AUDIOTRAK友の会 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
928884
Dr.DAC買ってきました。
レポします。

ソースはPCでCDを再生させてESI Juli@からデジタル出力しています。

・ヘッドホン出力
ヘッドホンはAKG 271Sで聴いています。

比較しているのはAPOGEE ROSETTA800、Mini-DACです。
自宅には持っていませんが仕事上よく耳にするものです。
あとはPROTOOLS HD 192I/Oなどスタジオによくあるものや、
M-AUDIO AP2496、DELTA1010、DIGI002、MOTU828 MK-U、ESI Juli@、RME MultiFaceなどです。
オーディオ用のDACはほとんど聴いたことがないのであまり参考にならないかもしれませんが許してください。

まず、前回も書きましたが解像度は高いです。
各楽器の音がハッキリ聴こえます。
音質ですが迫力が無いわけではないですが、少し中域の音が足りないかなと・・・。
好みにもよるかもしれませんが。
低域と高域は十分でていると思います。

・ライン出力
スピーカーはFOSTEX NF-1Aです。
こちらも同じような印象です。
少し中域の音が足りない感じがします。
スピーカーで聴いても解像度は高いです。

そこでOPAMPをOPA2604に交換してみました。
買った状態で2134が付いているところを2604に交換、
5532が付いているところを2134に交換しました。

OPAMPの交換はDrHEADの時にも体験しましたが、
あの時以上に変化を感じることができました。

全然違います。

解像度はそのままで、スピード感やバランスが格段に良くなった感じです。
中域もしっかり出ています。

ちなみに友達は買ったままの状態の音が良いといって言っていたので、
色々OPAMPの交換してみるといいと思います。

個人的には十分満足しています。
これから仕事で色々使う予定です。

いろいろ意見はあると思いますがあくまでも参考程度で。

長文でスイマセン。