Inte1は、急遽ロードマップを変更し、新プロセッサ「Uranium」(ウラニアム)を再来年第二四半期にも投入することを決定し、すでにOEM先へもサンプル供給されている事を明らかにした。
新プロセッサ「Uranium」は文字通りウランを使用し、核融合によって電力を供給しながら超高クロック動作する新しい原理のCPUである。
ウランの核融合によって、非常に高いクロックを実現した。
また、クロックあたりの処理能力も従来製品より高く、発売されればかなりの性能向上が見込めそうだ。
このように、いかにも最強と思われる「Uranium」だが、欠点も少なくない。
まず従来のチップセット、マザーボード、メモリなどが使用できない点にある。これは従来製品ではUraniumのクロックについていけず、技術的に困難があるからである。
Inte1担当者は「新しいフォームファクタCTXを導入する。これにより主要デバイスは従来品との互換性を一切保てなくなるが、投資に見合うだけの製品を作っていく用意がある。」とのことである。
このCTX規格は、電源部分以外のATX規格とほぼ同じ大きさであるが、電源部分はウラン冷却用の水、およびメンテナンス機構が搭載される部分となる。
つまりこれは、従来のATXケースが使用可能であることを意味している。またストレージデバイスにおいては「変換コネクタを使用し、使用可能」としている。
そして最大の欠点は、熱暴走による臨界事故である。
Uraniumでは、ウランを核分裂させることによって動力を得たり、クロックを得たりするのだが、ある一定以上負荷をかけると暴走し持続的に分裂する状態が続き、制御不能になる。
従来製品のハングアップと違い、これが重大な事故につながるため、使用には細心の注意を払わなくてはならない。
このように欠点を包含していながらも、高性能さを考慮すればかなり魅力的なプロセッサといえるだろう。
Inte1が発表した、4Dmark01のスコアは約8615500000000000000000である(ちなみにPentiam4EE3.8GHzのスコアは16054)。これはUraniumローエンドのUranium910(クロック8.6zettaHz)での計測である。
比較するとクロックあたりの
処理能力が上がっているとは思えないが、はっきり行って従来製品とは比べ物にならないほどの性能向上である。
ちなみに価格はひとつ1500兆ドルとなる見通し。
消えいろPit使ってます
なんだかなぁ
4 :
Socket774:04/12/16 20:32:30 ID:w8uxnOZa
ヘ o , ── / __, / _, /_/_/ __, /
/ \ ´ ── / / ─' / _ /
_/ \ __ / ___/ ___/ / ___/
 ̄ ̄ ̄
_ , ― 、
,−' `  ̄ヽ_
,' ヽ
( `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ )
( ノ '''''' '''''':::::::ヽ )
( . )(●), 、(●)、.:( ) +
( ) ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( ) <ヨン様が華麗に4get!
. ヽ ) `-=ニ=- ' .:::::::|ノ +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
1点、やりなおし
>>1は
, -─ 、 ri ri
r‐─ 、__ ___ / ,ィ‐'--──-r| | / |
l,|`゙゙゙''―ll/ ./'"~ ̄^'ヽ,-、| `""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
ヽ / / ;,ヽ、ヽ< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
ij_/i r'I _,,,,,,,_,;;;;i゙!__ `~"''' - 、,, ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
.i i l''|~___;;、_y__ lミ;l゙'' ~"''-、 `ヽ、
,, i .i.l;| | `'",;_,i`'"|;i |`ヽ、 `> ,ノ
/ .i .ゝヾ, '~rーj`c=/ヽ、 ,,>-''" /
/ .! ヽ `ー"/-‐‐'''"~ /
,' ./i  ̄' ,,,イ、 |
i i .! ,, -'ヾ,`ヽ,ヽ, .._,人,_
.r‐、r‐、 .! .| r'┌──‐ir┐___ .`Y"
/ /| |{ニコヽ i / .フ _T 「ヒ " __`i`..|
く く | | ,_,, ,, ─、r'^,コj^y^L 「|rっ i .レ、V! レ'ノ, i´,┘.|
ヽ, ヽ{__|{____ }{.(i !)ノフ/こ{.(! i)ノ | |rっ| ノノ|. しyI_|{ (i ,、}
 ̄ ..\` ̄i. `  ̄ ` ̄ `  ̄ i  ̄ノ ̄ / ̄ ̄
` 、 i i__,,,、‐''" ,,/
頑張ってるわりにはサッパリおもしろくないな
8 :
Socket774:04/12/16 20:44:35 ID:tud/YmpG
一つだけつっこませてもらうと核融合なのか核分裂なのかどっちなんだ?
双方は似ているようでまるで違うぞ。
9 :
Socket774:04/12/16 20:44:44 ID:px31xl82
y>Uraniumでは、ウランを核分裂させることによって
核分裂させる?
ギリギリまで真に迫る記事を書いて、最後でオチをつけろよ
11 :
Socket774:04/12/16 20:48:34 ID:izZ19N6G
1500兆ドルなのにサンプル供給してるのか。
ウランの核融合ってすごい元素ができそうだ
13 :
Socket774:04/12/16 21:09:55 ID:/IXEIweG
ひたすら数字のでかさを全面に押したてるネタの引き回しはかつてのB&Bを彷彿とさせる。
勢いだけってやつやね
15 :
1:04/12/16 21:11:08 ID:cv2aDbgA
New RoadMap
┌──────┬───────────────────┬────────────
│ │ 2006 │ 2007
│System Price ├────┬────┬────┬────┼────┬────┼──
│ │ ....Q1 │ ....Q2 │ ....Q3 │ ....Q4 │ ....Q1 │ ....Q2 │
├──────┼────┴────┼────┴────┼────┴────┼──
│ │ │ │ │
│Performance...│Pentiam5 Milkville..... │Uranium (NCA*) .│Plutonium? ....│
│ │ │ │ │
├──────┼─────────┼─────────┼─────────┼──
│ │ │ │ │
│Mainstream......│Pentiam5 Allendarn... │Uranium (NCA*) .│Uranium2? ... │
│ │ │ │ │
├──────┼─────────┼─────────┼─────────┼──
│ │ │ │ │
│Value ..................│Pentiam5 Presley....... │Pentiam5 Milkville..... │Uranium (NCA*) .│
│ │ │ │ │
└──────┴─────────┴─────────┴─────────┴──
*NCA-No Codename Available
16 :
Socket774:04/12/16 21:23:59 ID:2j1l5n2f
17 :
1:04/12/16 21:24:48 ID:cv2aDbgA
>>16 CTX規格では基板上に原子炉があるので大丈夫です。
ウランの核融合すげー
ひょっとして流行の虹色に光るタイプですか?
20 :
1:04/12/16 21:29:06 ID:cv2aDbgA
なお、対抗馬のアーモンド(AlMonD)は、「核融合技術より安定志向で行く。2006年には45nmプロセスのマルチコアを投入予定」としている
次はプルトニウムで核廃棄物ですか、そうですか。
22 :
Socket774:04/12/16 21:52:36 ID:2j1l5n2f
出来ればトリチウムのタイプがいいのだが。
オススメのレーザー光源はやっぱヘリカル型か?
偏向型は加速しないしな
なんだよintel。
軽水炉と同じ冷却装置つけなきゃいけないのか?
家の電気代浮くけどな
ウランの核融合が可能だとすると、
水素を核融合させた場合に比べ、まさに天文学的な数値の倍率でエネルギーが発生する。
その威力たるや銀河系どころか、外宇宙まで吹き飛ばすことになるだろう。
>新プロセッサ「Uranium」は文字通りウランを使用し、核融合によって電力を供給しながら超
>高クロック動作する新しい原理のCPUである。
>Uraniumでは、ウランを核分裂させることによって動力を得たり、クロックを得たりするのだが
なんか前と後ろで言ってることが違う
核融合
やれ燃料とする水素は無限にあるだの、
廃棄物が核分裂と比較して少ないということで
安全であるなどと言われているが、高エネルギーの中性子を出すことが分かっている。
中性子は物体透過力が非常に強く、炉心内部は必ず中性子を受けて
放射性物質に変わるので核廃棄物は必ず出るし
それを抑えるための物質の選定も全然進んでいないし
手放しで喜べるものではない。
核融合が実用できるまでのスケジュールは、
最終試験ですら甘く見積もっても2060年頃、
実用が完全にできるまでには2080年くらいになると言われている。
28 :
Socket774:04/12/16 22:13:43 ID:FGtTR+rm
その次はゼラニウムでつか?
葉緑素で稼働する省エネCPU。ノート用かな?
>>1の文章途中までマジに読んでいた。核融合などと言っても45nmプロセスじゃぁせこい。
どおせなら前に0を3〜4コ付ければいいのに。
29 :
Socket774:04/12/16 22:16:47 ID:FGtTR+rm
お!
ウラニウムで核融合!?
核分裂のハズだがYO!
核融合なら重水素だよ!
海水から分離取得できるぞ!
intel じゃなくて Inte1らしい・・
>>24
クソつまらないネタで必死に引っ張ろうとしてる痛い痛い
>>1がいるスレはここですか?
核融合と核分裂の違いも分かっていないお馬鹿な
>>1がいるスレもここですか?
32 :
Socket774:04/12/16 22:29:26 ID:FGtTR+rm
今頃、気づくとは・・・・
キーの打ちそこないと思っていた。(もっと、救いようがないあk)
核融合はエネルギーが中性子のエネルギーで出てくるから電力にするのが
面倒だ罠。まあどちらにせよ手放しで喜べる発電法なんて無い。燃料電池
だろうと太陽電池だろうと風力だろうと問題があるのが現実だ罠。
あと、ウランで核融合してもエネルギーは出ない。
鉄(鉛だったかな?)より軽い元素を核融合するか、重い元素を分裂
させるとエネルギーが出る。
テロリストに渡ると危険かな?
ウランの核融合wwww
>>25 そんなことないよ。質量欠損が合わないはず。
もっとも、反応後の新元素が例外的にめちゃくちゃ軽い場合ならそれも起こりうるけど。
>>33 中性子のエネルギーで出てくる?
ウランが核融合したらdでもないことに
なりそうw
地球がなくなる??
ウランとプルトニウムを核融合すると・・・
サンプルは秋葉で手に入りまつか?
ウランが核融合できるような状態ってビッグバン寸前のすべての物質が融合していってしまってんじゃねーの?
ビッグクランチになるとウランとかでも核融合するんかね
どっちにせよ、取り出せるのは熱だけ。
原子炉はその熱で水を沸騰させて蒸気を発生させ
タービン回して発電と言う流れだし
熱はエネルギーの墓場だって聞いたことがある。
45 :
1:04/12/18 00:15:21 ID:Qg95vYbZ
Inte1、新モバイルテクノロジ「Neutrino」(ニュートリーノ)発表
Inte1は、新しいモバイルテクノロジ「Neutrinoモバイルテクノロジ」を2年後をめどに投入すると発表した。
これは、電子に変わってニュートリノを使用し、消費電力をほぼゼロにする技術である。
電力が必要なのは、起動時とシーモス部分のみだという。
ただし、本ブランドはInte1が規格を発表し、すべての条件を満たしたノートに「Neutrinoモバイルテクノロジ」のブランドが与えられるため(ここはCentrinoやEast Forkと同様)
Inte1が具体的な技術提供を行うわけではない。
あるノートベンダは「全ノートベンダの技術力を終結してもあと2万年はかかるだろう。正直戸惑っている」と話しており、温度差は低くないようだ。
Inte1は取材に対し「リファレンス機の提供はしない」と話しており、実現可能なのか疑問視する声が高まっている。
□イター
がんがれ
もはや、サイエンスではないなw
48 :
33:04/12/18 07:07:08 ID:xrmzqEGn
>36
核分裂や核融合で発生したエネルギーは核分裂片(核融合原子)とか
中性子とかニュートリノとかの運動エネルギーと放射線の形で出てくる。
この運動エネルギーが熱エネルギーに変わるので、発電に使える。
ところが核分裂片等に比べると、中性子のエネルギーは熱エネルギーに
変換しにくい(通り抜けちゃうし、核反応も起こる)。だから中性子
に与えられるエネルギーが割合多い核融合は熱で発電するのは効率が
わるい。ちなみにニュートリノにいたっては、ほとんど透過しちゃうので
全部無駄になる
ちょっと表現が悪かった(今も表現が悪いが)が、言いたかったのは
そんなところだよ。
電子に変わってニュートリノつかったら超新星の影響でバグりそうだなw
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 09:45:38 ID:nxQmtsJ0
>>48 相互作用を無視できない程のニュートリノを発生すれば問題ない(w
秋葉で手にはいるかどうかは知らんが、秋葉市長は非難のコメントを発表する。
>>49 相互作用しないんじゃ何にも使えねっつーの。
次は水素で核分裂キボン。もちろん二重水素とか使わずに。
53 :
Socket774:04/12/18 13:55:16 ID:zHJ58uhl
>>1 間違い。正式名称は「Urinium」(ウリニアム)。
従来のCPUとは全くの別物。「セントリーノテクノロジー」がさらに進化した
「ケンチャナーヨテクノロジー」によって現在最高性能のCPUの半万倍の
性能を誇る、日本人には真似することの出来ない世界最高傑作ニダ
しかしこれすごいなオーバークロックしてみたいな。でも冷却系はどうするんだろ。
あれ?これってもしかしてネタ?
>>54 ケースはATX規格が使えるみたいだから。
今の水冷を加圧水にして熱交換器つけないとな
57 :
Socket774:04/12/18 20:54:08 ID:FliDd0mh
糞スレだが微妙に手が込んでて笑える
ヒートシンクがメルトダウンするだろw
>>53 ああ、近々Uriniumの開発元の四星電子がInte1を訴えるそうだぞ。
プロセッサ製品
技術的な問題と対応
Inte1(R) インテル(R) Uranium(R) プロセッサ
プロセッサの冷却に関する注意
概要:ボックス版 478 ピン・パッケージ版 Uranium(R) プロセッサの放熱器具
(水冷ポンプ・ヒートシンク) は、プロセッサ と共にソケットに組み込んだ際に
臨界を回避する専用設計になっています。CPUとの接点を良く見ると、平板だっ
たりリング状だったりしていますが、これは形状管理が正常に設計された状態です。
また冷却材は微量のボロン等が混合されており、高濃縮のUranium(R) プロセッサ対
応できる柔軟性を持つように設計されています。一般に販売されている水冷装置では
臨界事故が発生する可能性がありますので使用しないでください
詳細に関しては、「478 ピン・パッケージ版 Uranium(R) プロセッサ の標準的なコン
ポーネント組み立てについて」を参照してください。
どうせすぐSlotCになるんだしなぁ。
MMX3も対応ソフト少なすぎ
>58
藻前の家もメルトダウソ
米Inte1社は、12月17日に明らかとなったUraniumプロセッサのバグについて、
概要を発表した。また、OSベンダーと提携してソフトウェア的な対策をとることを明らかとした。
このバグは「ロック付CMPXCHG2048B(コンペア アンド エクスチェンジ2048バイト)」と名付けられた
エラッタ(設計上の欠陥などによるエラー)で、特定の命令を実行した際にシステムが停止するもの、
ハードウェア的な障害はないが、再起動が必要となる。また、この命令は通常のOSやアプリケーションには
含まれないが、意図的に書くことは可能だ。
今回明らかにされた対策は、プロテクトモードを使用するOSにおいて、この例外命令が実行される前に
トラップするもの。多数のOSベンダーが、その影響と対策概要を明らかにした。すでにBSDやLinuxなど
具体的な対策がとられているものもある。
なお、Inte1社では、このバグによるメルトダウンの可能性は極めて低いとコメントしている。
64 :
Socket774:04/12/19 20:52:19 ID:ZmSqWEkx
起動時に一気にハングアップしてメルトダウンの可能性のあるバグとかだったらやばいな
もしハングアップしても自動で制御棒が動作するよ。
66 :
Socket774:04/12/19 21:06:10 ID:fch0wGFD
ワームホールインターフェースに選択機能を設ける
熱は発電所に、ニュートリノは宇宙空間に排出
必死に考えた様だが全然つまらん
68 :
Socket774:04/12/20 09:23:14 ID:CRfYvpT6
名称は「Plutonium」 Inte1がハイエンド向けプロセッサ発表
米Inte1社は、12/16に発表した新アーキテクチャのハイエンドモデル「Plutonium」(プルートニアム)を発表した。
このプロセッサは、Uranium(ウラニアム)同様、核融合技術を駆使した新アーキテクチャで、今回のプルートニアムではプルトニウムをコアに使用し、従来のプロセッサとは比べ物にならないパフォーマンスを実現する。
PlutoniumはUraniumのハイエンドモデルで、2007年の第一四半期をめどに市場投入を行う構え。
また、同時期にパフォーマンスモデルとして、デュアルコアのUraniumを使用した新コア「コア名:Meltdown」を投入する事を仄めかしており、またバリューモデルもUraniumとなり、2007年のCPU選びは非常に難しいものとなる見込み。
なおPlutoniumのリファレンスCPU、および対応マザーがそれぞれInte1、asuusuから発表されており、asuusu独自のオーバークロック機能NuclearAIを使用し、臨界点寸前までクロックをあげることができる。
対抗馬のAlMonD社からは、「核融合技術をCPUに利用するのは不可能ではないか。少なくても当社では45nmプロセスのデュアルコア低発熱CPUを発売し、安定志向でいく」とInte1社の全CPU核融合化に疑問視する声が上がっている。
>>54 ナトリウムによる液冷が廃人の間で流行するものと思われます。
フランス製互換 CPU 「フェニックス一号」ってネタを思いついたがやっぱりつまらん...
やべー
中途半端に真面目で面白くないな
72 :
Socket774:04/12/20 12:51:02 ID:thx4vwu9
>>69 通は、鉛ビスマス合金だぜ。
ところで彼女に制御棒を挿入していたら暴走したんだけど、どうすればいい?
73 :
Socket774:04/12/20 13:10:29 ID:5+vK7g85
>>1 昨日、禾火葉原で Uranium(R) プロセッサのES版を手に入れたよ。
水冷ユニットが特殊で苦労したが、それ以外は普通に組めるね。
店の説明では冷却水は200000ガロン必須でした。
ベンチとったら報告しますね。
74 :
Socket774:04/12/20 13:14:59 ID:T+NMNKFl
黒鉛冷却ってはやってるけどどうよ?もう軽水炉じゃ真夏が不安だし。
75 :
Socket774:04/12/20 13:18:21 ID:jeWtPONH
一瞬信じてしまった馬鹿です。
逝ってきます。
>>72 挿入したら小刻みに動かして調整してやらないと駄目よ。
奥まで突っ込むと動きが止まるから注意な。
# 実際、実験炉だと日単位で調整してたり。
77 :
Socket774:04/12/20 14:23:39 ID:nAjBknqJ
mVIDIAのNuClear7200買ったんだけど、
一次冷却水パイプが半分の地雷だったorz
78 :
Socket774:04/12/20 14:27:09 ID:ejrB38I9
79 :
Socket774:04/12/20 18:23:21 ID:JIZxvVyR
サクソス価格につられて掴まされ被爆
80 :
Socket774:04/12/20 20:13:21 ID:nAjBknqJ
>72
緊急冷却系で大量注入するが吉。
>74
黒鉛減速炭酸ガス冷却はやめておけ。よく燃える。そっちの方が夏不安。
空冷の最近の流行はヘリウム冷却。プロは超臨界圧で水冷かな。
82 :
Socket774:04/12/20 21:12:56 ID:TXfjRfT7
K8N Neo5 Uranium
>>72 制御棒が小さ過ぎて中性子を抑えきれていない予感。
ウランの核融合の次はプルトニウムの核融合ですかwww
>>73 ES版はやっぱり可変制御棒?
リテール品は制御棒の数が固定らしいので。
>>72 炉心内での制御棒を動かす早さには注意しろ
中精子とウランシの核融合これはまじでヤバイ
87 :
73:04/12/21 13:17:37 ID:yzgWvNo0
>>85 俺の冷却ユニットは再循環流量制御式でつ。
WindowsXP SP2ではチップセットのBWR90+(ABB−Atom社製)を制御しきれてない様子。
ベンチで測ると出力が規定値の770Mweから740Mweまで降下しますね。
Biosで電圧設定をイジったら810Mweを記録した後にハング。
その際、+12Vラインに660Kv流れたらしく2層DVD+Rが死亡した(´・ω・`)
コアに活入れする時はドライブ外した方がいいかも。
ちょっと先人に質問。
カドミウムグリスでオススメのメーカーってどこ?
グリス10gで100000円前後は高すぎるYOヽ(`Д´)ノウワーン
88 :
Socket774:04/12/21 15:00:51 ID:00IWxgV5
マウスとかクリックする前に反応しそうだな。
超キビキビ
89 :
Socket774:04/12/21 16:28:23 ID:NdUVr7fn
biosの設定はかなり慎重を期さないとね。
もし間違ってオーバークロックしたら、半径10kmくらい吹っ飛んでもおかしくない
つうかあんまり面白くない…文才のない俺が言うのもなんだが。
91 :
Socket774:04/12/21 18:03:12 ID:+/1OP6Hj
OCしすぎたら、メルトダウンしますた
中古買い取りは、じゃんぱら六ヶ所村店で行うそうだ。
六ヶ所再処理Fabの試験開始だってさ。
もうすぐファーストロット出てきそうだね。
CPU取り付けようとしてバケツに入れたら、青い光が見えた。
Inte1は、急遽ロードマップを変更し、新プロセッサ「Idenium」(イデニアム)を再来年第二四半期にも投入することを決定し、すでにOEM先へもサンプル供給されている事を明らかにした。
新プロセッサ「Idenium」は従来のシリコンの代わりにイデオナイトという特殊な金属を使い、イデの力を利用して超高クロック動作する新しい原理のCPUである。
イデの導きによって、非常に高いクロックを実現した。
また、クロックあたりの処理能力も従来製品より高く、発売されればかなりの性能向上が見込めそうだ。
このように、いかにも最強と思われる「Idenium」だが、欠点も少なくない。
まず子供の防衛本能が働かない状況では本来の性能が発揮できない点にある。これはイデオナイトという金属が子供の防衛本能に反応する特性があるからである。
Inte1担当者は「Ideniumのリテールパッケージには漏れなく1才の子供とパフォーマンスゲージを同梱する。」とのことである。
もしIdeniumが本来の性能を発揮しないときには、ゲージを見ながら子供を虐待することにより本来の性能を発揮させることができる。
そして最大の欠点は、イデの発動による宇宙消失である。
Ideniumでは、イデの思し召しによりによって動力を得たり、クロックを得たりするのだが、ある一定以上負荷をかけると、イデの発現により小宇宙を巻き込む大爆発を起こすことがある。
従来製品と違い、CPU自身が意志を持っているため、ゲージの動きには最大の注意を払わなくてはならない。
このように欠点を包含していながらも、高性能さを考慮すればかなり魅力的なプロセッサといえるだろう。
Inte1 が発表した、4Dmark01のスコアは約8615〜∞である(ちなみにPentiam4EE3.8GHzのスコアは 16054)。これはIdeniumローエンドのUranium910(クロック8.6zettaHz)での計測である。
比較するとクロックあたりの
処理能力が上がっているとは思えないが、はっきり行って従来製品とは比べ物にならないほどの性能向上である。
人身売買じゃねーか
子供が成長して、反撃される頃が製品寿命か。
懐かしいな。
「ここまでして結局喧嘩両成敗かい!昔の番長対決かよ!」と子供心に憤ったものです。
>>100 子供心にそう思ったんなら大したものだ。
102 :
Socket774:04/12/23 09:57:47 ID:ZvsGna4G
Inte1、「Uranium」世代に対応する新しいインターフェイス規格「Tachyon Express」を発表
Inte1は、先の「Uranium」発売へ向け、超高速インターフェイス「Tachyon Express」(タキオン エクスプレス)を発表した。すでに詳細な仕様が書くベンダへわたっているという。
Tachyon Expressは、光速よりも速い速度で運動する「タキオン」粒子を使った新しいインターフェイスで、従来プロセッサ用のメインインターフェイス「PCI Espresso」とは比べ物にならないほど高速な転送速度を実現する。
これにより、Uraniumや、Plutoniumプロセッサを使用しても、チップセットや各デバイスの転送速度によるボトルネックを解消できるとしている。
Tachyon Expressには転送速度によりモデルナンバが決められており、光速を基準として、A倍の速度を持つものを、「Tachyon Express xA」と呼ぶ。
たとえば光速に対して2倍の速度を持つTachyon Expressの場合、「Tachyon Express x2」となる。PCI Espressoとは違い、レーン数ではなく、光速に対する速度比である点に注意が必要である。
現在は、Tachyon Express x1.2と、Tachyon Express x1.4が第一次規格として検討されている。
Inte1はリファレンスとして、Tachyon Express x1.2を使用したチップセットを発表しているが、実際の性能は試されておらず、まだまだ可能性は未知数である。
しかし、実用化されれば、今までのインターフェイス規格とは比べ物にならないほどハイパフォーマンスな規格になることは間違いなさそうだ。
103 :
1:04/12/23 09:58:12 ID:ZvsGna4G
名前入れ忘れ
おいおい、inte1 10025XNチップセットが回収だってよ。
制御棒が制御不能になるらしい・・・
105 :
Socket774:04/12/24 08:00:06 ID:pDBTIxjR
秋葉の九十八電気で、Tachyon Express搭載チップのマシンのデモやってるぞ。俺は放射能浴びたくないから見に行かないけど。
よくこんなつまらないネタ系糞スレのレスが100超えたな。
1もまあよく頑張ったが、それなりに原子力産業にお勤めとか
原子力立地地域にお住まいの板住民がいるってことなのかなあ。
そういう漏れは水戸のはずれに在住。
たまにヤマダ→ハードオフ→PC工房→デポ回ってるけど、メディアの
安いお店ほしいね。アキバ遠い。
沖縄ですが
ベスト、ヤマダ電器、デオデオ(家電屋)→グッドウィル→PC工房→名前忘れちゃった
PCショップ少ない。
熱暴走
110 :
Socket774:04/12/25 13:24:48 ID:ICPZFkNj
つーか、S2機関搭載型マダ〜?
オレのはキャノン機関製だぜ〜
113 :
107:04/12/25 15:38:32 ID:1RcvwbWd
>112
東海村にPCデポできたんだけど、六号で勝田のヤマダ→Ks→PCデポ
ってのも結構な距離だからなあ。お店自体は結構広くていいと思うけど。
ちょっと前までは日立のハードオフ→日立のPCデポ→デジックス
まで遠征に行くこともあったんだけど日立のPCデポとデジックス
なくなっちまうしな。
東海村のPCデポにUranium盗みにいくジュリーの映画あったよね
115 :
Socket774:04/12/27 05:26:26 ID:+m1illbj
北朝鮮製?
PCパーツ発売のお知らせ
オーバークロックツール
1.ふげん
2.もんじゅ
CPUクーラー(オプション品)
シリコングリスに代わりナトリウムが入荷予定。(要資格:危険物 乙種 第三類)
キーボード
PuF(株式会社 プルトニウム・フッ素)製 Happy Critical State Keyboard
記念牧子
サスペンドに対応したママンが無いと聞いたが
だってサスペンドする意味が無いじゃん
121 :
Socket774:04/12/30 20:25:43 ID:Fr582umz
サスペンドから最大出力になるまで2日かかるよ・・・
>>117 俺は3mileでOCしてるよ。
3mileはLANチップだった…吊ってくる。
123 :
Socket774:04/12/31 19:46:31 ID:jYHmWbeR
はやくデュアルコアのUraniumがでないかなぁ
Plutonium買うならそっちのほうがCPいいよなぁ
ANDが新CPU「Athlon N」を発表
ANDは年明けに合わせて新CPU「Athlon N」を発表した。
このCPUはバイオ神経回路を搭載した新しいコアで、
従来のコアよりも大幅な高速化に成功している。
「Athlon N」の「N」は神経(nurve)のNを表してるとのこと。
パッケージはOGPA(Organic Gel Pack Array)となる。
それ普通にスゴそうじゃん
126 :
Socket774:05/01/01 22:04:30 ID:avmfgNsW
おいおいそれってCPUじゃなくて脳なんじゃないか?
CPUが勝手に歩き出したりしないだろうな
モデルナンバーは9000?
『オメーそれはちげーよ!』とか言って勝手に操作?
脳を維持するために必要な熱量を電気で補うとどれくらいですか?
129 :
Socket774:05/01/05 19:35:00 ID:uzcc+jsv
みんなは水冷使ってるの?時代遅れだな。
俺は空冷 っつかRnで冷却してるぜ
A10神経接続なわけで
俺なんて窒素と酸素の混合気体使ってるぞ。
さて、核融合の専門家の漏れが来ましたよ。
136 :
Socket774:05/01/14 09:43:07 ID:r0ACu5wC
専門家に聞きたいのだが、
>>1の理論は素人の俺が見てもむちゃくちゃなのはわかる。
でも、別のプロセスで、何らかの方法で原子力というのか、核の力を使ってCPUを高速化することはできないだろうか。
無理。
終了
139 :
Socket774:05/01/14 11:40:42 ID:r0ACu5wC
つまんねーな。
ネタでもなんか書き込めよ
なんでこんなひどいスレを立てようと思ったのかな・・・
板違い。ハードウェア板にするべきだった。
>>136 まじめな話、無理。
CPUの高速化は早い話がスイッチングの速度向上と信号の転送速度の向上
だけど、核や放射線を使ってもそのようなことはできない。
そもそも核反応の特徴として確率的な反応であり、電気的/化学的外因では
影響が生じない(中性子とか高エネルギー粒子を当てる場合は別)ので、
半導体のような使い方ができない。(製造で使うことはありうるのかな?)
そもそも、放射線が強すぎると生体だけじゃなくて半導体とかプラスチック
とかも損傷して壊しちゃうので、一般製品だと激しく使い辛い。
放射線環境でCCDカメラ使ってるけど、結構な頻度でCCDが壊れるしね。
(CCD交換しながら使ってたらレンズが損傷で暗くなったこともある)
143 :
Socket774:05/01/26 02:22:26 ID:qzo3CcyP
マジレスサンクス!
やっぱり無理なんだね。
>>142 CCDカメラは鉛養生とか鉛ガラスとかで放射線防護しててこわれますか?
CPU交換時にチェレンコフ光を目視で確認。
146 :
Socket774:05/01/30 19:14:02 ID:RpPBzML6
サクソスで買ったら、修理品っぽくてUraniumがコア欠けしてるよ…
これ通電して平気かな。
147 :
Socket774:05/01/30 21:30:56 ID:H3CqJhQl
このスレ、年末の忙しいときに終電で帰ってPCをつけたら立ってたんだ。
そうだ。
>>36 まで書き込まれていたのを読んだんだ。思い出した。
まだ落ちてないってどういうことだ。
148 :
Socket774:05/01/30 22:31:28 ID:RpPBzML6
以外に自作板の皆さんはこういうくだらないネタも好きだということでしょうね。
まあこんなスレ一つや二つあってもいいと思うなぁ。全然関係ない内容でもないし。
これからは燃料電池の時代?
ANDがグルコース燃料を使用するモバイルCPU Athlon N-Mを発表
今年始めに登場したAthlon Nに早くもモバイルバージョンが登場した。
神経回路を用いたコアはAthIon Nと同一だが、
グルコース燃料を直接CPUに供給する方法で給電と冷却の両方を画期的に高効率化することに成功した。
Athlon Nと比べて消費電力がどの程度下がっているかは不明だが、
ANDの非公式なコメントでは50mlのグルコース燃料で24時間の連続稼働が可能という。
既にT0SHlBAとDeIIがAthIon N-Mを搭載したノートパソコンの開発を発表しており、
VlAが燃料効率を3倍に高めるβ酸化モジュールを発表するなど、
Athlon N-Mをめぐる開発がヒートアップするのは間違いない。
150 :
Socket774:05/02/04 23:40:31 ID:vGSXXIEo
inte1、新インターフェイス「WormHole」発表
inte1は、新しいインターフェイス「WormHole」を発表した。宇宙のワームホールを利用し、これまでとは比べ物にならないほどの高速転送速度を実現する。
最大の特徴は、ワームホールを利用しているので、非常に離れた時間・空間を高速で結べる点にある。
たとえば現在の宇宙のノースブリッジと、別の宇宙のサウスブリッジを結んだマザーボードなどが考えられる。
また、同じ宇宙間の、未来と過去を結ぶチップなども想定されている。
WormHoleは、一つのワームホールを1レーンと数え、複数束ね利用可能である。
たとえば、ワームホールを16本束ねたものはWormHole x16となる。
今年の夏にも、nDiviaがinte1の協力の下WormHoleに対応したGPU「BarForceWX」をOEM供給する見込みだ。
またinte1はWormHole対応新チップセットを発表しており、ノースとサウスをWormHole x8で結んだリファレンスマザーを公開した。
これからは、過去と未来を結ぶマザーボードが誕生しそうである。
151 :
Socket774:05/02/09 07:28:13 ID:FjPSyDFY
inte1、新CPU「PALSER2005」発表
inte1は、新しいx86互換プロセッサ「PALSER2005」を発表した。
このプロセッサは、宇宙上の天体「パルサー」の回転運動で発生する電波をクロックとして利用するもの。
どのパルサーを基準にするかによるが、平均して1クロック1600分の1秒という高性能なクロックを利用することができる。
なおパルサーからの転送には先に発表されたWormHoleテクノロジが利用される。
あーそう振っといてAMDであったかい穴でおちかよ
全てのネタを1人で書くのも大変だ
次に消費電力の結果をみてみよう。
Pentium4 540はD0ステッピングになってリーク電流を削減できたのか、
アイドル時で22Wという意外なまでの省電力であった。
| ┌┐56
50├ ││
| ││
| ││
| ││
| ││
| ││
| ││
| ││
| ││
| ││
20├ ││ ┌┐22
== ││ ││
| ││ ││
└─────────
Ath64 P4
Athlon64 3400+もSuperπ実行時で計測したわりには健闘したが、
やはり省エネの新Prescottには歯がたたないようである。
「Uramium」のほうが・・・
155 :
Socket774:05/02/15 12:22:33 ID:zzfg+0Hp
そういえば、AMDがQuantumっていう量子CPUだしたけど、
Maxterに訴えられたねw
原潜浮上
157 :
Socket774:05/02/25 12:56:37 ID:IIGHJVMa
やべー やべーよ
親父がうるさいとか言って、勝手に冷却炉のコントローラー最低まで絞ってやがった・・・
なぁ、俺このまま逃げても良いかな・・・
159 :
Socket774:05/02/26 00:04:00 ID:lS4u/2j3
お前の親父さん、下手したら死刑になるぞ