消費電力3.2W

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
これでヂュアル化されたら1wとかになるのかな?
2Socket774:04/11/20 00:36:18 ID:dl1sQQxK
2get 御免。
3Socket774:04/11/20 00:37:10 ID:ltuA9Ayv
なんの話?
4Socket774:04/11/20 00:38:39 ID:WFlb1yQg
winchester C'n'Qのアイドル時らしいです。
5Socket774:04/11/20 00:40:25 ID:WFlb1yQg
6Socket774:04/11/20 00:54:07 ID:RoCHhtqP
これは凄いな
7Socket774:04/11/20 01:02:53 ID:hK6ZLqMJ
おおおプレスコやっぱり速いなw
でもXP3200のが速いの?

あれ?

wwwwwwwwwwww
8Socket774:04/11/20 01:09:35 ID:3vrbvEMx
>>7
??????????????

しかしwinchesterすげー
939まで待てなかった俺はほんとに負け組みたくなってきた
754wincheカマン!頼むから
9Socket774:04/11/20 01:16:50 ID:avvKAojh
PenMもびっくりだな
フルロードでPentium4の1/3の消費電力って・・・
やばいAthlonマジヤバイ
10Socket774:04/11/20 01:20:38 ID:6rT+PMwY
つい2ヶ月くらい前まで、Athlon64 に飛ぶか、底値までおちたSocketA で
もう一台組むか迷っていたんだよな。
優柔不断で結論を先送りしてよかった。
winchester のマザボが出そろい次第組みます。
11Socket774:04/11/20 01:28:28 ID:1EHMOItx
負担かけると何wなの?
12Socket774:04/11/20 01:32:23 ID:hK6ZLqMJ
見て分からんの?
13Socket774:04/11/20 01:50:56 ID:AaIFVg87
どこみりゃええの?
14Socket774:04/11/20 01:54:33 ID:ZWXCudEL
15Socket774:04/11/20 01:55:46 ID:xQLKsLhp
すげー欲しくなってきた。
16Socket774:04/11/20 01:58:37 ID:7PTraRxT
これ、実際にかかってる電圧とクロックはどれくらいなんだ?
17Socket774:04/11/20 02:02:46 ID:ZWXCudEL
>>16
>>5の上の表のWinchesterのC'n'Q有効時は1.1Vで1.0GHz
18Socket774:04/11/20 02:08:57 ID:WFlb1yQg
0.8GHzで0.9Vだと単純計算で2.1Wか。低電圧モバイル版だとどうなるかな?
19Socket774:04/11/20 02:16:05 ID:WFlb1yQg
ドラゴンボールを思い出した。悟空はパワーを絞って身を軽くしたりもできたな
20Socket774:04/11/20 02:21:11 ID:7PTraRxT
>17
dクス。1GHz出てるのか。
idle時なら同クロックC3よりも発熱低いんだなぁ。
21Socket774:04/11/20 02:33:32 ID:DpAglhIK
これULV版作ればモバイルノートにも入るんじゃないのか?
22Socket774:04/11/20 03:04:17 ID:HMSVFUgf
754で組んでまだ2週間ちょい・・・ 納得して買ったはずなんだが・゚・(ノД`)・゚・
23Socket774:04/11/20 03:05:38 ID:dl1sQQxK
だから待てばいいって言ったのに。
# 違ったらごめん。
24Socket774:04/11/20 03:08:38 ID:WFlb1yQg
754のC'n'Q時乗ってないけど10W位?
25 ◆Zsh/ladOX. :04/11/20 03:14:39 ID:yPErjihw
>>22
939は754より遅いってことで慰めになるかな?
優れているのは消費電力のみと。

>>24
これ、知りたいねぇ。
26Socket774:04/11/20 03:30:59 ID:WFlb1yQg
crystal使ったら一桁は逝くだろうな、やっぱCPは939よりいい
2722:04/11/20 03:40:00 ID:HMSVFUgf
コンビニいってる間に・・・・ 慰めてくれてアリガトン(つД`)
でも、まあ64にしてから幸せになったよ。
3.2Wにビクーリはしたけど754でも発熱少なくて静かだし。
28Socket774:04/11/20 06:06:53 ID:x4Fx3S3/
>>25
939って754より遅いのですか?
29Socket774:04/11/20 06:10:57 ID:fmuDF7uK
確か同クロックならちょっとだけ754の方が早い気がした。
30Socket774:04/11/20 06:14:46 ID:Lofe3Dct
コカール君くらいの速さ
31Socket774:04/11/20 06:19:47 ID:uBsYXzjr
>>24
確かTomさんの別窓で 24Wだった気がする
32Socket774:04/11/20 06:22:10 ID:uBsYXzjr
>>29
同クロックだったら2chの939の方が速いです。。。。
33Socket774:04/11/20 06:24:18 ID:j2gUyL8n
同モデルナンバーならクロック高い分754の方が速い場合もある(もちろんそうでない場合もある)
34Socket774:04/11/20 06:32:14 ID:j2gUyL8n
プレスコもステップうpだけで結構良くへってて、「よくがんばりましたね。byU」って感じなんだが
流石にコイツには霞むな
35Socket774:04/11/20 07:47:49 ID:yyNzzwOJ
>>5
噂のE0ステですら、最大消費電力の高さは相変わらずか・・・プレスコ終わったな・・・
36Socket774:04/11/20 07:57:49 ID:BA8sfAYo
ヒートシンクだけでいける?
37Socket774:04/11/20 07:59:07 ID:KQ2N2hWU
>>9
少ない電力量で同じ仕事が出来るという点では
Pen-Mは他のCPUとは一線を画す物はあるわな。
まあモバイル用だからね。
38Socket774:04/11/20 08:10:49 ID:eroB/ji6
これから寒くなるというのに暖まりませんね。

まあ、CPUで暖房しなくても、他の暖房器具を使えば問題ないし。
GPUとかHDDという熱源もあるわけで。
39Socket774:04/11/20 09:07:22 ID:GpC5jiBF
30Wなら大げさなヒートシンクとか使わなくても普通にファンレス運用できるな
40Socket774:04/11/20 10:04:40 ID:WFlb1yQg
asusのQファンにこだわる必要も無いわけか。とりあえずnforce4の梅でいいや、でも3500+がホスイ
41Socket774:04/11/20 10:27:04 ID:HLQmnC0b
>>7
トム嘘臭いよトム
42Socket774:04/11/20 10:34:38 ID:6jukuUn9
暖房効果を期待してたけどカッパーマインより暖房効果少ない or2

ハロゲンヒーター買ってしまった・・・・200W

だめじゃん、俺。
43Socket774:04/11/20 10:56:35 ID:yyNzzwOJ
>>39
公約通りなのがこれで裏付けられましたな。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/16/news019.html
90nmで、AMDのクランク氏は「Athlon 64の消費電力は35ワットになると予測している。
当社の目標は、(ノートPC用の)消費電力を25ワットにまで引き下げることだ」と語る。

なお、K8のTDPは、CPUクーラーの冷却能力はTDP分の能力あれば将来リリースされるCPUでも
冷却可能であることを意味し、実消費電力はこれよりもかなり少ない。
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_739,00.html
44 ◆Zsh/ladOX. :04/11/20 11:10:35 ID:yPErjihw
>>28,29,32
うん、遅い。
↓たっぷり見てん。
http://www.behardware.com/articles/531/page1.html

ま〜90nmの939 3500+は 3300+ってところだな。
45Socket774:04/11/20 11:19:05 ID:WFlb1yQg
消費電力onlyならCPのよい939Sempronもいいかな?
46Socket774:04/11/20 11:24:14 ID:G8q3ETJ2
同クロックなら939が速いね
当たり前だけど
47Socket774:04/11/20 11:25:59 ID:5rPQMA+R
はやく939 mATXママンでないのかなぁ
48Socket774:04/11/20 11:34:10 ID:IlKXXyUe
>>45
2006年の予定らしいし
あんまり安くないような気が
49Socket774:04/11/20 11:41:00 ID:IlKXXyUe
>>46
クロックが低い939のほうが速いベンチもあるんだけどね
50Socket774:04/11/20 11:45:37 ID:NWjXqhEl
いいことではあるんだがちょっと困るな
Intel勝ち目ないじゃん個人的には潰れてほしいが
勢力落ちるとPen3初期のあの悪魔の価格が復活する恐れがある・・・・AMD側でな・・
51Socket774:04/11/20 11:51:49 ID:j2gUyL8n
IntelはこんだけCPUでボコられ続けていても余裕で黒字の超多角企業なんて潰れる事なんてありえません
ただCPUからはちょっと手抜き始めるかもしれんが、経営上それは正解なのかもしれん
今後CPUが今ほどおいしい商売であり続けるかは微妙だしな
52Socket774:04/11/20 12:11:16 ID:1K6rlNV7
個人デスクトップ向けCPUでは手を抜き始める可能性はあるかもなぁ
プライドをどっちに持ってくかによるな
53Socket774:04/11/20 12:52:24 ID:rjy6L255
所詮亜流、傍流の技術。
クロック落として手を抜いてるし。
業界標準のインテルプロセッサーしか企業では導入しないよ。
CnQだなんだいってみたって、技術的には未熟でかなり不安定。
いくら省エネだって、仕事中に落ちたら話にならん。
不安定要因がすこしでもインテルより多いなら、それはベストではない。
ベストではないものを敢えて選択する担当者は責任を問われるし、
なにかリベートを受けたとか疑われるのが普通。
どの会社もインテルしか導入していないのには、きちんと理由があるから。
54Socket774:04/11/20 12:53:49 ID:26rDUhRR
は…激しく欲しい…
55Socket774:04/11/20 12:57:07 ID:yhXaltmT
でもトムって表面的にはあんまり受け取らないようにしてる
FSB400MhzのPen4時代もPen4爆速ベンチしか乗せてなかったし
トムはPen4時代もそうだが明らかに対照的なベンチ結果載せるときは何らかの違う意図を隠してる場合が多かった
今回はそのままなのか何かあるのかまだよくワカンネ
56Socket774:04/11/20 13:00:46 ID:n6UQYGek
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
57Socket774:04/11/20 13:17:21 ID:j2gUyL8n
http://www.techreport.com/onearticle.x/7417

今回のTomが正しいなら、一月ほど前に結構騒がれた↑はちょっとアレだったっつーことになるかな。
techreportが測定時にWinchesterだけにCnQ利かせてるとすると、
その差はTomのidle時のComsumptionの差とほぼ一致する。
58Socket774:04/11/20 13:49:16 ID:3vrbvEMx
しかしwinchesterのloadedとidleの差が合わないぞ
TOMは31.4-3.2の約30W。
techreportは151-112の約40W。
59Socket774:04/11/20 14:02:04 ID:JtuBPxMq
>>58
計測方法の差では?
TOMの所はM/Bに直接変な機器を繋いでいるが、
テクリポートの方は電源に繋いでいるのかもしれん。

まぁ、40wだって冷却方法がそんなに難しいわけではないかと思うが。
60Socket774:04/11/20 14:04:11 ID:Il1SUW5r
techreportは"at the wall"で測定したって言っているから、電源の効率分が
電源の効率が75%だとすると辻褄が合うんじゃね?
61Socket774:04/11/20 14:13:58 ID:SFCaF5cf
>>53
内の会社は新しいWSは64bitLinuxで・・・という話で進められてる。
62Socket774:04/11/20 14:38:49 ID:O2jSJKkN
今PenM行っちゃうか、MicroATXのwinchesterが出るまで待つか…
63Socket774:04/11/20 14:39:44 ID:3vrbvEMx
うちも10人くらいの設計事務所なんだが、最近の買い替えで社長が
celeronの2.2GHz見つけたよすごいでしょ9万だよ安くない?ってはしゃいで来て、
俺もだいぶ粘ったけど、結局社長の意見を覆してまで「ここはモバアスで」、とは言えなかったな
責任かぶるのやだもん
くそPC使うハメになっても耐えるさ
64Socket774:04/11/20 14:41:07 ID:O2jSJKkN
MicroATXのwinchesterっていうか、MicroATXの959マザーね。
サーバマシーン組みたい。
65Socket774:04/11/20 14:41:55 ID:dl1sQQxK
>>63 ご愁傷様。
そのうち自作したPCを会社にこっそり持ち込んじゃうんだな。
66Socket774:04/11/20 14:44:31 ID:3vrbvEMx
>>65
ありがとん
しかし作業意欲も減退するってもんだよ
G4cubeから北森セレでは。天と地だ
67Socket774:04/11/20 15:06:04 ID:HaLtTD52
沈みかけてる船からとっとと逃げたほうがいいんじゃない?w
68Socket774:04/11/20 15:11:33 ID:GHyx+AYf
3.2Wってすげえな。
ヅアルコアなプレシコは一体どうなるんだろうか。
69Socket774:04/11/20 15:13:38 ID:1K6rlNV7
>>64
20ピン分は何を刺したらいいですか?
70Socket774:04/11/20 15:34:12 ID:zZgnpcnB
>>63
ジャパネットの影響だね
クロック高いから良いでしょ感覚だね
71Socket774:04/11/20 16:30:44 ID:9bXOHY4N
これこそ、未来のCPUだよな。
これならPCを、デッキ代わりにも使えるし。
72Socket774:04/11/20 18:11:03 ID:yt+NNoth
うちの知り合いも
最近のパソコンて大したこと無いんだよね
1.4Gとかばっかでさ
って言ってますたよ

しかしCPUばかり低消費になっても他のパーツが、じゃあな
うちもHDD×3とかの構成だしorz
73Socket774:04/11/20 18:41:28 ID:hrF21vjy
>>72
そう思うなら一個にまとめればいいだろ
400GBx3なら無理だが
74Socket774:04/11/20 19:29:33 ID:kH71hXLR
久々の凄いニュースだ! 興奮してきた!
75Socket774:04/11/20 19:44:18 ID:H+wD5VtQ
HDDの省電力化もなんとかして欲しいよな
2.5インチにすりゃいいんだろうけど容量少ないし高いし
76Socket774:04/11/21 02:46:56 ID:17jNSuXh
なんか>>53が訳のわからんこと言ってるんですけど・・・

営業サイドとしては、買い換え需要に低消費電力を売りに出す所が出てくるね。

そんなこともわからない?

ただ、デスクトップを採用している企業なんて極端に減ってきてるだろうから、
AMDがノートでしかも低消費電力なものを出していかないと駄目。

インテルがやってる戦略はそれに見事にマッチしてるだけ。
P-Mなんてそのもっとも最たる所でしょ?

バカチンな印厨の能書きはいらないから現実を見ろよ?

インテルは現状のCPUスペックでOKと判断したんだ。
さっさと気が付け
インテルがビジネスをしてることとAMDが一般人相手の小売業まがいのことしてるって。

でも、世の中一般人相手で口コミでネタが広がる方がいいのは言うまでも無い。
77Socket774:04/11/21 02:53:18 ID:rorz1d6y
>>5
tomのWinchester実測値って公称TDPの半分くらいだけど、ベンチが32bitだから?
64bitのベンチを走らせると倍になったりしないよね。
78Socket774:04/11/21 03:04:04 ID:Di1MOSnD
まあ>53の言うような企業は時代に取り残されていくだけだがな
79Socket774:04/11/21 03:48:58 ID:ATnJm0Ys
AMDの公称TDPとIntelの公称TDPでは、
全く意味が違う物だとあれほど色々な場所で言われているのに、
今更何を言っているんだ? >>77は?

理解できるように解説してくれ。
80Socket774:04/11/21 04:17:09 ID:9Ke0AVWd
>>77の伝だとPen4が64bitに対応したあとに、そこで64bitベンチを回すと消費電力が200Wを超えるということだな。
ああ、恐ろしい。
81Socket774:04/11/21 07:05:03 ID:NHb7cZK3
>>77
>>77
>>77
>>77

馬鹿晒しage
82Socket774:04/11/21 07:57:31 ID:WyZxve7A
>>77
そんなエサにゲイツ様がクマー!!
83Socket774:04/11/21 08:02:55 ID:YUkCcLnF

                    亠ァ厂|        `':,;..:..:.';.     ;'..:..:.,:'
                       ‐个 兀          `:;:.::.':.,   ,':.::.:,:'
`.:`.:''''..:.‐ :.:-:.:...,,,, __   、‐-、        __   ,.‐z_,-、   '':;;:::':, ,...;'::..:,;'  ,,.:':
..:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.`_,,ノ └¬、'''.:.:‐:..,,ヾ、__)∠,ィク /,、   ';:''..:.:..:..:.:..:.'':;'':.:.,;.
.:..:...:..:..:...:...:...:.:..:...:...:..:.ヾ、_   <^'".:..:..:.:..: <`ヾ´~_  _~´ 〉'''':.::.;':.::...:.:..:..:..:...:.:.';' ,,
..:..:...:..:..:...:...: ,,;,;,;,,;:..:..:.:.:..: / /\ `ヽ、..:..:.:..:..:_ブ∧ ‐ ‐ /.:.:..:,;,::';..:..:..:.:..:..:..:...:.:.:''´:.:
:..:.:..:..,.:-〜' , 、m_)°.:.:.'ー-'..:..:..:`ー--',,;,;::.:.:ヽ、_i (_,/しヘヘ_) ´  '::;.:.::.:..:..:..:..:.:..,;'` ''
,;,,;,;/  <て_;:、。.:° ‐ '''' " ´ ´               ,;:''.:.:,:'' :;,._.:,;.,、:.'':.,,_
  / r'7ァッーヘ、_) ゚                      ,,:''.:.:,:'' , -〜''ヽ‐-‐、.:.:.''
-く  レ'/〈 °   。     ,ヘVフヽ、          ,,:''.:.:.:,:''  (_,ヘ、     ⌒
  V巛〈 ヽ  , 〜''ヽ    / e ヽノ\ヘ.      ,,:.''..::.:,:'' 。     と_刀Tゥー
_/ ヾ ヽ、 Y ァ个〜'。゚  ,少ー- 代ヽ、 ヾゝ   ,,.: '':.:/ヽ、' 。 ゚ (⌒⌒ー-く ノノ,!j
 {.   \ Y巛〈       ) lfgレ゙く  \''.:.::.:.:.:/ / 入 ゚ 。 `〜<ヾヾ、,`⌒ 〜
_, ヘ、  ヾ{ ヾト、      'ヾゝャgメl`   ヾヨ /〃/ _,,>    〉〉ノ `厂丁`
   \  \  ヽ、    `ゞへmfi_  ゞdf‐ '' ´      ////  ノ
─〜 ⌒ヽ、  \   ヽ、    ´`'‐ニ世三r<k´       _,,ノ,〆   /
    __,, へ、 \   ` ー- 、__      _,, --‐‐ ''´     _ - ´  /
 ̄ ̄      \  ` ー- 、 _     ̄ ̄ ̄       _, -〜< -一 ブ
          ヽ、、       ̄` ー─----── ´ ̄    _ -一 ´

84Socket774:04/11/21 08:08:09 ID:FmUJiZZY
IDちがうし
85Socket774:04/11/21 14:21:03 ID:6EYR76K9
マルチスレッド・デュアルコアで更に倍々ゲーム
86Socket774:04/11/21 14:44:06 ID:pZGnUp6a
まるちすれっどすると、でんりょくしょうひがにばいになるのでしゅか?
87Socket774:04/11/21 15:00:30 ID:odcPyemx
おい!誰かマルチを持って来い!!!
88Socket774:04/11/21 15:16:25 ID:6OkqFsNJ
>>59
TECH Peportのやつは、電源が消費電力を表示するやつだね。
M/BのDC-DCの消費分も含み、電源本体のは含まない。
差は151-112=39WでCnQなし。130nmとの差も19-28W。
仮に最低10Wから49Wとすると、効率が80%ならCPUだけは8-39Wとかに。

ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2275&p=13
これも、電源が表示するやつかな?
差は114-86=28W。CnQ有無がないかな。130nmとの差は20-43W。
これも10-38Wとかなら、CPUだけは8-30Wとかに。条件の差か個体差か。

わかんないのはTom's。
ATX12Vをはかってるのか、下駄でもはかせてほんとに完璧にCPUに流れる電力
をはかっているのか?
ATX12Vなら、それ以外からの電力の供給はないのか?

ユーザ側でできるのは、電源で表示か、ワットチェッカで計測(電源の消費
も含む)か、やってもATX12VをDC-DCのクランプメータで計測かな。

CPU本体の消費電力としては、30-40Wぐらいを考えればよさそうだけど。
89Socket774:04/11/21 15:27:48 ID:6OkqFsNJ
>>88
ちがった。(汗)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/tawada28.htm
これと混同してた。

techのやつは電源もこみかな。でも、差は39Wでかわらないんだよね。
90Socket774:04/11/21 16:00:51 ID:M8W/JK9X
>>75
winpcの記事によると
2.5でも3.5でも
消費電力は変わらないような感じだったよ
91Socket774:04/11/21 16:09:31 ID:9Ke0AVWd
>>90
例えばWesternDigitalのスペックシート見ると2.5インチは3.5インチの
1/4から2/5程度の消費電力だけどね。
まあ単に新しいものの方が良いものなだけかもしれないが。
92Socket774:04/11/21 20:09:18 ID:s6TJnjKe
AMD系で組んだことないからマザーとメモリどれにすればいいのか
わからん。このスレ的にお勧めはどれ?
93Socket774:04/11/21 20:17:03 ID:hGp3so0U
>>92
AMD対応お勧めマザーは?Part21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098930629/
遊べるAMD系MicroAtx総合スレpart7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099959094/
94Socket774:04/11/21 20:25:42 ID:8hMKym6Q
まあHDDの場合、アイドルで2W、最大で4〜5Wぐらいの差だから
この差を大きいと見るか、小さいと見るかですね。
95Socket774:04/11/21 21:33:10 ID:kd1JEv+I
その程度の差なら静けさがホスイでつ
96Socket774:04/11/22 01:51:34 ID:7wGOOfe3
小型PCだって作れる熱量なのになぁ
97Socket774:04/11/22 19:19:30 ID:XbDldRQ9
DTRのノートがほしいな。速そうだし。
98Socket774:04/11/22 22:46:18 ID:hhOeh3t0
で、ファンレスで動いている人の報告はまだですか?
99Socket774:04/11/22 23:30:45 ID:8JBF3/LP
フルロード30Wだとファンレスじゃチトきついな
倍率少し落として電圧落とせば何とか行けるか
1.1Vあたりまで電圧落とせばファンレス行けるかな、多分フルロードで15〜20Wくらい
100Socket774:04/11/23 00:07:24 ID:aE4/YEZ0
100W
101Socket774:04/11/23 00:11:15 ID:UCAiUfIg
↑4コア?
102Socket774:04/11/23 01:47:29 ID:IgsIHEdu
C^n^QってOSいらずなの?
103Socket774:04/11/23 01:57:59 ID:FtBZokpI
>>102
OSいらず・・・って、何が…。
104Socket774:04/11/23 02:44:51 ID:3vYDITX9
>>102
顔文字にみえた
105Socket774:04/11/23 03:42:19 ID:eHPmCN7W
Athlon64はマザーボードに装着して最初に電源を入れたとき、良い香りがする。
それは例えるなら、温湿度の調整された計算機センターのような香りだ。

Pentium4はマザーボードに装着して最初に電源を入れたとき、臭い匂いがする。
焼け焦げてんじゃねーの(ワラ。
106Socket774:04/11/23 03:51:21 ID:/UXc4lxd
グリスにカレー粉を混ぜておくことをお勧めします。
107Socket774:04/11/23 07:44:43 ID:7Ykropms
>>103
要するにBIOSレベルで働く機能かってことじゃないの?
>>102
OSが対応する必要アリよ。
WinXPならAMDのサイトからCPUドライバ落としてくる必要あり。
108Socket774:04/11/23 09:31:28 ID:ukqPgDwC
>>107
PentiumMと同じなんだね
SpeedStep Apletってのを入れなきゃPentiumMでSpeedStepが使えない
109Socket774:04/11/23 09:57:24 ID:1Xep2wwY
普通そうだろう
110Socket774:04/11/23 12:46:05 ID:HyR51YEA
つまりリヌクスとかでも効くのかと言いたいのでは?
それからOSが必須ってことはいくらかマシンパワー取られるの?
111Socket774:04/11/23 14:57:36 ID:RAQFnS6Q
そりゃそうだろうな。
そんなものよりか、いらない常駐物の方が負荷は高いだろうが。

SpeedStepアプレット?が必要なのはW2kだけじゃなかった?
XPなら64もPenMもドライバ入れなくても最小の電源管理で
動くんじゃなかったっけ?
XPの初期のやつは、PowerNow!が入っていなくて、MSのエラッタに
あがっていたような気もするが。
112Socket774:04/11/23 15:32:18 ID:ZdP1etfC
>>98
よそのスレでは、CPUファンとケースファン止めても40度いかねえらしいが。
113Socket774:04/11/23 18:11:13 ID:XqPX8Q78
>>112
そりゃすごい
114Socket774:04/11/23 18:15:54 ID:H5sdSEv2
WinchesterどころかClowHammerでも
シバキさえしなければ大型クーラーでファンレス可能。
CPUファンの配線忘れて起動したのに室温20度で30度。
さらにシバこうにもSUPER_PI程度ではさほど発熱しない。
115Socket774:04/11/23 19:12:39 ID:2+Y4Tm6N
C^n^Q < Athron64!
116Socket774:04/11/23 20:18:51 ID:idKAk2io
起動してから、30分くらいIdle状態で放置して温度がそれ以上上がらなくなったときがIdle時温度な。
それと、マザボによって温度計測誤差の差が大きいから、マザーの吐いてる温度での報告は信憑性低め。
その場合は最低でも使用マザボとBIOSバージョン、計測に使用したツールや方法を添えること。
117Socket774:04/11/23 22:00:26 ID:Q66tNOlX
これで低温マザーが出てくれれば最強なんだがなぁ
118Socket774:04/11/24 01:06:27 ID:79dO5HA7
>>114
πでシバくとか言ってたら100%常に消費する3Dゲーム3時間もやってれば暴走決定だな
119Socket774:04/11/24 01:44:59 ID:uLfC/oId
シバキをかけて不都合が出るのは、果たしてファンレス化が可能というのかどうか・・・。
120Socket774:04/11/24 01:59:11 ID:Q5BxB2Gz
ファンレスでもDELLみたいに大型ダクト自作してないの?
するまでもないですか、そうですね
121Socket774:04/11/24 02:10:04 ID:KCxtq0p+
CPUファンレスなんだか、完全ファンレスなんだかわからんしな。
122Socket774:04/11/24 10:11:15 ID:KT39o6Kl
ファンレスファン
123Socket774:04/11/24 11:39:51 ID:ab8XVxyk
>>122
一瞬フィンレスファンに見えた。ただのモータだよな、それじゃ。
124Socket774:04/11/24 13:43:15 ID:x5fTBfVq
フィンファンレス
125Socket774:04/11/24 15:04:08 ID:1c9pTRo5
AMD、薄型軽量ノート向けCPU「モバイルSempron 3000+」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/amd.htm
TDP25W…
126Socket774:04/11/24 15:36:13 ID:V7w60/ZV
>>実クロックは1.80GHz、L2キャッシュは128KB。

               ('A`)
127Socket774:04/11/24 15:45:22 ID:heyAyYAh
まさにづろん
128Socket774:04/11/24 16:02:16 ID:XQbMoZGO
センプロンって、64bitを取っ払ったという認識でいいの?
それともHT、NX付きヅロンなの?
129Socket774:04/11/24 16:09:29 ID:XQbMoZGO
↑K8から64bitを取っ払ったという認識でいいの?
130Socket774:04/11/24 16:21:12 ID:7bgiq/tI
ハー?
131Socket774:04/11/24 17:46:12 ID:TBvee73/
>>129 その認識でいい
132Socket774:04/11/24 19:12:47 ID:Q5BxB2Gz
>126はCeleronとDuronの二次キャッシュ量に誤魔化されそうなやつだな
133Socket774:04/11/24 19:44:24 ID:ieYhu4dn
あとエクスクルーシブキャッシュさえやめてくれれば完璧なんだけどなぁ。
Pen-Mみたいにしこたまキャッシュ積んでれば量速度ともに完璧なんだが。
Pen-Mの10%の速さはキャッシュにあると見た。
134Socket774:04/11/24 20:13:05 ID:OO7zPeit
>>実クロックは1.80GHz、L2キャッシュは128KB。

(゚听)イラネ
135Socket774:04/11/24 20:28:55 ID:4tgLSLa3
L1 128kb L2 128kb トータル 256kb。

やっぱりL2は256kb積んで欲しかったな。
136Socket774:04/11/24 20:40:39 ID:ieYhu4dn
しかもAthlonはL1が遅いからね。カタログで厨を引きつけてPen3に食らいつく
ための技術を未だに引きずっているのはどうかと。
L2が128KBだと、遅いL1が128KBで激少ないL2がチョビットって感じだよな。
137Socket774:04/11/24 21:01:46 ID:Gw3QuWep
>>136
プレスコのことでつか?
138Socket774:04/11/24 21:24:37 ID:ieYhu4dn
>>137
何意味わかんないこと言ってんですか。
プレスコ脳になっちゃいますよ?
139Socket774:04/11/24 21:29:26 ID:j4HIAFR+
プレスコのキャッシュはAthlonよりレイテンシが長いのだよ。
140Socket774:04/11/24 21:40:41 ID:ieYhu4dn
>>139
この世にPen-MとAthlon以外にCPUはないでしょ。
ただし、intelには唯一の家電向け汎用製品に、おまけ機能でほどほどの速度
でゲームやDVD鑑賞、さらには高速エンコードができる
お茶の間用温風ヒーター向け組み込み電熱器ってのがあるけどね。
それに関してはレイテンシとかウンコとかそういう問題ではないと思うよ?

Pen-Mとか64とか同クロックで数パーセントの効率を競ってるCPUみたいな製品の話ではないし。
141Socket774:04/11/24 21:42:17 ID:ieYhu4dn
>この世にPen-MとAthlon以外にCPUはないでしょ。

おっと、PC向けの汎用チップ。廉価版を除外してね。
つっこまれる前にw
142Socket774:04/11/24 21:45:41 ID:zL4wI4Gw
「ID:ieYhu4dn」が何を言っているかわかんない。電波?
143Socket774:04/11/24 21:52:33 ID:Rch5vV7D
プ=電熱器 って言いたいのだらう
144Socket774:04/11/24 21:56:48 ID:W+s8OXWJ
>>140みたいな輩に信仰されるPen-MとAthlonも大変だな
145Socket774:04/11/24 22:02:59 ID:ieYhu4dn
プの中の人って死亡率高いらしくて大変みたいだよ。ほんと。
146Socket774:04/11/24 22:20:28 ID:GQHgSEff
おまえらオプテロンのTDP30wに興味ないの?
147Socket774:04/11/24 22:21:59 ID:HjM7uCVz
だって買えねーし
148Socket774:04/11/24 22:25:19 ID:6Jk9STMH
プって正直冷却だるい・・・(´・ω・`)ショボーン

省電力キタイアゲ
149Socket774:04/11/24 22:40:45 ID:zL4wI4Gw
>>146
オプじゃねぇ。ウィンチェスタコアのAthlon64だ。
150Socket774:04/11/24 22:45:08 ID:3NpPpvxC
オプでTDPが30Wてなことになったら即買いだね。
151Socket774:04/11/24 22:51:20 ID:KCxtq0p+
そりゃ、そのうちOpteronも90ナノになるだろ。
152Socket774:04/11/24 22:55:24 ID:5QB5SKIH
TDP30W!?電熱器じゃねーか!!ファンレス!?アフォか!!出来るかよ氏ね!!
と、かなり昔に言われた。
153 ◆Zsh/ladOX. :04/11/24 22:56:11 ID:LUrLYWyU
>>150
つOpteron*40EE
154Socket774:04/11/24 22:57:44 ID:LRbL7rJ5
ようやくPen3-1GHz級マシン(TDP30W)がリプレースできる。
ありがとうAMD。
155146:04/11/24 22:58:12 ID:GQHgSEff
>>150
存在するから絶対に買えよw
156Socket774:04/11/24 22:59:29 ID:3NpPpvxC
ごめん、もうちょっと詳しくお願い。
157Socket774:04/11/24 23:01:05 ID:KCxtq0p+
P3の1GHzってTDP30Wもあったっけ?
158 ◆Zsh/ladOX. :04/11/24 23:01:55 ID:LUrLYWyU
>>156
つOpteron140EE
or
つOpteron240EE
or
つOpteron840EE
159Socket774:04/11/24 23:02:44 ID:GQHgSEff
>>156
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0217/amd.htm
ほれ
高額だけど絶対に買えよw
160Socket774:04/11/24 23:07:59 ID:3NpPpvxC
ありがとう。
愛用のDUAL機のマザーがやばくなってきて、買い替えようと思ってた。
本気で低発熱DUAL機が欲しかったから、まじめに検討してみる。
161Socket774:04/11/24 23:10:03 ID:GQHgSEff
>>160
うむ、一役立てて代は嬉しいぞ
162Socket774:04/11/24 23:12:47 ID:xlEjf0uo
オマエらのその無駄なエネルギーを何かに使えないものか・・・
163Socket774:04/11/24 23:16:11 ID:mjz1R0Km
('A`)オナーニにでも使うか・・・
164Socket774:04/11/24 23:19:43 ID:7GfjUFM9
(´∀`)セクースにでも使うか・・・
165Socket774:04/11/24 23:21:38 ID:mjz1R0Km
('A`)ヂグジョ.ォ..ォ...ォ......
166Socket774:04/11/24 23:32:29 ID:heyAyYAh
なかなか微笑ましいスレ進行ですね
167Socket774:04/11/25 01:28:01 ID:coh6TGPH
168Socket774:04/11/25 07:45:22 ID:bqIukZrb
>>167
つか、意外だけどTualatinってCoppermineより逆に消費電力上がってるんだね。
河童P3 1GHz 1.70V  26.1W
鱈P3   1GHz 1.475V 29.1W
Pen4や明日の消費電力高騰の陰に隠れて、地味にプレスコみたいにリーク電流問題起こしてたのかい
リプレースが必要なのはTualatinオーナーなんじゃないの?w
169Socket774:04/11/25 09:20:54 ID:k5w5clsH
だれか>>106やってみてよ
170Socket774:04/11/25 09:38:21 ID:TP3+26cd
つーか、OpteronのEEとかHEって個人で入手可能なのか?
171Socket774:04/11/25 09:55:35 ID:8PiWhVr8
>>170 販売元の株式会社サードウェーブは法人向けだけみたいだね。
傘下のドスパラの商品ラインアップには載ってなかったし。

>>160 個人で入手するのはちょっと難しいみたいだね。
ところで貴女は某スレの754さん?IDがいっしょだよ。
めげずにがんがってね。
172Socket774:04/11/25 10:43:15 ID:4/YTYsZp
>>168
鱈もB1 Stepならマシになってるが。
まあ河童の方が優良児ですから、生産でこけた以外は。
173 ◆Zsh/ladOX. :04/11/25 12:25:52 ID:xZT0vPvp
>>170
つ湾図
174Socket774:04/11/25 12:29:42 ID:TP3+26cd
thx
でも、さすがに在庫はもってないのか
175Socket774:04/11/25 14:21:45 ID:B/aDJ6X4
Opteron240EE等はワンズで受注販売の形で買えたと思います。
176160:04/11/25 19:15:03 ID:sAKOSwE+
皆さん情報を有難う。
次はマザーを選ぶ楽しみがまってます、
177Socket774:04/11/25 21:12:20 ID:Hrhjdwsz
EE/HEでないOpteronならPC-ideaで買える様だが...
Opteron850 Bulkって...バルク売りなんてあるのか?
178Socket774:04/11/26 08:53:36 ID:qe6d0PV1
しかも鱈は河童に比べてhaltの効きが悪い。
んでも、鱈のキャッシュが速いというのは捨てがたい。

キャッシュのスピードってあんまり話題にならないよね?
179Socket774:04/11/26 09:19:35 ID:l2erDvNT
鱈のキャッシュは別に河童Pentium3より早くないよ。
180Socket774:04/11/26 10:02:00 ID:mKbedUNC
等速キャッシュ
181Socket774:04/11/26 10:47:43 ID:JoDOC9T6
鱈セレのキャッシュレイテンシはPentiumiiiより多いけど、(河童はPeniiiもセレも確か一緒だった希ガス)
キャッシュ容量そのものが河童セレの倍あるからパフォーマンスそのものは鱈セレ>河童セレ
182Socket774:04/11/26 11:12:25 ID:txcHWeQY
>>181
河童時代でもCeleronのキャッシュは遅かったと記憶してる(動作クロックは同期だが)
昔のことなので詳細は忘れてしまった
183Socket774:04/11/26 12:29:39 ID:dTABl3HE
>>181
面倒はレイテイシ5、河童は多分0、鱈は1

>>178
シバクとこれまた違う
184181:04/11/26 21:08:25 ID:JoDOC9T6
>>182-183
情報ありがとう(・∀・)ノ
しかしTomsの結果が本物ならウィンチェスターのアイドル時の消費電力は低クロックの河童セレにも勝るすごさだな。
185Socket774:04/11/26 21:21:26 ID:hpx5rfMQ
低クロックの河童セレの実測値知っているの?
TDPと比べているとかアホな話じゃないよね?
186Socket774:04/11/26 21:22:55 ID:j5hZc/we
そんなアホな話です。
187181:04/11/26 21:47:54 ID:JoDOC9T6
>>185
まあそんな食いつくな。たまにはアスランユーザー(漏れ含む)にもいい夢見させてくれよ。
188Socket774:04/11/26 21:51:29 ID:Gucjz5nV
 でも、低クロック低電圧固定にも設定出来るから、「静音化のために旧世代のCPU
を使う」という発想は、これの登場で過去のものになったと思う。
189Socket774:04/11/26 22:03:50 ID:+7c+ZWLX
Tom'sの数字がほんとならdesktopでももうちょっとどうにかなってもよさそ
うなもんですね。
いまのところsystemの実測でせいぜい57-82W程度の報告しかないですね。>90nm Athlon64
ノートではPentium Mなみの消費電力のやつもあるみたいだけど。
早くいろんな939 M/Bでてきませんかね。754の90nm品も。

>>185
うちのCeleron500のノートはsystemで17-30W(CD動作)程度。ノートだか
ら1024x768液晶もこみだし。

Let'sのR3はMAX40Wとか。充電しつつ使ってるときの数字かどうか不明だけど。
Pentium MやAthlon64のノートは30-60W程度だとか。
190Socket774:04/11/27 01:17:37 ID:z1IMzxfk
へえ。
うちのcele400もそれくらい優秀なのかな?
優秀。
191Socket774:04/11/27 01:28:55 ID:N0zNw1+u
比較対象がどうであれ、北森ペン4の3分の1以下なんだが
本当に信じていいのかねえ・・・。
192Socket774:04/11/27 02:14:49 ID:Kubnac51
セレ400MHz: TDP 23.7W
セレ800MHz: TDP 20.8W (cC0)
凄いな。
193Socket774:04/11/27 02:19:28 ID:Ey5cC8Li
河童の進化は無条件で喜ばれたよ
194Socket774:04/11/27 03:23:02 ID:BgwNsjn7
理想
セレ400MHz: TDP 23.7W
セレ800MHz: TDP 20.8W
セレ1600MHz: TDP 17.9W
セレ3200MHz: TDP 15.0W
195Socket774:04/11/27 10:45:53 ID:PWHEnpjc
TOMの数値はママン板に変な器具を取り付けて計測しているみたいだから、
CPUだけの数値としては結構真実味があるんじゃないか?
取り付ける位置によって、数値は違うのかもしれないけどね。

システム全体で見たら当然ながらあの数値じゃないだろう。
196Socket774:04/11/27 12:05:44 ID:H91G6Izc
まあ最近はママンの電気食いも激しくなったからなぁ
197Socket774:04/11/27 13:21:01 ID:RaHR7e7b
>>191
北森もさらにプレスコでもC'n'Qみたくクロック&電圧下げすればそれくらいにはなるよ。
198Socket774:04/11/27 14:18:44 ID:vmyF9EqC
どこの板にでもTom'sのをコピペしまくってるのみると違和感ありすぎ。
数字だけ一人歩き。コストメリットは大きいけどね。

CPUではこれだけです。でもシステムではこれですじゃサギみたい。
199Socket774:04/11/27 15:53:51 ID:2fdCDQ5s
しかし、デスクトップの表示だけで40w以上消費するXP3200+もすごいな(笑)

現行のCPUで言えば、Pen4の560とか買ってはいけない部類だぁね
200Socket774:04/11/27 16:02:35 ID:t93hNH16
正直な所AthlonXP使ってるからUDに参加してる
北森とか64に買い換えたらきっとUD止めてしまうに違いない・・・
自分に正直な俺・・・
201Socket774:04/11/27 16:25:07 ID:9XC2kuRt
しかし、デスクトップの表示だけで40w以上消費するPen4の560もすごいな(笑)

過去のCPUで言えば、XP3200+とか買ってはいけない部類だぁね
202Socket774:04/11/27 17:12:56 ID:Kubnac51
64、PenMが勝ち組で、XP、プレスコは負け組み、
それでいいじゃないか。
203644:04/11/27 17:42:51 ID:VpjkacVE
そうだぁね
204Socket774:04/11/28 00:35:52 ID:L34N/Gn2
>>198
実際、トムの表でIntelの受けるダメージより、AMDの受けるダメージの方が大きいだろ。
Athlon64はまだまだ供給不足なのに、AthlonXPが売れなくなったらダメだろ。
205Socket774:04/11/28 00:38:55 ID:0fBmGDKr
確かに、ただでさえ肩身の狭いXPが晒し者だよな、あれじゃ。
まぁ、XP使っているやつなんで、AMD厨からも叩かれているわけだが。
206Socket774:04/11/28 00:52:53 ID:p+Xvr7px
苺皿にあやまれ
207Socket774:04/11/28 01:22:12 ID:ke8NhfS8
スマンナサイ
208Socket774:04/11/28 01:31:41 ID:K3yNFi66
まあええじゃん。どっかの会社みたいに「PVは名機だった。」
なんて言われることなく、いいものがどんどん出るって事は
すばらしいですよ。
209Socket774:04/11/28 03:39:44 ID:UsftLTWD
K7でdualやってる俺は、どうなるのよ・・・。
210Socket774:04/11/28 06:33:25 ID:WAoxvc09
うにゅー
211Socket774:04/11/28 11:07:00 ID:huwyBqKd
>>209
3Dレンダリングやエンコには羨ましい環境だよ
2ちゃんねる閲覧にしか使ってないならただの暖房
212Socket774:04/11/28 11:12:09 ID:WkUEkL1b
>>197
無理…Idleでもし可能だったとしても、
Lood 100%であれじゃぁなぁ。

毎回立ち上げたらデスクトップを眺めてるって言うのか?
213Socket774:04/11/28 11:33:54 ID:W04ZUCbD
UD専用でXPでDualを組んだ。
今はエンコ専用機として重宝している。

発熱は苺使って極力抑えてるが
CPU以外のほかの部分の性能がなぁ・・・
214Socket774:04/11/28 12:40:13 ID:iD2ZddT+
いまだにソケAに固執
あぁそうですよ負け組ですよ
215Socket774:04/11/28 12:45:34 ID:/ssI1ucn
Socket7 K6-IIIE 550MHz
Socket370 PentiumIII-S 1.4GHz

SocketAの最後を飾るCPUは何になるんだろう?
上記2つのようなCPUは今のところないし・・・
216Socket774:04/11/28 12:53:39 ID:cM5IhUIy
>>215
Palermo 90nm SOI
じゃないかな。
217Socket774:04/11/28 12:58:48 ID:wM//hErl
AthlonXP3200+
218Socket774:04/11/28 16:32:47 ID:jU8RJa8Y
>>216
そんなものはない!
219Socket774:04/11/28 17:00:46 ID:Kv2PaKvf
>>218
いや、もしかしららでるかもわからんぞ!(確立:0.00001%未満)
220Socket774:04/11/28 17:09:58 ID:sJNWH9Qi
カトマイってどうよ?
221Socket774:04/11/28 21:46:07 ID:cbhI7qAu
何がよ?
222216:04/11/28 22:16:25 ID:X6jDHvAK
223Socket774:04/11/28 22:24:55 ID:EinWgL5E
いや、あんたそらセグメントの表記であって、
SocketAの後継を示してる訳じゃないのでは・・・

http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_608,00.html

だと、Palermo 90nm SOIはSempron 130nm SOIの後継、
つまりSocket754のSempronだと思うんだが。
224223:04/11/28 22:30:35 ID:EinWgL5E
微妙に読み間違ってた。
septor.netで示しているのもSempron 130nm SOIの後継としてですな。
でもやっぱりこれって754のことだと思われ。

となると、やっぱりXP3200+が最速かなぁ。
225Socket774:04/11/28 23:58:57 ID:Bje4qgBP
>>224
SocketAのSempronにSOIは使われてないからな。
そっちはすぐ下のAs market requiresになってるやつ。

まあSocketAの90nmなんて今から作るような余裕もなけりゃ戦略的にも無意味だからな。
1個2万オーバーでも買う奴が大量にいるなら別だけどさ。
226Socket774:04/11/29 02:28:40 ID:OlVM/ETo
雷鳥がなつかしい。
227Socket774:04/11/29 04:33:55 ID:fPxTrN3y
さすがに今更SocketAを新規に組みたいとは思わん罠
売れ筋は939なわけだからウィンチェスターを増産したほうがAMDもウマーだろうし
228Socket774:04/11/29 08:24:59 ID:2hEsCJca
Sempronは1モデルを除いてすべてSocketAだよ。
SocketAは開発途上国などでまだまだ人気。
SocketAのラスボスが90nmで出て欲しい。
229Socket774:04/11/29 14:12:10 ID:WHCsw99l
ラスボスは意外なアイツだよ。
230Socket774:04/11/29 14:34:06 ID:ahR5iKdd
さてここで流れをブッタギル様にご登場願って申し訳ないんだが。

今つかってるプリンタ&ファイル共有マシンの北森P4が、どえらく不具合を
だしまくるんで、省電力なPCに置き換えたい。Pen-M安くなったらそれにしようと
思ってたら、ここに来てWinchesterでちまったわけだ。Idle3.2Wって卑怯だよ…。

WindowsXPでプリンタ&ファイル共有サーバにして、普段ほぼIdle,たまに500万画素の
デジカメ写真の加工や年賀状作りに使う程度で、年内組むとしたらコストパフォーマンス的にイイ!
のはどれだろう。。MicroATXで、24時間つけっぱ前提。

1)スレ的にはコレ!の Socket939+Ath64-3000+ (M/B+CPU+Memで5万?デモμATXナイヨ)
2)いやいやPen-Mイイヨ!(M/B+CPUで5万。メモリは手持ちあり)
3)すでに稼動状態の鱈セレ1.4GHzにUSB2.0ボード追加
4)C3に決まってるだろ
5)実はまだ使ってます NLXタイプの810E M/B + カッパセレ600

メイン機は Winchester 3200+に置き換える気マンマンです。
231Socket774:04/11/29 14:46:03 ID:9HaUhc7l
>>230
4様だろ、やっぱ

その用途に64はもったいなさ過ぎ
232Socket774:04/11/29 15:01:36 ID:bIijU7qP
>>230
3都主でいいと思うよ
233Socket774:04/11/29 18:58:24 ID:K5tN74ji
>>230
2ートで今がよければどうでもいいライフ満喫
234Socket774:04/11/29 19:33:31 ID:U+KhXyeX
ファイル鯖メインなら4か5がお勧め。
というより1と2ではCPUが勿体無い。
235Socket774:04/11/29 20:06:05 ID:FsIJcwtS
キューブで939
236Socket774:04/11/29 20:56:28 ID:+ZxPkjIF
ファイル鯖オンリーなら玄箱とかのNAS
237Socket774:04/11/29 22:23:14 ID:tthO1ulC
NASと小型PCの違いって何?コスト?
238Socket774:04/11/29 22:28:12 ID:sNNEs65k
WinPC掲載のウンチデータきぼん
239230:04/11/29 23:14:25 ID:G3fhADzp
>>231-236
ご意見アリガd
とりあえず鱈セレ1.4にUSB2.0くっつけたのと、メイン機置き換え用の939 Ath64と
つくって両方ワットチェッカーしてみよっかな ^^;
240Socket774:04/11/29 23:57:36 ID:/3rmqzcN
暖房にもならないCPUなんて飼う価値無し
241Socket774:04/11/30 00:34:22 ID:yCIVjMoA
俺の部屋の暖房は自作機×4ですYO。
ちなみに北海道の北の方。すでに窓の外は銀世界。
242Socket774:04/11/30 04:26:23 ID:tg4C7RHn
おいすー(C^n^Q)
243Socket774:04/11/30 04:58:49 ID:1lRcXY+e
一台100Wとしても、4連で400Wだもんな…
244Socket774:04/11/30 20:46:49 ID:cTC0Zsr9
>>239
楽しみに待ってます。
いまいち雑誌とか信用出来んし、、
245Socket774:04/11/30 23:47:01 ID:MBspH34R
Intel Pentium M 対 AMD 低電圧MobileAthlon64 90nm
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100271523/619-
619 名前:名無しさん[] 投稿日:04/11/26(金) 19:52:05
セレロンの取り柄って何?
セレロンだとエンコも3Dレンダリングもゲームも絶望的だよ。。。
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=1927&p=6
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=1927&p=7
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=1927&p=13
246Socket774:04/12/01 00:04:26 ID:BIJlhC+2
>>230
鱈セレはリーク電流のせいでアイドル時も消費電力下がらないみたいだが・・・

168 名前:Socket774[] 投稿日:04/11/25(木) 07:45:22 ID:bqIukZrb
>>167
つか、意外だけどTualatinってCoppermineより逆に消費電力上がってるんだね。
河童P3 1GHz 1.70V  26.1W
鱈P3   1GHz 1.475V 29.1W
Pen4や明日の消費電力高騰の陰に隠れて、地味にプレスコみたいにリーク電流問題起こしてたのかい
リプレースが必要なのはTualatinオーナーなんじゃないの?w
247Socket774:04/12/01 00:36:58 ID:vSRDIoPp
>>246
L2キャッシュ増加分トランジスタ数が増加しているのを考慮に入れたら減ってるんじゃ
248Socket774:04/12/01 00:40:42 ID:EFNkohGu
>>246
haltきいてねぇだけだろボケが!
249Socket774:04/12/01 01:06:25 ID:Vq87WE5T
冷却だけに注目するならピークがメチャ低くてアイドルは意外と高いってのは
あんまり問題になんないわけで。
250Socket774:04/12/01 01:32:05 ID:J+C1M4QO
906 :Socket774 :04/11/25 10:46:43 ID:qqP335Co
つか、意外だけどTualatinってCoppermineより逆に消費電力上がってるんだね。
河童P3 1GHz 1.70V  26.1W
鱈P3   1GHz 1.475V 29.1W
Pen4や明日の消費電力高騰の陰に隠れて、地味にプレスコみたいにリーク電流問題起こしてたのかい
リプレースが必要なのはTualatinオーナーなんじゃないの?w

921 :Socket774 :04/11/25 23:16:56 ID:KfgHQN/w
>>906
ちゃんと調べろよ厨房

Klamath233 TDP34.8W(最大電流*電圧37.0W)
Klamath300 TDP43.0W(最大電流*電圧43.7W)
Deschutes266 TDP16.8W(最大電流*電圧19.0W)
Deschutes450 TDP27.1W(最大電流*電圧29.2W)
Katmai450 TDP25.3W(最大電流*電圧31.2W)
Katmai600B TDP34.5W(最大電流*電圧39.5W)
Coppermine500E TDP13.2W(最大電流*電圧16.0W)
Coppermine1.1 TDP33.0W(最大電流*電圧39.6W)
3-S1.13 TDP27.9W(最大電流*電圧28.1W)
3-S1.4 TDP31.2W(最大電流*電圧31.6W)
251Socket774:04/12/01 01:46:07 ID:llBQsokP
SocketA系の最後はSempronかGeodeNXのどちらだろうか。
252Socket774:04/12/01 01:57:32 ID:byPhMsEE
>>250
 その921さんは、Pentium3-SはTualatinの選別品で、通常のTualatin Pentium3よりも
コア電圧が少し低いのを無視していますね。

                       実   TDP  最大温度
Pentium3-S 1.40GHz 1.45V x 22.4A 32.5W 32.2W 69degC
Pentium3  1.33GHz 1.50V x 23.1A 34.7W 33.9W 71degC

Pentium3-S
http://support.intel.com/design/pentiumiii/datashts/249765.htm
Pentium3
http://support.intel.com/design/pentiumiii/datashts/249657.htm
253Socket774:04/12/01 02:12:55 ID:MaYi6ihV
>>252
素人は黙ってろ。
鱈コアではSが従来でいうところのPentiumで、
Sがつかないやつは鱈セレのFSB133版。
254Socket774:04/12/01 02:20:44 ID:J8tW+wnX
0.13nmだとどこの会社でもリーク電流は増えてるみたいだけどな。
全体の10%くらいだろうか。
これだけで0.18nmと消費電力が逆転するとは思えんが。
255Socket774:04/12/01 02:21:06 ID:288sfE4j
>>251
しぶとくGeodeNXとかが生き続けてて
Socket939より長生きしたりしてな
Socket754より長生きする可能性は大いにあるかも
256Socket774:04/12/01 02:48:47 ID:57vMAWLG
>>248
haltかけても消費電力下がらないのはリーク電流のためなわけだが。
257Socket774:04/12/01 02:56:28 ID:byPhMsEE
>>253
TualatinとTualatin-256kは同一コアで、キャッシュ256kbyte版は、本来の512kbyte版のキャッシュ半殺し版なんですけど。
どちらも、4400万トランジスタ、ダイサイズ80sqmm です。


参考:

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010625/kaigai01.htm
>  サーバー版とデスクトップ版の最大の違いは、L2キャッシュの量で、サーバー版が512KBなのに対して、
> デスクトップ版は半分の256KBになっている。といっても、実際には同じダイ(半導体本体)で、L2キャッシュを
> 半分使えるようにしてあるかないかの違いに過ぎないようだ。TualatinベースのPentium IIIの中で、
> デスクトップ版だけがL2キャッシュが256KBに抑えられている。これは、Pentium 4のデスクトップでの
> 普及を早めるために、Tualatinの性能を抑えようとしていると思われる。

http://www.septor.net/specs/intel/processors.html
それぞれのトランジスタ数、ダイサイズなどの一覧有り。
258Socket774:04/12/01 04:22:58 ID:jRY7hGFa
リーク電流のためとかいうけど実はIntelが
haltで消費電力落とす機能を付け忘れただけのような気がする
259Socket774:04/12/01 07:15:30 ID:CEeEdhOQ
>>228
 ラスボスならぬ裏ボスはAthlonXP-M2600+では。
 かなりの確率で2.4GHzで回るし(実際漏れのとこでも動いてる)、倍率可変でFSB200を
保ったまま電圧からクロックまで制御できる。発熱もCoolOnで控えめ。
260Socket774:04/12/01 07:27:12 ID:fezFzFUj
まあ、SocketAでも90nmGeodeは出るかもな。
普通に入手できるかどうかは知らん。
261Socket774:04/12/01 16:55:07 ID:y6JJhV7n
ここはVIA様にGeodeオンボードなMini-ITXママンを出してもらって…
262Socket774:04/12/01 18:09:58 ID:uT5OHppT
GeodeってC3とガチに争うCPUじゃん
なんでよりによってVIAよ
263Socket774:04/12/01 18:40:03 ID:/Obvqrku
Geode NX のリファレンスボードにKM400が乗っていたような希ガス
264Socket774:04/12/02 23:37:54 ID:t/UkAcmn
河童P3 1GHz 1.70V  26.1W
鱈P3   1GHz 1.475V 29.1W
265Socket774:04/12/03 00:17:43 ID:hMcU3SqT
蒸し返すなよ・・・
266Socket774:04/12/03 10:45:45 ID:ByDDDnXo
それでモバ旋風3000+はいつ店頭に並びまつか
267Socket774:04/12/03 17:40:26 ID:xwM4GGGi
自分で1000個AMDから買ってオクで売りさばくといいんじゃないかな
268Socket774:04/12/03 19:45:33 ID:/4tygUSn
>>267
リスクが大きすぎ
269Socket774:04/12/03 20:03:13 ID:ApcazVis
でもそういうの嫌いじゃないわ。
270Socket774:04/12/03 21:29:26 ID:43JJaHF9
勝銃を0.8V800MHzにして、まず貼るシートだけでOS起動させる勇者まだぁ
さすがにむりぽ
271Socket774:04/12/04 04:32:22 ID:b+6OH+jZ
てか、本当にフルパワーで30W弱なわけ?
にわかに信じ難いんだけど、それは漏れが自作初心者だから?
使ってる人、どうですか?
272Socket774:04/12/04 04:40:53 ID:Po64ZkSG
>>271
Pentium4とAthlonXPが電気食いなだけ。
273Socket774:04/12/04 04:47:50 ID:b+6OH+jZ
>>272
そうなんだ・・・かれこれ半年くらいこの板回ってたから
Pentium4とAthlonXPがの消費電力が当り前で、
静音取るかパフォーマンス取るか禿げる程悩んでたんだけど
これ買えば全て解決しそうですね。

明日にでも・・・と言いたいところですけど、
PCI-E搭載のnForce4マザーが出るまで待とうなぁ・・・
でも、出たばっかの買うのは不安だし・・・しかし、それじゃあいつまで経っても・・・嗚呼、やっぱり悩む。
274Socket774:04/12/04 05:56:07 ID:RmDrEbE9
待ってるうちに、Rev.Eが来ちゃいますよw
さくっと買って楽しむのが吉。
275Socket774:04/12/04 12:59:25 ID:CU/KBKxI
>273
OK、まずは禿げろ。それから結論をだせばいい。
276Socket774:04/12/04 13:43:41 ID:kTsifSFK
いや、AthlonXPは待機時も消費電力落ちないだけで60Wくらいだし。
ClowHammerとか80Wくらいだし。Pen4論外だけど。

Winchesterはマジスゴイだろ。
277Socket774:04/12/04 15:52:31 ID:rbsbpiCs
全体としてどれくらいの効果が見込めるのかヨクワカラン
本当に票の通りに改善されるのならいいけどそうでもないようだし
278Socket774:04/12/04 22:17:59 ID:hwY56DNs
Prime95でK8を負荷率100%にしても、それがフルパワーではありません。
エミュレーターならもっと熱くなります。あしからず。
負荷率100%とはCPUの空き時間が0になるというだけで、
CPU資源を100%使用しているわけではありません。
予想だと黒浜・新城が60W、ウィンチェスターで45Wだと思う。
従来の2/3〜3/4ぐらいでしょ。
279Socket774:04/12/04 22:59:00 ID:62+tcX7y
>>278
てことは、プレスコは・・・・・(((((((((((((((;゚Д゚)))))))))))))))ガクガクプルプル
280Socket774:04/12/04 23:09:08 ID:kTsifSFK
ウチにはサーバが少なくとも5000台は稼動してるようなのだが、
すべてがPentium4として100Wだったのが全部Winchesterになったら
それだけで60Wx5000=300,000W、空調も考えると 600kWも節約になるのか!

環境税導入よりもまずIntel利用税を導入汁!
281Socket774:04/12/05 00:00:35 ID:dpzM0U0r
>277
それじゃ妄・・に近いよ。
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041115/pentium4_570-20.html
で、Prime95 Load時、
黒濱(Strained SOI有り)FX-55=75.8W
黒濱(Strained SOIなし)FX-53=75.5W
新城       (939)3500+=56.4W
勝銃       (939)3500+=31.4W
な訳だが。

数字を間違っていたとして、あなたの予想だと、エミュレーター≒Prime95の4/3倍
黒濱(Strained SOIなし)FX-53=75.5W
が100Wオーバーとなる。
如何なものか。

282281:04/12/05 00:01:38 ID:dpzM0U0r
上のは277宛じゃなくて、278宛。
277、すまん
283Socket774:04/12/05 00:33:31 ID:vRmXc5Hh
>>281
silentPCrevew.comで見ると旧コアは3400+を境にして、
どどーんと消費電力が増えてるんだよね。
3000+/2800+を基準にして、50-60Wが6-7割に減ったと考えてる。
284Socket774:04/12/07 22:23:13 ID:/3t+gzFB
自作初心者でしかも記憶がおぼろげなんですが、
WinPCという雑誌(だっけ?)を立ち読みしたんだけど、

勝銃3000+の場合、
1GHz駆動時(アイドル時?)が約40W、定格クロックまで緩やかに伸びて、定格クロックでは67W、
勝銃3000+の場合、
1GHz駆動時(アイドル時?)が約30W、定格クロックまで緩やかに伸びて、定格クロックでは67W、
・・・で、1GHz駆動時(アイドル時?)で一番消費電力が少なかったのは、Socket754の4000+とか書いてありますた。

多分、色々間違ってると思うけど。
285Socket774:04/12/07 22:26:44 ID:utmWL+vd
ほとんど間違ってる
286Socket774:04/12/07 22:31:32 ID:3S/v+7d2
>>284
全然違うぞ。脳内修正してるのか?

新城も勝銃もアイドル時は変わらず。
ロード時は新城が150W、勝銃が120W。
287284:04/12/07 22:36:34 ID:/3t+gzFB
すみません。
昨晩徹夜していたんで・・・文読む気力ありませんでした。
何となくグラフ眺めて、
何となく「意外にも4000+が消費電力がいっちゃん少なかったー」みたいなコメントが目に入って・・・
288Socket774:04/12/07 22:59:05 ID:e06d23ie
このスレタイのアレは本当なの?
289Socket774:04/12/07 23:04:44 ID:N0VZBdJD
スレタイのアレが>>5に載っているということは事実。それ以上のことは知らん。
290Socket774:04/12/07 23:35:35 ID:FLYY/Ei/

INTEL Pentium M 755 Box \35,980 (税込)
http://www.pc-idea.net/

安いぞ!
291Socket774:04/12/07 23:37:09 ID:R6bIsoDe
勝銃は省電力だが、システム全体では母板とチップセットが
電気食うから勝銃の良さが相殺されていると。

結論:ママン&チップセットベンダーはもっと省電力に力を入れれ。
292Socket774:04/12/07 23:40:55 ID:Y4zzeKAw
マザーの消費電力って何W?
293Socket774:04/12/07 23:41:35 ID:8baNVApo
>>284の見た記事はこれだな

最後のほうに ”例えば1800MHz動作時は仕様上4000+が最も低い” って書いてはある
ただ、2GHz超えたあたりでは勝銃が逆転してる。
あくまでCnQ有効時で4000+が2GHz以下で動作したときの仕様上のハナシってことだね。おもしろいけどね。
294Socket774:04/12/07 23:43:13 ID:U2nyyudU
754の64Winchesterだしてくれ〜
295Socket774:04/12/07 23:49:46 ID:3mojrBtp
6800GOオンボードのチップセットファンレスのPCIE付きのM−ATX出ないかな?
296Socket774:04/12/08 00:02:36 ID:sNE+SZ9r
>>286
今調べた。

アイドル時はすべても60W(黒浜4000+新城3500+、勝銃3500+と3200+)
ロード時は黒浜が147W、新城が130W、勝銃3500+が100W、3200+が122Wだな。

新城と勝銃3500+が同一環境。(AV8、RADEON9600、6E040L0、PC3200-256MB*2)
黒浜と勝銃3200+が同一環境な。(K8N Neo2-P、GD940-128AB、6E040L0、PC3200-256MB*2)

>>291
この結果からだと、ロード時はともかく、アイドル時はチプーのせいとかでなく
どちらもおなじという結果じゃないの?
トムさんの結果はほんとなんだろうか。。。
297Socket774:04/12/08 00:31:39 ID:qVRxyby3
いやいや、www.siletpcreview.comでCnQを切ったテストでは、
2800+と3400+では凄い差があります。
2800+は、CnQ無しでも同格の北森以上に省電力ですが3400+になると負けます。
http://www.silentpcreview.com/article169-page3.html
北森2.4C<2800+<北森3.4<=3400+
298Socket774:04/12/08 00:39:38 ID:6lPQkfA5
CPUは最近各社頑張ってるようだが、GPUの消費電力も洒落にならないよな…
299Socket774:04/12/08 01:12:07 ID:sNE+SZ9r
>>297
CnQオフの状態ならWinPCと同じ結果でしょ。
ロード時は差がかなりつくんだから。

問題はアイドル時。
300Socket774:04/12/08 01:12:38 ID:sNE+SZ9r
もちろんCnQオンの時のアイドル時。の間違い。
301Socket774:04/12/08 01:54:24 ID:HP2HVdTv
>>297
2800+の勝銃なんてあるの?
302Socket774:04/12/08 02:03:13 ID:sNE+SZ9r
ほんとだ。。。よく見たら黒浜だ。。。

それによく検証したらこのデータとWinPCのデータ、
黒浜はママンが同じだし構成もほとんど同じなせいか、
あまり差がないな。
303Socket774:04/12/08 20:49:03 ID:jVXxuMcW
まあ、どの道アイドル時はファンが止まって事実上ファンレスみたいな
もんだからアイドル時の消費電力なんてどうでもよかろう。
304Socket774:04/12/08 20:57:49 ID:JQWqfj17
まあ負荷かけたらこれだけ電力食うんだし、
アイドル時に20Wだろーが10Wだろーがどうでもいい罠。
305Socket774:04/12/08 21:02:41 ID:6lPQkfA5
逆じゃないか?アイドルが大事な生ガス
306Socket774:04/12/08 21:04:48 ID:0FmdlISq
なんてったってぇ♪ア〜イド〜ル♪
307Socket774:04/12/08 21:12:02 ID:7qt4dRWT
まぁさ、PC立ち上げたら、ひたすらゲームorエンコ、特殊な仕事などの用途じゃなければ、
ほとんど、10%以下なんじゃないの?
308Socket774:04/12/08 21:14:43 ID:dcxoz2cG
電源は何使っての?
309Socket774:04/12/08 21:22:12 ID:tvECo8tM
UDやってるし。関係ない
310Socket774:04/12/08 21:32:09 ID:JQWqfj17
>>307
その程度の用途だったら、
中古PC屋に行って鱈セレ+i815E、もしくはAthlon4+SiSチプでよい気がする・・・
311Socket774:04/12/08 21:43:04 ID:7qt4dRWT
ピークパワーが欲しいときもあるんだよ。
重いアプリやデータを読み込んだりとかね。
312Socket774:04/12/08 21:48:37 ID:oSAclabK
中古の鱈セットは意外と高い
500MHz以下の河童セットが狙い目
313Socket774:04/12/08 22:06:57 ID:JQWqfj17
>>311
動画再生はともかく、重いアプリやデータ読み込みはHDDを
最新のにすればかなり改善するよ。

>>312
こないだ捨てられてたPCから河童PIII500MHz、いただきました。
今は鯖で元気よく動いています。
314Socket774:04/12/08 22:30:00 ID:4qEJKJKs
しねえよ馬鹿
315Socket774:04/12/08 22:40:52 ID:XYYPp6hJ
用途は人それぞれ。
316Socket774:04/12/09 09:51:03 ID:OJbb47wI
・・・用途は別に個々の問題だからいいとして、
TOMのデータの信憑性の議題はどこに吹っ飛んだのだ・・・
317Socket774:04/12/09 12:37:02 ID:L1uwsrHc
あのデータは信用できる。
ただフルロード(CPU空き時間0%)=フルパワー(最大電流)ではないことに注意。
Prime95でのシバキはK8にとっては厳しいシバキではないってこと。
318Socket774:04/12/09 12:38:57 ID:CNzkcXdw
>>317
無論、Pentium4やAthlonXPにとっても厳しいかどうかはわからんな。
319Socket774:04/12/09 12:45:51 ID:/AH8n53+
1W当たりの処理能力を考えたら、何が一番いいんだろう。PenMあたりなのかな
320Socket774:04/12/09 13:20:10 ID:gME8Ejtb
セレロン300A
321Socket774:04/12/09 14:07:10 ID:OEwmd6aM
Xscaleとか
322Socket774:04/12/09 14:13:43 ID:mojPMX8s
>>319
参考になるかどうかわからないけど、一応。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076947927/713-718
323Socket774:04/12/09 15:25:10 ID:bsw+5UdX
CPU温度計測スレ見てると、
ウィンチェでも大して変わってない感じだけどねー
324Socket774:04/12/09 16:11:33 ID:0Z2Uouxf
そりゃぁダイが小さければ、小さなエネルギーでも大きく温度は上がるわけで。
325Socket774:04/12/09 19:19:28 ID:gRCJa+6N
消費電力ですな。ウィンチェスターが良いのは
326Socket774:04/12/09 19:38:21 ID:IMb3Qft9
【Prime95 実行時消費電力】

http://www.x86-secret.com/articles/divers/conso/conso-3.htm
PentiumM Dothan 2.0GHz 16W

http://www.x86-secret.com/articles/divers/conso/conso-4.htm
Athlon64 Winchester 1.8GHz 27.9W

消費電力
Winchester>>>PenM 

終了
327Socket774:04/12/09 20:41:30 ID:1/FJ9O+z
モバイルなんだから、モバイル版のAthlon64と比べろよ。
勝銃版はまだ無いかも知れないが。
328Socket774:04/12/09 20:46:04 ID:5+KMAskn
FXでガッツリ消費電力下げろ
今更3500+とか買う気せんわ
329Socket774:04/12/09 22:19:34 ID:k4CWTBHH
>326
どうでもいいことなんだけど、その記事の本文がとてもじゃないが読めないので質問。
PenMのグラフには、表題として、(CPU Only)とあるが、Athlon64側の表題には Core としか
書いてない。これって、測定方法が違うのでは?
330Socket774:04/12/10 01:51:16 ID:XVwgAH9u
>329
同じだよ
331Socket774:04/12/10 03:04:00 ID:ul+gOeGH
>>326
208 名前:名無しさん[] 投稿日:04/11/21(日) 17:59:55
>>202
AMDのホームページでWinchesterとOakvilleは別物って書いてますが
Winchester=デスクトップ向け90nmAthlon64
Oakville=モバイル向け90nmAthlon64
デスクトップ向け90nmAthlon64ですら、モバイル向けPentiumMと、
10W程度しか差がないと証明してくれたようなもんだな

393 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/11/22(月) 16:55:35
130nmの低電力版モバアス64の駆動電圧は1.2Vだった。
Oakvilleの電圧がこれ以上になることはないので、>>202と同じく計測すれば
20Wを超えることはないぞ。
332Socket774:04/12/10 03:06:43 ID:XVwgAH9u
結局コピペだけか
333Socket774:04/12/10 04:12:27 ID:+DeIjeS/
うわ、何俺のはコピペじゃない発言?
334Socket774:04/12/10 11:44:21 ID:jkN65Tp9
この手の話題でいつも思うんだけど、編厨ってPentium MのULVとLV版の存在を無視してるよね
335Socket774:04/12/10 11:47:53 ID:5Ew6TuaE
ま、陰忠は64がデスクトップ用途であることを無視しているのとにたようなモンなので、
どっこいどっこいということで。
336Socket774:04/12/10 12:00:43 ID:jkN65Tp9
え、Mobile Athlon64ってノート用じゃないのか?
337Socket774:04/12/10 12:30:49 ID:P7PrPOJn
AMDのCPUはほとんどノートに使ってもらえないけどね。
客はインテル製品のノート買ってくから。
338Socket774:04/12/10 13:03:19 ID:f4Mu4R+L
え、PentiumMってモバイル用のCPUじゃなかったっけ?
339Socket774:04/12/10 13:28:43 ID:jkN65Tp9
え、PenMがデスクトップ用のCPUだと思ってる奴なんているのか?
340Socket774:04/12/10 14:15:06 ID:+DeIjeS/
ノシ
341Socket774:04/12/10 20:09:24 ID:DkvDR+o/
モバイル版の64持っている人間自体いない罠。
俺はPenMも64(35W)も両方もってるけどね。
342Socket774:04/12/11 00:39:35 ID:Tx4AWjeW
90nmじゃなきゃ意味無いけどね
343Socket774:04/12/11 00:52:38 ID:Sss8kZsi
持ってない&入手もできないCPUについて、
妄想するだけの可哀想な人のいるスレはここですか?(プ
344Socket774:04/12/11 03:57:10 ID:EOHQHDCx
>>334
それってふつうのペンMをSpeedStep切って低クロック固定にしているだけでは?w
ペンMのSpeedStepはクロックを下げると同時に電圧も下げているから、
アイドル時消費電力を押さえているのであって。
345Socket774:04/12/11 10:05:47 ID:mc6XIkSB
ULVとLV PenMがSpeedStep切ってるていうのは、すごい珍説だな
こんなマヌケなことを堂々とageで書き込める神経に脱帽
346Socket774:04/12/11 10:40:42 ID:Tx4AWjeW
可変クロックを短くしてるというのは有り得る。
500MHz〜1.6GHz可変の所を
500MHz〜1.1GHz可変にするとか。
347Socket774:04/12/11 12:04:10 ID:mc6XIkSB
妄想する前にデータシートくらい読もうぜ
ULVとLV PenMは普通にSpeedStep対応だ
消費電力が低いのはその名のとおり駆動電圧が通常のPenMよりも低いから

例えばPenM738(1.4GHz LV TDP10W)と他の通常PenMの1.4GHz駆動時のVIDを
比較すれば一目瞭然

           1.4GHz駆動時のVID
PenM738(1.4GHz LV) 1.116V
PenM755(2.0GHz)   1.196〜1.164V
PenM725(1.6GHz)   1.276〜1.228V

あとPenM733(1.1GHz ULV TDP5W)の場合は、1.1GHz駆動時でもVIDは0.940V
通常版の600MHz駆動時VID 0.998Vをさらに下回っている
さらにPenM733の600MHz駆動時VIDは0.812V。
これによりPenM733のTDPは、わずか5Wに抑えられてるわけだ



348Socket774:04/12/11 13:34:18 ID:xtJ2pPgz
>>334の言いたいことも分かるけど、
自作用に出回るようにならない以上話題に出なくても仕方ないだろう。
ボード直づけではないLV版やULV版ってある?
349Socket774:04/12/11 13:50:34 ID:mc6XIkSB
>>348
俺は見たことはない

あと、低電圧版モバアス64も自作向けじゃとんと見かけないから
PenMとの比較に持ちだしても仕方がないか
350Socket774:04/12/12 00:25:29 ID:/19RPY3U
ソケA時代の各モバAthlonならポロッポロッ・・・ドヴァーって感じで出回ったイメージがある。
果たしてモバAthlon64はいかに。


ちなみにPentiumMはポロッ・・・ポロッ・・・
この後の展開に期待。
351Socket774:04/12/12 00:37:53 ID:kYUm6buB
まともに動くママンが少ない上に、754限定だがな
352Socket774:04/12/12 02:25:31 ID:Wa8GtOgv
>>350
P-Mは高いから需要が伸びないと思う
353Socket774:04/12/12 03:28:44 ID:SeecILE7
>>352
SpeedStep関連でトラブルも多発してるからまだ時期尚早かなと思う
354Socket774:04/12/12 03:33:45 ID:UWj/6tnv
>>353
PFU買っとけば普通に動く
355Socket774:04/12/12 17:50:46 ID:lQ6eayVK
鯖セトでもないのに5マソはネタに近い
356Socket774:04/12/12 18:17:24 ID:AF3VoLXJ
自作じたいがネタみたいなもんだろ
357Socket774:04/12/12 19:40:15 ID:fxZA1dnW
俺らの存在もネタみたいってことか?
358Socket774:04/12/12 20:12:43 ID:2OB+pfjv
ネタ人生万歳
359Socket774:04/12/12 22:45:58 ID:oCEIuvI/
>>352
よく考えたら、3年前のi845B並のスペックのマザーボードに3万ってこと自体ネタだとしか思えないよな。
それ考えるとアホらしくなるよ。。。
360Socket774:04/12/12 22:52:29 ID:i5CN+H/f
i845BではPen-Mが動かないから無意味
361Socket774:04/12/12 22:57:08 ID:a2BxpBk8
DFI参入のおかげで価格競争始まったから25000前後まで落ちてきたけどね。
362Socket774:04/12/13 01:38:23 ID:RPt57ShU
唯一安定しているPFUは5万円のまま下がらない
363Socket774:04/12/13 15:52:50 ID:MpIrNDxx
で、結局、Tomのデータの信憑性は疑問符がついたままか、、、
364Socket774:04/12/13 16:23:53 ID:xKgMxtDC
Tom以外でも同じような傾向がでていたので、
信憑性事態に疑いは無いと思うが…。
365Socket774:04/12/13 19:59:11 ID:3fsmmFoq
そうかな?
システムの消費電力からすると考えにくいし、表われないんではあんまり意味
がない。負荷時の30W程度ってのはそんなもんかと思う。

CPUファンレスの人には意味があるんだろうけど、全体ではPentium Mのシステ
ムより20Wから多いのが現状だし。
366Socket774:04/12/13 23:13:12 ID:+5tedM6M
どうしてもPenMを持ち上げたいみたいだが・・・。

Athlon64 新城 = 一般向け
PentiumM = モバイル向け。

どう考えても勝負にならん。
367Socket774:04/12/13 23:19:48 ID:88Vx7HTt
>>361
そのDFIのママンはこういう不具合があるようで
まだまだ決定版的なマザーは無いようです。

156 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/12(日) 12:35:20 ID:Yf688bRX
> DFIのママンはSocket478用CPUクーラーが使えない

これは痛いよな・・

159 名前:Socket774[age] 投稿日:04/12/12(日) 12:45:58 ID:Yf688bRX
>>157
AOpen にしようZE(*・∀・)!

・・・PCI-Xに用があるなら、泣きながらDFI
DFI、SpeedStep無いな、そう言えば
368Socket774:04/12/13 23:25:50 ID:zNicEK/K
p型、n型 w歪 05H1て、もしかしてRevE
369Socket774:04/12/13 23:31:50 ID:YjYzLbDx
Rev.Eはメモリコントローラの性能改善・SSE3追加
歪みシリコンは関係ない。
370Socket774:04/12/13 23:41:02 ID:AUZPL/9p
>>369

169 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/13 17:22:41 ID:Z0Mpxug+
AMDとIBM、消費電力を上げずに性能を向上させる半導体製造技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/amdibm.htm
(インプレス)

これ歪みシリコンとか書いてるしRev.Eの事かね。
来年上半期投入予定との事。
371Socket774:04/12/14 00:57:24 ID:wLRZWSCx
rev.Eで歪みシリコン導入でもおかしくないんじゃないの?

>>366
それは無理やり勝負にしようとしてる連中にいってやりな。
コストや機能とか勝負になる土俵(観点)はほかにあるんだし。
372Socket774:04/12/14 01:01:33 ID:E/JreP3W
そもそもPCIが3つだけ、チップセット内臓のシリアルATAもなし、
これじゃあ、セカンドマシンにはなっても、
メインマシンのリプレースにする気にはなれない。
インテルがわざとPentium4と競争しないようにしているとしか思えない。
373Socket774:04/12/14 01:03:15 ID:iUMjFHdJ
機能はともかく、コストはあんまり関係ないような。
デスクトップにおけるPenMの対抗は低電圧版Opteronだろう。
64は価格帯もターゲットとする用途も別物だろ。
374Socket774:04/12/14 02:48:54 ID:akvjDXAD
ASUSのPenMゲタで875PマザーにPenMブッコムとそれなりに不満点解消になる気がすると言ってみる
まぁSpeedStepは動かないだろうと予想されるけど
拡張性もメモリ帯域もクーラー問題も一気に解決するはず
問題はASUSゲタが他社875Pマザーに使えるのかどうかだが
漏れはP4C800Deluxだからおとなしく待ってみる
375Socket774:04/12/14 07:17:56 ID:+PclHGV1
>>374
ゲタが高い、他の不具合がでる、
SpeedStepが使えない時点でPenMのいいとこが半減する、
とか色々楽しそうではある。漏れも待ってる。一生そう考えて待つことになりそうだけど
別に損はしないからいいや
376Socket774:04/12/14 07:44:50 ID:akvjDXAD
>>375
たとえ地雷でも特攻して人柱になってこそ真の自作家だ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とか言ってみるテスト(ぉ

まぁ他のシステムに浮気する前に出てくれれば特効してやるYO
377Socket774:04/12/14 21:48:32 ID:iUMjFHdJ
BIOSがPenMのマイクロコードを持っていない限り、動かないような気がするが・・・。
まぁ、人柱してくれるなら、それに越したことは無い。
378Socket774:04/12/15 02:23:20 ID:Uz6sNrMC
>>365
ご自分で「世界一公平で信頼されてるサイトです。」とおっしゃってませんでしたっけ?w

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098927783/82
82 :503です ◆2rKzobetks :04/10/29 17:41:42 ID:/YoSeizY
http://www6.tomshardware.com/cpu/20040601/socket_939-16.html


世界一公平で信頼されてるサイトです。
379Socket774:04/12/15 02:58:25 ID:vvTfVWvK
>>377
375だが、ASUSが「自社マザー向け」に作ってる下駄なのに
自社マザーで動かないわけないだろ
どうせゲタ出して対応BIOSをUPするに決まってる(出すならな)
他社が対応BIOS出してくれるかどうかは知ったこっちゃないが
俺の板はASUSだから問題ないはず
380Socket774:04/12/15 03:44:29 ID:oAH4M9mk
池沼か?
他社のマザーで動くのか?って話に決まっているだろうが
PenMマザー買えないネトバ厨が意味不明なことほざいてんじゃねぇよ
クズ野郎
381Socket774:04/12/15 04:02:35 ID:vvTfVWvK
>>380
クズは藻前だろハゲ
誰が他社マザーで人柱するなんて言ったよ、よく見ろ
ちなみにPenMマザー買えないとか決め付けんな
お前とは違うのだよお前とは。

分かったらすっこんでろ
382Socket774:04/12/15 04:16:42 ID:1F8p11fu
他社のマザーも持っているなら、
人柱して欲しいところだが。
383Socket774:04/12/15 04:44:30 ID:vvTfVWvK
GigaのIK1100持ってたんだけどいらなくなったから放出しちゃったからナァ
まぁ状況次第では考えとくよ。
もしPenM+P4C800Deluxで常用する事になったらPen4余るから
それ用と考えて875もう一枚買うのも悪くないシナ。
384Socket774:04/12/15 06:28:24 ID:X3aVL1Yw
結局出なかったりしてな。
385Socket774:04/12/15 13:42:01 ID:oAH4M9mk
うんこ訓へ
お前の環境の事なんて誰も注目してないよ(プ
>>381
>>374
386Socket774:04/12/15 20:03:33 ID:+tCV5R7+
つーか、いつでるかもわからん下駄ならイラネ
387Socket774:04/12/16 03:38:38 ID:Iba37VOR
>>385
自分で見落とした上のレスしといて、凄い言い逃れっぷりだなw
もしくは別人による騙り?
388Socket774:04/12/16 03:54:43 ID:si6sVyaM
自分へのレスだと勘違いして、勝手にキレてるのは>>379だと思うのだが・・・。
389Socket774:04/12/16 05:35:32 ID:xhK6oP/0
人柱になってくれるって言ってるんだから
それでいいんじゃないか?
別にこちらとしてはデメリットはないだろう

難癖つけて有用な情報が減るのはデメリットだと思うのだが?
390Socket774:04/12/16 06:51:56 ID:wtIIJX+/
391Socket774:04/12/19 01:03:53 ID:hcWKErLl
ジオデじゃなかったのかorz..
392Socket774:04/12/19 01:19:10 ID:hcWKErLl
しかし駆動電圧1Vって結構高いよな
winche, 0.8V, 800MHzじゃ駄目なのかね
393Socket774:04/12/19 01:20:50 ID:BHy2AG50
小さいママンが無い罠

754なら、値段は同じ位で組めそうだけど、
消費電力はCPUだけじゃないし・・・
394Socket774:04/12/19 02:25:33 ID:BgAOYfzL
逆に消費電力にとんがった要求はないけど、
CPUの冷却をラクにしたいが、
PenMではPCIスロットやオンボードデバイスが不足しすぎて
メインマシンのリプレースには使えない。
395Socket774:04/12/19 02:56:30 ID:B0T+hBUU
●形状:Socket939●コア:Winchester●動作クロック:1.8GHz●2次キャッシュ(L2):512KB●その他:CPUファン付属
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=44653
\16,740

●形状:Socket939●コア:Winchester●動作クロック:2GHz●2次キャッシュ(L2):512KB●その他:CPUファン付属
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=44654
\21,570
396Socket774:04/12/19 03:17:11 ID:BHy2AG50
相場よりも1000円くらい高いな
実際に店頭にいけばバルクがあるよ
397Socket774:04/12/19 08:55:07 ID:kmEjre6Z
たかが1000円のためにバルクを選ぶ意味が分からん……
398Socket774:04/12/19 08:59:02 ID:zIgZFhWz
ごもっともな意見だ
399Socket774:04/12/19 10:35:08 ID:/KHDs7Zp
CPUファンがついてきて、ちゃんとしたリテールならそっちのほうがいいよな・・
400Socket774:04/12/19 12:48:00 ID:P42Db69y
winchesterのリテールファン、けっこう静かだしね。
401Socket774:04/12/19 13:55:22 ID:MkSLXph/
バルク品が1000円引きなんて誰がどこに買いたんだ?
402Socket774:04/12/19 13:56:29 ID:MkSLXph/
変な変換になった・・・。
店頭で普通にリテールでも15000円で売ってるでしょ。
403Socket774:04/12/19 18:14:52 ID:kmEjre6Z
kakaku.comの最安が16,280(しかもdospara)な状況ですが
いったいどこの店で普通にそんな価格で売ってるのか気になるぞ
404Socket774:04/12/19 20:33:50 ID:VtJhqZcE
>403
普通にドスパラで、3000+(939, 1.8GHz, Winchester)が14000円台だったけど?
しっかり見たわけじゃないので、バルク品の価格だったらスマン。
3200+は見てないのでシラネ
405Socket774:04/12/19 20:44:23 ID:+0i/aNO1
3000+リテールを、\16500の20%ポイントバックで買ったよ。
406Socket774:04/12/19 22:13:31 ID:PPGgV4qS
3500+が保水
407Socket774:04/12/19 23:00:18 ID:7c69PgYi
>>405
どこで?
408Socket774:04/12/20 04:17:39 ID:pEewOKGT
http://www.dospara.co.jp/akb/price_cpu.html

バルクで14270円か。2000円差なら好きなCPUファン買う足しになるな。
409Socket774:04/12/20 08:32:06 ID:Hy534WSw
う〜ん・・SIS待ちで耐え続けていたが
しゃーないVIAで妥協して64に走るか!
410Socket774:04/12/20 08:33:00 ID:Snm0vENO
WinPCに続き、PC Fanでも130nm Athlon64に比べて90nm版は負荷時は大きく
消費電力が減ってるけど、アイドル時はほとんど減ってないというのがでた
んだね。
3500+でCPUだけ変更、130nm版で71-135Wが、90nm版で69-106W。2-29Wの差。
411Socket774:04/12/20 09:10:07 ID:2132VG3v
>>410
これって、Cool'n'QuietはOFF?
412Socket774:04/12/20 09:30:50 ID:Snm0vENO
>>411
ON。
413Socket774:04/12/20 09:43:37 ID:5ODG1v9W
OFFだったらアイドル時もっと差つくしな
414Socket774:04/12/20 10:23:50 ID:VOFJWoE/
>>410
ttp://www.hothardware.com/viewarticle.cfm?page=4&articleid=613&cid=1
CnQは無効

CPU  アイドル時(W)  負荷時(W)
------------------------------
90nm    90      113
130nm    98      138
差       8       25

Tomのところの結果と照合すると大体合ってるし、Winchesterについてはこれで
FAじゃないのかな。CnQ有効時の結果も知りたいとこだけど、90nmと130nmで
ほとんど(1-2W程度?)差が出ないだろう。
まぁ、Winchesteが良い石であるのは変わりないけどね。
415Socket774:04/12/20 12:41:38 ID:/AMCNEaO
それよりCrystalCPUIDでいじったときの最低倍率時の低電圧限界が知りたい。
416Socket774:04/12/20 12:48:08 ID:WZD5KGAS
>>415
固体によって違う。レッツチャレンジ。
あと、C'n'Qスレに報告が上がってなかったっけ?
417Socket774:04/12/20 12:48:50 ID:WZD5KGAS
>>416
×固体
○個体

プゲラ
418Socket774:04/12/20 18:11:30 ID:1qax7dg7
Winchesterの3200+かったけど、リテールクーラーうるさいよ…
3DMMORPGとかやってると、5000RPMくらいまであがってすごいがんばってる感じ。
漏れ、結局鎌倉に付け直したからバルクでもよかったかも。

130nmから90nmになると、Tr数一緒だと面積半分になるんだね。
消費電力半分でも熱密度一緒。がんばれクーラー ^^;
419Socket774:04/12/20 18:23:05 ID:eGOXOW2/
asusのQファン付きだと黙るかな?チップセットのファンが虫のようかもしれないが
420Socket774:04/12/20 18:34:17 ID:XcgUnjfO
で、どこでWinchesterとかClawhammerとか見分けるわけ?

通販のページとか、AKIBAWatchとか見たけど、何処にも書いてないんですが・・・・
421Socket774:04/12/20 18:41:47 ID:z8GDzu5u
90nmのシールが貼ってあるんじゃなかったっけか。
422Socket774:04/12/20 19:17:24 ID:XcgUnjfO
>>421
マジですか?

とりあえず調べてみたら、ソケ939の3000+と3200+はWinchester確定で、
3500+はNewcastleとWinchesterの2種類あるから気を付けろYO!ってことでいいですか?
423Socket774:04/12/20 19:26:16 ID:vmSU9RV5
90nmも130nmも消費電力はほとんど変わらないね
424Socket774:04/12/20 19:36:06 ID:5ODG1v9W
全然違うよ
425Socket774:04/12/20 19:54:43 ID:ysITAzbr
>>422
綴りは合ってるから、あとはここでhttp://www.google.co.jp/
426Socket774:04/12/20 20:47:25 ID:2NZT4gRt
>>414
これをみると結局、消費電力は高いのそれとも低いの?
TDP30wとかでもそれぐらい電力は消費するの?
427Socket774:04/12/20 23:04:00 ID:2132VG3v
某ショップで、研修中みたいな名札付けた店員に、Winchesterの3000+くれって言ったら、
754のシール貼ってある3000+出されたな。
428Socket774:04/12/20 23:36:49 ID:ssBNgHQ/
>>426
CnQ無しのSystem全体でアイドル時8-12W 負荷時25Wの差が出る
CnQがONの場合、アイドル時にさらに7-8W差が開く
429Socket774:04/12/21 00:24:14 ID:lFV5gY9U
>>428
ありがとうございました。
430Socket774:04/12/21 02:02:56 ID:IkBBRXxD
当然コレシステム全体だよね?
天下の64がアイドル時に単体で70wも消費しないよね?
431Socket774:04/12/21 06:30:00 ID:OE+aVyRg
>>429
CnQ有効だとアイドル時はほぼ差がない、というのが、WinPC/PC Fanなどでの
実測結果。個体差にもよるんだろうけど、0-2W程度かな?
432Socket774:04/12/21 06:37:10 ID:OE+aVyRg
>>426
M/B上のDC-DCの効率と普通の電源の効率だと、CPUで30Wでも電源の効率込み
では50W程度にはなるんじゃないかな。
433Socket774:04/12/21 07:27:51 ID:FeCduDyI
chipsetでかなり消費されてるんじゃないかな
nforce3 + athlon64 3500+(winchester)だがIDLE時はCPUよりnforce3のほうが温度が高い
434Socket774:04/12/21 07:49:55 ID:lp7lEJc4
>>432
>414のソースをよく嫁。Seasonic社のPower Angel powerという
ワットチェッカーみたいなアダプタで測定されてるから、システム全体の
つまりコンセントから先のPC本体の消費電力。
そもそも効率60%って低すぎ。
435Socket774:04/12/21 08:53:18 ID:rZ2VdkTj
>>434
システム全体ならそんなもんだろ?
電源の効率が80%、DC-DCが80%としてもAC->CPUで64%まで落ちるぞ。
436Socket774:04/12/21 23:41:51 ID:OE+aVyRg
>>434
>>435のいうとおり。
わけわからんこと書く前によく考えよう。

>>433
PC Fanで、K8T800なA8V Deluxeでアイドル時50Wの構成が載ってますね。
nforce3 250とかの方が電力食ってそうな感じはある。

しかし、PC Fanの記事は電源が不明?
437Socket774:04/12/21 23:52:08 ID:zfPuONcL
RADEON EXPRESS200に期待しています、M-ATXなオンボードビデオでチップセットファンレスだし、VGAがラデならパフォーマンスも良かったので
438Socket774:04/12/22 11:17:43 ID:abZUKK7J
>>418
AOpenとかASUSのマザーだったらBIOSで温度によるファン回転数管理できるのにね。
これなら、別にわざわざファン買い換えなくても静音にできるのにね。
Winchesterなら負荷かけても温度上がらないから静かだよ。
439Socket774:04/12/22 11:45:32 ID:OR8Fa626
>>437
俺はネトゲやらないから3D機能全然いらないんだけど、出力はどうしてもDVIじゃないと困る。
これだけの為にカード使ってるよ…。ヌフォでもラデでもいいからオンボードで早く出してくれないかな。
440Socket774:04/12/22 13:01:50 ID:PJCMgF6K
>>438
ナンデストー!
2000円ケチって戯画のK8NS-939は負け組みすかっ。

温度によってファンスピードは変わりはして、負荷低いと3000rpmきってて静か。
でもゲームマシンで負荷かけるの前提だし、普段電源切っちゃうから低負荷で
静かでも意味ないし…。

しかし…。nForce3 のファンもうるさい ^^;
441Socket774:04/12/22 17:41:09 ID:q/m922cc
VIAとnForceではVIAのほうが低消費電力だった記憶が
442Socket774:04/12/22 23:49:08 ID:3WGEA6jS
パフォーマンスで劣るうえ電気食いだったら・・
443Socket774:04/12/23 03:30:17 ID:02oRGNR0
プレスコットのことかー?
444Socket774:04/12/23 10:40:29 ID:lgQ8hDBz
暖房器具に処理性能を求めるな
445T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/12/24 01:21:04 ID:hMlyq/BJ
今、手持ちのパーツが色々あるんでせっかくだから消費電力測定でもやろうか
と思ってるんだけど・・・

<パーツリスト>
ThermalRock PC PowerView 450W
Athlon64 3000+/3200+(Winchester)
Pentium4 540
MSI K8T Neo2-F
Asus A8N-SLI Deluxe
Albatron PX915G Pro
MSI NX6600GT*2
GIGABYTE GeForce5900PCX
その他色々・・・

CPUの消費電力を最大にするのに最適なプログラムでお勧めのってある?
446Socket774:04/12/24 01:34:04 ID:D1Y9hkpq
UDおながいします。
447Socket774:04/12/24 02:09:10 ID:PMzjqof9
RC5-72とか。
448T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/12/24 02:20:01 ID:hMlyq/BJ
じゃあUDで。2chのチームもあるようだし。

RC5-72はどうなのか良く解らないけど、RC5-64は確かPentium4では異様に遅い
と聞いたことがあるのですが。

とりあえず今週末辺りから年末・年始休暇の暇つぶしに少しずつやってみます。
(測定結果はこちらで報告しますね。)
449Socket774:04/12/24 21:35:48 ID:qQdbuRRv
どっかのスレでCDだかDVDにある圧縮ファイルをHDDに解凍する作業は
かなり消費電力増えるというレスを見たことがあるな。
なるほどなって感じで妙に納得したので記憶に残っている。
450T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/12/26 10:54:13 ID:XRG8yuqW
とりあえず第1報。

<構成>
CPU:Athlon64 3200+(リテールヒートシンク)
M/B:MSI K8T Neo2-F
MEM:PC3200 512MByte*2
VGA:AOpen GeForce MX4000
HDD:WD360GD
O/D:TOSHIBA SD-M1712,SD-R5112
O/S:WindowsXP Professional SP2

<計測結果>
PowerOff:10W
Idle(CnQ ON):37W
Idle(CnQ OFF):48W
Load(UD RUN):67W
(測定はPC PowerView表示による)

>>449でも指摘があるけど、光学ドライブは稼動時の消費電力が高いようで、実は
計測中最大の負荷をマークしたのはOSインストール中、CDアクセスが一番多いときで
71Wにもなりました。
451Socket774:04/12/26 12:20:51 ID:iys+By/e
やっぱりCnQでIdle中は、消費電力低いね。
自宅24chサーバにはぴったりだな。

Micro-ATXの939マザーを待ってるけど、USB2が問題ありの、RADE…
452Socket774:04/12/26 12:23:41 ID:IRbLLwwR
何が無駄って数時間掛けてCPUフルパワーでエンコして
何百枚もDVDに焼いてそれを一枚も見ない、ってのが一番無駄なんだな
453Socket774:04/12/26 13:18:16 ID:hUsfnkdI
>>450
ということは、電源での消費は含まれてないってことかな?

PC Fanにものってたけど、DVR-A08-Jでアイドル2W、稼動時25Wだって。
HDDにも書き込みにいくし、CPUも働くしで、インストール作業や圧縮ファイル
の解凍は電力食うね。ACアダプタとかだと要注意かな。
454Socket774:04/12/26 20:41:47 ID:FZjNCWrs
乙です。

電源OFF時の消費電力が馬鹿になりませんね。
455T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/12/27 02:05:18 ID:4PjuNKDb
>>453
>ということは、電源での消費は含まれてないってことかな?
恐らく電源そのものでの損失分は含まれないと思います。
バラして見た限りでは表示パネルに接続するケーブルは出力側から出てるようなので。

・・・と言う訳で(どういう訳だ?)第二弾。
<構成>
M/B:A8N-SLI Deluxe
VGA:GIGABYTE GeForce5900PCX
以下、同文。(^^;

<計測結果>
PowerOff:10W(どうやら5Vsbらしいので環境依存性はないようです。)
Idle(CnQ ON):62W
Idle(CnQ OFF):72W
Load(UD RUN):106W
Load(3DMark MAX):124W
OS Install MAX:118W

次回はGeForce6600GT(Single,SLI)の予定。
456Socket774:04/12/27 02:17:18 ID:IudNbyya
PC PowerViewってなんですか?
DC側の電力が測れるの?
457T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/12/27 02:26:31 ID:4PjuNKDb
458Socket774:04/12/27 02:45:08 ID:IudNbyya
ども。
OEM?の↓のレビュー見ても、やっぱりDC側で表示してるみたいですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/tawada28.htm

>PowerOff:10W(どうやら5Vsbらしいので環境依存性はないようです。)
電源Off状態で10Wは相当高めですね。
↓のスレだとAC側での計測で6〜7Wが多いみたい。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093520104/
459Socket774:04/12/27 07:10:42 ID:qBwtEaLG
>>455
まじかよー
GPUにもCnQつけてもらわないと駄目だなこりゃ
460Socket774:04/12/27 08:24:09 ID:miZ8K/2I
せっかくのWinchesterも、高速なGPUを積んじゃうともうなんか台無しって感じですな。

高速なGPUを積むPCには90nmってほとんど意味がないって事でしょうか・・・
461Socket774:04/12/27 09:07:11 ID:lX6qj8K/
Idleで24W差、UDで39W差、OSインストールで47W差。
できればVGA同じにして、VIAとnVidiaのChipSetの消費差も見られると楽しかったけど、
そのあたりはどーでしょーね。
462Socket774:04/12/27 09:43:35 ID:88NabWz1
>>451
妄想くん
463Socket774:04/12/27 12:51:48 ID:seqtsLc5
>>460
まあ元々パフォーマンス重視(本来の競合相手はプレスコ)なんだしいたしかたないんでは。

ある程度高速で消費電力を抑えたいのならやや安定度にかけるけど拓郎を選ぶ手もある。
(一応ラデ9600相当)
464Socket774:04/12/27 13:17:41 ID:gMl3oG+h
消費電力が?パフォーマンスが?
465Socket774:04/12/27 15:29:35 ID:T21XGpRg
てか9600proあたりもほとんど電気喰わないよね。
466Socket774:04/12/27 15:43:02 ID:hnNYOYlb
>>465
多分平常時で5Wくらい。
467Socket774:04/12/27 19:05:22 ID:viYlKS4Z
>>464
拓郎の消費電力はアイドル時3W。パフォーマンスは無印9600相当。
ただしドライバの完成度がまだまだなので注意。
468Socket774:04/12/27 21:09:08 ID:9zw3TJoj
卓郎の性能は9600にもやや劣る
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pika2/delta.htm

そのくせ発熱は大…らしい
469T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/12/27 22:02:01 ID:4PjuNKDb
DeltaChlomeもあるなぁ・・・あとG400LE,FX5200,9600SE,9800PROもあるけど。
これもやる?
470Socket774:04/12/27 22:05:34 ID:lX6qj8K/
>>450で9800Proきぼん。
>>455にどこまで迫れるか!?(そぉいう趣旨でわない
471T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/12/27 22:15:13 ID:4PjuNKDb
了解しました。
今の環境からだと6600GTのテストの方が近道なんでその後にということで。
ラストは大本命(何の本命なんだか・・・)Pentium4 540に飾ってもらうつもり。
472T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/12/27 23:07:51 ID:4PjuNKDb
連続になりましたが3つ目。

<構成>
VGA:MSI NX6600GT
以下、同文。

<計測結果>
PowerOff:10W(変化がないので今後は略)
Idle(CnQ ON):57W
Idle(CnQ OFF):67W
Load(UD RUN):97W
Load(3DMark MAX):130W
OS Install MAX:今回はVGA交換のみなのでN/A。

Idleは若干下がってますが3DMark03のMAXは上がってます。
ただし、スコアも段違いで同一設定で2000以上差がありますから、これは致し方ないかと。
473Socket774:04/12/27 23:55:14 ID:o0Jv3Osp
6600GTはHSIで余計に電力消費してる気がする。
474Socket774:04/12/28 00:38:18 ID:p0kpawaI
PCI-E版にHSIついてたっけ?
475Socket774:04/12/28 01:34:06 ID:M9L1LuUz
なんつーか、光学ドライブを外付けにすれば、ACアダプタ電源でも余裕そうだ
476Socket774:04/12/28 11:44:20 ID:I6XS45Ar
>>461
ワットチェッカーじゃないし、直接は比べられないけど、>>450>>455をみる
とPCI-E M/Bもたしかにけっこう食ってそうね。

>>475
ACアダプタだと、変換基盤の3.3V/5Vの供給電流や、M/Bでの必要がわからなく
てやりにくい。
477Socket774:04/12/29 00:56:26 ID:iRJtFRIm
なんつーか、>>450>>455の消費電力差は
GPUによるものではなくママンによるものだってこと?
たかがママンでそんなに違うものなのかorz..
478461、470:04/12/29 11:53:18 ID:2Ih3up07
いあ、>>455で電力消費が大きいのはGPUが支配的なんだろうとは思うんですけど、
IdleとUD,OS-InstallってGPUがガリガリ動くともあんまりおもえないでそ?
でも消費電力の差が著しく変化している。ドライブ類は同一なのに、ね。

nVidiaのnForceって、VIAに比べて消費電力すごいという話なんで、
VGAの差を抜いたらそのあたり見えてくるんじゃないかと。
479Socket774:04/12/29 12:36:20 ID:OXNC3o04
>>478
K8T800よりnforce3 250Gbは機能も多いし消費電力くってそうだが、それより
もnforce4がさらにくってそう。
M/Bのオンボードデバイスも関係してるだろうけど。

こなれてくるまでは、SATAにしてもPCI-Eにしても消費電力が増える要因では
あるだろうね。
480T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :04/12/29 23:41:17 ID:o3uatF2i
ちょっと間が開きましたが第4回。

<構成>
VGA:MSI NX6600GT*2(SLI)
以下、同文。

<計測結果>
Idle(CnQ ON):66W
Idle(CnQ OFF):82W
Load(UD RUN):106W
Load(3DMark MAX):167W
OS Install MAX:今回もVGA追加のみなのでN/A。

・・・流石に重装備なだけに結構な消費電力になってます。
あとPCI-Expressは物理層だけじゃなくプロトコルもチップ側にフル実装するために
どうしてもその周辺で消費される電力が大きいようですね。
チップ上の実装面積比率も通常のインタフェースよりかなり大きいようだし。
481Socket774:05/01/03 12:13:01 ID:AwIXDl8r
>>451
24chサーバって凄くない?
482T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :05/01/03 20:07:15 ID:kUzIp5E1
あけましておめでとうございます。
もう誰も見てないかもしれないけど、一応お約束なので第5章。

<構成>
M/B:MSI K8T Neo2-F
VGA:Sapphire RADEON 9800Pro
以下、同文。

<計測結果>
Idle(CnQ ON):58W
Idle(CnQ OFF):71W
Load(UD RUN):97W
Load(3DMark MAX):118W
OS Install MAX:118W

尚、K8T Neo2-Fは本日をもってAthlon64 3000+/PC3200 512MByte*2と共に友人の
元へと嫁ぎましたので、以後は計測に参加できません。
483Socket774:05/01/04 01:08:46 ID:ni7BE4+x
>>482
>>455との差は、Idle 4W、UD 9W、3DMark 6W、OS-Install 0Wですねぇ。
実はあんまりK8T800とnForce4との差は大きくないと思っていいのか、、な?

一方>>450との差が Idle 21W、UD 30W、OS-Installで47W。
>>461での
>Idleで24W差、UDで39W差、OSインストールで47W差。
とほぼ同じ傾向ってことで、3D頑張るVGAは2Dでも熱々だった、と…。
484Socket774:05/01/05 16:30:54 ID:vRaUoX8+
485Socket774:05/01/05 16:31:38 ID:vRaUoX8+
ゴメン、まちがって送信押した。
↑って既出?

面白いくらいにT.A氏のデータに似てる(笑
486Socket774:05/01/05 20:42:24 ID:8zBzmmJH
Geode NX 1500を試す - 低消費電力プラットフォーム徹底比較
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/

興味深い。
487Socket774:05/01/06 00:16:06 ID:e4Fn4cj8
読んだ、読んだ。
正直、Pen4は恥ずかしいね。
漏れは2.6CGHz使ってるけど・・orz
488T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :05/01/08 15:10:57 ID:RwCUYVLO
Pentium4バージョンです。

<構成>
CPU:Pentium4 540(リテールヒートシンク)
M/B:Albatron PX915G Pro
VGA:内蔵ビデオ
ETC:HyperThreading ON
以下同文。

<計測結果>
PowerOff:10W
Idle:56W
Load(UD RUN):97W
Load(UD+PI):106W
Load(3D MarkMAX):115W
OS Install MAX:115W

まず、最初にお詫びを。
VSスレで一度アイドル時の消費電力が100W近くになると書いたことがありますが、
どうやらGeForce5900PCX使用時のデータと間違えていたようです。
(構成もその時とは違っていますが。)

UDですがHyperThreadingをONにしていると、負荷が50%付近から上がらないので
今回はSuperPIを同時に実行してCPU使用率を100%になるようにしました。
489T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :05/01/10 17:07:28 ID:ScEw5Bwx
最終報告です。
2つ連続で行きます。

<構成>
VGA:GIGABYTE GeForce5900PCX
以下同文。

<計測結果>
Idle:78W
Load(UD RUN):124W
Load(UD+PI):140W
Load(3D MarkMAX):143W

<構成>
VGA:MSI NX6600GT
以下同文。

<計測結果>
Idle:75W
Load(UD RUN):112W
Load(UD+PI):127W
Load(3D MarkMAX):150W

・・・Pentium4のSLI環境ならMAX200Wの大台が見れるかな?
こちらの方もようやく買い手が現れましたので、すぐにではないですが手元から
消える事になります。
(購入直後から買い手を捜しててやっと見つかったんですが。(^^;)

今回の一連の実験では、意外とVGAを使わない処理でもVGAが変われば消費電力に
影響を与えるということがわかったので、自分にとっても有意義な実験でした。
(ちなみにSUPER-PIで確認しましたがVGAが変わっても処理速度には影響はありません。)
490Socket774:05/01/10 18:16:28 ID:XKpo7KnN
>>489
まとめ
  P4 540
 PX915G Pro
 GIGA 5900PCX  MSI NX6600GT  PX915G Pro内蔵ビデオ
Idle     78W     75W        56W
UD    124W    112W        97W
UD+PI  140W    127W       106W
3DMark 143W    150W       115W
OS Install                  115W

 Athlon64 3200+
 A8N-SLI Deluxe            MSI K8T Neo2-F
 GIGA 5900PCX  MSI NX6600GT  AOpenMX4000   Sapphire RADEON 9800Pro
Idle(CnQ)  62W    57W        37W          58W
Idle      72W    67W        48W          71W
UD     106W    97W        67W          97W
3DMark  124W    130W                    118W
OS Install 118W               71W          118W
491Socket774:05/01/10 19:08:26 ID:XbRwloI/
>>489 激しく乙
>>490 乙
492Socket774:05/01/10 19:28:46 ID:rtlnKz+O
>>489-490 参考になります。
勝銃3000+をACアダプタで動かしてみたいんだけど、内蔵VGAならなんとかなるかな。
普通の電源でOSインストールして、その後はアダプタに移行。
493Socket774:05/01/10 19:41:42 ID:XKpo7KnN
6600GT*2(SLI)が抜けてる…
>480
494T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :05/01/10 22:44:15 ID:ScEw5Bwx
>>490
お疲れ様です。
実はこちらでもまとめようとしてたんですが、既にまとめられてたので助かりました。
495Socket774:05/01/11 19:39:26 ID:DMxDGVfu
D4に釣られて拓郎買ったんですが1920x1080iで
表示するとやたら重いんですが
なんか軽くするセッティングとかあります?
496Socket774:05/01/17 01:12:45 ID:Wh3B2b3k
消費電力をどうすれば計算できますか?
それとも計算できませんか?
497Socket774:05/01/17 02:58:02 ID:Mz/LzzrR
主語が無い日本語は最近のはやりなのか?
それに答えられる香具師は居ない。
498Socket774:05/01/17 17:27:19 ID:Pa7My7iZ
(僕の頭の)消費電力をどうすれば計算できますか?
それとも(僕の頭では)計算できませんか?
499T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :05/01/19 17:32:23 ID:GRrS4UNY
・・・そういえばこんなのがあったの忘れてたなぁ・・・
という訳でもうひとつ。

<構成>
CPU:AthlonXP 2500+(リテールヒートシンク)
M/B:MSI KM4AM-L(VIA KM400A,MicroATX)
VGA:内蔵ビデオ(UniChrome IGP)
以下同文。

<計測結果>
PowerOff:10W
Idle:34W
Load(UD RUN):66W
Load(3D MarkMAX):75W
OS Install MAX:89W

「終わったんじゃなかったのか?」というツッコミはなしの方向で。(^^;
500Socket774:05/01/20 07:56:56 ID:/RLqazlF
>>499
データベースとしてはありがたい。
どっかにまとめておいてくれたらもっとありがたい。
501Socket774:05/01/20 14:22:10 ID:LRGXtgpN
ワットチェッカーも併用だともっとありがたかった。
実際は電源込みだし、電源の効率はなかなか表にでてこない・・・。
502T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :05/01/20 21:07:57 ID:uTAw5lra
>>500
そうですねぇ・・・まとめたいなぁとは思ってるんですが。
そのうち気が向いたらHPでも立ち上げますかね。(いつその気になるか・・・)

>>501
元々はそっちを買うつもりで近所のホームセンターとか回ってたんですけど・・・
なぜかどこにも置いてなくて、帰りにいつもの店に寄ったら偶々例の電源が
あって「いいねこれ。いくら?」って聞いたら、「いつも色々買ってくれるから
\10000でいいですよ。開封品だし。」という感じで・・・(^^;
どっかで見かけたらそっちも試して見ます。

・・・で、もうひとつ。

<構成>
VGA:Sapphire RADEON 9800Pro
以下同文。

<計測結果>
<計測結果>
PowerOff:10W
Idle:62W
Load(UD RUN):93W
Load(3D MarkMAX):121W
OS Install MAX:N/A

・・・なんか、ここまでやったらなぁ・・・メインマシンもやらなきゃいかんかな?
503Socket774:05/01/22 11:30:16 ID:TF63MQIg
>>501
そこまでT.A.さんにお願いするのは酷でしょが。
たしかに電源効率はかなり重要なファクターではあるけどね。

消費電力計測ってけっこう嵌るんだよね。
俺もワットチェッカー買ってから、より消費電力の低いパーツに買い替えたくなって
散在を繰り返したことがある。
なんか消費電力を計測するためにパーツ買ってるような気がして
ワットチェッカー売っちまったよorz
504T.A. ◆Vr3ZLNzp5. :05/01/23 03:14:54 ID:SrYCQJmR
なぜか<計測結果>が2行になってるし・・・orz

>>503
実際、今私も嵌ってますし。(^^;
楽しんでやってますし、誰かに言われるまでもなくワットチェッカーはそのうち
手に入れてやるつもりでいましたから。


・・・で、メインマシンですが・・・
残念ながら起動しませんでした。orz
おそらく原因は3.3Vと5Vの出力不足でしょう。
現在使用しているのがAntec True550 EPS12Vで+5V,+3.3V,+12Vがそれぞれ40A,38A,36A
なのに対してPC PowerView-450Wだとそれぞれ40A,28A,18Aな上に+5Vと+3.3VにMAX220W
の縛り付き・・・

SingleCPUでやっと起動してもリセットが頻発してOSインストールが完了出来ないんで
断念しました。
505 ◆ZDVIA/C3AY :05/01/23 20:36:24 ID:3xpAFZOY
 
506Socket774:05/01/24 21:16:25 ID:Lv6UwSJq
 まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

      |
      |  ┌┐5026
      |  ││
      |  ││
      |  ││
  5000├  ││   ┌┐4999
      ==  ││   ││
      |  ││   ││
      └─────────
         P4    Ath64

 Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
 やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
507Socket774:05/01/24 21:38:09 ID:fUBIlkCg
ワロタ
508Socket774:05/01/25 04:25:48 ID:X/YlMhZp
>>506
グラフのマジック来たー!
509Socket774:05/01/25 08:43:33 ID:MFYYZnXe
AMDもマジック大好きだったけどなw
510Socket774:05/01/27 13:30:23 ID:atQzEOVv
筑紫のテレゴングを思い出した
511Socket774:05/01/28 22:56:23 ID:RYkrGzbg
下がりすぎなんで上げときます。
512Socket774:05/01/28 22:59:16 ID:h9pzryHa
513Socket774:05/01/28 23:02:41 ID:ge+4aB0p
すげぇ三倍だぁ
514Socket774:05/01/28 23:09:06 ID:YWRF02YL
>>513
もう一回よく見直せ。
515Socket774:05/01/28 23:11:46 ID:YWRF02YL
流れからすると、ネタか・・・
516Socket774:05/01/31 21:58:05 ID:zTwDSvo6
実話をもとにした、ネタです
517Socket774:05/01/31 22:30:11 ID:87g9lde2
AMDもIntelもAppleペテンベンチには敵わない
ひれ伏せお前ら
518Socket774:05/02/02 01:41:06 ID:7KNU5dA8
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
519Socket774:05/02/02 18:04:15 ID:UZwE6cK+
さかさまだって、それ・・・
520Socket774:05/02/02 21:12:38 ID:AVGYHBtp
ひれ伏しながら、下を見てるんですよ
521Socket774:05/02/03 16:08:10 ID:sft1hZxW
おなかを上に寝そべっているようにしか見えない
522Socket774:05/02/03 16:14:12 ID:yp4ncaV0
天井にひれ伏してるんだよ
523Socket774:05/02/05 20:18:22 ID:zmBDXIgT
 まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

      |  ┌┐5026
      |  ││
      |  ││
  5020├  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
  5000├  ││   ┌┐4999
      ==  ││   ││
      |  ││   ││
      └─────────
         P4    Ath64

 Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
 やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
524Socket774:05/02/06 01:11:38 ID:SAzMpApv
>>523
すげ。
おれAMD64だ。orz
けちらずにP4買っとけば良かった。
525Socket774:05/02/06 01:19:12 ID:5ErMO003
>>523
なんかこの前見たときよりも差が開いているような気が・・・

P4、さすがだな!
526Socket774:05/02/06 07:14:12 ID:yU5dnzgK
なんだよ、おまえらまだAth64かよ。
プレスコ買った俺はやはり正解だったわけだな。
527Socket774:05/02/08 02:36:52 ID:8RJaMavL
 まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
 Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
 5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

      |  ┌┐5026
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
  5020├  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
  5000├  ││   ┌┐4999
      ==  ││   ││
      |  ││   ││
      └─────────
         P4    Ath64

 Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
 やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
528Socket774:05/02/08 04:32:48 ID:sgBTDZWJ
 次に消費電力の結果をみてみよう。
 Pentium4 540はD0ステッピングになってリーク電流を削減できたのか、
 アイドル時で22Wという意外なまでの省電力であった。

      |  ┌┐56
    50├  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
      |  ││
    20├  ││   ┌┐22
      ==  ││   ││
      |  ││   ││
      └─────────
        Ath64    P4

 Athlon64 3400+もSuperπ実行時で計測したわりには健闘したが、
 やはり省エネの新Prescottには歯がたたないようである。
529Socket774:05/02/08 06:25:36 ID:EWeTg1e3
>>528
ワロタ
530Socket774:05/02/11 14:39:13 ID:kWbN0h8t

  5250├     5026
  5000├  ┏┓   ┌┐4999
      |  ││   ││
      |  ││   ││
      |  ││   ││
  4000├  ││   ││
      |  ││   ││
      |  ││   ││
      |  ││   ││
  3000├  ││   ││
      |  ││   ││
      |  ││   ││
      |  ││   ││
  2000├  ││   ││
      |  ││   ││
      |  ││   ││
      |  ││   ││
  1000├  ││   ││
      |  ││   ││
      |  ││   ││
      └─────────
         P4    Ath64
531Socket774:05/02/11 19:13:06 ID:xb1zNPjQ
>>530
信者必死だな。
532Socket774:05/02/14 22:54:18 ID:OpoLfucn
必死必死
533Socket774:05/02/20 14:36:45 ID:1aknLnup
あげ
534Socket774:05/02/23 20:23:03 ID:A6JkdKsz
訂正文
 前回のFFベンチ2の記事で、HighとLowの比較はフェアじゃないという問い合わせが6500件ほどありましたが、
 実を言うとAthlon64のHighはLowの書き間違いでした。
 Lowで4999は低いかもしれませんが、おそらくBIOSがこなれていないからでしょう。原因は不明です。
 とにかくAthlon64の評価機はもう返してしまったのでもう知りません(多和田)。

AMD64 LOWで4999(高負荷)
PEN4 HIGHで5026 (低負荷)
535Socket774:05/02/25 15:40:33 ID:EB7ZlaEe
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/graph1.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/graph15.htm


Athlon64 4000+
3DMark05 1024x768 noAA
 │
 ├───────────────┐5571
 ├───────────────┘
 │
 └──────────────────────────┘
 0                                      9000


Pentium4 560
3DMark05 1024x768 noAA
 │
 ├────────────────────────┐4496
 ├────────────────────────┘
 │
 └──────────────────────────┘
 0                                      5000
536Socket774:05/02/26 01:46:50 ID:9kjHOWvt
うわーAthlon駄目じゃん
537Socket774:05/02/26 04:57:29 ID:Lj3kAVOy
64だからといってintelより優れているわけではなかったんだな。
Athlonなんてもうイラネ.
538Socket774:05/02/26 10:07:05 ID:pl3zVw15
pen4の7割弱かよ
539Socket774:05/02/26 12:54:16 ID:l/F+iHHd
うはwwwっつかほんとにやってんだなこんなこと。
540Socket774:05/03/04 13:22:51 ID:Ujf5j6tK
536-538って天然?釣り?
多分、天然皿仕上げ
541Socket774:05/03/04 13:33:02 ID:AYu8Zaou
>>540
混じれ酢すんもの気が引けるが空気嫁
542Socket774:05/03/04 13:34:11 ID:Rt9ch4Oc
P4最高!
その高発熱のおかげでエアコン代が浮いているような気がします!
543Socket774:05/03/04 13:36:39 ID:Ujf5j6tK
_ト;. ̄|○
544Socket774:05/03/04 13:54:34 ID:WU7Nw3v1
>>543
(・∀・)イイヨイイヨー
545Socket774:05/03/05 13:17:34 ID:gHI9wOcs
Wichesterコアは2つほど使ったので動作報告。

Athlon64用のCPUドライバを使うとCnQが使えるが、
CrystalCPUIDとの併用をすると落っこちるので削除した。

使用したことのあるシステムは
Athlon64 3200+ Winchester
GA-K8NS-939 Ultra

Athlon64 3200+ Winchester
MSI K8T Neo2-FIR

どちらのコアでも
10x 1.3V
5x 0.9V
で安定している。
家のやつ(GIGAマザーのほう)はかなり限界まで試した結果
10.0x 1.275V
5.0x 0.900V
4.0x 0.875V
が動くことがわかった。
x4についてはHTの速度をx4にしておく必要があった。
メモリのレイテンシ関係がx5に最適化されているらしく、x4は若干パフォーマンスが落ちるので
x5もつけてる。

今は上の3つをデスクトップ上にCrystalCPUIDのショートカットを作って使っている。

今度AC電源に直列に0.5Ωの抵抗をかまして電力測定をしてみるつもりだ。
546Socket774:05/03/05 13:24:55 ID:MsmouG+y
AC測定ならワットチェッカー
547Socket774:05/03/05 13:39:31 ID:gHI9wOcs
>>546

ごめん、高すぎて買う気になれない。
548Socket774:05/03/05 19:25:11 ID:v3aetPTm
>>547
パーツ1個買うと思えばよし
549Socket774:05/03/05 21:46:08 ID:a+P8S6TM
ワットチェッカーは最安値で6千円くらいだった希ガス。

詳しくは、省電力スレを参照してね。
550Socket774:05/03/05 21:56:40 ID:z74csQnH
税送料込6千円。
551Socket774:05/03/06 01:15:53 ID:gmn9qLd5
修行してた修行してた修行してたw
552551:05/03/06 01:16:43 ID:gmn9qLd5
誤爆orz
553Socket774:05/03/06 09:00:28 ID:tsOuispU
>>551
クワシク
554Socket774:05/03/06 19:18:11 ID:96nwUURw
>>551
詳しく。
555Socket774:05/03/09 13:36:04 ID:M7v6jHzo
555
556Socket774:05/03/10 01:56:00 ID:olrV45Sb
スバルWRC
557Socket774:05/03/11 14:47:58 ID:3pvgNSlF
558Socket774:05/03/11 15:48:44 ID:555iCTZY
>>530
せっかくのギャグが台無し、、、
559Socket774:05/03/13 22:18:05 ID:xouF29XI
1CPUあたりの消費電力

      |   ._ 130W
   100.├  ││   ┌┐95W
      |  ││   ││
      |  ││   ││
    10├  ││   ││
      |  ││   ││
      |  ││   ││
     1.├  ││   ││
      |  ││   ││
      |  ││   ││
      └─────────
         PD    Ath64
560Socket774:05/03/17 00:16:33 ID:s8Vgfv+E
☆電源能力はTDPだけからは決まらない。   

次に分かるのは、AMD64系マザーのフェーズ数がAthlon時代に比べて大きく
増えていること。Net-Burst系に比べて消費電力が少ないことで知られるAMD64系だが、
それは相対評価の話であり絶対的には消費電力は拡大傾向にある。

AMDは今後AMD64系の高クロック化を宣言しているので、 Net-Burstに若干遅れる形で
状況をトレースすると思われる。 つまり、AMD64系マザーもフェーズ数は増えざるを得ないだろう。

また、Cool'n Quietのような低消費電力化技術は、 消費電力は減らすが
消費電力変動は逆に増やしてしまうので、 TDPが減ったからと言って
比例して電源能力をプアにするわけには行かない というのが当サイトの見解だ。

従って、AMD64系マザーのフェーズ数がNet-Burst系に近づくのは、 ある意味で当然とも言える訳である。

またLGA775系であれだけ搭載例が増えたOSコンがAMD64系マザーでは
あまり見られないのも 残念な点だ。やはりマザーメーカーは、実際に問題に
ぶつからない限り値段の安いアルミ電解コンで行きたいという事らしい。
Pentium4系マザーで有効なOSコンは、当然AMD64系でも(性能面では)効果的なはずである。
561Socket774:05/03/17 00:17:02 ID:s8Vgfv+E
2)
当サイトは性能向上の方法として(消費電力増大に目をつぶるなら)高クロック化も
一つの選択であるという見解を示してきた。 これは必ずしも読者様の支持を得られた
見解ではなく、 当サイトがintel教信者と誤解される原因の一つとなって来た。

しかし、intelではなく、 当のAMDが高クロック化の方針を示したことは当サイトの見解を
補強してくれている一つの状況証拠となる。 特にPC用途ではサーバー用途と比べて
相対的にシングルスレッド性能の重要性が高いから、 シングルスレッド性能向上の方策が
限られてきている現状では高クロック化も単純に間違った選択肢とは言えないだろうと思う。
562Socket774:05/03/17 09:22:51 ID:1UzyagGC
引用元を書くのが筋だろ。
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main112.htm
563Socket774:05/03/17 12:35:24 ID:NDxdqNCB
つまりこれが言いたいのは、マザボは安くならねーよってこと?
564Socket774:05/03/17 12:54:25 ID:reYz7Hlh
編厨は夢から覚めなさいってことじゃないのか?
565Socket774:05/03/17 20:16:26 ID:4EfnylhI
Athlon64の低消費電力性能がいかに優れていても、
PC全体としては大食らいで、大した差にならないってことかと。

AMDはモバイル用のCPUとデスクトップCPUで設計を共通化してるから、
CPUだけは省電力なんだけど、他の部品はそうじゃないからね。

だから、省電力を持ち上げすぎると、キモイ信者になりますよ、ってことかと。
566Socket774:05/03/17 20:37:31 ID:NDxdqNCB
結局Mも大食らいってこと?
俺は、河童に戻せってこと?
567Socket774:05/03/18 04:07:47 ID:oDN6m8/2
自作PCで30Wくらいを狙うなら、河童になってしまうな。
568Socket774:05/03/19 17:38:09 ID:5yDwyRqy
30Wって河童でも無理(1G最小構成でも90ぐらいは行く)
ノートが一番。
569Socket774:05/03/19 20:33:54 ID:PCbJTvNY
普通の電源にP3/800EBのCDなしで33-53W。
1.7Vのままだから、下げればもっと下がるし。

1GHzとはいえ90Wなんて、HDD台数が多いとか馬鹿食いなgraphicでもつけてる
んだろ。

Pentium MでもP3と同じくらいまで下げられる。性能は上だし。コストが問題
だが。
570Socket774:05/03/20 02:40:33 ID:JRgndGFY
消費電力とマザーのフェーズ数は単純に比例関係にはならず、
可変クロックなどのせいでフェーズ数を強化しなければならない事もあるって言いたいんじゃないの。
それが「電源能力はTDPだけからは決まらない。」という題の趣旨かと。
PenMが消費電力低いのは確かだろ。64もな。
571Socket774:05/03/20 03:20:17 ID:IfaCXAdy
AMDもTDP引き上げて必要電流値も引き上げてるから、IntelのM/Bみたいになる
よっていうのはわかる。
要求を満たすようにつくられるわけで、phase数の増加と電源の性能強化もイ
コールじゃない。設計やパーツで違う、そのひとつでしかない。

同じ設計の中では性能向上としてクロック向上が手なのはあたりまえだし。
消費電力の増加が性能とバランスを欠きすぎるとprescottみたいに嫌われる
のも当然だろうし。

なにが言いたくて、なんで貼り付けたのかなとは自分も思った。
これからはAMDも消費電力増えるんだぞっていいたいんだろうね。
まあ、TDPとかでそうなってもいいように準備されてるのは確かだ。
572Socket774:2005/03/21(月) 17:09:42 ID:4+VBsvj4
>当サイトがintel教信者と誤解される原因の一つとなって来た。

アレだな。決定的な要因はデータの参照元がパワレポというところだな。うん。
573Socket774:2005/03/22(火) 19:29:48 ID:cNuGMKjE
それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

   ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
   │Game1(fps) │Game2(fps)│Game3(fps) │  メモリ速度(kB/s)   │ 
   ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
   ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                  1554                       │
   ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
   ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64 │ 32 │25│  58  │              1491                       │
   ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる
574Socket774
>573
メモリ速度って無意味だよな
なんで処理とそれ以外の速度を一緒にしてるんだかという話だ
http://www.forest.impress.co.jp/prize/1997/result.htmlの
ひぐちぐらい無意味