韓国のページにDr.DACの掲示板ができてるけれど、web翻訳で読んでも解るくらいに問題になってる。
この会社よくつぶれないね。
Juli@の外だしケーブル別売りマダー?
813 :
Socket774:2005/07/21(木) 09:59:07 ID:QGfj1Wci
チョン公式に192の5.4ドライバがあるわけだが
日本の5.3と同一とみていい雰囲気なんだがどうだ?
あたらしいVEのドライバないんすか?
>>811 ・サンプル基板の写真を公開してマキシオって20万位するプロ向け機材のDAC部分と同じって触れ込みで予約受付をした
・数ヵ月後、製品版の基板を公開したらかなり変わってて部品のグレードダウンやら省略やらでかなり別物になっていた
・ユーザーがクレームを書き込むと、サポート対応は「音は変わらない。会社に来れば聞かせてやるから試してみろ」との返事
・もうすぐ軍隊に入るだの逃げ口実とか責任を企画した辞めた社員のせいにしたら、辞めた当人が反論の書き込みをして泥沼化
よくわからんがマニアらしい連中の書き込みによると、サンプル版は期待できたけれど製品版のパーツ構成じゃ値段分の価値がないから返金しろって予約ユーザーが出てきてエゴも返金してる様子。
オプトプレイってUSB製品をおまけに付けるとか言っても焼け石に水。
使ってるパーツが古いとかまで指摘されてエゴの言い訳もシドロモドロ。
816 :
811:2005/07/24(日) 02:55:58 ID:xrJ9oZC2
>>815 3月くらいに公開された画像を見たときは期待していたのですが、
そんなことになってしまったとは。(´・ω・`)ショボーン
軽い気持ちで書き込んだのですが、ご丁寧にありがとうございました。
>>815 ハゲワロタ
同胞(自国民)に対してもそんなもんなのかw
>>815 テラブルガリスwwww
おまえらこんな会社の製品使ってんなよwwwwwww
というより何かあるたびにOptPlay付けるっていうことは
Optってよっぽど在庫抱えてるのか作るの簡単なのかどっちかだよなあ
ひょっとしてOptで想像以上に糞?
あ、会sh(ry
192VEに払った金、不具合だらけで\8900近く返せと言いたい
旭化成マイクロデバイスのリファレンスデザインを忠実に守っているニダ!!とか言っててワロス
オーディオメーカーとしてリファレンスのまんまコピーってどうよ。
>>817 サムソン製品も韓国での販売価格が一番高い。
よその国では安いんだけどね。
特にサムソンなんて韓国内では国が優遇・寡占体制を定めてるから
つまらんものを高い値段で売りつけようがやりたいほうだいなんだよな
もちろんそんな体制で良い製品なんて造れるわけなく外国では
廉価品としてじゃなきゃ売れない
しかしそれを日本で言ってもなあ。日本の家電製品だって国内で一番高く売っているし。
サムチョンは補助金ざぶざぶで輸出するんだもん。
ダンピングじゃん。
827 :
Socket774:2005/07/25(月) 18:04:01 ID:zxjQWpU0
旭化成マイクロデバイスのリファレンスデザインってDAC(チップ)の
ピン配列の事でしょ?
普通リファレンスのままだよね。
図を見る限りそうだと思うのだが・・・。
基盤のレイアウトはエゴの設計だと思うよ。
828 :
Socket774:2005/07/25(月) 21:04:22 ID:Zk9WD0Vh
お前何もわかってないのなw
192VEよ
さよなら3ヶ月くらいの間だったけどもありがとうw
同じく192VE追悼。SE-80に乗り換え。
音は好きだったのでメインの2ndか
サブ機にまわすとしよう。
つーか動画再生の障害の原因が
これだとは思わんかった。
orz
もうね、DirectWireのライセンス屋に転身すべきだよ。
これがある限り、当分乗り換えられない。
90/150ならともかく、今からSE-80はアリエネェ
あんな48kHz固定カード…… ドライバegoより腐ってるし。
48kHz固定でなんか問題あるの?
CD聞くときはプレーヤー使うだろうし。
と、一瞬思ったがゲームする場合は
効果音とかで不具合ありそうな。
あとはCDDAとか。
DVDや圧縮音源向け?
買ったCDをwavファイルで保存して
ジュークボックスみたいに使ってるから
44.1kHzで出力できる方が嬉しい。
Prodigy買ったばかりなのに、なんだかギターやりたくなってしまった。。
ギター入力がついてるインターフェースに買い換えないとだめですか?
Prodigy192VEを買ったのですが、音楽をかけてると
スピーカーから「ジジジッ!」って音がなったり。つい最近では
スピーカー片方が死んでしまいました。
MDプレイヤーのステレオジャックに繋げて再生すると両方から
聞こえます。これは・・・どっちが悪いんでしょう?
837 :
829:2005/07/27(水) 00:48:55 ID:SGaKKw3E
>836
うちも似たような症状出たよ
フロントのR側から音でなくなってスピーカー逝ったかとはじめ思ったけども
シリコンオーディオにつないだら別にスピーカーは壊れていなかった。
ほかにも光学ドライブから音楽CDかけたり動画データを再生すると
波打つようなノイズ?が発生。
その症状は光学ドライブとのデジタル接続をしたら一時的に直ったのだけども
しばらくしたらまた発生して
その後に前述のスピーカーが片方聞こえなくなる症状も出たのでドライバを入れ直したら直った。
というのに嫌気が差してSE-150PCIに乗り換えますたw
>>836 prodigyに限らず、ここのは重めのピンケーブルとか刺してると簡単にはんだ割れるぽいね
そのせいで接触不良が多発するみたい
>>838 レス、サンクス。
スピーカーが悪いのかと思ってオウルテックのスピーカー注文しちゃったw
ぇ〜と対策としてはどうすればいいのでしょう?
>>839 1.ケーブルを一旦抜いて挿しなおす
2..PCを再起動する
3.ドライバの再インストール
発症する度に上記手順を上から順にやってみる
それが面倒なら最後の手段だ
4.VEを窓から投(ry
>>839 いくつかあるけど
・はんだ割れなら再度はんだしてみる
・アナログ出力のみの現象っぽいからデジタル出力でアンプ等へ繋ぐ
・
>>840 ・窓からry
>>840-841 早レス、ありがとです。
さっそくドライバを再インスコしてみたら、死んでた片方のスピーカーから
聞こえてきましたw しかし、相変わらず音楽をかけてると
「プツッ、プツッ!」って音がします。はんだ割れ確定でしょうか?
しかし、買って五日でこうなるとは思いもしなかったw
久しぶりに書いてみようか
「サンプリングレートとレイテンシは?」と
192VEを捨てて192LTを注文すた!
(ノ∀`)アチャー
もともと問題なかったが、やっぱり問題ない
ただ、なんだか音量が大きくなったような気がする
気のせいかも
VEだけど、インスコ直後configのWAV・MASのスライダーがそれぞれ
変な値になっていたのを除けば、以後の動作に異常はないな。
、、、にしても書き込み無いな。
VEのドライバ更新したけど、
>>847と同じ。
違いが全く分からんよ
LTは変更ナシ、か
Prodigy 192 VE v1.3 QSound統合ドライバー導入しました。
以下環境
【CPU】 Athlon64 3000+(CG)
【M/B】 MSI K8T-FIS2R
【OS】 WinXP Pro SP2
備考:CrystalCPUIDにてクロック可変
>>849さんと同様でWAV・MASのスライダーがおかしいのが少し気になった。
というか、導入直後はFactoryDefaultになってないね。
あと案の定、「Always on Top」にチェック入れても再起動するとチェック外れる…。
音の再生に関してはfoobarでASIO使って再生や、いくつかゲームしてみたけど特に問題無かったです。
(EAX使えるようなバリバリな3Dゲームはやってませんが。元々そういうカードじゃないしね)
新ドライバでVEの例の問題(44.1kHzと48kHzの混在で鼓膜破壊)が
直っていれば良いんだけどな
LILITH(ASIO)とWMP(WDM)で確認したけど問題ない
ただ、前のドライバでは試したこと無いので何とも言えない
ドライバ説明のございますございますって、エゴの日本支社って日本人いないの?
856 :
Socket774:2005/08/02(火) 02:55:30 ID:Laob5Qcq
あげろよ
857 :
Socket774:2005/08/03(水) 11:56:11 ID:4MpVBtgR
おれのNF7-Sだと、USBコネクタ2(オンボードのpinのやつ)を使うと不具合だ
そこになにも差さなければ問題なし
とメモ
Prodigy192VEのv1.3、
>>848にあるように以前より音大きくなりましたね
【オーディオトラック、輸出向け 7.1チャンネルHiFi級サウンドカード発売開始予定】
こんにちは。AUDIOTRAKです。
国内及び海外のHi-Fiオーディオマニアたちを満足させることができる
HiFi級7.1チャンネルサウンドカード、「Prodigy 7.1 Pro」をAUDIOTRAKの技術力で
開発して発売する予定です。下はPCBサンプルイメージです。
(写真)
Prodigy 7.1 Proは、今までの一般的なサウンドカード製品とは違う、
徹底的にHi-Fiを追い求めるオーディオマニアたちを満足させるデジタル入出力機能と、
AUDIOTRAKの新しい技術で開発した「ノイズキラー(Noise Killer)機能」で、
発生するノイズを根本的に遮断します。
Prodigy 7.1 Proは日本、ドイツ、アメリカなど海外市場を徹底的に分析し、
使用者の要求を反映して開発した製品で、
より良い音質を追い求めるオーディオマニアたちから多くの反応があるでしょう。
AUDIOTRAK Prodigy 7.1 Proの発売を始まりに、2チャンネル HiFi級サウンドカード、
24bit対応 USBサウンドカードなど多様な製品の発売し、純粋な国内技術力で
CREATIVE、ONKYOなどHiFi級サウンドカードを製造する業社と世界市場で堂々と競争する計画です。
開発中?の何も載ってないボードの写真上げられても
音の善し悪し判断しようがない気がするんだが…
5.3のとき、PowerDVDでAC-3出力時に別キャプチャーへジャンプするとブルーバックになる
バグがあったが、5.4になってちょー安定している。
新しくなって、突然ノイズになったりとかサンプリングレートの混ざった再生時のノイズとか
がなくなって安定した希ガス。
これはいいNO-PCIですね
prodigy192買ってもう3年くらい経つけど未だにドライバー更新してくるもんなぁw
この点は評価。
すみません、Dr.DACは……?
>>865 >815ということらしい
どーでもいいことだけどレス番が両方ともインテルのチップセット
日本語版サイトのプレスリリースにもDr.DACキタ
868 :
Socket774:2005/08/05(金) 14:12:54 ID:NhCkVfSX
869 :
865:2005/08/05(金) 15:00:12 ID:oXCSNKfm
ウホっ いいタイミング
DACにAKM社製AK4395だそうで
調べたらE-MU0404のDACと同じみたいね
オミソついたのはなぁ・・・
Prodigy192VEのv1.3を入れてみた。
動画再生時にカクついてたのが
ほぼなくなった。
ただ、これがドライバのせいかはわからない。
なぜならVEはオカルトだからだ(w
…む、Prodigy192VE v1.3にしたら
キーボード(IBM トラベルキーボード)の音量調整が利かなくなった。
他に音量調整の付いてるキーボード使ってる人はどう?
874 :
872:2005/08/05(金) 23:50:13 ID:JZew9dKs
あれ?やっぱだめだ(w
舌が乾かないうちにまたカクつくようになった。
orz
やあ、バルクでProdigy192VE買った俺がお世話になりにきたよ
ITMediaにもDr.DACきたね。
エゴのプレスリリースと特に変わった記事ではないのが残念だな>ITmedia
実売価格が気になるところ。
35kかよ。いらねえ。パーツをダウングレードで値段据え置きか?
まじいらねえ。
3.5万アリエナイ・・・
2.5万なら買ったかも。
192VE・・・砂嵐(ピーガーノイズ?)勘弁して欲しい_| ̄|○
うちの環境じゃ挿す場所変えたりしても無駄だったし。
大抵音楽や動画を再生しようとすると急に「ザーッ」となるんだよな〜
とりあえずドライバ新しいの入れてみたが、多分改善しないんだろうな・・・
今日、秋葉原のダイナでDrDACとDrHEAD HiFi聴いてきました。
どっちもかなり良かった!
DrDAC予想以上に解像度高くてビックリ。
少し固めの音だったけど、たぶんOPAMP交換で違う印象になると思う。
買ったらまたレポします。
もう入ってるのかよw
単独DACでヘッドフォンアンプの機能があって35Kが高いって、どんな経済感覚だ?
小学生じゃないんだからさ。常識的な範囲の値段で、どっちかって言うと安いだろ?
マニアの金銭感覚はわからん。
>>886 デフレがここまで進んでいる世の中じゃ
仕方ないのではないだろうか。
PCまわりのパーツとするにしてもプロシューマ音楽機器としても
せいぜいが2万前後ってとこだろ
Egosysってそもそもその程度のブランドだし
890 :
884:2005/08/07(日) 13:13:28 ID:z2obWE5X
>>885 まだ、売ってないですよ。
試聴展示してあるだけです。
それも土〜火曜までの先行展示らしいです。
そのあと発売されたらずっと置いてあるみたいですけど。
>>886-888 金額に関しては安い方だと思いますけど・・・。
金銭感覚おかしいのかな?
>
>>889 どちらかというとこの製品オーディオ機器かと・・・。
それにプロシューマー音楽機器の場合、あまり金額は関係なく音がすべてだと思うし。
高かろうが、安かろうが、気に入った人が買えばいいと思いますよ。
うん、おかしいよ。マニアの金銭感覚だよ。一般人ではない。
プロシューマじゃないでしょ、あれは。音がすべてってのもなあ
要求される水準を越えたらプロだって安いもん使うから。青天井って
わけじゃないな。青天井なのはコスト度外視するマニア向け。
>>886 オーオタっぽい良い釣りですよ。
>>888 デフレと関係ないよ。
892 :
888:2005/08/07(日) 15:04:28 ID:i7sdPvVv
>>891 あれ〜、関係ないんか。
もう少し、世の中を勉強せねば。
世の中を勉強したいので
どのようにデフレと関係するのか
>>892さん、教えてください。
>>893 デフレな世の中だから、その物の価値よりも価格が低いものが多くなってて、
それを常に見聞きしてる人が多いと思うんだよ。
そんで、この状況に慣れてるために物の価値を安く見てしまう傾向になってるのでは?
と、思ったわけ。
例えばの話だけど、
バブルの時期に同じものが発売されてたら、より高かったんじゃないかと。
もしかすると、安いねぇ〜とか言ってたかも知れないと思ってさ。
ま、俺も世間知らずな人間なんで流してもらって構わんです。
韓国のサイトも見る限りでは17万ウォンで売ってるらしいから円だと2万弱?
韓国の掲示板では「値段の割には良い」って感想が多いみたいだから、2万なら喜ばれてるんだろう。
3万円以上ってことはry
17万ウォン?そりゃまたえらく安いな。
中身期待出来ないかもね、その値段で売れる物なんだったら。
>>883 まぁ、発生原因についても散々言われているけど、
VEのドライバかH/Wの問題だからな
万一、新ドライバで改善するようなことがあったら報告よろ
>>884 解像度が高いっていうのは、どの機種と比べてですか?
単体DACなのにソケットPAMPって相変わらずチグハグはものを作るメーカーだな。
中国の真空管DACよりも安物な感じがする。
Prodigy 192VEを使っていたけど、たびたび発生するノイズ、
高負荷がかかると音がぶっ壊れるバグに腹が立って、
Soundblaster audigy2 Value dizital audio(VDA)に買い換えた。
負荷どうこうの問題じゃなく、音も次元が違うくらい良くなった。
192VEではめちゃくちゃ不安定な音の鳴り方だったのに
(すぐにもノイズモードに突入しそうな感じ。シークしたりするとぶちっとなり始めたり)
サウンドブラスターはめちゃくちゃ安定。CPU負荷も全然無さそう。
192VEのサウンド効果は最初のEAX対応ドライバも後の一応Q-SOUNDに対応させたものも、
ハードウェアではなくソフトウェアエフェクトでCPU負荷は半端じゃなかったし。
んで、それを出しっぱなしにしてメーカーはノイズなどのバグは全て放置して逃げ。
完全に欠陥商品食わされたって感じだ。オクで売ったって3000円にもならないだろうしな・・
そんなはした額だと手間が面倒で売りに出す気にもならない。
値段が高いというのは
>881
ってことなんじゃないの? あれだけ本国で騒がれときながら
よくこの値段で出せたな、って事っしょ?
・・・・放置されてた192VEのドライバが数日前に来てたのか。
良くなってるのか・・・?
まぁ、、ゲームもやるんで192VEに戻ることは無いと思うけどちょっと気になる。
(イース フェルガナでEAXをオンにしてやってみたらその凄さに驚いた。
ゲーセンの筐体でやってるような臨場感。もう普通には戻れない。
今まで何枚も使ってきた、ソフトウェアでEAXやA3Dに対応した不安定なカードとは次元が違う)
ゲーセンの筐体ってなんかすごいのか?
>>902 違うんじゃない?Q-SOUNDとかみたいな音響効果にちゃんと対応したソフト+ハード(筐体)のは。
立体感をもちつつ前にガンガン来るような迫力ある音が出る。
EGOSYSはダメすぎ。不具合でまくりなのに(公式BBSでもノイズまわりの苦情殺到してるのに)
そこは放置・・というかハードウェアに欠陥があって、かといってリコールもする気もなく、
うやむやにして風化させたい、、と思ってるんだろうけど。
これからはやっぱり対応のちゃんとした、ドライバの更新も安心の大手メーカーのを買うようにします。
以前もDiamondMultimedia(後のSONIC blue→Rio Japan)のMonstersound MX-400で痛い目にあってるのに
(メーカーがPCカードから撤退。MP3プレイヤーRio事業だけに特化してサポートも放棄。
おかげでWINXP対応ドライバは出ずに3D効果やゲームポートなど全て使用不可能に。)
なんでこんなの買っちゃったんだろう・・・・。価格.comやここで不具合報告も出てたのに。
栗のドライバもアレだと思うけど
つーかゲームやるなら現状Audigy系しか選択肢はないと思うが
Audigyとは違う用途に使うカードと思うんだが
しかしASIOを使うとノイズが乗ったりたびたびブルーバックに。
外部入力端子も音量が異常なまでに低い、、とオーディオ用途にも向いていない気が・・・。
安かったので買った。トラぶった。3時間くらいかかった。
安物買いの時間失い。
>>841 解決しました。どうやら、PCIスロットの5番目につけていたのが
原因だったようです。サポートによるとPCIスロットの1番目と
5番目はマザボの何かと競合してることが多く、それが原因だそうです。
それ以外につけてればいいみたいです。
コネクタの接触不良になるとスピーカーからまったく聞こえないらしい
つうか、まったく音が出ないそうだ。
>>909 winmsdには競合/共有って書いてあるからそのほうがいいかも。orz
(;´Д`)/<先生!Prodigy7.1内部入力有効にするとノイズ激しすぎです。
元々そういうものなのか、うちの環境がタコすぎるのかどっちでしょうか
サウンドカードの場合、チップセットが非intelなら当然不具合は出ると思っていたほうがいいかも
VEキーボードの音量調節機能使うとサンプリングレートがかわってしまう…
最悪。音はノイズも無くそれなりなんだが残念だな…
912 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2005/08/10(水) 23:10:00 ID:j+diaov9
サウンドカードの場合、チップセットが非intelなら当然不具合は出ると思っていたほうがいいかも
Prodigy(特にVE?)の各種不具合の場合、あんまりインテルであるかないかは関係ない希ガス。
うちなんかはインテルのチプセトなマシン2台(しかもかなりシンプルな構成)ではビーガーノイズが頻発するけど、
SiSの方に差し替えると意外と問題なかったりしたし。
このスレ見てもインテルマザーで不具合出てる人は結構いるしね。
>>911 マジレスするとして、Prodigyに限らず内部の入力用のコネクタはブラケットに付いているLine-inとかに比べると回路的に簡素化されてますので、そんなものかと。
P650使ってた頃はよくブルーバック見たけど
ラデ96XTにしてからはノートラブルだ@VE
919 :
911:2005/08/11(木) 18:53:42 ID:GdDNyTMd
>>916 レスどもです
なるほど、それで大抵のオーディオカードには内部入力端子がない訳ね
>>915 わし、SISだけどピーガーでまくりじゃ。
>>918 わし、RADEON 9600XT(サファイア製)だけどピーガーでまくりじゃ。
ケツの穴引き締めてしっかり安定した音を出さんかいボケ
今から192SP買ってくる
いまさらLT以外の192買う必要性は全く無い
7.1かLTのほうが絶対良い
そうなのか
相性とかあるみたいなんでもう少し考えてみる
ここの製品って、基本性能や値段がいいだけに、
やたらと相性が出るのが悔やまれるな。
Windows media playerでHDCDをデコードして20bitのWAVEで録音し直したいんですが
どうすればいいんでしょうか。192SPを利用しています。
>>924 相性だけど、最近のはほぼEnvy24だよね。
Dr.DACが高速電脳で34800。
高いな・・・
3万切ったら買おうかな。
928 :
884:2005/08/14(日) 00:59:58 ID:rvIhwblu
Dr.DAC買ってきました。
レポします。
ソースはPCでCDを再生させてESI Juli@からデジタル出力しています。
・ヘッドホン出力
ヘッドホンはAKG 271Sで聴いています。
比較しているのはAPOGEE ROSETTA800、Mini-DACです。
自宅には持っていませんが仕事上よく耳にするものです。
あとはPROTOOLS HD 192I/Oなどスタジオによくあるものや、
M-AUDIO AP2496、DELTA1010、DIGI002、MOTU828 MK-U、ESI Juli@、RME MultiFaceなどです。
オーディオ用のDACはほとんど聴いたことがないのであまり参考にならないかもしれませんが許してください。
まず、前回も書きましたが解像度は高いです。
各楽器の音がハッキリ聴こえます。
音質ですが迫力が無いわけではないですが、少し中域の音が足りないかなと・・・。
好みにもよるかもしれませんが。
低域と高域は十分でていると思います。
・ライン出力
スピーカーはFOSTEX NF-1Aです。
こちらも同じような印象です。
少し中域の音が足りない感じがします。
スピーカーで聴いても解像度は高いです。
そこでOPAMPをOPA2604に交換してみました。
買った状態で2134が付いているところを2604に交換、
5532が付いているところを2134に交換しました。
OPAMPの交換はDrHEADの時にも体験しましたが、
あの時以上に変化を感じることができました。
全然違います。
解像度はそのままで、スピード感やバランスが格段に良くなった感じです。
中域もしっかり出ています。
ちなみに友達は買ったままの状態の音が良いといって言っていたので、
色々OPAMPの交換してみるといいと思います。
個人的には十分満足しています。
これから仕事で色々使う予定です。
いろいろ意見はあると思いますがあくまでも参考程度で。
長文でスイマセン。
>>928 レポ乙!
フットワークの軽さがいいですね。
2万年代中半くらいになったら買おうかな。
あと1万8000年後ですか
8000年すぎた頃から(ry
Waveterminal2496ってIRQ2つ消費する?
10000年と2000年前かr(ry
君を知ったその日かr(ry
うちの会社の隣にいる先輩がこの歌を熱唱していた('A`)
>937と937の先輩
合体 GO!
940 :
Socket774:2005/08/16(火) 20:34:30 ID:RFe3bIyw
192LT買たー。あさってぐらいに届く
これで音まわりはよくなるはず・・・だわな?
>>940 juli@からの載せかえでなければw
juli@の音聞いた事ないから知らんけどw
DrDAC、APUSBよりいいのだろうか
単体DACとオーディオインターフェイスをどうやって比べろと?
944 :
Socket774:2005/08/18(木) 02:16:39 ID:X+g3Yp/+
940だよ
192LTきたけど漏れのPCには載せれんかった
事前に調べんかった漏れってアフォ
へこむ・・・
載せれんPCってなによ?
LP型とかレイアウトで干渉しちゃうとか?
初めて書きます、オーヲタです。
>>884 = 928 氏の情報に釣られ秋葉のダイナでDrDAC買いますた。
35K覚悟してましたが、31.5Kですた。
漏れの、DVD-Audioをソース機器に含むシステムの都合上、
どうしても、192KHz24BitのDACが欲しくて、
DrDACをベースに、電源系とか改造できるとこは改造して
クヲリティうぷ計ろうと考えたのですが、
シャーシ開けたら、面実装部品が多くて、けっこう大変かも。
少なくとも、DACやOPアンプ等は、前振り通りの部品ですた。
どこかに、回路図うぷされてませんかね?
ちなみに日本語のマニュアルはHPから落とせとありますが、
当然のごとく、まだうぷされてません。
肝心の音は、システム組替えてる真っ最中なんで、まだ聞いてませんが、
予想以上に重い(大半はパナの充電池の重さですがシャーシもけっこう重い)のと、
ACアダプタがスイッチングタイプじゃない通常型なんで、
意外にまともかもしれません。
948 :
Socket774:2005/08/18(木) 11:25:05 ID:8FcTZPL/
940だよ
漏れのPCのPCIスロットがPCI Express x 16だったのさ
凹凹凹・・・
MicroでもPCIの1つぐらいはあいてなかったの?
PCI-EXPRESSのスロットをPCIと間違えたということなのか?悲惨だ・・・。
だが普通は他のPCIスロットと形が違うから気づくと思うが。
951 :
Socket774:2005/08/18(木) 21:42:44 ID:LBJmOaNU
192LT
自作じゃなくてデル男につけようと思ったら、かくのごとくでorz
どっかで売っ払うか・・・
独自仕様のDELLに拡張なんてしようと思うなよ。
こ こ は お ま え の 日 記 帳 で は な い
増設できないなら性能とコストに優れたUSBデバイス探せ
U2Aとか中古であれば安く買えるしお薦め
optplayとか買うとオンボードと大してかわらんので注意
最近のマザーoptical端子憑いてるのがデフォだからDACという手もある
まぁガンバレ
OptoPlayでも十分な音質だと思うよ。
普通に44.1kHzや88.2kHz出せるしDACの質もそこそこだし
オンボードと大して変わらんって意見はちょっとねぇ・・・。
だいたいオンボードのAC97縛りのデジタル出力で
DAC繋げてどないすんのさ。
USBって結構相性五月蝿いよ。PCI増設と手間は大して変わらん。
OptoPlayに関しては
>>954が正しい。
オンボードで結構良い出力の物も無くは無いけど。
PCIのないPCもあるんだな.
ISAがなくなったのは何年前だったか..
>>953 U2A使ってるけど、現世代のマシンならごっつう調子いいよ。
ドライバがU2A/U24ともにUSBASIOの開発で、64bitドライバも何気にあるしね。
958 :
Socket774:2005/08/19(金) 12:40:50 ID:lUNLQDw+
みんなスマソ
めげずにがんばります
884氏、947氏に触発されてDr.DAC買ってきました。
レボしてみたいと思います。
使用機器は1650AZにSR325。光接続。ソースはポップスに少しロック。
エージング時間はほぼ0です。
まずノーマル状態ですが、解像度は1650AZのヘッドフォン出力のが高いです。
また低域ばかりが強調されヴォーカルの声が埋もれてしまいます。
音そのものにも余計な響きが付加され、あまり好みではありませんでした。
次にOPA2604に交換してみましたが、いい感じです。
ヴォーカルが前に出てきて全体的にバランスがよく感じられます。
解像度は私の耳には必要十分です。
ノーマルで気になった響きも抑えられ「艶」と感じられました。
逆にDr.DACを聴いた後1650AZを聴くと、
(あくまで比較で)モニター的な輪郭強調の音に聴こえました。
値段を考えると非常にいい機器だと思います。
最後に長文すいません。
ソケットOPAMPって時点で自作レベルな雰囲気。
OPAMP交換で音がよくなるってのもDACを使う意味が無いんじゃないか。
と、買ってから思った凹凹凹・・・
↑頭悪すぎ
OPAMPの役割とか意味を全く理解してなさそう・・・
要はメーカーから出た単体DACとして中身期待してたけど
開けてみた結果959氏的に(´・ω・`)と言いたいんじゃ?
opampが交換式(OPA2134PA→OPA2604)の話を例に出して
とはいえ手軽にopampを交換(最近のegoは多いね)してお好みの音を探すっていうのでは
良い事ではないかとも思えますが
DrDAC まぬあるによると NJM5532がヘドホンアンプ用でOPA2134がDAコンバータ
>>961 頭悪すぎ
単体DACの役割とか意味を全く理解してなさそう・・・
965 :
Socket774:2005/08/22(月) 15:16:34 ID:HyYieXrf
Dr.DACを外国で買いたいのですが、何処で買えますか。
カードで買い、ホームページが英語のところが希望。
先が思いやられます
非常に間抜けな質問で申し訳ないのですが、
アナログ出力で44.1KHzでサンプリングされた音を聴く為に、
カード側の出力を96KHz等の、より高いレートに設定しても意味はないと考えてよろしいのでしょうか?
>>964 単体DACの役割とか意味を
>>960の文を交えて詳しく説明してください。(・∀・)ニヤニヤ
ほとんど意味がない
ただ整数倍(88.2kzHzや176.4kHz)にアップサンプリング出力すると
エイリアスノイズを可聴領域外に追いやれるってことになってるが
最近のそこそこのDACなら勝手にやってくれること多いし
整数倍だろうが下手にPC内でインテリジェンスなリサンプリング
すると音質が明らかに変わることが多々あるんで単純88.2kHz
アップサンプリングをおまじない程度に使うってのでいいと思う
間違っても96kHzとか192kHzなんかにリサンプリングしないように
何か久しぶりに着てみたらレス増えてるなぁって思ったらDrDACかよ
んなもんいらねーからさっさと192の64bitドライバー作れやクズ企業