ASUSTeK A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.03

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2005/03/25(金) 01:26:55 ID:OVJsZ/Og
だから男ならコルセアーにしろ
953 ◆Zura5F3ykk :2005/03/25(金) 01:34:25 ID:ka73J5xL
うが

×股間
○交換
954Socket774:2005/03/25(金) 01:39:20 ID:ZjXAy9DX
ハッテン場ですか?>次スレ
955886:2005/03/25(金) 18:09:00 ID:QNIJQXb7
ショップに持ち込む前に、メモリをいろいろ試してみましたがダメで
検証してもらったら、グラボの相性不良でした。
同じメーカーだからといってもそういうこともあるのですね。
仕方ないので新たにグラボ゙購入。
仕事の合間にちょこちょこBIOS設定してますが
S-ATAのHDDを1台だけ載せている場合
SATA ModeはRAIDとIDEのどちらに設定すればよいのでしょうか?
RAIDじゃないからIDEにしてみましたが・・・

それと、OSインストールの際は、A8V-EでもやはりTips-1に書かれているとおり
Driver Diskを作成してからということでよろしいですか?
956 ◆Zura5F3ykk :2005/03/26(土) 02:06:58 ID:ddI3jzxJ
de
K8V SE Deluxe 1006.005
K8V-X 1008.003

ユザーさん突撃ヨロ
957 ◆Zura5F3ykk :2005/03/26(土) 02:35:31 ID:ddI3jzxJ
おっとそれから

>>955

>>883氏の推測通りでしたな。
http://www.bioscentral.com/beepcodes/awardbeep.htm


も少し調べなせぇ。。。
試行錯誤すればきっと身になると思いますよ。

RAIDはRAID BIOSの方でArray作らなきゃPOSTで認識しません。
1台のみであればVIA RAIDは無理。
BIOS設定はIDE。
VIAのSATAはIDEでもRAIDでもDriverDiskは必要。

それでBOOTのプライオリティをちゃんとBIOSで設定して
OSのインストールを開始して下さい。

A8V-EはPromiseは無いので。

この辺りも参考になるかな?
http://www.uac.co.jp/support/check.html#raid01

それから下のURLはPromiseのOSインストールの説明ですが
似たようなモンですから参考にでも。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/promiseata.html
958Socket774:2005/03/26(土) 04:25:27 ID:Vf70eExg
959Socket774:2005/03/26(土) 12:08:55 ID:Ic0g4Hyf
15,800だと!・・・・・ハァハァ
960Socket774:2005/03/26(土) 12:09:31 ID:Ic0g4Hyf
って754か
961955:2005/03/26(土) 16:16:20 ID:uF5d/k+5
>>957
何から何までありがとうございます。
紹介戴いた中には、今回の件以外にも参考になる内容がありましたので
いろいろ勉強してみたいと思います。

とりあえずOSインストールまで終わりましたが
パーテーションの切り方を間違えたうえ
何とOSがEドライブにインストールされてしまい
最悪フォーマットしてやり直しといった感じです。

ところで、OSインストールですが
途中でF6云々の画面が出ずそのままインストールできてしまいました。
OS(XPHomeのSP2)によるものなのでしょうか。

最後まで質問ばかりですみませんです。
962Socket774:2005/03/26(土) 19:53:08 ID:6Px8vh3G
A8V-E DX使いで動画再生やら音楽再生にブツブツノイズやら支障を来たす人達
RAIDドライバをインストールして見てると治るかも。
963BIOSの破損?:2005/03/26(土) 23:01:29 ID:OiDA1/Pg
K8V Deluxeを購入したものですが、
最初はCPUFANエラーと表示され、再起動したら音声で英語でシステムエラーで起動に失敗したと言われ
まったく起動しなくなりました。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
964Socket774:2005/03/26(土) 23:20:35 ID:+StZuqEa
>963
CPUファンはまわっていましたか?
そうでなければ、CPUが壊れてしまったのか、CPUが不良なのか、、
そんなところでは
965Socket774:2005/03/26(土) 23:44:27 ID:uBraxFBc
>>963
エラーメッセージと実際のエラーは必ずしも一致しないんですよね・・・。
全てのケーブルを再チェックとしか言えません。
966Socket774:2005/03/26(土) 23:55:10 ID:037fj0lr
ASUSのファンパルス検出は問題があって、
山洋だと、時折ゼロになったり定格になったりを繰り返したりして×。
サイスのサムライのFANだとOKだけど山洋だとアウトとか相性がある。
ただでさえ検出の下限が低くて静音ファンを監視できないのに('A`)
967Socket774:2005/03/27(日) 00:41:49 ID:2LFcJUxj
ところで、皆さんはどんなヒートシンク使ってます?
XP−120つ買ってる方いますか?
90でもコツをつかむまで苦労しました。
120の方はいかがですか?
968Socket774:2005/03/27(日) 01:06:20 ID:YosqiWEp
なんかチップセットファンがやばそうなんで
ヒートシンクに変えたい。難しいかな・・
969Socket774:2005/03/27(日) 01:11:19 ID:4PjDGAzx
とりあえず>1-967まで目を通せ!
970 ◆Zura5F3ykk :2005/03/27(日) 01:52:27 ID:yFTjNJZT
>>961

ちょっとテンプレに沿って構成晒してみませんか?
971Socket774:2005/03/27(日) 09:18:16 ID:vPa0Chnm
>>967
うちはPAL買おうと思ったらなかったので、しかたなく店にあった鎌風revB使ってる。
デフォのFAN取って、8cmシンルリアン装着+Q-FANで1200回転で使用中。
972Socket774:2005/03/27(日) 11:39:15 ID:GdHcNLt7
>>970
お手数おかけします。

M/B: A8V-E Deluxe
BIOS_rev: 1003 →OSインストール前に1004へアップ
CPU: Winchester 3000+
メモリ: A-DATA MDOAD6G3141Y0B1E0H  1GB*2
電源: SCY-400A-AD12 (DI09Aの付属電源)
各種ドライブ: Maxtor6Y080M0 80GB DVD±R/RW FDD
グラフィックカード: PCX5750-TD128 
PCI拡張カード: なし
OS: WinXP SP2

再インスト時によく見たら一番最初に
「Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver...」 が
表示されていたのでF6を押すが、表示がどんどん次へと変わっていくので一旦中止。
もう一度試すが同じなので、今度は長押しも試すが変わらず。
取りあえずそのまま続けて今度はCドライブにインストできました。
しかし、パーテーションの削除を間違い、CとEに入った状態なので
現在パーテーションを両方削除したところで作業を止めています。


973Socket774:2005/03/27(日) 12:26:05 ID:ixVxXt6I
817のK8V SE Deluxe使いです
1006.005にあげてみました。

1006.003と同様に、BIOS設定時のハングは治ってない模様
ただし、boot時にダイレクトにF1でBIOS設定しようとすると
ハングするけど、F2でload defaultしてからだと設定可能っぽいです。

今これ書いてますけど1006.003よりは安定して稼働してます。
974Socket774:2005/03/27(日) 12:53:55 ID:Cdjdhkii
前スレとか見てないけど、一応ご報告。
他にも同じような症状の人っているかな?

不具合内容: SpeedFanの新しいバージョンでファン回転数が制御できない
M/B: K8V Standard
BIOS_rev: 1004
CPU: NewCastle 3000+
メモリ: DDR400 512MB*2
電源: Seasonic SS-400FB
各種ドライブ: HGST HDD*1、光学ドライブ2機
グラフィックカード: G450 DH 64MB
PCI拡張カード: WinFastTV2000 XP/Intel Pro100-S
OS: W2k SP4
自分で試したこと:マザボ購入時よりSpeedFan4.13+日本語化パッチにて運用。CnQ onの状態でも
特に不具合も問題もなかったのでそのままずっと使っていたが、先日思い立って4.21+日本語化
パッチを導入したところ、自動でも手動でもファン回転数がまったく制御できなくなってしまった。
いったんアンインストールし、バージョンを4.17+日本語化パッチへ変更したところ正常に動作。
975Socket774:2005/03/27(日) 13:11:18 ID:98NG9MKA
A8V Deluxe のドライバをCDイメージで置いてるところないかな??
ドライバCD無くしたorz

それと、A8V Deluxe に入ってるS-ATAコネクタいらない人いたら( ゚Д゚)ホスィ
スマドラに入るS-ATAコネクタだから2つで1000円分の図書券と交換して( ゚Д゚)ホスィ
送料は定型郵便で私が持ちます。
976Socket774:2005/03/27(日) 13:31:11 ID:MP5/y6E8
>>975
Asusから必要なドライバダウンロードするのは?
CDじゃないとだめなんかな
977Socket774:2005/03/27(日) 13:55:29 ID:CCnjipzd
>>975
CDRに焼いておくってもいいよ。
S-ATAコネクタって電源の分岐ケーブルのことか?
978Socket774:2005/03/27(日) 13:58:21 ID:TT48T3U7
>>974
標準で日本語表示可能な2.22にしてみては?
修正パッチ当てないと温度表示の記号ががアレだけど。
979Socket774:2005/03/27(日) 14:13:40 ID:98NG9MKA
>>977
S-ATAコネクタっていうのは電源ケーブルじゃない方です。
赤色のやつが付属だと思います。
980Socket774:2005/03/27(日) 14:14:29 ID:CCnjipzd
>>979
あれって普通のSATAケーブルじゃないの?
パーツ屋に売ってると思うんですが・・・
981Socket774:2005/03/27(日) 14:17:57 ID:98NG9MKA
>>980
普通の単品で売ってるケーブルだと
スマドラに入れたときコネクタが出てしまってケース閉めれない。
A8Vに付属してるケーブルは、コネクタ部分が小さいので閉めれる。
単品で売ってるところあるらしいが近所にないので
通販で買って送料約800円も取られるの嫌だし・・・
982Socket774:2005/03/27(日) 14:28:32 ID:8qWgkFhL
>>981
AV8に限らず、付属のSATAケーブルはコネクタのサイズが微妙に
小さいのが多いね。インテル純正付属とか。
でも、コネクタ部分の肉厚がないので、付加が掛かるような接続を
すると、コネクタ部分のプラスティックが割れるよ、注意汁。
983Socket774:2005/03/27(日) 14:34:30 ID:CCnjipzd
>>981
申し訳ない。
984974:2005/03/27(日) 14:35:31 ID:Cdjdhkii
>>978
レスさんくす。あなたのところでは問題なく動いてますか?>2.22
985Socket774:2005/03/27(日) 14:50:55 ID:TT48T3U7
>>984
WindowsXP SP2
K8V Deluxe BIOS Ver.1010.100(ASUS update表示)
SpeedFan2.22
ファン制御其の物は問題なく出来てます。

何故かBIOSでQ-FANをONに設定しても可変にならず
SpeedFanでもオートでは制御出来てませんが・・・。

986 ◆Zura5F3ykk :2005/03/27(日) 14:58:17 ID:yFTjNJZT
>>972
最初にドライブレターがEになったとの内容をみて、複数のHDDかカードリーダのようなものが
あるのかと思いまして構成をお聞きしました。

A8V-EのBIOS設定項目でVIA SATAのIDEモードがあるようなので、その辺り従来とは
異なるようですね。

OSインストールが出来たとのことなので、F6ドライバいらないようですので
気にせずインストール続行してみては?
その試行錯誤がとっても大事だと思いますよ。

恐らくパーテションで分割されるのならOSインスト後は
C ・・・ OSの入ったHDD領域
D ・・・ 光学ドライブ
E ・・・ HDD領域
になるように思いますが
後からC(OSのインストールされているドライブ)以外のドライブレターは変更出来ます。

http://winfaq.jp/wxp/
の辺りで色々勉強してみて下さい。

>>973
報告アリガd

>>974
どちらかと言えばSpeedFanの方でしょうね。
各安定動作Verを探すしか無いでしょう。
ちなみに最新だと4.22、βだと4.23beta7
987Socket774:2005/03/27(日) 15:01:28 ID:98NG9MKA
で、ID:CCnjipzd タソ。
コネクタ売ってくれるのかね?
988Socket774:2005/03/27(日) 15:02:49 ID:KKw9JVpJ
L字型のがあるさ
989Socket774:2005/03/27(日) 15:12:12 ID:CCnjipzd
>>987
申し訳ない。ほかを当たってくれ
990Socket774:2005/03/27(日) 15:16:15 ID:98NG9MKA
>>988
L字だとHDDの下に出るでしょ?
それだとふたが閉まらないよ・・・
991Socket774:2005/03/27(日) 15:34:08 ID:4PjDGAzx
992Socket774:2005/03/27(日) 15:50:59 ID:KKw9JVpJ
>>990 ごめん、勘違いしてた
>>991 d

993Socket774:2005/03/27(日) 15:56:39 ID:4PjDGAzx
994972:2005/03/27(日) 18:45:05 ID:GdHcNLt7
>>986
取りあえずパーテーション無しでインスト終わりました。
必要になったらHDD追加ということでw
どうもありがとうございました。
995 ◆Zura5F3ykk :2005/03/27(日) 20:03:41 ID:yFTjNJZT
次スレ
ASUSTeK A8V/K8Vシリーズ総合スレ Rev1.04
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111679087/
996Socket774:2005/03/27(日) 20:16:24 ID:8zKvLdUL
(゚д゚)ウマ-
997Socket774:2005/03/27(日) 20:17:05 ID:8zKvLdUL
(;´д`)ハァハァ
998Socket774:2005/03/27(日) 20:18:20 ID:8zKvLdUL
_| ̄|○
999Socket774:2005/03/27(日) 20:19:10 ID:8zKvLdUL
(・∀・)イイ!
1000Socket774:2005/03/27(日) 20:19:37 ID:8zKvLdUL
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。