nVIDIA 6800シリーズ No.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
nVIDIA 6800シリーズ No.6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102051750/

nVIDIA GPU総合 Part106
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103564034/

nVIDIA公式
http://www.nvidia.com/

Nvidiaスレテンプレ
http://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

ちょっと前のベンチ結果(Driver53.03)
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html

低価格ビデオカードすれテンプレ
http://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/


関連リンク
2年保証
MSI
http://www.msi.com.tw/
LEADTEK (GF6800以降)
http://www.leadtek.co.jp/
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/
GIGABYTE
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nvidia-list.html

【NvidiaDEMO】
http://www.nvidia.com/page/6800_demos.html (GF6800以降)
おすすめ
http://www.nzone.com/object/nzone_chameleonmarkdemo_home.html
http://www.nvidia.com/object/demo_lastchancegas.html

【各種ツール、ドライバ】
Beta Drivers
http://www.guru3d.com/

RivaTuner
http://www.guru3d.com/index.php?page=rivatuner&menu=8

TVTOOL(TVチップがフィリップスの場合、インストール推奨)
http://tvtool.info/
21:04/12/26 17:37:56 ID:028oW7YS
■ドライバ導入順序
チップセット(AGP)ドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ

Q:スクロールさせると。ピーピー ジージーうっさい
A:IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除。

Ti4200(フィリップスチップでのS出力のやり方

画面のプロパティで詳細設定→GF4Ti4200タブ→トラブルシューティング
→接続済みテレビが表示されない場合はチェックしてくださいっていうのをチェックして再起動
→相変わらずS,コンボジットの切り替えはできないけど、S端子接続でも網網にならないで表示できる。
注:この時、TVへの出力ケーブルははずしておく事

AV on PC!! (Force Ware でのオーバーレイ値の修正方法)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/index.html

NV40総合ベンチマーク
http://www20.tomshardware.com/graphic/20040414/index.html


オーバーレイの明るさ、色調を
(*)非オーバーレイ描写と同一に調節する方法
(*)マイクロソフトが推称しているDirectDrawでの
   動画再生描写結果と近い画質になります

■フォースウェア
色相2%
彩度98%
明るさ122%
コントラスト107%

■デトネーター
明るさ120
コントラスト98
色相+4
彩度104
31:04/12/26 17:38:54 ID:028oW7YS
消費電力

6800 Ultra:Idle 29.28、Burn 72.09
6800 GT :Idle 23.41、Burn 55.39
6800 :Idle 16.96、Burn 38.88
6600 GT :Idle 18.47、Burn 47.89

6800LE:300MHz/700MHz、 DDR1 256-bitインターフェース、8pipes
6600GT:500MHz/  1GHz、GDDR3 128-bitインターフェース、8pipes
6600  :300MHz/600MHz、 DDR1 128-bitインターフェース、8pipes

LE ベンチマーク
http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=325&pagenumber=2

他に付け加えるのがあったら、各自ヨロシクです。
4Socket774:04/12/26 18:09:43 ID:BOQa2Zlo
4様市ね
5Socket774:04/12/26 18:49:33 ID:1FbYsuhw
>>1
6Socket774:04/12/26 18:50:30 ID:vDdWEBIc
>>1乙!
7Socket774:04/12/26 18:53:30 ID:vDdWEBIc
前スレ>>100 ガッ!
8Socket774:04/12/26 22:54:42 ID:JUMtqFBj
>>7
( ´∀`)< ぬるぽ
9Socket774:04/12/26 23:00:53 ID:nqEmcznb
>>8
ガッ
10Socket774:04/12/26 23:22:06 ID:yu4YDPr/

6800無印の16パイプ化の方法(どっかの掲示板からの転記)

1.rivatunerをインストールします。以下よりダウンロード
  http://www.guru3d.com/rivatuner/  

2.「main」タブの「Target adapter」の中にある「Customize」ボタン(三角のやつ)をクリックし、
  出てくるアイコンの左端の「Low level system settings」アイコンをクリックします。

3.「NVStrap driver」タブを選択し、一番下の「Allow enabling hardware masked units」をチェックし、
  「Customize」ボタンを押します。

4.「bit02」と「bit11」がマスクされてチェックマークがついていない筈なので、左端をクリックしてチェックします。

5.「OK」で全部終わらせたあと再起動します。

6.再起動後rivatunerを開いて.「main」タブの「Target adapter」の中にある表示が、
  「256-bit NV40(A1,16x1,6vp)with 128MB DDR」となっていれば、おそらく成功しています。
11Socket774:04/12/27 00:03:34 ID:HFvuRhAV
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。ELSAは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。ELSA、しかも中古Quadro使いまわしてまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっとパーツ買いに行った先やネットで、よく「ELSAいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼゲフォ使ってるんだよ。
ELSAやカノプ(X21まで)じゃない。その他のゲフォな。青筆とかMSIとか。 スパークルとか。
ひでえ奴になるとクロシコとかINNOとか。あえて「その他のゲフォ」と呼ばせてもらう。

そいつらの「ELSAいいっすねえ」の中には「同じゲフォ使いの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のグラボの血筋はELSAとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

ELSAと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。ELSA使ってる奴はそんなことは
いわない。リドテク使ってる奴もそうだろう。拓郎や的使いでも同じだ。9600XT等のラデ使いだってそうだろう。
その板が好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のゲフォ」使ってる奴はそうじゃない。ELSAやリドテク、そしてnVIDIAの栄光につかりながら
「その他」使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のSoftQuadro使ってる奴らだよ。
QuadroってだけでQuadro4XGLと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、リドテクには敬意を表してる。リドテクは「その他のゲフォ」のファン
とは静穏性が違う。ELSAを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、ELSAは孤高。
その他のゲフォとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
12Socket774:04/12/27 00:17:36 ID:9rMIk/UT
ここまで読んだことさえ忘れた
13Socket774:04/12/27 00:17:48 ID:tvt773kR
Quadro板で吠えてください
完全に板違い
NV4x系の話をする場所ですよ
まぁ、言いたい事言ってスッキリしたならなによりだ…
14Socket774:04/12/27 00:23:29 ID:NZLCeblj
purevideoなんですが、

http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/002.html

この記事ではWMPのDVD設定で、「ビデオミキシングレンダラを使う」の
チェックを外すように書かれていますが、漏れの環境ではこのチェック
を外すと、全画面表示でも映像が伸張されないで黒い何も写らない部分
がかなりあります。でも、これを外さないとpurevideoは機能しないん
でしょうか?
15Socket774:04/12/27 00:23:42 ID:dSLYWOza
そして>>11はQuadro板を探す旅へ



で、それどこにあるの?
16Socket774:04/12/27 00:25:05 ID:tvt773kR
無いからやさしく「おとといおいで」ってことです
17Socket774:04/12/27 00:30:48 ID:dSLYWOza
きも
18Socket774:04/12/27 00:49:54 ID:dGP55GcK
ちいい
19Socket774:04/12/27 01:12:42 ID:VeDEsySG
20Socket774:04/12/27 01:14:59 ID:yk532rWx
コピペにマジレス(・∀・)カコイイ!!
21Socket774:04/12/27 02:44:42 ID:bs4m2hKG
>>19
これうさだだっけ?
22Socket774:04/12/27 03:04:43 ID:9uwF7UAt
おれELSA買わね。二度と、いや三度と買わね。
23Socket774:04/12/27 03:29:53 ID:bBcJjGqW
>>11
コレって初出どこ?
半年くらい前車スレで見たことあるけど
24Socket774:04/12/27 05:32:50 ID:hCM1dI/5
俺は自転車板で見た

しかし、釣られすぎだろ
25Socket774:04/12/27 09:29:49 ID:FeEoIKbD
神のGTOだろ
車板住人やってりゃ最低でも1000回は見ることになる
26Socket774:04/12/27 09:33:10 ID:FeEoIKbD
って適当〜に斜め読みしたけど良く見たらNSXのほうだな、コレ

アコードとかに同じホンダ車扱いすんなとか言ってるやつだった気が
27Socket774:04/12/27 09:50:28 ID:hry/Mzln
もしかして6800LEは例のバグ解消されたコアかも。
28Socket774:04/12/27 10:08:53 ID:3PE0FEVC
6800GTでゆめりあベンチ1024x768:最高で10200前後ってありえないよなぁ?

P4-2.8C
512MBx2
ASUS 6800GT 256MB+66.93なんだが
29Socket774:04/12/27 10:44:29 ID:jBSIAXmV
>>28
そのスコアってAGP版の6600GTにも負けてるよ。
マザー何使ってんの?
30Socket774:04/12/27 12:20:22 ID:cFP8U6m6
>>14
nVIDIAのDVDデコーダーを持ってないから分からんが、それ付けても
タスクバーにデコーダーのアイコンが出てれば効いてるはず。
(逆を言えば、出てなければ効いてないってことだね)
31Socket774:04/12/27 13:02:10 ID:z87By64J
>>28
6800無印16パイプ化、定格で14000は軽く超えるから。
電源でも挿し忘れてるんじゃないか?
32Socket774:04/12/27 13:17:38 ID:3PE0FEVC
>>29
ECSの865PE-Aってヤツ

>>30
2個とも挿してる
33Socket774:04/12/27 13:22:42 ID:3PE0FEVC
スマンアンカー間違えた
×>>30
>>31
34Socket774:04/12/27 14:05:42 ID:3PE0FEVC
他のベンチ参考ラデ9600XT→ゲフォ6800GT
FFベンチ3:3500→4300
3DMark05:2700→4400
35Socket774:04/12/27 14:57:37 ID:GdYeiXIa
Aopenかリドテクの6800GT買おうと思うんだけど
Aopenの使ってる人います?  どれくらいの騒音か教えてホシィ・・・

リドテクはそれなりに静からしいけど青筆の情報が少ない(´Д`;)
36Socket774:04/12/27 15:20:59 ID:0iZU0/7H
アルバトロン製のは結構うるさいよ。
FX5900(ホタテ)から付け替えたんだけどかなりうるさくなった。
37Socket774:04/12/27 16:59:32 ID:kSAhzJV9
MSI GeForceFX5500→AOpen Aeolus6800LEにしたら静かになった
参考になるかどうかは知らん
38Socket774:04/12/27 17:01:57 ID:Qw4pYxt2
MSI買え
ファンの回転を変えられる
39Socket774:04/12/27 20:17:36 ID:JfXOvMbH
バンナ GF6800U
ボブサップ GF6800GT
曙 GF6800
武蔵 GF6800LE
40Socket774:04/12/27 20:28:21 ID:NAUuEI2y
MSIの6800GTは何度も既出ですが
ファンコンが付いてないモデルも流通している様です。
ファンコンが欲しくてMSIのを買うのなら
購入前に確認するのをお勧めします。
41Socket774:04/12/27 20:48:35 ID:jVfIM7Ya
Gainward PowerPack! Ultra/2400 "Golden Sampleを購入された方、どんな感じですか?写真とは違うファンだと聞きましたが実際そうなんでしょうか?
また、発熱なども高いのでしょうか?購入を考えていますがノーマルと値段があまり違わないので、またノーマルのモデルはファンは二つついてますがよく冷えるのでしょうか
騒音はあまり気にしないのですが、発熱が少し気になります
42Socket774:04/12/27 21:02:55 ID:jVfIM7Ya
Gainward PowerPack! Ultra/2400 "Golden Sampleを購入された方、どんな感じですか?写真とは違うファンだと聞きましたが実際そうなんでしょうか?
また、発熱なども高いのでしょうか?購入を考えていますがノーマルと値段があまり違わないので、またノーマルのモデルはファンは二つついてますがよく冷えるのでしょうか
騒音はあまり気にしないのですが、発熱が少し気になります
43Socket774:04/12/27 21:11:22 ID:GJity7NX
>>41
ノーマルは物凄くうるさい上に独自基板で非常にぁゃιぃ。
Golden SampleのはリファレンスファンでおそらくnVidia基板。
44Socket774:04/12/27 21:26:05 ID:36qDi2rR
>>28
リフレッシュレートが変更になってませんか?
うちも既定にしておかないと、そのくらいのスコアだったような
45Socket774:04/12/27 22:06:51 ID:GdYeiXIa
MSIの6800GTってなかなか見ないな・・・(´Д`;)
46Socket774:04/12/27 22:07:46 ID:pgTAOgYj
税込み3万きらないかなぁ・・・。
47Socket774:04/12/27 22:15:38 ID:GdYeiXIa
MSIの6800GT見つけたんだけど
ファンコン付属って公式HPにも書いてないよね?
最近のは着いてるのだろうか・・・

メール発射したけど要確認だからなぁ
48Socket774:04/12/27 22:29:25 ID:GdYeiXIa
59 :Socket774 :04/11/06 21:09:05 ID:+DtUdE7A
MSIの6800GT買ったのですが、
ファンの回転をソフトウェアで変える方法知ってる方いませんか?
3D!Turbo ExperienceやSpeedFanを使っても、
ファンの回転表示が出ないので×
早めに買って、ファンコン付きのを手にいれるべきだったorz

_| ̄|○ スレ汚しスマソ
49Socket774:04/12/27 22:31:08 ID:4QUPO5HI
6800では、MSI、Leadtek、ELSAに比べて
Albatron、Asus、Gainwardはファンの騒音が大きいみたいだね。
50Socket774:04/12/27 23:00:18 ID:K0KqaU06
>>44
それかも
ディアブロ2を3Dでやったら9600XTですらFPS200超えてたのに60しかでなかったし・・
どこ弄ればいいのかわからないので調べてやってみます。ありがとうございました。
51Socket774:04/12/27 23:05:01 ID:K0KqaU06
ああ、でも液晶だったら無理かな?
60Hz固定だよね?
52Socket774:04/12/27 23:42:19 ID:xZpeKVTl
なんか最近の6800(GTの話だが)ってコアの耐性落ちてない?

53Socket774:04/12/27 23:43:59 ID:Y9VsrygV
>41
自分の Gainward PowerPack! Ultra/2400 "Golden Sampleは2D時はファンは低回転ですけど、3D時は全開で回るのでそれなりの騒音がしますよ。
発熱自体は普段は40度前後で、3DMark05直後などは50度くらいまで上昇してました。
今の時期だと発熱は問題無いかと思います。
54Socket774:04/12/28 00:03:42 ID:WKGxR7S2
つい3日ほど前Galaxyの6800GT買ってきたけどコア/メモリともに自動検出で定格から5%も上昇せず。
もともと定格派ということで無印でなくGT買ったわけなんで耐性があろうとなかろうと気にしないけど一応報告まで。
55Socket774:04/12/28 00:16:36 ID:daeDGZe9
PureVideo使ってみたけど、相変わらず画質悪っ。
ポーズかけてよくみると。
もとがフルカラーの画像を減色したみたいで、
とてもフルカラーみたく滑らかに発色できてないね。
これじゃほかのDVDプレイヤーと変わんないよ。20$がorz・・
56Socket774:04/12/28 00:33:00 ID:32f0YjhL
仲間由紀江 GF6800U
山田優 GF6800GT
安めぐみ GF6800
荻野目洋子 GF6800LE
57Socket774:04/12/28 00:45:15 ID:W56YpY+S
ファンレスのGV-N68128DHで、GPU温度が80℃前後と恐ろしく高いんですが
このまま使っていても大丈夫なのでしょうか?

また、これを16パイポ化出来た人いますか?
58Socket774:04/12/28 00:57:47 ID:wfIjXUPL
>>56
山田優 かうかな・・・
いまかうならおすすめはどこ?
リドテクかなー。ちょい高いか?
59Socket774:04/12/28 00:59:15 ID:vTtIPsxH
>>57
12PS、6VSまではOK、16パイポは外からファンで冷やしても無理でした。
60Socket774:04/12/28 01:30:13 ID:e+2txhRQ
色々(ツールとか、ドライバ変更とか)やってみたけど全然ゆめりあベンチのスコアのびない_| ̄|○ウォウウォウ
61Socket774:04/12/28 02:04:32 ID:leR4k8DY
>>55
試用版があるんだから試せばよかったのに。
大体、ポーズかけて良く見ないと解らないんなら問題ないでしょ。
62Socket774:04/12/28 02:06:36 ID:F3GxqVg7
ソープランド指名有り2回相当 GF6800U
ソープランド1回相当     GF6800GT
ファッションヘルス5回相当  GF6800
ピンサロ8回相当       GF6800LE
63Socket774:04/12/28 02:07:09 ID:5VQWPZIX
ピュアビデオってそこらへんで落としてきたエロペグもきれいになるのか?
なるなら買い換えるが
64Socket774:04/12/28 02:48:06 ID:3WFlDHrK
>>62

何いってるのか解らない
65Socket774:04/12/28 03:24:00 ID:wfIjXUPL
>>64
円相場
66Socket774:04/12/28 03:26:09 ID:kADfn2nH
>>64
俺はお前が理解できないよ。
67Socket774:04/12/28 03:58:31 ID:KV+mKJRk
わからないのは果たして幸福なのかどうか・・・。


って、普通行かんでも想像はつくな。
68Socket774:04/12/28 04:09:03 ID:kADfn2nH
>>67
頭の中が幸福な人なんだよ。
69Socket774:04/12/28 09:24:46 ID:9eF8l4C9
今後のゲームのことを考えると6800GTが買いですか?
70Socket774:04/12/28 10:51:11 ID:sR7JFpFe
いいえ、もう少し待てばさらにすばらしいGPUが出ますよ
71Socket774:04/12/28 11:09:18 ID:JA40RIdo
>>70
ただ、AGPでも出るかはわからんけどな。
72Socket774:04/12/28 13:21:35 ID:nFRQzFkV
いつAGPでの話になった???
73Socket774:04/12/28 14:22:53 ID:DZbWMCqj
6800はネイティブAGPだしいいんじゃねーの?
74Socket774:04/12/28 16:31:17 ID:5rmZeFCO
先週、青筆6800無印を購入した者ですが、OS起動してしばらくすると
コア温度が71-73度位になりました。
まぁこんな物なのかぁ・・・と思いつつ、ちょっとヒートシンクが気になり
手で触ってみるとヒートシンクがグラグラと簡単に動いてしまうじゃありませんか!
そんでもってちょっと引っ張ってみるとビヨーンをコアから離れますた・・・・
貧弱なバネ4つで押さえてるだけで固定されてない・・・・
その間にはグチョグチョとヤラシイ感じのシリコングリスらしきものが見え、
こんなに簡単に動くけどこれってノーマル?
なんかもう少しコアに面圧をもたせるべきでは?
カタログにある丸坊主3人集のヒートシンクの時は固定してあったのに今回の
変更でケチったのかな?
ファンは大きくなったもののヒートシンクがめちゃ小さい・・
6600のヒートシンクによく似てるが・・・・
誰か同じ物買った人いない?ひょっとしたら俺のだけ???Orz


75Socket774:04/12/28 16:33:42 ID:poZbjTbE
>>74
御愁傷様。合掌。
76Socket774:04/12/28 16:58:00 ID:a/Z9q2oN
今買うなら6600GTだよな普通
77Socket774:04/12/28 17:15:38 ID:fTGeEXWU
俺普通じゃないから昨日6800無印買ったよ
78Socket774:04/12/28 17:39:38 ID:xn1FDabt
PCIeな母板とセットで買い替えるなら悪くないけど>6600GT

当面AGPで通すつもりなら、予算が許す限り6800を選ぶべき
6800   コア性能・メモリ帯域・発熱・消費電力・SoftMOD・ファンレス化・安定性
6600GT 価格・WMV9支援

メモリの世代交代も近いし、それまでAGP母板+6800系で粘るのも手
PCIe x1は現状AMR並みのゴミだし、本格普及する前に上位規格で置き換えられるのは確実
79Socket774:04/12/28 17:57:59 ID:oqTvuugk
AGP6800はプレミア価格で5年後も3万円で買取の予感
80Socket774:04/12/28 18:18:51 ID:8f9FgSl0
>43 53 返事遅くなってすいませんでした、Golden Sampleを買ってみます
81Socket774:04/12/28 18:19:15 ID:8f9FgSl0
>43 53 返事遅くなってすいませんでした、Golden Sampleを買ってみます
82Socket774:04/12/28 20:37:21 ID:TDJ4keCC
結局前スレで出てた6800無印のSoftmodがロックされたとかはどうなったの?
83Socket774:04/12/28 20:54:33 ID:do6jJsei
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=163
RivaTuner NewYear Edition でますた
これで新しい6800のパイプもアンロックできるらしい?
84Socket774:04/12/28 21:49:10 ID:NlwdiD9f
>83
早速試してみたよ。
15.2では16パイプ化できなかったGV-N68128DHの
16パイプ化に成功。

ゆめりあベンチ 1024X768 最高
11725→14256

ちなみにうちのGV-N68128DHには最初から
F3BIOSが入ってました
85Socket774:04/12/28 22:24:04 ID:0yFDsvF4
>>84

3DMark05を最後まで流してみな
画面にノイズでてるから・・・w
86Socket774:04/12/28 23:06:51 ID:8EJSqY9C
ラデ9800pro/256MB使用中。爆音が気になってしょうがないのでAGPスロットへの最後の投資として
6800か6800GTを購入することにした。
おすすめのメーカーはやっぱりELSAとかLeadtek?ゲフォを使うのはカノプの3以来なのでよくわからん。

是非ご教授ください。
87Socket774:04/12/28 23:14:21 ID:poZbjTbE
>>86
PCIExに投資せよ。
88Socket774:04/12/28 23:19:41 ID:JA40RIdo
>>86
ELSAは保証を考えたらイイかもしれんが付属ソフトがないんだよねぇ。
Leadtekだとゲームソフトも付いてるんでそっちにしたら?

ちなみに、ボード自体はほとんど統一されてるんで有名メーカーなら基本的にハズレはないよ。
(16パイプ化するとかなら別だが…)
89Socket774:04/12/28 23:58:16 ID:TWe+L1RL
>>83
俺も試してみた。
>84同様、15.2では16パイプか出来なかったが15.3で成功。

玄人バルク6800
3DMARK05
2961→3270

FFベンチ(High)
5853→6110

ゆめりあ(1204*758 最高)
10382→12693

すべてゴミも無く完走した。
90Socket774:04/12/29 01:12:51 ID:ok4pjGmP
やったなぽまえらー!!
RivaTunerばんざーい!!
91Socket774:04/12/29 01:35:12 ID:T8smcUKq
NeedForSpeedUN2で、定格で90℃を越える俺は怖くて出来ない
92Socket774:04/12/29 01:59:53 ID:yPRHtH9N
Gefo用Coolonきぼん
どんだけ寒くてもしばらくするとコア温度50度近くになる
93Socket774:04/12/29 02:09:19 ID:+SX8K2FW
調子はどうだ。
>>89
やったなー戦友。
94Socket774:04/12/29 02:18:43 ID:ok4pjGmP
16パイプ化成功の報告が
増えそうだね!
95Socket774:04/12/29 02:26:03 ID:S2eFENRy
X800Proと6800無印で、X800Proが劣ってる点ってどこ?
なんか前のすれでそんな感じの書き込みを見かけたんだけど・・・

なんていうか今ATiが最強らしい。4桁時代までATiだったのだが、
なぜか今頃になってnVIDIAに移ってきてしまった俺っていったい・・・
96Socket774:04/12/29 02:32:56 ID:bXTrd02k
以前
「そのうちPCIeなママン買うんだし、今のPCにはAGPな6600GTで十分だろ」

16パイプ化に興味を持ってから
「AGPのグラボ買うのはたぶんこれが最後。どうせならいい奴を・・・」
9786:04/12/29 02:57:40 ID:3ZR/L5Tn
>>8
>>88
レスthx。いまのCPUが北森Pen4の3Ghzだから

1.グラボのみ6800GTor6800に交換
2.グラボそのままで、Athlon64/3500+&nForce3Ultra

金額的には同じなんでこの2つを考えたんだけど、PCIExに移行するとなると予算が不足するのよ(泣)




98Socket774:04/12/29 07:35:50 ID:S3A3J0+b
>>97
Ultraな基盤の
ASUS V9999GT 256Mにしとけ

99Socket774:04/12/29 09:34:59 ID:EBrZ188J
過去を振り返っても付属ソフトなんて使ったためしがないのでELSAの68U買った
100Socket774:04/12/29 09:48:31 ID:5b6l5AbC
Leadtek WinFast A400 GT TDH (GeForce 6800GT)
ドライバー ForceWare 67.03
Rivatuner Version 2.0 RC15.3 New Year edition

という環境でRivatunerをインストールしてDirectXの設定で、
Vsyncの所をAlways onにしたのですが。
Rivatunerを起動したままアプリを動かしたり、終了させてからやったり、
設定ファイルを保存してRivaTunerのLauncherにアプリを登録して起動してみたりしてみましたが、
Direct3Dアプリが全然Vsync同期してくれません。
何か特別な設定が必要なのでしょうか?

Direct3DでVsync同期してくれれば後は特別な設定は必要ないので、
それが出来るユーティリティ、もしくはレジストリ設定でも構わないのですが。
Direct3Dアプリ側でVsync同期を設定できない場合にドライバー側で強制的に設定する方法は無いでしょうか?
OpenGLはForceWareのアプリケーションプロファイルで設定できるのですが。
101Socket774:04/12/29 10:03:27 ID:wt3OP5Mg
無印6800(玄人)なんですが
5700Uから差し替えたらゆめりあベンチの最高と綺麗が選択できなくなってました。
他のベンチやゲーム(nfsU2)などは問題なく動いています。
なにか足りてないドライバなどご存知の方、教えてくださいませorz
102Socket774:04/12/29 10:19:56 ID:EBrZ188J
>>101
ゆめりあベンチスレをずーっと見ていけば解決法載ってる
ソフトを使って設定を変える必要がある
103Socket774:04/12/29 10:43:17 ID:osbYgH0k
104Socket774:04/12/29 11:25:58 ID:wt3OP5Mg
>>102>>103
完璧に解決できました。dクスです。
105Socket774:04/12/29 14:31:49 ID:IcMwIJWi
玄人6800無印使ってるけど新バージョンのRivatuner使って16パイプ化したら
3DMark05でノイズ無しで完走した。
前のバージョン(15.2)だとノイズでてたから気になってたんだけど
新しい15.3だと無くなったからうれしくて書き込みしました。
106Socket774:04/12/29 14:55:11 ID:pkWCVnUJ
自分もクロシコ6800無印だけど、だめだぁー
フリーズしたり、コア温度が上がりすぎるということはないけど、
ノイズでる。
107Socket774:04/12/29 15:03:58 ID:zCicidMf
MSI6800無印Rivatuner15.3にて
16パイプ成功
ノイズとかフリーズとかいまのとこ無し
108Socket774:04/12/29 15:32:57 ID:DJC/ma5N
>>106
おれも同じ
109Socket774:04/12/29 15:34:44 ID:LOQwuj9c
97じゃないけどASUS V9999GT 256M を買ってみた。
68系も爆音と聞いていたので覚悟していたら4600と変わらなかった・・・
6800GTがそれ程煩くないのか4600が煩かったのか?
ベンチスコアは上がったけど体感速度は殆ど変わらないんで微妙。

ところで皆は何から68系に買い換えた?
110Socket774:04/12/29 15:44:02 ID:DJC/ma5N
オンボード
111Socket774:04/12/29 15:53:10 ID:GDADuEiH
FX5600
112Socket774:04/12/29 15:54:28 ID:JK3dLe/R
Ti4200
113Socket774:04/12/29 15:56:42 ID:ZyBlDpBq
5700
114Socket774:04/12/29 16:01:11 ID:IcMwIJWi
MX420
115Socket774:04/12/29 16:03:33 ID:zCicidMf
RADEON9100
116Socket774:04/12/29 16:12:14 ID:oP3UmlHY
今、RADEON9600XTを使ってるんですけれども、
Half-Life2もクリアしましたし、
そろそろ時代遅れ感が出ているので、
6800無印に乗り換えようと思います。

6800でお勧めのメーカーとかありますか?
あと16パイプ化って、処理効率がよくなるとかだとはおもいますが、
よくわからないです。一度試してみても、それだけでグラボがあぼんとかはしないですよね?
117Socket774:04/12/29 16:28:00 ID:JK3dLe/R
>>116
自己責任
118Socket774:04/12/29 16:29:29 ID:qXW92knH
うむ
新Ver、Rivatunerで16パイプ成功の
報告がふえましたね。
いいことだ。
119Socket774:04/12/29 16:46:53 ID:ppqlLqGZ
素人丸出しの質問で、申し訳無いのですが
パイプっていうのは、ソフトウエア的な物なんですか?
120Socket774:04/12/29 17:25:43 ID:L4Y6VQG8
今日名古屋大須のドスパラに行ったら、GALAXYの6800無印が売ってた
しばらく前から姿を消してて、ドスパラ通販のサイトからも消えてたんだけど、
また出回るようになったのかも
まだ通販のサイトには名前はないみたいだけど
121Socket774:04/12/29 19:16:00 ID:CmD87EcB
ファンレスに釣られてGV-N68128DH買いました。
シンクのあまりの高温にビビってファン後付しましたorz

しかし、12→16が旧Rivatunerで成功、さらにどうもDDR3
が付いてるらしい・・・。
確か最初にドライバーを入れたときは12Pなのに6800ULTRA
と認識されてた(新ドライバーは6800無印)

この中途半端さは当たりなのか外れなのか・・・。
ほかのGV-N68128DHのユーザーさんどうよ?
122Socket774:04/12/29 19:32:04 ID:q2mcqAVO
>>121
おおあたりなんじゃねえ?
123うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/29 19:54:33 ID:rV+8lH/u
    ∧_∧
    (゚Д゚  )ー┐ 四っ国!四っ国!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
    ∧_∧ 
 ┌ー(  ゚Д゚)四っ国!四っ国!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)


124Socket774:04/12/29 20:45:55 ID:ejWYvv16
>>119
ハードウェア的に制限すると逆にコストがかかるからじゃないの?
125Socket774:04/12/29 21:01:49 ID:MgcYuxuP
>>121
16パイプは普通に失敗していると思う。
成功報告の大半は、失敗しているのに気付いていないだけ。
CoolBitsで自動OC検出すれば一発で失敗しているってわかる。
単純にBench走らせただけじゃ、数値の面では
成功しているように見えるからわかりませんよ。

ドライバー入れて6800Ultraと認識されたとしたらただの誤認。
GV-N68128DHはBIOSにかなり手を加えていて
CoolBitsで温度が見れなくなってたりする。

DDR3は何を持ってついていると判断したの?
Everestとかソフト的に見て判断したなら大きな勘違い。
そもそも基板を見れば無印基板かGT/Ultra基板かは
明らかなので、DDR3が乗らない基板だってすぐわかるはず。
126Socket774:04/12/29 21:44:22 ID:rxJzQFc7
コア電圧を上げると良いってRivaTunerの作者がカキコしてたが、
BIOS書き換えないとだめなんだよな・・・
127Socket774:04/12/29 21:55:41 ID:CmD87EcB
>125
ひょっとしたら基本かもしれんがEverestでの
判定はおかしい?
今から外して現物見て判断したいのでGT/Ultra基盤と
無印基盤の違いを教えてください。

あとCoolBitsの自動OC検出もどう検出すれば成功なのかも
教えてください。

それでもう一回やってみます。
128Socket774:04/12/29 23:44:46 ID:8xIHupIS
Everestはうちの6800LEですらDDR3と吐き出す というかバスタイプを読んでいるだけだw
リアルクロックと有効クロックでどのタイプで動作していて実際どの程度のクロックで動いているかを読むのが本当
129 :04/12/30 00:17:50 ID:j3Iy1SqN
Riva 15.3でMSI6800 一部失敗
3DMard03 のぴくせるテストでじゃみが出て
ばーてっくすテストでじゃみはでない。
この結果より16パイポするとじゃみじゃみが
出るだろうと言うことで
12x6で乱れなし、16x5でじゃみ発生
を確認。
3DMard05で3260
12->16 300up
5 ->6 100up
せめてぴくせるの方が正常であって欲しかったorz
130Socket774:04/12/30 00:21:51 ID:DVnUyx5a
>128
そっすか・・・orz
自動OCだとムラが大きいが740〜800
手動だと930位は通る。

でもまぁ普通に考えりゃそんな都合のいい物はないよねw
131Socket774:04/12/30 00:27:59 ID:QnaMQ505
MSIの6800無印をゲット。
で、とりえあず試しにRivaTuner 15.3を入れてみたら、まだなにもいじってないのに
12x1.6vp と表示されてる…。
6800無印のデフォルトだと 12x1.5vp なのでは、という疑問が。

何か異常なんだろうか…同じような人いますか。
132Socket774:04/12/30 00:38:37 ID:+0jwwT6O
玄人6800無印購入。
5700Uddr2と比べてあまり速くならないorz
しかも16パイポするとFFベンチ2Hで700ほどスコアダウン
やっぱOSクリンインスコやるしかないのかorz
133Socket774:04/12/30 00:46:38 ID:uLJLXl5d
16パイプのはずなのに
ベンチスコアのUPはいまいち
なんか騙されてるかも
134Socket774:04/12/30 01:10:34 ID:g3tHIG3/
>>127
無印、GT、Ultra基板の見分け方だけ。

電源コネクタが二つあるのはUltra基板
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040529/image/g68u1.jpg

上:Ultra基板からコネクタ一つとコンデンサを省いたのがGT基板
下:コンデンサがたくさん斜めに載っているのが無印基板
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040717/image/winn1.jpg

こんな無印基板もあるが、これはキワモノ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040717/image/wprp1.jpg

Ultra基板でDDR3メモリだけど、コアは無印のキワモノ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040731/image/asv91.jpg


無印はまず間違いなくDDR1、GT/UltraはGDDR3
135Socket774:04/12/30 01:15:21 ID:NfgmKdio
>>133
それは16パイプになってないからだよ
136Socket774:04/12/30 02:14:58 ID:SOz6Z2Pw
質問させてください。
玄人6800無印を使っているのですがRiva Tunerで16パイプ化すると、1MHzもオーバークロックできなくなります。(テストに失敗する)
16パイプ化する前は普通にできます。
ドライバは66.93です。
CoolBitsでのOCも同様の結果でした。
どなたか解決方法・アドバイスをよろしくお願いします。
137Socket774:04/12/30 02:16:04 ID:mku2+EeR
>>136
そういうのは自己責任ではないのかえ?
138Socket774:04/12/30 03:03:30 ID:WS77aXVn
>>136
16パイプする前にOCしてから
16パイプにすれば出来ると思う。
あとはノイズとか出なかったら、成功。
139Socket774:04/12/30 03:22:04 ID:iL4P6tst
クロシコ6800無印

Riva 15.2では16パイポ化出来なかったけど15.3で成功(16x1,6vp)。各種ベンチマークでもゴミ無し。

もう少しで友達に売る所だった・・・
140Socket774:04/12/30 06:00:09 ID:2y1WIwSE
Leadtekの無印買ったんですけど
RivaTunerでのクロック表示がコア324/メモリ702になってます
Coolbitsでのクロック表示は「オーバークロック無し」で325/700です

メモリ702が正しいとしたら初期状態からオーバークロック?
141Socket774:04/12/30 07:36:06 ID:ZBN04cGW
誤差
142Socket774:04/12/30 08:26:31 ID:WVRIh5fQ
>>136
>>138
いやそれ普通に失敗してるだろ・・・。
たまたま試したソフトでわからんだけで何らかの異常は抱えてる。
143Socket774:04/12/30 09:56:24 ID:SSNy4Shl
15.3試す前に売っぱらってGT買ったzeeee ヽ(`Д´)ノ ウルァァ

・・・別に騒ぐほどではないか。
144136:04/12/30 12:13:30 ID:SOz6Z2Pw
>>138 その通りやると無事解決しました。
ありがとうごさいました。
145Socket774:04/12/30 12:19:04 ID:g3tHIG3/
>>144
それは16パイプ化失敗しているから
そのまま使っていると壊れますよ。
いや本当に。

16パイプ化成功しているものは
OCの検出も普通にできます。
146139:04/12/30 12:49:38 ID:iL4P6tst
追加報告

クロシコ6800無印 16パイプ化 ドライバ66.93  Riva Tuner15.3  Coolbits

3DMARK03のスコア(ゴミ無し完走)
ノーマル 8949
16パイプ化のみ 9840
16パイプ化+OC(コア360 メモリ750) 10600
自動では コア368 メモリ785 だったけど調子に乗りすぎてアボーンはいやなので控えめにしておいた。

PC本体は
CPU P4 3.2C(今回のベンチマーク時はVGAの報告としての意味で定格)メモリ512MB×2 マザーP4C800E-D
こちらも4GHz近く回るので両方ともつめていけば 11000+いけそうな予感。

GPUの温度は 通常52C シバキ60C
16パイプ化+OCでもノーマルと変わらない。VGA付近のエアフローを考えればもう少し下がるかな?


15.2で16パイプ化出来なくて諦めてたので得した気分。

文章おかしいところは脳内変換(ry
147Socket774:04/12/30 13:01:27 ID:mNAa9uza
>>146
やったな!
148Socket774:04/12/30 17:10:22 ID:eu+uFKo2
当方Inno3Dの6800無印(12月上旬に購入)。

全開時のファンの音がうるさかったのでVM-101を付けようと、
元から付いてたヒートシンクを外した時の事。
メモリチップとヒートシンクの間に熱伝導シート?のような物が挟んであったのだが、
メモリチップの1つにそれが無かった(コア付近の関係無い所にあった)。
一瞬、ヒートシンクを取った時に外れて移動したのかと思ったけど、
チップ表面にも付いていた痕跡が無かったので元からなのだろう。

おばちゃんが流れ作業でやってるのかもしれんが、
もうちょっと品質管理ちゃんとしてくれと思った・・・。
RivaTuner使っても12x1,5vpのまま。
そこまで期待してた訳じゃないけど、やっぱりしょんぼり。

でも!
今日RivaTuner15.3試してみたら16パイプ化成功したよ。
CoolBitsで自動OC検出OK。各種ベンチもゴミ無く完走した。
逆転サヨナラだーっ!!
149Socket774:04/12/30 17:43:29 ID:M1/Y5JSI
>>148
今年の運を使い果たしたな・・・

でももうすぐ来年だから
問題ない!
150Socket774:04/12/30 20:09:28 ID:RlEFnWL3
つうか何で15.3で成功報告が増えたんだろうね?
151Socket774:04/12/30 20:19:10 ID:pZjiWwHj
>150
パイプラインの設定変更の所に

Unlock professional capabilities

って項目が追加されてる。
これが最近のボードのロック方式への
対応策なんだと思う。
152Socket774:04/12/30 21:45:14 ID:i9in4600
6600GT買ったのだが敗北感が出てきました。
153Socket774:04/12/30 21:55:44 ID:tfP63ios
>>152
6600GT売って4600買ってこないとw
154Socket774:04/12/30 22:39:26 ID:jtqstGQN
71.24デテルヨ
155Socket774:04/12/30 22:59:42 ID:YHFWxZyU
>134
詳細アリガト、当然の如く無印基盤でした
まぁUltra化は成功したので当たりと喜こんどこ。
156Socket774:04/12/30 23:17:25 ID:uycudlcT
ELSAの6600GTを29000円で買ったが、あと3000円出せば6800買えたんじゃないかぁああああぁ
157Socket774:04/12/30 23:46:19 ID:8PMvuP2C
tsukumoで玄人志向無印6800AGP買ったけどpointいれると税込み\28.954でしたよん
158Socket774:04/12/31 01:11:02 ID:e5jNU1zR
ELSAの6600GTはぼったくり・・・2万ちょいであるでそ
159Socket774:04/12/31 01:58:18 ID:to7+eLHu
ウルトラとGTではかなりの違いが有るのでしょうか?
有るならウルトラにしたいと思っているんですが??
160うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/31 02:00:00 ID:iko39b7Y
金があるならそうしれ
161Socket774:04/12/31 02:07:36 ID:to7+eLHu
ではウルトラにします。
162うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/31 02:17:08 ID:iko39b7Y
おう、あんた漢だぜ!!
163Socket774:04/12/31 02:28:34 ID:to7+eLHu
158です。
ウルトラでおすすめありますか?
164Socket774:04/12/31 02:29:13 ID:to7+eLHu
間違えました。159です
165Socket774:04/12/31 02:29:30 ID:vO+vuknu
どれもおなじだよ
166うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/12/31 02:30:20 ID:iko39b7Y
ないこともないが、やはり在庫はほとんど無いみたいだしなぁ
167Socket774:04/12/31 02:32:53 ID:to7+eLHu
あの青色LEDがファンについているやつにしようかと思っています。
それか始めから静音ファンの付いたやつのどちらかにするつもりです。
168Socket774:04/12/31 03:14:12 ID:PPw/p9lD
>>151
遅くなったが、さんくす。そういうことか。
16化の成功率が高いなら、無理して6800GT買わんでもよかったかな…
169Socket774:04/12/31 03:16:55 ID:eTokPaZZ
6800は6600GTがある現在は、ただのぼったくり品
170Socket774:04/12/31 03:21:02 ID:VJJdlVjy
EVERESTで覗いてみたんだが
6800UltraのZバッファビット深度って16,24なの?
32ビットには対応してないんですかね
171Socket774:04/12/31 07:09:31 ID:OopHzM0z
>>169
マジレスするのもなんだが

6600GTは性能中途半端なのに高杉だと思うが?
3万で6800買えるのに…
Ti4200の再来とか判ってないやつらの煽り文句に騙されないように

ゲームやるならチップのバグ差し引いても6800の方が良いでしょうに
172Socket774:04/12/31 07:16:06 ID:2EltxI/r
貧乏人にも夢を見させてやれよ
173Socket774:04/12/31 08:11:56 ID:U5KShNc7
長い間悩みすぎてわかんなくなったよ・・
パチンコで勝ったんだけど無印とGTどっちがいいかきめてくれw
リドテクかMSIにしようとおもうのよ。わりとしずかそうだから。
りね2が快適ならいーな。
174Socket774:04/12/31 08:23:13 ID:hvD3MYh2
リネ2は5700以上ならほとんど変わらん
5700U、5900XT、6800GTと変えてきたが、正直、同じ
175Socket774:04/12/31 08:35:14 ID:SYuJkazs
8万以上買ったならGT それ以下なら無印
176Socket774:04/12/31 08:41:59 ID:U5KShNc7
>>174
>>175
サンクス。
8万以上っていう基準がいーねw
GTさがしてきます。
177Socket774:04/12/31 10:38:52 ID:ucrv1YrC
6800無印を年明けに買うつもりだけど、
店員に聞くときは、読みは
ジーフォースろくせんはっぴゃく?
なんか不安だ。
178Socket774:04/12/31 11:00:34 ID:IL+HFCWT
華麗に「68下さい」と言い放ちXVIを手に入れろ
179Socket774:04/12/31 11:25:03 ID:kLqjZdNf
そうだ]68k無印のメンテ、忘れるところだった。
180Socket774:04/12/31 11:28:44 ID:nnOGfcTx
X68000まだもってるのか

181 :04/12/31 15:23:12 ID:l9WTv2bA
>177
GT探すって事は8万以上ってことだな?
な!
おめ!
182Socket774:04/12/31 16:31:59 ID:fobvlei0
77.24
3DMK2KSEはスコアダウン+プチフリーズ発生
3DMK03はプチアップ
3DMK05は1割近くアップ
183Socket774:04/12/31 16:40:32 ID:ucrv1YrC
177ですが、よくわからんので本ヌレで聞いてきます。
thx(?)>>178
184Socket774:04/12/31 17:55:02 ID:WpALg24E
>>177
ゲロッパ
185Socket774:04/12/31 19:02:52 ID:y6K4NPvr
ジロッパの方がアキバでは通るよ
186Socket774:04/12/31 19:04:48 ID:OyxtQasi
ちと質問なんだがこの間WinFastA400GT買ったのだが
ケース内の温度が50度とかものすごいことなってしまったのだが
誰かお勧めのケースとか教えてちょor2
187Socket774 :04/12/31 19:50:22 ID:O7x35m+n
ハンズでアルミメッシュ買ってテープで止めれ。
188Socket774:04/12/31 20:27:55 ID:0UGL/RwG
>186
ケーススレ逝け
189Socket774:04/12/31 20:55:10 ID:lNiyGn4V
今日新しく6800GT買いましたが
なんかベンチが雑誌のベンチより低い

CPU アスロン64 3200+ ソケット754
MEM 512x2
VGA WinFast A400 GT TDH (6800GT)
HDD 7800x2RAID0

3Dmark03で8600(定格)]しかでないんだけど、低すぎない?
今からFFと3dmark05やってみる
190Socket774:04/12/31 20:57:05 ID:+WU1+Cx0
>>186
北の国へ逝け
191Socket774:04/12/31 21:06:14 ID:MYEdNYJc
>>189
その雑誌のPCの環境と数値はどうなってんのよ。
192Socket774:04/12/31 21:08:18 ID:lvm1DtWw
>>189
俺も最近同じもの買ったが参考までに。

3Dmark03で約10000(定格)
3Dmark05で約4000(定格)

これが正常なのかはわからんがね。
193Socket774:04/12/31 21:28:05 ID:NWUdGsp9
俺のAthlonXP3000+のほうがちょっぴり上だなベンチでは。
HL2もFarCryももっさり重いけど。orz
194Socket774:04/12/31 21:28:41 ID:0UGL/RwG
>189
俺の環境だとこの程度は出てる
Athlon64 3200+,Geforce6800GT(66.93),DDR SDRAM 1024MB,Win2k Sp4

3DMark2001 se:19441
3DMark03 Build 340:10560
3DMark05 Build 110:4434
FFXI Bench ver.1.1:7173
FFXI Bench ver.2:5950-L 5610-H
FFXI Bench ver.3:5724-L 6306-H
195Socket774:04/12/31 21:36:55 ID:hx8pj8QI
>>189
低すぎる。
漏れのは、
P4 2.6C@3.2
メモリ1.5G PC3200
クロシコ6800無印@16パイポ 360・760

3Dmark03 10098
3Dmark05 4202
FF11 Ver3 H 4753(16パイポ前)
L 6619(16パイポ前)
196189:04/12/31 23:17:34 ID:lNiyGn4V

3Dmark03 10895
"05 4531
FFBench ver.3 H-4632 L-6762

なんか、マザーBIOSのアパーチャサイズ設定を256から128に
変えてたらまともになった・・・
お騒がせスマソ

>>194
FFベンチ高いなぁ
197Socket774:04/12/31 23:20:06 ID:to7+eLHu
6800ウルトラシリーズで何れが一番買いなボードですか?
198Socket774:04/12/31 23:41:32 ID:J5ssyXyE
>>189
Athlon64 3400+ (Socket754)
Memory 512MB*2(PC3200)
ギガファンレス6800(ノーマルのママ)
ドライバ:67.03
WindowsXP SP2

3DMark03 12686
3DMark05 3549
FFベンチ High:4855 Low:6748

似たような構成なんで、俺も晒してみる。
199Socket774:05/01/01 00:47:08 ID:OJxFr4bb
>197
ちゃんと在庫があって売ってるやつ
200Socket774:05/01/01 01:01:24 ID:+2eJrWcl
>>181
10マソいったよ。
でもきょう5マソ負けたから
6800にするよ。
みんな、あぶく銭手には入ったらまず欲しいものかおーね(・∀・)
201Socket774:05/01/01 09:22:56 ID:mMFdVx/z
XFXの6800GT使ってるんだけど、
アイドルで55度、シバキでコア温度が80度いくんだがやっぱおかしい?
202Socket774:05/01/01 10:00:55 ID:goMds0hs
>>201
アイドルで55度て普通じゃないかな
203Socket774:05/01/01 10:09:41 ID:mMFdVx/z
ずっと気になってて騙し騙し使ってたんだけど…これで踏ん切りがついたよ。
シンク外してグリス塗り直しから、色々がんばってみる。
ありがとう
204Socket774:05/01/01 10:29:17 ID:VLRLAp8G
>>197
e-VGAと、Gainwardの6800Ultraなら
潤沢に出回っている。前者は6万前半と安いので
お買い得だ
あとは、アルバトロンが
ひとつあったような気がするぜ
俺はELSAか、ASUSのPCI-EのUltra待ちだ
205Socket774:05/01/01 11:50:12 ID:npOTsAFD
>>204
e-VGAはUltra Extreme、GAINWARDもUltra Extremeが、上位にあるので、
出回っているのは選別落ちの6800Ultra(450MHzで回らないもの)
お勧めはちょっとしにくいかも。

450以上回った実績があるものは、経験上(10枚ぐらいUltra使用)
ELSA、XFX、AOpenでした。(Albatronは3枚ダメだった)
206Socket774:05/01/01 12:19:54 ID:KIcqvSyQ
GAINWARD使ってるけど、
普通に450以上行ってるけど?
メモリも1250以上OK
207Socket774:05/01/01 14:36:04 ID:s8di9PEp
>>205
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

   ∧ ∧
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/
208201:05/01/01 14:47:26 ID:goMds0hs
>>203
>アイドルで55度て普通じゃないかな
普通だよって意味だけど、書き方悪かったね
6800LEだけどアイドル時56〜58だよ
209Socket774:05/01/01 14:53:31 ID:ochFcO3G
Galaxyの6800無印ってOC耐性どうなの?
MSIの無印逝ったから買い換えようと思ってるのだが
210 【吉】 【1708円】 :05/01/01 16:17:08 ID:1T+p2S+d
6800品薄だな・・・
211Socket774:05/01/01 18:29:13 ID:Qk8uvBDa
>>208
なるほど、良かった。ほっとした。
シンク外してグリス塗りなおしてみたんだけど、
全然変わらなくてちょっと泣きそうになってた。
これでゆっくり6800ライフに励めるよ。
ほんと、ありがとう。
212Socket774:05/01/01 20:07:54 ID:GkSg9yJO
Geforce 6800Ultra 30000円
213Socket774:05/01/01 20:40:33 ID:s8di9PEp
214Socket774:05/01/01 21:07:11 ID:CpFkWF6u
AOpen PCX6800GT-DV256
出回ってる?
215Socket774:05/01/01 21:22:52 ID:80QPRqX/
>>211
Albatronの6800GTだけど通常状態で50度前後、
重い3Dゲームやベンチの終了時で60度前後、室温20度でね。
ファンはかなりうるさいんだけど、それなりの働きはしてるってことかな?
216Socket774:05/01/01 21:23:43 ID:drEeTTkj
6800無印とGTってそんなに違う?
一万もプラスして買う価値があるのかなぁ・・・?
迷ってる
217Socket774:05/01/01 21:25:22 ID:r8AktisA
違う
218Socket774:05/01/01 21:37:28 ID:goMds0hs
>>215
それはミドルタワーで温度管理ができてる方じゃないかな
コア127度を越えるとシグナルでるくらいだから余裕だよね
219Socket774:05/01/01 22:52:54 ID:1xCixs5l
>>216
かなり違うから無理してでもGT買ったほうがいい。
当たり引けばUltra相当で動くし。
220Socket774:05/01/01 23:27:37 ID:ZkiABVhW
前スレの99特価Leadtek6800GTの購入報告
箱が台湾サイトの低クロック版GT(350/950)と同じで冷汗かいたけど、
中身は普通のGT(350/1000)で一安心。ともあれ前スレ931に感謝
221Socket774:05/01/02 00:03:11 ID:dTO9VpFw
そんなに違うモンのか。
HL2やりたいから9800pro@128MBからの買い替えを考えてるんだけど
6800、6800GTどっちを買ってもそれなりに速くなるかねぇ?
でも正直GTだと予算がアレ気味なのよね・・・。
222Socket774:05/01/02 00:24:30 ID:y092Ycdt
当たりじゃなくても普通に
Ultra相当で動く
ただし、ナンちゃってUltraだが・・・

あと、Extreme Editionはどっかのサイトで
抽選販売しているぐらいで
ほとんど出回ることが無い幻のもの
よって無いと言ったほうがいいだろうな
223名無しさん:05/01/02 00:43:07 ID:RwIsRKP1
ASUSのV9999GTって他の6800GTとメモリの仕様が
違うって話だけど、ヤッパリ性能も違うの?
黙って他の6800GTにしといた方が無難かな?
1万円ぐらい価格差があるので。
224Socket774:05/01/02 00:59:58 ID:AwAcYniu
GTの385で安定は、はずれ、普通でいえばどっちかな?
225Socket774:05/01/02 01:30:43 ID:pkXoDt0/
>>224
はずれ。
425/1100で安定は普通。
226Socket774:05/01/02 01:43:11 ID:R3t5pHja
つかOCしても体感できる?
ゲーム
227Socket774:05/01/02 08:45:20 ID:AwAcYniu
>>225
聞かなきゃよかった・・・ orz
228Socket774:05/01/02 13:45:52 ID:BE54xbAQ
ASUS V9999GE 6800無印は420/1200で安定してる
229216:05/01/02 14:10:22 ID:eU/LjavA
>>219
そうですか・・・
実はこの質問する前にすでにツクモで通販注文しちゃったんですよ。
でも、品薄って表示されてたから、
在庫あったら無印そのまま購入、なかったらGT購入しようとおもいます。
ちょっとしらべてみたんですけれども、
Farcryとかで20fpsとかちがってますからねぇ・・・
自分は9600XTからの乗換えなのでいずれにしても速さは体感できると思いますが。
230Socket774:05/01/02 14:24:43 ID:AwAcYniu
GTの場合、350を基準としてこんな感じと思っていいのかなあ。

・はずれ・・・1割増(〜385)
・普通・・・2割増(〜420)
・当たり・・・それ以上

実際はもっと下回るような気もするんだけど。
231Socket774:05/01/02 15:12:57 ID:VL/+6ZoM
ウチのAlbatronの6800GTではコア430、メモリ1100が限界。

他のスレに、ELSAのGT(PCI-E)で
自動検出でもコア435、メモリ115まで0いくという情報が有ったけど
ベンダーによって結構差があるんかな。
232Socket774:05/01/02 15:14:26 ID:VL/+6ZoM
ああミスっちゃった、コア435にメモリ1150ね。
233Socket774:05/01/02 15:51:56 ID:wMLUxF1L
自動検出の値なら鉄板ってわけじゃないよ。熱の問題もあるし
特にアイドル状態からの自動検出は過信しない方がいい
水冷ヘッドとか使うならまた別だろうけど

俺のLeadtekの6800GT(AGP)は自動検出で434/1160までいくけど、
この設定でしばらく負荷試験すると熱の為かゴミがちらつくようになる
直後に自動検出しなおすと430/1150程度、冷ますと元に戻る
234Socket774:05/01/02 17:49:55 ID:s7jD3yS/
ドライバーを71.24にしたら、
DVとかAplayerで画像が出てこなくなったorz

これって俺だけ?
普通にWindows Mediaプレーヤーなら映るんだが
235Socket774:05/01/02 18:38:46 ID:THx8jGa1
>>234
普通に写るよ。
OS何使ってんのかしらんけど2000では問題なさげ。
236Socket774:05/01/02 19:10:22 ID:LnhtvXgJ
スマソ、メモリの数値はどのアプリで見れるのか教えてください。
なんちゃってGTで心配で・・・。
237Socket774:05/01/02 19:23:26 ID:xlCvhU39
>>236どうやってなんちゃってGTにしたのよ・・・
238Socket774:05/01/02 20:00:52 ID:99lzBY/7
PCI Expressの6800GT(256M)で一番安いのっていくらくらいだろ?
239Socket774:05/01/02 21:04:32 ID:UbmaN0Hg
16パイプ化した6800無印でTech DemoのTimbury動かしてみたけど、紙芝居状態で泣けてきた・・・orz
240Socket774:05/01/02 21:18:05 ID:VAxEAKjB
>>239
AGP Aperture Sizeを256MBにせよ
241Socket774:05/01/02 21:35:32 ID:b0MuClXU
>>230
普通はUltra状態の400/1100でいいんじゃない?以下はハズレ。当たりは420/1200以上かなぁ
242Socket774:05/01/02 22:03:00 ID:Y+b/Swrd
コア420は普通だろうけど、メモリが1200までいくのなんてないんじゃない?
243Socket774:05/01/02 22:28:13 ID:58Jrm0qs
俺のじゃメモリ1500までしか無理ぽ
244Socket774:05/01/02 22:52:15 ID:MSGm2Rrz
俺のは 445/1200 常用中
6800GT BIOS Ultra化 電圧変更
ク−ラ− ZAV02-NV5 です。
245Socket774:05/01/02 22:58:18 ID:9Vzv+rg3
みんな気をつけてね
233が言ってる様に自動検出ってのは
その時点で安全な値を計算するのよ
これは温度も含めてね
みんなの部屋の気温がどれ位か分からないけど
寒い部屋でやってるなら常用には
やばい値がたたき出される可能性が大きい
世に言うしばきをバリバリやった後に自動検出するか
冷えた時に出た値の10〜15%引いた値ってのが
安全値なはず

いまはコアもメモリもオーバースペックな物を
載せてる物が多いからいきなりぶっ壊れることは少ないだろうけど
お年玉とかで買って大事に使いたい人は
ベンチには目をつぶってちょっと抑え気味にね
246Socket774:05/01/02 23:13:00 ID:THx8jGa1
電源変えただけでも結構大幅に上下するしな・・・。
自動検出は当てになるのかどうか。
247Socket774:05/01/02 23:14:54 ID:ReqVgc9I
無印6800買ってリネ2しようと思ってるんだけど
先輩方に不具合(フリーズ、カクカクモサモサ・・・etc)を
経験されてる方がいましたら情報下さい。

またリネ2が一度もフリーズせずサクサク出来てる人は
スペックを教えて下さい。
248Socket774:05/01/02 23:51:47 ID:58Jrm0qs
CPUも重要だよ
249Socket774:05/01/02 23:55:23 ID:UbmaN0Hg
ttp://2ch-library.com/uploader/src/up0400.jpg
これは当たりなのだろうか・・・?
このクロックでDOOM3を1時間やったけど大丈夫だった。

>>240
戯画のGA8IPE1000LだけどAGP Aperture Sizeが見当たらないよ・・・。
250Socket774:05/01/03 00:06:48 ID:WD8p65H9
>>249
それくらいOCすると
違いが体感できる?
251Socket774:05/01/03 00:16:41 ID:kT3cH/TP
>>250
DOOM3は定格で重くなった所が多少スムーズになる感じかするよ。

Half-Life2はこれの前に使ってた9800XTと大して変わらない。
恐らくCPUが足を引っ張ってるんだろうな・・・。
252Socket774:05/01/03 00:17:32 ID:WD8p65H9
>>251
すげーぜ!OC
25386:05/01/03 00:36:00 ID:i4mUCz78
以前質問させていただきました。

資金に余裕が出来たのでUltraも視野に入れて店に行ったらLeadtekのGTとかはあるんですが、ASUSやELSA、LeadtekのUltraって無いんですねぇ。

GAINWARD
eVGA
Innovision

とかのUltraはあったのですが、評判はどうなのでしょうか?
>ボード自体はほとんど統一されてるんで有名メーカーなら基本的にハズレはないよ
とのレスはいただいたのですが・・・
254Socket774:05/01/03 00:38:59 ID:5deYOPDv
6800GTをultraのBIOSに書き換えた奴、元のBIOSに戻してみ。壊れるから…。
な〜むぅ〜(^・ω・^)
255Socket774:05/01/03 00:45:26 ID:iIKkcowB
今日の秋葉は6600GTばかりだった...
256Socket774:05/01/03 00:47:51 ID:Rm7iIDRI
ほんとは買った人が検証したりあーだこーだ言い合ったりするスレです
たまに未知のパーツのうわさ話をしたりします
過去レスにないものなら人柱になるくらいの勇気を
257Socket774:05/01/03 00:58:50 ID:VuTJnZLH
あーほら、DirectXでいっぱいボールがグルグル回ったりシーンが変わったりする
糞重いベンチというかVGAシバキツールってなんて名前だっけ?
帰省して親のPC組んでやったんだけどまいったなあ。
耐久試験はあれ+Π焼きでやってたのに名前忘れたよ。
258Socket774:05/01/03 01:00:29 ID:uvOF+K6/
>>253
ELZAのUltra探してるけど売ってないね。俺はDVI*2が必須なんで、評判とか関係なく選択肢が少ない。
6800GTのAGPでDVI*2出してくれよELZA…。
259Socket774:05/01/03 01:03:37 ID:UFqc/kus
>>257
ttp://www.daionet.gr.jp/~masa/rthdribl/
なんか俺、毎回答えてる気がするよ・・・。
260Socket774:05/01/03 01:10:24 ID:VuTJnZLH
>>259
すまねえ。
あんたのこと感謝してるよ。
ッッつーか日本語でどう読むのか、どのキーワードで具具検索かかるのか
わかりやすい名前でも名前でも付けやがれ作者!
広める気ないんだろうけどなあ
261Socket774:05/01/03 01:14:39 ID:nrXRTl6C
Real-Time High Dynamic Range Image-Based Lightingを暗記しる
262Socket774:05/01/03 02:46:12 ID:uS4A8r09
ちょい質問
ゲームやっててalt+tabで裏いくと必ずブルーバックになるんだけど
なんでだろ?
前使ってた5900では問題なかったのに6800GTにしたら
この症状がでるようになった・・・

Athlon64 3200+
PC3200 512MB*2
リドテク 6800GT
ドライバ 66.93
電源 TAO-420WMP
winXP SP2
263Socket774:05/01/03 02:53:21 ID:n7wbppiP
>>249
Ctrl+F1でAGP Aperture Size見つかると思うよ
264Socket774:05/01/03 02:53:56 ID:n7wbppiP
あげちった・・・
265Socket774:05/01/03 05:00:00 ID:4oovmlit
6600GTを買うか、無印6800を買うか迷ってます・・・
どちらの方がコストパフォーマンスの面も踏まえてお得でしょうか?
現在のPCではGefo4200を使っています。
266Socket774:05/01/03 06:02:32 ID:M/tPaebx
あなたが幾ら出せるかによるけど、ゲーマーなら6800買っといた方が良いよ。
267Socket774:05/01/03 07:46:24 ID:kcd9V7cK
6800が買える予算があるなら6800
268Socket774:05/01/03 09:01:35 ID:kT3cH/TP
>>263
AGP Aperture Sizeを変更したら快適に動くようになったよ。
ありがとう、本当にありがとう。
269Socket774:05/01/03 10:31:58 ID:89ZQR1li
むしろ生活費削ってでもGT
270Socket774:05/01/03 12:13:54 ID:Xh17YkCR
>262
66.93が悪い。以前のドライバに戻すか、71.20以降を放り込む。
271Socket774:05/01/03 12:19:40 ID:Xh17YkCR
>247
68Uでも、ばりばりプチフリーズするが。
過去、Ti4200、5700U、5950U、6800Uでプレイしてきたけど、一度も
フリーズせずってのも無かったしねぇ。
cpuは北森2.53、北森3.4、AMD64FX55とか。メモリはみんな2GB。

露店ではらで96pとかFX5200とかも使ってたり。こいつらはまぁ、どうにも
お話になんないから、それに比べれば遥かにマシ・・・・なかんじ?
272Socket774:05/01/03 12:29:44 ID:vp10zbAf
Radeのほうがフリーズは少ない
273Socket774:05/01/03 13:19:49 ID:zH5nHA9/
つか、リネU自体安定度はまだまだ改良の余地あり。
なんかnProtect入ってからさらにシビアになったような。

ネトゲの性かね・・・
274Socket774:05/01/03 13:32:22 ID:lc974IMa
ASUSのV9999GT/TD/128MBにZAV付けた方は居ますか?ケーブルが・・・・・orz
275262:05/01/03 15:47:37 ID:uS4A8r09
>>270
直ったヽ(´ー`)ノ
ありがとう
276Socket774:05/01/03 18:14:00 ID:+BzcVbJ0
GeForce 6800LE(AGP) vs 6600GT(AGP)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104741873/
277Socket774:05/01/03 20:34:00 ID:SU9VU0ht
購入前相談です。

Win98SE でも動くマシンを組み立てようと思うのですが、
Win9x系最後のドライバ 61.76 で PCI-E の 6800GT を使えますでしょうか?

ドライバの "Release Highlights" を見ると

>Add support for GeForce 6800 series support
>Complete support for NVIDIA PCI-E GPUs

と書いてあるので、使えるとうれしいんですが…
278Socket774:05/01/03 21:44:35 ID:x+RJLMTt
>>225
6800GTは何枚持ってるの?


自動検出の値は母板(Intel、AMDでも違うらしい)やドライバにもよって違うし、
当たり外れの基準ってにはならないよね。
結局手動で限界探す感じなのかな。
GTでコア430以上で安定させるのは無理だと思うよ(水冷は除く)
279Socket774:05/01/03 23:56:07 ID:uS4A8r09
>>225
水冷なんか使ってないけど十分安定する

アスロン64 3200+
リドテクA400GT
437/1.14G よゆーで安定
280Socket774:05/01/04 00:22:43 ID:XuaY4WPi
sumaso
>>278
281Socket774:05/01/04 01:14:42 ID:vyoRnx5H
>>277
PCI-Eの6800GTなんて
今のところ全滅だ
Leadtek、MSIあたりを狙うなら
発売された瞬間に買いに逝って来い
282Socket774:05/01/04 02:56:30 ID:K9HcnGaQ
遅れながら16パイプ化成功しました。

3DMARK03-8869 ->9834 へアップ

ベンチ中は目視してましたがゴミ等は無しです。
RivaTuner 1.53の作者様に感謝!!
283Socket774:05/01/04 03:41:05 ID:NxhdasvS
>>282
16パイプ化成功・不成功はせめてメーカー名と商品名も
報告してもらえればありがたいのだが・・・
284Socket774:05/01/04 03:58:40 ID:Wr9x0hih
>>282
ノイズ出てなくても失敗してる可能性あるから
OCの自動検出できるかどうかを一応やっておいたほうがいい。

>>283
メーカー知ってもイマイチ意味がないような。
もしかしたら分別の仕方に特徴があるかもしれないが、
基本的にどのメーカーも成功確率は同じじゃないのか?
285Socket774:05/01/04 04:20:06 ID:u9duGyDu
OCの自動検出なんて出来なくても失敗じゃないだろ

16パイプ化出来てて実際に機能してりゃいんだし

それにOCせん奴にはいらん機能

むしろ邪魔
286Socket774:05/01/04 04:21:32 ID:XiBQ/mAo
まあ、OCしてもベンチスコアくらいしか
使い道ないもんな。
287Socket774:05/01/04 04:30:00 ID:Wr9x0hih
>>285
別にOC自体は出来んでもいいかもしれないが
それがまともに動かんということはどっかに異常を抱えてるんだろうから
常用しないほうが無難だろう。

そのまま使ってると極端に寿命を縮めることもあるだろうし。
288Socket774:05/01/04 04:34:33 ID:WyuaMpFN
この池沼は海外のフォーラムで自動検出が出来なくても正常

という理由さえも読めないらしいな・・・ハァ
289Socket774:05/01/04 04:40:23 ID:XiBQ/mAo
>>287
あ、そういう意味があったのか。
スマンコ。

>>288
なるほど
情報THX!
290Socket774:05/01/04 04:41:22 ID:Wr9x0hih
>>288
スマンな。読んでないわ。
ついでにソース貼ってくれるとありがたい。

俺の周り二人もいたからな・・・。
出来た、出来たと喜んでたけど実は失敗してたって奴。
二人とも自動検出できてなかった。
291Socket774:05/01/04 04:58:21 ID:tkmfCjnB
自動検出できてなくても別にいいじゃん
実際にベンチスコアが上がるしな
それにゲームのFPSも上がるんだし

壊れる?
2年保証があるから問題無し
292Socket774:05/01/04 05:00:21 ID:tkmfCjnB
つーかよ、RivaTunerは『16パイプ化』するのが目的であって
自動検出が使えなくなるから失敗つーのは成立しねーよ

16パイプで動いてゲームのFPS上がってりゃ成功だろ

別に●●カード化って訳じゃねんだから
不具合あるならRivaTunerの作者に連絡すりゃいいだろうな
293Socket774:05/01/04 05:04:01 ID:XiBQ/mAo
まあまあまあ
ケンカやめよおおよ。
294Socket774:05/01/04 05:11:29 ID:Wr9x0hih
>>292
そういうことじゃなく、
OC出来ない時には一見ベンチ、ゲーム等で異常がないように見えても
ある特定のゲーム、ベンチでノイズが出る、描写がおかしくなる場合があるということ。
たとえば3DMARK05はまともに描写できるがDOOMではノイズが出るとか。

まあ>>288によるとその仮定は間違いらしいけど・・・。
295Socket774:05/01/04 05:14:25 ID:kGoht+Bi
OCの自動検出が出来ないと描画が不具合出るなんてソースは初めて見た
>>294の妄想じゃなかったらソース出しとけ

とりあえずBFV,HL2,CoD,Doom3でノイズとか出ないから問題無し
296Socket774:05/01/04 05:34:08 ID:Wr9x0hih
>>295
自分の周りでOC失敗する環境の奴が二人とも特定のソフトでノイズが出る。
(ノイズが出るソフトは二人とも別)
OC成功した奴のは今のところそういう症状が出てないし、出たという話も聞かない。

という例からの単なる推測だったんだが・・・。
根拠が弱かったね。スマソ。

297Socket774:05/01/04 09:09:09 ID:hYXUggx8
OC自動検出って


手動オーバークロック

パフォーマンス(3D)

最適な頻度を検出する


でいいんだよね?
298Socket774:05/01/04 10:10:01 ID:50qn01Kl
6800勝ったやつは負け組み
今現在6800必要なゲームなんてない
必要なゲームが出るころにはgf7が出てるし
299Socket774:05/01/04 10:41:02 ID:vyoRnx5H
>>298
はいはい
6800も買えない貧乏人は
チラシの裏でオナってろ
300Socket774:05/01/04 11:30:43 ID:8Au+HpS8
>>298
GF7なるものが出たら当然GF6800GTを買い換えますが何か?
301Socket774:05/01/04 12:19:01 ID:46Ih0jYf
海外のフォーラムに書いてあればそれが正しいのか?
厨や電波は日本の特産って訳じゃあないんだが

自動検出は定格から少しづつ周波数を上げながら
内部テストを繰り返し、異常を検出する直前の値を表示する
実行直後に暗転するのは、定格で既にエラーが出ているから
アンダークロック下でなら正常動作する可能性はあるが

GPUはCPUと違い演算結果が保存されないし
エラー吐く状態で使うのも持ち主の勝手といえばそれまでだが、
それを成功したと言い張るのはどうよ
302Socket774:05/01/04 12:48:36 ID:XiBQ/mAo
16パイプ化で、壊れた人っているの?
ここの住人で。
303Socket774:05/01/04 12:55:55 ID:xVE9VKnw
頭が壊れた奴ならいくらでもいる
304Socket774:05/01/04 13:39:32 ID:1c6jwZ67
16パイプ化失敗?状態でもOC出来る方法をハケーン

Power userタブの Overclockingを開く(+をクリック)
DisableInternalClockTestにチェックを入れる
真横の灰色の濃い部分をダブルクリック
適当に数字を入れる (1とか)
OKを押す --> 再起動

名前の通り内部チェックはしなくなるが変更は出来るようになったよ
305Socket774:05/01/04 13:43:21 ID:1c6jwZ67
あげちった..。
306Socket774:05/01/04 14:51:41 ID:jfNokUQX
いまから秋葉行くけどソフにリドテクの6800GT売ってるかなぁ?
307Socket774:05/01/04 15:06:26 ID:vyoRnx5H
何でLeadtekにこだわる?
他のメーカーでもいいじゃない
308Socket774:05/01/04 16:09:42 ID:jfNokUQX
そうか。
いま品薄だしどこのメーカーでもいいやw
でもクロシコは爆音らしいし・・・
309Socket774:05/01/04 16:34:19 ID:jSlM28aM
>>298
あるよ。Pacific Fighters
これのパーフェクトな海面描画は6800以降でないとできない。
310Socket774:05/01/04 17:43:25 ID:zv2GV+K9
今6800GT使ってるんですけど

CPUがPen4の2.6Gなんです
そこで3.2Gにするとグラボ自体の性能発揮できるんですか?
結構調べてみたんですけどCPUが足を引っ張ってるなど見かけたのでお聞きしたいです
311Socket774:05/01/04 18:34:22 ID:vyoRnx5H
>>310
無駄にCPUを換えて無駄金放出しない方がいい
殆ど変わらないはず
どうしてもと言いたいのなら
オーバークロックするこった
312Socket774:05/01/04 18:37:25 ID:+djYH0wE
描画よりもゲームの処理そのものでつっかかることがあるってことでしょ、CPUの足引っ張りって
313Socket774:05/01/04 18:43:48 ID:XiBQ/mAo
2.6か・・微妙だなぁ。
下取りに出して、2万くらいで買えるかな?
314310:05/01/04 18:57:03 ID:zv2GV+K9
レスありがとうございます

そうですか・・・
あんまり変わらないですか、通常の処理では満足しているのですが
今春に発売されるバトルフィールド2が推奨CPU3.0以上ぽいので
どうかと考えていたのですが
2.6⇔3.2の間って600MHzしか変わらないんですよねぇ
400MHz使ってた時なら結構変わるなぁと思っていたのかもしれませんが

今の時代だと微妙ですよね
315Socket774:05/01/04 18:59:49 ID:zR7O6yOY
Athlon64にしる
316Socket774:05/01/04 19:00:50 ID:YR8i5nH3
CPUとVGAのバランスはゲームに依るが、
最近はビデオカードの影響力のほうが圧倒的に大きい。

Pen4 2.6 -> 3.2Ghz程度の変更だと大差無いと思われ。
たまにCPUスケーリングテスト(ビデオカードは同じで、CPUだけ変えてテストするベンチマーク)を
見た感じでもそれほど遅くは無い。

Choosing the Best CPU for Doom III
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/doom3-cpu.html
Choosing the Best CPU for Half-Life 2
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/29cpu-hl2.html
317Socket774:05/01/04 19:01:34 ID:j7v0ru8C
>>314
確かに微妙だ
所詮自己満足の世界だしね
318Socket774:05/01/04 19:02:28 ID:+djYH0wE
BFはキャラクター数が増えると激重になるからね
ゲーム導入してから環境見直しでも遅くないよ
319310:05/01/04 19:05:36 ID:zv2GV+K9
>>316
なるほど
過去にTi4400使っていたころがありまして
penV1G⇒penW2.6Gにしたところかなり性能が上がったので今回もと思ったのです。
この結果見てみると確かにそんなに大差ないので貯金してきますー
320310:05/01/04 19:06:55 ID:zv2GV+K9
>>318
ゲーム導入してから環境見直ししても良いのですが
それまで北森3.2Gが店頭にあるかが問題なんです・・・

3
321Socket774:05/01/04 22:02:26 ID:1LK9BfB1
アニマル浜口が「オイー オイー オイー」って叫んでるアスキーアートキボンヌ
322Socket774:05/01/04 22:17:03 ID:SXs8eLpn
>>279
自動検出の値は?
しまった・・・・。釣られたかな。
323Socket774:05/01/04 22:26:49 ID:wIeM9gIr
今日届いたGeforce 6800 無印の16パイプ化に成功しますた。

3DMARK03: 8854 -> 9715
3DMARK05: 3156 -> 3566
FF ベンチ 3: 4747 - >4833

OCの自動検出:コア-351MHz、メモリ-752MHz

LeadtekのA400 TDHというAGPのカードです
銅製のヒートシンクが両面についてて冷却性能が良さそうなんで選びました。
騒音も気にならないというか、殆ど聞こえないんでまあ、良かったと思いまふ。
324Socket774:05/01/04 22:35:40 ID:Ps1cWOIh
少し前に6800系にはバグがあるという記事を見たんですが
今はどうなってるんでしょう?
>>27氏がLEの事については言及してるんですが
買う候補に挙がっているのは
PCIex版の6800GTなもので・・・
バグで危ないなら非常に不本意だけれど6600GTに
するしかないのかなと思ってます(つД`)

あとすいませんがそのバグだ何だっていう記事が2件くらいあったんですが
覚えていたら貼っていただけないでしょうか
325Socket774:05/01/04 22:38:33 ID:wIeM9gIr
>>324
AGP板の6800のバグはNVIDIAが公式ページでアナウンスしています。
内容はWMVとMPG2のハードウェアデコーディングが出来ない、です。
ドライバやBIOSの更新で修正出来るレベルでは無いようなので、
将来的に直る見込みはありません。

ゲームや3Dで描画がおかしくなるような内容では無いそうです。
326Socket774:05/01/04 22:49:09 ID:46Ih0jYf
>>323
成功オメ
それだけ動作マージンあれば、定格での16pipe動作は余裕そうだね

>>324-325
正確には、バグがあるのはWMV9のH/Wデコードのみ。Mpeg2は正常
動画再生はCPUパワーで押し切れるんで、そこまで神経質になる内容でもないかと
PureVideoの目玉である、ポストプロセスでの動画品位向上とは無関係
http://www.nvidia.com/page/purevideo_support.html
327Socket774:05/01/04 23:05:00 ID:wIeM9gIr
>>326
どもども、

バグはWMV9の方だけでしたか、勘違いしてしまってました。
PureVideoが使えるなら何とか大丈夫ですね。
AGPの有終の美を飾るカードとして長寿に期待したいです。


16パイプ化の追記です。

RivaTuner1.53を使ったのですが、このスレで言われてるように、
Unlock professional capabilities というオプションに最初から
チェックを入れて16パイプ化を行いました。
チェックをつけない場合は試してませんので、それは不明です。

あとはカードが予想以上に長かったので、あと少しでHDDと干渉する所でした。

ベンチ実行中のゴミなんかは、モニタに張り付いて目視してましたが出ませんでした。
ゲームはBFとFFくらいしかやりませんが、このどちらも問題ありません。
MODのDCでも大丈夫でした。
328Socket774:05/01/04 23:12:27 ID:1c6jwZ67
リドテク欲しかったけど無かったよ
んでしょうがなくASUSの無印を。
16パイポは出来たけどOC出来ないverだった
asusのツールでは普通に出来るけど。
OCは 370/800 で安定
3DMARK2003はCPUtest2だけノイズ発生
スコアは pen4 2.4C+865PEで 8683 → 9895(16p + OC)
音はちょっと聞こえるレベルだったが、asusのツール入れたら聞こえなくなった

ハズレくさいけど自分的にはまあ満足かな。
329Socket774:05/01/04 23:18:40 ID:Ps1cWOIh
>>325
>>326
どうもありがとう〜
公式行ったら見つけられなかったので
内容を書いていただいて非常に助かりました^;
これで安心して6800GTが買えますヽ(^ー^)ノ
330Socket774:05/01/04 23:41:32 ID:EaP/YNOO
俺は明日6800を買うぞ!!ジョジョーー!!
331Socket774:05/01/04 23:59:23 ID:wshDp2H5
俺もこの際買っちまうかな。リドテクの6800GT。
前から狙ってたから
332Socket774:05/01/05 00:07:09 ID:tKHtsfOr
Geforce 6800 LEの12パイプ化に成功しますた。

3DMARK03: 7673 -> 9098
3DMARK05: 2348 -> 3479

OCの自動検出:コア- 369Hz/836hz

CPU Pen4 3.06
333Socket774:05/01/05 00:14:59 ID:7L9B3ZdS
Geforce 6800 LEの12パイプ化に成功しますた。
CPU Pen4 3.06

定格 
3DMARK03: 7673 -> 8161
3DMARK05: 2348 -> 2931

OCの自動検出:コア- 369Hz/836hz
3DMARK03: 7673 -> 9098
3DMARK05: 2348 -> 3479
334Socket774:05/01/05 00:38:37 ID:sQYDgodn
おめ^^
335Socket774:05/01/05 00:46:05 ID:2i82XcIU
フレンズで納期3日〜とかあったMSIの6800GT(PCIe)を注文しました。
案の定在庫無し。果たしていつくるやら・・・

前スレで、フレンズで同商品注文した方がいたけれどちゃんと届きましたか?
336Socket774:05/01/05 00:46:39 ID:icthNDPj
Geforce6800Ultraの24パイプ化に成功しました^^
CPU Pen4 3.6^^

Geforce6800Ultra 24pipe^^
3Dmark03 11400>13430^^

とてもとてもとても満足してます^^
今後はOCしていく予定です^^
かなりお買い得でした^^
皆さんもどうですか^^
BIOSを書き換えるだけですよ^^
問題なく動いてます^^
ゴミもでません^^
いろんなゲームがサクサクです^^
337Socket774:05/01/05 01:02:02 ID:GqdxhIwf
waraisugi^^
338Socket774:05/01/05 01:43:26 ID:XQugFIuT
RivaTuner15.3で16パイプ化成功キタ-(15.2では不成功)
我が自作人生に一片の悔い無し!!
339Socket774:05/01/05 01:46:02 ID:Qdo4cARQ
Geforce6800Ultraの24パイプ化に成功しましたwww
CPU Pen4 3.6www

Geforce6800Ultra 24pipewww
3Dmark03 11400>13430www

とてもとてもとても満足してますwww
今後はOCしていく予定ですwww
かなりお買い得でしたwww
皆さんもどうですかwww
BIOSを書き換えるだけですよwww
問題なく動いてますwww
ゴミもでませんwww
いろんなゲームがサクサクですwww
340Socket774:05/01/05 03:00:52 ID:GqdxhIwf
ポコタン怒ったお
341Socket774:05/01/05 03:31:35 ID:dl07VdPt
ワロスwww
342Socket774:05/01/05 03:34:26 ID:GfGqknu+
GALAXYの6800無印って評判どうでしょう?
値段と、あの外出しクーラーがGoodなんですが。
あとコア温度以外にも確認できる項目ってあるんでしょうか?

過去ログ見れなくてすみません。
343Socket774:05/01/05 03:42:48 ID:GfGqknu+
IDがGf。買えというお告げ?
344Socket774:05/01/05 03:48:04 ID:icthNDPj
GodFather

つまりファミリーを大事にしろというお告げ。
345Socket774:05/01/05 04:28:51 ID:RNWOsUyP
おまいら凄いですね。漏れはずっと定格ですよ。そろそろ16パイプ化もしようかな。6800無印でも3DMARK03で9985出してるから満足してます。CPUに金を使ったから。みんなの情報を吟味してから16パイプ化に挑戦してみます。
346Socket774:05/01/05 05:29:59 ID:IONruADH
どこで質問していいのか迷ったのですがここに書いてみます。

昨日新PCを組んで、それでリネ2をやってて、
Windowsキーでデスクトップに戻って、再度リネ2を表示させようとすると
強制再起動くらうんだが、どうしたらいいものなのでしょう?

スペックは
M/B:intel D925XECV2
CPU:Pentium4 570J
メモリ:DDR2 PC4200 1GB×2(ノーブランド)
グラボ:ASUS EN6800/TD/256M/A
電源:Seasonic SS-500HT
OS:WinXP SP2
です。

VGAドライバは一回66.93にしちゃったんで、
グラボ付属の66.81に落としてみたものの改善されず。
ご意見頼んます。
347346:05/01/05 05:48:32 ID:IONruADH
追加です。何度もすんません。

ALT+Enterで最大化解除の後リネ2最小化、逆手順で最大化なら無事にいける模様。
あと、最大化時に普通にリネ2内のメニューから終了すると強制再起動。
ALT+Enterで最大化解除の後、リネ2内のメニューから終了すると無事に戻れる状態です。
348Socket774:05/01/05 06:15:53 ID:F8lK+5iu
敬語なのに途中『だが』
ワロス
349Socket774:05/01/05 07:35:45 ID:gPEIunZu
>>346
Windowsキーって、Windowsスタートメニューがひょっこり出てくるあのボタンか?
普通、画面の切り替えはalt+tabでやらないか?
うちはalt+tabで無問題
350Socket774:05/01/05 08:14:16 ID:KeG6kGBl
GALAXY6800無印突撃しますた
mATXケースで奥行きがないんでヒヤヒヤ
でしたが、すんなり装着でけた
廃熱がケース外に出てくので温度が上が
らずいい感じです、音も小さめだと思ふ
351Socket774:05/01/05 10:00:22 ID:HuVhH/Z5
Ultra/2600 TV-DVI-DVI Golden Sample を購入。

FX5700からの乗り換えで、Painkiller - Battle Out Of Hell!
等は快適になったが、Age of Mythology でキャラがわさわさ出で来ると
乗り換え前と同じく重くなる。

CPUがP4 2.6なのが原因か。
AGPがX4なのが原因か。
それとも母板がP4Bなのが、メモリがSDRAMなのが。
欲しかった、Ultraなのでなんとかしたい。
352Socket939:05/01/05 10:27:37 ID:y6qYE6/m
>>351
多分、予想の通り
そこまでやるなら、「毒を喰わば…」ということで
@ウザー通販あたりででELSAを買ったと思って MB+メモリ
ASLIしたと思って MB+メモリ+CPU

を換えたほうがイイかも
353352:05/01/05 10:48:11 ID:HuVhH/Z5
352さん ありがとん

やはり、その手に行くしかないか。
現在、手持ちの資金を年末で使い果たした。

4月には車の税金が待っているし。
夢のUltraは手にしたが、性能は引き出せない。
これが人生というものか。
がんばって、勉強に身を入れよう。





354Socket774:05/01/05 10:57:42 ID:+fkPPdGR
ギャラの68U特攻しました。
で、買った後でゲインの68U
をみつけた...orz
  
355Socket774:05/01/05 11:19:09 ID:wqd0UyU/
>346
71.24入れておけ。
リネ2するなら66.93は絶対手を出しちゃいけないドライバ。
356Socket774:05/01/05 11:29:40 ID:gPEIunZu
>>355
66.93で全く問題ないですが
71.24は動画再生で固まるの直ってる?
70台で出てたんだが
357Socket774:05/01/05 11:58:54 ID:wqd0UyU/
>356
68系チップ?
今のところ、68系で66.93入れた奴で、Direct3Dからの復帰時にブルースクリーン
ならないってのを見たことがないんだが。
まあ、リネ2限定だけど。

358Socket774:05/01/05 13:28:05 ID:gPEIunZu
>>357
6800GTですよん
青画面一回も出たことないよ
勿論、リネ2ですよ
359346:05/01/05 14:55:32 ID:IONruADH
>>348
リアルでの癖がついついw

>>349,355
ALT+Tabでも強制再起動でした。
その後71.24に変えたところ、今のところ問題なしです。
とりあえず行き来できるし、普通に落ちれるようにはなりました。
アドバイスありがと〜^^
360351:05/01/05 15:11:28 ID:NXcFHj/V
Age of Mythology 何時もは作らない敵陣前の城壁の一部を壊した所、
急に鬼の速度になった。ゲームのバグか。

Ultra買って良かった。あと2年は買い換えなしで行けそう。



361Socket774:05/01/05 15:14:17 ID:7mPPO2yE
リネ2って韓国人が作ったゲームらしいですよ。
気持ちわる¥¥¥
362Socket774:05/01/05 15:19:42 ID:2i82XcIU
>>361
カビの生えた情報乙
363Socket774:05/01/05 15:34:04 ID:7mPPO2yE
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家ではAMDの方がインテルよりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いペンティアムは黒人のストレス解消のいい的。
AMDは有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、ペンティアムはかなり彼らに見下されている。
(AMDはアルファには頭があがらないためペンティアム系パソコンなどの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、インテル社員はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(プレスコットを買え)」と逆売春を持ちかけるAMD社員も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けないAMDは滑稽。
364Socket774:05/01/05 15:43:10 ID:hR4pNixG
>>360
ふふふ・・・
新しいのが出たら欲しくなるくせに。


おれもなんだけどね。
365Socket939:05/01/05 15:47:06 ID:y6qYE6/m
>>360
ヒトバシラーとしての
廃スペックスパイラルを一歩踏み出したということで…
をめでとう
366Socket774:05/01/05 16:25:25 ID:Ar9H2r1i
RADEON9800proからGF6800シリーズに変えた人いる?
どんくらい変わったかキボン
367Socket774:05/01/05 16:33:34 ID:F8lK+5iu
9800PROから6800に変えた。
BFVがグラフィック設定低から最高にできるようになった。
368Socket774:05/01/05 18:33:49 ID:Ktv3xRJM
>>366
ギガ製の9800PROからLeadtekの6800GTに買い換えたよ。
9800RPOでも重く感じるゲームをさほど持ってないので、体感ではそんなに変わらんね。
DOOM3だけは体感でもはっきり変わるくらい激速になった。

ベンチ上の数字だけに限ればそれなりに満足すると思う。
3DMarkではスコアがかなり向上した。
3DMark03 6000→11000 
3DMark05 2000→4000
FFベンチは微妙。FFベンチだけみると買い替え効果はまったく感じられない。

ごっついヒートシンクのおかげで発熱にたいして
そこまで気にする必要もなくなったのが一番大きい所かな。
9800の時はそのあまりの熱さにビビッて水冷にしたからね。
369Socket774:05/01/05 19:18:56 ID:Ar9H2r1i
なるほど〜。
リドテクの予定だったから、思い切って買ってみるかな。

リドテク6800GTでOCとかしてます?
370Socket774:05/01/05 19:27:55 ID:Xn9YV9CI
最新のグラボ買うやつってキモ
371Socket774:05/01/05 19:42:12 ID:d/aoYOUf
くない
とってもcool!
372Socket774:05/01/05 20:13:35 ID:QO1JfLLi
それ以前に旧型に買い換える人が普通じゃないだろ?
的信者とか旧型好きでもない限り…。

ま、俺もこれまでビデオカードにお金をかけたくなかったんで最新のは買ってなかったが。
373Socket774:05/01/05 20:13:57 ID:La3sOiIP
今のハイエンドは6800Ultra SLIだからハードル高いな
374Socket774:05/01/05 20:17:03 ID:ozLVrKAl
ELSAの6800GT PCIExが売ってねー
出せよぅどこに隠れてるんだよぅ
375Socket774:05/01/05 20:28:14 ID:/ntUnKPS
>>374
もう出さないんじゃないの、ELSAの6800GTのPCI-Eは
AGP版も出てきたと思ったら速攻で消え失せて、どこのショップも無い
出てきた瞬間に買うのが鉄則だと言うことを思い知らされた 
俺は一枚持っているが、
付属品のDVI-D-Subアダプタが1つ足りないから
あとでエルザに問い合わせるつもりだ
本当に欲しいならUltraを待ってそれに突撃するしかない
376Socket774:05/01/05 21:31:47 ID:Ar9H2r1i
GAINWARD Ultra/2600 GoldenSample

これって普通のGF6800Uとどう違うんですかね?
377Socket774:05/01/05 21:38:20 ID:Ar9H2r1i
スマソ
過去レスにありますた・・。
378Socket774:05/01/05 22:09:29 ID:YDpazwQN
6800GT買ったんだけど
今最強のグラフィックのゲームでおすすめない?
HL2とDOOMはとりあえず買ってきた
379Socket774:05/01/05 22:27:37 ID:VGWBM5IJ
>>378
5年くらい前のゲームだけど、オペレーション・フラッシュポイント。
・・・フルオプションで。
380Socket774:05/01/05 22:30:15 ID:UQoiDbl3
ASUS V9999GT 256M(DDR3)をかなり悩んで買ってきた。
今まで使っていたボード(ELSA GLADIAC FX 736 256MB)を取り外し
差し込んだまではいいのですが、今までには無かった端子がボードに・・・
そう補助電源コネクタです、それも2個。。。

マニュアル見ると『補助電源コネクタがある場合は電源装置の4ピン・・・』と
書いてあったのでとりあえずスロットから遠い方のコネクタにだけ繋いでいます。
とりあえずは問題無しで表示されているのですが
やはり2本とも繋いでおいたほうがいいのでしょうか?
ご教授くださいませorz
381Socket774:05/01/05 22:32:44 ID:bh9yxRWy
差し込んでも消費電力が増える事は無いから。
繋いだ方が絶対いいぞ。
382Socket774:05/01/05 22:36:54 ID:UQoiDbl3
>>381
即レスありがと〜
さっそく電源落として差してきます。
助かりました
38386:05/01/05 22:48:12 ID:CqJas/Qh
結局6800Uitraを購入しました(Albatron製)のでベンチ報告です。

Pentium4 3.0GHz(Northwood)
PC3200 512MB*2

RADEON9800pro/256MB(CATALYST4.11):Geforce6800Ultra(ForceWare66.93)

3DMark03/6000→12113
3DMark05/2723→5019
FFベンチ3(High)/4708→4694
FFベンチ3(Low)/6782→6335
ゆめりあベンチ(1024*768最高)/7646→選択できず

3DMarkは良いとしてもFFベンチとゆめりあベンチがおかしいです。後者に至っては「640*480それなり」しか選択できません。
ドライバの設定がおかしいのでしょうか?

384Socket774:05/01/05 23:00:55 ID:+UulX+2P
>>383
FFベンチに限っていえば、9800PROが異様に早いだけだから。
というかRADEON系がそういう感じ。
385Socket774:05/01/05 23:08:53 ID:Ax+Fq2v9
>>383
ゆめりあベンチスレ見ておいで。
386Socket774:05/01/05 23:25:14 ID:Qk3bJtzl
>>383
大体同じ構成で
FX5900XTでFFベンチ3(High)/4500くらいですが。
でも3DMark05が1000です。(w

387Socket774:05/01/05 23:50:56 ID:Ul/MW/0S
>>384
nVidiaが見向きもしないようなマイナーなソフトは最適化されていないためパフォーマンスが非常に悪いということです。
388Socket774:05/01/05 23:54:11 ID:0Fix3YnG
>>384
DOOM3のエンジンだとGeforce6800が早いのと同じです。
FFベンチはFFと同じエンジンで動かしてる訳で、
FFがRadeon9800等に最適化されているというだけでしょう。

実際のゲームと同じエンジンを使ってFPSを競うベンチマークなんかでは、
GeforceとRadeonのどちらかに最適化されてれば結果にそのまま出ます。
389384:05/01/06 00:01:18 ID:+UulX+2P
>>388
いや・・・そういうことは分かってるんよ。
ちょいと簡略しすぎたね・・・スマン
それとFFベンチスコアってCPUもかなり影響するから
なんか使いづらい。。。
390Socket774:05/01/06 01:02:06 ID:J455f1+H
FFベンチはラデ厨がニヤニヤするためのもんだよ。
391Socket774:05/01/06 01:28:25 ID:NSy/tRE4
>351と同じの秋葉で買ってきたんだけど、クーラーが変わったんだろうか?
赤いガスコンロじゃなくて普通のだった。ファンがちょっとうるさい

ゆめりあXGA最高@450/1200
FW71.20 21079
FW66.93 20058
392351:05/01/06 02:22:36 ID:bKru0FNJ
購入した物は、NVIDIAのリファレンスと同じかと思う。

付属のソフト、EXPERToolでエンハンスド機能を選択すると
コアが430MHzになったのは驚き。

今、ForceWareWinXP2kv7124 から 
OmegaDrivers VXG7124Alpha-[guru3d.com].exe に変更。
色合いの艶が増したような気がする。

使用中の中途半端な構成で、3DMark03が1万を超える。

39386:05/01/06 02:40:22 ID:NMztJtAq
解決しました。

ゆめりあベンチ(1024*768最高)/7646→18909

になりました。同じ症状の人ってけっこういたんですね。
まぁFFベンチについては・・・ゴニョゴニョ

皆様本当にありがとうございました。
394391:05/01/06 02:42:25 ID:NSy/tRE4
>>392
EXPERToolはファンの回転数を制御できるらしいこと以外はいまいち使いにくいと思ったよ

71.24でレジストリにCoolBitsの項目を立ててドライバで自動検出したら
シバキ前461/122x シバキ後454/120xになった
また、温度だけでなくForceWareのバージョンでも自動検出の数字が大きく変わるみたい

漏れはとりあえず66.93で400-450/1100-1200の間で使う予定
395Socket774:05/01/06 05:07:09 ID:gZKoz1v8
6800無印を購入予定なんですが
静穏そうなメーカーはLEADTEKとMSIでしょうか?
396Socket774:05/01/06 05:30:22 ID:vzMVmMtt
ギガバイトは無音
397Socket774:05/01/06 08:57:11 ID:/+AjcZqf
無音ギガ、mATXな手持ちのママンではノースブリッジの
ヒートシンクがビデオカード裏側のそれと干渉して付けられ
ないかも?と思って断念した
2スロット使うけどZAV風クーラー付いてるGalaxyのも結構
静かだと思う
398Socket774:05/01/06 13:14:32 ID:To5aZTwl
>>379
OFPはグラボっつーかCPUのパワーに8割方依存してるからGFti4200だろうが6800uだろうが差は出ない。
というかあのゲームは未だにフルオプションでゲームできないな・・・
マルチプレイだと解像度設定はlowじゃないときついしAAなんざかけたら・・・
399Socket774:05/01/06 13:46:49 ID:umylOf4G
あの辺のGlideベースのゲームは、
DrawPrimitiveを使ってなさそうだしなあ。
400Socket774:05/01/06 13:49:33 ID:HY6BlWvg
>378
EQII。6800U SLIでも足りないが
401Socket774:05/01/06 14:35:57 ID:7VfqNryY
リドテクの6800無印を買ってきますた
結構大きいのね(*´Д`)ハァハァ
402Socket774:05/01/06 14:55:21 ID:OMwtKw+B
>>401
レポよろ
403Socket774:05/01/06 15:27:02 ID:7Xj32NKU
Albatronの6800GT使ってるんですが、ブルースクリーンで落ちます。
66.93以外にも67.03やカード付属のドライバーも試してみましたが
どれもだめでした。XPのSP1 SP2共に変わらず、AGPを×4にしても駄目でした
(´Д⊂グスン。マザーのコンデンサーも逝ってないです。
構成は下のとおりです
CPU P4 2.4(北森)
ママン 8KNXP(rev1.0)
メモリ 512×2(sanmax)
GPU 6800GT(AGP)(Albatron)
電源 TAOPOWER 420W
OS  XP pro SP1a
HDD 7200.8SATA(シーゲート)
この環境で安定して動くお勧めママンはなんでしょう?
できればCSA経由のLANがいいです。
404Socket774:05/01/06 15:53:04 ID:VO8/yIzQ
>>403
電源は大丈夫ですか?。特に12V。25Aは欲しいです。
405403:05/01/06 16:21:09 ID:7Xj32NKU
>404
早速れすありがとうです。
電源のスペック見ると
3.3V:26A
5V:32A
12V:15A
となってます。12V系は25Aも必要ですか。
お勧めの電源はありますか?
406Socket774:05/01/06 17:13:54 ID:yUtT8xmt
アンテックつるーの550、金無いならクロシコの460、両方とも6800GT数種類で試したけど問題なし
407404:05/01/06 17:18:42 ID:VO8/yIzQ
>>405
安定性ならZippyが良いと思います。
かなり煩い&ケーブルが長くて邪魔ですが。
詳しくは電源総合スレッドへ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103940049/l50
408404:05/01/06 17:20:52 ID:VO8/yIzQ
>>406
失礼しました。リロードしてから書き込むべきでした。
409Socket774:05/01/06 17:28:14 ID:0UIPW7EY
Savageが無料化!!!!
今すぐダウンロードして(ゲームのルールなどを覚えた上で)プレイしましょう。

SavageとはHalf-LifeのMOD、Natural-SelectionのコンセプトをパクったFPS+RTSスタイルのゲームです。
一人はcommanderとなり資源を集め建築や進化、攻撃の指示といったRTSそのまんまのプレイを行い
他プレーヤーはその駒となりFPS(と一部TPS)スタイルでゲームを行います。
基本的にマルチプレイ専用ゲームです。最大64人の大人数対戦が可能、日本鯖も立ってます。

事の顛末
クライアントソフトとパッチのDLは前からオープンにダウンロードできた。
「0を20個」は認証でトラブルを起こしたユーザーに開発元が教えていた認証鯖回避の為のCDキー。
会社は倒産し現在認証鯖は落ちている。

マルチプレイを行うためにはEX2というMODを使った認証(0×20のCDキーも現在利用可能)経由
(OptionのEX2 OptionsでUse Alt Gamelistsにチェック)かASEという外部ツールを利用して鯖を検索します。

クライアントソフト - ttp://downloads.s2games.com/online_orders/savage_windows.zip
パッチ - ttp://www.s2games.com/savage/downloads.html
CDキー:00000000000000000000(0を20個)

MODの導入も必須です。
EX2 - ttp://subsentient.com/savage/
SEP - ttp://www.notforidiots.com/SEP
Third eye - ttp://www.mel.carnophage.net/
Ex2-Thirds(Ex2とThirdEyeをまとめたやつ) - ttp://www.savageelite.com/dl.php ←これがオススメ!
Ex2-Thirds-SEP(3つをまとめたやつ) - ttp://www.mel.carnophage.net/ ←これ古いので入れちゃだめ

ゲームについてもっと詳しく知りたい方は是非スレにお越しください!
[FPS+RTS]Savage:無料化(?)記念TBN9塔目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104852521/
410Socket774:05/01/06 21:05:54 ID:rOQt/eM3
無印でBIOS弄って1.5Vとかにしたシトいます?
OCがどれ位逝くのか興味あるんすけど。
411Socket774:05/01/06 21:44:09 ID:vZbPgh2C
今日買ったAOPEN 6800UだがOCしても誤差程度しかスコア変らないんだけど何でかな?
教えて?

環境
Pentium4 3.2GHz(Northwood)
PC3200 512MB*4 (サムソン)
MB GIGA-8I875
Geforce6800Ultra(AOPEN 71.24)
電源 480W

 定格400/1120 (OC450/1200)
3DMark03/12440→(12486)
3DMark05 9.0bしか入れないので未計測
FFベンチ2H 5682→(5660)→さがっとる!
GPU温度   58℃ (59℃)
こんなもん?

412Socket774:05/01/06 21:46:18 ID:EOyZkbLf
>>今日買ったAOPEN 6800Uだが

ネタかよ
413Socket774:05/01/06 21:57:43 ID:2icanyP4
>>今日買ったAOPEN 6800UだがOCしても誤差程度しかスコア変らないんだけど何でかな
( ゜Д゜) ・・・
414Socket774:05/01/06 22:03:20 ID:vZbPgh2C
>412 ネタじゃねえけど??何がネタ??
415Socket774:05/01/06 22:10:06 ID:vcNj6TSl
>>414
おれもわかんない
416Socket774:05/01/06 22:13:50 ID:2icanyP4
あのクーラーでOCすんなよバカ
417Socket774:05/01/06 22:23:50 ID:rIDeIKsP
CPUが足引っ張るよ
418323:05/01/06 22:28:40 ID:nGjLsZVe
ゆめりあも計ってみました

ゆめりあ 1024x768 最高:11595 -> 14040

ゆめりあベンチは16パイプ化で凄い伸びますね
419Socket774:05/01/06 22:39:22 ID:vZbPgh2C
>416 でもあのクーラーすげー五月蝿くて冷えそうだぞ!
INNOとALBAの6800Uも持ってるが似たようなクーラーだぞ!
音はAOPENが一番五月蝿いが・・・
あんた使った事あんの?
>417 FFなら納得しますが3DMark03そんなにCPUが重要かな?うちでは64 3400+より3.2GHz(Northwood)
の方がいいスコア出すがな?
420Socket774:05/01/06 22:40:40 ID:s39ciJ+d
>419m9(^Д^)プギャー
421Socket774:05/01/06 22:43:40 ID:OsrZHEw/
流れとは全然関係なくて申し訳ないが
オクでリドテクの6800系は狙い目だな
LeadtekWinfastA400などとしかタイトルにも説明にも書いてないものとかがあるから
検索に漏れて、かなり安く買える場合がある
まぁオク出品者はGeforce6800ってちゃんと書いとけよと
422Socket774:05/01/06 22:49:38 ID:p746PmWQ
初心者です。よろしくお願いします。
http://www.xfocus.net/flashsky/icoExp/aniblue.htm
↑このサイトの解釈を知りたいんですが、今一意味が分かりません。
(111って事は2進法かな?)
PCのスキルが必要と聞いたので、理解できる方御教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
423Socket774:05/01/06 23:12:24 ID:s39ciJ+d
>422
直リンすんなカスが。氏ね

青画面後再起動 悪意のあるスクリプト

イジョ
424Socket774:05/01/06 23:17:07 ID:zDcC3lai
>>411
CPUが足引っ張って 512MB*4が首絞めてるな
GIGA>MSIにM/B代えたら 飛躍的に伸びたってのも聞いたことあるな
425Socket774:05/01/06 23:21:54 ID:pig3antL
クロスパ無印買ってきたんだがHPの写真と違って
メモリも全部覆うヒートシンクにファンが2個ついてて
えらく冷えそうなんだがULTRAのBIOSいれても大丈夫かな?
426Socket774:05/01/06 23:23:21 ID:EfFljlNm
>>425
その深紅見かけ倒し。ぜんぜん冷えない。
427425:05/01/06 23:39:07 ID:pig3antL
なんだよ、見掛け倒しの真紅かよ
ぬか喜びしちゃったよ。
428Socket774:05/01/06 23:49:46 ID:BliRptdE
あれは冷却性能の高いシンクが作れ無かったから、
インパクトを重視してファンを二個搭載してみましたって感じだろ。
ウルトラフロークーリングとか言っても、他社製品より1度も冷えてなかったり、
でも騒音だけは他社の+10%増しとかだったりするからタチ悪い。
意味ねーよ(´ー`)
429425:05/01/06 23:59:26 ID:pig3antL
まあ地道に16パイプの6バーテックス化でもしてみるわ。
430Socket774:05/01/07 00:14:27 ID:HzDdewn8
Vstudios Xtreme G 71.24ってドライバがあるんだけど、どうなの?
431Socket774:05/01/07 00:58:44 ID:LOWyCpv6
EXPERToolはAsusのと違って他社カードでも動くみたいだね
Leadtekの6800GTでファン回転数制御に成功。ちと動作に癖はあるけど
432403:05/01/07 01:30:22 ID:A54Q4TQC
>406、407
レスを参考にしてちょっと探してみます。
北森でもそこまで12V重要なんですね。φ(・ω・*)フムフムφ(。_。*)メモメモ
433407:05/01/07 01:37:55 ID:hsoDZcoT
>>432
遅レスだしスレ違いだけど青筆のPEMAX2とか安定してて良いよ、ママン。
434246:05/01/07 02:38:14 ID:A54Q4TQC
>433
青筆さんのMAX系結構トラぶってましたが落ち着いたんですか?
ちなみに電源とグラボは何をお使いなんでしょうか?
435Socket774:05/01/07 02:53:18 ID:hsoDZcoT
>>434
電源はANTECTRUE550で68GTはイノ、リドテク、アルバ使ってたよ。
今はAMD環境に移行しちゃったのでネットマシンになってます>865PEMAX2
Micron512*4で常時起動で挙動はいたって安定、これ以上はスレチガイなのでこっちかな?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100168838/
436848:05/01/07 03:01:24 ID:A54Q4TQC
>435
レスどうもです。
AntecのTrue550はいけてたんですね。φ(-ω-*) メモメモ
437Socket774:05/01/07 04:18:28 ID:MgnZyL72
>>378
遅レスでスマンが、Pacific Fightersあたりはどうよ。
438Socket774:05/01/07 05:11:00 ID:ClMiQjNv
GT買うならどれがいいですか?
439Socket774:05/01/07 05:21:01 ID:Smyfevft
最安値にならない
ヒートシンクが物理的に頼もしい
Webで評判がいい
それでいて静音
メーカー保障期間が2年ある

ものを選べば損はしねー
440Socket774:05/01/07 06:15:39 ID:rAUQSl4V
6800ってDVIとD-SUBとSの三つの出力コネクタが
付いているのが多いようですが、DVIをプライマリーに、
D-SUBにオーバーレイを出すのってできますか?
441Socket774:05/01/07 06:18:38 ID:y+pAGy0T
>>424 そうか、やっぱメモリー4枚は良くないか、
 GIGAのママン逝ったらMSI検討します。でもMSIの875チップって評判良く
 ないがお勧めは?
 リドテクの6800無印余ったからヤフオクに流そうと思うが25Kは無理かな?

 年寄りだから朝はえ〜だろー
442Socket774:05/01/07 08:11:03 ID:U/qK+cLJ
16っペイプにっ、ならんかった、ゲ・フォー・ス6800は、とりもち。
443Socket774:05/01/07 08:25:08 ID:a/VjQ1cv
メモリ4枚がイクナイってどゆこと?
8枚刺せるママンとか持ってるが・・・使っちゃマズいのか?
444Socket774:05/01/07 08:46:49 ID:L8djt3x3
>>441
若干相場が下がり傾向だけど
それでも25kは余裕で超えると思うよ
445Socket774:05/01/07 09:54:52 ID:F3B7LbT5
GF6800無印でギガバイトとエルザとエーオープンではどこがいい?
446Socket774:05/01/07 10:02:21 ID:y+pAGy0T
>>441 ありがとう!ヤフオク評価あんまりないが出してみる。
>>443 このママンも6枚挿せるが埋めた事ないが別板で不具合報告あった。
   2枚抜いたらFFHは200〜300は上がると思う
   尚>>411 はOS再インストール無しの状態での計測
   6800無印の16P化は試していない!どうせ6800Uまでの繋ぎだったから。
   6800Uはどのくらいまで廻ればアタリ?
447Socket774:05/01/07 10:09:40 ID:UqkAa6j5
>>445
エルザはもはやブランドイメージで高いだけだから、やめたほうがいいよ。
448Socket774:05/01/07 10:24:12 ID:s9m9CkQZ
ギガファンレス使ってるが悪くないな。
掲示板とか覗いてると、シンクの付け具合悪い固体もあるみたいだが(汗)
あと、BIOSがF2だとDVI出力利かないとか…

…考えてみるとあんまお勧めできるもんでもないかも('з')
でも個人的には満足してるからいいのさ。
449Socket774:05/01/07 10:24:37 ID:EaSJD4fz
どうしてもmem2Gでなきゃイヤ!って時は、1G*2にしろってこと?
450Socket774:05/01/07 10:30:10 ID:XmSDfTdW
1Gx2はまだ高いな〜
451Socket774:05/01/07 10:34:49 ID:y+pAGy0T
>>449 FFベンチに拘るならそれがいい!3DMark03は大して変らない。
    実プレイ「リネU」だが大して変らない。
    でも1Gメモ高け〜ぞ!
452Socket774:05/01/07 10:58:03 ID:Knn8v0Ou
>>451
EQ2ではめっちゃ変わる。
453Socket774:05/01/07 11:02:11 ID:UqkAa6j5
ってことは、デュアルメモリに対応していないシステムの場合、
メモリは一枚挿しが一番いいって事になるの?
454Socket939:05/01/07 11:09:12 ID:Uorfhzza
>>411
OCするなら478MBは
IC-7max3   プレスコ478ならほぼ1択
P4C800Dあたり アンチでなければ定番
がお奨めだと思います。

6800Ultraの当たり?
空冷450/1200
で全くゴミが出なければ合格でしょう
(3Dmark05のGametest1とか)

しばらく前に既出(売りに出しました)ですが
水冷(猪枕)なら普通に480/1300で回ってました。
455Socket774:05/01/07 13:10:24 ID:F3B7LbT5
GFのチップ作ってる会社のビデオボードって無いの?
456Socket774:05/01/07 13:18:06 ID:LZfhRssf
nVIDIA純正という意味なら
ない
457Socket774:05/01/07 13:33:29 ID:gBj9EiyP
6800GTのPCI-Express版ってまだ品薄なのかな。
とりあえず1枚でいいんだが・・・。
通販だと4週間待ちとか平気で書いてあるけど、そんなに待ってたら
旧正月に入っちゃいそうな気がする。
6200TCあたりで猛烈なお茶の濁し方をしてみるべき?
458Socket774:05/01/07 14:54:57 ID:ngZ6u+rm
>451
俺もEQ2をMEM1GBでやってるが、何回かZONEするともうカクカクだよ!ここの住人はベンチしか
してない人が多そうだけど、マジでゲームでの環境をよくしようといろいろ調べている人間もいる
ことを忘れないようにして欲しい。
459Socket774:05/01/07 15:55:48 ID:F3B7LbT5
アルバトロンっていい?
460Socket774:05/01/07 16:14:37 ID:Q8oLiW7/
>>459
爆音に我慢出来ればかなりいいよ
461Socket774:05/01/07 17:26:14 ID:j/gp0AXW
公式の基盤眺めると
LeadteKの無印とLEの違いってファンの丸い周囲の部分に
Leadtek winfastと書いてあるのが違いみたいだね
462Socket774:05/01/07 18:08:35 ID:6OTKbzRE
6800GT or 6800無印の消費電力ははradeon9700proより低いですか?
明日買いに行こうかと思っているんですけど
463Socket774:05/01/07 18:42:30 ID:Q8oLiW7/
>>462
↓他のスレのテンプレ

消費電力:NVIDIA VS ATI
http://www.xbitlabs.com/images/video/ati-vs-nv-power/ati_vs_nvidia.gif
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html
http://techreport.com/reviews/2004q4/geforce-6200/index.x?pg=14

2Dの消費電力
9800XT>>38Wの壁>>>9800Pro>(ノ∀`) アチャーアヒャヒャヒャヒャヒャ
6800U>5900U>5700U>>5950U>6800GT>>
X800XTPE>6800>X800Pro>>>5700>9600XT>9600Pro>6200

3Dの消費電力
5950U>低性能・電力の無駄使いの壁>6800U>>>(ノ∀`) アチャー
X800XTPE>9800XT>5900U>>6800GT>>
X800Pro>9800Pro>5700U>>6800>>>>>5700>9600XT>9600Pro >6200
464Socket774:05/01/07 18:46:08 ID:5ACiYhxy
6600、6600GTはどこらへんに入るんでしょうか
465Socket774:05/01/07 18:49:34 ID:Q8oLiW7/
>>464
↓と照らし合わせてみてね。
http://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2299&p=2
466462:05/01/07 19:23:26 ID:6OTKbzRE
>>463
どうもです。

GTの方はだいぶ消費電力が高いですね。
無印のほうを狙ってみます
467Socket774:05/01/07 21:19:15 ID:u5jHqCko
あの。64bitの5200はどこら辺ですか?
468Socket774:05/01/07 21:33:18 ID:FSIm/nZk
箱のトリニティでしこりていいの?
469Socket774:05/01/07 23:03:54 ID:JnsQVAwu
kurosikoの6800、16化失敗!!^^;

まぁ安かったからいいか・・・。
470Socket774:05/01/07 23:12:02 ID:JnsQVAwu
あれ・・・あげてた・・・orz
471Socket774:05/01/07 23:17:05 ID:SYH0Zi7N
>>465
6800LEははどこらへんに入るんでしょうか
472Socket774:05/01/08 02:33:59 ID:4UxnlNA6
>>457
一昨日秋葉行ったけど、どこ探しても無かったよ
俺も激しく欲しいんだがなぁ

まぁ、あんま無駄金つかわんで辛抱強く待った方がいいんじゃないかね。
473Socket774:05/01/08 02:57:41 ID:gf74MQ7r
現在GeForce5900LX(約一年前のリドテクガスコンロ祭の時に買った)を使ってます。
この度6800(AGP)に買い換えようと思ってますが、
6800の基板ってやたらと長くないですか?
あまり奥行きのないATXケース(FP-401)を使っているので
今現在の使っている5900でもスペース的にあまり余裕ないです。
(HDDに干渉しそう)
6800を持っている方に質問なんですが、基板の長さって何センチなんでしょうか?
5900より明らかに長いのは分かるんですが、サイズ教えてくれるショップが
近所にないので教えて下さい。
474Socket774:05/01/08 04:39:45 ID:RCzI531V
ここは知人の頼みも断れない
キモヲタいじめられっこが集まるスレです
475Socket774:05/01/08 05:23:19 ID:B7M8nIcW
>>463
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/ati-vs-nv-power/ati_vs_nvidia.gif
この表は2D時にクロックを下げてない消費電力
476Socket774:05/01/08 07:28:52 ID:auHlIL68
>>473
216*99基盤のみ(Albatron 6800Ultra)
477Socket774:05/01/08 08:55:29 ID:M0Xq3JM1
6800のGTを買おうとおもってるんですが、VRAM128とVRAM256とどちらがいいですかね。ちなみにメモリは1Gです。他のスレでVRAM256のほうが描写性能が低いという書き込みを見たもので。
478Socket774:05/01/08 09:18:37 ID:SbFZsBA4
6800GTの128MB版ってあるの?
479Socket774:05/01/08 09:34:40 ID:SafGVwh+
6600と勘違いだろ
480Socket774:05/01/08 09:37:22 ID:W/b4C0cQ
ASUSのやつなんじゃないの?
なんちゃってGTだったと思うが
481Socket774:05/01/08 10:22:44 ID:M0Xq3JM1
はうあ…勘違いしとりました。スレ汚しスマソ…;;
482Socket774:05/01/08 10:30:48 ID:xUkYFc/t
なんともぬるぼな奴だな。
483Socket774:05/01/08 10:45:59 ID:Tz+Lhd8U
>>477
128MBだと、AF有効にした時に極端に速度が低下するよ。

GF6800無印(16pipe/OC)だけどHL2DMのfreeway_to_c17っつーカスタムマップで
AFを有効にする(というか推薦設定)とAF無効時に比べてFPSが1/3になる。

つか、GeForceだと激しく重いな・・・。
16パイプだから速くなると思ったんだけどなぁ・・・。
VRAM128MBが響いているのかな_| ̄|○
484Socket774:05/01/08 11:04:54 ID:HNTFqTu9
>>483
http://www.spblog.com/hl2_tweak_page10.php
↑のページの中ごろの「Nvidia製グラフィックカードでの大幅なパフォーマンスの向上」
ってのを試してみれば?

これをやると、radeonに標準装備されているチート機能(意図的にシェーダーレベルを下げる機能)が
ゲフォにも搭載されますよ。
485Socket774:05/01/08 11:14:45 ID:SbFZsBA4
>>484
6800は速くならん。
FX5XX系ががRadeon9XX相当になるだけ。
486Socket774:05/01/08 11:31:15 ID:HNTFqTu9
>>485
へっ、そうなの?

(〃▽〃)マチガイチッタ
487Socket774:05/01/08 12:53:24 ID:GcGkiKAD
アルバトロンの買ったんだけどウインドウズが起動するまでのあのうるささはどうにかならないのかな?
488Socket774:05/01/08 13:01:12 ID:Tz+Lhd8U
>>485
やっぱりヽ(`Д´)ノ

さっき、AF切っても切らなくてもCS:Sのストレステストのスコアが殆ど変化無いことに気付いたよ・・・。
489484:05/01/08 13:03:14 ID:HNTFqTu9
>>488
正直、スマンカッタm( __ __ )m
490Socket774:05/01/08 13:13:09 ID:kk4YRZCA
PCI-Eの6800GTを買おうと思うのですが、
LeadtecとMSI、どっちが響きがいいですか?
491Socket774:05/01/08 13:29:04 ID:lN3AwLhF
>>487
そりゃムリだろ。
たしかに静かになってくれればイイとは思うけど…。
492Socket774:05/01/08 13:33:40 ID:mhJQrfHB
RADEON9700から6800GT(AGP版)に代えたんだけど、3DMarkのベンチは良くなっても、
普段プレイしてるゲームの体感速度はちっとも上がんないんだよね。(´・ω・`)
DirectX9チェッカーでもスコア40,000行かない・・・こんなモンなんかな?

493Socket774:05/01/08 13:47:27 ID:dDbKXQif
>>492
なんのゲームしてるの?
494473:05/01/08 14:06:40 ID:QO/AWufS
>>476 thx!
干渉しないか測ってみます。

先程、ショップ巡回してきたら
・玄人志向 6800LE:30k
・ELSA 6800無印:40k
・ASUS 6800GT:40k
・Prolink 6800GT:(失念)
・Leadtek 6800GT:54k
が売ってました。やっぱり無理してでもLeadtek6800GTでしょうか?
495Socket774:05/01/08 14:12:31 ID:g0IUUEIx
無理して買えるなら
買った方がいいんじゃないかな?
496Socket774:05/01/08 14:14:56 ID:14D4HII/
今どきリドテクGT54Kって高くない?あとリドテクは2スロット使うよ。静かだけどね。
497Socket774:05/01/08 14:30:53 ? ID:???
いまどきっていうか四ヶ月前から五万切ってたろ
498Socket774:05/01/08 14:32:04 ID:MOR+j10G
45kで売ってるじゃん
499Socket774:05/01/08 14:33:46 ID:NB9/7YeA
>>487
そんなあなたにZAVでつよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096457346/
500Socket774:05/01/08 14:52:47 ID:qdzl27zg
初めて高物の6800買ったんだが、クロック弄くる所あるね。
これよく分からんのだけど、どれぐらい上げればいいのかな
501Socket774:05/01/08 14:57:45 ID:mhJQrfHB
>>493
今はGP4だけ。
502Socket774:05/01/08 16:24:11 ID:ACLU9fid
リドテク6800GT
クレバリでコンビニ払い送料込みで48kで買いました
でもFX5950Uからの載せ換えだからあまり違いがわからん・・・
503Socket774:05/01/08 16:42:41 ID:g0IUUEIx
>>501
おれも5900XTから6800無印に換えたけど
違いがあんまりわからなかった。
ちなみにゲームはBF1942,BFVあたりです。

ベンチスコアは上がったけどね。
504Socket774:05/01/08 16:55:45 ID:I7IHFXLd
リードテックGTばっかり買っている奴らが
異様に多いが何故なんだ?
知っている人がいれば
詳細機ボン


ちなみに俺はAGPのMSI 6800GT、PCI-Eの
ELSA 6800GTを使っている
前者はファンの回転止められるんで冬場の今は
かなり静かでおいしい
後者はOCがかなりいける コア435メモリ1150で
3DMARK何回回しても表示が崩れることは無い
505Socket774:05/01/08 17:08:35 ID:GFxiRffs
>>503
BF辺りだと解像度にもよるけど5900XTで60fps以上余裕で出てる
100fpsが120fpsになっても体感で違いがわかる訳じゃない

画面設定でリフレッシュレートをいくつに設定してるかや
色設定を16bitにしてるか32bitにしてるかでも違うけど、


BF2が相当思そうなんでそうなったら違いがわかるかもね
506Socket774:05/01/08 17:35:52 ID:g0IUUEIx
>>505
BF2に期待してるんだけど
VRAM256ないと動かないとかんなとかみたい
だから、動かなかったら6800GT買うよ。
507Socket774:05/01/08 17:42:11 ID:MOR+j10G
6800の次出たら買うよ
508473:05/01/08 17:57:24 ID:QO/AWufS
>>498
暮で45kで買えますね。
通販にします。
509Socket774:05/01/08 21:07:45 ID:4iCdrxwY
>>506
BF2ふざけんなですな
510Socket774:05/01/08 21:48:26 ID:/k1vAN9r
>>506
256ないと動かないだったら、普通にソフトが売れないだろw
あっても256推奨ぐらいだろ。
511Socket774:05/01/08 21:56:33 ID:uHWoJp8d
>>509-510
すいません、そのようです。
ゴメンネ!
512Socket774:05/01/08 22:01:24 ID:8BjrI9mc
洋物の場合、「これを快適に遊びたかったらPC強化しろや」って姿勢でもOKだからなあ。
日本のが腰低すぎ。
513Socket774:05/01/08 22:29:35 ID:2NB4TSpF
6800GTで2スロット消費するならPCI-E x16の下がPCI-E x1がきてるM/Bを買いたいところだなぁ
514Socket774:05/01/08 22:30:40 ID:8xFF+0FL
クレでイイノGT安かったので買ってきた
これで、無印・GT・Ultraと3枚そろったわ
でも、リネ2&ドライバVer.61.77以降(除く61.77)で青幕落ちするのは直らなかったorz
515Socket774:05/01/08 22:38:08 ID:uHWoJp8d
コレクション楽しそうだな。
516Socket774:05/01/08 22:38:59 ID:WWfZQrYG
>514
グラボの問題より、マザーの方が怪しいと思いますが。
環境は違うが、nforce2マザーでGF4シリーズまではOKだったが、
FXシリーズ以降はOSが起動しない症状に遭遇しました。

結果、マザー交換して我が家の6800は元気に動いています。
517Socket774:05/01/08 23:14:38 ID:B3N8Vw0o
>514
どのタイミングで落ちるん?
Direct3Dからの切り替えでなら・・・71.20β以降なら治ると思う。
518Socket774:05/01/09 01:58:29 ID:KGfWPkhU
【CPU】 Athlon64 3200+
【RAM】 PC3200 512MB*2 デュアルチャンネル動作
【M/B】 K8NS Ultra-939
【VGA】 プロリンク製GF6800GT256MB
【VGAClock C/M】定格 400/1000
【VGADriverVer】66.93
【Sound】Audigy
【電源】静王2の400W

【O S】 WindowsXP Pro SP2
【DirectX】 9.0c
【Build】 3.5.0
上記の構成で3DMark03&05のCPUテストの所で毎回テクスチャーがグチャグチャです。
OS新規インストールやドライバー等色々変えましたが直りません・・・。
熱暴走を疑ったのですが、ZAV化でrthdriblを一時間回しても70℃いかないので
問題ないかと思われます。ケース内も25℃なのでメモリーやチップセットの熱暴走
でもないようです。
ちなみにスコア等は平均的に出てます(03で11000前後、05で5000前後)
初期不良でしょうか・・・?
解決方法等あればアドバイス下さい、お願いします。

519Socket774:05/01/09 02:01:27 ID:Lc/Mum8G
・memtestしてみる
・強風をあてながらベンチしてみる
520518:05/01/09 02:09:02 ID:KGfWPkhU
memtestクリアーしてます。
強風をあてながらってのは、サイドパネル外して扇風機の強風でやりました。
でも、駄目なんです・・・。
521Socket774:05/01/09 02:12:03 ID:oxHqQLIW
>>518
Prime95のTortuneTestしてみる。
きっと電源の問題。
522Socket774:05/01/09 02:12:20 ID:FfvhChHx
PCI-E のグラボ狙ってますが
nF4 SLIと組み合わせて
SLIにしたいのですがまずは1枚だけ買ってみようと思います
(単に金がない)

出来れば6800GTクラスのが欲しいのですが....
おすすめってあります?
あす秋葉に行って見るつもりです

>>494 さんの書き込みをいて
リドテクの6800GT っと思い始めてますが
マザボとセットで値引きとかサービスの良い店の情報もあったら教えてください
523Socket774:05/01/09 02:13:44 ID:P+ysjXpc
おすすめも何も今秋葉に行っても現物がない・・・。
524Socket774:05/01/09 02:20:32 ID:FfvhChHx
>>523
うげ そうなんですか?

12月頭から秋葉はご無沙汰でして....


まぁ今のマシンに刺さってるELSAの6800Ultraは
店頭で見る事ができない幻の品とか聞きましたが.....(w

525Socket774:05/01/09 02:21:29 ID:EUlTHCz+
PCI-Express版GTは多分無いだろうね… 全店見たわけじゃないが、
木曜日に回った時は、リドテク無印が幾つかの店に有った程度。
526Socket774:05/01/09 02:26:49 ID:P+ysjXpc
AGPなら無印でもいいんだけどさ、PCI-Express版はメモリクロック大幅にさがってるからね。
場合によっちゃ6600GTのほうが速かったりしそうで・・・。
527518:05/01/09 02:41:30 ID:KGfWPkhU
>>518
インストールしてやってるのですが、初めて使うものなので今一わかりません。
今Test2なんですが、どうなったら終わりと言うかOKなんでしょうか?
無知ですみません・・・。
528Socket774:05/01/09 02:50:09 ID:mwS0No6+
Leadtekの6800GT使ってるんだけど、
再起動したり、ゲームプレイすると
WinFoxの3Dのオーバークロックの設定の
メモリのクロックが800Mhzに落ちてるんだけど、なぜ?
一応コアは400MhzにOCされたまま。
529Socket774:05/01/09 02:55:12 ID:oxHqQLIW
>>518
基本的にMEMTESTと同じで終わりはありません。
9時間ぐらいで一周します。

一見大丈夫そうな感じでも3時間や5時間ぐらいで
エラーが出るときもあります。

簡単な試験でしたら、30分ぐらいでOKかと思います。


それでもエラーなどが出ないなら、
AGP FastWriteをOFFにしたり、
ドライバを変えてみる。

あと可能性があるのは、
Spread SpectrumをONにしてみる。
530Socket774:05/01/09 03:18:57 ID:cYIGPuaO
ASUSの無印なんだけど、BIOS弄って電圧上げたりULTRAのBIOSにしてみたりしたんだが、
何か全然変わらん。ULTRA化なんか性能落ちるし。。(メモリタイミングが遅いらしい)
やってみたい人もいるかもしれんので、一応リンクを..。

http://www.mvktech.net/  ←でBIOS入手
起動フロッピー作って NVFLASH ***.ROM で書き換え
URTRAに変える時はエラー出まくりでうまくいかないので
NVFLASH -e (EEPROMを消去)
NVFLASH -4 -5 -6 ***.ROM
ちょっとドキドキしたいならオススメ
失敗したら最悪お釈迦様だけど..。
531Socket774:05/01/09 03:20:50 ID:cYIGPuaO
直リソしちゃったよ。申し訳ない。
532Socket774:05/01/09 05:25:02 ID:wXTcruAg

987 ネクラビット sage New! 05/01/09 03:15:28 ID:H/SK8dFQ

            、-− ̄:::::::::::` ー- 、-、, -─-、
       ___/:::::::::::::::::::::::::::::::、_:::::::::ヽクー 、:::::\
     ,..-{_/::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::\ \::::::i
   /:::/ー/:::::::/:::::::/|::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::i イ::::::::::|
  /::::::/  i:::::::/:::::::// |ヽヽ \\ヽ::::::::::::ヽ:::::|  l::::::::::!
 ./:::::::{__|:::::/:::::::://  ヽ \\ヽ,. \\::::::::i:::::|  !::::::::|
 i::::::::::::/ !::::i::::::::/||    \ \ヽ! ,.--\ヽ:::|::::|/::::::::|
 |:::::::::::{  |::::l::::|::l`! ̄`ー、 ヽ  >´、t=〒、 |:::|::::!::::::::::::l
 |::::::::::::7〜!::|::::|:| ,ゞテ〒ミ、    ´kんj;;}`|^i:|/|::::::::::::l
  !:::::::::::|  ヽ|::| ||メ .kんj;;}      .ゝニヌ、|ソ!:| l:::::::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  l:::::::::::|   |:l (\ ゝー´   ,  ///.ノ!// |::::::::/   <fuck me if you can|
  l:::::::::|    |ヽ、_i` ///           /〃   !:::::/     \_______/
   .!::::::l    ヽ   丶、    ⌒    / /   |:::::{
   .!::::::i         >、- __ イ、      |:::::i.,_
    !:::::i      __/  `ー、,r'´ \_     V´:::_)
     !:::::i   ,..-'^'y`,-−´`Y-Y´`ー-'、] 、   {::::(
    ,.r'、::| /: : : :.ヽヘ_,   {___}   ノ: : : \  V´::)
.   (::::::ヽj !ヽ: : : : : : :く   人入   }: : : : : : `,. {/
    ヽ::::)|: : \: : : : : :.ヽ/: : :ヽ:\ノ: : : : : :/: } (ン
    (´ヽ( }: : : :i: : : : : : : : : : : O |: : : : : : : i /: :l

988 うさぎ会長 sage New! 05/01/09 03:16:24 ID:NU1wm2bo
I CAN IMMEDIATELY
533Socket774:05/01/09 05:27:50 ID:2WNGnSp0
>>516
なんかドライバーの問題だったみたいです

>>517
まさにその症状だったみたいで、71.24入れてみたら調子良さげです
てか、66.93てリネ2では鬼門だったんですね
最新公式ドライバーってことで、妙にこだわってましたがorz
534Socket774:05/01/09 07:57:34 ID:q1MUl/U0
>>459 遅レスですまんが 512MX4枚と1GX2枚との比較でベンチは差が出るが実際のゲームは
   大差ない、という意味。勘違いさせてスマン
   リネUは2G積むと多少の長距離移動してもリスタの必要なくなった。
535Socket774:05/01/09 11:14:07 ID:g4Fldv+N
6800UのPCI Expressっていくらぐらいするんですか?
536518:05/01/09 11:59:38 ID:iLJuP04D
>>529
Prime95は9時間回してエラー無しでした。
AGP FastWriteをOFFにしても変化無し。
Spread Spectrumは初めからONでしたのでOFFでテストしましたが駄目でした。
しかし以下の方法で解決いたしました。
Top Performanceを無効(有効でCPU&memoを自動で4%程OC)にする事によって直りました。
あと関係ないですが誤解を招くといけないので訂正。
【VGAClock C/M】定格 400/1000 と書きましたが 定格 350/1000です。
今回はアドバイス有難うございました。

537Socket774:05/01/09 12:04:24 ID:lMKQXftW
リネ2やってるが、メモリは1.5GBまでは増強して体感できたよ。
それ以上は使ってない模様。
今は2GB。


北森 Prn4 3.4G
9800pro さふぁいあ
でRAID0組んだがリネ2全然はやくならない。
ちっこいデータをちょこちょこアセクセスするからシーク早くしなくちゃ意味ねーのか。
というわけで、VGAを強化したいです。

6800か6800GTを考えているんだけども、Ptn4 3.4Gが足を引っ張って
VGAの能力を引き出せそうに無い気がするのですが、
CPUとVGAのバランスはどうでしょう?

ご教授願います。
538Socket774:05/01/09 12:08:23 ID:6Oxeff0V
どこのなんていうCPUかはっきりしてくれwwwwwwwwwww
539Socket774:05/01/09 12:14:24 ID:P+ysjXpc
相手がわかってくれるだろうと期待して(甘えて)るやつに答える必要は多分ない。
540Socket774:05/01/09 12:46:34 ID:mwS0No6+

Purun?Putun?
purupuru puttun?
541537:05/01/09 13:09:17 ID:lMKQXftW
ただの打ち間違えなんだが、そんなに悪いことしたか。
すまない。

Intel Pentium4 northWood 3.4GHz です。
542Socket774:05/01/09 13:24:46 ID:hjXKNUNy
>>537
6800GTでもGF向けに最適化されてないゲームはかえって遅くなるから注意しる。
RADEONで不都合がなければX800にした方がいいよ。

どうしてもGeForceじゃなきゃ駄目って言うなら6800GT買っておけ。
543Socket774:05/01/09 13:30:38 ID:OPvhOZYb
>>472
昨日ツクモ本店にリドテクとAOpenあったよ
544Socket774:05/01/09 13:43:56 ID:yQ0XUNf0
>>541
まあ次から気をつけるようにね
545Socket774:05/01/09 13:49:16 ID:g47AzbOF
>539
たかがうち間違いで偉そうにしすぎだ。
546Socket774:05/01/09 14:10:13 ID:2WNGnSp0
>>537
RAID組んだなら、起動やリスタが早くなったろうからそれは間違いじゃない
リネ2では9800Proは力不足だから、6800シリーズのどれ選んでも早くなるよ
GPUが違うだけの構成のメインPCとサブPCで、体感してる(Athlon64でだけど)
ギランでの露天探しなんかしてると、めちゃくちゃ差が出る
たしかに、Pen4は・・・てのあるけど、GPUが力不足なのがわかってるなら、買い換える価値はあると思うが
ついでに言えば、わざわざ高くて、自作市場からほとんど相手にされないX800系を買う必要はないといっておく
6800入れたら、使うドライバーに注意してねと
547Socket774:05/01/09 14:15:17 ID:5FZvSJ2F
MMOが糞なんで今すぐにやめたほうがいい。
548Socket774:05/01/09 14:25:05 ID:kpj+339Q
MMORPGって、めんどくさがりの人は
無理?
レベル上げ、マンドクサ。
549Socket774:05/01/09 14:53:22 ID:GK3zuz9v
おまけに作ったのがチョンだぜ、糞に決まってる。
550Socket774:05/01/09 15:02:12 ID:W0TcDVd6
インターネットとメールにしか使わね('A`)
551Socket774:05/01/09 15:22:20 ID:mwS0No6+
Leadtekの6800GT使ってるんですよ。
で、WinFoxっていうのでOCして3D時はコア400Mhz、メモリ1000Mhz(OCなし)にしてるんですよ。
でも、再起動したり、ゲームプレイすると
メモリのクロックが800Mhzに落ちてるんだけど、なぜ?
一応コアは400MhzにOCされたまま。
552Socket774:05/01/09 15:23:14 ID:2WNGnSp0
 2chみたいな所への書き込みでも責
任はもたないとな
信頼に値しない書き込みが多い板もあるけど、こういう専門的な板で変な発言してる香具師はやっぱり痛い
はっきり言って、こういう6800系の情報を書き込む専門板で、いきなりX800系を勧めたりする香具師はリアルでもやばいんだろうな
巣鴨に住んでて、仕事の帰り道に秋葉に寄れる俺は、品揃えや、POPで売れ筋の商品を確認できるんだけど
にんきがあるのは、今限定で言えば6800系だろう、入荷すると店もかなり大きくPOPを出したりして、強くアピールしてる
帰宅途中で確認すると、この傾向は半年前から変わっていない
レジに並んでGPUを買う人を見かけると、殆どは6800系、X800系を買おうとしてる人を見かけたことはないな
553Socket774:05/01/09 15:37:47 ID:+zNFNsoP
>>552
ボク、あたまだいじょうぶ?
はやくびょういんいかないとておくれになっちゃうよ。
554Socket774:05/01/09 16:16:51 ID:Lc/Mum8G
>551
熱。
>552
熱。
555Socket774:05/01/09 16:17:19 ID:GK3zuz9v
>>552
文章の書き方を勉強した方がいい。
話はそれからだ。
556Socket774:05/01/09 17:12:57 ID:alFlJPGB
557Socket774:05/01/09 17:22:15 ID:GK3zuz9v
>>552
下手くそな縦だな。
558Socket774:05/01/09 17:28:37 ID:GPM2op1O
妊娠肌巣に帰れ?
559Socket774:05/01/09 18:12:35 ID:rfnGx1v4
文末にねこ大好きとか付けてくれないと、縦読みって分からないよ。
560Socket774:05/01/09 18:16:18 ID:B/C4/nxv





561Socket774:05/01/09 18:31:10 ID:g4Fldv+N
GF6600 PCI これのDual バージョンって6800Uよりはやいって本当ですか?
562Socket774:05/01/09 18:41:25 ID:g4Fldv+N
訂正
GF6600GT 128MB PCI16 Dualです
563Socket774:05/01/09 18:47:27 ID:wlzic7MH
「PCI」ぢゃめっさ遅そうだなw
564Socket774:05/01/09 18:51:59 ID:alFlJPGB
負荷の低いベンチだと6800Uより速いが高解像度AAAFonの環境だとガクっと遅くなる
565Socket774:05/01/09 19:27:58 ID:g4Fldv+N
>>564
ていうことは3DゲームをするにはGf6800Uのほうが上っことですか?
566Socket774:05/01/09 19:32:19 ID:GK3zuz9v
>>565
6800GTにも負けるからな>6600GTヅアル
567Socket774:05/01/09 20:00:43 ID:g4Fldv+N
>>566
マジですか・・・
さっきサイコムみたら6800無印のDual版あったんですけど
これもいっしょですか?
568Socket774:05/01/09 20:04:01 ID:EUlTHCz+
Faithの新着商品リスト見ると、PCI-Express版6800GTの掲載数
増えてるねぇ。青筆、ELSA、Inno、MSI、一番安いInnoで5万切る。

まぁ、全部納期 E だけどな。そのうち出てくる可能性は高くなった
わけだ。
569Socket774:05/01/09 20:05:42 ID:B/C4/nxv
どうせメモリクロックとか抑えられてるんだろうなー
570566:05/01/09 20:42:48 ID:GK3zuz9v
571Socket774:05/01/09 20:48:16 ID:YqRx5N5J
6800無印ってOCさせてもどこまでダイジョブなんだろ?
572567:05/01/09 23:21:05 ID:g4Fldv+N
>>570
やっぱり上じゃないですかdual
573Socket774:05/01/09 23:24:42 ID:g4Fldv+N
>>570
貴重な情報ありがとう
俺はいつも1024 764で使うので6800のSLI買ってきます
574Socket774:05/01/09 23:27:08 ID:g4Fldv+N
>>570
貴重な情報ありがとう
俺はいつも1024 764で使うので6800のSLI買ってきます
575Socket774:05/01/10 00:36:20 ID:V48S3pLp
6800はだいたい400/850あたりいけばいいほうじゃないかな?

16パイプ化でRIVA15.2で一部ごみ出て15.3で出なくなるって
H/W的じゃなくてソフト的ロック解除の仕方の問題と
考えていいのかな?
576Socket774:05/01/10 00:38:11 ID:V48S3pLp
6800はだいたい400/850あたりいけばいいほうじゃないかな?

16パイプ化でRIVA15.2で一部ごみ出て15.3で出なくなるって
H/W的じゃなくてソフト的ロック解除の仕方の問題と
考えていいのかな?
577Socket774:05/01/10 02:54:41 ID:0ExeIfH0
うちのリドテク6800無印PCI-E(WinFast PX6800 TDH)は
445/850で安定動作しています。(室温22〜24度)
core450だとベンチ中にたまに強制再起動がかかる感じでした。
メモリの限界値は調べていません。
578Socket774:05/01/10 04:28:25 ID:/H7lbSaI
リドテク2回買ったけど2回とも初期不良 もう買わね
579Socket774:05/01/10 10:15:18 ID:gP3Snifk
リドテク6800無印 325/700 + Op246 *2
ドライバ71.20

ゆめりあ 1024*768最高 12200 > 14890(16pipe化)
3Dmark03 8360 > 10010
3Dmark05 3625 > 4080 
580Socket774:05/01/10 11:22:57 ID:jXLl++o/
クロシコ6800買いました。
BF中に特定のMAPでブルーバックのエラー出て落ちます。初期化しましたが直りません。

お店に返してきます。
581Socket774:05/01/10 11:43:39 ID:ZColaDav
>>580
FW61.77試してみそ
582Socket774:05/01/10 11:54:13 ID:Dwr208Qi
まったく糞ドライバしかないのはどうにかならんもんかね。
583Socket774:05/01/10 17:04:17 ID:W0q6v748
LeadtekのA400TDH使ってる奴に聞きたいんだが

箱の裏面の基盤写真と
実際の基盤とでは、ファンの形が全然違わないか?
584Socket774:05/01/10 18:08:00 ID:slttOo+A
よくある話さ
585Socket774:05/01/10 18:39:50 ID:FaRpcbjY
A400TDH中古26,500円で見つけて激しく迷ったが、
ママンのAGPスロットとノースブリッジヒートシンク
の距離が近すぎて付かないかも?と思って断念した
586Socket774:05/01/10 19:12:57 ID:4QDSEk0X
LeadTekのSLI対応のPCI-EXの6800を2枚購入しましたが
SLIで16パイプ化×2=32パイプ化?にされた方おられるでしょうか?
587Socket774:05/01/10 19:27:19 ID:8t6j0p7Y
NV41って物理的に12パイプじゃなかったっけ?
588Socket774:05/01/10 19:50:03 ID:d7RVzBr8
6800無印は物理的に16パイプで動作クロック低いのをBiosとかで12パイプに見せているんじゃなかったか?
まぁちゃんと全パイプ動くか当たり外れはあるだろうけど。
589Socket774:05/01/10 19:52:40 ID:sJrN+NLE
PCIExpress版は別じゃなかったか?
590Socket774:05/01/10 19:55:56 ID:rmCuplwv
AGP 6800無印=NV40 (16pipe中12のみ使用)
PCI-Ex 6800無印=NV41 (12pipe)
だからね… 現行のAGP版もNV40のままかどうかは知らないが。
591Socket774:05/01/10 20:13:12 ID:oUH9b1uP
>>585
隙間を測って、店で確かめればいいじゃん。
中古屋ならできるでしょ。
592Socket774:05/01/10 20:29:08 ID:Dn8Vb9I9
昨日MSIのK8N DaiamondとリドテクPX6800TDを衝動
買いしたのでちょい報告
CPU=Athlon64 3000+
メモリ=512*2
OS=WinXP
GVA=一枚刺し定格325/600

FFベンチ3=4703
3Dmark3=8122
ゆめりあ640*480それなり=39138
こんなもんなのかな?
593585:05/01/10 20:41:53 ID:FaRpcbjY
>591
見つけた中古屋ってのが正月帰省先だったんで
測るのはムリポでした
買ってから動作不良とかあるとマンドクサそうだった
んで見送り
帰省先じゃなかったら...って感じ
594Socket774:05/01/10 20:42:21 ID:rmCuplwv
>>592
へぇ、K8N Diamondの正規版出荷始まったのか。

PCI-Express版6800無印 1枚ならそんなもん。AGP 6800無印よりも
デフォでクロック遅めだからスコアは落ちる。
595592:05/01/10 20:59:47 ID:Dn8Vb9I9
>>594
先行発売版ですよ
ドライバもあやしいCD-Rにはいってました
6800無印は自動OCでは404/760に

気になる点はメモリがDual動作してくれない・・・
596Socket774:05/01/10 21:08:33 ID:f/VRMvXy
>>595
MSIのK8のメモリスロットは違う色に1枚ずつで
デュアル動作だよ(緑と紫に1枚ずつ差す)
597Socket774:05/01/10 21:10:19 ID:82398b5x
6800無印正月テレビに繋いだところ
白黒でしか表示されず
ゴルァするつもりだったが
ビデオに繋いで確認したところ
きれいに表示された
ゴルァ取り消し
598592:05/01/10 21:13:41 ID:Dn8Vb9I9
>>596
ゴメンナサイ丁度マニュアル見直して気づきました・・・orz
前戯画のMBが同色だったのでそのままの勢いで刺してました
ありがとうございます。
599Socket774:05/01/10 21:41:20 ID:KGgtYGr/
>597
まさかこの時代に白黒テレビ!
600Socket774:05/01/10 22:00:13 ID:kqOND3tA
リドテク6800無印で16pipe化(クロックは定格)させてましたが、ふとイベントビューアをみたら
'Silent Running: Stress test transition'というエラーが連発していました。

12pipeに戻したらエラーは出なくなりました。
はずれチップだったかな?
601Socket774:05/01/10 22:24:42 ID:yVnqXdGP
6800GTだとどのメーカーがいいのかね?
602Socket774:05/01/10 22:56:55 ID:+oRd42Ax
>>601
AOPEN
僕が買ったので間違いない!
603Socket774:05/01/10 22:57:58 ID:+oRd42Ax
>>601
AOPENでD3がついたのがあればお買い得!
604Socket774:05/01/10 23:14:15 ID:qxnuArz4
GF4世代あたりまではTom'sで同じチップを使ったグラフィックカードの比較をやっていて、
AOenはブービー賞が指定席だったんだけど… 今は性能的にはどうなんだろ?
605Socket774:05/01/11 00:06:38 ID:XKy0vfWM
使っていたnF3マザーのフロッピーコントローラがおかしくなって
つい
昨日衝動買いでnF4 SLI +600GT買ったけど

今まで使っていた6800Ultraより遅かったよ(予想はしていたけど)
まぁそのうちPCI-Exネイティブの6900?? とか出たときにそっちのSLIに買い換えるよ....
606Socket774:05/01/11 00:28:12 ID:UeFTlmLv
ネット接続が不要になったら回線切る設定なのに切れない。
ASUS のSmartDctorを停止するとネット回線が切れる。
なんかむかつく。
607Socket774:05/01/11 07:41:02 ID:4zXv66vP
>>600
うちのも真っ赤っか。
でもいいや
608Socket774:05/01/11 13:21:03 ID:nnQcxebi
ASUSの6800無印買ってみた。
あすろん3500+
mem1G
3Dmark03 9001
3Dmark05 3120
こんなもんですか?
609Socket774:05/01/11 13:38:41 ? ID:???
3Dmarkスレへ行くがよい
こんなもんですかって聞くと寒い対応されるが
610Socket774:05/01/11 13:43:30 ID:5ED3ZeoA
>>608
パイプ増やせば+1000 overは堅いんじゃね?
611Socket774:05/01/11 14:26:24 ID:xziv3mi2
クロシコの6800LE買いました。

メモリとヒートシンクの間に挟んであるシートの
厚さが気になって、思い切ってとっちゃいました。
↑コアとヒートシンクの間に隙間がある(はずだ)から

コア温度が改善された(ような気がする)けど
メモリの冷却ってちゃんとしたほうがいいのかな?
あんな分厚いの挟んでもどうかな?と思うけど…

ちなみに300/700の定格で使ってます。
612Socket774:05/01/11 14:45:49 ID:f6goOswl
>>608
asus 6800は
私の場合AMD XP2100+ でも3Dmark05 は4000位
16パイプ化 コア420 メモリ1200で5000越えしますよ!

多分そのスコアはドライバ関係の問題かと思う。
613Socket774:05/01/11 15:04:53 ID:y3evCLJp
>>612
そんなOCできるのその無印。
て6800のVRAM256のやつですかそれ?
614Socket774:05/01/11 16:11:16 ID:u6JWhTgS
>>612
マジか。コア420はともかくメモリ1200は尋常じゃないな...
615Socket774:05/01/11 16:16:04 ID:dYmMrotc
GEって香具師だろね・・
616Socket774:05/01/11 16:58:54 ID:vdxReIii
メモリ1200いくなら1.6nsの石載せてるんだろうね。
Ultraの弾数が不足してて、余ったUltra用の基板を流用してるって説があったが、
実際そうなのかも。

とはいえ今買うとまともなGTより高くつくし、当然16/6pipe化は博打だから微妙。
NVStrap仕込むと仕様上S3(STR)が死ぬのも痛い。
617Socket774:05/01/11 17:54:10 ID:vh2uZe5G
俺もGEを37000で購入して、16パイプ化はせずOCのみ(435/1100)で使って待つ。
05は5190(北森3.0/メモリ1G)出たので得したかなと思っており待つ。
ウルトラ基盤を使っているので耐性が高いと思います。電圧も1.4あります。
618Socket774:05/01/11 18:01:15 ID:MjTChuAY
>>617
いいなぁーそれ
619Socket774:05/01/11 20:20:26 ID:zsP3qpFq
6800 Goってここで聞いてもいいの?
620Socket774:05/01/11 20:25:11 ID:+4sCg5PU
nVIDIA nForce総合スレ part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102785807/
621Socket774:05/01/11 20:26:19 ID:+4sCg5PU
ごめんこれもスレ違いだった
622Socket774:05/01/11 20:30:04 ID:8ThqFS/E
>>619
メーカー製PCは板違いです。
623Socket774:05/01/11 20:35:27 ID:N9txPn65
鼬がイイ!
624Socket774:05/01/11 20:51:49 ID:zsP3qpFq
GeForce Go 6800のパイプも16化できるのかなぁと思ったんだけどここじゃないのか。
でもGo 6800ってMXM採用だから将来付け替え可能製品とか出るとここでもいいのかなと思っただけで…









そんなにいぢめないで。・゚・(ノД`)・゚・。
625Socket774:05/01/11 22:06:58 ID:hf5lPtMf
まずは出来るかどうかやってみちゃどうかな?
626Socket774:05/01/11 23:02:48 ID:owixIIJm
2年程前に、下記のような構成のPCを購入したのですが、
3Dゲーム(EQ2)をできるだけ快適にプレイしたいと思い、
AGP接続で一番いいやつのビデオカードとメモリ1Gを買いたいと思っております。

CPU : Intel Pentium4 2.53GHz[FSB533/Northwood L2/512KB]
MOTHER : GIGABYTE GA-8PE667Pro[Intel 845PE chipset]
MEMORY : 1024MB DDR-SDRAM PC2100 CL2.5 [512MB*2枚]
VGA : nVidia GeForce4 Ti4600 128MB AGP
CASE : Windy MT-PRO1300 S400 ATX[400W]

そこで、質問なのですが、静音とマニュアルが日本語かも・・・というのに惹かれまして、
Leadtek WinFast A400Ultra TDH 256MB (6800Ultra)
を購入しようかと思ったのですが、私のM/BではAGPx4までしか対応しておりませんでした。
この場合、AGP 8X 対応のWinFast A400Ultraは接続する事は不可能なのでしょうか?
それとも、GAINWARD Ultra/2600TV-DVI-DVI 256MB Golden Sample はAGP 4Xも対応してる
みたいなのでこっちの方がよいのでしょうか?
そもそも、そのPCなら6800Ultraの性能は発揮できないので6800GTで十分すぎとかでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
627Socket774:05/01/11 23:07:34 ID:cG4oZ2rM
AGPx8のグラボはAGPx4にも対応してるのがほとんど
CPU的にはUltraでもGTでも十分性能を発揮できると思われる
うせろ
628Socket774:05/01/11 23:09:02 ID:rjYv0XY8
>>626
快適を望むなら、全取っ替えも考えれ。
629626:05/01/11 23:19:03 ID:owixIIJm
>>627さん
>>628さん
速攻レスありがとうございます。
決心しました!!
6800Ultra買ってみます。
全取替えもかなり悩んだのですが、PCI-Expが主流(?)になる位に出回りだしてから
替えようかな…と思ってます。

アドバイスありがとうございます。
630Socket774:05/01/11 23:34:58 ID:aMqMXqzs
とりあえず電源容量不足だな。
12V18Aの400W電源を単独で68Uの補助入力に繋いだのだが、
ベンチ回した瞬間、それが落ちて、画面真っ暗+BEEP音...

631Socket774:05/01/11 23:48:03 ID:owixIIJm
えっ!!そんなのいやぁぁぁぁぁ
みんなそんなに電源たくさんつけてるんですか?!
632Socket774:05/01/11 23:56:55 ID:iHLExQim
Riva Tunerの使い方が分かりません。どこをどうすればいいのやら…
スレ汚しスマソ
633Socket774:05/01/11 23:57:30 ID:aOmCCcuJ
Ultraでしょ ハイエンドなんだから仕方ない
634Socket774:05/01/12 00:08:19 ID:XSoZrQ3F
>>632 まずはいじってみれ。結構GUIだぞ。
>>631 68Uの場合、HDDと電源を共有するのは危険です。
635Socket774:05/01/12 00:17:06 ID:HPugfYqh
おいらなんて三つだよ!
メイン九百五十ワット
ビデオ五百ワット
ドライブ三百五十ワット
で使っている。
ハードディスク九個の光学ドライブ四個だしねえ。
1.5TBだよ!
636Socket774:05/01/12 00:23:20 ID:KpB14Ygq
>>635
少なっ
637Socket774:05/01/12 00:24:15 ID:Uig4QcLv
>>634
GUIを形容詞風に使うのが今ナウいんですか?
638Socket774:05/01/12 00:33:58 ID:XSoZrQ3F
このスレ的に”ビデオ五百ワット”が、”少なっ”なのか?
ちなみに漏れは、VGA(68U)用に530W(12V30A)単独使用だ。
639Socket774:05/01/12 00:44:18 ID:27sVauTP
250〜400GB級のに積み替えればPCの電気代も空調費も大幅削減でウマーっぽいな。
とりあえず24ピンの電源ユニットを複数連動させられるアダプタ出て欲しい。
640Socket774:05/01/12 00:47:44 ID:2uzAQbXI
兄貴達すごいです…。
さすがマニア向け6800系使ってるだけあります…。
電源のお勉強してきます。
641Socket774:05/01/12 01:05:55 ID:8vn5bmr1
俺は12V18A 400W電源で6800Ultra使ってるよ。
他にHDD2台、ドライブ3台繋げて、CPUはPen4XE。
これで3Dゲームやベンチで落ちたことないよ〜
642Socket774:05/01/12 01:17:46 ID:XSoZrQ3F
定格?
643641:05/01/12 01:32:08 ID:8vn5bmr1
>>642
eVGAのだからコア425MHzでオーバークロック仕様だね。
CPUは3.4GHzの定格。ちなみに電源は↓これのケース付属の物。
http://www.sigma-apo.co.jp/products/dosv/pccase/CBA05.html
644Socket774:05/01/12 02:42:01 ID:tqLvqENE
ケース付属の電源て使ったことないなぁ
645Socket774:05/01/12 03:24:16 ID:FgOZggfX
消費電力については、前が5950Uだったから
6800Uにしてむしろ安心してるんですが、甘いですか?
646Socket774:05/01/12 03:45:54 ID:pVnHaFdu
>>626
EQ2でP4選んでる時点でもうね。
Athlon64のほうが断然いい。
そしてメモリは1.5G以上にしろ。1Gじゃダメ。
647626:05/01/12 04:53:29 ID:2uzAQbXI
明日も仕事なのに…こんな時間まで起きてしまった。
電源系スレや別のとこいろいろ見て回ったけど…
いっぱいあって、難しい…デス。
今日はもう寝なきゃ明日起きれない!!

>>630さんみたいに、400W電源を単独で6800Ultra繋いで落ちた人もいれば、
>>641さんのように、自分と同じような構成なのに落ちない人もいる…。
モノによってそれほどまでに電源消費が違うものなのですか…。

電源電卓なるもので自分のPCの消費電力を測って見たら約350W位使ってました。
今年厄年なので、なんかツイてな気がするから641さんのようにならない気がするな〜。
>>638さんみたいに単独で500W以上の電源付ける方向で勉強します。

>>646さん
昔からPentium系だったので前回購入した時もP4にしちゃいました。
次回総入れ替えする時はAthlon64の方も熟慮したいと思います。
メモリは現在1G積んでまして、あと1G追加してM/BのMaxの2Gまで積もうとおもってます。
アドバイスありがとうございます。
648Socket774:05/01/12 13:10:51 ID:8yARDU/g
400W電源に

i875マザボ
DVD2台
MO1台
ORB1台(w
FDD1台
SCSI_HDD*4台(15k36G*2 15k18G*1 7.2k143G*1)
MTV3000W(TVチューナ要電源)
SCSI2枚
6800Ultra
メモリ512*4

でも安定して動いていましたよ?
うるさいのが玉に瑕ですが

相当粗悪な電源使わなければ6800Ultra繋ごうとたいした事は...
649648:05/01/12 13:11:19 ID:8yARDU/g
CPUは北森3.4Gです。
650Socket774:05/01/12 13:48:47 ID:xaVW7/e5
>>649
どこのメーカーの電源なの?
651Socket774:05/01/12 14:55:20 ID:If6dSOMW
652Socket774:05/01/12 17:36:46 ID:uMsWMDn6
ELSA6800GT PCI-E頼もうとしたら3週間待ちと言われた。
Ultraとか出る予定あるのかな。
っても、出たところで値段的にきつそうだなー
悩む・・・
653Socket774:05/01/12 17:52:38 ID:L1nYKwFI
結構PCI-Eに移行してるのかな?
みんな?
654Socket774:05/01/12 18:10:56 ID:42mVSjTv
intelだけの時はみんな尻込みしてたけど
今はAMDでも使えるからな〜
655Socket774:05/01/12 18:34:28 ID:IJs8h8ab
656Socket774:05/01/12 19:21:28 ID:Ys4Q9dHg
PUREVIDEO検証用ファイルセット、動作保証無し
VMR
http://y.achoo.jp/up5/src/yo-kan0365.zip.html
657Socket774:05/01/12 19:25:00 ID:Ys4Q9dHg
658Socket774:05/01/12 20:08:51 ID:E38Azi1r
>>656-657
PureVideoは現状でmpg2をnvidiaのデコーダー通さねえと有効になんねんだよ
DshowのフィルターとVMRで再生出来るプレイヤーから使う事が出来る
mpcでも可
その場合はHDD上のVOBやmpg2再生時も有効に出来る

目視だが、効果は良好でおジャ魔女ナイショの看板裏とかちゃんと消せる

以上
659Socket774:05/01/12 20:11:44 ID:E38Azi1r
Trial版で30日体験出来るから6600/6800持ってるヤツは使ってみると良いよ
WinDVD6とPowerDVD6を軽く蹴散らす画質だから

もしもATIも専用のデコーダー出してきたら
市販のDVD Playerソフトはこれから先は意味が無くなるなぁ
660Socket774:05/01/12 20:14:37 ID:1wWiZCGn
ASUS 6800でβドライバ71.24入れたらいきなり画面ノイズだらけでマジ焦った。
661Socket774:05/01/12 20:18:34 ID:ToCE5XFc
Win2kでも有効に出来るみたいだけど、効果はあるの?
662Socket774:05/01/12 20:26:50 ID:E38Azi1r
俺はWinXPSP2だからWin2kではワカンネ

PureVideoを使っての再生自体はスゲーよ
とりあえずWMV9でもPureVideoの対応が決まっててプレス向けにはリリースされてるから
MPG2/WMV9までは対応が決まってるらしい

これでDivX/XviD辺りまで対応したらインタレ解除する必要ねーよな
WinDVDとPowerDVDが頑張って到達した地点を一瞬で抜き去るのは快感
今まで設定つめて色々やってたのがアホらしい

MCEベースの再生機なら必須だろうと思ふ

ここまでベタ褒めだと回し者扱いされそうなんで、お前らも自分で確認してくれ

つーか、ここ6800スレだしさ
663Socket774:05/01/12 20:28:59 ID:Ix6kX9T9
Go 6800の討論もヨロシコ
664Socket774:05/01/12 20:38:18 ID:MYQeJ/n9
まずPureVideoがw2kで使えるかどうかだ
665Socket774:05/01/12 20:38:51 ID:E38Azi1r
HDDにVOB単位で保存してたのをmpcのcsv buildで見てるんだが
マジキレーだ

nvidiaマンセーと叫びだしたいくらい

しかもPureVideo対応の初版でこの威力だよ
これからどんどん機能が増加してくらしいのでマジでスゲーよ

マンセー
666Socket774:05/01/12 20:56:03 ID:ZIobm9Rm
nVIDIA社員( ´゚,_」゚)ヒッシダナw
667Socket774:05/01/12 21:16:07 ID:xWn9wtQl
>>660
漏れの環境では無問題だが。
668Socket774:05/01/12 21:30:29 ID:XRtwYJYU
>>666
6800スレなんだから自分で試して発言すればー
669Socket774:05/01/12 21:42:30 ID:uJE/bNXc
wmvのpurevideoはDVD Decoderなしでも使えてるのか?
670Socket774:05/01/12 21:42:41 ID:ZIobm9Rm
>>668
6800GTユーザーで試したけどなんか文句ある?
671Socket774:05/01/12 21:55:28 ID:lDp5F19A
mpcでDVDの視聴にPureVideoを使用する為には何か設定する必要ありますか?
672Socket774:05/01/12 22:33:28 ID:uMsWMDn6
>>655
UltraなPCI-E、月末〜来月あたりすかー
時期的には今GT注文して届くかどうかというあたりかな。
Ultraの価格が大差なければしょんぼりしそうだけど・・・
ELSAのは7万越えそうだからGT注文してくるーきーむきー
覚悟完了
673Socket774:05/01/12 23:06:13 ID:R03HbiVB
>>672
6800Ultra*2で最低でも12万は超えるようですね

貧乏なので50000*2のGTにします
674Socket774:05/01/12 23:07:21 ID:vLEg/ewM
早速purevideo試してきた
俺今年の頭にWinDVD6入れたんでPurevideoは
入れなくていいかと思ってたのね
両方比べたんだけど
DVDそのものはWinDVD6の方がちょと上
ただMPG2のファイルはPurevideoのほうが
きれいに見えるかも

値段考えればPurevideoの勝ちだ
675Socket774:05/01/12 23:07:35 ID:cp5+5AJ2
一気に10万出すのは
ためらうな、オレ。
676Socket774:05/01/12 23:10:10 ID:vLEg/ewM
>>671
俺はここ参考にしました
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/12/22/purevideo/002.html
これが鉄板とはまだいえないんだろうけど
叩き台としてこれを試してみたらいかがでしょうか?
677Socket774:05/01/12 23:12:34 ID:lDp5F19A
>671
>>676
thx!
678Socket774:05/01/12 23:20:22 ID:RONvljK8
purevideo イラネ。そんなキチガイみたいに騒ぐ程変わりはしない。
それに、WMPではaviかwmvしか観ないし、DVD-VIDEOはPowerDVDでしか観ない。
679Socket939:05/01/12 23:25:31 ID:uFMOjRuo
アメリカのサイトで
ASUSの6800Ultra-PCIは$999とか
平気で付けてるな
https://www.computerhq.com/products/parts.asp?sby=1&stxt=geforce+6800+ultra+pci&x=14&y=15
国際手数料+送料 で$142.70とかですでに諦めたが…
eVGAのは安めだけど、サイトによっては$1048(マジか)
なんてのも見た

日本でも初物は8万超えたりするんだろうか
680Socket774:05/01/12 23:30:29 ID:slLJ70rF
>>678
まあ、普通はそんな感じだよな
俺も別にどうでもいい

バンドルされてるなら使うかもしれんがな
681Socket774:05/01/12 23:42:13 ID:vlIJ0acQ
682Socket774:05/01/12 23:43:59 ID:s4KkDrS3
>>678
WMPじゃなくてもpurevideo使えるけどな
683Socket774:05/01/13 00:25:19 ID:qTL+Gvm/







ねこだいすき
684Socket774:05/01/13 01:14:38 ID:7wfpRMbv
ASUS V9999GEなんだけどOC自動検出でね
江成の420Wだと380−1070まででね
antecのneopower480Wだと410−1105までいったんだ。
電源でOC限界変わるの?
685Socket774:05/01/13 01:26:07 ID:P8pVvjwP
InnoVisionの6800GT PCI急行版はSLIないのかな?
2枚刺しで人柱になろうと思ってたけど、
公式サイトにもSLIの表記もないし。ただの記載漏れかなぁ?
686Socket774:05/01/13 01:35:33 ID:tPG6CJ78
>>685
通販サイトで即納だったので聞いてみたら、
SLIに対応していません、と言われたよ
687Socket774:05/01/13 03:34:15 ID:eiuDwF5v
>>684

電源と温度で限界は変わる
688Socket774:05/01/13 03:49:11 ID:56GazbY8
玄人志向の6800購入したけど噂通りダメダメ。
返品!
689Socket774:05/01/13 05:30:16 ID:Dki+n1FD
特別悪い話ないと思うけど>クロシコ無印
GTあたりのクーラーが冷えないとかいう話はあったと思うけど。

もしかしてまた仕様が変わった?
690Socket774:05/01/13 05:34:04 ID:nClI9Ut2
中身が変わるのはいつもの事さ
691Socket774:05/01/13 08:49:16 ID:mL7VWx+q
T-ZONEの通販で勝ったらツインファンのになってた。
「ノーブランド GF68-A128C」って表記だったから、ホントに
玄人なのかはわからんけど。
しかしこれ、クーラーにSparkleって書いてあるからSparkle製
だと思うが、ツインファンのなんてあったっけ?
Sparkleのサイトに載ってるのはみんなシングルファンだし。
なんとなく釈然としない。
692685:05/01/13 10:36:53 ID:P8pVvjwP
>>686
レスサンクス
6800GTにしては安いと思っていたがそれなりの裏はあったか
俺敵にはSLIが無いだけで地雷だな。

SLIなんかしないでシングルで使う香具師にはCPは高そうだけどね。
693Socket774:05/01/13 10:40:52 ID:oyVQmyaY
694Socket774:05/01/13 13:23:31 ID:tPG6CJ78
パルテックにPCIEリドテク6800GT通販予約したら、
今日急遽入荷したそうだ。
早速振り込みました
695Socket774:05/01/13 13:36:38 ID:4eT32yu+
6800GT PCI-Eは今週がチャンスじゃないのかね
ELSAのようにすぐ無くなるかも試練ので
欲しい香具師は買っておいたほうがよいかも
Leadtekは今日高速電脳に入荷したみたい
696Socket774:05/01/13 13:53:40 ID:tPG6CJ78
>>695
やはりSLIやりたい人やPCI-Eの人が買い占めちゃうんですかね
弾数がどれだけあるかですね
697Socket939:05/01/13 15:47:51 ID:oyVQmyaY
高速はもう売り切れてたぞ、当然だけど…
698Socket774:05/01/13 16:16:19 ID:TQWwg6LN
俺は512M版かNV47の24パイプな噂信じて待つかな。急行ママンに魅力を感じない。
699Socket774:05/01/13 16:33:46 ID:fxMPm09y
>>692
6800GTは2枚大人買いしてSLIするためのものだろう。金に糸目は付けずに最高峰のスペック出すためのF1マシンみたいなものだな。SLIできない6800GTって価値あるのか・・・
もともと金無い奴は6600GT買うだろ。コスト的には6600GTは最強なんだし。
700Socket774:05/01/13 16:40:24 ID:yShyeMLq
MSIのNX6800です
OSが起動した後もファンがフル回転のままなんですが五月蝿くてかないません
ドライバを入れても変わりませんし、温度は38度で冷え冷えのはずなのに

もしかして下がらないの?
701Socket774:05/01/13 16:48:24 ID:TteEMomk
MSIってファンコンついてるんじゃなかったっけ?
702Socket774:05/01/13 17:03:18 ID:vrd+RJbT
冬に入って16パイプ成功したやつって
夏場になる前に戻しとかないと死ぬんじゃね?
冬だと普通に自動検出の値上がるし、夏場は下がるからな
703Socket774:05/01/13 17:08:35 ID:TteEMomk
16パイプ化の為なら・・・・

死んでもいい!!
704Socket774:05/01/13 17:11:38 ID:lxGWH9IB
16パイプ化で温度はそれほど上がらん
705Socket774:05/01/13 17:17:05 ID:aahdwU17
Leadtek無印付属のドライバってバージョン何よ?
706Socket774:05/01/13 17:37:24 ID:CvPUpv9G
ファン五月蝿くて発狂しそう。MSI電話混んでるし
FANは2pinみたいだけど

付属のソフトで制御するのでしょうか
ドライバだけ入れてます。 あまりに五月蝿くて冷静に頭がうごか…かゆ。。。。。うま
707Socket774:05/01/13 17:53:50 ID:AfXcKAyb
リファレンスだけど、カバーはずして、ファンはずして、
そのまま8cmファン 1600rpmを結束バンドで無理やりくくりつけてるよ。
温度は50度ぐらいで微妙に上がった程度

http://www.systemcooling.com/nv_silencer5-03.html
ほんとはNV Silencerにしたかったが売ってなかった
708Socket774:05/01/13 18:37:05 ID:b1tKQFxf
6600GTの16パイプ化報告マダー?
709Socket774:05/01/13 18:38:51 ID:d7K2+VXK
71.24ってどこにありますか?
DNAって書いてあるのしかみつからなくてインストールしてみたのですが
再起動しても画面があせたままです
710Socket774:05/01/13 18:44:37 ID:kvbSna1r
>>709
すごい吊りだな(;´Д`)
711Socket774:05/01/13 18:51:19 ID:Uo8jnV1d
>>708もなかなかのもの
712Socket774:05/01/13 18:53:05 ID:1y9/3dyZ
>>705
Win9x/NT4.0用のは version 61.21
2000/XP用のは version 61.20
713Socket774:05/01/13 19:05:24 ID:xGsjkJMB
>>712
ありがとう
714Socket774:05/01/13 19:20:29 ID:1Z4e7I1T
6800GT PCI-E 買い逃した。。orz
715Socket774:05/01/13 19:33:44 ID:2rNzUA8V
PureVideoって単にNvidiaのデコーダ(GPUの32ビットシェーダーで演算)使うだけだったのね。
確かにGPUに処理させればCPU負荷は軽くなるだろうけど、
同じ32ビット演算ならCPUでも画質は変わらない気がする、というかプログラマーの力量が反映されそう。
レンダラをGPUで処理させれば各種デコーダの後ろにNVIDIAのレンダラ接続すれば済むのにね・・・

圧縮時はGPU&CPUに処理させればかなり高速化できると思う。(MPEG2エンコーダ搭載TVチュナー系死亡の悪感)


>>684
単に電源不足だったのでは?
電源足りてればそれ以上の電源搭載してもGPUやVRAMの限界クロックはあまり変わらない気がする。
716Socket774:05/01/13 19:42:40 ID:xGsjkJMB
>>709
正式版が66.94でそれ以降がベータ版だっけ
717Socket774:05/01/13 21:27:53 ID:2rNzUA8V
ttp://monoganac.sakura.ne.jp/src/emergency0027.zip.html
誰か

INPUT-Divx5.AVI→Divx Decoder→NVIDIA_Video_Decoder→Video_Mixing_Renderer (このピン接続は出来ないかもしれない)

INPUT-Divx5.AVI→Divx Decoder→Video_Mixing_Renderer
の違いを試してみてくれない?

INPUT-MPEG1.MPG→MPEG-1 Stream Splitter→MPEG Video Decoder→NVIDIA_Video_Decoder→Video_Mixing_Renderer

INPUT-MPEG1.MPG→MPEG-1 Stream Splitter→MPEG Video Decoder→Video_Mixing_Renderer
の違いでも構いません。

元ソースがYUVの場合は"Color Space Converter"をレンダラの直前に入れてください。
白飛び起こす場合は外してください。

Input.AVI->Decoder/Tagger_Filter_0002->NVIDIA_Video_Decoder->Divx Encoder->AVI MUX->FileWriter(Output.AVI)
NVIDIA_Video_Decoderが全自動の高画質化フィルターとして使えればなぁ・・・
718Socket774:05/01/13 21:39:08 ID:1y9/3dyZ
>>717
自分でやれよ

>>全自動の高画質化フィルターとして使えればなぁ・・・
それとロードマップ見ろ
すぐそこまで来とる
719Socket774:05/01/13 22:38:20 ID:KN9MylD5
ASUS V9999GEですが最新正式ASUS display driver version 66.97
はブルースクリーン、固まりまくりでversion 71.24 whqlいれたら快調!
ベンチ上がるわOC上限あがるわ画質きれいわで大興奮。
無駄に高い電源買った金、OS再インスコ+memtestに費やした時間はいったい何。

ASUSめ 

720Socket774:05/01/13 22:41:53 ID:w07Tx9bE
それが、ASUSクオリティー。
721Socket774:05/01/13 22:45:18 ID:2rNzUA8V
>>718
何度やっても自分にはYUV伸縮とインタレ解除と彩度上げるフィルターがセットになってるだけにしか見えない。
グラデーション書いたBMP300枚をTMPGencでAVI出力してから、試してみたらソースと再生時の色(彩度)が違ってました。

Nvidia DVD Decoderに関してはカードに関係無く使えるのでPureVideoは無意味でした。(単純にデコーダの出来が良いようです)
722Socket774:05/01/13 22:45:50 ID:VQGkMvJS


  未 だ に W i n 2 K で 3 D メ ガ ネ が 動 か な い 件 に つ い て

723Socket774:05/01/13 22:46:16 ID:Trgx4kru
>>719
自分はまだ試してないけど、MODドライバスレにあったDNA-Forceが良さそうだよ。
724Socket774:05/01/13 22:53:01 ID:b1tKQFxf
>>722
おまえまだ動作してねぇの?俺の3Dメガネは2kで快適に動いてるZE!!!!
725Socket774:05/01/13 23:54:31 ID:MN1NhdgV
>>685-686
SLI非対応なんてこと、ほんとに有るんだろうか…
確かにInnoの箱にはSLIマークも付いてない、つか、このメーカー
同じ箱を使い回して適当にシールで機種を示してるから、どうも
製品仕様わかり辛い罠。

ところで、リドテクのPCI-Ex版6800GTも流通始まったみたいだが、
SLI端子は付いてるものの、2スロットクーラー+背面ヒートシンク
の厚みが有りすぎて、ASUS A8N-SLI以外2枚挿しできないとか…
購入予定な奴は注意汁。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
726Socket774:05/01/14 01:03:37 ID:WnthYdLb
ってinnoさんもちゃんとSLIコネクタあるじゃん。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/13/653578-000.html
727Socket774:05/01/14 01:09:35 ID:zshjCr/u
>>721
痛いヤツだな・・・

一つだけ、いや二つだけ教えてやる

ドライバの確認と

VMRを明示的に使ってみること

SS取ったら全然違うから

Purevideoは有効になるドライバ事態がbetaだったり、使用条件があやふやのままで
どうにもnVIDIAのデコーダー使ってるだけのヤツが勘違いしてる例が多くて萎える

GraphEdtで説明してるからソコソコわかってんだろうけど、一から説明してやる気は無い

わかんなかったら、nVIDIAが公式にリリースするまで指くわえて待ってろ
728Socket774:05/01/14 01:16:09 ID:39fe4Z5e
>>727
君は物知りだねー
えらいねー
729Socket774:05/01/14 01:21:12 ID:2m9vhYoO
はいはいえらいえらい
730Socket774:05/01/14 01:25:11 ID:yNT4f0Yv
ドライバ66.93でCS:Sのストレステスト 134FPS出てたのが71.20にしたら123くらいまで落ちた。

3Dmark03とかのスコアは上がるんだけどなぁ
731Socket774:05/01/14 04:24:20 ID:KQaPdN6D
>>727
HL2に最適化されたドライバーがあった気がしますけどver忘れました。
確か3DMarkもそれなりに出てたドライバーだった気が。
どなたか知りませんか?
732731:05/01/14 04:25:24 ID:KQaPdN6D
>>730
でした。板汚しすません。
733Socket774:05/01/14 11:13:24 ID:DBzuV9/1
734685:05/01/14 11:38:51 ID:LC38+PWS
>>733
714じゃないけど2枚注文してみた、さてどうなるか?
アウトだったら上京して秋葉で買うか、週末に販売するショップがあるらしいし。
でも自分が住んでる所が長野県長野市なんだよな、どうしよ。
735Socket939:05/01/14 18:59:03 ID:I9DjAUJd
普通1回じゃ無理だから、お奨めできないな
ならぶ?
「お一人様1枚限り」とかだったら泣くね
736Socket774:05/01/14 19:06:45 ID:HD36sXnd
リドテクのPCI-Ex版6800GTが欲しいよ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
737Socket774:05/01/14 19:57:26 ID:qdUX+JBn
GV-N68128DHを3Dゲーム目的で買おうかと思ってるんだけど16パイプ化しないと性能的にダメ?
かなり長時間ぶっ通しでやるんで16パイプ化しようもんなら火が出そうで・・・

・・・もしかして12のままでも長時間の3Dゲーはヤバイ?
738Socket774:05/01/14 20:04:59 ID:MD9CUYOE
無印はDDR1でGTはGDDR3だから恐い希ガス
確かにUltraと認識されるのは凄く得した気分にはなるんだろうけど
739714:05/01/14 20:26:28 ID:XWIL1j0H
>>733
また遅かった・・ orz
740685:05/01/14 20:37:42 ID:sobUq3hP
注文は出来たけどどうなのかな〜舞スペックなんて聞いた事ないし、
でも価格コムには掲載があるからそれなりに信頼は出来るか。

これから新幹線で東京行って一泊して秋葉行こうかな。
終電まで1時間と5分か。>>735の言う事も一理あるし、
買えるとは限らないし。でも秋葉行くの5年振り位で行きたいし。
誰か背中押してくれる香具師きぼん。

つーかチラシの裏だよ完全に…orz
741Socket774:05/01/14 22:19:42 ID:op35TdWk
(=゚ω゚)ノ おぅ秋葉原で待ってるぜ!


...ってまだ新幹線あるのか?
742Socket774:05/01/14 22:22:23 ID:hEZHl6qZ
今日innoGT買ったけどあまり見かけなかったな。
とりあえず2枚買えたけど。
743Socket774:05/01/14 22:43:43 ID:rGuln72t
リドテク6800GT届きました。


・・・でかすぎorz
744Socket774:05/01/14 22:52:32 ID:BU/GJgJo
6800GTもとうとう4万円切ったね。
6600GTやめて6800GTにするかな。
745Socket774:05/01/14 23:10:56 ID:nvwu+Y/z
>>744
それってASUSのなんちゃってGT(メモリがDDR1/128MB)では?
まともな6800GTが40kなら買いだが。
746Socket774:05/01/14 23:11:53 ID:kj4XSmqq
6700GTとかでそう?
747Socket774:05/01/14 23:22:24 ID:T5lNGZkR
カモプゥの6800シリーズまだー
748Socket774:05/01/14 23:30:50 ID:Tw6i+yF6
リドテクの無印6800(AGP)買ってきた。
さっそく16パイプ化して、自動OC検出やると正常に検出(380,760ぐらい)。
”やったー!”と思い、試しに3DMark03を実行。
テクスチャ崩れ...あはははは...orz。
自動OC検出が正常でも16パイプ化が成功してる訳じゃないのね...。
749Socket774:05/01/14 23:35:38 ID:0m0LZPvZ
>>748
テクスチャー崩れはOCのせいじゃないの?

定格でも駄目?
750Socket774:05/01/14 23:40:49 ID:I5yLAfDu
>>749
おれも思った。
751Socket774:05/01/14 23:41:11 ID:Tw6i+yF6
>>749
自動検出の値を見た後に”オーバークロック無し”に戻して
再起動後に3DMarkを実行したので定格動作です。
一瞬喜んだだけにすげーがっかりです。
752Socket774:05/01/14 23:44:26 ID:0m0LZPvZ
おもっきりOCでの症状なんだけどなんだか珍しいね。

できればスクリーンショットキボン。
ちと興味がある。
753Socket774:05/01/14 23:45:39 ID:Ryb8X4bz
>>751
イ`・・・
クロックダウンしても駄目かな?
754Socket774:05/01/14 23:49:23 ID:I5yLAfDu
むむう失敗だったか・・
で16パイプ化してゲームすると体感でわかりますか?
755Socket774:05/01/14 23:53:47 ID:Tw6i+yF6
試しに12パイプに戻したら全部正常に描写されました。
16パイプにした時の症状としてはTEST1,2で所々のテクスチャが
ちらつく&崩れる、TEST3の最初の開く扉が思いっきり崩れる等です。
クロック落とすしかないのかな〜 orz。
756Socket774:05/01/15 00:09:50 ID:fc9x3kAl
>>736
おさきに体験させて頂きます。
激しくごついですよ。
757685:05/01/15 00:10:31 ID:Mpnn3kMH
やっぱり秋葉に行きたくなったので速攻新幹線に乗って
東京に来ちゃった、今は浜松町付近のビジネスホテルからカキコ。
レインボーブリッジが良く見えるよ、ママ…。

>>741
長野始発の最終は21時40分発で間に合ったよ。
東京は非常に暖かいね、長野は大雪でそこら中に雪壁があるのに…。

>>742
マジですか、何処に有りましたでしょうか?
というか2枚買えて羨ましいです。
758Socket774:05/01/15 00:10:45 ID:QERqObl4
>>749です。
さらに試しでゆめりあベンチを実行してみたところ、
こっちは16パイプ化した状態でも描画は正常でした。
もっと色々試してみるつもりですが、とりあえず
日記はこれぐらいでやめておきます。はぁ〜。
759Socket774:05/01/15 00:12:13 ID:doy6SW3E
>>758
ちなみに平常時及び3D系ベンチ動作時のコア温度はどの程度?

内部テストが通ってベンチで異常描画ってのは熱の問題な可能性が高いし、
グリスの塗布が拙くてまともに熱伝導出来てないってのも良くあることなんで。
760Socket774:05/01/15 00:12:48 ID:QERqObl4
>>749です× →>>748です○。
アンカー打ち間違えました。すみません。
761403:05/01/15 00:12:59 ID:yULd/bnR
亀レスすいません。
友人にB鎌500を借りて動作確認したところ、フル装備で起動可能
なので、やはり電源の容量不足決定しました。
B鎌地雷のようなので他の電源探してきます。
ちなみにB鎌500で6800GT(Albatron)動作しました。
762Socket774:05/01/15 00:17:50 ID:QERqObl4
>>759
えーと、PC立ち上げて15〜20分アイドル状態でほっといた後だと
コア51℃、周辺33℃でした。この状態からすぐベンチ実行しても
テクスチャ崩れが起きました。12パイプに戻すと正常なので
熱では無くてやっぱり最初からはずれなのかな〜と思います。
763Socket774:05/01/15 00:18:47 ID:gMXbAsMj
>685
ツクモEXと高速電脳
764Socket774:05/01/15 00:30:49 ID:BdvB/kHN
本日リドテク6800GTを2枚ゲット。
早速A8N-SLI DX に積んでみたのだが、これって外部電源取るのな。
しかもPCI-EXPRESSの6ピンのやつ(変換ケーブルは付属してる)
1個につき4ピンケーブルが2ついるので、SLIで組むには計4つ必要。
これから買おうとしてる人は注意ね。

FX-55、6800GT SLIで3DMark05が全定格で8395、400/1100にOCして9350だったよ。

しかし、あの厚さのグラボが2枚刺さってると圧巻。
765Socket774:05/01/15 00:33:23 ID:t6P+o+Nf
>>755
頂点Unitがおかしいのかも。

766Socket774:05/01/15 00:35:26 ID:t/Jgnxms
>>764
1マンコエロよ。
767Socket774:05/01/15 00:36:44 ID:UI+9TV48
>>764
刺さってる所
みてみたいなぁ
768Socket774:05/01/15 00:41:05 ID:qrm70YnO
>>764
おめ。
しかし、もうA8Nと添い遂げるしか道は無くなったんだね。
769Socket774:05/01/15 00:54:13 ID:q2bDqS80
よく考えてみたらA8Nは息長そう
デュアルコア&SLIで最先端維持できるし
770Socket774:05/01/15 01:01:39 ID:tT5DLsEE
…ASUSは…………漏れますから……………
771Socket774:05/01/15 01:32:20 ID:fc9x3kAl
>>764
に追いつけ追い越せ!!
772Socket774:05/01/15 03:08:11 ID:FES1x7Dt
おまいらのGeforce6800には(外部電源接続近くのコンデンサ?黒い円筒状の奴)
「(+)REMOVE SEAL AFTER WASHING」と書かれたシールは貼ってありましたか?
これって、製造工程の途中で外せって奴だよな…

どこにも報告が無い、ワケワカラン不具合に襲われてるんだが
・DirectXの機能不全 ドライバは認識し、一部機能は動いているが画面がショボンヌ(3Dベンチ05は3200点程度 Athlon3000+ mem1024MB 母板 A8V)
・モニタのリフレッシュレートがショボンヌ(60〜75MHzまで)

MSIのNX6800です。(爆音は仕様だそうです)
773Socket774:05/01/15 03:28:24 ID:oaprkSYa
それ警告ブザー
774Socket774:05/01/15 09:27:11 ID:Htw+enDZ
剥がさなくても音がくぐもるだけだな。不具合とは無関係。
775Socket774:05/01/15 10:55:51 ID:iCqa7YC6
>>764 圧倒的じゃないか。

もぅちょっとがんばって10000超え目指したら?
776Socket774:05/01/15 11:23:10 ID:rMDBVtqy
ここは>>764の10000超え報告を待つスレになりました。
皆で>>764を応援しましょう。

がんがれ>>764
777Socket774:05/01/15 12:15:29 ID:yYxCRh50
>>776
( ゚Д゚)ハァ?
778Socket774:05/01/15 12:50:49 ID:OBJxUKhi
>773-774
レスありがとう。
空気電池のシールなのか、電極の(+)マークがついています。
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/large_photo/NX6800-TD128.jpg
一番右上の黒い奴。

この製品写真にはシールがついてないので剥がしても構わないようですが
不具合報告テンプレに書くような特筆事項が本当に無いんですよ、、
(同構成の他の方は問題なく動作されいるようですし、テストされて販売してるショップブランドのものと全く同じ構成なんで)
写真をうぷできるほど高解像度のデジカメ持ってないんでスマソ
779Socket774:05/01/15 12:56:11 ID:Htw+enDZ
>>778
>>773が警告ブザーだと言っておろうが。人のレスまともに読まない
奴の見本だな。

試しに、隣にある電源コネクタからケーブル引っこ抜いて起動して
みれ。そいつの働きが良くわかるハズだ。
780Socket774:05/01/15 13:05:59 ID:vbzHDJ2g
おもしろいな。
781Socket774:05/01/15 13:18:01 ID:yYxCRh50
pgr
782Socket774:05/01/15 13:56:57 ID:0TrfiQXl
>>779
ありがとうございます。大変よく分かりました
まさかVGAにBEEP音を出す警告ブザーが乗ってるとは夢にも思いませんで、びっくりしました。

このままでは埒が明きませんので、再インストール後に正しい順番でインスコしてみることにします。
783 :05/01/15 14:03:44 ID:wjnKwbyr
>748
過去スレでRiva15.2で16パイプで乱れが出て15.3で乱れなくなった人も
いるから今16パイプ化失敗しててもHW的に駄目ってわけじゃなく
SW的なロックの外しがミスってる感じなのでまた新しいVerが作成
されれば改善される可能性はある。

私は
15.2はまったく変更が有効にならず
15.3で16x6になるも16化で乱れ発生、12x5で問題なし状態
次期Verが出るか分かりませんがちょっと期待...
784Socket774:05/01/15 14:12:50 ID:yYxCRh50
ForceWare 71.40 Win2000/XP
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=954
これ、どうなんだろうか
785Socket774:05/01/15 14:25:20 ID:lvB1h/2T
SLIには興味あるけど、俺は通販組みだから
グラボの入手はほぼあきらめてる。

人柱報告を当分は光のない目で眺めることしかできんな。
786685:05/01/15 14:27:51 ID:xmMP1z9F
チラシの裏になる事をお許しを
30分前に長野に戻ってきました、午後から仕事が入った為です。
結果から言うとリドテクの6800GTゲット出来ました、1枚だけですが。
もう1枚は通販で在庫があったのでそっちで買いました。
突発的に秋葉に行ってしまいましたが非常に満足してます。

有益な情報になるか判りませんが購入場所はZOAで3枚程ありました
私が1枚買ったので後2枚はあるはず、
それとinnoの6800GTですがパチ屋近くのツクモ電気地下コーナーに
現品限りですが1枚確認、SLIコネクタありました。
787685:05/01/15 14:33:50 ID:xmMP1z9F
続きです。

T-ZONE. PC DIY SHOPも確認しましたが11時現在では6800GTは確認できず。
ELSAのVGAカード6%引き?セールやってました。
俺コンにも無し、>>763氏に教えて頂いたツクモEXと高速電脳でも確認できず。
ここでタイムアップになり帰ってしまいました。
これから秋葉に出陣される方武運を祈ります。
長文スマソ。
788Socket774:05/01/15 14:57:07 ID:4xei5DGi
T-ZONE PC DIYで12時くらいに、リドテク6800GT*2とASUSのSLIマザボを
セット販売してたのを見かけた。残り1組とか言ってたな・・・もう売れてるっぽ
789Socket774:05/01/15 15:02:09 ID:gMXbAsMj
>685 乙 買えて何より
790Socket774:05/01/15 15:26:41 ID:5LEjdcJk
PCI-Eな6800GTは
潤沢に出回ることは無いみたいだから
今日か明日ですべて消滅しそうだねLeadtek
今度はMSIが出てくるのを待つだけだね
おれはELSAのGTで満足している
1スロットだし、結構静かだしね
791Socket774:05/01/15 16:27:57 ID:pXVATCBi
ほんと爆音VGAは考えなしに買うもんじゃないですね
頭が割れそうに いた い

なんとか静音化しないと かゆ…うま症状が進行してしま かった
792Socket774:05/01/15 17:04:23 ID:Jqk4eMkS
12cmの2000rpmファン2機、VGA等8cmファン4機、9cm電源ファンつけてるけど?
ファンの音がしない静かな環境で寝れないので、24時間稼動です^^
12cmファンの前ではVGAファンなんてカスですね^^^^^^
793Socket774:05/01/15 18:16:42 ID:gbsHgo+/
>792 ファンの音って子守歌だよね
794Socket774:05/01/15 18:29:57 ID:TWJ+DiyH
>>786
ZOA の6800GTの残り2枚,まとめて買いました… 11時頃.

しかし,この爆音,なんとかならんもんかね.
795Socket774:05/01/15 19:08:29 ID:+G8z56FJ
>>791,794
水冷導入すりゃいいじゃん
ヘッドさえ有れば割と簡単だし、4マソ強くらいで可能だろ
あ、AGPタイプ向けのはPCI-Eタイプには使えないのかな?
796Socket774:05/01/15 19:14:48 ID:/te76akt
今回のリドテクPCI-e6800GTはまた顔見せだけなんですかね?
ちょっと買いに行くとかできないんで
やっぱ66GTで我慢するしかないのかしら・・・
797Socket774:05/01/15 19:18:52 ID:HwmHgeqc
>>793
おれもそう思う。
798Socket774:05/01/15 19:45:31 ID:PsEvsyPg
ラジオつけて寝るのと大して変わらんよな。
799Socket774:05/01/15 19:46:26 ID:qH3l7YYc
前スレ・前々スレでリドテクのLEの温度が超高くて困ってた者です
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103736914/259-263
の流れを見てウチでもEXPERTool入れてみたんです

ファンを2D・3Dとも60%に設定
通常
コア53℃・周辺35℃→コア41℃・周辺26℃
rthdribl使用
コア83℃・周辺55℃→コア53℃・周辺39℃

( д)        ゜ ゜
今までの苦労はいったい・・・

発熱に悩んでる人も爆音に悩んでる人も一度お試しくだされ
800Socket774:05/01/15 20:13:13 ID:knhEIw1/
>>799
LE買う意味がないような。
6600でいいんじゃない。
801Socket774:05/01/15 20:18:47 ID:Htw+enDZ
ただでさえ12パイプ固定(NV41)でメモリクロック設定も遅めのPCI-Express版
6800無印だが、さらに下位機種の6800LEが出るらしい。
http://www.leadtek.com.tw/eng/3d_graphic/overview.asp?lineid=1&pronameid=171

コアとメモリは無印と同じ325MHz/300MHzだが、8パイプ…


  _, ._
( ゚ Д゚)
802685:05/01/15 20:28:18 ID:xmMP1z9F
>>789
ありがとうです、秋葉原の街並みが凄く変わっていたので驚きました。
建て看板とかエロゲのポップとかも殆んど無いしスッキリしてましたね。

>>794
6800GT購入おめ、私が行った時には10時40分ぐらいかな?
店員さんが忙しそうに商品陳列している時でした。

まだ職場にいるので開封すらしてないのですがやはり爆音でしたか…
VGAサイレンサーか水冷ヘッドにするしかないですねぇ。
803Socket774:05/01/15 20:54:09 ID:BsGDS8i/
うるさいなら、耳栓するといいらしいよ。
じいちゃんが言ってた。
804Socket774:05/01/15 20:58:46 ID:4DFB59p3
俺も音楽聴くとき6800付けてるとうるさいから
耳栓してる
すげー静かで快適
805Socket774:05/01/15 21:00:10 ID:EufQHjjW
早く6800GTでSLIしたいなあ
806Socket774:05/01/15 21:07:21 ID:5LEjdcJk
GT大量に仕入れてくれないかね
糞ショップどもは
SLIできねーよ
807Socket774:05/01/15 21:14:02 ID:PsEvsyPg
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103736914/259

爆音と好評の6800GTにも使えるんかのぅ
808Socket774:05/01/15 21:19:06 ID:rneU42Jy
6800GTが4万円割れか。
809Socket774:05/01/15 21:21:32 ID:gww82h0Y
ASUS V9999 GEユーザーはもっと価格.COMで情報交換しよう
810Socket774:05/01/15 21:25:05 ID:rneU42Jy
6800GTが35000円割ったら買うかな。
811Socket774:05/01/15 21:32:16 ID:TWJ+DiyH
>>802
thx.
10時くらいから,Akiba PC Hotline に載っていた店を片っ端から覗いたけど
全然なくて,途方にくれつつ最後にいったZOAで見つけました.まさかある
(しかも二つも)とは思ってなかったので,一瞬目を疑いました.

爆音ですが,ドライバーを入れたら消えました… 騒がせてスマソ.
まだこもった低音は残ってますが,少なくともラジオ状態ではなくなった
ような.ちなみにドライバのバージョンは 71.24 (from Guru3d)です.
これより低いバージョンは試してません.
812Socket774:05/01/15 21:33:30 ID:gMXbAsMj
Innoの6800GTでSLI動作確認しました。
色々試してASUSの67.65でやっと動作。8150 3Dmarkでした。
参考までに。
813Socket774:05/01/15 21:34:40 ID:Htw+enDZ
>>811
つまり、3Dフル駆動になると、その爆音が戻ってくるってこと。
滅多にないと思うけどな… A400GTユーザが皆通ってきた道だ。
814Socket774:05/01/15 21:38:55 ID:Ny4kJeG8
>>812
で、満足できたかい?

約10万円のGPUパワーに。
815Socket774:05/01/15 22:26:04 ID:h3yeE7PO
>>811
ELSAの6800GTでSLIすると爆音なので正直羨ましい
リドテクの6800U待ちです(´・ω・`)
816Socket774:05/01/15 22:39:56 ID:77Xbgq6f
貧乏なんでSLIは見送りだな
6800GT2つも買えんし・・・・
817Socket774:05/01/15 23:06:36 ID:5LEjdcJk
GTでSLIしたのなら3DMARKなどの結果の
スクリーンショットぐらい
上げてくれてもいいのではないかと思うね
818Socket774:05/01/15 23:08:06 ID:BsGDS8i/
>>812
ゲームとかどうなんですか?
ヌルヌルですか?
ベンチスコアよりそこが聞きたいです!!
819Socket774:05/01/16 00:02:00 ID:NVCI5JoE
6800無印で350までOCするとコアの温度下がるやつ
もしかして71.40ではならなくなった?
820Socket774:05/01/16 00:23:16 ID:D/xAponN
SLIでゲームやってる人いないの?
821Socket774:05/01/16 00:27:35 ID:1OCdgmnG
俺もそれ気になる
2つに分けると不具合多そうで躊躇している
822うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/01/16 01:03:08 ID:q/vHz02C
SLIなんてゲームには不要ですよ
823Socket774:05/01/16 01:05:07 ID:Vrsq2+xY
>>822
マジデ?
824Socket774:05/01/16 01:05:32 ID:CrUhQ9m2
>>822
そりゃぁ、エロゲには要らんだろうが…
825Socket774:05/01/16 01:09:41 ID:ZVPYxZfw
SLI対応のゲーム以外ならシングルよりも重い。
一番効果がでるのが3DMarkベンチだろw
826Socket774:05/01/16 01:23:37 ID:Vrsq2+xY
>>825
あーー!そうなの?
SLI対応ゲームじゃないと無理なの?
ベンチスコアだけじゃ意味ねえ!!
827Socket774:05/01/16 01:34:47 ID:P9lkPcbZ
はぁ?
828Socket774:05/01/16 01:38:38 ID:HUSGA785
ひぃ?
829Socket774:05/01/16 02:03:40 ID:1OCdgmnG
フフフw
830Socket774:05/01/16 02:05:24 ID:SbdXgcEb
りどてく専用だけど71.50来てますよ。
831Socket774:05/01/16 02:05:54 ID:BxfdL7vY
6800無印に換装後、何故かふとRAGNAROK onlineでもやってみようかと思い起動すると…
RO以外のシステム全体が物凄く重くなった…どういうことだ…。
同じ症状の人いる?
832Socket774:05/01/16 02:06:40 ID:P9lkPcbZ
ツールかなんかで RO の優先度上げてるんだろうきっと
833Socket774:05/01/16 02:13:24 ID:BxfdL7vY
ちなみにROは単体起動で、ツールの介入は一切無しでつ。
834Socket774:05/01/16 12:07:59 ID:okOBnk4n
前使ってたグラボのドライバが残ってるんじゃないの?
クリーナーで掃除してみ。
835Socket774:05/01/16 12:36:24 ID:6gJrmNZI
>>799
どうやって、ファンの調整をするのですか?
インスコしたけどそれらしい項目がないよ…
836Socket774:05/01/16 13:17:23 ID:sLS00TmE
837Socket774:05/01/16 13:23:17 ID:ncLt/wTO
うーむ、、FF11やりたいんだけど6800無印と6600GTどっち買おうか迷うなぁ。性能的には同じくらいと考えて良いです?
838Socket774:05/01/16 13:27:17 ID:CrUhQ9m2
>>837
ビミョー。もう一踏ん張りして6800GTにすりゃぁ、悩むことも無くなるが。(w

FFXIはRadeon系の方が優位って話も聞いた記憶があるが、最近は
どうなんだろうね。
839Socket774:05/01/16 13:32:29 ID:u/hxv5FR
6800GTのリファレンスFANは掃除機みたいに五月蝿いよ。
あれなんとかしないと。
6600GTは改善しようがあるが6800GTはシンク外すのがタイヘンそうだな。
840Socket774:05/01/16 13:43:10 ID:LyPmpNnX
>>835
パフォーマンス→
Fan Speed Controlをクリック→
Fixed Speedをチェック→
2D/3Dの各バーをスライドさせてコントロール→
(゚Д゚)ウマー

手動OC設定にしてないと2D/3Dを別々に調節できないって話があったけどそれかな?
841Socket774:05/01/16 13:47:33 ID:ncLt/wTO
>>838-839
レスサンクス。
ビミョーかぁ。
消費電力なんか考えると6800なんだろうけど、6600GTは安いしな〜。
6800GTは手が出ませぬ(´・ω・`)
842Socket774:05/01/16 13:54:19 ID:X6fINCAd
>>841
6800GT (゚Д゚)ウマー
6800 (´・ω・`)ショボーン
6600GT 。・゜・(ノД`)・゜・。
843Socket774:05/01/16 14:02:06 ID:okOBnk4n
6800無印はコストパフォーマンスいいと思うよ。ELSAとASUS以外。
金に余裕あるなら6800GTがいいと思う。
844Socket774:05/01/16 14:07:05 ID:6gJrmNZI
パフォーマンスのところを見ても
Fan Speed Control がなくて
コアクロック設定とメモリクロック設定しかないorz
845Socket774:05/01/16 14:16:12 ID:TYI4wwfl
6600GT買えばそれまでだが、6800無印はGTに化ける可能性があるぜよ
846Socket774:05/01/16 14:28:18 ID:LyPmpNnX
>>844
ありゃ、やっぱりメーカーによっては使えなかったりするのかな
ダメ元でDNA入れてみるのはどうだろ?
847Socket774:05/01/16 14:30:17 ID:iqMNi5Ng
>>845
16パイプ化やクロックアップに成功しても
メモリが足引っ張ってGTに遠く及ばない性能しか出ないよ。

V9999GEならGTどころかUltra以上になるかもしれないが。

848Socket774:05/01/16 14:31:52 ID:Nm7B01vL
6600GTのAGP版は不具合に当たる可能性が結構あるからなぁ。
それさえなければいいんだが。
849Socket774:05/01/16 14:54:14 ID:6gJrmNZI
>>846
とりあえず、教えてくれて
ありがとう。
850Socket774:05/01/16 15:06:41 ID:4EpA9asF
Albatronの6800GTでGigabyteのExpertool使えたよ。
設定もできるし、確かに効果もある。
おかげでうるさかったファンもだいぶ静かになった。
851Socket774:05/01/16 16:46:35 ID:09e+CCM6
852Socket774:05/01/16 17:36:58 ID:Sdi/27Gl
当分AGPマザボで粘るつもりなので、青筆6800GTをネットショップで衝動的に注文しちゃったよ。
ゲームはMicrosoftダンジョンシージしかやらないが、今年シージ2が出るものでね。
現在使用中のMSI無印5900だと、なんとなく引っかかる感じが否めないし。

青筆なんで耐久性が怖いなw

安くなるの待ってたけど、次モデルが出ないためか、なかなか値が下がらないねぇ。
853Socket774:05/01/16 18:37:35 ID:Vf7GIxGA
(チラシの裏)

もう68KGT_PCI-E版がオクに出てるね。

たまたま一昨日の午前中で仕事が捌けたから午後からアキバに行ったら
某所でリドテクの68KGT_PCI-E版を並べていたけどその最中からあるだけ
下さいと根こそぎ「4枚」買って行った香具師がいたな。
手持ちの紙袋には陰嚢68KGT_PCI-E版が更に2枚。

自分で使うならいいけどだけど仮に転屋だと自分用にアキバに探しに
来ている欲しい奴が手に出来ないのはチョットと考えてしまった。
「資本主義は根本的に競争だから"モウマンタイ"なのだが」

(チラシの裏)
854Socket774:05/01/16 18:41:06 ID:24RDr2FM
>>852
今時の高性能GPUはFAN交換前提で買うもんだと思うぞと
あんな爆熱アイテムを、ケース内廃熱で使うのは、HDDにもCPUにもよろしくない
短時間で不安定なシステムになってしまうよ
855Socket774:05/01/16 18:52:42 ID:Sdi/27Gl
>>854
なるほど。で、お勧めのGPUクーラーってどういうのがあるんだろ。
1年に1回しかハードをいじらないので、浦島太郎状態だ。

昨年だと、隣接スロットから排気する透明なタイプのがあって、
3Dを使うと必ず熱暴走するハズレを掴んだ知人に勧めたことはあった。
856685:05/01/16 19:11:58 ID:cQtgH83r
早速インストしましたがドライバ導入前は本当に爆音ですね。
ドライバ導入後は大分静かになりましたがこれを2枚入れるのはキツイですなぁ。
VGAサイレンサー使えるのなら導入しようかな。
PCI急行で使えるのか気になる…どなたか使ってる方いますか?
857Socket774:05/01/16 20:14:10 ID:KZpekD6W
>>856
先日爆音でかゆうま症状が発症してしまっていた者ですが、
フル回転を続けていたファン回転軸の粗が大方取れたのか
音が導入直後より僅かですが小さくなりました。
このファンは慣らし期間が少し必要なようです。

本日、XP初再インスコで電話アクティベーションに突入したり色々ありましたが
リフレッシュレートはショボンヌのまま 導入前と変わらないみたいです。
Radeon9800proの時は100Hzぐらい設定できたんですが何でだろ…
858Socket774:05/01/16 20:40:10 ID:ZMpK3pGX
>>837
もしFF以外に3D機能を使う用途が無いのならば、
RADEON系に変更することを勧める。
859Socket774:05/01/16 21:22:53 ID:ZWeQF03a
>>855
ケースのエアフローが悪くなければ無問題。
ファン音も静音ヲタ以外には無問題
860Socket774:05/01/16 21:57:10 ID:Sdi/27Gl
>>859
ケースはOWLTECH OWL602WS-SE
吸気ファン*2、排気ファン*2で、いずれも8cm角の高回転タイプ。
さらに5inchベイにフルハイトのHDD冷却ユニット(SF7500)を装着、
10000rpm SCSI HDD*2を冷却。電源はZIPPY 460Wで、
これも静音電源ではない。

結果として爆音PC。ただし内部が本当に冷えているのかはギモン。
861Socket774:05/01/16 22:23:00 ID:mQFJ6dJt
微妙な質問です。

現在P4北森3Gでge5950Ultraなんですが、
デジカメないからヤフオクキビシー状態で、
ge6800GTを買うか、NANAO567液晶を買うか、
システム変えろやで、マザボPCI-exとAMD64 3500を買い、ついでに
OMEのOSが認証できんのか?状態なんですが、
一番ベストなのはどれなのだろう。予算6〜7万
862Socket774:05/01/16 22:32:17 ID:Vj+n686p
ASUS V9999GEが中古で安いんだが糞ですか?\27000
863Socket774:05/01/16 22:34:18 ID:LXattysj
>>862
その値段ならたぶん安い
864Socket774:05/01/16 22:41:29 ID:LzpmkBtD
>>861
北森で様子見ろ
nforce4はチップ構成がまだ一つしか出てない
下位版も含めてこれからのチップ

一月も待てば新チップの情報も出揃って
半年後位までのロードマップが見えてくる時期

年始に急いで取り替えると大抵は損するぞ
865Socket774:05/01/16 23:18:38 ID:mQFJ6dJt
>>864
ありがとう。
なるほど
確かに今買う時期ではないような気はしたので、
とりあえず、液晶くらいかなぁ。
866Socket774:05/01/17 00:59:00 ID:sPVZGGvw
>>860
こういう奴だろ
ZAV02-NV5
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/03/009.html

基本構成のPCならば、エアフローで解決できるだろうけど
今時のPCみたいにHDD3台、PCIカード数枚なんて構成になるともう絶望的
天板までフルメッシュのケースでもなかなか冷え切らないよ
熱暴走しなければいいよって次元なら、何とかなるだろうけど
GPUの廃熱食らったHDDがどのくらい熱くなるか考えたら、素直にケース外に排気することを勧める
867Socket774:05/01/17 01:29:13 ID:4w4aPAYu
リドテク6800(無印)
3DMark05動きません...おrz
868Socket774:05/01/17 02:33:26 ID:WOJNaU45
>>866
漏れのはHDD5台、PCIカード3枚で12センチfan(1200rpm)*2だけど、
GT挿してもti4200の時とケース内温度かわらんぞ。
リファレンスfanで、な〜んも問題なし。
869Socket774:05/01/17 09:13:21 ID:yAiMrGKf
【VGA】 ZAV-02装着報告専用スレ 【Silenser】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096457346/252
870Socket774:05/01/17 09:13:56 ID:yAiMrGKf
252 名前:6800スレの685 投稿日:2005/01/16(日) 19:45 ID:cQtgH83r
>>233-234
でPCI急行の6800GTに取り付け可能か出てましたが何方か試した方いますか?
当方LeadtekのPCI急行版の6800GTを購入したのですが爆音に驚いてます。
それともヒトバシラーになって報告した方が良いですか?
871Socket774:05/01/17 10:43:52 ID:KgyY54lT
クロシコ6800無地ゲームカクつくお^^;
872Socket774:05/01/17 10:44:54 ID:OKSCdcac
CPUがしょぼいだけお^^;
873Socket939:05/01/17 16:26:31 ID:BoNPlS9W
>>870
いっそ水冷ヒトバシラによろしく
静音化&低温安定化でWウマー(0からだと予算最低4万程度)

InnovateK Aquacomputer
いずれも6800Ultra用水枕はAGP向けなので
メモリの高さが若干(数100μだと思うが)違うらしい
874Socket774:05/01/17 18:04:43 ID:KoBy2XIi
そしてビデオカードブームは去っていった
875Socket774:05/01/17 19:04:04 ID:YiUdZobW
こんばんは、只今A open 6800GTの到着待ちなのですが
電源について疑問があります。
例えば同じ出力の電源だとしても
電源の質でパフォーマンスが変わると言う事があるのでしょうか??
(評判の良い電源と悪い電源を比べて)

上手く言えないのですが、流れている電流の質の様なものがあって
悪いと動作はしてもきちんと能力が発揮されないとか。
(ベンチのスコアに差が出るとか)
そういった事があるのでしょうか?

違うのなら交換も考えないといけないなぁと思いまして質問させて頂きました。



8761/3:05/01/17 19:20:03 ID:wxOlbr5Y
かゆうまも治まり、新規インスコも終わって問題の切り分けが大方終わりましたので質問

EVERESTでDX9サポート状況を見たところ
NV40はDirectX9完全サポートと聞きましたが、随分未サポートが多いようです。
これってドライバが未だタコという事なのでしょうか。

9.0c対応のドライバも最近出たばかりのようで、
WindowsXP新規導入組なので、このあたりの事情がよく判りませんが
(SP2やDX9.0cの評判は結構悪いようで、)

CPU Athlon64 3000+ 939pin
メモリ : 1024MB
マザー:ASUS A8V-DX
VGA : Geforce6800
OS : Windows XP pro SP2(クリンインスコ)

FFベンチ3 4360 (影などが黒い丸のような粗末な表示しかされていません。)
nVidiaから配布の人魚と昆虫研究家の性能デモはシェーダーで?皺の凹凸まで
綺麗に描画されているようですが、こんなもんなんですかね

nVidiaプロパティはグローバルドライバの使用という奴になっています。

--------------------------------------
フィールド値
DirectDrawデバイスのプロパティ
Directドライバ名display
DirectDrawドライバプライマリ ディスプレイ ドライバ
ハードウェアドライバnv4_disp.dll
ハードウェア記述NVIDIA GeForce 6800

Direct3Dデバイスのプロパティ
利用可能なローカルビデオメモリ121856 KB
利用可能な非ローカルビデオメモリ (AGP)262143 KB
レンダリングビット深度16, 32
Zバッファビット深度16, 24
最小テクスチャサイズ1 x 1
最大テクスチャサイズ4096 x 4096
バーテックスシェーダーバージョン3.0
ピクセルシェーダーバージョン3.0

Direct3Dデバイスの詳細
Additive Texture Blendingサポート済み
AGP Texturingサポート済み
Anisotropic Filteringサポート済み
Bilinear Filteringサポート済み
Cubic Environment Mappingサポート済み
Cubic Filtering未サポート
Decal-Alpha Texture Blendingサポート済み
Decal Texture Blendingサポート済み
Directional Lights未サポート
DirectX Texture Compressionサポート済み
DirectX Volumetric Texture Compression未サポート
877Socket774:05/01/17 19:20:16 ID:Tu6kENss
違う。結構違う。かなり。
8782/3:05/01/17 19:21:39 ID:wxOlbr5Y
Ditheringサポート済み
Dot3 Texture Blendingサポート済み
Dynamic Texturesサポート済み
Edge Antialiasingサポート済み
Environmental Bump Mappingサポート済み
Environmental Bump Mapping + Luminanceサポート済み
Factor Alpha Blendingサポート済み
Geometric Hidden-Surface Removal未サポート
Guard Bandサポート済み
Hardware Scene Rasterizationサポート済み
Hardware Transform & Lightingサポート済み
Legacy Depth Bias未サポート
Mipmap LOD Bias Adjustmentsサポート済み
Mipmapped Cube Texturesサポート済み
Mipmapped Volume Texturesサポート済み
Modulate-Alpha Texture Blendingサポート済み
Modulate Texture Blendingサポート済み
Non-Square Texturesサポート済み
N-Patches未サポート
Perspective Texture Correctionサポート済み
Point Lights未サポート
Point Samplingサポート済み
Projective Texturesサポート済み
Quintic Bezier Curves & B-Splines未サポート
Range-Based Fogサポート済み
Rectangular & Triangular Patches未サポート
Rendering In Windowed Modeサポート済み
Scissor Test未サポート
Slope-Scale Based Depth Bias未サポート
Specular Flat Shadingサポート済み
Specular Gouraud Shadingサポート済み
Specular Phong Shading未サポート
Spherical Mappingサポート済み
Spot Lights未サポート
Stencil Buffersサポート済み
Sub-Pixel Accuracyサポート済み
Table Fogサポート済み
Texture Alpha Blendingサポート済み
Texture Clampingサポート済み
Texture Mirroringサポート済み
Texture Transparencyサポート済み
Texture Wrappingサポート済み
Triangle Culling未サポート
Trilinear Filteringサポート済み
Two-Sided Stencil Test未サポート
Vertex Alpha Blendingサポート済み
Vertex Fogサポート済み
Vertex Tweening未サポート
Volume Texturesサポート済み
W-Based Fogサポート済み
W-Buffering未サポート
Z-Based Fogサポート済み
Z-Biasサポート済み
Z-Testサポート済み
8793/3:05/01/17 19:23:36 ID:wxOlbr5Y

FourCC Codesをサポートしています
DXT1サポート済み
DXT2サポート済み
DXT3サポート済み
DXT4サポート済み
DXT5サポート済み
IF09サポート済み
IV31サポート済み
IV32サポート済み
NV12サポート済み
NVCSサポート済み
NVHSサポート済み
NVHUサポート済み
RAW8サポート済み
UYVYサポート済み
YUY2サポート済み
YV12サポート済み
YVU9サポート済み
880Socket774:05/01/17 19:29:50 ID:1E8tvtSj,
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$ffffffffff Display adapter information
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$0000000000 Description : NVIDIA GeForce 6800
$0000000001 Vendor ID : 10de (NVIDIA)
$0000000002 Device ID : 0041
$0000000003 Location : bus 1, device 0, function 0
$0000000004 Bus type : AGP revision 3.0
$0000000005 AGP status : enabled
$0000000006 AGP rate : 4x 8x supported, 8x selected
$0000000007 AGP SBA : hardwired, enabled
$0000000008 AGP FW : supported, enabled
$0000000009 Base address 0 : e8000000 (memory range)
$000000000a Base address 1 : e0000000 (memory range)
$000000000b Base address 2 : e9000000 (memory range)
$000000000c Base address 3 : none
$000000000d Base address 4 : none
$000000000e Base address 5 : none
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$ffffffffff NVIDIA specific display adapter information
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$0100000000 Graphics core : NV40 revision A1 (12x1,5vp)
$0100000001 Hardwired ID : 0041 (ROM strapped to 0041)
$0100000002 Memory bus : 256-bit
$0100000003 Memory type : DDR (RAM configuration 06)
$0100000004 Memory amount : 131072KB
$0100000005 Core clock : 324.000MHz
$0100000006 Memory clock : 351.000MHz (702.000MHz effective)
$0100000007 Reference clock : 27.000MHz
$010000000b HW masked units : pixel 0001b, vertex 010000b
881Socket774:05/01/17 19:40:20 ID:BfbcRVvp,
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$ffffffffff Display adapter information
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$0000000000 Description : NVIDIA GeForce 6800
$0000000001 Vendor ID : 10de (NVIDIA)
$0000000002 Device ID : 0041
$0000000003 Location : bus 1, device 0, function 0
$0000000004 Bus type : AGP revision 3.0
$0000000005 AGP status : enabled
$0000000006 AGP rate : 4x 8x supported, 8x selected
$0000000007 AGP SBA : hardwired, enabled
$0000000008 AGP FW : supported, enabled
$0000000009 Base address 0 : e8000000 (memory range)
$000000000a Base address 1 : e0000000 (memory range)
$000000000b Base address 2 : e9000000 (memory range)
$000000000c Base address 3 : none
$000000000d Base address 4 : none
$000000000e Base address 5 : none
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$ffffffffff NVIDIA specific display adapter information
$ffffffffff ---------------------------------------------------
$0100000000 Graphics core : NV40 revision A1 (12x1,5vp)
$0100000001 Hardwired ID : 0041 (ROM strapped to 0041)
$0100000002 Memory bus : 256-bit
$0100000003 Memory type : DDR (RAM configuration 06)
$0100000004 Memory amount : 131072KB
$0100000005 Core clock : 324.000MHz
$0100000006 Memory clock : 351.000MHz (702.000MHz effective)
$0100000007 Reference clock : 27.000MHz
882Socket774:05/01/17 19:46:50 ID:BHqjmAii,
これはなんですか?
883876:05/01/17 19:47:38 ID:CDQ7orek,
やば、ドライバのバージョン書き忘れてる
6693です。
884Socket774:05/01/17 19:52:35 ID:xqNJn7hY,
三行にまとめろ
885876:05/01/17 20:03:31 ID:YDhQmx4j
>>884 了解
>>880-881は違う方の報告のもより
同じゲームでもGeforce6800の方がRadeon9800よりDX9サポート状況が悪くイマイチ画面が汚いようですが、これはドライバがタコのせいなのでしょうか。(Sims2)
886Socket774:05/01/17 20:03:37 ID:Lncsj85O
ただの荒らしにしか見えんのだが
887Socket774:05/01/17 20:12:02 ID:BfbcRVvp
>>886
( ´゚д゚`)えーーー
888Socket774:05/01/17 20:23:16 ID:fka5KZiD
>>877
レスありがとう
そうですか、やはり物によってパフォーマンスに影響があるのですね。
良いことを学びました。
電源購入費用を捻出せねば。
889Socket774:05/01/17 20:25:37 ID:bv1KoR4E
V9999GEを連呼している奴がいるが、あれって成功例あるの?
890Socket774:05/01/17 21:01:38 ID:BfbcRVvp
ない
891889:05/01/17 21:15:43 ID:bv1KoR4E
>>890
だよね。俺持ってて失敗してるから成功例があるなら見てみたかった。
まあGT並に速いし、満足してるからいいか。
892Socket774:05/01/17 21:18:50 ID:qQGgqMb+
成功しなくても16pipe化の無印より速いんだから問題無しだよな
893Socket774:05/01/17 21:31:53 ID:mpsnMOlT
>>885
Feature Flagについては知らないし、何故DX9の対応が悪い事に結びつくのか分からない。
ドライバがまだまだこなれていない件については同意。
RADEONのR3xx→R4xxと違いアーキテクチャを一新した所為かも知れないね。

画面が汚いとはどのような事か、スクリーンショットを挙げて具体的に言葉で説明を求む。
894889:05/01/17 22:02:19 ID:bv1KoR4E
>>892
えっ、そうなの?16Pipe化したら重いゲームとかで速くなるのかと思ってたよ。

現在は下記の構成。

Basekit : Biostar iDEQ210P ( nForce3 250Gb )
CPU : AMD Athlon64 3400+ ( Claw Hammer )
MEM : PC3200 DDR-SDRAM 1024MB
HDD : Maxtor MaxLine Plus 2 ( 250GB )
DVD : Hitachi-LG GSA-4160B
VGA : ASUS V9999GE ( GeForce6800 GDDR3-256MB )
S/B : OnBoard ( Realtek ALC655 )

ベンチの結果はこんな感じ。

FFBench1 : 7,573
FFBench2 : High 6,901 / Low 7,688
FFBench3 : High 5,601 / Low 7,631
3DMark2000 : 23,048
3DMark2001SE : 21,636
3DMark03 : 9,959
3DMark05 : 3,914

使ってて満足してるから無理に弄らなくてもいいかな。
895Socket774:05/01/17 22:05:08 ID:oQwKIGwF
>>894
十分だね。
896Socket774:05/01/17 22:43:50 ID:Uap0bzms
897Socket774:05/01/17 22:46:06 ID:/9b2xmLG
DELLのOEM版 6800GTOの報告なんて流石に無いから
あえて挙げてみた。↓

CPU : Intel Pen4 LGA775 3.2GHz
M/B : Intel Alderwood i925X
MEM : 1024 MB (DDR2-SDRAM)
HDD : Maxtor 6Y160M0 (160 GB, 7200 RPM, Serial-ATA/150)
DVD : NEC DVD+-RW ND-2510A
VGA : NVIDIA GeForce 6800GTO(GDDR3-256 MB) (OC@400/1000)
S/B : Creative Audigy2
Driver : 71.24
OS : WinXP Home SP2

ベンチ
FFBench2 : High 6,310
FFBench3 : High 5,208
3DMark05 : 4857

やっぱGTには少し及ばんのかな。。
898Socket774:05/01/17 22:59:25 ID:FnMpO9w7
>>897
なんか6800無印と6800GTの中間みたいな性能だね。
899Socket774:05/01/17 23:04:34 ID:oQwKIGwF
>>897
十分だな
900Socket774:05/01/17 23:38:44 ID:Suw76gPt
同意(゚з゚)イインデネーノ?
イエローリバーなDriver : 71.24(・ε・)キニシナイ!!
901Socket774:05/01/18 01:25:04 ID:v1YDdZ3I
>>896
それいくらになるんだろうか…。
パフォーマンスも最高らしいし気になるなぁー。

902Socket774:05/01/18 01:28:38 ID:h9huqpRQ
>>896
いくらくらいなんだろう?
45000円位かな?
903Socket774:05/01/18 04:45:23 ID:n8yNFwtM
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=6800upcie&page=1
UltraのPCI-Eか
アメリカでも殆ど出回っていないから
日本にくるのは絶望的かもな
入荷したとしても10万は逝くのでは
904Socket774:05/01/18 09:29:11 ID:fIeKnE1Z
>>902
マザー込みで¥70000弱らしいよ。
905Socket774:05/01/18 16:38:17 ID:5BimHSDk
>>904
うーん微妙な値段。
906Socket774:05/01/18 19:35:27 ID:B1vOo4Ch
GIGAのM/Bじゃないと動かんのではな・・・。
スペックも今ひとつだし。
ttp://www.firingsquad.com/hardware/gigabyte_3d1/page5.asp
907Socket774:05/01/18 20:46:45 ID:ABnpGvmg
無事6800GT PCI版ゲット。歩き回って足が痛いぞ。
でもこんな自作心を燃えさせてくれる品も久々だな。
とりあえず一枚しかないから予約分の次回入荷まではノーマル動作だけど、今は至福のひととき ( ゚∋゚)
908Socket774:05/01/18 20:49:02 ID:trksLYSb
おまいらSLIしか目にはいんねーのかYO!!
909Socket774:05/01/18 22:02:17 ID:WJ/zkVFB
目に入るはずないだろ(;´Д`)
910862:05/01/18 22:02:26 ID:cB9abfI+
DVIだと1280×1024以上出ないんだけど。1600×1200とかにすると真っ黒。
アナログだと出る。なんで?こういう仕様なのか?onz
911Socket774:05/01/18 22:05:08 ID:??? BE:5258887-
いまどき DVI 問題の出る板なんてあるんだ…w
912Socket774:05/01/18 22:12:18 ID:rlGqyiJF
>>910
仕様というか、DVIの帯域限界。
1600x1200の場合リフレッシュレートを60Hzにすれば使えるはず。
それ以上で使いたいならデュアルリンクにする必要がある。
913Socket774:05/01/18 23:47:22 ID:B115Lnh+
6800GT(AGP) 青筆版買ってきた。

起動直後49℃、周辺29℃、
シバキで59℃、周辺40℃だった。
(FFBench1+2(high)+3(high)+GL-Excess1.2 800x600 32bpp)

さてどうしたものか。
914Socket774:05/01/18 23:54:53 ID:Vyddmcwj
だいたい50度前後が多いんでは?
915862:05/01/19 00:16:55 ID:lquNR9C9
>>912
それがちゃんと60Hzなんですよねぇ…
6800固有のそういう問題、というのでなければ設定なんかを見直してみますわー。
thx。
916Socket774:05/01/19 01:07:14 ID:FpF/826r
>>913
クロシコスパクルGTなんてアイドルで60度でてるぞ。
笊でもつけようorz
917Socket774:05/01/19 02:24:10 ID:d6UPSItj
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73023264

こんなスコアでないyo! orz
918Socket774:05/01/19 03:01:54 ID:dqXS1Eex
>>917
OCしてあるんじゃないの?
919Socket774:05/01/19 03:46:03 ID:qMoedQ1f
http://markt.golem.de/1-2404e2.html
高速電脳に入荷するらしいが
どうせ1つだけだろうな
10個ぐらい入荷できないのかと
思う
920Socket774:05/01/19 03:57:11 ID:qMoedQ1f
Ultraも調べてみたが
600ユーロだから
8万くらいか
高いな
921Socket774:05/01/19 04:43:12 ID:alHd16XS
くそー、ツクモの6800GTセールに出遅れたorz
っていうか今知ったよ。税込みで4万切ってるYO!!
922Socket774:05/01/19 05:41:25 ID:5Cm8Vd5m
4万切るのかyo!!
923Socket774:05/01/19 05:45:57 ID:KL69nqI+
3Dを使う事をやっていると画面が砂嵐になりブルースクリーンになります。
CPU:pen4 2.8
M/B:ASUS P4P800-E Deluxe
メモリ:2.5G
VGA:WinFast A400GT TDH
Ver:6.14.10.6693

Errorメッセージ
nv4_disp
Stop:0x000000EA
何方か教えてください。
924Socket774:05/01/19 07:26:23 ID:2/9lK5vO
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Stop%3A0x000000EA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ここらへんか?
でもビデオカードとっかえるくらいしか書いてないな
925Socket774:05/01/19 07:32:26 ID:2/9lK5vO
>>917
03なら出るんじゃないの?勘違いしてたらごめん。
926Socket774:05/01/19 09:53:35 ID:q5dkhZhu
このスコアはどこかオーバークロックして計測してるくさいなー。
Athlon64の一番高いやつ or ウンチコアのAthlon64を思いっきり
オーバークロックしたら出そうな気がするけど。
927Socket774:05/01/19 11:58:10 ID:NPObCuAy
>>923
ただのビデオカードの不良じゃないか?
最近、多いんだよ...リードテックは・・・
928Socket774:05/01/19 12:19:14 ID:JL1/WWZU
台湾メーカー全般に言える事かもしれんがリドテクはだな
出荷時の検品が甘いような気がするんだよ。
ショップPCの組み立てバイトとかしてるとリドテクは意外と不良品率高けぇんだ。
少し割高だがGFボードはMSIが一番なのかね。
929Socket774:05/01/19 12:38:44 ID:L7Brtnt9
Leadtekは特にそういう話が多いような気がするけど
930Socket774:05/01/19 12:38:45 ID:dqXS1Eex
>>928
説得力あるな。
実際やってる人の言葉は。
931Socket774:05/01/19 13:06:36 ID:T/cU2gJv
弾が多いからじゃないの?
932Socket774:05/01/19 14:15:21 ID:I5muPeI9
ASUS V9999GEだけど16pipe化成功したよ
メモリ、コアは定格のまま

CPU : Pentium4 2.8Ghz Northwood FSB533
MEM : PC2100 DDR 1024MB

3Dmark03 8965>9989

933Socket774:05/01/19 14:23:20 ID:iEAFzpAS
>>932

やったな^^
934Socket774:05/01/19 15:48:33 ID:0+cf5e95
>>926
過去実際にやった時の03の記録
FX55+6800GT:11800
FX55+6800Ultra:12900
FX55+X800XT PE:13300
VGA以外はすべて同じ構成だよ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73023264
だから↑は、ocしまくりでもよかったら買ってくれって・・・
935Socket774:05/01/19 16:24:30 ID:mkwYX4ah
OCしまくりのは買いたくないな
おれ
936Socket774:05/01/19 16:41:46 ID:hCkKsGNb
ギガのファンレス6800つかってるが、FinalRealty完走しなかったorz
937Socket774:05/01/19 17:17:03 ID:Dyu00Eyz
俺もゲームやってると、A400GT TDHでブルースクリーンになる。
ビデオドライバが描画を実行できなかったとかでnv4dispがどうたらで、
アップデートとかしろよ。っていわれる。
938Socket774:05/01/19 17:56:45 ID:q8sC6ZM8
>>934
限界を超えたOCによってメモリ破損。→叩き売り

にしか見えないが、どうだろうか:p
勇気ある購入者のレポ求む:D
939Socket774:05/01/19 17:57:35 ID:gTij5Osu
どうでもいいけど定期的にオクのアドレス張られるよな
こんな所で宣伝やめろよw
940923:05/01/19 18:31:45 ID:KL69nqI+
>>937
お、仲間発見
941Socket774:05/01/19 18:52:28 ID:dhF2GMY9
>>940
>>937
>>942
お仲間発見
942685:05/01/19 18:59:51 ID:fPtGUq+n
やっとこさ新マシンのセットアップ終わったので
ベンチ取ってみました。
今は職場にいるので詳しくは判らんんけどご了承を。

【CPU】athlon64 3500+Winchster
【RAM】512×2 DDR400作動
【M/B】A8NSLI−DX
【VGA】Leadtek PX6800GT SLI
【VGAClock C/M】 定格
【VGADriverVer】 ユニティからDLしたテストドライバ
【Sound】 オンボード

【O S】 WinXPPro sp2
【DirectX】 9.0c
【Build】 知らん

【Score】

single

3DMARK03 11500
3DMARK05 4800
ゆめりあベンチ それなり 640×480 48000
3D Analyze使用 最高  1024×724 12000位かな? 

SLI

3DMARK03 約18000
3DMARK05 約8300
943685:05/01/19 19:06:11 ID:fPtGUq+n
続き

Leadtekの爆音クーラーに我慢できずにVGA Silenserに換装しました。
ZAV02-NV5ですが問題無く動作してます、SLIでも動作は問題は出てません
爆音に我慢出来ない方は換装されては?保障切れますが…。

どのようになっているか見たい方がいれば後程アップしますが…。
944Socket774:05/01/19 20:16:33 ID:qMoedQ1f
>>941
SS上げないんじゃネタ扱いされるぞ
945Socket774:05/01/19 20:52:26 ID:PJMWWlUr
>>941
おれもたまになるぞ
BF1942のMODのFHって奴がそうなる。
他のゲームは大丈夫。

Inno6800無印です。
946Socket774:05/01/19 20:55:37 ID:mV+vSDp/
>>921
詳しく
947Socket774:05/01/19 20:56:43 ID:+cCiE4Z+
70.78+Win2kだけど、ゲームは落ちないな。
テクスチャが化けたりするゲームは出るが。
あと、DOOM3やってると白い砂嵐が見える時がある。
948Socket774:05/01/19 21:00:05 ID:jMvSXXWC
GAINWARD PowerPackUltra 2600TV/256MB GoldenSampleを購入しました、
エキスパートツールでパフォーマンスを見ると、
コア400メモリー1100ですこの商品は、オーバークロックされてるはずですが
自分でオーバークロックの設定をしないとだめですか?
エンハンスド機能設定を押すとコア430メモリー1200まで上がりますが
この設定で適用を押せばいいのでしょうか?






949Socket774:05/01/19 21:51:48 ID:vc5bS4jN
OCしたいならそれでいいんじゃない
950Socket774:05/01/19 21:56:30 ID:0+cf5e95
アイドル時は400で 負担掛かると425じゃないの?
951Socket774:05/01/19 21:58:06 ID:Lux9BZQM
>>928
某ショップ店員にもリドテクは不良返品率高いからお勧めしないと言われたよ。

ちなみにその店ではELSA、アルバと意外にAOPENの不良返品はほとんど無いらしい。
952Socket774:05/01/19 22:56:47 ID:LTCmbBIv
>>940
>>937
>>942
>>941
俺も仲間に入れろや
つーか前のA380Ultraでも初期不良だったのに
今回も懲りずにA400GTで後悔してる・・・
リドテク不具合多すぎ
953Socket774:05/01/19 23:35:40 ID:NPObCuAy
まぁ不良引きたくなければnVIDIAがチップ単体での出荷をしていない
Ultra買えと言う事かね?
954Socket774:05/01/19 23:56:00 ID:rA60C+IJ
>>943
リドテクのファン、ごつくて取る気がなくなるんだけど・・・
簡単にとれましたか?
955Socket774:05/01/20 00:11:33 ID:qoO89lPA
Ultraや初期のGTはTSMCがGPU、カードの製造を一貫してやってるんだよな、確か。
(PCI-E版GTも裏面SLI端子近くにnVIDIAロゴがあればTSMC製とのことだが..)
リドテクといい何処といいカードベンダーには、いい加減なメーカーが多いから、
全モデルGPU単体の供給やめれば良いのに...流石にコスト的に無理かw
956Socket774:05/01/20 00:17:54 ID:xm2QWixx
>>943
めっちゃみたいです。
自分もファンの交換を考えているので
アップして頂けると本当に助かります。
957Socket774:05/01/20 00:19:37 ID:xm2QWixx
>>943
追記になりますが、あのクーラーはどうやって外したんでしょうか?
また、Leadtekのヒートシンクは上下でサンドイッチされてますが、
ZAV02-NV5は片面しかヒートシンクが無いので裏面の冷却は大丈夫なんでしょうか?
質問を増やしてしまって恐縮ですが、教えて頂けると助かります。
958Socket774:05/01/20 00:28:40 ID:HpEqL6Lw
SLIにこそZAVが必須だよなー
展示機のSLIの中央のあの熱気が‥
959Socket774:05/01/20 00:30:57 ID:zatKcI5b
ELSAのPCI-EなGTはnVIDIAロゴがある
もう,販売はしないと思うが・・
馬鹿の一つ覚えのようにLeadtekを連呼している
奴が多かったが、不良多発とは・・
買わないでよかったよ。
960Socket774:05/01/20 02:24:22 ID:HBezkHed
ELSAもFX5800とか6800Ultra/GTはnVidiaから供給されたものだったけど、
メインストリームはLeadtekやAlbatronのOEMだぞ。
961Socket774:05/01/20 02:28:12 ID:461ihCBc
QCの分が価格に反映されているのかも。
まーどこのボード買ってもヒートシンクとメモリの違いくらいしかないからおもろくないね。
962Socket774
TZONEの29800の6800の中身はバルクとだけ書いてあって中身のメーカー聞いたら
スパークルとのことです。
スパークルの6800はOC耐性とかどうでしょうか?29800なら買い?