Athlon64買いました。とってもキビキビですpart12
1 :
通行人 :
04/12/11 09:20:31 ID:VYzZxZGs
さとうきび
ではよろしく ___ \_ | /|_| .l |_./\| A M D ___ __ __ ___ _____ / ヽ | \ / | | _ ヽ \ | / ∧ ヽ | |\ /| | | | ヽ .| /| ̄ ̄| | / / ヽ ヽ .| | \/ .| | | | | | / .|_ | | /  ̄ ̄ ヽ .| | .| | | | ノ / | / | | / / ̄ ̄\ ヽ | | | | |  ̄ ノ | / .\|  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
Athlon64 3000+ 3200+ あたりは 出血大サービスなんだから 買ってやれよ 後悔することはないから 俺が保障する
Athlon 64 3200+ 購入当初、その速さに驚愕。とうとう俺も Athlon 64 ユーザーかよと興奮したものです。 強い武器を手に入れると使いたくなるのが人の常。数々ベンチマークをやりまくり、 次第にその速さにも慣れ(飽き)てしまった・・・ orz 新しい Athlon 64 は、かなりキビキビですか?
Athlon 64 4000+とAthlon 64 FX-55 ではどちらが早いのですか? FX部分には何が詰まっているのですかね。
7 :
Socket774 :04/12/11 11:00:41 ID:vZ63d7ji
そりゃぁ、よもぎ饅頭がギッシリと
馬鹿にして!
>>8 馬鹿(友達)になってほしかったんだと思うよ。
現在ペンティアム4 2.4Ghzを使っています 映像編集(HDVという家庭用ハイビジョン規格の映像編集用)に アスロンの導入を考えています。 静穏、低電力などが魅力です。 例えばアスロン64 3400くらいに乗り換えた場合 明らかに処理速度が速くなるのでしょうか? 現在のpen2.4Ghz メモリ1.2ghz DDR-266だと処理がかなり遅くなるのですが・・ 最近はインテルは評判良くないらしく プレすこも検討したんですが やめました。 アスロンはこういった分野でも活躍してくれそうでしょうか? エンコも稀にしますが 主にadobeのPremireやAfterEffectなどの ソフトを使います。 どなたかアドバイスいただけますか?
>>10 > メモリ1.2ghz
ここはつっこむところだろうか?
すませんミスです揚げ足とらないで(つД`;)
>>10 (。・ω・)個人的な見解だと十二分に速くなると思われます。
775プレスコとかはDDR2だからメモリもちょっと高いですし。
Athlon64の3400って言ったら2.2GHz(1MB)と2.4GHz(512KB)があります。
確か1MBの方より512KBの方がメモリに優しいとか何かそういう事を聞いたので2.4GHz(512KB)を
オススメしましょう。
>>13 ご丁寧に回答ありがとうございます
ご指摘いただいたので組んでみようかと思います。
ありがdでした
_ =ニ∠__) ミ 、 ,∠__) | ` 、─、 \ | >、_,) `nA∩ A / : l⌒l──⊂(・( ・)つA_ i ! ヽ、| /と(∀・ _( ・∀・) |\l , -、/ /(ノ と 64 )─‐l l ガッ ヽ、\ _/ ( Y /ノ 人‐′  ̄(_フ `|/ ) < >пソ _/し' ノノV`Д´)ノ (__フ 彡イ プ /
最新のテクノロジーを手に入れるとチンコ勃ってくるよね
たたねーよヘンタイ
最新テクノロジー満載の[ここ壊れてます]を手に入れたらチンコ勃つな
マルチみたいなロボなら立ちまくりだろうがな
ソケット939のAthlon64 3200+の構成をBTOで購入しようと思っているんだけど これってCPUコアは間違いなくWinchesterになります?
ショップに確認汁! 違っていたらゴルァ電(w
22 :
Socket774 :04/12/12 15:13:30 ID:pUqLAILD
CPUの中で
>>15 みたいな中の人が必死に計算してて、それが64人いるから
速いのかな?
AAきぼん
正確には最高64人だべ。
FX−53の中身と4000+の中身は同じだったはずだが、 どこのショップでも値段がFX53<<<4000+だな
3500+とA8V Deluxe到着、組み終わりました 再インスコに手間取ってますが概ね良好に動いてます つか、OSのインスコにかかった時間が前のP4/2.4Cと比べると 劇速ですた これで実クロック0.2GHz落ちとは思えない! メモリもHDDもDVDマルチも持ち越しだというのにこんな差があるとは いやー、3000+にするかP4の北森3.0にするか迷ったけど奮発して正解だったですよ
939の64で使うメモリはPC4000でええの?
>>20-21 Socket939でAthlon64 3200+っていったら Winchester以外存在するのか?
>>26 DDR400(PC3200)でいいんちゃう?
ちうわけで買ったよ Socket939 Athlon64 3200+。九十九で19,999円。
こないだ Socket745 Athlon64 3000+も買った。AthlonXP2600+は隠居決定。
しかし、リテールクーラ、うるさいね ^^;
CPU温度50℃程度で4800rpm〜5000rpm、すごく耳に付く。
AthlonXPって65℃くらいまであがってたけど、64って何度まで耐えるんだろう。
60℃くらいまで大丈夫なら低速ファンにかえちゃうんだけどな…。
RADEON9800Proと一緒に4個もファンがついてるケース(前12cm吸い込み、後12cm
横8cmx2吐き出し)にいれたけど、後ろの12cm一個にしたほうが冷えるという…。
>>27 FSB 1000MHzだけど、DDR400でええんかの?
DDR500のPC4000でなくて?
29 :
Socket774 :04/12/13 14:15:24 ID:ufWAEhzv
>>28 1000MHzなのはHyperTransportのほう(NorthBridgeとCPUをつなぐ16bit幅の通信線)で
メモリはCPUから別途200MHzの64ビット幅のバスが2セットでてる。
200MHzのDDRだから、DDR400のPC3200。
31 :
Socket774 :04/12/13 16:07:19 ID:IrCui9fI
>>27 なんかCPUクーラー取り付け間違って無い?
うちは3500+だけど 負荷かけても室温20度、3000rpmで42度前後だぞ。
もちろん、リテールクーラーね。3200+と3500+のCPUクーラーってもしかして
違うのかな?
明らかに3500+のCPUクーラーはあまり冷えない感がいっぱいだけどな;
なんか、一昔のCPUクーラーがそのまま載っているって感じだ。
>>30 >トランジスタの片方のシリコン原子を伸張させ、もう一方のシリコン原子を圧縮させることで
すごい技術だな。
普通は原子間隔を広げたり縮めたりするんだが…原子を圧縮しちゃうのか!
>>31 Socket754 3000+とSocket939 3200+でクーラーは同じにみえるよ。
3500+も同じな気がします。
CPU温度50℃は、室温27℃でMMORPGやらFFXiベンチやらを1時間位動かしたとき。
室温20℃でCPU42℃なら、温度差同じ位だしそんなもんな気がしますけど、いかが?
FXは3Ghzとか出さないの?
リテールFANって温度によって回転数が変わったりするの?
3200+でK8NS Ultra-939だけど、温度が低いときは回転が止まります Pentium4 2.4BGHzからもう一台組んだんだけど、意外に体感が変わらない ベンチとゲームは快適になったんで問題ないけど
Celeron2.5GHz -----------超えられない壁 Athlon64FX-53 2.4GHz Athlon64FX-51 2.2GHz Athlon64 3400+ 2.2GHz Celeron2.4GHz Athlon64 3200+ 2.0GHz Athlon64 3000+ 2.0GHz Celeron2GHz -----------------ここから下は糞(使えない) AthlonXP 3200+ 2.2GHz AthlonXP 3000+ 2.17GHz AthlonXP 2800+ 2.25G 2.08G AthlonXP 2700+ 2.17G AthlonXP 2600+ 2.13G 2.08G 1.92G AthlonXP 2500+ 1.83GHz AthlonXP 2400+ 2.0GHz AthlonXP 2200+ 1.8GHz AthlonXP 2100+ 1.73GHz AthlonXP 2000+ 1.67GHz AthlonXP 1900+ 1.6GHz. AthlonXP 1800+ 1.53GHz AthlonXP 1700+ 1.47GHz AthlonXP 1600+ 1.4GHz AthlonXP 1500+ 1.33GHz
なんかさらにその上にDuron1.8Gが来そうな表だ
うちの3200+C0のリテールファンは3300rpm以上回らないんだけど・・・ でも、50℃超えない。
41 :
33 :04/12/14 00:35:10 ID:jOTp3CvE
とりあえず鎌倉かってきてつけてみたよ。 Socket754のほう、MSIのK8MM-ILSRに3000+。シバイて53〜54℃で安定。 リテールとあんまり温度かわらない割りに、3000rpmで静かだから満足。 室温は27℃ね。 Socket939のほう、戯画のGA-K8NS-939、バックプレートが螺子じゃないから つけられんかったT_T 明日バックプレート買ってきまつ…。 鎌倉って、クーラーステー(CPUの周りのプラガイド)外さないと、CPUに密着しないね ^^;
Winchesterの3000+買ったけど、糞だなこれは。 室温20℃でUDぶん回しても35℃も超えないし、排気口に手あてても全然暖かくないし、 暖房の替りにもならねぇ。体温より低いってどういうことだよ。まじ寒すぎる。 しかも、普通リテールファンって言ったら爆音が普通なのに、最初から1900rpm維持してて、 遠くに居たらPCが付いてるのかどうか確認すらできない。 2ちゃんの工作員のせいで無駄金使っちまったぜまったく
ワロス
> 最初から1900rpm維持してて、 マジ?ならクーラー買う金が浮くからアマダーになろうかしらん。
50 :
Socket774 :04/12/16 16:41:50 ID:0sBHpfnc
>>44 俺のWinchester 3000+ のリテールクーラーは3000回転以上だがCnQで1900回転に落ちても五月蝿いぞ
51 :
Socket774 :04/12/16 17:34:20 ID:ZA0FN9+F
>>40 5000rpm以上で回るから全速で回れば非常にうるさいんですけど…
漏れの64 3000+(C0)
12%
あせろん
Σ(゚Д゚;)
チ ャ フ の 武 装 錬 金
ヌフォフォでキビキビしてぇ!( `_ゝ´)ヌフォォォォォォォ!!
60 :
Socket774 :04/12/26 21:23:23 ID:C9IzY5fW
NECのアスロン64搭載のノート欲しいんですが 性能とかどうですか?買いですか?用途はハイスペック を要求されるようなことには使いません。8割方決めて いるんだけど誰か背中を押して下さい。
DDR2対応のマザボは発売されるのだろうか?AMDは支持してるようだけど
65 :
Socket774 :04/12/26 22:44:18 ID:C9IzY5fW
60ですがマジで購入したいと思っているんですが? 買ってはいけない機種ですかねでもアスロン64は 優秀なCPUだと聞いたので。
いくらアスロン64の性能が良くても百科事典のような巨大ノートは嫌いだから
67 :
Socket774 :04/12/26 22:57:10 ID:eBbsy/2+
>65 買って俺にくれ。 はっきりいって欲しい。 FC3を突っ込んで64bitの真価を味わいたい。 最近のLinuxはかなり良くなったから、FC3をいれるといいとおもうよ。 OFFICEはスターオフィスね。
68 :
Socket774 :04/12/26 23:01:48 ID:DTlyFyaO
今日、アスロン64 3000+ 通販で頼んで配達予定だったのに 何の連絡もなし_| ̄|○ ずっと待ってた消費者の精神的疲労は無視かよ おいおい、これだからパソコンの通販は最低だと言われるんだよ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
俺は佐川の対応が悪すぎたんでキャンセルしてやったことがある。 当然、代引きだったからこそだが
70 :
Socket774 :04/12/26 23:04:14 ID:ISuSD2X9
じゃあ通販で買うなよ
通販の方がアキバで足を棒にするより安いことがあるんだよ 当然、運賃+手数料込みでな
>>70 アキバまでは遠いから久々に通販頼んでみた
パソコンの通販は納期にルーズだと聞いていたけど
やっぱり普通の通販業者と納期に対する感覚が違うね
何の連絡も来なかったのはびっくりした
WinPCの64特集読んだが、メモリの選択が難しい・・・
オバトプで秋刀魚かCFD買えばええやん
>>73 なんで? TrancendとかATPとか買ってりゃ問題ないよ?
>>74 見てみます田。秋刀魚の512MBセットで、
hynixチップとELPIDAチップがあったですが、
どっちがイイかな?DDR400ヂュアルで、
コマンドレート1Tでイケルかな?
>>75 サクセスの評判は知っていたから無難なツクモにしたんだけど
パソコンの通販はアテにならないね
,.. .-...―..-... _ ,..:':´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ、 /:.:.:..::..::/.:.:.:.:.:.:.:::.:l.:.:.::...:.::ヽ //:.:.:.イ:/:./:/:..:..::lレ/ !:ヽ:.::.:.:..::ヽ ///:./!::l..::l:.:l:.:..:::::::/:.ハ:.ヽ..:.:.:.:.:.:! / l:.:ト/:.::::ト::j:.:|:.::::::〃/ ,. ゝ‐、:.:.:.:.:| l |:::!V::::T7∀ト//' /,ィ:'':Tヽ、ヽ::! オバトプのエルピーダで決め撃ち!! ! |:ハ:..:::::lイ7:::´:T` ´ゞ‐- ', -くヽ:! l ヽ !:.:::::l ゞ‐ ´ , -- 、 〃 ヽ:l ヽ !:..:::lヽ | l ノ|:.. __ .:ノ:ヘ ヽ ヽ..::「::`ヽ... _ー,'ィ' -.、:/⌒ト:ヽ |:ヽ::!:::l,へく_l ノ/ゝ-、 l__,.. {:ヽ:ヽ l..ハ:V ./, ィ_j<´ ヾ.´ヽ ハ:ヽ、\ j:.!:rヘ:V j ハ Y 7´ ̄ `ー::..ヽ:ヘ\ヽ //::l_,-!:Vイ \ V::::::::::::::::::::::. :.ト:.:! ヽヽ j:ハ.::,V、 l.:l `ヽ::::::::::::::::::::::: :.!l:.l ヽ', !l !:〉′l..:l┬-┬ ヘ'´ \:::::::::::::::::: :.l ll l } ll / 〃:/j ! !, ヽ ヽ\:::::::::::: :.:!l リ V /l:.:.! !.| |! ヽ ヽ l:::::::::::N / ハ:.! l l l l ヽ ヽ ̄ ヽ /! ヽ| l ! l ヽ ノ ヽj l | | | ! ,.く /ニヽ __ト!__j- L、-_' 二ヘ i´:::::::ヽ.イ lー':::::::`:l  ̄ ̄  ̄ ̄
チ ャ フ の 武 装 錬 金
82 :
Socket774 :04/12/27 21:04:01 ID:g+tGJpVc
83 :
Socket774 :04/12/27 21:07:04 ID:SCEhM1j8
つーかドスパラのヌフォフォSLIモデルで馬鹿みたいに3Dゲームやりてぇよ
俺もWinchesterの3000+だが
>>44 が笑えないくらいマジ寒い
こんなことならプレスコにしとけば良かった
っ[570J]
88 :
Socket774 :04/12/30 19:07:34 ID:+zQEzH31
最近の寒さのせいかブート失敗が多いな・・・。 Ath64マシンにサイドファンは要らないようだな。
チ ャ フ の 武 装 錬 金
いまさらなんですが939のSiSマザーが待てずに K8S8Xで754のAthlon64 3200+を検討してます。 754の3200+って2次キャッシュが512Kのと1Mのと二種類ありますが クロック優先か、2次キャッシュ優先を判断するのに 参考になる情報はありますか? 用途は ・買った直後はキャプチャマシン ・枯れた頃にはLinuxマシンとして鯖用途(ファイル鯖 です。今のところは2次キャッシュ1Mのほうにしようかと使用と考えていますが・・・
縁故ならともかくキャプ程度でCPU常時100%逝くとも思えないので、CnQ考えると 値段一緒なら1Mキャッシュでいいと思う。
Athlon 64 2800+を今年買う俺は勝ち組予定
94 :
Socket774 :05/01/01 19:38:36 ID:DAZsWqpd
やい、お前ら winchesterでお勧めのクーラー教えてください
チ ャ フ の 武 装 錬 金
AthlonXP 2600+(Barton) から Athlon64 3000+ (2.0G 754pin) に買い換えようか迷っています。 ゲームやエンコの向上の為なのですが、普通のアプリケーション操作も よりキビキビしてくれたらありがたいのですが・・・ あと、現在DDR333デュアルで動かしてますが、754pinの64に 代えたらDDR400シングルで動かす事となります。 これによる影響はあると思いますか?
>>99 2500+から64の3000+ 939ピンに変えました。
エンコは1割くらい早くなったかな。
アプリは確かにキビキビしてます。
エンコしながら、OFFICE系統で何かするとか言うときにモタツキ感が減ったのが良かった。
>>99 素晴らしいプラシーボ効果が待ってますよ。
ぶっちゃけ静かになって部屋が暖まらなくなる以外、
軽いアプリでは体感は難しい。
102 :
95 :05/01/02 18:50:59 ID:G+VB+G4T
103 :
99 :05/01/02 19:06:26 ID:upMx3TJP
>>100 >>101 確かに軽いアプリでは体感変わらなさそうですね。
しかしエンコをバックグラウンドでしながら、他の作業する時に
モタツキ感が軽減されるというなら、導入してみる価値があると思います。
レスありがとうございました。
>99 出来れば939を勧めるけど ぶっちゃけ多少は64の方がキビキビ感がUPするけど Dual環境の方が有利な局面もあるからねえ 俺なんか普段は遅くなっても良いんでDualにしたいくらい バックグランドタスクを起動してる事が多いんで エンコならトータルで見て圧倒的にDual環境が有利だね Mpeg2>DivX変換を良くやってるけど その最中にまた重めのソフトを起動したり操作したりすると いらつくんで結局変換中は軽い事しか出来ないから
エンコード中のモタツキ感だけで言えば、HTをONにした擬似デュアルのプレスコ P4の方が少ないよ。他のメリット・デメリットは色々あるけど。
終わる時間気にしなければ、TmpgENCとかでも優先度を最低に指定すればいいだけと 思うが。 漏れはモバアスDC1.4GHzでマッタリ縁故してた。特にストレスは感じない。 ただOpteron機のオーバーホール終わってメイン復帰すると・・・やはりデュアルOp&SCSI RAIDは激軽だった。何やってもたいていのことだと重くならないのはイイネ
P4 Willa何とかコアの1.7GHzから64 3500+ Wincesterと メモリ、グラボ、マザー、電源全部乗り換えたらたら体感速度めちゃくちゃ実感したw 圧縮速いわゲーム快適だわ処理速度速いわエンコード速いわ読み込み速いわ ( ゚Д゚)ウマー
昨日の夜、初自作に挑戦しますた。Pen4 1.6Ghzからの乗り換えですが 全部の動作が速い。主にDV動画の編集してますがレンダリングしなくても キレイに再生するのは感動しますた。939Pin 3000+です。買ってよかった・・・
プラシーボ!スパシーボ!
>>107-108 その世代のPen4は特に遅かったんだよ
PenIII 1Gとそんなに体感変わらなかったし
>>111 >その世代のPen4は ×
その世代からのPen4は ○
3000+とP4-2.6Cならどっちもどっちだった。単体処理ならAthlon64は早いけど 裏でいろいろやりながらとHTが効いているP4の方に分がある。 今はAthlon64を使っているけど使い方によってはキビキビとはいかないね。
>>113 今Pentium4 2.4GHz使ってるからAthlon64 3000+に移行したら
両方の詳細と体感のレポでもしますわ。体感的な事は案外ベンチとは
結びつかなかったりするから。 今の2.4GHzのスコアが捏造スコアか否かは
移行すれば体感できるからはてさてAthlon64の実力はいかに。
まぁ、2400相当と3000+相当を比べるのはナンセンスだけど。
939?それとも754?
939狙いです。 2.4と比べても仕方が無いので@3GHzまでOCした状態での 比較になりそう。
117 :
!omikuji!dama :05/01/03 23:09:00 ID:lg86XK3G
キビキビしたい
OCする奴はAMD使ってほしくないなぁ…
キャプ&エンコメインで今XP2400+使ってるんだが 939の64の3200+あたりに買い換えたらウマーになれる?
>>119 ウマーの度合にもよるかと思うが少なくとも遅くなることはない。
Intel方式ならそれらしくP4 2.4Ghzなら3800+か4000+で勝負してください 未だにクロック至上の製品しかないんですから
122 :
Socket774 :05/01/04 00:25:43 ID:L+3ZbkWi
Athlon64もHTあるんじゃないの? マザボのBIOSにHT の設定あったんだけど
HTTとHTで区別して欲しいです
125 :
108 :05/01/04 02:19:50 ID:pD+8Bz4f
TMPEGEnc XPressでエンコしてみますた。 MS-AVI→MPEG2(2パスVBR)10分位のファイルでフィルターなしで 約50分くらいでしょうか。前に比べたら早いけどまあ、Rev.EでSSE3が 搭載されるらしいのでそうなればエンコも早くなるかなぁ・・・
チ ャ フ の 武 装 錬 金
↑これって時々出てくるけど、いったい何?
チ ャ コ の 海 岸 物 語
129 :
Socket774 :05/01/04 15:43:34 ID:HPPEKEE0
SL-K8TPRO939
>>116 楽しみにまっております
ブラウザとか普段よく使うような用途での比較をして見て欲しいです
安い754買うなら多少無理してもピン数939のやつ買ったほうがいいんですか? 体感速度どれくらい違うのでしょうか?
今すぐ買って1年程度で使い捨てでもいいなら754でもいいんじゃないの 3000+程度なら体感できるほどの差はないよ
じゃあ長く使っていくためには多少無理しても939買ったほうが良いってことですか? 値段がかなり違うので迷っています。
そだね
AsusA8VDのRev1.02でBIOS1002だとウィンチェスターうごかねぇ・・orz
なんで同じモデルナンバーのCPUで体感差が出るんだよ? 同じクロックのCPUを使ってもせいぜい200+〜300+だから体感できっかよ、ハゲ
ASUSママン買うなら754にする利点は一切無しw
チャフってあれだろ。戦闘機の。
>134 んなに違わないって マザボが\7000~\10000変わるだけだろ 754はもう終わった規格だぞ 俺は去年の夏に組んだからヅアルまでは待つつもりだけど もしマザボやCPU壊れたら939買うよ
Athlonに変えてからレスポンスが早くなりすぎて心臓に悪い その点PEN4は違うね。クリックしてからワンテンポどころかツーテンポくらい遅れてくれる。 それに64はCnQをインストしなきゃクロック変わらないけどPEN4は違うね。 そこら辺のあまったクーラーつけてると勝手にクロック下がってくれるし パソコンのしすぎはいけませんよといわんばかりに電源が勝手に落ちてくれる。 Athlonも見習ってほしいぜ
>>131 939対754の比で体感速度がちがうよ
いまは安い754買ってあとから939買えばいいじゃん まだまだ939高いし、どうせ1年や2年したらマザー変えちまうんだし
そうそう、作るのがたのしいんだから、みんな。
>>144 今のPC6年間つかったので新しく買うのも6年間くらい使いたいんです。
すぐにPC換えれるほど金ありませんorz
そのためにアスロックの754・939ツインマザーですよ。
>>146 Socket939が6年保つとは思わないが
4200+っていつ頃出るかな?
チ ャ フ の 武 装 錬 金
オーバークロックスレ見ると3000+で3500+と何ら変わらないクロックで常用できるとか、、、 ¥3万奮発して3500+買った俺って一体orz
来年ぐらいにはもうデュアルが普通になってくんのかなあ。
XPのLunaを快適に使いたいんですけど、2.4Cから3200+に変えたら幸せになれますか?
>>153 俺は2.8Cから3000+への乗換えだが明日届くから体感レポートしようか?
なんなら2.4Gに落として比較してもOKだよ。
>>154 マジでお願いします。出来れば同クロックでどの程度の差があるのか知りたいので、
2.8Cと3000+でお願いします。
ウィンドウを切り替えたときのもっさり感の比較とか尾根が強います。
同クロックじゃなくて同じ程度の性能とされるモデルナンバーとの比較だった 後最後の方も少し焦りました
>>156 >>155 のコメント見て一瞬驚いたw
たしかに同クロックならAthlonが確実に早いからなぁ
2.8Cを標準で動作させて隣で3000+うごかして見るよ。
>>157 よろしくお願いします
こういう用途のベンチとかもあれば良いんですけどね。
もっさりベンチ
l^丶 もさもさ | '゙''"'''゙ y-―, ミ ´∀ ` ,:' (丶 (丶 ミ (( ミ ;': ハ,_,ハ ;: ミ ';´∀`';, `:; ,:' c c.ミ U"゙'''~"^'丶) u''゙"J /^l ,―-y'"'~"゙´ | もさもさ ヽ ´ ∀` ゙': ミ .,/) 、/) ゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ (( ミ ;:' ,:' ´∀`'; '; 彡 :: っ ,っ (/~"゙''´~"U ι''"゙''u
APIMark v1.10 File API : 5900 Marks GDI API : 9700 Marks MEM API : 30840 Marks Net API : 2600 Marks ------------------------------------------------------- All : 49040 Marks これがPen4 2.8CGHz Mem512 PC3200 GeForce5900
162 :
Socket774 :05/01/06 19:18:52 ID:WshT7RMx
P4 ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・|´д`)ノィョゥ Athlon64 ( ゚∀゚)ノィョ―ゥ ・・|☆∀☆)ノィョゥ このくらい反応がすばやくなった気がする。
GA-K8NS-939に侍ヒートシンクつきますかね・・・?
APIMark v1.10 File API : 28400 Marks (35.211 us/call, 80.342 K-Clock) GDI API : 25000 Marks (40.000 us/call, 92.105 K-Clock) MEM API : 34400 Marks ( 5.814 us/call, 13.096 K-Clock) Net API : 91700 Marks (10.905 us/call, 24.627 K-Clock) ------------------------------------------------------- All : 179500 Marks Athlon3500+(新城) PC3200 512*4=2048MB GeFORCE5900(無印) でこんなもん APIMark v1.10 File API : 23000 Marks (43.478 us/call, 81.436 K-Clock) GDI API : 21000 Marks (47.619 us/call, 88.915 K-Clock) MEM API : 35700 Marks ( 5.602 us/call, 10.308 K-Clock) Net API : 74700 Marks (13.387 us/call, 24.784 K-Clock) ------------------------------------------------------- All : 154400 Marks 3000+相当(1.8GHz動作に落して)これ位
チ ャ フ の 武 装 錬 金
いま64実装中!
昨日の方でしょうか 組み立ててるのかな
やっと組み終えたら3時かよw いま2.8CGHzからカキコ中。 さて、OSインストール地獄ですな。 もう寝たいorz
>>168 がんばれ〜
OSインストール地獄が終わると、ベンチマークぢごk(ry
OSクリーンインスコ終わったど〜〜 けどブルーバック連初でしにそうだど〜〜(泣) おそらくセーフモードではブルーバックが出ないからドライバ関連だとは 思いますが・・・ もうね、泣きそうですよ。 はっきりいって2.8CGHzよりクリーンインスコ状態での速度も反応も随分 Athlon64 3000+の方がサクサク動きますしね、実際にノロノロする気配は 一切無く2.8CGHzのように「ちょっとまってね、、、今トイレ入ってるから」なんて 事は本当に無い。 確かに良いんだけどね、、、BlueBackって何さウワーン つう事で前の状態に戻してからもう一度ドライバのインスコからやり直ししますわ。
ヒヒヒ…
>>170 MEMTESTはどうだったのかと小一時間
電源容量は足りてるのかと小一時間
まあ、がんばれ
>>170 がんがれ!
ここを自力で乗り越えられたら
確実に自作スキルもアップして
AMDアレルギーも無くなり
パーツ選びの幅が広がるぞ。
解決してみればたいした問題
でない事が多いので、
ハード、BIOS、ドライバ等
一つ一つチェックしていこう。
あるいはここで構成さらすのも
一つの手かもしれぬよ。
174 :
Socket939 :05/01/07 23:47:58 ID:Y1GktXra
別に一つ一つやらなくてもエラー画面で解るでしょ orz
HTだけなんだか気になるから、 AMDは早めにSocket939のデュアルコアCPU作ってくれ。 もちろん、nForce4でも動くやつ。 別にコア4つでもかまわない。
コア16コくらい在っても構わない
普及用に2万程度で3200+ * 2がほしいな。 第一四半期中に。
OP246*2買えよ。合計10万円だ。 俺は買う価値のあるCPUだと思うが
名前がださい。
チ ャ フ の 武 装 錬 金
181 :
Socket774 :05/01/08 17:57:20 ID:1vaTd8wN
当然ソケも変わるんだろ?そうなると無理に939買った奴は馬鹿をみるな
183 :
Socket774 :05/01/08 18:21:37 ID:5vDy3zrP
>>182 現行のままだよ。
そもそもデュアル化を見越しての939じゃなかったっけ
184 :
Socket774 :05/01/08 18:22:47 ID:30UJvKAL
で、いつになったら買えるのデュアルコア64は。
出るのはどうせ07年ぐらいになるんだろ ソケの種類なんてどうでもいい
186 :
Socket774 :05/01/08 18:27:39 ID:F9/1cbLT
Winchester3000+あたりを買っておいてデュアルコアに載せ替えることって出来るのですか? まだ規格が確定していないのかな…
ほら、こういう奴いっぱい出てくるって
4コア構成見越してソケット変更するんじゃなかったっけ?
>>186 たしかデモ機は現行ソケットのままだったような・・・・・
CPU自体にメモリコントローラ内蔵だから可能な技だな
最初のデュアルコアって90nmのまま?それとも65nm?
んにゃ、754だから939買わなくて済むかなと…
(=゚ω゚)ノ アレ、デュアルって940じゃなかったっけ?
940も出るが、コンシュマー向けに早くしないとインテルも来るからな
現在Winchesterの64とAGPマザー、新たにPCケースを諭吉4マソで買いたい ですが可能でしょうか?、これ以外のパーツは前のPCから すべて流用しようと考えてて64搭載PC作ろうと考えてるん ですがどうでしょうか?
アスロン3000買いました。 ソフトの起動が早いですね。 ペンティアム4 3200とアスロンXP 2600も持っていますが、 何か別段すごいとも思わないんだけど・・ というかゲーム目的で買ってみました。 まだゲームやってないからペンティアムとの比較できてないけど。 そんなに快適なんでしょうか。64は。
>>195 楽勝じゃん。でもPCケースはうんこになるね。
筐体はオウルで、電源だけ別のを載せたチェンブロの安いやつを買うとかって手もあるけど。
Athlon64 3000+ \16,000
MSI Neo2 Platinum \17,000
Chenbro PC61166SV350(オウル611-SLT+青筆350W電源) \7,000
BEST DO!調べ
諭吉4マン=¥4,000,000
ちがた、\400,000,000!!
200 :
169 :05/01/08 20:38:16 ID:LbjnnXMq
間違えた・・・諭吉4マイw。
>>197 THX!これで64にします〜
201 :
195 :05/01/08 20:39:38 ID:LbjnnXMq
|д`*).。oO(ハー・・・デュアルコア・・・、デュアルチャンネルメモリ、RAID組んで・・・、グラボ2枚挿し、 デュアルモニター・・・ハァハァ・・・何スンダソレデ
エロゲはデュアルモニタと相性が悪いのが多い罠。
人間もクローンでデュアル化
正直,read とwriteは上位CPU陣に負けますが おまいら、ウインチェスターでメモリレイテンシ計ってみましたか? 定格3-3-3-8でも何故か爆速ですよ。3000+
やべえ欲しくなってきた。。。
チ ャ フ の 武 装 錬 金
いまAthlon XP1700なんですが、 Athlon64 3000になったら速さ実感できますか?
当たり前田のクラッカー
うちではAthlonXP1700+を2.2G動作させてるもんで、正直な所3500+とあまり 速度差感じない。WMVエンコードとかでも1〜2割の差しか出ない。実クロック 同じだしな(w
特殊な例を持ち出してどうするんだ
>>211 FSB250は軽くできるから買うべき。
そもそも、もうすぐ出る64bit Windowsが動くというのが最大の利点。 FreeBSD5.3/amd64で使ってるけどやっぱり速い
自分もサブの、キャプ、エンコ専用マツンはDuronをOCして使っているけど、 これ、電源や、マザーのコンデンサなどに激しく負担をかけるんだよな。 普段マッタリ、必要な時にフルパワーって使い方をしたいなら こりゃもうAthlon64にするしかない。 使ってみれば、その良さがすぐに分かる。
このスレ見てると64欲しくなって困る。
>>219 754使ってても939に乗り換えたくなってしまうよ・・・
ふーむ、3000+ですがリテールかなーり静か。 Qファン効かすと、ずっと1000RPM前後。 10%ほどOCしてるけれど、どうやってもQファンの設定温度までとどかん…。 うれしい叫び。
3500+買いました。寒すぎで死にそうです。
>>217 もうすぐ... 出るのか?
未だに出る気配がないような...?
>223 確か夏ごろから今年中の予定 で出たとしてもドライバ整備してる間にLonghornが出る気がする サーバや企業向けに必ずリリースはすると思うけど x64 Editionを考えてPCを構成する必要は無いと思うよ
Longhornは伸び伸びになるであろう
>>223 64bit windowsスレによれば日本語版は3月らしいぞよ
64bit対応アプリがないのに何が速くなるってんだよ。 とにもかくにもβ版で遊んでみろよ。 んでも、ズアルOPに64bitXP入れてやる!
WinFS捨てたし、無理矢理06年は守りそうな気がする>Longhorn
出てもロングホーン重すぎ。XPサイコーとかの書き込みばっかになるんだろうな。
もはや恒例行事か。 しかし・・・
まぁ、Me最強は揺るがないだろうな
チ ャ フ の 武 装 錬 金
234 :
Socket774 :05/01/14 11:16:01 ID:nqVOUTV2
今日、いくつかPC雑誌 見てきたんだけど CPU特集してる雑誌は、ほとんどがPen4を糞扱いしていた 尚、良好なCPUとしては PenM アセロン64があげられていた ちなみに、大まかな内容としては Pen4は 爆音で消費電力が高い その点、PenMやアセロン64は、清音で消費電力も低い 特に消費電力ならPenMが 清音ならアセロン64が優れている とのこと
支配力及ばなくなってきてるのか?
というか、Inрフ方針転換に盲従しているだけでは?
Windowsそのものが速くなるのではあるまいか。
事実だから抑えきれなくなってきてるだけだろ 幾ら馬鹿でも A おお お前のPC速いね 何ギガ? B 2ギガ A え?俺のより遅いじゃん 何でその周波数で俺のより速いんだ?俺の3ギガだぞ B CPU違うから A CPUってペンティアムじゃないの? B アスロンって言う奴だよ A それになんだか静かだな B そうだね A 俺のよりずいぶん静かだ やっぱりCPU違うから? B そうだね A でも 静かで速いなんて特別なCPUだろ?かなり高そう B うんにゃ 一緒かむしろ安いくらいだね A !!! 買い換えよう・・・ となる
Intel使ってる人は妄信的だから、速かろうが、静かだろうが目に入らないよ。 挙句に不安定要因を持ち出したり、互換性うんぬんを言い出すからね。 セロリンでも使い続けるって
アスロンはチップセットが不安定って決め付けてるけど、SiSは安定してるよな。
何がどう不安定なのか教えておくれ
一番不安定なのは、淫盲信者の精神状態
>>241 nForce4使ってるけど、オンボードLAN(nVIDIA)が高い頻度で動かなくなる。
別スレによると、電源切ってコンセント抜けば直るそうだが。
その面、Intelのほうがチップセットとしては出来はいいと思う。
Pen4に勝る高性能 VIAに負けぬ低発熱 キビキビクールのWinchesterを クロック至上の淫のFUDも 転売ヤーも止められはしない
チ ャ フ の 武 装 錬 金
>>243 安心しろ
もうすぐIntelでもnVidiaのチプセト使えるようになる
>>246 プとヌフォのコラボなんて考えたくも無いな
逆にしてくれ、頼むから
>>244 わかっちゃった俺は逝った方がいいのかな?
3500+Winchesterの温度が25度前後なんですが普通ですか。 それとも熱いですが?
>>248 リテールをフルで回してるなら熱い。
うちなら20度ぐらいだよ(アイドル時)(室温18度)
>>249 嘘コケw 30度は超えるだろ。
>>248 マザーは? 1.4v駆動時に25度は有り得ない。
1.1v程度でC'n'Qが利いているなら考えられるが
C'n'Q動作をしていないのに25度って事はBIOSが糞
なのか何かが変だ。 システム温度と間違えてないか?
251 :
248 :05/01/17 00:55:59 ID:9n5c1Bgu
speedFanの項目に1.09Vってのがあるからたぶん1.1Vで動作していると思う。 C'n'QはONにしている。
ASUSマザーでリテールファンにQ-Fanかけて1700rpmぐらいだと、 CnQ効かせると室温20度で32,3℃ CnQ切って2.2Ghzのアイドルだと35,6℃ アイドル時に30℃切ったからといって何も得することは無いので ファンは低速に抑えた方が静かでいい 25℃ならもっとファンを抑えられるはずだよ せっかくクールなCPU使ってるのにファンぶん回して 必要以上に熱下げてたら意味が無い シバキで50℃をちょと切るぐらいの設定がベストなんじゃないかな?
>>252 シバキでも1.4vで随分回るから50度は超えないよ(1.45v動作中)
■CPU : Athlon 64 3000+ (939pin Winchester)
■ロット : 0444
■CPUFAN : リテールクーラー+80mmFAN(エアインテーク利用)@1500rpm
■M/B : ASUS A8V
■動作クロック : 2600MHz
■FSB : 288MHz
■HT Frequency : x3
■倍率 : 9.0
■vcore : 1.45V
■メモリ : DDR500品@DDR333 512*2 3-4-4-8-2T
■Superπ104万桁 : 34秒
■CPU温度(負荷時) :41℃
昇圧でぎりぎり使えるレベル
>>248 正常な温度だと思うよ。 こっちも1.1V動作で1000MHzなら大体25〜27℃になる(室温21℃)
チ ャ フ の 武 装 錬 金
お前らの部屋は暖かいな
FX-55買いました 鬼将軍です
>>256 キビキビ通り越してビキビキっぽいな・・・
ビキィッ
拓
…!?
鬼将軍最強!
(゚听)イラネ
>>262 今年一杯は持ちそうにない。
6月くらいまではヨサゲ。
3500BI(90n)が 31500円(税込)って買い?
bestgate.net coneco.net kakaku.com どうぞお好きなサイトへ
4000+買ったら、純正Fanが3000+と同じだったんだが 大丈夫なのだろうか、4000+ってFX-53相当じゃなかったの?
同じウエハーの選別品だから。 L2が全部働いて、定格で動くのを4000+に そうでないのをが3000+にしているらしい。 選別ミスでたまに4000相当のが3000に混じっている。 41週とか。
TDP一緒だしな
>269 なるほど、4000+ってFX-53の名前が変わっただけかと思ってましたけど 90nmなんですね。 P4から移行したばかりでよくしらなかった。
まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。 | | ┌┐5026 | ││ | ││ | ││ | ││ | ││ | ││ | ││ | ││ | ││ | ││ | ││ 5000├ ││ ┌┐4999 == ││ ││ | ││ ││ └───────── P4 Ath64 Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、 やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
>>271 >なるほど、4000+ってFX-53の名前が変わっただけかと思ってましたけど
正しい。
>90nmなんですね。
間違い。
デスクトップ3000+は、
ADA3000AEP4AP
ADA3000AEP4AR
ADA3000AEP4AX
ADA3000DIK4BI
の4つあって、90nmはBIだけ。
4000+の予定だった3000+という可能性があるのは、
3000+ARだけ。
>>272 禿ワロス
ちょうちんライターも真っ青だな
チ ャ フ の 武 装 錬 金
Winchesterの3200+のコア電圧ていくらだっけ?
279 :
Socket774 :05/01/31 10:39:53 ID:BLlk6QZ8
3200+へ移行予定なんですが CPUファンはファンコン無しのが良いのしょうか? 現在は手動ファンコン付きのを使ってるんですが 動的なコントロールが充実している様子でしたので・・・(・ω・)
>>275 「ちょうちんライターもびっくり」のほうが表現として適切。
>>278 1.4V
>>280 お好きに。
Winchesterなら定格動作で高性能ヒートシンクに常時低回転ファンも可。
>>282 そうですね。
あなたなら私のおちんちん受け入れてくれますよね?
283 :
278 :05/02/01 08:19:33 ID:tx0Xriys
284 :
280 :05/02/01 15:36:43 ID:s+Hznt2d
チ ャ フ の 武 装 錬 金
>282 おちんちんは知らんが、金玉をヒートシンクに応用できんかな。 しわしわのフィンなら表面積を稼げて放熱効果がアップ!?
>>287 玉自体が熱源なので、どっちかがあぼーんするかと
チ ャ コ の 海 岸 物 語
た こ の 海 岸 物 語
291 :
Socket774 :05/02/02 21:15:08 ID:oS7LVccz
た こ 焼 き 物 語
泳 げ た い 焼 き く ん
米チャサイコー
とんだ糞スレだな
もうネタがないんだよ
激走ラビリンス最高
今だと、カプコン・・・じゃなくてカスラックに訴えられそうだな<激走ラビリンス
Athlon64ノートもキビキビなの?
ここは MSX を語るスレになりました。
Athlon 64 3000+BI の、BIってなんですか?
FBIのショボいやつ
チ ャ フ の 武 装 錬 金
チ ャ コ の 海 岸 物 語
在日むかつくわぁ
今XP1500+を1GHzにダウンクロックして使ってるが、 64の3000+に乗り換えると倍違うくらい体感できそう?
754か939か判らんが1.8Gか2.0Gだしキャッシュも512KBあるから余裕
パロミノクラスのCPUをクロックダウンなんてアホくささを通り越して 父ちゃん涙がでてくらぁ
ビデオ再生とかのキャッシュがあまり効かない状況だと同クロックのPen-Mと
パロはほぼ同等だろ?ファンレスでネットやTV録画/メディア再生とかが余裕
って環境がPen-Mの1/3以下の値段で出来る。
>>309 おまえのアホさの方が父ちゃん涙が出るわ。
311 :
Socket774 :05/02/12 11:59:26 ID:NVoUuGTa
今ペン4の1.6GHzを使ってます。Athlone64 3000で組み直したら体感速度はえらい違いますか?
312 :
Socket774 :05/02/12 12:12:16 ID:dbK5GwEM
そりゃ、違うだろうな。
313 :
Socket774 :05/02/12 12:39:35 ID:82Ni8BFp
それよか、ペンV1.2の方が速いんじゃな〜い?
それはないだろう
>>311 Pentium4 2GHzからAthlon64 3500+に変えたけど、OSの起動、IEの動作という
基本的なところでもスピードアップが体感できた。Mpeg2→WMVの再エンコード
時間も半分以下になったし。
>>309 電源がヘタったのかどうか知らんが、
ダウンクロックしなきゃ動かなくなったから。
64に関係ないがうざにPen3-Sが出たとかあったよね あれはちょっと欲しくなった
チ ャ フ の 武 装 錬 金
チ ェ コ の 通 貨 単 位
チャゲのグラサン
チ ョ ン の 核 武 装
あすろんろくじゅうよん? あすろんろくよん?
ろくよんですな。
東京 大阪
4000+よりも3800+を大きく下げてるので、これから3800+も0.09μに落とすと予想
価格改定があったのでこれを機にPen4 3.0GHzから64に乗り換えようと思ってるんだけど 4000+、3800+、3500+どれがお勧め?用途は3Dゲーム、キャプ・エンコなど。 個人的には3800+あたりが狙い目かと思っているんだけど。
わざわざ乗り換えるほどのことがあるのか・・・? デュアルコア出るのいつだったっけ
きっと3.0Eなんだよ
3Dゲームやるなら金ケチらないで、4000+買え。
>>328 今はもうちょっと待った方が良いような・・・
特に939のシステムなら。
出たばかりでキャプでどれだけ安定しているか不明だし。
スタンバイや休止状態からの挙動がどうなのか、とか。
まだそこらのダメ出しが終ってない状況だから・・・
>>328 キャプチャボードは64マザーでは相性出るのが結構あるんで
事前によく調べてからね
335 :
328 :05/02/17 10:54:21 ID:ILbIKtfs
うーん、キャプやエンコにはあまり向いてないのか・・・
>>330 氏の言うとおりPen4 3.0Eなもんで64を考えていたんだけど。
もう一回調べ直すことにするわ。
ありがとうございました。
まだそんな事言ってる奴居るんだな 夜中にエンコするならP4だけは止めておけと言える 少しの速さの差の為に爆音を我慢できたり 発熱のせいでクロック落ちたりしても良いならP4 静かでP4とエンコ時間殆ど変わらない方が良いなら64 フィルタを沢山かけると64の方が速いしP4選択する理由が見つからん
FXでいいんジャマイカ? _
>>337 >>336 意外にそうらしいね。 今すげぇ迷ってるよ結局
「 利 用 環 境 」をとるか「 絶 対 的 速 度 」をとるかって事に
なるだろうし寝ている間の数分間の速度の差が気になるか、なら無いか
寝ている間の爆音が気になるか、ならないかだろうな。
俺は寝ている間にエンコなんて事せずに外出中に偶にする程度だから
530J使ってるけどね。
外れを引いた事が判った(発熱が異常に高いというリーク電流の影響をモロに
受けた粗悪品Pentium4 530J Precottを引いた様だ)から
もしかしたらAthlon64も購入検討に入るかもしれない。
Dvixエンコードが主ならどっちが良いんだろうか、、、
外出時間以外に行うならAthlon64が有利だが、、
Athlon64って本当にそんなに低発熱なのかぃ?
低発熱じゃ無いと思うけど、P4より遙かに良いって事でしょ。 DTR版とかならもっと良いだろうけど。
340 :
Socket774 :05/02/17 12:25:22 ID:gcuoUeJh
>冷えすぎて怖い だよね。 ヒートシンクの上に缶入り飲料を置いておくとほどよく冷えるし・・・
342 :
Socket774 :05/02/17 12:54:05 ID:HItJNlF+
3500+でつれに組んであげた はっきりいって期待はずれ 感覚的には北森Pen4の2.4Cくらい 実クロックもそんなもんだっけ やっぱAMDだな
誰が釣られるもんか
Athlon64 3000+ 室温28℃ ケース内温度28℃ CPU 31度
>>338 FXが328の選択肢にナイジャマイカ
チ ャ フ の 武 装 錬 金
プレスコ搭載のケースの上に冷えた缶ビール載せたらぬるくなった。 ぬるぽ
>>342 あえて釣られてみる
性能的にはそんなもんじゃないのはお前も知っているとおり。
AMDは同程度の性能で低価格、低発熱。
Pentium4のアドバンテージは相性と安定性にある。
>>342 とぼけたことやってるに違いあるまい
詳しく書けば教えてあげるよ
俺って誠実だなあ
352 :
348 :05/02/17 18:34:09 ID:/hgipVnm
釣りじゃなかったのか orz
3Dゲームに置いて、Athlon64 3500+はPentiumのどれ相当のパフォーマンスに当たりますか?
>>353 3500(MHz) + (α)って買いてるじゃん
※()は俺がつけた
>353 やりたいゲームのBBSなりでチェックしないとなんともいえない。 PSOBBなんて4000+でもPEN4の2.4C相当のパフォーマンスで泣きました。 メジャーな3Dエンジンなら3.6G相当かな、PEN4に3.5G無いから。
>>355 >PSOBBなんて4000+でもPEN4の2.4C相当のパフォーマンスで泣きました。
それこそまさにネットワークとかVGA依存だと思われ。
殆どの場合、GameならAthlonだからなぁ。 PSOとか知らないけど、相当特殊な作りでもしてなければね。 メジャーじゃない3Dエンジンって普通にFPU極使するとかで 特殊なスイッチ使ってないじゃん?この時点でAthlon有利だし。
そもそも3DゲームをやるのならそれなりのVGAもないとつらいわけで。 CPUパワーだけではカバーできんよ。
チ ャ フ の 武 装 錬 金
361 :
SocketM :05/02/19 12:17:48 ID:z2cQ5gGH
今、ゲーム用のPCを金額は関係なしに作るとしたらどんな組み合わせにしますか? CPUは、AMD、P4なんでもいいです。 理想のPCを教えてください。
>357 だから公式みてみろって、アスロン勢かなり苦戦中。 常識が通用しないゲームもあるんだ。
Athlon64使い出してブルスクリンエラー(STOP:0x0000009c,MACHINE_CHECK_EXCEPTION) が出るようになった。3500+ウインチェスタ 実際ぐぐってみると結構hitする。 pen4使っててMACHINE_CHECKエラー出る時はハードに致命的な障害が あって本当にやばい場合だけに出るような気がするんだが、 athlon64の場合は、使ってて他に問題も無いのに OS起動時にブルスクリン出たりするような? 漏れの場合、CPUを3500+に変えただけでこれまで出なかった ブルスクリンが出る(CPU戻すと出なくなる) MEMTESTとか異常無いし、他にこれといって原因になりそうなものは 無いんだが。 Athlon64はそれだけハードへの要求が高いってことなのかな? あと、イソテルはMACHINE_CHECKエラーコード公開してるけど、 AMDは探したけど見当たらない。在り処知ってる人がいたら教えてください。 同様のブルースクリンエラー出てる人はいませんでしょうか? あと対応策とはあったら教えてください。 よろしくおねがいします。
>>364 お前の買った3500+が不良品なだけだ
>>364 ひとつ質問。
CPUとか変えたらOSクリーンインスコしてるか?
>366 CPUごときでOSクリーンインストールするか? マザーのBIOSの方が怪しくないか?
>>364 ノーブランドのメモリとかじゃないよね?
371 :
364 :05/02/19 17:24:10 ID:4MXbTQxN
ありがとうございます。
>>365 不良品でしょうか?(´・ω・`)ショボーン
>>366 OSは入れ替えていません。XP PRO SP2
>>367 BIOSは3500+に対応した最新のものなのですが。
あと、プロセッサドライバも最新です。
>>370 メモリはSUMSUNGのPC3200、512MB×2(DUAL)です。
SUMSUNGのメモリは一時期ヤバイって言われてたので少し心配
メモリのアクセスタイミングを緩めればOKな気がする MemtestとPrimeを長時間実行してみる必要があるな
>>364 もれは
Celeron1.4G(Tualatin)→Athlon64 3000+(Winchester)
で起動中にブルースクリーンがでたのでクリーンインストールした
その後も不安定だったのでいろいろ調べたんだが
サウンドカードのAudigy2が原因でこれを外すと問題がなくなった
最初から外しとけばクリーンインストールしなくてよかったのかも
相性問題疑って見れ
ソケット939と754の決定的な違いってなんですか? 754だとCPUがあつくなったりするんでしょうか。
>>373 Celeron1.4G(Tualatin)→Athlon64 3000+(Winchester)
どの辺でキビキビ、幸せになれましたか?
378 :
373 :05/02/20 02:51:50 ID:FCh2IlHS
>>376 静音性そのままに性能があがった感じ
メモリを増やしたのもあるが、いろんなソフトを同時に立ち上げても
CnQをオンにすると残念ながらカーソルの動きがもっさりする(パラメータ調節しだいかもしれない)
のでオフにしている
がそれでも熱くならないのはさすが
CDからAPE(Monkey Audio)にリッピングしてるんだが高速になった
いままで無縁だった高スペックを要求するゲームもできるので楽しみにしている
Tualatinも神バランスだったがWinchesterは正解でしたね
> メモリを増やしたのもあるが、いろんなソフトを同時に立ち上げても 編集途中すまん 立ち上げても、重くなったり、固まったりしないので、全然気にせずいろいろできる
チ ャ フ の 武 装 錬 金
会社のマシンは鱈1.1@1.46 家のマシンは勝銃1.8@2.2 静かで速くてウマァ!!です。同僚は大体P4マシン使ってますが、爆音に悩まされてますね。
>>371 Pen4からAthlon64に換えたんなら、M/Bも替わってるんだから、OSも再インストするのが普通だろ?
Win2k、WinXPはチップセットが変わったらOSも再インスコした方がいい。 普通にブル^スクリーンが出て起動しなかったりするよ。 Win98系はそのままでもなんとかなったけどね。
384 :
960 :05/02/20 12:47:12 ID:pqzsy/tv
Athlon64 3000+ メモリ 512MB マザボ A8V 定格でOSインスト直後でスーパーπ51秒なんだけど、 こんなもん?
>>385 こんなもん。常駐とか切れ。
46秒 Athlon64 3000+ 定格 GA-K8VT800 Pro
46秒 Athlon64 3000+ 定格 ABIT K8V Pro
>>385 デュアルチャネル動作ならちょっとおそいかも
現在、Pen4の3GHz&メモリDDR400 512MB×2という構成です。 104万桁で、平均45秒くらい。上のヒトたちと比べると遅いっぽい。最初は プレスコ&775にUPしようと思っていたんですが、いまいち魅力がないし 評判もイマイチ。そこでここいらで評判のイイ Athぉn64に切り替えようと検討中です。4000+か3800+にnForceSLIにし ようかと思案中ですが、パフォーマンスアップは望めるでしょうか? 3Dゲーム、エンコ・デコードがメインになるんですけど。
俺、DivXエンコード遅い気がするけどこんなもんかなぁ。 低速(最高品質)モードで20分のMPEG2 → DivXに40分。 TMPGEncでインタレース解除しながら。解像度は720x480 CPU Winchester 3200+ RAM 512MB x 2 Mat ASUS A8N-SLI
現実社会に出ると俺しかアスロン64使ってないんだけど お前ら本当につかってんの?
>>392 >>364 は、
Pen4からAthlon64に換えた とはどこにも書いてない。
ママン換えた とはどこにも書いてない。
"CPUを3500+に変えただけ"と書いてある。
382 :Socket774:05/02/20 09:55:08 ID:vyoIsvZq
>>371 Pen4からAthlon64に換えたんなら、M/Bも替わってるんだから、OSも再インストするのが普通だろ?
>>390 以前もっと速いの使ってたの?設定にもよるけど大体そんなもんだと思う。
エンコは若干Pentium4が速いけど2パスならそんなに変わらん気がする。
>>391 漏れのまわりでコンピュータ関係の仕事してる連中はかなりの割合でメインを
Athlon64に移行させてる。一般人は確かにIntelばっか。
まあWeb見てメールやるだけならセロリンで十分だからそれでいいんじゃない?
>>394 移行前はCeleron1.3GHzでした。
エンコはしてませんでしたが。まぁこんなもんと聞いて安心。
396 :
391 :05/02/20 22:37:18 ID:2nNPn3+P
>394 ちょっと安心したぜ、アスロン64は俺の生み出した妄想かと思い始めてたんでな。
チ ャ フ の 武 装 錬 金
デ ブ の 武 装 玉 金
チ ャ リ の 運 転 資 金
4000+とFX-53はどっちが速いの?
来週末Athlon64購入してきます。 Pentium4 3EGHz プレスコットからの乗り換えですが、集めた情報だけで 組めるか多少不安もあるので、、、 A8Vを考えているのですがVIA系にちょっとビビってます。 変な噂もあったもので、、、K8からは特に大きな問題は無いとの事ですが。
CnQ凄すぎてヤバイっす。 部屋寒いっす…
寒いね。 コンビニで売ってる薄手の手袋オススメ。遠赤外線なんたらがついてたらさらにオススメ。
黒 色 火 薬 の 武 装 錬 金
チ ャ フ の 武 装 錬 金
チ リ の ブ ス 成 金
お れ は 出 不 精
HyperThreadingの高性能感と64の高性能感は別だな 64はウィンドウがすぐに反応するって感じ P4のHTはおっなんかながら作業してる割には固まらないジャンという感じ 家が64で職場がHT付きP4の俺
うちの3500は平均45度以上(CS:Sプレイ時)で稼動し暖房の代わりとなっています・・・・ アイドル時でも40度を下回る事はありません・・・ こんな3500でもヒートシンクを変えれば氷河期になれますか?
室温は?
18度です
>>412 CrystalCPUIDの力を信じるんだ…!!
アイドル時1G 0.85V 楽勝
人によっては0.8Vまで下がる場合もあるらしい。
まあ自己責任で
このスレ的には、突然現れた64ビット対応のP4(6xxシリーズ)はどうですか
開発中のAthlon64をお手本に開発したんでしょ?EM64Tって あれって6**ではAthlon64に近づけたのかな WindowsNT開発者がAthlon64に付いてるんだからこっちの方がいいんじゃないの?
チ ャ フ の 武 装 錬 金
>>417 カトラー様ですな。
P4EXと迷ったがカトラーの記事を読んでathlonを買ったオレ。
NG出杉
CPUの性能なら64だろうけど、問題はM/Bとチップセットの安定性ではないかと。 Pen4+インテルのチップセットの方が安定度としてはまだまだ上なのではない でしょうか? 業務用がどうしてもIntelInsideとなるのはそのあたりにも原因がある?
みんなでAthlon買えば周辺機器メーカーもAthlonを無視できなくなる。 よってAthlonは以前より安心して使えるようになる。 つか独占企業の味方なんて独占企業の怠慢しか生まんよ。
Intelは排除勧告くらってるからこれからはAthlonも伸びるだろう
>>424 もう2度食らってるんだけど
全然懲りない
チ ャ フ の 武 装 錬 金
AthlonXP2800+からAthlon64 3200+(Winchester) に買い換えました。 キビキビ感はそう変わらないけど発熱抑えられて良い(・∀・)!!
Athlon64の自作PCを検討中です。 低電圧と静音性の評判が高いWinchesterの3500にするか よりハイスペックを狙って3800か4000まで突撃しようか悩み中。 NewCastleの発熱量や消費電力はWinchesterと比較してどんな もんなのでしょうか? それほど差がなければ、ハイエンド機にいこうと考えているのですが。
>>428 熱い。発熱は確実に新城が熱い。 定格前提ならWinchesterの3500+ OC前提ならWinchesterの3000+がオススメ。
メモリーは情報集めて信頼のあるものを使わないと本来の性能が出せない場合がある。
と 北森愛好家がホザイテみる。
>>429 大変参考になり申した。定格で使うのが前提です。長く使用したいので。
Winchesterの3500+にKingstoneかCenturyのメモリの組み合わせに
します。4000+を考えていたので、差額をPCI-Eのグラボにつぎ込む
としますわ。産休。
>430 実際は微妙なとこなんだけどね 3000+は勝銃と新城持ってるんだがマザボが違うだけの同一環境で アイドル時は10℃ほど違うがクロックが200Mhz違うし 新城の方がクロックに比例して1割近く処理速度は速い 低電圧駆動は新城の方が上で共に1Ghz動作の環境で 新城0.85v勝銃0.925vと0.1v近く違う 高クロックではこの関係は逆転するけど200Mhzのクロック差を考えると 動作可能電圧はほぼ同じレベルと思われる これらを加味した上で考えると5℃変われば良いかなって所 実際1Ghz動作時の温度は0.1v近くの耐圧差が利いて 温度はほぼ変わらない状況になり勝銃のTMAXが新城に比べ5℃下がってる関係上 大雑把に見て両者は変わらないと言う結果に ただCrystalCPUIDを使わずにCnQで運用すると結構差が出るんで (勝銃3000+は中速クロックがないし)普通に使うなら勝銃に部がある
チ ャ フ の 武 装 錬 金
>>431 さん
有益な情報どもです。
う〜む、
>>430 ではないけど、私も3800+にするか、値段で3000+に
するか迷っています。5℃程度の差ならばCPUクーラーとエアフロ
で河馬できそうですなあ。4000+やFXには手が出ないけど、3800+な
ら何とかなりそうだし・・・。
ここはヅアルコアまで現状の2800+で耐えるべきか・・・。
もし、CPUクーラーに金が回るなら新城でもOKだろうし 3800+でも発熱を受け流せると思うよ。 ただ、3000+で普通に3800+程度のパフォーマンスをOCで得られる上に どれだけ高負荷の状態にしても38度を下回るってのは類を見ないCPUだね。 北森でもここまでは出来ないw ただ、HTTが使えることを考えると 北森も捨てられないんだなこれが(ノ∀`) いまや我が家のメインは2台に なってしまったのだった(・∀・)イイヨーイイヨー
3800で熱くて・・・とかいってたら Pen4使えないだろ、WinchesterがCool過ぎるだけだ
436 :
Socket774 :05/03/03 00:16:28 ID:53xvKImw
Athlon64・939で自作したい貧乏人っす。 3000+と3200+の価格差6000円、みなさんはどー見ますか? ゲームなし・たまーのエンコなんで、あくまで定格使用前提です。
3000+で良いんでないかい。
>436さんの質問に似てるのですが、3Dゲーム目的たまのエンコでとりあえず定格前提なら 3000+か3200+か3500+のどれがCPに優れてますか? >429さんだと定格は3500+を勧めてますが1万円の価格差があるんで… 知識がついたらOCもやってみようと思ってますが。
>>438 28000 / 3500 = 8円 / 1MN
21000 / 3200 = 6.65円 /1MN
15000 / 3000 = 5円 /1MN
CPが優れるのは3000+かな
OCもそのうちやってみようってなら3200か3000がお勧めかな
耐性的な差はあんまりないみたいだから違いはOCするなら
倍率 ×10が使えるか使えないかの差
440 :
438 :05/03/03 02:35:49 ID:J1DCxkls
ありがとうございます。 第一候補を3200+の方向でいってみようと思います。 OCはやらないに越した事は無さそうですし。
479 名前:名無しさんの野望 投稿日:2005/03/03(木) 03:23 ID:6hZIhQI0 俺はP4&RADEONからAthlon64&GeForceにしたらガックンガックンいうようになった。人数増えるとAthlon不利なのかな。 二つ以上の負荷かけるとすぐ重くなるし・・・>Athlon
442 :
436 :05/03/03 09:22:14 ID:h4ahfO4U
会社からなんでIDちがうけど、436です。 ありがとうございます。 やっぱり価格差、メモリ等にまわした方が吉ですね。 3000+で行ってみたいと思います。
Prescottなマシンは、12Vを20Aくらい食らうと聞き躊躇してます。 最近の書き込みを見て、発熱低い=電気も食わない って思ってるんですが、 これは間違いでしょうか。 ちなみに、Northwoodなマシンからケースや電源を流用したいと思ってます。
444 :
443 :05/03/03 14:13:10 ID:fy1lPGzi
発熱低い=電気も食わない ⇒ Winchester?
445 :
Socket774 :05/03/03 22:48:35 ID:SVxsX4e4
今までインテル派だったんだけど(今P4@2.4C) ゲーム用に買い換えるにあたってアスロンに浮気しようかなぁとおもっとるとです。 で、64用のマザボでお奨めってあります? できればHome LANもしてるので、 オンボードのLANがPCI接続じゃないのがいいんですが・・・。 アスロンに見向きもしてなかったので ちっともこっちの情報わかんないとですorz
447 :
Socket774 :05/03/03 22:59:27 ID:RbQBr9BC
>>446 明日発売のABIT Fatal1ty AN8!
>446 A8V たまたま買ったが鉄板だったとです
スマソ、漏れもP4からアスロンに乗り換えよーかと思って物色してるんだけど CPU Athlon64 Model F 3500 BOX (ADA3500BIBOX) と CPU Athlon64 Model F 3500+ BOX (ADA3500BIBOX) ってなにがちがうとですか?+付いてる方がスゲエんじゃねえかって印象なんだけど +付きの方がビミョーに安くて。
|д゚)
451 :
Socket774 :05/03/04 02:39:50 ID:vzPTbV7j
送料とか代引き手数料などにもよりますが、+付きの方が明らかにお得ですね。
チ ャ フ の 武 装 錬 金
いやむしろ+無しを買って欲しい でもって晒して欲しい それは激レア超貴重な逸品 少し高いのは当然ですな
>>449 Athlon初心者か。
+の意味を知らぬのも当然か。
+は他で少し誤魔化してるよって意味だ。長くなるから説明は省略するが。
それと比べて、+無しの無印はチョンボ無しでちゃんと定格出るよって意味だ。
と言うか、値段が違う時点で気付けよ。
もう解るよな?お前がどっちを選ぶかは。
では、健闘を祈る。
それは、ただの(以下略
ここは大嘘こきまくりなインターネッツですね
>>449 釣りじゃないならどっち買っても同じだろ。
>>443 電気代はMには及ばないけど、性能を考えれば低いよ
CrystalCPUIDを使えば、性能優先か消費電力優先か
選べる。
ちなみに1G固定だと河童と同じくらい。
>>461 いやいや手前如きでは、お代官様に比べると足下にも及びませぬw
>>463 n-force系は、必然的に高くなるんじゃない、
ただ所詮チップセットだから、それほどの性能も期待できなし
静穏性も得られない気が、、、
(私は、グラフィック機能の付いて無い奴にした。)
うん、メモリ帯域で圧倒的な性能が有るクセにアプリ動かすともっさりな、アンバランスでヘタレな代物だっつーことは良く判るな(ワラ
アプリ(Game等)では逆の結果になってるのが面白い。 如何にベンチの上に賄賂とか付いてたら分かりやすいのにね。
メインはAthlon64ですがP4+Intelチップセットだとキャプが安定してるのと AVIUtlの3Dフィルタが速いので、ビデオキャプ&処理専用サブ機として プレスコ使ってます。この用途限定なら文句ないっす。3GHzなら2万で 買えるし。まあ用途次第という事で。
リテールクーラーの固定レバーが壊れそうなくらい固いのは仕様? どんなに力入れても最後まで回らん…
>>468 ゲームでの実際の製品のゲームのベンチはA64が圧倒的なのに
ベンチ専用ソフトの3DMarkやAquaMarkはPen4が強いのも見逃せないね
AMDのリテンションとクーラーの場合やわやわだが? こんなので大丈夫かと言うくらいゆるい
チ ャ フ の 武 装 錬 金
↑ 一つ覚えの書き込みは飽きた。
>>472 Athlon64で何台か組んでみたのですが、
どうもリテールクーラーにも何種類か有るみたいです。
同じモデルを購入しても金具の部分が異なっている事がありました。
チ ャ フ の 武 装 錬 金
>>475 それはそうだろ。ロットによって違うってのは
Athlon5ooからAMDばっかりだったので、 ヒートシンクというものはツメにひっかけるか ネジで固定するもんだとばかり思ってた。 なもんで、Athlon64に移行したとき、リテールシンクの とりつけにとまどったもんだ。 今は別なシンクをネジで固定してるけど(w
右 篭 手 の 武 装 錬 金
479にワロタ
481 :
Socket774 :05/03/10 21:00:49 ID:wfX5ROWj
すいません、聞きたいんですがアスロン64の3500+と3800+ってどれくらい性能が違うんですか? 教えてください。
モデルナンバー300ぶんくらい違います
483 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/03/10 21:56:13 ID:sZK6kc/t
黒 色 火 薬 の 武 装 錬 金
athlon64の3200・マザーA8V・radeon9600で自作しました。 それまで使用していたセレロン1100・Gfocemx440と比べてデスクトップ上での操作がたまにもたつきます。 連続で開けたり、閉じようとした時にほんの少しだけ反応しません。 セレロンの時はそんなことがなかったので、これは仕様なのか、パーツに問題があるのか、アドバイスお願いします。 ちなみにcool 'n'が原因かと思い、きっても同じでした。
>>484 症状的に可能性があるのが
WindowsXPのバグでコントロールパネルの
地域と言語オプションの詳細なテキストサービスを切る
をやると直るかもしれない
ただ地域と言語オプションを切るともう一手間必要だったかもしれない
486 :
484 :05/03/11 02:26:42 ID:iUYm6ocq
おお、見事に直りました!!485さん、ありがとうございます。 セレロン以上の反応でとても満足です。自作したかいがありました。
Athlon64のインテルみたいなしっかりしたエンブレム 売ってる店知らない?
年始にドスパラでCPU買ったらもらったな。 けっこう厚い立派なの。ノベルティのような感じで。
チ ャ フ の 武 装 錬金
489が見えない件について
491 :
Socket774 :05/03/11 12:44:05 ID:ofhtr7dv
+4000ってIntelのExtrmeと同等?
AMDのホムペでやってたAthlon64の購入者アンケート書いといたら 携帯ストラップが キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
マヂ?俺も書いたはずなんだが…来てないよ(´・ω・`)
t y a h u n o b u s o u r e n n k i n n
>489が見えない件について 見えない方が幸せだよ。 なにせ、知恵遅れ一つ覚えの方の書き込みだから・・・
498 :
494 :05/03/12 15:03:46 ID:i2yeEPV5
携帯ストラップ無事きました(・∀・)
499 :
Socket774 :05/03/12 17:06:18 ID:aOGqWzoQ
>>496 この記事を見て、アスロンの消費電力の低さを知りました。
今までは、動画キャプとエンコをするので、PCIバスに不安があり、インテル派でした。
メイン/P4C800-E + ノースペン4 3.0(D1ステップ)
サブ/AA8 + プレスコセレ 330J(E0ステップ)
メインは定格、サブは 3.6GHz(FSB/180)で常用。
以前は、サブ機は、プレスコペン4にそのうち移行しようと考えていました。
もしかしたら、提灯かも知れませんが、転向して、入信を検討中です。
環境にやさしくない自分が恥ずかしい...
500 :
Socket774 :05/03/12 17:09:30 ID:LerZpn0P
問題はチップがVIAやnforceみたいなカスしかないことだな
501 :
Socket774 :05/03/12 17:14:07 ID:iMaLS+zu
問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も) 問題はAMD信者は必死すぎるってことかな。日々不安定だからな(生活も)
↑必死すぎ
もう淫厨ってこんなのしかいないね 淫厨を装ったただの釣りかもしれんが
504 :
Socket774 :05/03/12 17:47:33 ID:OzIhb4rd
北森2.4C+865G(MSI/865GM-L) から WC3000++Rade Xpress 200(MSI/RS480M2-IL)へ換装。 ウェb見るならWCのが、きびきびしててよい。 電源からの排気温が「熱い(;´Д`) 」から「にゅるい(・∀・)」なって満足満足。
>>501 最近は不安定ってことはないと思います。
それよりもキャプボとかで使えない物がある方が問題だと思います。
チ ャ フ の 武 装 錬 金
>>470 さっき3500+買って来て、ファン固定レバー固いのを無理して回したら、根元から折れたorz
明日ファン買ってこよ。だいたい付属の説明書の図と違って固定用のコの部分が無いから
どこまで回していいかわからんかった。
>>470 あれは、レバーが→方向にまわってる時は、
レバーの形状から、下向きに力がかかってる。
←に回すとその力が抜けて、普通にストッパにかけることができる。
そこから←に回ってるレバーを→に回して固定する…んだが、固いってここの事?
俺は難なく回せたけど…
こないだ買った3500+は異様に堅かったな。前に買った3000+はさくっとつけられたのに。 一瞬FANの不良かと思ったくらい堅い。個体差あるっぽ?
ち ゃ ふ の ぶ そ う れ ん き ん
モバアスの2400+をOCしていろいろ遊んでから乗り換えました…。 思い用途に使わないから、ベンチ以外の体感速度はあまり変化ないなあ。
今日Socket939の3500+買いますた。04年の34週製造って書いてあるんだけど、 Socket939ってWinchester以外のコアあります? かなーり不安でまだ開封してないんでつが…。やばそうだったら電話して換えてもらえるかな… 04年の34週って古すぎ。
>>513 >Winchester以外のコア
あるです
>>513 WinchesterとSledgeHammerコアと0.13μmAthlon64
>>514 ありがd。しばらくこれ使ってみることにします(今までがPen4 2.53GHzだったからとても速く感じるんだろうなぁ…)
>>513 パッケージに『90nm』ってシールがあればWinchesterっしょ。
つか、製造週とか気にかけるより、買う前に店員に
「これウィンチェスタ?」
と一言聞けば済んだハナシなのに
>>515 ありがd。
>>517 そうなんですよね…。あの事件があるまで淫儲だったんで、全然詳しく無かったんですよ…_| ̄|○
今までより全然速くなると思うので、コアのことはあまり気にしないようにします。
定格で使うなら何も不安がることはない
>>519 定格で使うつもりでしたので、大丈夫そうですね。コアによって体感速度も変わるようだったらかなりくやしいですが…
どうもありがとうございました。
>>520 ショップで直接買ったのなら、事情を説明すればWinchesterのと
交換してくれるんじゃないかな?(そちらのが濱コアだったとしたら)
交換なんて絶対ダメ!なんてショップは今時無いと思うよ。
万一ダメといわれても、まあ、性能的には変わりないしね。
自分の754のAthlon64には、デュアルメモリコンはナイ・・・
>520 性能的にはコアによる違いは殆ど無いから気にしなくて良し 定格(クロック)で使うつもりなら電圧sageればおいしいよ 勝銃ほどじゃないにせよCnQオンで0.9~1.2vくらいまで下げれば かなり温度変わるからね
チ ャ フ の 武 装 錬 金
>>522 winchesterとL2半分殺したsledgehammerでは定格でも若干落ちるんでは?
513です。結局今日もう一回店に行き、winchesterに変えてもらいました。 …今までインテルを使ってたのがバカみたいに( ・∀・ )イイ!!ですねw いろいろと相談にのっていただきありがとうございました。
おめでと( ´∀`)
すごいなAthlon64 2.6CGから3000+ウィンチェスタに乗り変えたけど 十分に体感差を感じる ただカクカクにはならないのに、ながら作業時の処理が若干遅いかも 解凍とかね
9NDA3+で リテールの3000+で、デュアルメモリ構成で問題なく動いていたんだけど、 訳あってバルクの3000+に付け替えたとたん、ピーポーピーポー鳴るようになった。 これってやはりCPUのせい?単なる相性みたいなもんかしら・・
>>528 その板持ってないので推測になるんだけど、
RDA+だとちょっとした事でぴーぽー言うね。
パーツ交換した後とか。
で、起動時にキーボードのInsキー(Homeかも?)を
推しながら起動すると、安全なクロック、メモリタイミングで
起動してくれる。
なんて事が参考になれば良いんだけど・・・
>>529 ご丁寧に、ありがとうございます。
やってみます。
チャフの武装錬金
デスクトップ上から任意のクロックに変更して、そのクロックを持続させ続ける方法はありませんか? 64 3000+を800Mhzのままで使いたいんですが、k8setやCrystalCPUIDではCool'n Quietの影響でクロックが変動してしまうのです。
> CrystalCPUIDではCool'n Quietの影響でクロックが変動してしまうのです。 ネタか?CnQ切ればいいじゃねーか。
カ レ ー は ハ ウ ス
そもそもCrystalCPUID入れてるならC'n'Qは入れないと思うが。 そんな俺は勝銃1G 0.825Vでウマー
>532 CnQ OFF 栗Minで解決だろ?
┗0=============0┛ \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/ /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\ 0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0 [二] | ::| Intel. |::|┏━━━━┓|::| NOD | ::l [二] ◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/雑音\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| @※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃( ´∀`) ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(. つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li ○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○ [ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄] |_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
64キビキビイイナー。 漏れの2.8Cは、エロ画像やエロ動画を大量に仕込んであるフォルダを開くのがホントモッサリで悲しいです。
さすがにそれは64だPen4だという話ではなく、HDDの速度の問題だと思われ つAtlas15KII・Raptor2
チ ャ フ の 武 装 錬 金
543 :
Socket774 :2005/03/22(火) 18:26:39 ID:AYBHMn8d
↑今までスルーしてきたけど、なんなの?いったい。
私も最近まで意味が判らなかったんだけど、ふと職場でジャンプを読んだら、 「武装練金」だけは判った。
相変わらず2次元ヲタはマナーが悪いな
ってかなんでAthlonスレで武装錬金の話題が?
3DMark05走らせた直後にEVERESTでCPU見たけど37℃って。 冷えすぎ。
動画エンコは全くしない、3Dゲーム用にAthlon考えてるんだけど 478のセレD2.8Gからウィンチェの3000+ぐらいに乗り換えても十分性能差実感できますかね?
正直十分とまでは行かないと思うよ。 ママン換える手間を考えれば3G以上のP4にしたほうが良いと思う。
>>548 >>549 に同意。P4のNW3.2Gにして、良いVGA付けるほうが安上がり。
3Dメインでセロリンというのは改善すべきではあるね。HTTも使えてウマー。
Nortonでウィルスチェックしながらサイベリア日本語版をプレイしていたら
見事に落ちたよ、@3500+&2GBメモリ。同じような状態では、
P4NW3.2のときはかなり重くなるけど落ちなかった。但しウィルススキャンは
単独なら断然Athlon64の方が速い。P4と64の特性が出るなあと思ったり。
>>550 その辺はHTがやっぱ効いてるのかねぇ。
俺もpen4 NW2.8GとAthlon64 3000+ 両方持ってるけど
ネットやって、テレビ録画してウィルススキャンして・・・などと高負荷を
与えても安定してるのは pen4 NW2.8Gかなぁ。3DゲームはAthlon64 3000+
でやってます。
>>550 >>551 はっきり言ってHTの有無と落ちることの因果関係は何もない。
理屈から言っても考えづらい。
高負荷で落ちたのなら、CPUやチップセットの熱暴走、
もしくはメモリエラーなどが原因と考えるのが普通。
チ ャ フ の 武 装 錬 金
マザー(A8N-SLI Deluxe)も買ってあとはCPUだーというとこまできたんですが、 3000+と3200+の値段差5000円の価値ありますか? OCはしません。 今はP4 2.6C使ってます。
やっぱP4に換えるほうが手間とリスクを考えるといいですかね プレスコは熱と消費電力今のままじゃ耐えられそうに無いので北森で逝ってみます レスThx
なにがなんでもAthlon64!ってスタンスじゃないあたり、ここの住人ってcoolだな。
>>555 もちろん愛用してるよ〜。
複数のアプリを起動するっていっても、裏タスクが同時に動いている必要は
(大抵の場合)無いんだよね。人間は一人なんだから、要は表タスクの快適さ。
動画流しながら仕事してるよ
>554 OCを突き詰めないなら3000+の方がお徳でしょ 3000+でもかなりのOCが利くけどアタリロットはほぼ判明してるから 今は店頭では殆ど売ってないしね 3000+バルクだったら\14000程で売ってるし 正直200Mhzの差に+\5000の価値は無いと思われ
>>554 OCをしないのなら、少し奮発して3500+定格が良いかと思います。
SLIママンを買ったのだから、将来的に2本挿しをする場合もそれなりの
CPUがあった方が良いかと。
マルチタスクにはあまり強くはないですけど、シングルタスクならば
P4よりもいい感じですよ。
チ ャ フの武装 錬 金
563 :
554 :2005/03/24(木) 11:12:43 ID:linAKd84
>>560 >>561 どもです。
athlonで組むのは初めてなので最初は安全に行こうかナーと考えてまして。
それにCPUに使えるお金が多くても2万ちょっとなので。
あと、A8NスレでASUSがdualcoreも動作確認済みの記事を見たので、その時にまた載せかえてもいいなあと。
> マルチタスクにはあまり強くはないですけど、シングルタスクならば > P4よりもいい感じですよ。 あいかわらず意味不明だよな、この言い回し。 まぁ言ってる本人も理解してないんだろうけれど。
チ ャ フ の 武 装 錬 金
>>564 シングルタスク動作の独自OSを作って検証したんですよ。
性能評価のためだけに、手間を惜しまず作るなんて
あっぱれな精神じゃないですか。
567 :
Socket774 :2005/03/27(日) 14:44:46 ID:m6ftSGXh
う〜ん、このスレ見ていたらathlon64☆くなったよ。 でも、板も石も高いね。
568 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/03/27(日) 14:46:41 ID:5evDTr2L
黒色火薬の武装錬金。
北森P4からATHLON64にしたけど、色々作業しながらだとP4の方が 快適だね。ごくわずかだけど(HTが効いてるからか?) まあ総合的には64が勝ってるけど。
アスロンは絶対止めたほうがいい、 電力滅茶苦茶食うし、高熱になってマザボもろとも燃え尽きるかも知れんぞ! って友人に言われたんだけど、どうなのよ・・・ P42Ghzからアスロン系統に乗り換えようかなって言ったら物凄い勢いで止められた。
おうさ、AMDなんて使い物になるかよ。 プレスコが最高さ
>>570 自分で調べて納得するものを買うといい
微妙な知識しか持ってないやつの意見を鵜呑みにしても
後悔先に立たずってね・・・
>>570 友人の知識が数年前で止まってるんだろう
574 :
Socket774 :2005/03/27(日) 17:13:20 ID:m8WKNJhk
>>570 「電力滅茶苦茶食う、高熱になってマザボもろとも燃え尽きる」はプレスコの特許。
どっちも使っているが(主力はinteからAMDに移行)、
コーディネータ(AMD)の方が優秀。
>>570 懐かしいねぇ。雷鳥の頃かなぁ?そんなことをよく聞いたのは。
でも雷鳥だって正しく使えば燃えたりはせんのにねえ。
雷鳥かぁあれはなぁ熱いな漢だったな。燃やしたりもできたりしたけど 今のWinchester等のAMD-CPUはザクとは違うと思うよ
かつては爆熱と言われてたアスロンも今じゃイソテルと立場が逆転してしまったよ
サンダーバードの1.4G使ったことのあるやついるのかよ? 俺は楽しんだぜ
>>571-578 レスサンクス。
個人的に3Dゲームとかよくやるので、
ゲームするならアスロンのほうがいい、と2chでも聞いた事があるので、
そっちに乗り換えようかなと思ったんだが。
P4 2Ghz RAM 512+512 Gefo6600GT
でかなりCPUが浮いた構成なので・・・
ただP4からアスロンだとマザボも変える必要があるかもしれないし、
よく考えて購入してみます。
AGPの6600買っちゃったからな・・・
金 錬 装 武 の フ ャ チ
チンコビキビキ
チ フ 武 錬 ャ の 装 金
584 :
Socket774 :2005/03/27(日) 20:21:50 ID:5Ik5vowR
Pentium3 1GHzからK8TNeo-FSRとAthlon64 3000+の組み合わせで乗り換えました.。 5年ぶりにCPU変えたから体感差ありまくり!!組む前はAthlonに少し不安があったけど、問題なく安定して動いてます。 ケース内温度 38℃ CPU温度 30℃ ケース内の温度が少し高めですかね?
585 :
Socket774 :2005/03/27(日) 20:33:15 ID:8h+PO9YU
>>584 明らかに高いです。
だからAMDは不安定になるのです。
あなたも見事に2chにだまされました
おめでとう!
>580 あるかもしれないもクソも、どう考えてもマザボは交換。 もし手に入るなら、北森P4の3G級買った方がコスト的にも手間的にも良いのでは。
ケースをそのまま流用してるのなら、その時代のでは排気が少し弱いんじゃないの
6月あたりのハイエンドCPUはどれが目玉?
Opteron252二発
590 :
584 :2005/03/27(日) 20:44:10 ID:5Ik5vowR
>>587 ケース(星野金属JAZZLV+)は流用してます。
やっぱり排気が弱いですか。
ケースに付いてる排気用のファンが8センチのやつだしなぁ…。
よくは知らんがジャズってかなり評判わるいのでは?
見てくれの好き嫌いはともかく、内部のいじりにくさは天下一品だったな>JAZZ
593 :
584 :2005/03/27(日) 21:26:03 ID:5Ik5vowR
ケースは当時デザインが凄く気に入って買ったのですが、内部は凄くいじりにくいですね…。 とりあえず排気のファンを交換して、それでもだめだったらドリルで穴を開けてケース側面に 12センチのファンを付けてみることにします。
>584 ちょっと高すぎるね VGAに高発熱なモノを使ってるんじゃないの? ウチでは室温+5~8℃程度だよ CPU 34℃ Case 22℃って感じ CPU温度が高いのはファンレスのせい
595 :
584 :2005/03/27(日) 22:06:48 ID:5Ik5vowR
>>594 VGAも流用でカノープスのSPECTRAF11(GeForce2 MX)を使ってます。
う〜ん、新しいケースを買ってこようかなぁ。
596 :
Socket774 :2005/03/27(日) 22:07:05 ID:ttPu2rHc
チンコビキビキ この訴えは毎日続けていくつもりです
5年前にP3-1Gってあったっけ?
598 :
Socket774 :2005/03/27(日) 22:49:47 ID:wvs9qaG3
無いんじゃないかな。
599 :
584 :2005/03/27(日) 23:03:45 ID:5Ik5vowR
5年前じゃなくて4年前でした…
1GHz出たのが2001年だっけ。オーバークロッカーなら5年の人もいるな。
601 :
Socket774 :2005/03/28(月) 01:07:42 ID:pezigbo7
585 ID:8h+PO9YU = 馬鹿録音は来ないように
>>570 あれだ。アスロンXPか64で組んで、P4のエンブレムをケースに貼っとけば問題ない。
友人も気がつくめぇ。
そういやオレもセロリン2Gから乗り換えようとしたら 友人がすごい勢いで止めてきたな
Pen4買わせて京都議定書反対派を増やすつもりなのかもw
つーか 自分がpen4使ってて 64に乗り換えられるのが悔しいんだろうな そういうこというやつの心理って
チ ャ フ の 武 装 錬 金
チャフのぶそ
自分なりに色々調べてみたのですが、どうしてもわからない事があるので 質問させてください。 今、Pentium4 2,4C(Northwood)で組んだPCを使用していますが Athlon64に興味をもち、2台目のPCはAthlon64で組もうと思っています。 そこで質問なのですが、Athlon64は3Dゲームが得意だとどこかで見たので 2台目は主にゲームに使用するのですが、単純にCPU同士の比較で考えるなら 今使ってるPentium4 2,4Cよりも処理などが早くなったと体感できるLvは どの値からなのでしょうか。 また、SLIにも興味があり勉強してOCにも挑戦したいと思っているので それに見合うようなM/Bも教えて頂けると嬉しいです。 長文になってしまい申し訳ありませんが、先輩方ご教授お願いします。
>609 何言ってるのか分からない どのLvで何の値なのかもさっぱり分からない 現時点ではSLIマザーは限られるし SLIなんて高価な投資をするのにOCなんてする事自体わけわかめ 最新VGAを2枚買う金あれば3800+買っても痛くないだろ ゲーム中にシステムの調査は非常にやりにくい MMOなんかで落ちたら目も当てられん 高価なアイテム出たのに取る前に落ちても良いのか? OCなんて止めとけ
>>609 3Dゲームの快適さはCPUだけじゃなくてビデヨカードにも依存するので
一概には何も言えないし、ゲームによってもボトルネックになるハードウェアが異なる。
特定のゲームに合わせてPCを組むなら、そのゲームで遊んでいる人に聞いたほうがいい。
>単純にCPU同士の比較で考えるなら
>今使ってるPentium4 2,4Cよりも処理などが早くなったと体感できるLvは
>どの値からなのでしょうか。
自分が何を質問したいのか理解してから質問したほぐあいいと思う。質問が抽象的すぎ。
ついでに全角と半角の英数文字が混在している文章を書くと嫌がる人もいるので注意したほぐあいい。
どんなゲームをするかが先にくるだろ。 どうせ、んなこと考えてもねーんだろうが…
「ほぐあいい」は止めたほぐあいい
ぐあ→ぐぁ→が と脳内変換
615 :
Socket774 :2005/03/29(火) 21:10:24 ID:fRCsVHq4
ほぐあいいんだなぁ
>>609 単に乗り換えたい、使ってみたいだけなんじゃね?
まあP4しか使ったことがないなら興味はでるわな。
用途にもよるが、全体的に思ったほど差がないと思ってたほうがいいぞ。
重い3Dゲームとかならけっこう細かい差が分かるけど。
チ ャ フ の 武 装 錬 金
Athlon64買ったんだけど、一緒についてたファンがすげーうるさい。 CPUの温度は25℃くらいなんで、いっそファンをはずして使ってみようかと思うだけど、 やっぱり無謀かな。
君は何のために、Athlon64を買ったんだ、、、
621 :
Socket774 :2005/03/29(火) 22:53:44 ID:2SKyQHNn
リテールFANがケースFANよりウルサイ
気になるのなら静かなFANを付けりゃいいだろうに。
千円の価値しかないリテールクーラしか知らないようなハゲなんだよ
リテールのファンて3000RPM位の物を使ってるからケースファンより 五月蠅くてもしょうがないんじゃない?
DOS/V POWER REPORTで64特集
626 :
621 :2005/03/30(水) 00:22:50 ID:vuoJ8coM
別に否定的な意味じゃない 事実を述べたまで 交換する楽しみもあろう
>>621 Athlonのこと悪く言うと湧いてくるから面白いね。
ところで、Athlonの問題はそこだけじゃないでしょ。
やめたほぐあいいよ!
今のAthlonに何か問題あったか
チ ャ フ の 武 装 錬 金
631 :
Socket774 :2005/03/30(水) 10:10:08 ID:HLQk5pSl
563の最後の行、ホント?!
>629 氷河期突入。
633 :
609 :2005/03/30(水) 10:24:07 ID:9qx75ghH
たしかに自分が何を聞きたいかはっきりせず抽象的だったと思います。 もう少しちゃんと下調べをして、その上で本当に何が知りたいかわかったうえで 改めて質問させてください。スレ汚し失礼しました。 >611 >ついでに全角と半角の英数文字が混在している文章を書くと嫌がる人もいるので注意したほぐあいい 知りませんでした、以後気をつけます。
もうちょっといくと、ぐあのガイドラインとかできるのか?
ほぐあいいと聞いてとんできました
チ ャ フ の 武 装 錬 金
ほうがいい→hougaii→hoguaii→ほぐあいい ということか
マジレスかよ!しかも遅!
全角とか半角とか究極にどうでもいいことをエラそうに ケチつけるようなつまんない奴は無視したほぐあいい。
PからAthlon64の3500に乗り換えたいんだけど今買って大丈夫? 買ってすぐに値下げとかしない?
P買うときに同じ心配したのかよ。
そういえば、地元のPCショップで決算セールやってたんで見に行ったんだが NECのPCが3万円引きとかでお買い得で売っていたんだけど 店員がPC買いに来たオッサンに勧めてたら、NECは他のメーカーのと互換性ないからいらんと言っていた 店員もそれ以上言うのをやめて富士通だかSONY勧めてた 無知とは罪だが、知らないのは幸せである って言葉が浮かんだ(´∀`)
>>640 もうPCのパーツは買わないほうが良いよ。
>>639 藻前もそんなレス付けると「必死だな( ゚,_・・゚)ブ」とか言われるからやめたほぐあいいぞ
必死な遅レスやめたほぐあ
ほぐあほぐあ言うのそろそろやめたほg
シロアリに喰われた人の叫び声みたい ほ ほg
チャフの武装れんきn
650 :
Socket774 :AMD暦37/04/01(金) 22:54:47 ID:T2+KzWU4
AMD暦記念カキコ
おお!すげぇぜ
??
653 :
Socket774 :AMD暦37/04/01(金) 23:15:42 ID:KZwLJ6/7
AMD歴記念age でもデュアルコア待ち
654 :
Socket774 :AMD暦37/04/01(金) 23:23:34 ID:DUr/G171
チンチン、マダア?
K6-2 450MHz → Athlon64 3000+ にしました。 ウホッ
ああああ
鱈セレ1GHzからでもタイムマシンに乗れますか?
天禄→昭和くらいかな
会社のが鱈セレ1Gで家のがRS480・3500+なんだが、2ちゃん的には不評の USBとHDDも、鱈セレからだと間違いなくタイムマシンだわ。
PentiumIII 1GHz→Athlon64 3000+(New Castle) にタイムスリップしてきました。
天六→東梅田くらいかな
谷町線かよ
Athlon64とPentium4、どういう時にどっちのほうがキビキビなのか教えてください。(特にベンチでは分からないような所を)
>>664 OS、通常のアプリは全て64がキビキビ
起動速度、マウス反応全て
Excelとか全然体感が違う
エンコしながらブラウザ開いたり、
ny複数起動しながらゲームするにはPen4がキビキビ
マルチディスプレイでアプリを多重起動する時は
Pen4の方がしぶとい
64だとちょっと「ひっかかり」が出る時もある
全速力で走れば結構速いのにもっさりしてるやついるじゃん
>>665 横レスだけど
このP4の利点てHTT有効の時のみ?
>>667 HTオフにしたPen4に存在価値あるのか?
>>665 なるほど。
今P4 2.4B@2.88で動かしているのですが、
P4 3.2や3200+(両方ともある程度OC)に変えた場合体感できるほど速くなるでしょうか?
偽デュアルのHTTなんて信用皆無だな。 シングルの3500+買う方が10倍マシ
糞512MBメモリ4枚買ったので定格に戻します いやあ勝銃は楽しかったなあ \14000で買った1.8GのCPUが簡単に2.5Gとかで回っちゃうんだもんなあ Window2000って仮想メモリ切って警告出ない様に出来なかったっけ???
> 糞512MBメモリ4枚買ったので定格に戻します m9(^Д^)プギャーッ
4枚つう所で負銃確定
チ ャ フ の 武 装 錬 金
PenII266Mhz→Athlon64 3500+ 完全に別世界なんかんじでした。
PenV1G→Athlon64 3000 まったく違いがありませんでした、、、、 (そりゃそうだ私のやる事って、1G内で収まってるんだから)
ンなワケ無い。 OSが違うのか?
以前どこかに張られてたPen4とAthlon64の比較動画のとおりキビキビだったな〜 Pen4はホントにもっさりしてるんだろうか?
>>679 でも、俺のポエムを広めるためには、、、
682 :
661 :2005/04/03(日) 10:32:51 ID:rjWSla0K
>>677 全く同じだけど、体感速度は確実に速くなってるけどなぁ。
メモリーが少ないんじゃない?
Pentium III 800 → Athlon64 3000+ 劇速 つかSlot1なATA33ママンだったから、ディスクアクセスが違い杉 メインなG5 2GDP との比較は・・・無意味だなw 夏に騒音と電気消費量の比較をしたいところだけど
チ ャ フ の 武 装 錬 金
Pen4 1.9GHzからAthlon64 3200+に換えようと思ってます 体感速度は早くなるんでしょうか
939で良いCPUクーラー知らない?
将軍とかXP-120とか
河童Pen3(866)から64(3500)だと どれくらいタイムスリップできますか?
>>688 Speeze Tranquila64これだな。
度々すみません いっそのこと3200+よりちょっと頑張って4000+とか 思いっきり頑張って64FXなんてCPUにしたらすごく 体感速度ってかわるものなんでしょうか 今の機械が3年ほど経ってるので今度はAMDのCPUで と思っているのですが,構成を考えている今が一番楽しいです
チャフの 武 装錬 金
今日もキビキビだー♪
Pentium 4 2.4BGHz(NorthWood) → Athlon64 3000+ (2.0GHz/S754/NewCatsle) に鞍替え。 現状では、値段も似たようなものだし、負荷をかけたときの発熱も(私感では)似たようなもの。 でも、ベンチをやってみると、時間あたりの演算速度で1.5倍前後の差がある。 巨大なJPEGファイルを展開すると、明らかに速くなったのが体感でわかるというのがすごい。 K6-III の爆速にも驚いたけど、さすが AMD は期待を裏切らんなぁ。
>>693 いいなぁ。
俺はまだまだAthlonXp1700で頑張っているよ。
というか、これでも十分すぎるくらい満足なんだけどね。
正直な話、このくらいのスペックのものがあれば特に問題は何もないし。
3Dモデリングとかをするわけでもないしね。
ムービーとかのエンコをする人はいくらあっても足りないんだろうなぁ。
俺もキャプチャとかに手を出したら考えてみようかなと。
オレなんか北森の前(名前忘れた)のセレロンなので 今のCPUなら何にしてもタイムマシンなヨカン
CPU自体はタイムマシンじゃなかったけど、、、 河童から乗り換えた俺はデュアルチャンネルがまるで分からなかった 単体で大きいメモリ買おうとしちゃったよ、、、
701 :
697 :2005/04/09(土) 13:31:58 ID:LCpET8Ra
確かに、一般的な使い方だと一昔前のCPUでも十分なことが多いですね。 オレの場合、UD や SETI@Home のような分散コンピューティングをやり始めて から、AMD の CPU がどうしても欲しくなった。だって、他の参加者の使用マシン 情報をみていると、AthlonXP/64 系の方が明らかに速いんだもの。同程度の 電力を消費してこれだけ効率に差があるのかと思ったらなんだか悔しかった。
おれ、PIII733MHzからAthlon64 3000+ PIIIの方が処理は遅いが反応はいい気がした
どっちもXPのSP1だよ メモリーはPIIIがDDRの512、Athlonが1G 3000+の方がトータルでは速いんだが・・・
はい、どこがボトルネックになっているかを考える機会にめぐり合えましたね。
HDDとみせかけてメモリとみた
まあな
Athlon2000+使っているけど特に不満は無いな。 でも、64bitOSが出たときのためにAthlon64 3000+くらいは買いたい。 でも、、、他に欲しいものがいっぱいw
メモリとみせかけてマウスとみた
マウスとみせかけてIMEとみた
IMEとみせかけてATOKとみた
ATOKとみせかけてATO KAIとみた
Northwood Pentium4 3.06GHz→Athlon64 3000+ 体感速度、速くなりますか?
>>714 そのスペックだったとしたら投資をしてまで変更する必要はないのでは?
ペン4がいくらで売れるのかは知らないけれど、
トータルで体感できるほど早くはならないと思う。
3Dモデルのレンダリングとかみたいに
常時フルスピードでまわしているような使い方ならともかくとしてね。
チ ャ フの 武 装 錬 金
>>714 窓いっぱい開く/閉じるような使い方、
Excel/Word常時立ち上げとかいう使い方なら
キビキビ感は上がると思う
ゲーム、ブラウジングはほとんど変化ナッシング
>>714 発熱(消費電力)を減らしたいのならば意味あると思う。
>>714 3.06って533FSBでHTT未対応だっけ?
それならば多少はメリットあるかもしれない。HTT対応しているならば3000+
に変えてもアプリの使い方によっては遅くなるかもしれないから我慢してヅアルコア
待っとけ。
HTTに最初に対応したのは 533FSBの3.06GHzですよ
>>718 ゲームは死ぬほど差がつくような・・・
それなりのVGAつんでたら3000+はPen4B3.5GHz以上相当は下らない
俺のAthlon64マスィーン電源入らなくなったw 買ってまだ2週間wwwwうぇっうぇwwww orz
wはやめたほぐあいい
重いビデオエンコとかに目的限定すると、3700+って4000+並みの速度になって意外と お買い得だったりして。マザボ安いし。
チンコビキビキ野朗消えたw 記念夏季庫
今の旬はチャフの武装錬金だろ。
チ ャ フ の 武 装 錬 金
正直、初代チャフの武装錬金はオレなんだが 今や他の人が書き込んでくれるんだよな
荒らすにしてもあまりにもつまんねぇ。 もうこのスレ自体もおもろないからどうにでもしろよ
いや、初代はオレだ。
チ ャ フ の 武 装 錬 金
の 金 チ フ 武 錬 ャ 装
あ、わたる君のW!↑
打 ち 切 り の武装錬金
ああついに打ち切りか
Athlon64買おうと思って覗いたらとんだ糞スレだった
スレタイから想像つくだろ…
だってpart12まで続いてるスレだしさぁ ちょっとは有益な情報もあると思ったんだYO
いや、面白いスレだったんだよ。 Athlon64の出始めにはCnQスレと並ぶくらいのね。 AMD関係のスレが多くて、もうみなさんどこかへ散ってしまった 夢の跡というわけさ 今はもはやスレタイが気に食わない淫ちゅーの気持ちを逆撫でしてるだけの スレに成り果てたみたいだけどね
Northwood 3GからWinchester 3000+に乗り換えました。 キビキビ、ヒエヒエで一応満足ですが、winampでネット ラジオを聴きながらファイルを開いたり、負荷をかける ためにsuper πをやると音切れします。これは仕様ですか? メモリをPC3200にしたら改善されることはないですか? CPU Athlon64 3000+@定格 c'n'q off M/B MSI K8T Neo2-F memory PC 2700 512MB*2
>>743 xp2400+(266)でもそんなことにはなりゃしないが
745 :
743 :2005/04/21(木) 20:36:34 ID:mOczGWsR
>>744 メモリのスロットを差し替えるとBIOSが
起動しなってしまうのですが、この事と
関係あるでしょうか。
>>743 サウンドカードを一番下のPCIに挿す
メモリ電圧を上げてみる
まともなメモリに新調する
>>743 銃勝3000で初め俺もそんな症状があったけど、
なんか知らんけど直った。
しばらく使ってみそ。
748 :
743 :2005/04/21(木) 22:50:21 ID:mOczGWsR
>>746 >>747 >サウンドカードを一番下のPCIに挿す
元からこの状態です
>メモリ電圧を上げてみる
改善せず
>まともなメモリに新調する
今メモリが安いのでバルクじゃないないものを
買ってみようと思います
乗り換える必要あったんか・・・
AMD搭載のPCに買い換えようと思ってるんだけど、 754と939ってそんなに性能違うんですか? これから全てのAMDが939に移行していくんなら、 無条件で939で決まりなんだけど・・・ そんな俺のCPUは、セロリン466 wwwwうはw
751 :
750 :2005/04/26(火) 00:11:52 ID:l4i6vgjg
ちなみにメモリは192M wwwぐはwww この環境でネイビーフィールドとかのネトゲを無理やりしてた orz
>750 大して違わないんで将来性の問題だけ 勝銃使いたければ939 釣音使いたければ754
939ならデュアルコアももうすぐ出るし。 754でもそのうち出るんだっけ?
釣音もいずれは対応すると言ってるが754かどうかは不明 ノート専用の754ソケットを作ってるらしいからそっちかもね 確かに真中に穴あいてるから実装の厳しいノートでは このスペースも削りたくなる罠
すいません。 939ママンを手に入れたのでGWに組もうと思ってまして CPUは勝銃の3200+か3500+か迷ってるのですが この2つって値段も離れてる分、性能差ってかなりありますか?
かなりあるね。
>>756 そうっすか。
パチンコやって持ち金増やすかな…
給料日あとは回収モード
760 :
Socket774 :2005/04/29(金) 14:55:13 ID:MWSsaURs
すいません。 今CeleronD 325(2.53GHz)、RAM 512MBっていう環境ですが、 これをAthlon64(939) 3000+、RAM 512MBベースの環境に変えたとして、 速度的に改善は見られますか? 利用目的は主にテキスト打ち、ワープロ、CD/DVD焼き、Webサイト更新など。 3D・ネトゲ、エンコはやる予定全くありません。 また、CeleronDのリテールクーラーが結構うるさくて ドア閉めても廊下まで聞こえるんですが、 Athlon64のリテールクーラーってそんなにうるさくないですか? 前AthlonXP 2800ってのリテールクーラーで動かしてましたが、 さすがにCeleronDよりは静かでした。
その用途じゃ今のPCで十分じゃないのか
762 :
Socket774 :2005/04/29(金) 15:09:54 ID:+ZF2oVQn
>>760 そんな用途なら今でも充分そうだな〜
まあ、俺はCube付属のヒートパイプでリテールクーラーは使ってないから知らんけど、それはもう静かで静かで。
SN95G5の付属のはほとんど聞こえないと言った方がいいですな。
763 :
Socket774 :2005/04/29(金) 15:12:19 ID:oPKkAPVy
>>760 今のまま、静音クーラーにすれば?
その用途だとキビキビはするが、あまりアス64の恩恵には
預かれないぞ。
>>760 今の速度に不満を感じるなら
変えてみるのもいいかもしれない
うんと静かだし、ファンコンかSpeedfan使えばさらに静音
765 :
Socket774 :2005/04/29(金) 16:14:12 ID:Bno/aGcq
Athlonはゲーム機用。 チップセットがゲーム機の作りにそっくり。 ゲーム機はショボCPUでもハイエンド3Dを提供。 それ以外はからきし遅い。 だからAthlonはゲーム機。 自分で言うのも何だが、5行ながら納得いく論評だとおもふ。
なんか6行目に HTがあるPentiumのほうが最強。 ってつきそうな論評ですね。
そもそも1行目からして決め付けで説得力が無いわな。 つまり前提が間違ってるから最後まで間違ってる。
MSオフィスなんかもIntelより早い事は
>>765 には内緒にしてあげてね
ない頭絞って考えた超論評なんだからちっとくらい誉めてやれよ
770 :
Socket774 :2005/04/29(金) 18:44:43 ID:cwyrBV2s
一行目の > Athlonはゲーム機用。 ->ゲーム機用はAthlon なら、ほぼ世間一般の評価と一致するね。
Xゲーム機用 Oゲームにおけるパフォーマンスに優れる
印照ってハンコ屋さんですか?
ハンコというより焼きゴテって感じだな
そう。最近「同じスタンプ2個押しセール」始めた。
焼印押されて泣き叫ぶママン
777 :
Socket774 :2005/05/02(月) 20:26:45 ID:aCeXH2FE
今日たまたま立ち寄った祖父地図に3200+ ベニスコア発見。 前々から不満だったDV-AVI→MPEG2への変換時間がかなり早くなった。 TMEPGEnc Xpress3.0使用 一分のファイル VBR 換装前 3000+(Winchester) 4分22秒 換装後 3200+(Venice) 3分30秒 SSE3の効果アリですかね?3800+や、4000+ならPentium4と同じくらいいけるかも・・
778 :
Socket774 :2005/05/02(月) 21:06:42 ID:ZkqTKkRg
へ〜、かなり違うね
無理やりSSE3使おうとしてないか?
>>777 VeniceでSSE3オフにしたら何秒になるか測定希望
782 :
Socket774 :2005/05/03(火) 00:11:42 ID:2q3ccM7C
>>781 いまやってみますた。同じファイル、読み込み、書き出しドライブも同一で
3分53秒です。OCすればもうちょっと早いけど。
>>779 CPU換装後に自動的にSSE3にチェックが入るみたいよ。別に無理やりじゃないと思うが。
783 :
782 :2005/05/03(火) 01:14:38 ID:2q3ccM7C
ちなみに漏れの構成 M/B A8V Deluxe CPU 3200+ Venice Mem ノーブランド 512*2 VGA AOpenの5700FX 256MB HDD 160+80 OS Win XP Pro 以上の構成でOCしてみますた FSB 240 Mem Freq DDR333 だけ変えて、同じファイルエンコして(SSE3適用)3分1秒でした。 3000+勝銃をOCしてもこんなに時間短縮はしなかったからね。 ちなみにCBR書き出しは1分37秒でした。参考までに。
雑誌とかでも同じ条件でSSE3 on/offで11-12% upとかでてたし。 TMPGEnc3.0ではCPU1ランク分程度はあるわけか。
785 :
Socket774 :2005/05/03(火) 17:30:09 ID:ZflXgnCR
ナニコアがいいの?
Intelならプレスコットだよね。最新コア
788 :
Socket774 :2005/05/03(火) 17:48:53 ID:ZflXgnCR
チンココアがいいの?
コアの切り替えで即フラッグシップが採用することはないよ。 弾数裁いて動き出してからがベスト
SSE3対応パッチ適用済みpiも1秒速くなったYO
クロウハンマー/スレッジハンマーの両コアは、英雄的風格を漂わせていてかっこいいと思う。
チャフの武装錬金
795 :
Socket774 :2005/05/07(土) 13:19:29 ID:UXRctdSP
知人を PenII 300 & 8GB HDD & RAM192MB→Athlon 64 3200+ & A-ATA 海門 200GB & RAM 1GB にタイムスリップさせました。
キビキビしすぎて気持ち悪いです
ビンビンで気持ちよすぎです。
武 装 錬 金 打 ち 切 り
チャコの海岸物語
もう、熱々プレスコには戻れない・・・
ここで(・∀・)イイ!!石見つけたから♪
チャフの武装錬金
PCI-X搭載M/Bがない時点でAthlon64はゴミ
オプテロン買えよ
そゆことだな。Athlon64じゃメモリスロット足りないだろ。
コストのかかる部分はオプテロンに任せてるんだよ。 (逆に言えば、コストを消費者が気にしないのなら、廉価版のアスロン64でも いろいろな拡張性能もたすことは簡単だよ) 最後に糞コテとしての最後の憎まれ口を叩けば、 「文句言う奴に限って価格が高くなると途端に興味をなくすんだろ」
興味や物欲に値段は関係ない それが欲しければなんとしてでも入手するのみ
チャフの武装錬 金
811 :
Socket774 :2005/05/12(木) 17:56:45 ID:knZPrO+e
ほんとにAthlon64きびきびしてるの? lilithでMP3鳴らしながら、 フォトショップで絵(B5サイズ300dpi)を描くとブラシがすごく引っかかる。 【 .CPU. 】 Athlon64 3400+ 754pin 【 Mem 】 PC3200 2GB Hynix 【 M/B 】 MK89-L 【 VGA 】 ELSA Quadro FX 500 【 HDD 】 Hitachi 80GB 【 OS 】 WinXP pro intuous3で描いてます。
なんでそこまで金かかっててゴミのようなマザー使ってるの?
>>812 M-ATXで組みたかったので・・。
マザーボードが原因なんすか・・。
ウワーン。
>>814 悔し紛れにつっこんでる人が居るけどママンのせいじゃないよ。
Athlon64にマルチタスクやらせちゃダメ。途端に弱くなるから。
その点は諦めてMP3は別デバイスで再生した方がイイ。
HDDはDMAになってますか? たとえ並列処理が苦手だとしても それぐらいの負荷でひっかかるとはおもえない。
>>814 マルチタスク処理優先でM-ATX組みたいなら
素直にHTTつきのPen4行った方がいいよ。
今度は排熱と静穏化、それと電源が大変になるけど。
あとは、SiSが939用のM-ATX用チップセットを出してくれて、
それが乗っかったM-ATXのママンとX2が出てくるのを待つか。
>>815 いや、悔し紛れでもなんでもないだろ。
ただ、マルチタスクに弱いことは当然だけど、
それ以前の問題として金のかけ方のバランスが不思議ってことでしょ。
K8S-MXっていうそこそこまともなマザーもあるし。
そんな金のかけ方するなら、そして今後もそれだけの余裕があるならX2待つか、
Opteronいったほうがいいんじゃないかと俺も思う
俺様の760MPXなら裏でMP3やりながらFPSやってもなんともねーぜ!ふははっ
どうしてもマルチタスクが弱いという事にしたい淫厨がいるみたいだが、 Photoshopでブラシ吹きながらMP3再生なんてAthlonXP2500+でも余裕だっつーの。
はぁー、ダルいな。
>>817 ミニサイズデスクトップならAthlon64という選択は正しいように思うけどな。
君も書いてるようにプレスコ省スペースだと廃熱に苦労して完成しても
温風吹き出すあんまり宜しくない感じのが1台出来てしまう。
それならMP3再生程度は別デバイスに逃がしてしまった方が良いのではと。
>>819 少し悪い話を書くとすぐレッテル貼り付けなんだね。
アム厨だ淫厨だなんちゃらだと一体何枚の違うレッテルを貼られた事やら。(w
Athlon64もAthlonXPもK6-IIIもプレスコも北森も使ってるから言うけど
裏で何かを動かすと「キビキビ感」が飛んでしまうのは比べてみれば解る。
ただ、lilithでASIO再生してるから重いのかと思って実際に試してみたが
確かにこの程度なら重いと感じる程負荷はかからないね。
何か設定間違えてないかい?
>>814
822 :
812 :2005/05/12(木) 18:58:57 ID:knZPrO+e
>>819 そうなんすか?
補足しますと、
バージョンは7.0で
カンバスサイズは2079*2953pixel
丸いぼかし無しのブラシでブラシサイズは13Pixel
ブラシプリセットでシェイプをオン(筆圧)にしただけなんです。
>>821 >少し悪い話を書くとすぐレッテル貼り付けなんだね。
気を悪くしないでくれ。
この板にはそういう生き物が住み着いてるせいでみんな神経過敏になってるだけなんだ
HDDがカスだともっさりするよね。 3700+で360GD×2のストライピングにWin2000入れたのと 同じく幕の80G(なんだっけ?忘れちまった。確かバラ4と同じ世代)にWinXP64bit入れたのだと キビキビもっさり感がアホみたいに違う、、、
825 :
812 :2005/05/12(木) 19:16:21 ID:knZPrO+e
>>821 設定は間違えてないと思います・・。
ゲーム、レンダリング、エンコード等も速いですし。
まぁいいや。素直に他デバイスで再生します。
スレ汚してごめんちゃい。
>>822 だから、そのくらいじゃ遅くならないって。
HDDが一台しかないとテンポラリとデータに同時にアクセスしようとして遅くなることはよくあるがな。
それにしても淫厨の見当違いな発言は笑えるな。
馬鹿の一つ覚えみたいに、同時に動かせばすぐに遅くなるだのなんだの。
>>826 >HDDが一台しかないとテンポラリとデータに同時にアクセスしようとして遅くなることはよくあるがな。
それだ……
>>811 はまずシステムとデータを分けることからしたほうがいいな
というかよ、どのみち腐れサウンドカードとか使ってると足元ダメにしてるだけだろ。 CPUとかより見直す部分も多いと思うがな。 シングルのOPの方がマシ
チ 錬 ャ 装 金 フ 武 の
>>828 久々に蓮みたよ
なんでこんなのに大騒ぎしたんだろうな
今となってはとっても不思議
ところでこの娘「若槻千夏」って本当ですか
上の方でマルチタスクに弱いってあるけど、それは64特有の問題なの?Athlon全体? XP2400+から勝銃3500+に変えて一日使ってみたが、まだぜんぜん実感が湧かないな… 最低限の環境しか復帰してないせいもあるけど。 ただ、3分くらいファンがとまってるのにぜんぜん普通に動いてるのは感動モノだけど。
mp3動かしてるだけで、フォトショップのブラシが遅れるなんて ガイキチの戯言信じるなよ。 今時のゲームとかはMP3で音鳴らしてるのに、そんなんだったら ガクガクで遊べないだろ。
上でも言ってるけどたぶんHDDのせいだろ
自作してるくせにデータ用のHDDとシステム用のHDDが一緒だなんて・・・。
>>833 Athlon全体。
てか、マルチタスクに関してはPentium4が図抜けてるのよ。
Pentium MもAthlonと変わらん。
X2の発売が待ちどうしいのう。高くても発売と同時に買うぞ。
妖力開放
>>837 P4でまともにマルチタスクなんてやったらトレースキャッシュがあふれて
俺はlilithで音鳴らしながらUT2k4やってるけどサクサクだよ。
>>837 たかだか中途半端なスレッドが一つ多いだけで図抜けてるか。
ガイキチは何言い出すかわからんな。
デジカメ動画編集ソフトがエラー起こしているうちにいろいろやってたら OS入れなおしになったので、この際XP1500+から乗換えを考えています。 Athlon64は64bitWindowsにしない限りは完全に従来と互換性を持つのでしょうか?
>>842 そうでなければAMDはとっくに潰れていたでしょう。
>843 どうもです。AMD64の真実と不具合を書き込むスレについて、 中傷やデマっぽかったり64bitOSと混用してるとは思いつつも、 念のため聞いておきたかったので。
>>844 あそこはアンチが建てたアンチのためのスレだから信用しないほうがいいよ
えっあそこはAMDer が建てた淫厨隔離スレでしょ?
>>846 あれ、今はもう第三スレになってるんだ。
てっきり奴が立てた第一スレのままだと思ってた。
848 :
Socket774 :2005/05/14(土) 11:09:22 ID:+sjz3BLP
FFXIしながら録画とか、録画しながらエンコとかをしていて、新規にPCを 組むにあたってアスロンって考えてたんだが無謀? 今度出るデュアルコアならいけるのかなぁって思ってたんだけど・・・
足回りがいっぱいになるからダメだよ(CPUだけの問題じゃないんだよー) オプテロンやXEONにするか、新規にサブPC組むしかないな
>>848 折角新しいPC組むなら、素直に別々のPCでやったほうがよろしくない?
録画エンコは問題ないがゲームしながらは厳しいな 録画優先にするとフレームレート落ちるだろうな
録画で使うCPUパワーって普通ゴミ程度だからねー
855 :
848 :2005/05/14(土) 12:03:28 ID:+sjz3BLP
やはり2台組むのが安心・確実なんでしょうねぇ・・・。家族の目対策で ガワはそのままで中身を更新し続けてごまかしている(中身は売って資金 の足しにしてるけど、今まで費やした金額がバレたらまずい)ので、もっと 高給取りにならんと理解は得られないだろうなぁ。
>853 SXGAフルスクリーンで普通に再生出来た テロップとかメチャ綺麗だな
857 :
Socket774 :2005/05/14(土) 12:29:24 ID:y2C09s8q
そろそろ値下げある?
64で下がるのは4000+くらいじゃなかったか。
>>848 デュアルコアまで待つのが絶対に吉
一応録画(ハードエンコ)しながら FFベンチ3掛けてもあんまり問題ないけど、ちょっとベンチがカクツク時があるね。
録画はコマオチ無し。
860 :
848 :2005/05/14(土) 12:45:13 ID:+sjz3BLP
861 :
Socket774 :2005/05/14(土) 13:08:51 ID:QxJhM1fV
アスロンって何でハイパースレディング付いてないんですか?
セキュリティに問題があるからでしょ^^;
863 :
Socket774 :2005/05/14(土) 13:15:43 ID:ScC1llGm
>>861 アスロンは、暗号キーが盗まれる危険性があるのでハイパースレディングは搭載しませんでした。
>861 今や付けなかった事を感謝したいくらいだし AMDのアーキテクチャにHTTなんか全く必要無いんで 簡単に言うならHTTはIntelアーキテクチャだと CPUが遊んでるんでその遊びを詰める技術で それにソフト対応が無いと逆に遅くなる AMDのCPUは遊んでないんで詰める必要が無いし 仮に付けたら遅くなっちまう
なんかこのスレ見てるとP4のマルチタスクも言われるほどヘヴォくは無さそうだね。 P4NW3.4からAthlon64-3500辺りに買い換えようと考えたがやめた方がいいかな?
あなたの好きなように
マルチタスク マルチタスク マルチタスク
>>865 鯖用途や複数人で同じPCを共用してなきゃそのままでいいんじゃない?
知らんけど。
AMDマニアって東芝マニアと似てるな 勘違いしてるところとか
>>865 どうせならもうちっと待って64X2 4200+にしたほうがいいと思うよ
>>862 >>863 糞質問だからっていい加減な事を言うなよ。(w
>>865 その乗換えだと恐らく発熱の少なさ以外にあまりメリットを感じないと思う。
俺も乗り換えるならデュアルコアまで待つのを薦める。
Pen3 800MHz メモリ256MB*2 から Athlon64 3200+(Venice) メモリ1024MB*2 へ移行。 2600MHzまでOCしてもCnQやCrystalあるし余裕。 速い。冷たい。静か。キビキビ。 つーかπが2分30秒から0分33秒になって腰が抜けるほど驚きました。
チャフの武 装錬金
チャム
打ち切り
>>876 あ、もちろんOC後ですよ?33秒。
いやーいいCPUです。
チ ャフ の武装 連金
Athlon64て単体ハード並みに反応がいい とてもPCを触ってるとは感じられない P4とは大違い
んなもなぁ環境による
俺の感激に水をささないでください
882 :
879 :
2005/05/18(水) 17:54:27 ID:ZZnymJ8y なりすまし詐欺に注意!!