Thermaltake社製品について語ろうよ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Thermaltake社製品について語るスレです。
ケース、CPUクーラー、その他Thermaltakeに関することなら何でもOK!
ケースはあまり見かけないので使用中の人の意見などをお聞かせください。

Thermaltake
ttp://www.thermaltake.com/
Thermaltake Japan
ttp://www.thermaltake.com/japan/products.htm

前スレ
Thermaltake社製品について語ろうよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085624780/
2Socket774:04/11/15 05:41:35 ID:2axmz+Tt
IDにTtがでたので記念カキコしようと思ったらスレが落ちてたので立て直してみました。
今度は1000まで完走したい。・・・が、難しいかな。
3Socket774:04/11/15 05:51:26 ID:cMm2vIDA
ここのケース出来がいいんだけどシンプル地味を好く日本人的には・・
4Socket774:04/11/15 05:56:55 ID:2axmz+Tt
さすがにこんな時間にスレを立てたところで書き込みがあるわけ無いか・・・。
スレが即死するのを防ぐために連投します。
私が持ってるThermaltake社製品は
A1869
ttp://www.thermaltake.com/dcfans/525drivebay/a1869.htm
です。
5Socket774:04/11/15 06:09:40 ID:2axmz+Tt
今年の8月に1,870円で買いました。
ファンが2つとアルミパネルのファンコンがセットでこの値段ならお買い得だと思って買いました。
確かにお買い得だったのですが、

とここまでかいてたら書き込みがあった。即死は免れそうでうれしい。

>>3
ここの製品はとにかく派手ですよね。
おっしゃるとおりの理由で日本ではメジャーになれないんじゃないかと・・・。
というか、たぶん海外でもメジャーじゃないでしょうね。

ちなみに上のどうでも良い文章の続きですが、
ファンコンにファンをいくつつないでも1chで1つのファンしか制御できないので
結局FANCON-6P(玄人志向)を買い足しました(これだと1chにファンをいくつかつないでも全て制御できる)。
ケースファンを11個もつけてしまったので、FANCON-6Pは私にはありがたい製品です(うわさどおりLEDはすぐおかしくなりますが)。

私はThermaltake社製品はこれしか持ってないので、これくらいしか書くネタがありません。
他の方、どうぞよろしくお願いします。
6Socket774:04/11/15 08:07:48 ID:v51HUago
アムドのゲーマーにメチャウケ
7Socket774:04/11/15 23:53:42 ID:7t1ttNq2
【酷R人生】
http://article.pchome.net/2003/09/20/12835.htm


鮫マダー?
8Socket774:04/11/15 23:59:03 ID:2axmz+Tt
>>6
確かにゲーマーの方に受けそうな派手なデザインですよね。

Tt(ファンコンのノブにこう表記されている)のIDももうすぐ終わりです。
最近話題になっている製品のURLを貼っておきます。
興味のある方はぜひご覧になってみてください(ってまるでTtの人みたいだな)。

CPUクーラー

SilentTower CL-P0025
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/silent_tower/cl-p0025.htm
※タワー型CPUクーラーのはしり。ケースの排気ファンの方向に排気できるように設置できる
M/Bであれば、良好な冷却性能を発揮できるようです。

TOWER112 CL-P0024
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/heatsink/tower112/cl-p0024.htm
※上記SilentTower CL-P0025の全銅版。但しファンは付属しない。
ファンレスではなく好きなファンを買って付けろという事のようです。
SilentTower CL-P0025よりも冷えるでしょうが、重さが心配。

Fanless103 CL-P0019
ttp://www.thermaltake.com/coolers/cl-p0019Fanless103/cl-p0019fanless103.htm
※ファンレスCPUクーラー。ケースの排気ファンを利用して熱気を排出する設計思想のようです。
ケースファンなしでの完全ファンレスでの運用は無理でしょう。

電源ユニット

Fanless PSU W0029 W0050
ttp://www.thermaltake.com/purepower/menu.htm
※ファンレス電源ユニット。日本ではまだ発売されていないのか、
各種電源スレでも使っている人を見たことがありません。

TWV480 Total Watts Viewer W0043
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/power/twv480/W0043.htm
※システムの消費電力が表示されるファンコン付き電源ユニット。
デザインもTt社製品にしては比較的地味なので普通に使えそう。
+5Vが40Aなのはいいが、+12Vが18Aなのは480Wの電源としては弱いかも。

すみませんがケースの事は私にはよくわかりません。
デザインは非常に個性的。とにかく派手。
ケース自体はここを見る限り、定評のある製品のデザインを変更したもののようなので、
ケースそのものとしては良い物のようです。
ttp://www.casemaniac.com/item/midal06.html
9Socket774:04/11/16 00:22:58 ID:mTKTvS0J
9cmファンで凶悪な感じがステキ
http://www.thermaltake.com/coolers/cl-p0025/cl-p0025silentTower.htm
10Socket774:04/11/16 00:24:04 ID:mTKTvS0J
って>>8にあったのね・・・;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
939Pinの64買ったらこのクーラー買いまつ
11Socket774:04/11/16 00:35:24 ID:A318c9HF
>>10
別に撃たなくても・・・(゚ε゚)キニシナイ!!
ちなみにFanは1つしか付いていない。
BEAR1VS2の例をみてもFanを2つ付けると
良い結果が得られるように思う。

でも64ですか・・・。
Fanは1つで十分だな・・・;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
12Socket774:04/11/16 00:43:32 ID:mTKTvS0J
>>11
今、AlphaのPAL8045に8→9cm変換かまして9cmファン(山洋製)がついてるんで
それを流用して行こうかなと・・・。っていうか64ならもっと回転数低いのでも十分かな。
13Socket774:04/11/16 02:29:14 ID:A318c9HF
>>12
なるほど。
手持ちのFanがあるのでしたら、いっそのこと
TOWER112 CL-P0024
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/heatsink/tower112/cl-p0024.htm
はどうですか?
14Socket774:04/11/16 20:32:05 ID:mTKTvS0J
>>13
アルミよりオール銅の方がいいね〜。
これにしよ〜っと。
マザーボードが出なければ64はまだまだ先だけどね_| ̄|○
15Socket774:04/11/16 21:27:13 ID:kb0+WNGu
nF4待ちですか?
16Socket774:04/11/16 22:00:36 ID:mTKTvS0J
SiS756待ち('A`)
17Socket774:04/11/17 23:47:55 ID:I+UKpTOR
お嬢さんを待つのか・・・。
時間かかりそうだな。
18Socket774:04/11/20 02:11:33 ID:+nIHwVLo
保守
19Socket774:04/11/21 23:56:28 ID:4LGctER9
A1836使ってる。
悪くないよ・・・。
20Socket774:04/11/22 00:07:08 ID:L8QBAOin
キーボードやマウスもあるんだ。知らなかった。
21Socket774:04/11/23 09:35:42 ID:fjxnDZDq
やばいよやばいよ。
また落ちるよ。
22Socket774:04/11/24 00:08:52 ID:h1lqaLjI
自作板は何日間レスがなかったら落ちるんだろ?
23Socket774:04/11/26 02:39:00 ID:kBAwux3n
保守
24Socket774:04/11/28 03:12:51 ID:wLE7LrNT
hosyu
25Socket774:04/11/28 03:42:41 ID:8CNttA/M
TR2-M6(K8) シンク付\980の割には静かで(・∀・)イイ まあリテールが爆音だったからねー
26Socket774:04/11/29 22:46:17 ID:VeS7oA11
ここも関係あるみたい。
http://www.thermalrock.com/index.htm
日本では、↓とツクモで売っている。
http://www.data-bank.co.jp/databank/product3_3.html
27Socket774:04/11/30 22:03:02 ID:oIe9vAvq
Ttのケースかったよ。津波ホームシアター。見たい人いる?うpロダしよかg?
つくりは意外とまともで、しっかりした漢字。ただところどころ
ネジが締まりにくい...まだママソもドライブもVGAも買ってきていないので
なんとも...見た目はスタイリッシュでいいかんじ。
28Socket774:04/11/30 22:20:15 ID:4UKm9sIY
せっかくなので保守ついでにうpキボン
内部の構造をいくつかほしい
29Socket774:04/11/30 22:22:41 ID:G+K86qwB
俺も見たいっす うpよろ
3027:04/11/30 22:37:34 ID:oIe9vAvq
どこのうPロダにうpすればよろしいのですか?
はじめてなもので。。。
31Socket774:04/11/30 23:39:37 ID:G+K86qwB
ここなんか、どないですか。
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/
32Socket774:04/12/01 09:31:14 ID:M48iGgKJ
突然すみません
今度ここんちのケースを購入予定のものです。
色々調べてるうちにここのスレを発見しました。
で、質問なんですが空冷前提で一番冷えるケースって何でしょ?
VA7000 SHARKも良さげなんですが何せ床が絨毯なもんで
横から埃がいっぱい入って来そうで怖い。
VAの1000とかはどうなのかなぁ・・・
何せマニアックなメーカー品なのでユーザーさんの意見って
探しても殆ど見つからないんですよね(^^;
33Socket774:04/12/01 12:36:06 ID:VfnvccCl
"Thermaltake"ってサーマルティクって読むんだね。知らんかった。
             ~~~~~
おらサーマルテイクって読んでたよ
      ~~~~~
34Socket774:04/12/01 12:37:48 ID:VfnvccCl
ズレまくった…orz
サーマルテ"ィ"ク
サーマルテ"イ"ク 
3527:04/12/01 18:46:36 ID:CMHF6nNU
とりあえずフロントドア開けたところうpしました。
36Socket774:04/12/01 19:28:22 ID:5wgf2u3d
37Socket774:04/12/01 19:31:34 ID:5wgf2u3d
上下左右が良くわからない写真でございますね。
38Socket774:04/12/01 19:43:59 ID:M48iGgKJ
見ながらちょっと考えたら解ったw
39Socket774:04/12/01 19:50:29 ID:5wgf2u3d
サイドパネルえらく光沢あるけど、実物は綺麗なのかな?
ドアヒンジ、ファンガード見ると作り自体は良さげですね。
40Socket774:04/12/01 20:40:14 ID:a94odfUG
ケースファン、やっぱり赤いんだね。
しかし、サーマルテイクって定番商品あるの?
なんか思いつきで商品出しまくってる感じ。
4127:04/12/01 20:46:57 ID:uS6Y5LGg
すごく綺麗。顔が映るよ。でも近くで見るとわずかに
しわ?みたいなのがある。フロントのアルミドアはこの
ケースの中で一番厚みがある。3ミリぐらい。サイドと前に
キーロックがあるよ。サイドパネルはツールフリーで
ネジ2こ、すぐ外せる。3,5のベイは丸ごと外すやつ。
マザーの取り付けは真鍮の6角で固定する普通のやつ。
5インチのほうはスライドレールで取付け。
42Socket774:04/12/01 21:26:28 ID:X4ldoEJT
http://www.thermaltake.com/xaserCase/lanmoto/rwa.htm
を買いました。
妻にすら「シャア専用?」と言われました。
43Socket774:04/12/01 21:32:33 ID:8UtFBwmi
>>42
Ttの定番ケースきますた(w
44Socket774:04/12/01 21:46:01 ID:U0KFTpVR
      //      |:! 
     //,. -/r‐- 、| ! 
    /,/ ./ |  _」 ト、 
   /.\`/  |二...-┘ ヽ 
   i   ,.>、;/ー- 、    l 
   ! ∠.._;'____\   | 
   ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. 
 /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 写真のバイクがないようだが… 
 \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ 
   `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´ 
    `´\  ー   / ,ィ_} 





「あんなものは飾りです 」
45Socket774:04/12/01 22:15:41 ID:5RQKXf63
ttp://www.casemaniac.com/item/CS111040.html

バイクの模型は付属しません
46Socket774:04/12/01 22:24:58 ID:SkQtjkhB
さすがシャア専用機だけに軽量化が施されているみたいだね
これを背負えば機動性は落ちないどころか通常の3(ry
47Socket774:04/12/01 23:02:35 ID:/taa/TDj
48Socket774:04/12/01 23:08:52 ID:8UtFBwmi
これでPCケース背負ってって友だちんちでゲームするんかな?
よーわからんち
49Socket774:04/12/01 23:14:24 ID:5RQKXf63
50Socket774:04/12/01 23:18:20 ID:8UtFBwmi
こんなハデなPCケース背負ってたらポリさんに職務質問されそう。
51Socket774:04/12/02 06:14:34 ID:+RLD/321
>48
米では友だちん家に担いでってネットワーク対戦のゲームをするのが
コンテンポラリーでトレンドらしい…と、どっかで見た。

Thermaltake製品を扱ってるどっかの店のHPだったような…

52Socket774:04/12/02 09:19:54 ID:ptM7bh7C
>>42 アキバTゾネでオレの前に買ったでそ?
5342:04/12/02 11:09:16 ID:MJu6Xaj1
いや、某田舎のツートップ。

アルミで軽いらしい・・・。
シャア専用というのは、もう親父で、最近はルナマリア仕様ザクウォーリアというらしぃ
5452:04/12/02 12:26:55 ID:ptM7bh7C
俺もVA1000赤行っちゃうよ〜
オッサンだけどね^^
このケース、外人に大人気らしんだがw
そういや 売り場にもウロウロしてたな。
55Socket774:04/12/04 01:37:29 ID:0/FctfR1
hosyu
56Socket774:04/12/06 05:18:39 ID:nBPe3rGk
保守
57Socket774:04/12/06 14:20:34 ID:NDQs0Y/n
昨日やっと Heat Spreader 見付けたので2個即買い。ttp://www.thermaltake.com/coolers/memory/cl-c0001TrueLight/cl-c0001truelight.htmメモリ2枚とも着けたかったんだ、やっぱ干渉して1枚しか使えんかった。思った通りだった・・・orz
5857:04/12/06 14:22:05 ID:NDQs0Y/n
うはー、改行全然効いてないし(;゜∀゜)=3
すまん。
59Socket774:04/12/08 00:14:36 ID:OoXttZDp
Thermaltakeの商品って安売りしているものがたまに見かけるので
買ってしまうなぁ。
ちなみに今付けているCPUクーラーはA1715だが1500円位だった。
60Socket774:04/12/10 12:04:26 ID:sgi6qfTV
CL-P0024買いますた。
ヒートシンクだけで1,2kgもあったので、重さ対策を考えてから取り付けますよ・・。
61Socket774:04/12/10 23:32:21 ID:npTbroX9
ThermaltakeとThremalrightってサーマル一族の会社ですか?
62Socket774:04/12/11 00:12:22 ID:RrkFmP5q
>>60
そんなに重いんですか。すごいな。
よろしければ取り付け後のレポート書き込んでください。

>>61
何か関係があるらしいですよ。
63Socket774:04/12/11 00:17:21 ID:dvJT8pnr
ThermaltakeとThearmalRockは関係あるんじゃなかった?
64Socket774:04/12/12 01:48:17 ID:EMIKp69P
保守
CL-P0025のレビュー記事を海外で発見
http://www.silentpcreview.com/article201-page1.html
65Socket774:04/12/12 15:10:54 ID:Ymnkf90l
>64
あんまり良いことかかれてないっすね。。。
検討していただけに残念。(´・ω・`)
66Socket774:04/12/15 22:16:57 ID:/3IESVag
('A`)なんじゃこりゃ・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/15/014.html
67Socket774:04/12/16 01:22:42 ID:YMfLhJxT
>>66
効果は判りませんが、発想は面白いですね。
68Socket774:04/12/16 13:42:12 ID:CvzUiz8p
>>66
外のヒートシンクの上に物落してママンまで・・・
69Socket774:04/12/17 10:01:40 ID:V8K+Kimv
ここのシャーク使ってる人いませんか?
サーマルにしては珍しくおとなしめのデザインで気になってまつ。
写真を見る限りではなかなか使い勝手は良さそうな感じ。
70Socket774:04/12/18 00:46:53 ID:1878Nc1u
>>69
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100013651/742
だって。
ま、ファンは交換すればいいしな。
7169:04/12/18 09:52:14 ID:xCaulrps
>>70さん
ありがと〜
72Socket774:04/12/21 00:27:38 ID:f3tGoaGP
支柱を作ってCL-P0024取り付けました。支え無しでつけたらそのうちマザボ割れると思います・・。
3Dmark05起動時の温度では、以前より6度ほど下がってますた。まあまあ?
73Socket774:04/12/21 00:33:41 ID:AiHlStiz
>>72
報告乙。
リテールクーラーからの変更ですか?
CPU他詳細希望。
74Socket774:04/12/23 02:22:36 ID:OEo8iqid
CPUクーラースレよりコピペ。

SilentTowerはシュラウドが駄目っぽい。
ttp://www.silenthardware.de/reviews/cpu/thermaltake_tower112_vs_aerocool_ht_101/index.html
このようにガムテで空気が漏れないようにしただけで
かなり性能が改善されてるからね。
75Socket774:04/12/25 22:49:35 ID:x1prC1SC
保守
76Socket774:04/12/25 23:18:46 ID:5K2vURb0
A2019 USBファン最高!!

5Vで12Vファン並みの回転数のファンがほすぃ〜。
77Socket774:04/12/28 01:20:55 ID:/I1Ci5Yl
77get
78Socket774:04/12/30 00:55:07 ID:bPF6eRlj
インテルに特許を渡すな
79Socket774:04/12/30 13:33:15 ID:7LewRU9s
津波ブーム到来
80Socket774:04/12/31 00:05:56 ID:DtukM9MI
hosyu
81Socket774:04/12/31 00:10:07 ID:IjYyy468
test
82Socket774:04/12/31 22:43:35 ID:q/1G5OEP
age
83Socket774:04/12/31 22:48:38 ID:RdrsU0dh
84Socket774:05/01/02 04:28:50 ID:C0JK4jni
あけましておめでとうございます。
85Socket774:05/01/04 21:21:42 ID:ufXE1r6E
津波のVA3000BWAを買って使っているけど、前面パネルが重量感があってカッコイイ!
ただし、上面についているUSBポートは何回か抜き差しするとすぐ歪んでしまいもろい。
剛性の問題はやはりあるが、問題となるのは内部のドライブを取り付ける部分だけかな。
外側は、パソコンショップで安く売られているものよりは丈夫だと思います。

あと、HARDCANO 12を買おうかと考えているんだけど、だれか使っている人いませんか?
86Socket774:05/01/05 14:37:52 ID:6ev/gd+9
ATX・BTX兼用ケース登場
http://www.digitimes.com/news/a20050104AB045.html
87Socket774:05/01/06 21:22:19 ID:7LGtprj8
保守
88Socket774:05/01/08 00:58:06 ID:K8iCAaKQ
日本橋ツクモでA1919が\2,480-で売っていたので思わず買ってしまったんですが
これってあんまり評判のよろしくない物なんでしょうか?
ファンなしの物が他店で\4,000-位してたのでそれよりも高い物のはずだと思ってしまったんですが・・・
まぁ用途はG400MAXのファンが壊れたのでファンレスでこれ使うつもりなんですが。
物はこれね↓
http://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/vga/a1919.htm
89Socket774:05/01/08 18:25:53 ID:tPLn7bMV
VB1000シリーズ「ソプラノ」が載ってますね。
ttp://www.thermaltake.com/xaserCase/soprano/sopranomenu.htm

VA3000買おうと思ってたけど、こっちを待ってみようかな。頑丈そうだし。
90Socket774:05/01/08 18:36:25 ID:1wq6boKj
>>89
おおっ こりは。
V3000より艶っぽく成っておられる。
91Socket774:05/01/08 18:38:50 ID:1wq6boKj
フロントパネル Pラスチック… ちょっと萎え・・・
92Socket774:05/01/08 19:43:01 ID:tPLn7bMV
がふっ、あの光沢はPラスチックでしたか・・・ 見落としてました。
あとドライブ装着器具が変わってますね。
値段は雑誌の記事だと\11800とかなり安くなるようだし
スチールだから剛性は増してると思うんですよね。
う〜ん、やっぱ待とうかなぁ。実物見てみないと。
93Socket774:05/01/10 17:42:09 ID:kK3BikM7
黒は実物見るとゲンナリしそう。ていうか流石に「津波」は止めたのね・・。
94Socket774:05/01/14 04:58:23 ID:LgWSflkE
保守
95Socket774:05/01/14 08:40:47 ID:PXG9Fvox
このFANを買ったが五月蝿いね。
ttp://www.thermaltake.com/dcfans/525drivebay/a1869.htm
96Socket774:05/01/14 20:40:38 ID:+E3faDQg
高回転数だから仕方がない。
97Socket774:05/01/16 06:25:19 ID:WJxmAFUC
test
98Socket774:05/01/16 15:31:26 ID:WJxmAFUC BE:16605735-
test
99Socket774:05/01/18 16:41:52 ID:En9SssZp
Silent Towerって、21dbらしいんだけど、かなり五月蠅い。
感覚では30dbくらいかな。
100Socket774:05/01/18 23:29:26 ID:OD4zjG3d
CPU          AMD Athlon64 3500+ 64bit CPU 939Pin Winchester
CPUファン     CoolerMaster DRACO 64 Ath64 3700+まで 105
メモリ        DDR SDRAM 1024MB PC3200を2枚セット(合計2048MB) Samsung純正
ハードディスク1   Hitachi HDS722516VLSA80 160GB 7200rpm 8MB S-ATA
マザーボード     ASUSTeK A8N-SLI Deluxe nForce4 SLIチップセット
ビデオカード     Leadtek PX6600GT TDH 128MB (TVOut/DVI) PCI-E
サウンドカード    Creative SoundBlaster AUDIGY2 Value
ドライブ1      LG GSA-4163B ブラック DVD±RW/±R/RAM
フロッピーディスク  FDD+6in1カードリーダー(ブラック)SD/MMC/MS/SM/CF/MD対応 3.5インチ内蔵
ケース        Thermaltake VA7000BWA Shark ブラック 電源無し (5*5/3.5*2(5))
電源         Antec Neo480 480W静音電源
キーボード      112日本語キーボード(ブラック)
マウス        PS/2ホイールマウス(ブラック)
スピーカー      ステレオスピーカー(ブラック)
OS         Microsoft WindowsXP HOME SP2+Office2003 Personal
ディスプレイ     ACER AF715B(ブラック) 17インチ平面ディスプレイ
ファンコン      CoolerMaster Musketeer FANコントローラー(ブラック)

合計 232,460

EQ2がこなせる仕様と、カッチョイイ見た目をテーマにゾヌに頼んでみようと思っています。
これを基点にカッチョイイ自作の勉強もしようと思っているので、これから宜しくお願いします。○| ̄|_
101Socket774:05/01/22 05:01:13 ID:3HuN6zkm
>>100
おもしろそうですね。
光ってるところ見てみたいです。
自分もSHARKに惚れて、いろいろ検討してるんですが、
TSUNAMIと違ってE-ATXについて具体的には書いてませんよね?
リムーバルトレイな都合上、入れるのは無理なんでしょうか?
具体的にはttp://www.asus.co.jp/products/server/srv-mb/k8n-dl/overview.htmなんですが

それが引っかかってていまいち購入に踏み切れません。
CMStackerは対応してるけど、E-ATXならクロスファンが使えないし、いろいろと悩みます。
まぁ、DualOpteronが可能なStandardATXM/Bが出れば良いんですがね。
102Socket774:05/01/24 18:50:41 ID:sSdh3eSs
http://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/fanlessvga/clg0009.htm
すげーよさそうな気がする
このメーカー爆音系が多いけど、こういう意欲的な静音パーツもどんどん作って欲しいなぁ
103Socket774:05/01/24 22:27:56 ID:wx+ZwQO7
>>102
その品物、外に出した銅のブロックからうまく熱を逃がしてやる仕掛けを作らないと
間違いなくその突き出す為に開けたPCIパネルから全部熱を吸い込むと思う。
完全ファンレスマシンならそうはならんかもしれんが。
どっちにしろ銅ブロックにヒートシンクなり何なりと細工しなければあんま効果無さそう。
104Socket774:05/01/24 23:26:11 ID:wx+ZwQO7
加筆

よくよく考えてみたら熱を外に出す製品でなく、なるべくフレッシュエアで冷やそうとする製品なのかも。
したがって、熱をマシン内に吸気してしまっても問題はないのかも。
しかし、わざわざそんなブロック外に出すよりもPCIスロットカバー開放の方が効果高いかもw
我がマシンで笊化した6600無印がPCIスロットカバー開けるだけでコア温度8℃くらい下がる。
105Socket774:05/01/25 01:05:24 ID:4MJrgamV
サーマルティク、ケース外までフィンが伸びた
ファンレスヒートシンク
〜NVIDIA/ATI両対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0124/thermal.htm
106Socket774:05/01/25 08:08:38 ID:wdnc64tp
5800につけたらどうなるんだろ。普通に動くのかな
107Socket774:05/01/27 00:07:36 ID:IWDiPDnh
1089:05/01/27 03:21:57 ID:nccSTFgk
|-`)久しぶり・・・。
お嬢756に待てず、755FXを輸入手続取ってます。
Winchester3500+も注文したんで、ついでにCL-P0025注文しますた。
109Socket774:05/01/27 03:35:21 ID:SG73BImH
thermalrockのocean dome買いますた、只今お届け待ち。
しかし、rockの方のページ見たら、これまた凄いな。
日本では発売されないだろうな、結構HDPとかGOODSPRESSとかが好きそうだけど。
http://www.thermalrock.com/images/chassis/circle/enlargedViewFinal.jpg
110Socket774:05/01/31 04:34:58 ID:GTWJ1/Ze
オラもShark買うことに決めただ
111Socket774:05/01/31 09:37:42 ID:6vEvCysx
漏れも鮫が欲しいんだけど、電源入れるときにフロントカバー開けないと駄目なのがネックだ。
ワイヤレスキーボード使ってるからキーボード起動が出来ん・・・。

しかし、フロントカバー開けるにしても上半分だけ開くようにして欲しかった。
フロントカバー開けた状態はださすぎる。
112Socket774:05/02/02 19:02:22 ID:qd0T13yp
鮫だめぽ?(´・ω・`)
113Socket774:05/02/05 19:46:36 ID:+7mBqRVt
114Socket774:05/02/06 19:48:52 ID:f05fsg9g
BigWater使ってる人いる?買おうか迷ってるんだけど。
115Socket774:05/02/07 21:44:11 ID:sKYqLu66
VA8000、VA9000、VB1000でるね〜
CaseManiacには4月ころってあるけど
116Socket774:05/02/08 03:08:11 ID:MudK7gp8
>>109
circleめちゃ欲しい。光らなければ尚よし。
記録面がカラーのCD-R突っ込めば雰囲気変えられるな。

E-ATXも入るし、輸入してでも買お・・・
ってお嬢さんママンを輸入したばっかで金がない。
117Socket774:05/02/09 22:10:22 ID:KXxhcL05
>>114
使ってる。
XP2000+だから、それ程発熱多くないけど、
空冷の鎌風より、10℃は下がったよ。
(ラジエーター、ポンプ、完全外出し)
今後、水漏れしないで、ポンプが壊れなければ、満足。

118Socket774:05/02/13 17:50:57 ID:hb2jbETg
119Socket774:05/02/14 09:19:56 ID:NsGVtw3k
ワロス
120Socket774:05/02/14 16:24:49 ID:ylOFoJen
http://www.allyourbaseonline.com/catalog/product_info.php?products_id=1432
http://www.allyourbaseonline.com/catalog/product_info.php?products_id=1433
黒は安いんだな・・・・・・銀が欲しいのに。この値段は国内でもっと高くなる?(´・ω・`)
121Socket774:05/02/14 21:11:38 ID:vw+ji34p
黒のが欲しかった俺にはうれしいね
そのままだと24000円くらいか
122L○A775:05/02/15 22:56:44 ID:04qBDw29
>72
漏れも買ってきちゃった。
支柱取付画像キボンヌ。9aFAN2枚取付けるつもりだが、
MB割れたらどうしよう・・・。
因みに、MBはASUS P5P800、CPUはまけぐみPrescott 550
123Socket774:05/02/21 22:44:52 ID:DHyTx6mI
昨日、津波のVA3000BWAを買ってきた。
激しくうるせえ orz

今度の日曜に静かな12cmFan買ってファンコン使おう・・・。
124Socket774:05/02/25 23:37:53 ID:4qJuEjGW
125Socket774:05/02/25 23:44:13 ID:1zMvY+U+
まだ売ってなさげ。
126Socket774:05/02/25 23:47:39 ID:1zMvY+U+
Beetleのパッケージの「凍るほど冷やします」にワロタ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/image/kabu2.html
127Socket774:05/02/27 19:09:48 ID:k+AuenI6
さっき届いた。
まず、その箱のでかさに萎えたorz

ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0376.jpg
128Socket774:05/02/27 20:57:31 ID:3FaVMjL3
>>127
激しくレポきぼん
129Socket774:05/02/27 23:38:51 ID:BYFMn5i/
個人輸入?
ちょうど国内でも発売になったわけだが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/ni_i_cs.html#armor2
130Socket774:05/02/28 09:25:44 ID:vX+0qwR+
↑昨日ウザーズでさわってみたけど横のビロビロが邪魔だったyo。
131Socket774:05/03/01 13:12:17 ID:D4Him71O
132127:05/03/01 14:49:43 ID:BDUikqpS
夕べようやくVA8000への移植作業が完了したので、簡単なレポしますね。
ブラックのスチール筐体の方を選んだので、ケース剛性はなかなか良しです。
アルミ筐体のシルバーの方は触ってないんで解りませんが、今後購入される方は注意が
必要かもしれませんね。
工作精度の方も十分満足できる出来かと思います、ねじ穴がなめちゃったりする事も
なかったです。
電源ユニットが縦置きなのが変わってますね、同じ格納方式のケースって
あるんですかね?
電源ユニットを固定するステーが付属されてるんですが、私の電源(Tagan TG480-U1)
が大きいのかうまくステーを使って固定することが出来ず、ユニットを乗せるレールと
背面のビス止めのみで固定してます。
作業性については、マザーボードベース引き出し不可なんでこれについては鮫からは退化
しちゃってるかも、でも内部空間が広いんでミドルケースよりも作業性は高いと思います。
それとフロントの観音開きドア?ですが、はっきり言って邪魔ですねw
フロントマスクのよいアクセントになってデザイン的には好きなんですが、どうにも
作り込みの甘さが感じられます。
ロックできないし、開け閉めする度不快な音がします。
OHPでは完全ツールレスを売りにしているようですが、5インチベイや拡張カードスロット
共に固定用のストッパーでは完全ではありません、かなりぐら付くのでビス止め必須です。
リムーバブルトレイが3ベイありますが、これがいい感じです。
後ろにある9cmのファンがHDDの熱を効果的に逃してくれてるようです。
ファンはその他12cm前面吸気ファン×1、背面12cm排気ファン×1と9cm排気ファンが1つ
組み込み済みで、エクストラでケース上部に設置する9cmファンが1つ同梱されてました。
12cmファンのみブルーのLED発光機能付きです。
フロントのコントロールパネルはPWRがブルー、HDDのインジケーターがレッドのLEDです。

掻い摘んでこんな所でしょうか…、総合的に見て静音性よりも冷却性に重きを置いた
良く冷える良いケースだと思いました。
駄文長文失礼スマン

ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0387.jpg
133Socket774:05/03/01 15:09:53 ID:otXk9OFk
>>132
乙っす やっぱかっこええなぁ
134Socket774:05/03/01 16:52:10 ID:mxoNGaAa
>>132
最初スタッカーのパクリ商品かよ( ´,_ゝ`)プッ
な感じだったんだが、これはこれでカコイイ
っつーかマジ欲しくなってきた
135Socket774:05/03/01 17:47:54 ID:oT0RKjnP
>>132
一番下の小物入れをはずして5インチベイとして使えますか?
電源ファン横のHDDトレイのぐらつきとか、固定性とかどうですか?

HDDのために前面5インチベイを使わなくて済むのがいいと思ったが、
そこまでして空きスペースにこだわる必要もないなぁ…。
スタッカのダブル電源とどっちにするかなぁ。
136Socket774:05/03/01 22:42:45 ID:yUkLsrCA
>>132
乙っす。
見たら欲しくなってきた。
Kandalfも某Pでは予価出ましたね。こっちもいいなぁ。
ttp://www.paltec.co.jp/p_shop/newgoods20050301.html
137Socket774:05/03/01 23:49:28 ID:YEY0bcVt
>>132
乙です!
かっこええなぁ、スチールの方だから鮫のように鮫肌ではなさそうね
しかしお高いですな・・・。
138Socket774:05/03/02 07:27:41 ID:u5x/Zb3P
>>131のがkandalfのレビュー記事だな。
139Socket774:05/03/02 15:04:00 ID:NbomYzIH
ケーマニに国内販売の情報が出てるね。kandalf/armorとも3/18頃だってさ。
しかし、kandalf黒・armor銀が載ってないのが謎だが。
140Socket774:05/03/02 16:20:04 ID:x7qBQBxa
>>139
http://plaza.rakuten.co.jp/chusokudenno/diary/200503010000/

昨日、近日入荷と紹介したThermaltake Armor VA8000BWSは型番通りBlackのみの国内展開。
本日は追ってThermaltake Kandalf VA9000SWSも国内正規版発売すると案内が。こちらはSilverのみだそうです。


理由は知らない。Armorシルバーがいいな。
141Socket774:05/03/02 16:33:05 ID:NbomYzIH
>>140
dクス。
やっぱ黒と銀、海外では材質から結構な価格差をつけて売ってる訳だが
その状態では同じラインアップで出せないという国内の判断だろな。

…チキンのような気もするが。自分もsilverのarmorが欲しい。
142Socket774:05/03/02 19:02:44 ID:evRaTN7q
>>138
どいつごやんけ
143Socket774:05/03/02 23:28:48 ID:g8EqNHlK
ウザには直輸入のArmorシルバーあるよ。
ttp://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_case_atx.php?show=Thermaltake&c=5
144Socket774:05/03/03 00:24:05 ID:o4+lyyY0
かんだるふの黒が欲しい。
ただし、フロントパネルはイラン。
ねびきしてくれ
145Socket774:05/03/03 08:36:50 ID:Y2/cCIJc
>>144
>>138のレビュー見る限りKandalfとArmorの違いはフロントパネルだけっぽいから
Armor買って観音戸を取り外せばいいんじゃない?黒だし。
146Socket774:05/03/03 09:49:40 ID:M/bB/715
>>145
そうなんだが(黒も輸入しないし)
アーマーは扉がはずれるという情報が無いんだよ。
方や、カンダルフは扉を外した状態はかなり俺の理想。
悩むよね。
悩まないか。
147Socket774:05/03/03 11:28:25 ID:Y2/cCIJc
>>146
http://www.overclockercafe.com/Reviews/cases/Tt_VA8000_Armor/1006.htm
↑画像荒いけど、Armorの観音戸の

http://www.overclockercafe.com/Reviews/cases/Tt_VA8000_Armor/1003.htm
↑(多分)六角ネジを外せば

http://www.hardwareluxx.de/slee/kandalf/vorne6.jpg
↑こうなりそうな気がしなくもない。ネジの数が違うけど;
148Socket774:05/03/03 12:20:10 ID:a7cC7ZnO
>>147
いけそう。ねじの数も同じっぽい。

ttp://www.hardwareluxx.de/cms/artikel.php?action=show&id=140&seite=2

ttp://www.overclockercafe.com/Reviews/cases/Tt_VA8000_Armor/1003.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/image/narm1.html

なんか金具のようなモノがチト気になるがな。
127神の再光臨待ち。
149Socket774:05/03/03 21:56:40 ID:bQ0p+zta
127ではないが、VA8000の扉は片側上下それぞれ2本の+ネジで止まっています。
作業時は外さないと邪魔になりますし、開閉時にキシギシするので一旦外して
グリスアップした方がいいと思います。本体側の軸は外れそうにもありません。
150Socket774:05/03/04 11:13:34 ID:0MWptvWg
>>149
サンクス!!ついでに質問なんだけど、あのドアってカチッと止まるの?
ケースの後ろ側を持ち上げるとダラーンと開いちゃったりするんですか?
>>127では「ロックできない」と書いてあるもので。
151149:05/03/04 23:34:36 ID:0QZRR5eC
>>150
ロック機構はないです。だから組み込み作業中はブラブラ邪魔なので外した方が
いいです。あとドアとフロントパネルの接触部分はドア側が平らなネジで一応
透明シートが貼ってあるのですが、パネル側は素のままなのでパネル側に
傷というか接触跡が付きやすいです。
152149:05/03/05 04:38:12 ID:Y2QkC7Wi
扉の取り付け部分を撮ってみたのでうpします
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1234.jpg
左側のがドアの内側から撮ったもので、真ん中付近にある丸い金属が
パネルと接触する部分です。
右側が本体側の軸です(ああ拭いた布の埃が・・・)。
153Socket774:05/03/05 08:18:52 ID:mgUDq+ZN
>>149=151>152
度々サンクスです。ブラブラですか;
ロックしちゃうと光学ドライブのトレーが突っかかっちゃう事への配慮でしょうかね。
ブラック筐体だと戸の軸の銀が映えますね。
作業時は別として戸は着けといた方が無難っぽいですな。
154149:05/03/05 08:48:03 ID:Y2QkC7Wi
ちなみに扉を着けた状態と外した状態の全景写真もあったりします(デジカメですが・・・)。
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1232.jpg
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1233.jpg
155Socket774:05/03/05 09:43:31 ID:ibms6lXC
ウホッ サーマルテイクマシーンが2台も・・・
156149:05/03/05 17:49:35 ID:Y2QkC7Wi
今気付いたのですが、一応本体側に扉の接触部分に合わせて裏に
マグネットを仕込んでありました。ただ普通のネジだと結構吸い付きいい
のですが、接触部分の金属には透明シートが貼ってあるのでやはり
弱いです。持ち歩いている時は何とか大丈夫なのですが(但し扉閉じた
状態だと持ち難い)、横に寝かしたりするとガタンと開いちゃいます。
157Socket774:05/03/05 21:02:29 ID:L0YdCYSP
なんかアーマー発表以来このスレ伸びてるねー。
158Socket774:05/03/05 21:57:39 ID:ysAu+2gO
確かに。オレもサーマルのケースで一番欲しいと思ったケースだな。
コレならファンレス電源でも結構安心して運用できそうだし。
スタッカーやLian-Liのケースで人気の全段5インチベイ。デザインも悪くない。

ところでこのケース、天井のファン付近のメッシュってふさいだ方が効率良いような気がする。
買ったら実験する。
次に組むのは64Rev.Eが出たらだから当分先だが。
159Socket774:05/03/07 00:29:09 ID:LQKjvdb8
今アーマー展示してるのってウザだけ?
とりあえず見てきた人達インプレよろ!
160Socket774:05/03/07 14:05:49 ID:GmystvZz
アーマー国内代理店正規品マダー?
161Socket774:05/03/08 09:38:02 ID:IwE5lAWZ
>>159
ウザの見たけど、両脇のペラペラのブラブラが実用性考えると完全に失敗だと思う。
ドライブ使うたびに両面開けると考えると、ありえないくらい邪魔。
ペラペラすぎて片面前面扉のケースのように開けっ放しで使う事もできないと思う。
隣にクラマスのスタッカーが並んでるから
前面、背面、横面、全部比較できるんだけど、質感も安っぽいっていうか完全に見劣りする。
上部も排気口でもりあがてて、物とか置けない。
てか、見た目がよほど気に入った人以外にはお勧めできない。
162Socket774:05/03/08 13:50:49 ID:0n9uNnKc
オレ、あの「エラ」を外して使いたい。
外すとカコワルイかな?
いずれにしても一度実物を見る必要がありそうだな。
163Socket774:05/03/08 17:51:11 ID:OyWL1pYR
派手な色とデザインに惹かれている、初心者です。Thermaltakeの選べる
店が今で知っているのがサイバーゾーンだけなのですが、そこでSharkか
Tsunamiが選べるのですが、どちらにしようか迷っています(実はSilvers
toneのSST-TJ06S(Silver)とも迷ってます)。最近tunamiとsharkについて
めっきり聞かないのですが、使っている方とか、使っている人から聞いた
ことある方とかいらっしゃったら、お話し聞いてみたいです。あと、店も
もしもっとご存知でしたら伺いたいです。

目的のスペックは以下ぐらいのなる予定ですので、つりあっているかもわ
かればありがたいです。

CPU AMD Athlon64 3200+[Socket939/Winchester/L2 512KB/HyperTransport]
MOTHER SOLTEK SL-K890Pro-939 [VIA K8T890 chipset/IEEE1394/GigabitLAN](標準)
MEMORY 1024MB DDR-SDRAM PC3200 CL3 [512MB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】
FDD FDD+カードリーダー/MITSUMI FA404M (白ベゼル)(+2420円)
HDD S-ATA/HITACHI HDS722525VLSA80 [250GB 7200rpm 8MB S-ATA 流体軸受]
ExDrive なし (標準)
OptDrive1DVD-RAM/±R/±RW;[白ベゼル]LG GSA-4163B(白)+ソフト
OptDrive2なし (標準)
VGA 【PCI-Express x16】RADEON X600Pro 128MB OEM [DVI端子付/TV-OUT]
SOUND AC97[8ch] オンボード(標準)
ExCard なし
LAN GigabitLAN (1000BASE T)搭載
164Socket774:05/03/08 20:41:58 ID:0n9uNnKc
>>163
これか?
ttp://www.cyberzone-net.com/shop/custom/custom/TwinStar.html

ここのテンプレ嫁
     ↓
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 41台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108200103/
165Socket774:05/03/08 21:48:38 ID:cJevAIBt
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050205/etc_schooner.html
これ使ってる人いな〜い?レポキボヌ
166Socket774:05/03/08 21:55:08 ID:XZUZQntY
ズサの通販でArmorSilverかいました。
観音扉はすぐにはずしました。
これからいろいろ触っていきますが、質問あればどぞ。
ちなみ画像はとれません
167Socket774:05/03/08 23:29:14 ID:0n9uNnKc
>>166
それでは失礼して質問させてください。

1. 扉外したら、いかにも外したっぽい感じが漂う。というようなことはないですか?
2. 付属のファンは3ピンですか? そのままファンコンにつなげたいのですが、
   画像を見ると違うように見えるのです。
168Socket774:05/03/09 00:12:22 ID:IdFqjpxz
http://www.casemaniac.com/item/CS111051.html

これほすい
ってかフロントパネルの「樹脂製」ってどんなの?
169Socket774:05/03/09 00:23:16 ID:2pcxDfR+
>>168
ttp://www.thermaltake.com/xaserCase/soprano/bws/bws.htm

Material

Chassis0.8 mm SECC
Front DoorPlastic

ということだ。
170Socket774:05/03/09 00:33:55 ID:IdFqjpxz
プラスチックかあ・・・
ようするにペラペラなんでしょ?
やっぱスルーかな
171149:05/03/09 00:50:35 ID:ksnlzU/M
>>167
>1. 扉外したら、いかにも外したっぽい感じが漂う。というようなことはないですか?
見難いかも知れないけど>>154の下。黒だと軸が目立つがシルバーならどうだろう?
組み付け作業中ずっと外していたけど、個人的には外してもそんなに違和感は
無かった。軸の拡大部分は>>152

>2. 付属のファンは3ピンですか? そのままファンコンにつなげたいのですが、
ファンの数とMB側に負担を掛けない配慮なのか全部4ピンです。俺も温度監視用に
ファンコン付けていて、3ピンに変換して制御しようかなとも思いましたが、結構静か
なのでそのままにしています。
172166:05/03/09 01:30:24 ID:ECNKDeK6
>>167
>1
全体がSilverなんで黒よりは目立たないかもしれませんがあんまかわらんかと。
でも扉はじゃまなんではずしたほうがよいと思います。

>2
電源4ピンのケーブルとファン回転数のパルス信号用のケーブルがついてました。
ちなみにメーカーのサイトには17dbと19dbのファンがついてると載ってますが、
ケース同梱のマニュアルにはすべて21dbのファンとなってました。
静かなのがいいなら別でファン買うとかファンコン使うとかしたほうがよさそうです。
173149:05/03/09 02:39:50 ID:ksnlzU/M
組み付け作業前に何枚か部品の写真を撮ってあったので、
参考にしてください。
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1250.jpg
左上:5インチベイとワンタッチロック。右上:天井を内側から(右側が前面)
左下:黒い箱がアクセサリーボックス、その上がHDD/FDD用3.5インチベイ、
それと前面パネルを分解したところ。右下:前面パネルの内側、各部品は
メッシュパネルの折り返しでくっ付いています。この折り返し、脆いです。
すぐポロっといきます。一箇所やっちゃいました。
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1251.jpg
左上:手前がリムーバブルベイの受け部、奥が電源設置スペース
右上:12センチファンステー兼3.5インチx3ベイ
左下:コントロール部。ここにも3.5インチベイがあり、FDD等を設置できます
右下:3.5インチリムーバブルベイ。
ttp://jisaku.satoweb.net/img/1252.jpg
側面より。私見として、圧倒的に重いですが静粛性と耐振動性を気にするなら
スチールの方がおすすめかと思います。アルミはフルタワーにしてはちょっと
薄い気が。まあスチールでもどうせ前面メッシュなのでCPUやグラボの
ファンの音が結構聞こえてくるんですけどね。
174Socket774:05/03/09 03:20:51 ID:XG/yEvAS
>>149
レポートお疲れ様です。

扉無しでキャスター付きなら良かったのに・・・
スタッカーと迷う。
175Socket774:05/03/09 12:13:39 ID:/SULXNlX
>>158
ふと思ったんだが、Armorの天面メッシュは同社製ファンレス電源の使用を想定している気ガス。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041211/ni_i_pw.html
>>149氏の画像を見ると電源の内部放熱フィンの真上に9cmファンが着く様になるのではないかと。

まぁこの電源は絶対使わないけどね。
176Socket774:05/03/09 15:16:11 ID:VaYdkyol
177Socket774:05/03/09 20:41:36 ID:xUQ7cAzC
Armor上から見るとゴキブリみたいだね
178163:05/03/10 03:19:05 ID:eNvycPbt
自作できない者の初BTOとかいうのをしようとたくらんでる163です
>>164
ありがとうございます。そこからいろんなところめぐっております。
いろいろ見た結果、Silverstoneの冷却性の悪さの評判を聞きやめよ
かと思いました。くらべてTsunamiは再サイドファンが付前後の
12cmファンがありこちらのがよさそうに感じました。(あってますか?)
あとSharkは自作できない自分にとっては無駄な大きさだと思ったのと
KakakuComの掲示板を見て、上々な内容があまりなかった理由です。

最後になってあと気になったのが、TsunamiがSharkが取ってるインテルの
38°Cクリアのマークが明記されてないことと、この大きさのケースでShark
同様シャーシの厚さ0.8mmについてです...orz ユーザーの方とか
友達から聞いた方とかいませんかね... 実際見に行くしかないのかな
179Socket774:05/03/11 13:47:40 ID:IEqFN1qr
>>178
インテルのCPU(プレスコ)使わないなら、38℃シャーシなんて関係ない。
んでもって、Sharkはオーバースペックのような気がする。

Tsunamiが気に入ってるようだけど、クーラーマスターのこのケースは見た?
http://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=TAC-T01&other_title=+TAC-T01+Wave%20Master
そこのBTOだと選択肢が無いけどね。
ということでBTOやめて自作しる。

ケースは実物見ると印象が全然違うことが多い。
一度店で実際に見てみることをオススメする。
スレ違いっぽい話でスマソ。
180Socket774:05/03/11 14:01:27 ID:ymtUOaQJ
Soprano VB1000SNS、VB1000BNS

この二つを出してくれないかなぁ。中が見えるというのはどうも違和感がある。
181Socket774:05/03/11 14:44:57 ID:Pn1XpLVG
>>179
そのケース見た目がしょぼくね?俺の主観だが
182163:05/03/11 15:23:18 ID:EA2xw2CZ
>>179
返答ありがとうございます。そうですか、intelは選ぶ予定はありませんので
大丈夫ですかね。やっぱり自作しない自分にとってはsharkはオー
バースペックですね。(HDを3つとか付けたりとかはする予定はありませんが、でも
水冷とかはやってみたいとは思ってます。)そのクーラーマスターの
ケースもレビューとかで見て回りましたが、つくりは十分すぎるくらい強い
みたいなんですが使い勝手が比較的いまいちみたいな書き込みがあったので
価格と、初心者には中も勉強がてら使いやすい方かいいかなと思いまして
Tsunamiのほうがいいかなと思った次第です。スレ違いになってしまって申
し訳ないのですがデザインが似ていたついでで再び迷ってしまっているのが、値段も
同価格帯であるSilverstoneのTJ05です。こちらもTsunamiのようなテイストで
レビューも上々みたいですし。(冷却性についても使い方によってはファンが
追加できるようなので。)こちらも同時に迷った方がここにもいらっしゃるかなと思い
まして...

>>180
Tsunamiも中が見えない種類もあるみたいですよ?
183Socket774:05/03/11 21:35:37 ID:IEqFN1qr
>>182
ケースについてはメーカーによって色々スレがあるから、目を通すといいとおもう。

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 41台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108200103/
かっこよい*お勧めPCケーススレッド * 13+α台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110329620/
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109128076/
【鞍馬】クーラーマスター 6台目【coolermaster】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106146348/
【TEMJIN】SilverStoneのPCケース【LASCALA】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108712867/
Antec製品-電源・ケース等 第5部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098410398/
Lian-LiのPCケースを語るスレ 2台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097762740/
オウルテック総合スレ 8台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092559339/
In-WinのPCケースを語るスレ IWインウィンinwin
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081265919/
(参考)↓
【終わりなき】 星野金属59 【最終販売】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109431482/

ケース選びは結構重要、静音に拘りだすと特に。
M/B、HDD、光学ドライブ等、色々情報を集め始めると最終的には自作しか道が残っていなかったりする。
ガンガレ
184x82 ◆O1SdlnknBs :05/03/12 01:57:17 ID:3Z1/HkTq
185163:05/03/12 19:39:06 ID:vSoktykh
>>183
ありがとうございます。
それぞれのぞいてみたいと思います。

ちょっと全自作までいくと難しそうですね。やっぱりサイバーゾーン
とかで扱ってたりするケースとかの中から選ぶのがまず初めの一歩かな

見た目かっこいいんでTsunamiかTJ05で今のところいきたいと思います。
どうも、ありがとうございます。ここにはちょくちょく読みに来たいと
思います
186Socket774:05/03/17 04:12:06 ID:kjbmaj2u
VA7000BWA買おうと思ってるんですが、工作性、冷却性、音防止性はどうなんでしょうか?
自作が初めてなもので使いにくいのはちょっと…といった感じなので。
ケースの見た目はかなり好きなんで使いやすいならこれで決定なんですけど、
今冷却性がよくて工作性もいいCM STACKERにしようかどうか迷っています。
だれか背中押してください。お願いします。
187Socket774:05/03/17 21:22:46 ID:Alq6HRLy
>>186
折角ここに書き込んだんだから、逝っとけ!(^д-)
(自己責任でヨロ)
*背中押し兼保守age
188163:05/03/18 00:09:35 ID:uzEob/j/
>>186
価格コムはみましたよね?
よこの網穴は埃、と音が漏れるとは書いてあって、エアフローの観点からすると
疑問だけど、それ以外の設計はそこそことは書いてありましたよ。レビューサ
イトをみるときにはグーぐるから行ったほうがいいですよ。公式サイトにリン
ク張ってあるサイトは提灯記事みたいなのばっかりですからきちんと自
分で調べたほうががよさそうです。あとよいレビューの見分け方を発見したの
ですが、実際にな筆者がヘビーにケースを使って自作しているレビューを見る
といろいろわかりました。実際使ってみないとわからないことが多そうです。

たとえば、某レビューサイトで10/10をもらっているTsunamiでさえこんな、弱
点もありました。
http://www.computingondemand.com/reviews/cases-Thermaltake-TsunamiVA3000SWA/page4.shtml

Sharkに戻って・・・
・でも横の金網は冷却性は悪くなさそうよ。
http://techreport.com/reviews/2005q1/thermaltake-shark/index.x?pg=7

・実機をみましたが、フロントドアの内側のベイドアの材質はプラスチック
だったようでした。
・シャドーベイのストレージからのケーブルが多くなるとケースを圧迫し
ないように取り回しをすることに気をつければいいそうです。
・材質が0.8アルミなので軽くていいそうです。よく日本ではペなペなという
意見がきかれますが、海外レビューサイトなどでは、そのようなケースの強さは全く
関係ないのか、それともケース選びの条件にまったくはいらないのか、一言でも触れて
いる記事を見たことがありません。もしかして0.8mアルミケースを気にするのは日本
人だけ?

・あとは懐具合と相談のこと


こんなかんじではないですか。実際使っているわけではないので、ただ
レビューを読むのが好きな者の意見としてとってください。だれか使っ
ている人がここいるといいんですけどね。
189Socket774:05/03/19 01:51:28 ID:oOSU2CCH
VA1000RWA買いました。
http://www.thermaltake.com/xaserCase/lanmoto/rwa.htm

最初見た時は「ウヘッなんだこのオタケース」と思いましたが今はとても気に入ってます。
190Socket774:05/03/19 11:42:49 ID:2/LZMr83
>>189
シャア専用かw

購入オメ。
191Socket774:05/03/19 21:28:01 ID:9XYKkD0S
うわさのパンツケース
192Socket774:05/03/20 20:37:21 ID:/rMLQKOS
>>189
そこのページ見たら4種類くらいバイクがあるみたいですけど
どのバイクが付属してますたか?
193Socket774:2005/03/21(月) 10:18:38 ID:ZQ7DDo6+
ttp://plaza.rakuten.co.jp/chusokudenno/diary/200503210000/
●Rocket(CL-W0011)、SonicTower(CL-P0071)の2製品がThermaltakeから正式に国内リリース情報あり。4/8発売予定です。

それと国内販売なし、といわれていたArmorのSilverモデルを販売するらしいです。発売日は4/15頃。
194Socket774:2005/03/21(月) 13:34:05 ID:gqGBtgVb
Armorシルバーいくらくらいになるんでしょうね
海外の価格を見てもブラックと3千円差の23000円位が妥当なところでしょうね
29800円とかで1万円差だったらぼった栗でしょうね。

ちなみに海外の価格は
シルバー:$175=18375円
ブラック:$139=14595円

です。
どこで製造されているかは知らないけど、国内Termaltake支店なんだから
同じ価格で流通させればいいのに。意味わからん。
195Socket774:2005/03/21(月) 21:38:52 ID:ia1aNXB8
>>194
user's side は \31,290(抜:29,800) でArmorSilverうってるね。

スタッカと、これとどっちにしようか迷うなぁ。
スタッカはモデルチェンジらしいし…。
196Socket774:2005/03/21(月) 22:17:35 ID:p3LKl/Wt
>>294
んでも、Kandalfのシルバーと同程度(ちょい安27,000くらい)価格にして住み分けるっていう
メーカー選択肢もあるんじゃない?
197189:2005/03/21(月) 23:55:41 ID:7ieZAKIn
>>192
オソレススマソ。
あれはカタログ用イメージ(?)で、商品には付属していませんです。
198Socket774:2005/03/22(火) 00:17:10 ID:yPk6J0O7
199Socket774:2005/03/22(火) 00:36:44 ID:vCJtMAjK
>>198
新StackerとArmorならArmorだなぁ。
ベイが9個ってのも気に入らんし、ふたも(゚听)イラネ。
200Socket774:2005/03/22(火) 19:51:02 ID:EEW9CSja
実は前スレでも書いたんですがA1845でW0019のファンコントロールって
できるんでしょうか?
コネクタがいまいちわかりにくいんですよね…
特にW0019から出てるコネクタ…
201Socket774:2005/03/23(水) 21:59:36 ID:5+5+ATXu
VA9000 age
202Socket774:2005/03/25(金) 00:53:38 ID:gwVD+2Rq
どっちもイイね
でもArmorは俺にはデカすぎ
新Stackerはデザインが子供っぽいような気がする
なんか機動戦士ガンダムを連想してしまったw

203Socket774:2005/03/25(金) 01:12:06 ID:drhoxHBa
>>202
基本ageでヨロ
204Socket774:2005/03/25(金) 02:32:15 ID:xviBexR7
新旧両方のスタっカーのあの上部のプラスティツキーなところの形といい
デザインはどうにかならんかね?
205Socket774:2005/03/26(土) 19:32:28 ID:VgFXIeiY
Armor欲しいけど売ってない…。
安くてちょうど良いのに…。

ただ、あの半分丸出しなのは自分ではダサく写ったw
206Socket939:2005/03/27(日) 12:59:54 ID:R4nxo1IL
207205:2005/03/27(日) 16:29:27 ID:zuL19vYf
205@携帯です

アキバのワンネスで展示をかいました

とにかく重い・・・

総武線では目線が痛いし

帰ったらレポしま
208Socket939:2005/03/27(日) 19:23:31 ID:fbXeaXBm
↑幾らでした?
209Socket774:2005/03/27(日) 21:02:46 ID:kmEavwlE
205じゃないけど、今日Armor買いました。
ド田舎のアプ高松店で在庫聞いたらあったので衝動買いしてしまった。
24800円とかなり高めだけどまあ、満足。
取説によると16.2kgだそうだ・・・なんでシルバーの方は7.5kgなのに・・
箱のでかさには笑った。
210205 ◆yflOPYrGcY :2005/03/27(日) 21:51:07 ID:29NxgxRI
>>208
とりっぷつけまつ
えっと。。19970@ワンネス展示品です
211205 ◆yflOPYrGcY :2005/03/27(日) 21:53:55 ID:29NxgxRI
明日は筋肉痛に見舞われます…。絶対。

一応組み込んでみました。
組み込んだのはDELLのDimentionというマシンで、
独自規格満載でいろいろ苦労しました…ともかく付いて良かった。

詳しくは明日写真交えてで、お伝えします。

鳥説がちょっと不親切かな…。
212Socket774:2005/03/27(日) 23:19:42 ID:WJ06onJC
Armorシルバー買ったまだきてないけどね

ここシルバーなのに安いよ24250円 http://www.signal-pc.com/shop/f_c32.html


213Socket939:2005/03/28(月) 00:51:08 ID:kv0FK4HT
在庫切れではあるがワンネスの通販は\19,970-で破格↓

http://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=2679

Kandalfも他の店に比べ安い部類↓

http://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=2627
214205 ◆yflOPYrGcY :2005/03/28(月) 14:55:11 ID:00e8/4uL
Armorレポ1
付属品について

付属品は光る12cmファンが2個、オレンジの羽の8cmファンが2つ。
8cmファンは換装可能。

アクリル板を拭くためのクロスがついていて感心。

ほかには、螺子山盛り、ケーブルを束ねる?黒いプラスチック、結束バンドが1本。
サイドパネルを固定する鍵は2本です。

結構普通でした。

M/BのブラケットはAudio関連とLANに関しては穴が何故か空いてないので、自分であける必要あり。
空けると言っても折り曲げてブチッとやるだけなんですけれど。

夜帰ったら中の広さについてなど、内部構造に関してレポします。
215Socket774:2005/03/28(月) 16:02:56 ID:uc4jHess
乙。待ってます。

シルバーはアルミ1.0mmだから軽いみたいよ。
Lanパーティー行かない人には、スチールシャーシのがパフォーマンスよさそうよ
216Socket774:2005/03/28(月) 17:00:32 ID:Y55MMKEZ
> 付属品は光る12cmファンが2個、オレンジの羽の8cmファンが2つ。
> 8cmファンは換装可能。
8cmじゃなく9cmだとおもわれ
217Socket939:2005/03/28(月) 18:39:17 ID:dEiS1dq1
218Socket774:2005/03/28(月) 19:12:17 ID:uc4jHess
俺もいっつも思ってますよ。

日本支店とかいういっちょ前にThermaltakeとか名乗ってるくせに
売るのはぼった栗。 ちゃんとした物流で確保できないなら支店
の名を名乗るなっつうの。そんならOEMとかわらんだろ。日本馬鹿
にしすぎ。
219Socket774:2005/03/28(月) 19:12:48 ID:uc4jHess
いかりage
220Socket939:2005/03/28(月) 19:33:22 ID:dEiS1dq1
>>218

今Thermaltakeのケースだけを見てまわると現在の為替相場で計算したところ
アメリカに比べて\3,000-〜\8,000-近く価格差があるんですけどこれはなぜなんですか?
やはり関税とか関わっているからなんでしょうか?それともおっしゃっているように物流で
スムーズに日本にモノが入ってこないから?
221Socket774:2005/03/28(月) 21:35:43 ID:UJbv/jUl
>216

> 8cmじゃなく9cmだとおもわれ
そのとおりです。

ちなみにSilverArmror買ったときについてたまにあるにはファンは21dbと書かれてました。
Thermaltakeのサイトに書かれているdbより大きいのでちうい。
222205 ◆yflOPYrGcY :2005/03/28(月) 21:46:32 ID:00e8/4uL
>>216>>221
8cmでした。スマソ。

レポ2中について

ケースの底にはずした5インチベイのふたなどを放置できる広さ。
また、ExtendedATXが入ると謳っているとおり
普通のATXマザボを入れるぶんにはとにかく余裕。

気になったこととしては、ケーブルが多すぎ。
上面にあるUSBとかIEEEとかAudio関係で黒いケーブルが6本。
ファンをすべて稼動させるとそれだけで8本のケーブルがそれぞれ宙を舞います。

自分はATAケーブルをすべてスマートにしましたが、以前電源はめちゃめちゃです。
もうちょっと頑張りたい所ですね。

5インチベイのふたをはずすことについてちょっと触れますと、
説明書はあまりにも役立たず。

はずし方はふたの横に爪があるのでそれを押しつつ中から外へ力を加えるとうまくいきます。

その3では外装について。
223205 ◆yflOPYrGcY :2005/03/28(月) 21:49:30 ID:00e8/4uL
ケーブル追記
PSWとかその手のスイッチとかLEDも4本(かな?)。
ケーブルの数はとっても多いです。
そして、PSWとかHDDアクセスランプとか、ケーブルはかなり長いです。何故か。
224205@携帯:2005/03/28(月) 22:29:59 ID:gW6enAeM
8cm→9cmです
本当に何やってるんだ俺

3は明日の朝に・・・
225Socket774:2005/03/28(月) 22:34:34 ID:uc4jHess
>>220
米アマゾンでThermaltake等のメーカーのケースが買えて、日本アマゾンでは
買えないところから見ても、日本Thermaltake等の日本支店が流通権限掌握して
、怠慢とおごりで価格を談合を結んでるものによるのではないかな。どうせ生
産は中国や台湾等で生産しているのだから、流通自体は米に輸送しようと日本
に輸送しようとそんなに大差がでることはないと思うのだが。Siverstoneは割
かし頑張っていると思うんだが、ThermaltakeやCoolermasterとかはちょっとや
りすぎ感ない?
226Socket939:2005/03/28(月) 22:42:01 ID:nkUpKoEC
>>225

な〜るほどw(゜o゜)w オォー。流通権限掌握で談合という回答はすごい納得(゜_゜;)。
そうなるとThermaltake製の製品は確かにかっこよいですけどあまり"買い"の製品ではないかもしれませんね。
今度自作機を作成する際にはThermaltakeは外して考えるかな....ここまで値段が違うと買う気が失せる。
227Socket774:2005/03/29(火) 00:37:06 ID:N/gBbITd
あくまでも想像だけどね。Coolermasterなんて日本支店の正規ルート品以外を
排除したいことをほのめかす発言もちらほら聞かれるくらいだしね。怪しい
ね。

ちなみに CoolermasterのCM Stackerも
米 $158.98 = 16850円 ・・・> 21000円 日本販売価格
                 差が、4150円...

うーん、ワンランク上のCPUも場合によってはねらえる額だな...
228Socket774:2005/03/29(火) 01:40:42 ID:BhuJy+Z7
今日秋葉原へ行ってみたがArmorの実物は見れなかった
どこもあっというまに完売したらしい

次回入荷は予定立たずみたいだ
実物見て良かったら黒を買おうと思っている
229Socket939:2005/03/29(火) 09:04:15 ID:fuyAhZ2w
>>227

THX.なるほど,他のルートを除外して価格を吊り上げてぼろ儲けを狙うつもりですね。
実情がそうなっているのだとCoolermasterとThermaltakeは考え物ですね。
逆にアメリカはなぜあ〜も値下げした価格で売れるのかはやはり公平な競争市場が確立していると言う裏づけなんでしょうかね。
日本はくしくも談合と言う慣習がどこの世界でもあるみたいですしね〜...

>>228

Armor人気ありますね。私も欲しいと思うんですけどただアメリカに比べて
1ドル=\104-計算で$159.95-=\16,634-,日本よりも\3,500-程割高で納得いかないですね。

Thermaltake Armor ATX Full Tower Case - Black VA8000BWS
http://www.performance-pcs.com/catalog/product_info.php?cPath=103_114&products_id=2837&osCsid=eea1ca62b31141a69ba1c1892df96867
230205 ◆yflOPYrGcY :2005/03/29(火) 09:35:48 ID:I0mXbVAx
>>228
ワンネスの店員さんによると、来月頭には入るみたいですけれど。

ただ、秋葉原から手で持って帰るのはちょっと厳しいですよ。。
KandalfやSilverならともかく。。
231Socket774:2005/03/29(火) 13:07:41 ID:N/gBbITd
>>229
Lian-liも相当ひどいね
PC-V1000
http://www.xoxide.com/lianlipcv1000.html
$180.99=19,004円 → 26,380円
価格差 7,376円

こりゃ確信犯だわ('A`)
232Socket774:2005/03/29(火) 20:34:51 ID:UU1Cd0Q2
>223
確かにケーブル多くて長いですね。
底にもケースオープンアラームスイッチとかついてるし。
これってあんま必要ないように思う。
233205 ◆yflOPYrGcY :2005/03/29(火) 21:55:43 ID:I0mXbVAx
レポ3 外装

最後に、外装について言及します。

外装で一番注意したいのは、USBとかIEEEとかヘッドフォンプラグのある本体上面。
これらブラケットのふたはプラスチック且つ出っ張っているので、上に物を置くとすぐに傷がつきます。
自分はやってしまいましたがorz。。

また、本体を横に倒して作業する際は、何もないことを確認すべきだと思います。
結構すぐ塗装禿げます。要注意。また、自分はやっているorz。。。

感心したのは、Armorの前面の観音開きの扉には、ちゃんと磁石がついています。
あまり意味はないですが、ちゃんと作ってんだなあ。とは思いました。

質問がありましたら随時お受けします。

一応これでレポは終了します。。。
234Socket774:2005/03/29(火) 23:55:54 ID:N/gBbITd
レポありがとうございます。使ってみないとわからない細かいところが
とても参考になります。磁石がついてるみたいですよね。ばたばたしな
くてよさそうですね。

もし時間がすいた時があれば完成した写真でもいいですのでupして下れば
見てみたいです。もし場所がなければこちら利用させてもらうのはいかが
でしょう。
http://cgi.members.interq.or.jp/power/itachi/up2/upload.html
235Socket774:2005/03/30(水) 00:03:50 ID:N/gBbITd
>>229
あまりケース価格ネタで引っ張るのもなんなんで、PCパーツ総合でぼった栗度
情報交換スレを立ててみましたんで需要があれば参照&カキコしてね。もし
自分がなんか購入するときなら参照してみたい。

【ぼったくり】PCパーツと総代理店と独禁法
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112105593/l50
236205 ◆yflOPYrGcY :2005/03/30(水) 10:49:27 ID:nIHpqo1b
>>234
ちょっとうpは待って下さい。
安物の電源なので配線が変なのですorz。静王3だめぽ…。
ATX電源が妙に長いし…。結線器具を買ってくるので夕方ぐらいにはちゃんとうpすると思います。

磁石は「くっつくんだな」程度です。よく考えたら強力磁石はHDDを殺しちゃいますもんね。
237205 ◆yflOPYrGcY :2005/03/30(水) 20:34:40 ID:nIHpqo1b
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0484.jpg
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0485.jpg
うpしました。

150KBレベルに縮めてるのでこんなもんでしょうか。
ケーブルやっぱり整理付かなかった…。誰かご教示を。。orz

何かありましたらどうぞ。
238Socket774:2005/03/30(水) 23:40:29 ID:USNIda99
おつかれさまです。
5インチベイは何かに使っていらっしゃいますか?smartdriveとか、小物入れとか...
239205@携帯:2005/03/31(木) 00:14:07 ID:r9RKLU+I
リムーバブルのハードディスクと
光学ドライブだけです

小物いれは最初から1番したに付いているので。

今週末にファンコンとメモリーリーダー、
その他光るネオン管とか買ってきて
もうちょい綺麗にするつもりです

といってもあの電源じゃ配線汚いしエアフローも悪いんでしょうが・・
240Socket774:2005/03/31(木) 02:12:58 ID:E4NHKRyB
お、なんか面白そうですね。
楽しんでね♪もしよければ、そういうの見るのすきなので
時間が空いたときがあればまたupしてくださいね。

ありがとうございます。
241Socket939:2005/03/31(木) 16:01:06 ID:J/h3Pt0x
ロケット型ラジエータークーラー4/8発売で\21,800-だそうです↓。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0331/thermaltake1.htm
242Socket774:2005/03/31(木) 17:17:05 ID:hPtAjelp
Soprano VB1000WS シリーズ買った人レビューお願いします
243Socket774:2005/03/31(木) 19:14:40 ID:kxPwTEvo
サーマルティク、ファンレスCPUクーラーなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0331/thermaltake2.htm
244Socket774:2005/03/31(木) 21:15:22 ID:dXVTM1Oc
>>205
Armorみたいなカコイイケースで、ネオン管などで
ドレスアップしたら確かに電源のケーブルの色が気になりますね
ケーブルの色もおしゃれな電源ないかな

245Socket774:2005/03/31(木) 22:35:34 ID:9n952iis
>>243
ソケットがもげるっちゅうねん。
246205 ◆yflOPYrGcY :2005/03/31(木) 22:49:54 ID:ljANC8wZ
>>245
それにしても高そうだよね(物理的な大きさ)
ケースのふたに干渉しそうなんだけど入るのかな。。。

HDDたった今ぶっ飛ばしたのでネオン管買うのは又次回
期待してた人(いないと思うけど)すみません。。。
247Socket939:皇紀2665/04/01(金) 00:17:45 ID:hbt7bFdn
つくづく思うんだがATXケースに243が挙げているCPUクーラーや↓の岡谷エレクトロニクス
がだした"将軍"など入るんですかね?こういった巨大CPUクーラーを試した人います?

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/03/30/655100-000.html
248Socket774:PC/AT21/04/01(金) 02:52:31 ID:/PjbERVR
>>244
電源系なら
ttp://www.ultraproducts.com/product_info.php?cPath=38_57&products_id=158
がケーブルにUV発光タイプを使っている。
それとUV発光ではないが、サマルのW004はケーブルにスマートでカラフルな
スリーブを使っている。俺が使っているが結構きれい。

S-ATAとIDEケーブルならクラマスからUV発光または自発光のが出てる。

あとマザボならDFIのLANPARTYシリーズがUV発光のスロットを装備している
最上位のSLI-DRならプラスUV発光のS-ATA、IDEケーブルとスリーブとタイラップ
が付いてくる。
249205 ◆yflOPYrGcY :PC/AT21/04/01(金) 11:51:11 ID:1BGXYVeK
>>247
まぁ将軍はスレ違いなわけですが。。
Armorは一応CPUからケースのサイドパネルまで8〜10cmぐらいはあります。

>>248
ブラックライトを入れる手間が△。
どうせ入れるなら青いネオン管でしょう。。。
配線がごちゃごちゃなので、ケーブルの配線が汚い限りは汚いと思いますw。
250Socket774:AMD暦37/04/01(金) 22:21:12 ID:EY7z+uC2
VA1000RWAのフロントのバイクの絵が光るところを他のものに変えたりどうにかできないんですかね?
あそこ以外は結構好きなんですが・・・
251Socket939:AMD暦37/04/02(土) 13:26:17 ID:MJKJ04V8
ThermalRock Circleが販売開始されていますね。価格はCaseManiacさんで\18,690-です。

http://www.casemaniac.com/item/CS111055.html

公式HP↓

http://www.thermalrock.com/chassis/circle/circle.htm
252Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 15:16:46 ID:3bHaGc92
>>250
VA1000では無いが、XaserVのフロントパネルはこんな感じで分解できるそうだ
(ページの一番下参照)
ttp://www.thermaltake.com/accessories/perfectLight/driveBay/a1709.htm

VA1000も同じようにEL発光部を組み込んでいるから、ばらして交換できるかも
253Socket774:AMD暦37年,2005/04/02(土) 21:05:31 ID:Ze9Qpjj6
>>252
外すことはできそうですね。 そこにつけるものがありませんが・・・onz
無しだと見た目はどうなんでしょうかね

持ってる方で高いケースばらして見てくれると言う暇な方いましたらレポお願いします。
254Socket774:2005/04/03(日) 02:00:53 ID:ykiL3Tss
Soprano Middle Tower Steel Caseについてですが、
USB 2.0×2, IEEE 1394 Firewire, Audio & Speaker ポートは、本体のどの部分にあるんでしょうか?
あと、ファンの騒音レベルが21dbとなってますが、それ以上と思ってた方がよろしいでしょうか?
255Socket774:2005/04/03(日) 15:30:00 ID:lcUBbPeb
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050402/etc_circle.html

サークルキタ━(゚∀゚)━!!
って、こんな露骨なパクリだったのかorz

欲しいけどデカイ。値下がるまで待ったら入手できなくなるかも知れないのぉ。
256Socket774:2005/04/03(日) 16:32:26 ID:uhil+NGL
>>255
ボッタクリ率も参考に。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112105593/17
ばったくり率 なんと 38% !!
257Socket774:2005/04/03(日) 16:53:24 ID:U8q3r8fa
ケースのデザインを見た感じだと珍走団向けってかんじだね
258Socket774:2005/04/03(日) 17:34:43 ID:m2+GLo43
珍走がPC自作するか バカ
259Socket774:2005/04/03(日) 17:52:25 ID:bMpKtcsb
珍走団が自作してたらカックイイ
260Socket774:2005/04/03(日) 18:53:37 ID:uhil+NGL
珍走以前にダサいと思いますが...
261Socket774:2005/04/03(日) 19:15:42 ID:kQqLO+3n
(´・ω・`)ダサイと言えるようなツラかいな
262ネットアマ:2005/04/03(日) 20:19:11 ID:uhil+NGL
言葉でコミュニケーション取れないやつが今度は誹謗中傷ときましたよ
さあ次は何が飛び出すでしょうか
263Socket774:2005/04/03(日) 23:45:44 ID:zqD/mGdX
>>256
ダミーのCDクランパー
これは致命的に痛いな・・・・
これでちゃんと読めたら「まぁまぁそんなモンだって」
とも言いようがあっただろうに
2646800Ultra  ◆wwjLo6800U :2005/04/04(月) 13:22:14 ID:sasGwiqC
>>258
チーマーで自作しとるよ!俺!珍走団じゃないけどね。チーマーとか全員
を馬鹿扱いしないでね。たしかに人に迷惑かけてる所は馬鹿だけど、自作
とか車いじりくらいは出来るよ。まー大半は本当に馬鹿だけどね(高卒、中卒
)。俺も馬鹿だよ。悪さ自慢とかPCの自慢とかしか出来ないもん。ヲタから
見ると気持ち悪い存在かもしれない。こんな俺でも大学逝くぜ!馬鹿だから
マーチクラスすら入れないかもしれないけど。予備校に行ってます。チーマー
とか珍走団って皆、本当は弱い人ばかりなんだよね。強がりたいのよ。
俺も本当は超弱いし頭悪いんだ。お化け怖いし。でも自作PCするよ>>258
265Socket774:2005/04/04(月) 14:34:07 ID:CEnJT88b
文章から頭の悪さが漂ってるから
無理しなくていいよw
266Socket774:2005/04/04(月) 16:05:18 ID:DzyJKZ+h
頭悪そうだけど 人よさそうでイケメソっぽいw
267Socket774:2005/04/04(月) 21:55:13 ID:MDqQ5JtO
>>264
なんて所?
268Socket774:2005/04/05(火) 11:16:40 ID:D1RLEImL
チーマーってなによ?
池沼のあたらしい読み方?
269Socket774:2005/04/05(火) 11:56:45 ID:PKwVM7+M
ネタにマジレス かっこいい!!
270Socket774:2005/04/05(火) 17:40:40 ID:pnbQoTmA
Armor買ってまだきてないんですけど事前に知りたくてなにぶん初心者初自作なもんでよろしくお願いします


ファンが4つありますけど配線はどう接続するんですかね
背面12cmをCHA1 前面12cmをCHA2に接続でいいのですか?
レスみた感じだとファンコネクタが4ピンらしいのですがこれを3ピンのやつに変換して接続するんですか?
ttp://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl1602.html これでいいんですかね?

残りのファン2つは電源4ピンに直接繋ぐしか思い浮かばないんですけど・・・

Armor使ってる方のファン接続がどうなってるか知りたいですお願いします_(._.)_

271205 ◆yflOPYrGcY :2005/04/05(火) 18:41:26 ID:MjtLcQUd
>>270
4Pinをそのまま12V電源に。制御する気はなし。
ちなみに4Pin+1Pin(パルス)って言う構成だから、制御できないけど回転数は取得可能。
それとその変換コネクタ、電源を変換するだけのもので、
それを使うと回転数は取得できないというのを留意してください。
どうしてもと思ったら、その変換コネクタにパルス出力の(多分黄色い)ケーブルを無理やり挿せばよいかと。

ttp://www.geocities.jp/fan_controller/pin.html
その変換ケーブルはこれの「2Pinでありながら3Pin端子のタイプ」になるだけだからね。

9cmファンは4Pin端子しかないよ。
だからそのまま繋ぐのみ。

結構不自由だよね。
272Socket774:2005/04/05(火) 19:06:20 ID:pnbQoTmA
レスありがとうございます
9cmファン二つはそのまま電源ボックスの12V4ピンに繋いでみます

>>「2Pinでありながら3Pin端子のタイプ」
なるほどそういうことなんですね
ということはこの変換ケーブル繋いでマザボに挿してもソフト側では全然コントロールできないってことなんですねただ接続して回すのみってことですか・・



ちょっと調べてみたんですけど4ピン→3ピン変換パルス付のやつって製品でないですね・・・・調べ方がたりないかも^^;
もしあればコントロールできるってことになるんですね
マザーボードのCHA1 CHA2に前面背面ファンを繋ぎたいんですけどねぇ

271さんありがとでした〜勉強になりやした('◇')ゞ
273Socket774:2005/04/07(木) 01:57:36 ID:Lzad3uY3
age
274Socket774:2005/04/07(木) 03:04:57 ID:eXAuxmJz
ロケット買いたいんだけど、
これって初期出荷版逃すと手に入らなくなるのかな?
今、ビデオカード買って金が無いのよね…
275Socket774:2005/04/07(木) 14:14:10 ID:O8l0M3pz
ロケット、入荷してるみたいね。
高速電脳から発送メールキタ
276Socket774:2005/04/08(金) 02:53:07 ID:wsLufT93
>>272
4Pコネクタからは実質2P分だけファン側へ取り回しているだけだから、4Pコネクタを取り払って
3Pコネクタへ極性を間違えずに付け直してやればMBのファンコネクタへパルス付きで接続
することは可能だと思う。
ただし、元から付いているパルス用の3Pコネクタには残る2ピン分の接続金具が無いと思うので、
他のファンのコネクタを流用するかパーツ屋で調達しないとダメかと。

俺の予想だが、あえてこんな面倒な方法を取っているのはMBからファンが電力を吸う事に
よってMBの動作が不安定になりかねない、という考えなのかも。特にサーマルはファンの数
が多いからね。こんなの全部繋いだら消費電力も馬鹿にならないだろうし。
277Socket774:2005/04/11(月) 01:10:37 ID:hSjegvpA
hosyu
278Socket774:2005/04/11(月) 09:30:03 ID:WwwoOKUG
>>188
外側の一枚板の所は微妙だが薄く感じるね
でも内部は他のアルミケースに比べて、縁を折り曲げたり
パイプ状にして強度を補ってる所が多いので強度不足は感じない。。
結構細かく加工をしてるので作りは良いと思うよ。

サイドパネルからの音漏れは吸音シート張って対処してます。

279Socket774:2005/04/11(月) 20:23:45 ID:1DpF3mtm
Athlon64リテールクーラからsonictowerに乗り換え。
ケース裏の排気ファンから出る熱が多少感じられるぐらい変わった。

使ってるの電源はSilentKing2pfcで風は上に向けて熱を運んでたがヒートシンクが風を多少妨害してるみたいで
GPUが4℃程向上してアイドルで68℃まで向上。@Leadtek Geforce6800GT

静かになったからまぁいいや。
280Socket774:2005/04/13(水) 23:52:22 ID:1xMo8+vF
VGAカードファンレス用のCL-G0009を買ったけど
ttp://www.thermaltake.com/coolers/chipset/cl-g0009schooner/cl-g0009.htm
6800GTにはメイン取り付けネジ径が合わなくて付属ネジM3.0では付かないのね。
しかしメゲズにラジコンカー用のM2.6x25ネジとナイロンナット買ってきて付いたよ。
M2.6で穴径が2.6mmだからネジ切りタップみたいになったけどジョストサイズだから
なんかガッチリ良い感じで付きますた。
まだメモリーシンクがないのでシバキは怖いけどアイドルは50度シバキ60度程度で
だいぶ清音になった。
281Socket774:2005/04/14(木) 00:21:02 ID:/gcvKjJW
Sharkのサイドパネル アクリルでふさいでる人いないのかな・・・・・・・?
282Socket774:2005/04/14(木) 18:49:46 ID:Ax7D44dW
水冷ロケット買った人は随時レビュー待ってるからねー
283Socket774:2005/04/14(木) 20:02:57 ID:iBbrzQis
ロケット買ったんだけどさぁ・・・
肝心のCPUとママンがまだだ(w
284Socket774:2005/04/14(木) 21:22:02 ID:hjj/ZgHC
CPUのみロケットで冷却中(P4-3.06Ghz)

以前はアイドル+UD機動で60℃以上だったけど
ロケット導入後は35〜38℃で安定
重いゲームをしこたまプレイしても温度変化は微少。

純正のVGA水枕も持っているけど
リテンションの作りがフニャフニャで悪すぎ
検証は手持ちのビデオカードにきっちり取り付けるステーを自作してから。

付属のポンプはかなり静かで良い。
PCケースの中に入れたら無音。
試しに耳に押し当てたらブーンと小さく低い音が聞こえる程度。

だだし、パワー弱い。
ロケットの先から豪快な冷却液噴射を期待していたが
実際はチョロチョロと流れ落ちている感じで( ゚Д゚)マズー

俺的にはポテンシャル高いと思うけど。
285Socket774:2005/04/14(木) 21:30:29 ID:hpDGoNg9
>>284
ロケットはAQUA BOXより良さげな気がするけどどお?
286Socket774:2005/04/14(木) 22:16:33 ID:hjj/ZgHC
>>285
冷却能力は大差ないんじゃないかな。

アクアはラジエーターにファン付けれるし、
温度管理のソフトが付いてるから良い。
ロケットとの値段の差は付属品&拡張価値かも。

一つ面白いのは
タワーを触った時の体感温度。
アイドルなんかだと金属独特の冷たさなんだけど
ベンチ、ゲームなんかを動かした後だと
「うはっ!」って思う位暖かくなるのが面白いね。
タワーが仕事してる感じがする。
これは空冷PCに無い満足感。

俺はロケットを窓際に置けばかなりの冷却能力ありと踏んだけど。
見た目もカッコイイ。

そういえばエア抜きも必要なかった。
数時間回していたら勝手にエアが抜けてた。

今後は大容量のポンプに交換して大噴水を見てみたいかも。
287Socket774:2005/04/15(金) 23:06:10 ID:WxytMHXe
>>286
シバいても35〜38℃なら
CPU→VGAで接続しても50℃位で安定するかな?
288Socket774:2005/04/15(金) 23:53:40 ID:GToRUmQ1
>>284>>286
レビュー乙です。
結構冷えてますねー。 あと、静かになったのはもちろん
文章から読み取れるのが、見た目がいいのがとてもつたわってきます。
あの、アクリル窓に見える噴水見ているとなんか落ち着くんですよね^^
自分が実演してルの見たときには水流は穏やかでちょうどいいなと思ったんで
すけど284さんは、ブーシューと出るのを予想していたのでしょうか。

AQUA BOXも一応あるのは知っているんですが、あまり実演が見られないのと
レビューとか本当に少ないし、アメリカやヨーロッパでも出回っていないようで
参考にするものが無いんですよね... うー謎だ。ユーザーさんの書き込みも
見たことないし...



なにかあったら、またこの場で詳細お待ちしておりまーす。
追伸、大噴水でほんとにロケットしないように気をつけてくださいねー。
289Socket774:2005/04/24(日) 09:38:13 ID:LEz7HUQf
ロケット噴水age
290前スレ読めない:2005/04/25(月) 01:16:16 ID:f7Y9Eine
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/case/Kandalf_VA9000SWA/Kandalf_VA9000SWA.htm
これに一目惚れしたんですが、静音PC(突き詰めてやるわけでなくそこそこの)
として使うのには良さそうですか?
291Socket774:2005/04/25(月) 02:47:26 ID:kUILLNSo
>>290
静音ではない冷えるPCケース
292Socket774:2005/04/25(月) 13:20:46 ID:thuZ2bXD
>>290
VA9000ではないけど、そのモデルに似ているVA8000(フロントシールド以外ほぼ一緒)を使っています。
ケースファンが4つ付いているのでそれなりの音がしてますよ。CPUクーラーを水冷やファンレス、VGAクーラーを同じくファンレス
電源ユニットもなるべく静音使用の物を揃えれば、それなりに音を抑えられると思います。
だけどこのケースの売りは静音だけにあらず、デザイン・エアーフロー・BTX対応(別途切り替えキット必)・拡張性と複数のパフォーマンス要素を
含んでいるので、個人的に将来性は抜群だと思っています。ゲームマシンとして8000番を使っていまして291さんがおっしゃっています「冷えるPCケース」
と言う表現はドンピシャです。もし秋葉原まで足を運べるのでしたら、ツクモのケース王国にVA9000が飾っていましたので是非物を見たほうが良いと思います。
↓ツクモケース王国
http://www.tsukumo.co.jp/shop/case/
293Socket774:2005/04/25(月) 14:58:32 ID:qRXUMtcF
あ、なんかベイ数が多くてステキ
294290:2005/04/25(月) 19:30:46 ID:dFVYUShy
>>291 >>292
静音よりも冷却重視のケースですか。
一般的に言われてるように穴とファンが多ければそれだけうるさいということですね。
292さんが言われてるように、将来性はありそうですね。
自分の好みではなかなかかっこいいと思えるケースがないので残念です。
あと良さそうなのはCoolerMasterのCENTURION 5と次期モデルのCENTURION 530?
それとここのSHARKぐらいです。

わざわざリンクまで書いてくださってありがとうございます。
ですが、地方の田舎に住んでいるので、とてもじゃないですが行けません。

レスありがとうございました。
295Socket774:2005/04/25(月) 23:56:17 ID:9GAScMx1
VA8000使ってるけど、標準ファンは定格だと結構音がする。
ST-35で全ファンの回転を落とすと、かなり静かになるよ。
296Socket774:2005/04/26(火) 00:29:05 ID:vyTUbmDm
ケースってなんだかんだ悩むんですよね^^;
なんでもそうですけど、実際目で見ての感想ってまた違う物で、最初の気持ちとその時の
気持ちにどう折り合いを付けるのかが難しいんですよ。290さんがどこにお住まいかは
聞きませんが、日本サーマルティクの「Wher to buy」で扱っているお店を探すのも手ですね。
ご存知でしたらスマソw

↓店舗一覧
http://www.thermaltake.com/japan/Wheretobuy.htm
297Socket774:2005/04/26(火) 00:56:17 ID:iFwEzj1x
電脳のblogにクラマスのライバル企業だけど、仲が良いって書いてあったが
298Socket774:2005/04/26(火) 09:04:23 ID:9HFWy9zZ
ケースについてはセンスが全く違うから客層は被らないだろうなw
299Socket774:2005/04/26(火) 10:07:30 ID:/d/3U0CG
どっちもセンス悪ぅ−
300Socket774:2005/04/26(火) 11:57:37 ID:DPvokrWZ
初めまして。
VB1000BWSを見かけて、カッコイイな〜と思い、購入を考えています。
今までケースにお金をかけなかったので、
高い分カッコイイけど、性能(?)はあまりよくないのでは?とか考えてしまいます。

実際に使用されている方のご意見を聞いてみたく書き込みさせて頂きました。
オウルテックやクーラーマスターなどの冷却性や静かさを謳っているケースなどに比べて
能力的にいかがなものなのでしょうか?
301Socket774:2005/04/26(火) 13:35:27 ID:E0jkI8kw
>>300
前後12cmファン、さらにフロントドアのおかげで静かだと思います。
当方サイド9cmファンは使っていません。

このシリーズは一般的なミドルタワーより高さがありますので
マザーボードと電源の間に余裕があります。
ですから、大きなCPUクーラーも気にしなくていいです。

私が一番気に入ったのはサイドパネルの型押しロゴです。w
フロントドアの質感が許せれば安くて良いケースじゃないでしょうか。

ttp://www.3dgameman.com/videos_case_main.html
此処に動画があります。533ソプラノがそうです。
302Socket774:2005/04/26(火) 22:54:40 ID:DPvokrWZ
>>301
ご丁寧にありがとうございます^^
一般的なミドルタワーより高さがあるのですね。

本当によく分かる動画でした!!
…英語を除けば…(笑)
303294:2005/04/27(水) 00:30:28 ID:eO7z5Xga
>>296
親切にありがとうございます。
自分の住んでるところから車で走ればいける距離に店舗がありましたので、
近いうちに行って見たいです。

このスレと価格コムを読み返してますと、SHARKの方が静音には向いているみたいですね。
アルミの薄さで問題が出たという報告もないですし、冷却もかなりいいみたいですね。
XINRUILIANのRDL1225シリーズ(1200rpm)に前後のファンを変えてサイドの穴を
ふさいだらかなり静かになりそうだと考えてます。

CPU Athlon64 3200+(静音ファンと交換) マザーがASUSのnforce4 SLIモデル(型番忘れましたw)
VGA PCI-Express GeForce6200(不具合が出そうに無かったら同等品のRadeonも考慮)
HDDを5〜6台使ってDVDのジュークボックスを作りたいです。

このような用途で使用するのに、ケースのファン交換及び穴ふさぎはやって大丈夫でしょうか?
304Socket774:2005/04/27(水) 00:31:29 ID:eO7z5Xga
age忘れました
305296:2005/04/27(水) 23:39:42 ID:2dyUo70H
価格.COM見て来ました。
初期装備の12cmファンが結構うるさいみたいですね。結論から言えばファンを変えてもいいと思います。
でも理由として静音ともう1つケース内の熱の事があります。
そこでちょっと思ったのが、サイドパネルの網部分を塞ぐよりはそこに無理やりにでも
ファンコンで制御できるファンを取り付けた方がいいかな〜って思うんですがいかがでしょう?
ファンコンは5インチベイに収まる物で、4つぐらいのファンを調整できる奴って確かサーマルティクに
もあった気がします。それを使って、フロント・サイド・リア計3つのファンを回せば、結構な排熱になると思います。
HDD5、6台にSLI(ASUSのM/B「A8N-SLI」?)をやるとなるとケース内の熱が心配になってきますからね。
あとファンの向きですが、確かファンの中心部のメーカーシールが張ってある方から吸気すると思いました。
間違っていたらごめんよ(つдT)

↓ファンコン含む各種アクセサリー
http://www.thermaltake.com/japan/products/accessories/Accessories.htm
↓ファン各種
http://www.thermaltake.com/japan/products/dcfan/dcfan.htm
306Socket774:2005/04/27(水) 23:48:00 ID:eaoIjwHL
静穏ファンに変えてファンコンで絞っても十分うるさい 
307Socket774:2005/04/28(木) 15:58:15 ID:j2Lwx9JH
あとサイドのグリルは集塵機と化すようですのでお気をつけください。
※SharkはBTX対応は無いようです。
308294:2005/04/28(木) 20:48:03 ID:qy5N3/JZ
>>305
詳しい説明及びリンクをありがとうございます。
ファンコンで制御するのはいいんですけど、サイドが問題です。
私は難しいことは出来ないものですから…。
ですが実物を見てやれそうだったら、やってみます。
まずは、扱ってそうな店舗に行ってきます。

>>306
そうですか。
水冷は無知なんですが、何かいい物がないか探して見ます。
熱と静音はある程度で妥協しないとしょうがないですね。

>>307
BTXは考えてませんので大丈夫です。
サイドのグリルのほうは、なにかしら探さないといけませんね。

皆様方レスをありがとうございます。おかげさまで大変勉強になりました。
後は自分で勉強して、いろいろ頑張ってみます。
出来ることならば、SharkでPCを組みたいです。

309Socket774:2005/04/28(木) 22:16:35 ID:2mj2AN8h
ケースの前面蓋を上下分割で別々に開閉できるのが欲しいな〜

サイド金網の防塵にパンストが良いかと思う
どっかのスレで防塵用で 彼女にパンストくれ〜 っと言うのを
見た記憶があるから一度挑戦して成果を聞かせてくれ

パンストを使う為に問題となるのは・・・色だな
310Socket774:2005/04/29(金) 10:06:03 ID:KAp5tHzL
ロケットの環境を少し変えてみた。
駄文だけれども参考になれば。

水枕をDanger Denに変更、同社のチップセット用水枕を追加
VGA水枕をInnovatek(6600GT用)追加、
ホースを全て3/8に変更(ホース全長2メートル程度)
純正クーラントが足りなくなったから精製水で希釈

さすがにポンプが辛そう。
噴水の勢いはあまり変わんないみたいだけど
ホース内の水流が確実に遅くなってる。
同じような環境にする予定の人はポンプ交換必須かも。

試しにUD+ny動かしたまま朝まで放置してみた。
(ロケットは少し開けた窓際際にセット)

そして朝・・・

CPU :55℃
VGA :55℃
M/B :35℃

流れが遅くても意外と冷えるもんだなぁ。
311Socket774:2005/04/29(金) 10:07:57 ID:+ktxdLFK
それよか水冷スレでロケットはポンプが駄目だから買い替え必須って書いてたような
312Socket774:2005/04/29(金) 10:08:09 ID:KAp5tHzL
申し訳ない・・・

窓際際←×
窓際 ←○
313310:2005/04/29(金) 10:12:34 ID:KAp5tHzL
>>311
純正ポンプでどこまで行けるか
自分の目で見たかっただけで・・・

スルーしてくだされ
314Socket774:2005/04/29(金) 10:21:52 ID:+ktxdLFK
>313
通常使用でも流れ遅いらしいからな
全く何考えてるんだが>Thermaltakeの中の人
315Socket774:2005/04/30(土) 00:25:47 ID:CFlY7oMP
Aroma購入しました。
組み立てにコツと力がいるようです。

困った点
・通常より奥行きのある電源を取り付ける場合、
 上部のI/F類を一旦外す必要がある。
 そして、上に抜けるファンは取り付けられませんでした。
・各ベイのフロントパネルを外すのに、思いっきり力を
 入れないと外れない。あげく、傷が付いた・・・
・スマートドライブを5インチベイに固定したかったが
 穴の位置がうまく合わず結局ネジ止めし、
 固定用のプラスチックはぶらぶらしてます。
・上部I/F用のケーブル類が絶妙な長さのため
 まっすぐMBにつながってしまう。(少し迂回させたいのに・・)

特にPCIカード類がグラグラしていてうまく固定できていない
のですが、そんなもんでしょうか?
316Socket774:2005/04/30(土) 00:39:26 ID:05qqWcK/
駄目じゃん
317Socket774:2005/04/30(土) 00:44:03 ID:AQmqWSUy
318Socket774:2005/04/30(土) 02:51:52 ID:xBj2gnJ7
今日、地元のPC DEPOの閉店セールで鮫を新品14800円で購入出来てウマー(゚д゚)
良い買い物でした。
319Socket774:2005/04/30(土) 07:23:22 ID:qvBDMq67
>>317
(・∀・)カコイイ!!
320Socket774:2005/04/30(土) 19:42:26 ID:R+nfP5Q3
>>315
PCIカードってねじ止めできませんか?
321315:2005/04/30(土) 20:07:42 ID:CFlY7oMP
>>320
ねじ側は固定できても、反対側の奥の部分は
ぐらぐらで、あまり意味が無いです。
ケーブル等を接続する時に、奥にペコペコします。

http://www.ayapro.com/up/load/VA062.jpg
322Socket774:2005/05/01(日) 06:26:50 ID:pVdF29vf
>>321
アルバのマザーでしょう。
他社製品との相性が悪くてPCIスロットの位置がずれるよね。
同じアルバのVGAカードはジャストなんだけど。
ちなみにASUSと玄人は同じ誤差。
323Socket774:2005/05/01(日) 11:04:36 ID:ebhiroVz
水冷はこのメーカ糞だな
324205 ◆KNs1o0VDv6 :2005/05/01(日) 11:55:31 ID:LN/qeJhk
久しです。トリップ忘れた罠。(何かLog引っ張ってくるかな…。

一ヶ月たったんで近況報告でも。

ネオン管、9cmファンのLEDつきへの換装など、大体終了しました。
電源はスーパーフラワーのPIP12-530で、エアフローも良好。
蝶花なのに光らないのでorzですが。(一部では光るとか書かれていますが、自分は光りません。

>>315
>・通常より奥行きのある電源を取り付ける場合、
> 上部のI/F類を一旦外す必要がある。
これ一昨日の昼に見たかった…。
これはかなり気にするべきです。
はずせることを知らずに突っ込んだ自分はPIP12の鏡面仕上げが台無しに。

>ねじ側は固定できても、反対側の奥の部分は
>ぐらぐらで、あまり意味が無いです。
どうやって固定されました?>ねじ
自分はどうやっても無理です・・・。
ちなみに鞍馬のネオン管も、M/Bのブラケットも、みんなぐらぐら。
PCIとかAGPカードならスロットに刺さる分、少しは安定しますが…。

ファンの話です。
上部9cmファンは吸気にしてはいけません。埃を思う存分に吸います。
フィルターがないのでほかの部品にも悪影響の予感。
前面12cmファンも、手入れを怠ると埃で埃フィルターが完成します
掃除機でこまめにガーガー吸いましょう。

うpろだである程度でかくうpできるところってありますかね
写真は一応取りましたから・・・。
325320:2005/05/01(日) 15:16:36 ID:teE8kSd+
>>321
わざわざ写真つきでどうもです。
そこにねじ止めはできるのでしょうか…
いっそ、固定用の部品が外れてくれればいいのですが。
ぐらぐらはちょっとなぁ…
326315:2005/05/02(月) 08:49:08 ID:smFs9i2C
>>320
紫色と緑いろの固定用のプラスチックを
全部外せばねじ止め出来ると思いますが、
321に書いた通りで、片側だけの問題です。
327320:2005/05/02(月) 11:22:37 ID:O/KCxp3g
>>326
あの留め具は外れるんですね。
しかし、ぐらぐらなのは問題だなぁ。
んーむ…
328Socket774:2005/05/02(月) 17:37:12 ID:fcF5sKKn
俺なんか鮫使ってるけどキツキツだぞ!!
ぐらぐらの方がまだ良いだろ
329Socket774:2005/05/02(月) 23:44:55 ID:buYTa6X7
俺も鮫使いだけど、うちのはちょうど良かった。
それよりもスロット周りとかI/Oパネル付近がペラペラなのが気になる。
330Socket774:2005/05/04(水) 01:28:58 ID:cftiW80v
自分もArmor注文しますた。明日届きます
>>317
シルバーベゼルのベイアイテムがファンと同じく
ブルーに光ってるのが最高にcoolですね
とても参考になります

自分は電飾満載でトラック野郎一番星みたいなPC
にしようとも思ってましたが、やっぱこれくらいが
coolですな
331Socket774:2005/05/04(水) 01:35:40 ID:cftiW80v
ケースがでかいからエアフローも良さそう

ところでフロントパネルの両脇の「ヒレ」は退化して機能を失った
フロントカバーという事でOKですか?
332Socket774:2005/05/04(水) 02:36:40 ID:3jnxCRYm
だれかブラック画像も頼むよ
333Socket774:2005/05/04(水) 10:49:05 ID:Pv9QBmdJ
>>332
普通にThermaltakeのホームページ見ろよ
部屋に飾っている姿が見たいなら
自分で合成しろ。出来たらUpよろしく。
334Socket774:2005/05/04(水) 22:06:00 ID:3jnxCRYm
もう見つけたからいいや
既出かも知れんが一応貼っとく
ttp://www.hardcoreware.net/reviews/review-280-1.htm
335Socket774:2005/05/04(水) 22:08:43 ID:3jnxCRYm
汚してスマンね
メーカーページのは画像加工してあるから
普通の部屋に置いた画像が見たかったのだ
336205:2005/05/04(水) 23:01:30 ID:inMydL7P
205です

アキバのクレバリーにて
Ask経由ThermaltakeのHammer525とかいう
並行輸入だと思われるathlon用のクーラーを買ってきました。

が、リテンションがない
600gはゆうにあるので心配

さらにグリスが付いてない

明日もう一度アキバに行ってきます。
337Socket774:2005/05/04(水) 23:24:05 ID:WjXpBtug
>>334
参考になりました。ありがとう。

PCIの止め具はダメだって言ってるね…
338Socket774:2005/05/05(木) 05:04:50 ID:0qOJV8d5
339Socket774:2005/05/05(木) 23:07:21 ID:J39iq+jA
>>337
確かにPCIの止め具はダメ。緑色のストッパーの反対側がブラブラになる
誰かこのケース買った人いい智恵があったら教えてちょんまげ
340Socket774:2005/05/05(木) 23:52:15 ID:b5F2IK7z
>>339
パッケージとかの塩化ビニールを切って挟んでるよ
341Socket774:2005/05/07(土) 00:46:37 ID:qp27gPzE
thermaltakeのサイト初めて見たけど、目がいてゑよ
342Socket774:2005/05/07(土) 17:05:47 ID:JtF5WoHX
V5000Dを買いました!! だがファンコンの配線がわかんないです
だれかご教授を・・・ つながなくても普通に使えるけどぜひ光らせたい!!
しかしデカイし重いなこれ 知り合いに見せたら「強烈なやつ買ってきましたね・・・」
だってさ
343205=336 ◆KNs1o0VDv6 :2005/05/07(土) 21:21:00 ID:0MLLE3Gs
ということでつけてみました。
重そうだけど反ってないし大丈夫…かな?

写真も撮りました。
ttp://muroran-it.s60.xrea.com/up/data/025.jpg
ttp://muroran-it.s60.xrea.com/up/data/026.jpg

ぶれてて何がなんだか…。
腕が悪いんだか…。カメラのせいかも…。なんか三脚使っても…。


以前言っていた電源も換装、9cmファンも換装済み、
12cmファンを明日買いに行きます。
にしてもファンコン壊れて液晶付かないわ、工作精度が悪くてベイにうまくはまらないわで何がなんだか。

クーラーは、Winchester 3000+でGTA1時間プレイでシバキましたが40度。
五月蝿くもないですしまずまずでしょうか。
マザーが反らないか心配ですが…。
344Socket774:2005/05/07(土) 22:15:47 ID:hIvSWJBk
1個だけ白いドライブにワロス
おれはケースはオウルって決めてるんだけど、サーマルテークのこのケースと、上に目玉みたいなのが付いてるケースは気になってる。
GTAじゃなくてGTAVじゃまいか?
345Socket774:2005/05/07(土) 22:43:59 ID:w5gxP9wz
>>343
上手く撮れないのをカメラのせいにするのは(・A・)イクナイ!!
346:2005/05/08(日) 01:47:04 ID:V0PYvoO1
Armor/Black VA8000BWS買いました。
正面の羽根は立付けが悪いのでガムテープを一周半、回転部分に巻くと丁度いいっ巣。
PCIスロットのレバーは邪魔、例えばキャプチャーボードはチューナー部分が出っ張ってるのでかみ合わずロックできません。
外して素直にネジ取めしましょう。
optionオレンジ色の2枚のファンは電源へのコネクタしか装備しません。
最下部の収納箱はその気になればHDD増設可能っ酢。
塗装は意外に(?)頑丈で軽く引っかく程度ではハゲないと思われ。
ベゼルはちゃっちいプラスチックなので力入れるとワレるかも。
プレスコ630でファンを4000(!)位回すと低音ビビリ音ハエ状態が...、
でも防音シートを背面に張ってCPUクーラーを換装したら安定しますた。アイドリング時36度(2500rpm)。
上面ポートからのIEEなどの接続は細かい作業になるので、マザボ付属のPCIスロット用オプションを使いましょう。
上面のエアインテークはフィルターがついてないので、こまめに掃除しないと埃が溜まるかも。

その他、聞きたいことがあったらどうぞ、自分でも分かる範囲内ならお答えします。
347Socket774:2005/05/08(日) 14:54:36 ID:5mw66hfU
>>346
スタンドにキャスターを付けることは可能ですかね?
スタンド裏の画像見ると、穴があいてるように見えるんだけど。
348Socket774:2005/05/09(月) 12:53:52 ID:b41Ai4Yv
349Socket774:2005/05/10(火) 02:05:37 ID:8w3BmZMv
>>343
ブレじゃなくてピンボケかな。
1m固定フォーカス使って少しずつ前後にずらしてみ?
350Socket774:2005/05/10(火) 07:29:41 ID:HvSbFmRY
VA7000BWAはHDD横向き?
351Socket774:2005/05/10(火) 15:08:03 ID:GkoI/TaP BE:54237825-
http://www.data-bank.co.jp/databank/index.html
エクリプスの取り扱いキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
352Socket774:2005/05/14(土) 09:48:09 ID:fsrc1VCn
今月末からVB2000BNS/SNSが日本でも販売されるそうです。価格は¥14,800

↓サーマルティク(日本法人)
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/case/tenor_vb2000bns/Tenor_b.htm
↓高速電脳
http://www.ko-soku.co.jp/sales/case_new_thermal.htm
353Socket774:2005/05/14(土) 17:10:25 ID:4lYbhY4h
>>352
……寝かせただけ?
354346:2005/05/14(土) 17:27:07 ID:bCAUW38q
>>347
一応穴はあるけどあまり深くないし
スタンドはプラスチックで強度的に問題があると思われ
バキッと逝っちゃいそうで怖い
355Socket774:2005/05/17(火) 03:14:12 ID:QcaCAtks
ホッシュシュ!!
356Socket774:2005/05/18(水) 01:04:02 ID:pBY/di0q BE:54237252-
ケースマニアックでもエクリプスの取り扱い来た
357Socket774:2005/05/18(水) 16:52:45 ID:rDJfX/Bz
ロケットを購入した人に質問なんだけど、
LEDって付けないことできますか?
あるいはオレンジとかほかの色に自分で交換できたりするような感じですか?
358Socket774:2005/05/18(水) 18:51:51 ID:7vgVfaC3
>>357

塔のてっぺんのことならもともと付いてない。LEDをつけられるように
穴があるだけ。

水枕の方は付いてるけど、そもそも電源入れなきゃ光らないわけで..
もし外したり交換したりしたくても簡単。+ドライバ1本で水枕分解できますので。

359Socket774:2005/05/19(木) 06:51:53 ID:4mvNl090
CL-G0009
ttp://www.thermaltake.com/coolers/chipset/cl-g0009schooner/cl-g0009.htm

あんまり不器用な人間な方だとは思わないけど、取り付けに1時間くらいかかりました。
部品点数大杉
360Socket774:2005/05/19(木) 07:28:54 ID:YMjkuybe
冷えますか?
361Socket774:2005/05/19(木) 10:50:51 ID:ERR/231v
>>359
CL-G0009
ttp://www.thermaltake.com/coolers/chipset/cl-g0009schooner/cl-g0009.htm

通常は6800系には付かないけどモディファイトして6800GTに付けますたよ。
60mmファンをサイドと底面に合計4つ付けたので冷えますよ。

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/613.jpg

362Socket774:2005/05/19(木) 17:32:42 ID:qQupzSub
ここの製品ってネタなのかマジなのかわからん。
ケースなんかの作りは悪くないけどなぁ
363Socket774:2005/05/19(木) 20:01:03 ID:PndZv1+g
半分ネタで半分マジです
Armor(銀)買ってそう思いますた
364357:2005/05/19(木) 20:02:29 ID:+z0QmY+3
>>358
レス遅れてすみません。
ホームページにある説明書とか読んでもLED用の電源については
書いてあるところがわからなかったので、参考になりました。
自分、目が痛くなるから青い光がキライなもんで。
365358:2005/05/19(木) 21:36:41 ID:coiytDpo
>>364
うんうん。LEDは何も気にする必要ない。消せるし外せると思って安心して。

あ。そうそう。これ重要なことだけど.....あんまし冷えないよ...。
366Socket774:2005/05/19(木) 21:37:32 ID:0GyZFSTX
ロケットはポンプ交換しないと使い物にならない
367Socket774:2005/05/19(木) 21:46:27 ID:coiytDpo
確かにポンプのパワーはギリギリ使用に耐えるレベルだね。
でも水枕2個までなら何とかなる。無理に交換する必要もない。
まぁ水芸のごとく水が噴き出す姿を見たいなら交換かな。


368357:2005/05/19(木) 22:11:36 ID:+z0QmY+3
>>365
> あ。そうそう。これ重要なことだけど.....あんまし冷えないよ...。

ガーソ。
参考までにどんな感じか、お願いできますか?
369365:2005/05/19(木) 22:38:22 ID:coiytDpo
んーと。オレの場合いまはCPU冷却用に使ってない(GPUとChipSet冷却)ので
参考にならないし混乱すると思うので、あえて細かいことは書かないでおくわ。
要するに笊塔と微妙に理屈は違うとはいえ、2次冷却でFANなしというのは
冷却性能としてはあまり期待しないほうが良いということかな。

でもたとえばAthlon64くらいを無音で冷やせればそれでOKとか言う目的なら
まったく問題ないし実用的だと思うよ。 
スポンジゴムをうまく使えばポンプも無音にできるし。

でもプとVGAを両方冷やしたいとかいうのならかなり厳しいと思う。やってないから
わからないけど熱湯になりそう。
370Socket774:2005/05/19(木) 23:19:14 ID:0GyZFSTX
水冷ファンすれによるとあまり冷えないと悪評
ポンプが弱いらしく水がチョロチョロとしか流れない
ポンプ変えてまともにCPUが冷やせるぐらい(64は除く)
371Socket774:2005/05/19(木) 23:28:20 ID:coiytDpo
そうね。同じTt製品ならまだBigWaterの方が冷却性能はいいかもね。
(実は両方買ってしまったアホです)

でもこれってロケットがどうこう言う話ではなくてFANレス水冷の
お決まりのパターンだと思う。

かんけーないけど、ロケットの塔部分は同じくTtのリザーバタンクと
同じものでできてます。短いか長いかの違い。

372Socket774:2005/05/20(金) 01:02:52 ID:jzlxkHD6
circleどうよ?
373Socket774:2005/05/20(金) 02:15:26 ID:Ct7m081z
>>372

Bang & Olufsen知ってる奴に見られたらこっぱずかしいので絶対に買えない一台。

ttp://shopping.yamagiwa.co.jp/audio/bo/system/809BS9000.html

Ttのデザインって結構頑張ってて好きなんだが、基本的にはどれもどっかから
パクッてきているので要注意だよね。
特にCircleはまずいでしょう。
374Socket774:2005/05/20(金) 08:16:05 ID:jzlxkHD6
おぉ、いーねぇ。
ますますcircle欲しくなった
375Socket774:2005/05/20(金) 17:34:00 ID:XU84dLX+
B&O知らなくてもあの無意味な前面パネルはかっこ悪い
376Socket774:2005/05/20(金) 18:29:08 ID:jzlxkHD6
人それぞれだろ
部屋に合わないってのもあると思うし
377Socket774:2005/05/20(金) 19:44:38 ID:hvAOd2KE
エクリプスの発想通知が来た
たぶん明日とどく
378Socket774:2005/05/20(金) 19:50:54 ID:jzlxkHD6
うほっ
写真入りレポキボンヌ
379Socket774:2005/05/20(金) 21:20:48 ID:vDSg7bzy
bigwaterのCPUヘッドのフィッティング部、手で増し締めしただけでも、
アクリルにヒビ入るから、みんな気を付けれ。
380Socket774:2005/05/21(土) 00:58:15 ID:iEx2gNI7
>>379

おれなんてペンチでばきぼきに締め付けてるけど割れてないよ?
個体差あるんじゃね?
381Socket774:2005/05/21(土) 01:17:48 ID:I7XUMMhN
>379
割れるのは最初から僅かなヒビが入ってるらしい
382Socket774:2005/05/21(土) 15:29:29 ID:f52SWMHN
サーマルテイクって読むんだよね?手イク
383Socket774:2005/05/21(土) 15:30:38 ID:/0B9gxxO
サーマルティク

ティクビ
384Socket774:2005/05/21(土) 15:35:33 ID:f52SWMHN
takeなのにティクってへんよ
385Socket774:2005/05/21(土) 15:42:12 ID:/0B9gxxO
http://www.thermaltake.com/japan/Company.htm

社名 日本サーマルティク株式会社
社名 日本サーマルティク株式会社
社名 日本サーマルティク株式会社
社名 日本サーマルティク株式会社
社名 日本サーマルティク株式会社
社名 日本サーマルティク株式会社


なんか文句あんのか?あぁ?
386Socket774:2005/05/21(土) 16:46:47 ID:wCTwRL+u
この会社のイメージだと池袋か新宿の高層ビルに
支社出してるようなイメージあるけどな
自宅兼事務所かよ
387379:2005/05/21(土) 19:03:32 ID:5dCe1CyQ
>>380
>>38
自分のも、最初はヒビ入って無かったけど、3ヶ月くらいたって、
点検したら、2カ所ヒビ入ってた。
店の新品見たら、全部同じ場所にアクリル成型時に出来る”ヒケ”があって、
そこが強度的に弱いと思われ。
初期不良のヒビは工場での組み付け時の締めすぎが原因と言うことで、
対策として「あんまし締めない」という方法をとってるらしい。
388377:2005/05/22(日) 00:47:09 ID:T7Q0ptz+ BE:65084843-
エクリプス届きました
意外と重量あります

フロントのデザインは写真で見るよりもずっとかっこいいです
観音開きの前パネルは肉厚のアルミで作ってあって質感たっぷり
加工も割と丁寧な方だと思います

冷却はフロントとリアのFANで
HDD3台乗せても十分冷えます
ただ1300回転のファンの割にはうるさいので
50%に絞って使ってます

難点は電源の穴が鎌力のコンセント口と干渉してしまい
少し斜めに取り付けるハメになってしまいました

写真は後日

389Socket774:2005/05/22(日) 23:22:42 ID:DqH8EYiB
>>388
おお!来ましたか!写真が待ち遠しい・・・(*´д`*)ハァハァ

390Socket774:2005/05/22(日) 23:26:58 ID:GByLI8TJ
あげ
391Socket774:2005/05/23(月) 20:09:22 ID:u2hjIf6O
age
392Socket774:2005/05/24(火) 00:50:35 ID:BFeWJfVL BE:97626863-
http://www.vipper.org/vip15237.zip.html
にエクリプスの画像乗せました
受信パスは Thermaltake
たいしたこと無いので期待しないでw
393Socket774:2005/05/24(火) 02:45:10 ID:lE1UeBB0
なかなかかっこいいな。
俺も今日アーマー届いた。とても大きかった
394310:2005/05/24(火) 15:53:06 ID:Z71vjCd2
>>393
俺もアーマー使ってるよ。

ブツが届いた時は(゚Д゚ )ハァ?
なんだこのデカい箱は・・・ってなった。

いままで一万程度の安物ケースしか使ってなかったから余計に
箱、ケースのデカさ、重さに驚いた・・・
そして使い易さに、また驚いた・・・
さらに箱がカッコイイから捨てるかどうかに迷った・・・
395Socket774:2005/05/24(火) 17:29:08 ID:pB5AorZZ
>>392
撮影&うP乙!

ブラック買ったんですね。なかなかいいじゃないっすか〜。
396Socket774:2005/05/24(火) 18:24:28 ID:yR+UhDRh
>>392
マジで乙curry

完成後も見せてね
397Socket774:2005/05/25(水) 00:37:57 ID:Hc37t6Vu
age
398Socket774:2005/05/25(水) 17:29:08 ID:Hc37t6Vu
age
399Socket774:2005/05/25(水) 17:59:36 ID:gbLZAe1c
アゲマンコ
400Socket774:2005/05/25(水) 18:29:37 ID:Y2nwwKPS
BEETLE使っている人いる?・・・・
401Socket774:2005/05/25(水) 20:30:15 ID:AhaZ4++P
いません
402Socket774:2005/05/26(木) 01:33:48 ID:emJVJXqy
Symphony早くリリースならんかな?
403Socket774:2005/05/27(金) 13:39:42 ID:VM0n4Q8K
昨日やっとRocket付けました。
ポンプに付いている訳分からない黒キャップから冷却水が漏れるのは仕様ですか?
どうみてもバンドが緩くて先走ってる・・・orz
ついでにラジエターの付け根の溝の所も弱冠先走ってるな。

404310:2005/05/27(金) 15:49:47 ID:A1cszUJ5
>>403
一度ホースバンドを外して
力業で内径を絞ってから再び装着。

あとは
水枕からもジンワリ漏れてくるんでヨロシク
405Socket774:2005/05/27(金) 21:03:51 ID:XiZz0wsR
  (^ω^)⊃ アウト!!!
  (⊃ )
 /   ヽ


⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
  (   )
 /   ヽ


  ( ^ω^) ヨヨイの!!
  (⊃⊂ )
 /   ヽ



       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
406Socket774:2005/05/27(金) 23:32:56 ID:FlARFcXF
質問させてください。
ArmorはHDDを最大で何台まで搭載可能ですか?
10台前後搭載したいのですが可能でしょうか?
407Socket774:2005/05/28(土) 00:17:52 ID:5YZTwCGm
ロットで誤差あるのかな。

冷却性能に不満はあれど、オレの場合は一回も水漏れは経験してない。
多少の漏れは勘弁するからもっと冷やせという感じですシクシク。
408Socket774:2005/05/28(土) 00:21:43 ID:5YZTwCGm
>>406

Drive Bays 11
Front Accessible 10 x 5.25", 2 x 3.5"
Internal 6 x3.5"

http://www.thermaltake.com/xasercase/armor/va8000bws/va8000bws.htm

基本的なところくらいはHPで調べようね。
ここの回答待つより速くて楽でしょ?
409403:2005/05/28(土) 01:10:53 ID:sGG9uEl8
>>404
「水枕からもジンワリ漏れてくるんでヨロシク 」って、おい!(w
まぢかよぉ〜・・・こんな怖いモン使ってて大丈夫なんかよ〜

>>407
「多少の水漏れは勘弁」って(w
水枕の下にある6800GTまで巻き込まれたら洒落んならん。

水冷初めてなんだけどさ、こういう事があるから
冷却水補充する必要があるわけ?
ちょっと( ´・ω・)ショボーンだわ
410Socket774:2005/05/28(土) 01:14:26 ID:PuIsh8L6
何故ロケット買ったんだよ・・・・評価悪いぞ
411Socket774:2005/05/28(土) 01:20:20 ID:5YZTwCGm
>>409

実は作業中になんどかVGAとか周辺を濡らしてしまった経験がある。
結論から言えばちょっとやそっとでは壊れんから安心しろ。

ただ、ジワリジワリと水漏れするようなタチの悪いトラブルに備えて
CPU水枕の下に受け皿設置しておくというのも悪くないかもね。

ちなみにオレは「壊れた時こそが買い替えのチャンス」という
典型的な妻子もちリーマンな考え方なので何も置いてません。

>>410

人柱に感謝しろよもう少し。
次はなにに行ってほしい?
412409:2005/05/28(土) 03:36:17 ID:sGG9uEl8
>>410
趣味がDQNパソ作りだから(w
水枕のLEDと冷却水ホースをUVで光らせる目的。
当然あの無意味なメモリ・ヒート・スプレッダーも装着済み(w

>>411
壊れる前にその水漏れに気付けばいいんですけどねー・・・
やっぱ水枕の下に受け皿かなー・・・
STACKERサイドアクリルなので、あまり変なのも置きたくないけど。

ロケッターの皆さんは漏水チェックはまめにしてるんですか?
413熊カレー ◆AXIAJRZzzg :2005/05/28(土) 04:09:38 ID:UdQlZjXQ
Rocket使い始めて3週間ぐらい経ちますが水漏れは無いですね。
ポンプや水枕は他社の物を使用しているのでわかりませんが。

>>410
サブラジエター代わりなので少しでも温度が下がればいいかなぁと思いまして。
でもあまり温度変化無し…(´・ω・`)
414411:2005/05/28(土) 04:43:27 ID:5YZTwCGm
>>412

他系統用にBigWaterも持ってるけどさ、水枕からの漏れは経験してないから
コメントのしようが無いわ。ほんと漏れたら漏れた考えようという感じ。

で、水が減るので足すとかそういうメンテ系はどうかというと、それもあまり
問題出てない。いま付けてから1ヶ月くらいで、ちょくちょく確認するけど
特に極端なスピードで減っているようには見えないな。

俺から見たRocketの弱点は唯一「冷却性能の中途半端さ」というところだけかな。
でもそれにしたって他のファンレス水冷も抱えてる課題なので、Rocketを攻める
理由にはならんと思うな。

あとポンプのパワーもよく指摘されてるようだけど今ので十分だと思うよ。
どうせ6mmの細いチューブなんだから水枕の追加がないなら全然OK。
水の流量増やしたらよく冷えるという話がどこかででてたが、Rocketの構造で
なぜそうなのかという理屈は俺の頭にはよくわからん。
あのポンプの問題はむしろ寿命だと思う。せいぜい1年だそうだ。そんときゃEheimに交換さ。

ま、価格やデザイン(光り度も含め)Ttの水冷ものってけっこう検討していると思うけどね。

415Socket774:2005/05/28(土) 11:08:26 ID:F2WKzBWT
>>414
BigWaterとRocketは、冷却性能どっちが上ですか?
416310:2005/05/28(土) 11:50:03 ID:esOGaRhp
以前の構成を少し変更したので参考になれば。

ポンプをラングDDC-1に変更
(流量はメチャクチャ増えたが温度はあまり下がらず)

ラジエーターを追加 (Black Ice Xtreme+12cmファン)
これが効いた!

PC起動5分後のアイドルが34℃
UD起動して45℃
さらに「午後ベンチ」追加で30分シゴキ後47℃

ロケッターにはポンプ交換とラジエーター追加がお勧めかも。

シゴキ中↓
http://jya.jp/jt/tmp//1117247884.JPEG

ついでに画像晒し↓ 汚くてスマソ
http://with2ch.net/up/data/1117248464.JPG
http://with2ch.net/up/data/1117248548.JPG
417414:2005/05/28(土) 12:55:24 ID:5YZTwCGm
>>415

ちょいとBigWaterのが上。つーかどっちも単独製品としては力不足。
1.5万とか2万とかでオマケ付きパーツ買う感覚でいるのがよいかと。
だってRocketって塔のとこだけ2万で売られてても変じゃないっしょ?

>>416

あ゛ーアーマーに入れたのね。俺もそれ狙い中なんだけど静音面では
扱いやすい? 確かに冷えそうだけど音じゃじゃ漏れだと困る。

それにしてもケース以外はほぼ俺と同じ構成なのにワロタ。
そんなカッコイイマシン作ったんならコタツやめなさい。
418310:2005/05/28(土) 15:26:50 ID:esOGaRhp
>>417
ん〜どうだろ
初めから12センチファン2個、8センチファン2個が付いてるけど、
正直、静かではない。

ケース上面のメッシュ部分からかなりの音漏れ。
静穏対策では上面のメッシュ部分は塞いだ方が良いかも。
あとはファンコン。

|д゚) < コタツスタイルガスキナノデス
419Socket774:2005/05/28(土) 16:24:26 ID:tIJZUKg+
Armor銀、さっき届きました。
しかし、でかい箱ですね。
持って帰る自信がなかったので、通販にしました。
420Socket774:2005/05/29(日) 05:19:38 ID:Utq7EMuo
>>419
おっ。できれば完成したら感想や写真upとか希望です。
421Socket774:2005/05/30(月) 21:10:17 ID:XsLllr/7
age
422419:2005/05/30(月) 21:50:41 ID:FssonPJn
>>420
レスどうもです。
とりあえず組んでみました。内部でケーブル類がグチャグチャに
絡み合ってしまって今週末にでもまとめようと思ってます。
あと、ケースのおかげなのかは、わかりませんがCPU温度が、
アイドル時40℃くらい→38℃くらいに少し下がりました。

http://with2ch.net/up/data/1117456062.jpg
423Socket774:2005/05/30(月) 22:01:06 ID:AmB3KL5M
見れないんだが
424419:2005/05/30(月) 22:49:04 ID:FssonPJn
すみません↓に貼りました。

http://uper.on.pc1.jp/upload/so/up2079.jpg
425Socket774:2005/05/30(月) 22:54:46 ID:SvmgSuwI
PCいっぱいもってるのねw
音はどうですか? 自分鮫使ってるがうるさいorz
426419:2005/05/31(火) 00:11:24 ID:AoWUTC3+
>>425
横に通気穴が無いぶん静かだと思いますよ。
以前、シグマのメッシュタイプ(CB003SV)(右に少し写ってるやつです)を使ってて
音が漏れまくっていたので静かに感じるだけかもしれませんが、
以前と比べて、HDの動作音が聞こえるようにはなりました。
427420:2005/05/31(火) 00:31:11 ID:0ypZxcDK
>>422

おおっ。写真ありがとう。

冷却性能はどうでしょう? なんか穴だらけなので、適度にふさいでやらなきゃ
ファンつけても内部の風の流れを作り辛いように見えるんだけど。
まぁ、開放型だから熱こもりませんよって感じなのかな?

でもやっぱかっこいいねぇ。 
欲を言えば5インチポートのベゼル(網)は黒のほうがバランスがいいかなぁ。
そういうバージョンあれば良いのに。
やはりスチール版のブラックモデルに走っちゃおうかな。

似た系統ということではCoolerMasterのStackerもいいんだが
側板に窓付きじゃないと水冷関係の水漏れチェックとか不便。

これ日本でも売ってるならCMなんだがね。
ttp://www.coolermaster.com/index.php?LT=english&Language_s=2&url_place=product&p_serial=SPB-S01-E1&other_title=SPB-S01-E1Side%20Window

なかなか自分の希望をすべて満たしたものつうのは無いものだね。

428Socket774:2005/05/31(火) 01:39:54 ID:OOg9+SY+
>>427
日本でも売ってますよ。
スタッカーの窓付きバージョン
429Socket774:2005/05/31(火) 01:42:51 ID:OOg9+SY+
>>427
ここです。
ttp://www.crast.net/
430427:2005/05/31(火) 01:50:08 ID:0ypZxcDK
>>429

ありがとう。本当にマジで感謝です。

愚痴書いたらこんなうれしい情報もらえるとわっ。
しかもなんか微妙に安いねここ。気のせいかな?

431Socket774:2005/06/01(水) 02:33:03 ID:d4bBwRN3
>>427
いや、安いですよココ。しかし並行輸入品なのでクラマス日本の保証は
受けられないと思いますが、店独自の保証もあるから安心です。
しかし、ケースでメーカーに修理出すなんて まずないから自分は
ココで買って満足していますよ!!
432Socket774:2005/06/01(水) 03:52:59 ID:MjiU6AfP
サーマルティクの冷却液欲しいけど通販で買えるとこしりませんか?
どこ探しても見つけれないのです
433427:2005/06/01(水) 21:31:43 ID:hDwJYSdw
かなり悩んだ末に結局VA8000BWSを注文しました。

通販の価格差はあまりないけど、いまの自分の環境の場合は
総コスト考えるとそのほうが安くつくしラクだとわかったので。

しっかし、どこ探しても在庫切れで困った。
434Socket774:2005/06/01(水) 21:34:22 ID:hDwJYSdw
>>432
おそらく単体売りはしていないと思う。

ここでほぼ同じものが手に入るので(要希釈)いってみては?
ttp://www.pc-custom.co.jp/
435434:2005/06/01(水) 21:42:32 ID:hDwJYSdw
ちなみにモノはこれね。

ttp://www.pccasegear.com.au/prod1380.htm

これ1本で1L作れる。Tt付属の冷却水ほどではないような気がするが
一応UV反応。
いまCUSTOMのページ見てみたけど載ってないようなので直接問い
合わせてみるべし。
436Socket774:2005/06/02(木) 01:12:12 ID:h2rMt6xZ
>>434>>435
ありがとうです
単品売りしてないのかな?
とりあえず問い合わせしてみます
437Socket774:2005/06/02(木) 02:01:54 ID:YobFKJ4N
今度新しいマシン組もうと思うのですが、ケースをアーマーに
したいのに、BTOで扱ってる店って無いんですね_| ̄|○
かといって自作したことないし、、、
Tsukumoとかに頼めばアーマーで組んでくれたりしないもんですかね…
438Socket774:2005/06/02(木) 02:05:36 ID:jAu9m5Ju

キミキミ。ちゃんと調べなきゃ。

ttp://www.vspec-bto.com/bto/bto-newtech.htm
439Socket774:2005/06/02(木) 02:28:39 ID:i/yshQXs
つーか大きいケースなら自作なんて超簡単だしやってみれ。
とか無責任なことを言ってみる。
みんな最初は初めてだしなー。
440Socket774:2005/06/02(木) 17:19:47 ID:eTPAyYTo
>>438
すみませんでした!vspecって初耳でした・・・。_| ̄|○
Pentiumになってしまうのですね。
今回はAthlonで行こうと思ってるので一旦見送りです…
>>439
このまえキャプチャーボードをつけるのに30分かかりました…
向いてないかも…
441Socket774:2005/06/02(木) 20:37:28 ID:cHMXk126
時間がかかっても、PCを組み立てるのは楽しいもんだ
つーか、楽しみながらじっくり組み立てる ふにゃ
442437:2005/06/02(木) 21:13:40 ID:YobFKJ4N
BTO。TSUKU●O に断られた(´・ω・`)…
ST●RM はやってくれるって ヽ(´ー`)ノ
あとはAthlon64X2を待つばかり・・・・。
443tenor:2005/06/02(木) 21:37:56 ID:+U0GuKbS
VB2000BNS 先週解禁翌日に届いたが、ドア開閉部のギアが割れててケースごと交換中 ○| ̄|_
444Socket774:2005/06/03(金) 22:07:39 ID:5Iszg7Me
ここのケースの購入を考えてるのですがファンコントローラーを何にしようか悩んでます
このメーカーってケースの見た目もそれなりだから、それにあったファンコンにしたい。
色はシルバーかブラックにするつもりなんですが、皆さんどんなファンコン使ってますか?
445Socket774:2005/06/03(金) 22:15:03 ID:oVbIEqRN
どのケースだか書いてくれないと分からんよ。
446Socket774:2005/06/03(金) 22:23:02 ID:5Iszg7Me
>>445
armorかkandalfにしようと思ってるのですが、まだ決まってません・・
もともと今のPCがうるさいから換えようと思ってるのですが、色々買うと高いのでまずはケース以外の
CL-G0009とsonicとファンとファンコン買うつもりなのです。
447Socket774:2005/06/03(金) 22:33:35 ID:PGydPgmJ
>>446
kandalfってこないだ店頭で見たらフロント下部のThermaltakeの
エンブレムがピコピコ点滅してカコワルかった

それで漏れはArmor買った。ファンコンはST-35Aを買うつもり
デザインがシンプルでうるさくない
448Socket774:2005/06/03(金) 22:52:30 ID:5Iszg7Me
色も選べるし性能面でも文句なさそうだしST-35良さそうですね
気になるのはarmorの前面の変なパカパカしそうなところへの影響ですね・・
449Socket774:2005/06/03(金) 23:07:52 ID:oVbIEqRN
ケースは実際見てみたほうがいいよ。 大きさ的にもだけど特に質感とか。
Webで見かける画像とは違うから。
450Socket774:2005/06/04(土) 01:41:59 ID:PkFxmjD3
ところで価格コムにサーマル電源の付属ファンコンはマザボや
他のファンコンにつないでも回転数絞れないという情報があるんだが
本当なんだろうか?
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05906810544

この電源イイんだけどファンコンだけがカコワルイので別のモノに
したいと思ってたんだけど・・・・・・・・・・
教えてエロイ人
451Socket774:2005/06/04(土) 11:16:50 ID:RYdJifqM
無理だよ3pinにはパルス端子のみで電源は4pin端子の2つだけ使用
半田で直せば何とかなるかも
452Socket774:2005/06/04(土) 11:17:30 ID:RYdJifqM
スマンFanと勘違いしてた
453Socket774:2005/06/04(土) 12:03:16 ID:VygZY6t7
線が取り外し出来るそれ方式の別の買ったほうが良いかもね。
454Socket774:2005/06/04(土) 16:06:44 ID:g7FudbSS
フロントパネルだけ自作して交換するとか
455Socket774:2005/06/04(土) 17:46:57 ID:NA46MvkV
>>442
サイバーゾーンはフルオーダーが復活したから断らないと思う。
ハーキュリーズもたしか出来たと思うけど。
456Socket774:2005/06/05(日) 16:20:08 ID:tfYkMrxc
>>454
ソレダー!
457Socket774:2005/06/06(月) 00:41:52 ID:JNHPF/jR
458Socket774:2005/06/06(月) 01:23:13 ID:Sm5AKQAZ
>>457
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
459Socket774:2005/06/06(月) 02:41:09 ID:ZGpytc6u
>>457

Mr.Booのインベーダー作戦を思い出した。
460Socket774:2005/06/06(月) 12:39:00 ID:CC/UbnJi
すみません。kandalfを使用している方に質問していいでしょうか。
Amorかkandalfのどちらかで初PC自作に挑戦しようとしているものです。

ケース内部の仕様はkandalfとAmorは同じなので、Amorに関するレスが参考になるのですが、
kandalf独自の部分で、>>447さんのThermaltakeのロゴ以外の情報が出ていないので、
とても気になっています。
観音開きの扉の具合など、知っている人がいれば教えていただけないでしょうか。
461DH ◆OmegaWBPUI :2005/06/06(月) 13:00:09 ID:87jzrQr3
>>460
扉は閉めた状態で固定する磁石の力が弱めです。
実用上問題ないと思いますが。。。
ロゴの電飾は常時ON−点滅−常時OFFで選べますよん。

内部構造は。。。鮫のほうが使い勝手良いかも?
462Socket774:2005/06/06(月) 20:28:09 ID:E1vzzB8d
cl-g0009買ってきてつけたんだけど
温度が分からない・・
speedfanでも表示されないし、gpuのコアの温度ってみんな何で測ってるの?
ちなみにalbatronのagp6600gtなんですけど。
463Socket774:2005/06/06(月) 20:42:39 ID:giO1DzDB
漏れはデジタル温度計を基盤のチップの裏あたりに
つけてるが
464Socket774:2005/06/06(月) 21:12:19 ID:E1vzzB8d
やっぱりそういう方法しかないですかー・・
ときどき飛び出してるヒートシンクに触って温度確認しながら様子見ます。
465Socket774:2005/06/07(火) 20:24:23 ID:FQKJa8gs
>>462
PCI-EX版だが同じの使ってる。
SpeedFanで見てるぞ。
AGP版は見れないのかな?
LM99でOffset10にするとコントロールパネルのプロパティで見たのと同じになる
466Socket774:2005/06/07(火) 22:39:07 ID:AeqS4Acv
>>465
SPEED FAN使うと
CPUとマザーと謎の-48℃(マザーの電源装置の熱コネクタらしい)とhddと
よくわからない、SMBusのLM75っていう125℃のが二つあるのだけど
負荷かけたり起動直後でも125℃のは125℃のままだから多分変なのを拾ってると判断して
GPUの温度は分からないんです。

AGP版のは測れないみたいです。
467465:2005/06/08(水) 07:44:14 ID:X/KP1EDm
>>462
SpeedFan最新版か? 
4.24が一番新しいが・・・
AGP版6600GTは???だとはよく聞くがセンサーチップまで違うのか
468Socket774:2005/06/09(木) 21:29:20 ID:N2SrQYC2
Armorについて教えてください
標準でフロント5インチベイにHDDを3基搭載するモジュールがありますよね
そのHDDモジュールをもう一個追加したいのですが注文できるのでしょうか

あとファンコンにHardCano13を使った場合に標準で付いてるファン4つはパルス取得とコントロールできますか

通販でArmorとHardCano13を在庫している店を探してるけどなかなか無いですね
もうちょっと探してみます
469Socket774:2005/06/09(木) 22:02:51 ID:SfQZmdYY
>>468
sageてから。
470Socket774:2005/06/09(木) 22:12:36 ID:SfQZmdYY
>>468
途中で送信しちまったスマソ。
ぶっちゃけると、不可能。
ほしけりゃAINEXとかそういうメーカーので代用するしかなさそう。
シャドウに3台積んでなおかつ3台標準でつめるのに、それ以上つむのかが疑問だけど。。。
471Socket774:2005/06/09(木) 23:31:08 ID:N2SrQYC2
>>470
申し訳ないです、、、
HDD6台なんですよ、外付けだとゴチャゴチャするのでよく冷えるケース探してました
リアのマウントは3台並べたら隙間の風通しが悪そうなのでリア2台でフロント4台と思ったのです

最後にすいませんがフロントに12cmファン増設出来ますか
よろしくお願いしますm(_ _)m
472Socket774:2005/06/09(木) 23:54:17 ID:SfQZmdYY
>>471
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan16_list.html
の、5インチベイにHDDを積むようなやつを使ってマウンタ兼ファン増設ステイにするか、
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan17_list.html
みたいなのを使うか。

これぐらいですかね、実現するなら。
473Socket774:2005/06/10(金) 20:30:28 ID:sNIoGKH2
>>472
わざわざリンクして頂いてありがとうございます

だめ元でモジュールのみの販売を問い合わせてみます
無理なら多少見た目の統一感が崩れるけど市販品でいくか
純正のマウンタ取っ払って市販品を2個にするか考えてみます
では
474tenor:2005/06/11(土) 00:50:36 ID:MP+x+9eF
VB2000BNS TENOR 組みました。疲れました。
1.3.5インチドライブベイのシャドウはAGPカードと干渉して使用不可。
  はまっても、気流をふさぐので、使わない方がよさそう。
2.TENOR自慢の5インチ下段の窓が開くベイはマザーP4B533(奥行き21.9p)
 と干渉して使用不可。ディスク用にする。
3.FANは以外にうるさいので交換。
4.高級オーディオ風の足は下駄を履いたようなのでとる。
それでも、ディスク3個、FDD,MO(!)、DVD*2が積めてるし、
デザインも気に入っているのでまあいいか。
上の2.だけは何とかしたい。18p以下のドライブで、電源が上部に
付いている(そんなものはないか?)か電源をL字型でさせるものを
探そうと思います。
475Socket774:2005/06/11(土) 01:00:36 ID:SUQhAaDd
ケース換えればいいと思うよ(・∀・)
476tenor:2005/06/11(土) 01:21:48 ID:MP+x+9eF
せっかく買ったんだから使います。
私のようにデスクトップにこだわる(設置上の問題ですが)
人間は少ないらしく、いいケースは他にありません。
ANTEC OVERTUREは良かったのですが、もう売ってませんでした。
銀石は好みに合いませんでした。
477Socket774:2005/06/11(土) 01:50:17 ID:Z5xJJUDU
サイドパネルを普通にして欲しい香具師  (´。`)ノ
478Socket774:2005/06/11(土) 10:12:39 ID:0wjc5Glc
>>468
標準でもうひとつ、電源の横にマウントするHDDモジュールがついてるよ。
5インチベイ用と同じく三台搭載可能。
俺はSATA二台を5インチベイ側に、IDE二台を電源側に設置してる。
ただし電源側の方は通常のケーブルじゃマザボから届かないので、
60センチのケーブルを別途購入する必要がある。
IDE二台は後から設置したけど、今のところ熱問題はないな。
てか温度は変化してない。やっぱりエア・フローがしっかりしてるのだろうか?
ただしファンは全部取り付けてあるけど。
479Socket774:2005/06/11(土) 10:31:04 ID:U+ygvZfw
>>478
fanうるさくない?
480Socket774:2005/06/11(土) 13:39:44 ID:974zlmzf
個人差はあるけど、俺は気にならない。
はっきり言ってHDD4台搭載のPOWERMAC G4のがうるさい。
481469:2005/06/11(土) 21:46:02 ID:XEFcMeXd
漏れが書いたシャドウ=その"電源の横にマウントするHDDモジュール"だよ。
シャドウベイの定義って自分では3.5インチベイ以外のものが刺せずに、
外から見えない部分にあるものとして考えているんだけど…。

音は気にならないなあ。ファンを変えて尚且つ絞ってるけど。
482469:2005/06/11(土) 21:46:34 ID:XEFcMeXd
アンカー付け忘れスマソ
>>478 でつ。
483Socket774:2005/06/12(日) 07:23:11 ID:ayHO9DGR
すみません、質問です。
パソコンを机の下にロケットを机の上に配置して常用するのは危険ですか?
484Socket774:2005/06/12(日) 07:49:20 ID:sKYra4l1
ロケットのポンプの最大揚力?だか落差(高さ)の基準みたいのだかが
どれくらいかによるんじゃない?
485Socket774:2005/06/12(日) 09:00:14 ID:R+Ua8CBp
>>483
ポンプが弱いから厳しいかも。

電源ONで水が廻りだしてから
ロケットを机の上に移動すれば大丈夫だと思うけど。

財布に余裕があるならポンプ交換推奨。
486Socket774:2005/06/12(日) 12:10:34 ID:Ky4453EM
俺凄いことひらめいた
チューブを冷蔵庫に引き込もうぜ!
487Socket774:2005/06/12(日) 12:47:54 ID:ESx5Auuv
>>486
冷却水が冷えすぎて結露して基盤ショート→PCあぼーん
なワケだが
488Socket774:2005/06/12(日) 13:17:18 ID:jqPE1nps
>>486
うちで既にやってるから凄くない

>>487
結露厨キター
冷蔵庫を強制冷温装置とでも思ってますか。
あれは熱くないものを長時間かけて冷やす程度のもので、
温まった冷却水を強制的に冷やすようなパワーなんかは無い。

PC切ってる時に結露はするが、基盤に滴り落ちたりはしない。
結露アボーンはペルチェとかドラとかあれ程強力なものでないと
関係ないよ。
489Socket774:2005/06/12(日) 13:22:43 ID:sKYra4l1
単純にエアコン工事とかで使う結露防止テープ使えば相当冷たくても平気だよ。
490Socket774:2005/06/12(日) 13:24:57 ID:sKYra4l1
ttp://item.rakuten.co.jp/touryo/366898/

参考:エアコンの配管に使うやつ
491483:2005/06/12(日) 13:58:43 ID:ayHO9DGR
>>484,485
質問に答えていただきありがとうございます、いろいろ考えてみます。
492tenor:2005/06/13(月) 21:14:31 ID:AZLyKPXH
VB2000BNS TENOR レポート(続き)
2.TENOR自慢の5インチ下段の窓が開くベイはマザーP4B533(奥行き21.9p)
 と干渉して使用不可。ディスク用にする。
→PIONEER DVR-109BK (depth18.0CM)+L型電源コネクタで解決しました。
電源、CPUクーラーも交換し、だいぶ静かになりました。
493Socket774:2005/06/13(月) 23:31:52 ID:Pms0m4sW
CL-P0019を買ったのだが、ママンに装着できない・・・
リテンションの穴がおおきすぎて、ねじだとゆるゆる
お助けを・・・
MB:GA-K8VT890-9 
494Socket774:2005/06/13(月) 23:51:31 ID:ECFXqYme
ザーマルタケのケース買いました
店員に笑われました
495Socket774:2005/06/14(火) 10:44:35 ID:oeExrTDW
>>494
なんで?
496Socket774:2005/06/14(火) 12:41:28 ID:AEoP4X7d
タケの箱は化粧箱で、日本で言うところの"おもちゃ"見たいな箱になってるんだ。
しかも超巨大。
その他のケースのようなそっけないダンボールとは違う。
そこが笑った原因かどうかは分からんが。
497Socket774:2005/06/14(火) 13:29:39 ID:v/dDOCLD
寺丸 武
498Socket774:2005/06/14(火) 13:32:54 ID:2yO048AB
>>495
>>494
「ザーマルタケのケイスください」
って言ったんじゃないの?
499Socket774:2005/06/14(火) 14:35:57 ID:VAQoPe5O
有り得るかもわからんね。
500Socket774:2005/06/14(火) 14:38:43 ID:hf1qYCfG
サーマルテイクちがうの?
501Socket774:2005/06/14(火) 14:45:16 ID:VAQoPe5O
あるいはそれを買った事じゃなく君自身が変だったんだよ。
502Socket774:2005/06/14(火) 19:25:16 ID:eYWLAd/d
○○命みたいなTシャツ着てたろう?
503Socket774:2005/06/14(火) 20:27:29 ID:4ZP72Cdg
天津の向みたいな「萌え」刺繍入りジャージ着てたんじゃねーにょ?
504Socket774:2005/06/14(火) 20:29:50 ID:4ZP72Cdg
505Socket774:2005/06/14(火) 21:29:11 ID:VAQoPe5O
クスッ
506Socket774:2005/06/15(水) 11:00:06 ID:DnZrPxId
CL-P0019ってAMD64対応って書いてあるのに、はめ込めないんですが・・・不良品?
507Socket774:2005/06/15(水) 12:21:54 ID:/gxxKPuY
佐丸 武
508Socket774:2005/06/15(水) 13:47:59 ID:F0uvDn42
>>504
それ俺いつも着てる
509Socket774:2005/06/16(木) 16:24:03 ID:ue0ddcSn
百式ってTシャツ着てたとか
510Socket774:2005/06/16(木) 17:17:38 ID:5aLLvau0
こんなGPUクーラーでますた
http://www.systemcooling.com/thermalright_v1-01.html
511Socket774:2005/06/16(木) 17:17:53 ID:5aLLvau0
ってtakeじゃなかった_| ̄|○
512Socket774:2005/06/16(木) 17:34:13 ID:YVaAog5/
Armorに12センチLEDファンを増設、これで正面から見ると
フィルター付ベゼルの向こう側に、ほのかに青色ファンが2段浮かび上がって
とてもカクいい。ひとつは背後にHDD3台マウントしてあるから、
エアフローも取り戻した。
513Socket774:2005/06/16(木) 17:35:47 ID:YVaAog5/
上の続き
CPU温度はプレスコ630で現在40℃
514Socket774:2005/06/16(木) 18:38:49 ID:3uSNuaCM
おっちょこちょいだなー>>511
515Socket774:2005/06/16(木) 22:44:43 ID:JIPj2itf
ロケット使ってる人に聞きたい

症状
ロケット本体からPCに戻ってくるホース内だけに気泡が発生。
その他のホースには気泡無し。
問題の気泡をロケットまで押し出してもまた気泡が発生する。
クーラントの量を増やしたり減らしたりしても駄目。

いったいなんなんだよorz
516Socket774:2005/06/17(金) 00:36:35 ID:KPGU8LnT
大台風の不具合でメルで文句云ったら
わざわざ電話かけてきた。
・・・思いっ切り訛ってた(w
でもとても平身低頭な会社で◎
517Socket774:2005/06/17(金) 14:04:27 ID:AxMzPw0W
>大台風の不具合
詳細きぼん
518Socket774:2005/06/18(土) 16:20:48 ID:onP3xH9D
日経PCの自作のノウハウ特集した雑誌に、細長いスピーカー型の水冷キットの試作品
載ってたけど、アレちょっと欲しいな・・・結構冷えそうな予感
519Socket774:2005/06/19(日) 00:29:14 ID:9Q/Cxr8o
ここのケースかった香具師に聞きたい
ケースのファンの音はどのくらい?
あの、ファンレスCPUクーラー装着してみたいんだが、ケースファンが回ってないと辛いらしい
しかし、0dbを目指してるので・・・
520Socket774:2005/06/19(日) 01:35:18 ID:jbdo3f0R
水冷にしようがファンレス物使おうが、熱源はCPUとかだけではありません。
一定のエアフローが無いとメモリ、チップ、コンデンサetcあらゆる物から
熱は出るので0dbはキツイと思います。

清音にこだわるならメーカー付属のファンでケース決めるより、ケースはどれ使っても
清音ファン買うべきだと思う
521Socket774:2005/06/19(日) 01:48:44 ID:ss6JPmA1
>>520
Armor(silver)買ったけど、その通りだね
音は筒抜けだけど、でかいし穴が多いからよく冷える方
じゃないかな
付属のファンは結構静かだけど所詮付属品だからね

完全ファンレスにするなら室温の管理の方が大変だと思う
522Socket774:2005/06/19(日) 03:28:57 ID:OXVp1pap
>519
自分で調べろクズ
523Socket774:2005/06/19(日) 13:40:58 ID:OdO2+1XY
>>519
ちと旧型のV7000Dを使ってるがやはりファン音は若干耳に付く。
他の人達も言ってる通り、メモリやチップセットの冷却が必要なので
完全ファンレスは厳しいと思う。
静穏12cmファンを低速で回すか、笊塔とか使ってみたら?
524Socket774:2005/06/19(日) 13:45:13 ID:03I55B0a
>>516
大台風の不具合って何?
ウチではちゃんと使えてる・・・のかな?
とりあえずFatal1ty AN8 SLI&3700+で定格で大体40℃弱だけど
525Socket774:2005/06/19(日) 14:12:26 ID:dlNlwbrz
>519
水冷にしろよ
526Socket774:2005/06/19(日) 19:30:25 ID:eceO9ZUs
CPUクーラーでSonic Tower購入予定なんだけど
冷却効果ってどうなんだろう?
現在プレスコ630で42℃アイドルなんだけど37℃まで持っていきたい。
HDD5台、光学ドライブ2台、12ファン3台、8cmファン2台、ケースはarmor。
現在はCPUクーラーはFreezer7
527Socket774:2005/06/19(日) 20:43:41 ID:1h9SFLjs
黒アーマーどこにも売ってないよ〜
528Socket774:2005/06/19(日) 20:50:10 ID:F3A40WGN
九十九のネットショップで取り寄せて貰うとかしかなさそうかな〜
529Socket774:2005/06/19(日) 21:06:32 ID:P6SB8S9y
今日armor見てきた
予想以上に前の変なぺらぺらの部分がちゃちかった
あれ意味無いよね?
なんでついてるんだろ
530Socket774:2005/06/19(日) 21:34:27 ID:QRYhSIhL
黒Armor新宿のビックに置いてあったよ。
21800円で10%還元。
買いたかったけど、引越し控えてるから我慢…
531Socket774:2005/06/20(月) 02:32:53 ID:b6OPHUVO
>>530
銀鮫もあった?
532Socket774:2005/06/20(月) 21:44:00 ID:fQ2Bhvql
>>529
開いてないと光学ドライブのトレイ引き出しの時に邪魔
でもこれがないとただのケース
逆に言えばたかが"ぺらぺら"だけでArmorの特徴たらしめてる
あと開いてると、前面12cmファンのエアインテークとしての効果がわずかばかりでもあるのか?
533Socket774:2005/06/20(月) 22:33:42 ID:x2eWOS91
>>532
それ読む限りarmor駄目ってことじゃん。
armorかkandalfにするつもりだったのだけど、最近あんまりのこの会社良くないんじゃないかって気がしてきた。

もともと温度対策と静音を考えつつのケース選び。(大型ファンとファンコンで内部はファンレス仕様で必要な時以外静か)
実際にsonicとかcl-g0009を買ってきて付けてみたのだけど、ぶっちゃけ造りが大味ってのが感想。
性能はいいのだけど取り付ける部品が・・・大味。

armorとか買ってきて使ってる人は使い続けててどうなのかできれば教えてほしい。
この会社の特徴の光での演出は飽きないものなのかとか・・
534530:2005/06/20(月) 22:45:04 ID:zn/9ghBK
>>531
覚えてない…
だけど、新宿のビックは何故かThermaltakeコーナーがあるから
もしかしたら置いてあるかも。
535Socket774:2005/06/21(火) 02:17:46 ID:tNO5pHTN
>>532
>開いてないと光学ドライブのトレイ引き出しの時に邪魔

そんなことはないぞ。Armor使いだが、トレイオープンの圧力できちんと自力で開いてくれる。
磁石が若干弱めなのもこの圧力を計算してるからなんだろうね。

むしろこのケースで問題なのは最上段以外に3.5インチ物をつける場合、メッシュをペンチで
切りぬかなきゃならないことだったり。作りがいいだけに、全てはめ込みの配慮まで欲しかった。
536Socket774:2005/06/21(火) 02:28:08 ID:M6fR7ujr
>>535
同じく邪魔と感じたことはない。
むしろ前面全てにカバーがあるほうが大変でしょう。
デザイン面しか意味がないけど別に邪魔でもないからつけたままにしてる。

あと3.5インチ取り付け部のメッシュカバーだけどペンチなしでも外れたよ。
なぜ外れたのかは自分でも謎だが、ちょっと力入れたらぽこっと。

537Socket774:2005/06/21(火) 22:49:49 ID:6Ni4EPGN
うちのARMORの蓋には磁石らしい物はついとらんぞい。
というより、蓋がついてるところはプラスチックで磁石効きそうにないんですが、
みんなんちは鉄なの?  (´-ω-`)
538Socket774:2005/06/22(水) 00:42:27 ID:oIjjGhFS
>>537
びらびらに丸い物ついてないの?
それにシールみたいな磁石がついてる
539Socket774:2005/06/23(木) 00:37:54 ID:4JTdGrvt
黒いスッポンジはついてるけど、これってただの衝撃緩衝材じゃあるまいか?
あと、メッシュのとこの爪(?)は、曲げたり伸ばしたりしてるとすぐにぽろっともげるから
掃除の時は要注意。2つもげた〜〜
540Socket774:2005/06/23(木) 15:00:24 ID:33OJfwIF
なんか勘違いしてるのか、それとも適当に非ユーザーが言ってるのかわからんが、Armorの磁石は
http://www.hakusi.com/up/src/up0637.jpg
のクリップの位置、本体側についてるんですが。
541538:2005/06/23(木) 15:45:28 ID:AT3V1Qrl
>>540
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
凄い勘違いをしてたようですね・・・
542Socket774:2005/06/26(日) 10:57:43 ID:oLt9DKtC
CL-G0009買ってきた。
こまごま作業していざつけようとしたら表面ヒートシンクと
チップセット用の青笊ヒートシンクが干渉…

気合で金ノコ1時間、CL-G0009の表面ヒートシンクを切断しますた。
543Socket774:2005/06/26(日) 13:11:09 ID:sd7o+3Yf
きっちゃだめ(・∀・)
544Socket774:2005/06/26(日) 14:11:35 ID:iXYCOpgl
ASUS-P4PEとアルバは干渉しなかったよ。
ところで何に付けたの?6800系は付かないけどね。
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/613.jpg
545Socket774:2005/06/26(日) 14:55:30 ID:oLt9DKtC
546Socket774:2005/06/26(日) 18:11:56 ID:H3gSDiYY
ソフでVM1000Cが3,500円で売ってたジャンク扱いだけど箱付き

ttp://www.thermaltake.com/japan/products/cases/xaseriii/middle_tower/VM1000C.htm
547Socket774:2005/06/26(日) 22:51:48 ID:plz8LO4u
CL-0009買ってきた。
既出だが、取り付けがメンドイね。グリスを何カ所も塗るので手もシンクもカードも汚れやすいので要注意。
放熱性能には満足、個々までやってだめならどうせぇってくらいの力業だし。
外部突き出しのヒートパイプシンクは半分洒落でそこまで効果は大きくないだろうけど、見て触ってオモロイ。
ファンレスまで望まないで、横に12cmファンを800rpmくらいで回してメモリヒートシンクつけて、
X800XT(590/550)で3DMarkでしばいて(overdriveの温度読みで)最大瞬間温度62度(室温32度)と大幅に冷えて満足。
1スロットタイプのノーマルクーラーや並のヒートシンク交換と低速ファンでは75度越えてコアの限界近くなって危なかったのが安心できる。
548Socket774:2005/06/28(火) 10:22:47 ID:rdI+2Oxb
「Big Water SE」ってのがでるみたいだね。

http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/Liquid/bigwaterSE/clw0005-01.htm
549Socket774:2005/07/03(日) 02:40:56 ID:o1lUcvTs
今日Armorの黒買ってきた。
まるで拷問器具のような禍々しさ。最高!
550Socket774:2005/07/03(日) 04:06:31 ID:gIJDbUUB
シンフォニーマダー?
ところで、もう一つのリズム(だっけ?)の方はポンプ2つ付いてるらしいのだけど、
シンフォニーの方は一つなのかねー?
551Socket774:2005/07/03(日) 14:50:53 ID:kix81tQR
>>537
うちはパタつく扉の回転部分の円柱型のネジの周りに
布地のテープを一周巻いてあるから磁石なんか必要ない
扉の開閉が丁度良い堅さで、決めた場所でピタリと静止、
もちろんケースを倒して作業する時もパタつかない
552Socket774:2005/07/03(日) 22:42:27 ID:nTopm7PH
黒Kandalfを購入しました!

やっぱり中が広いから作業しやすかった!

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1063.jpg

ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1062.jpg
553Socket774:2005/07/03(日) 23:17:11 ID:Z8VbRuiB
ツクモに黒アーマー入荷してたので購入した
評判通り扉がキコキコ言うので押さえの金具外してセラミックグリスを塗布
気になったのは電源のファン穴がHDDのマウンタで塞がれるので電源が酸欠気味になってるような?
554Socket774:2005/07/04(月) 10:28:05 ID:NMRM7x+H
それは気になるね
電源となりのマウンタにHDD3台積むと・・・
555Socket774:2005/07/04(月) 23:12:44 ID:UBH7dVWH
怖くて真ん中にしか乗せられない・・・
556Socket774:2005/07/05(火) 10:31:16 ID:EVJi2Mde
保守
557Socket774:2005/07/05(火) 10:33:40 ID:hXiIuIvX
XP-120って付属のグリスってもしかして優秀?
AINEXのセラミック含有グリスより良く冷えるんだけど。。。
558Socket774:2005/07/05(火) 11:04:49 ID:p6e9lZqL
塗りがうまく行っただけじゃないのかに
559557:2005/07/05(火) 11:12:58 ID:hXiIuIvX
>>558
やっぱりそうなのかな?ヒートシンクの掃除のたびに何度もつけたりはずしたりしているがThermalの方が冷える。
まあ、薄く濡れるという点ではThermalの方が圧倒的に(・∀・)イイ!
ちなみに両方ドライヤーで暖めながら塗った。
560Socket774:2005/07/06(水) 00:40:47 ID:S8Gq+uxG
きゃぁ〜っっ!!!!
ARMORのブラック、カックいい!!
これで自作して二ヶ月経つけど、相変わらず眺めては"悦"に入る状態で、
自己満足の世界に浸ってます、キモっっ!!

飽きが来ないかと良く言われるけど、
いわゆる"地味派手"なので、持ってない人が想像するより遥かに落ち着いてて、
満足してます。

まあネジレスを念頭に置いた作りがウザくなることもあるけど、
俺はPCIスロットをロックするためのプラ製マウンター?は外して
そのネジ穴を利用して12cmファンを増設、
フロントの5インチベイ・ロック用のプラ製マウンター?も無視してちゃんとネジ止め、
背面にウエイトを付けてるせいもあるけど、
ビビリ五月蝿騒音とは無縁の世界で、ファンコン全開でも、
サブマシンのPOWER MAC G4より静かで、
就寝中にエンコしてまつ。

561Socket774:2005/07/06(水) 00:51:33 ID:S8Gq+uxG
キャッキャッ、
今度CPUクーラーを忍者に付けかえて、これに青色LED12cmファン付けて、
既に取り付け済の青色LEDフロント12cmファン×2+リア青色LEDフロント12cmファン
+リア9cmファン+天面9cmファンで
青色ギャングになっちゃおうかなぁ。
天面の9cmファンもマウンター使って12cm青色LEDファンにしちゃって、
床においてるので、作業しながら上からのぞくブルー発光に酔いしれるちゃおうかなぁ。
DQNでも、ちゃんとケース内温度とエアフロー考えてたりして......................。
でもその前に日本語のお勉強か....
562538:2005/07/06(水) 07:51:00 ID:5HttRStc
>>560
>俺はPCIスロットをロックするためのプラ製マウンター?は外して
>そのネジ穴を利用して12cmファンを増設、

コノ部分を詳しく聞きたい。
563Socket774:2005/07/06(水) 07:51:31 ID:5HttRStc
なまえ消し忘れね。
564Socket774:2005/07/07(木) 17:05:14 ID:+22RsxIn
>>562
560だけど
1.まずhttp://www.ainex.jp/list/heat/fst-120.htmを買ってくる
2.四角い方のマウンターにファンを取付ける、ステーの方はつけない
3.""PCIスロットをロックするためのプラ製マウンター?""はARMOR背面にネジ止め
  されているので、これを外す。
4.そのネジ穴を利用して1を取付ける
(俺はネジ2本で固定してあるが、キッチリ締めてあるので安定し共鳴はない)

以上

 
565Socket774:2005/07/07(木) 17:08:57 ID:+22RsxIn
上の続き
http://www.ainex.jp/list/heat/fst-120.htmhttp://www.ainex.jp/list/heat/fst-120.htm
を素直にセオリーどうり付けようとすると、グラフィックボードやキャプチャーボードに
接触すれすれになるので
上の方法のが良いと思われ...
566Socket774:2005/07/07(木) 18:12:21 ID:5TJ7Ihc2
CL-P0025の付属ファンがうるさかったので
速攻、別のファンに変えて余った付属ファンで
USB扇風機つくりますた。(゚д゚)ウマー
567Socket774:2005/07/08(金) 13:53:53 ID:bGxZ7QSk
>>560
女みたいな叫び声あげるなキモいんじゃ〜
568Socket774:2005/07/08(金) 17:15:01 ID:ldFHlTbn
>>567

決め付けるのは良くないよ。

ニューハーフかもしれないし・・・
569Socket774:2005/07/08(金) 19:00:45 ID:Dl3GNHz3
みなさんサーマルキャンプに行きますか?俺行こうと思ってんだけどさ
570Socket774:2005/07/08(金) 21:07:18 ID:wym+slbr
>>564
ありがトン
571Socket774:2005/07/09(土) 00:15:46 ID:vzI676Q+
この会社のサポートってメールしか受け付けてないのか?
メールしてみても放置されてるし
572Socket774:2005/07/09(土) 04:40:00 ID:axmZ3dZ9
サーマルキャンプ逝くよん
部屋から45分だし
でもあまり期待してない
てか来てる人に興味がある
573Socket774:2005/07/09(土) 04:41:38 ID:okvHpLqv
574Socket774:2005/07/09(土) 22:18:09 ID:QerlyVk/
サーマルキャンプのキャンペーンの銅製ヒートシンクってどうなんでしょう?
値段安いよね!
575Socket774:2005/07/10(日) 00:50:25 ID:BioVK5H0
>>571
俺もメールしたんだけど2週間以上放置されてるぞ・・・
取説に書いてあったJPの電話番号にかけたら「使われてない」とか言ってるし

ってことで誰かわかる範囲でいいので教えてください(;つД`)
Hardcano13なんですけど使わなくなったファンを1つ取り外したら
液晶が赤く点滅してエラー音が毎回でるようになっちゃった…
リセットの仕方も取説に載ってなかった(はず)だったんで1回 箱開けて電池を抜いて強制リセットしました。
このエラーの回避方法とリセットをフロントのボタン使ってやる方法ってないんでしょうか?
576Socket774:2005/07/12(火) 19:01:47 ID:b13kQKDj
これのArmorいいね。フロントに12cmファン3つ付けてるヤツいるかな?
577Socket774:2005/07/12(火) 20:45:53 ID:eYkFCl1g
>>576
フロントに12cmファン2つつけてる、青色LEDの。
後付はCOOLERMASTER製で、微妙に青の色が違うのが
ちょっとカック悪いけど....
光学ドライブ2台つけてるから三つは無理だな。
578Socket774:2005/07/12(火) 20:50:15 ID:eYkFCl1g
続き。
あとファンコン
AEROGATE II Black,これです、http://www.casemaniac.com/item/PT103040.html)
つけてるし。
579Socket774:2005/07/12(火) 23:20:44 ID:7oZTrLGz
3つつけるとドライブ1個か。ファンコン付けるとドライブつけらんないね。
冷却考えると光学ドライブは外付けでもいいけど。(笑)

クールマスターのスタッカー830が出なかったらこれにしよう。
580Socket774:2005/07/12(火) 23:44:13 ID:Bzb0dcFE
>>577
ナカ〜マ
581Socket774:2005/07/14(木) 21:04:53 ID:kYzSyvB6
近所で津波ホームシアターが¥9970-だったので衝動買いしてしまいました。

箱開けてビニールと布の保護袋?からケースを出したら、なんか板バネというかクリップみたいなのがポロッと出てきました。
サイドパネルの枠とかドライブレールにはまってるのと同じ奴です。
色々見てみたんですが、どこも外れてる部分はないみたい。
余った奴が入ってたってことで、気にしなくてもいいんでしょうか?
それとも「もしかしてここの奴じゃないか?」的な部分はあるんでしょうか?
582Socket774:2005/07/15(金) 13:43:52 ID:1Bvq5kOg
>581
ドライブレールの紫色をしたプラッチックのやつなら、ネジとかと一緒に袋に入ってるよ
箱に写っている写真番号が8のやつだよね?
ちがう?

できれば写真ウプきぼん
583581:2005/07/16(土) 01:11:12 ID:OBlJTtUU
>582
えっと、画像の下のクリップ?単体のが出てきた部品です
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0479.jpg

ドライブレールには全部このクリップついてましたし、シャーシ側にも外れてるようなところはないし…
結局余り部品なんですかね?
584Socket774:2005/07/16(土) 08:48:06 ID:+kpti1YW
ケースのフレーム側面のがとれたっぽいけど・・・
この画像で確認してみたら?
tp://www.casemaniac.com/item/inner/VA3000_I1.jpg
585Socket774:2005/07/16(土) 12:27:07 ID:ZIcrNS9b
サーマルキャンプ行けよ
586Socket774:2005/07/16(土) 17:16:13 ID:ZUgsIIo/
>>579
577だけど他に"お約束"でFDD付けてるんです。
必要ないけど、XP HOMEはFDDに付けて買ったから.。
今後CPUやマザーボード変えたとき、
あれこれ"言われるの嫌だったので。
念のためのお約束"です。
ファンコン無でFDDを起動ボタンのあるコントローラー?の3.5インチスペースに入れれば、
12cmファン三つ、ちゃんとつきますよ。
587Socket774:2005/07/16(土) 17:36:54 ID:ZUgsIIo/
続き
余計なことだけど
12cmファン増設の際には
これ(http://www.casemaniac.com/item/PT103057.html)つけるといいかも。
自分は100円ショップで済ませちゃったけど。
588Socket774:2005/07/16(土) 18:22:54 ID:w9AjCh72
明日はサーマルキャンプ、
o(^o^)o ワクワク
589Socket774:2005/07/16(土) 21:24:17 ID:G9hZXeTa
キャンプ行く人社員に聞いといて
サポートはどこに問い合わせればいいか
メールは放置、電話は通じないので
590Socket774:2005/07/17(日) 00:59:13 ID:Pqwd4eVq
なんでNvidiaのイベントとかぶるかなー・・・
591Socket774:2005/07/17(日) 04:30:20 ID:bJW9+pLR
>>589
俺もそれ気になる 行ける人 出来れば聞いてきてください orz
592Socket774:2005/07/17(日) 11:17:53 ID:/lYxS60W
まだユーザーじゃないから聞けないよ...
593Socket774:2005/07/17(日) 17:33:08 ID:C3MFbq/u
ファンレス電源の購入を検討していますが
PSU W0050をご使用の方がいらっしゃいましたらよければ使用感、取り扱いやすさ、この製品に使われてる部品、排熱の具合などを教えてくだされば幸いです
594Socket774:2005/07/17(日) 17:49:40 ID:vUSnnhWU
>>589

今日、HARDCANO11を買った足でキャンプに行った俺様が聞いてきましたヨ。

 初期不良は勿論のこと製品に関しての質問も
 買った店(販売店)か代理店を通して聞いた方が確実だってさ。

 俺『ここのサポートって生きてる』 ←我ながらスゴイ質問だな
 サ『どのようなことでしょう』
 俺『日本法人のサポートにメールして一ヶ月以上放置されてるって聞いたんだけど』
 サ『製品の不良ですか』
 俺『製品に関しての質問とか使用に関してらしいんだけど』
 サ『買った店か代理店に連絡したほうが確実です。(キッパリ)』
 俺『じゃあ、HPのサポート情報にあるメールって意味ないの・・・』
 サ『買った店か代理店に連絡したほうが確実です。(キッパリ)』
 俺『製品の使用に関してとかトラブルとかもお店を通して聞いたほうがいいの』
 サ『そうです(キッパリ)』
 
だそうです。

>>575のことを例にだして聞きましたが上記の内容です。
595Socket774:2005/07/17(日) 19:23:10 ID:D2srqTOn
オーシャンかドラゴン買おうと考えてんだけど、エアフローも悪かないと思うんだが。
全然話題に上らないのはデザインのせい?
サイドにファンがあるからNINJAはつかなそうだね。
596Socket774:2005/07/17(日) 21:16:48 ID:/lYxS60W
キャンプでひとつ番号違いで一等賞逃したのはなんとこの私です。
すごいでしょ。
597589:2005/07/17(日) 22:12:03 ID:Ouf/LN89
>>594
わざわざありがとう
ノーサポートというわけだね
このメーカーの製品は他と毛色が違って好きなんだが問屋感覚ですか
598Socket774:2005/07/18(月) 00:19:01 ID:j6mIRyLz
醜いな('A`)
販売店が自らやってる並行輸入品とどこが違うのかと...

販売店通して一応1年保証が付きますよってことか...
599Socket774:2005/07/18(月) 01:40:42 ID:RpusGyv4
わざわざ代理店通してるのにメーカの仕事増やすなよ。

代理店が糞対応で、メーカに代理店替えろゴルァならまだ判る。
600575:2005/07/18(月) 17:52:05 ID:Al7EHtJR
>>594
うお 聞いてくれたのですか! ありがとうございます つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
来たメール全然読んでも返事をする気はないんですね…
しょうがないので買った店に聞いてみます。
601Socket774:2005/07/19(火) 15:24:28 ID:1wWB78dZ
impressの秋葉情報でThermalの新しい水冷が掲載
602Socket774:2005/07/19(火) 18:18:29 ID:u1Wjl+8s
taichiのパンフもらってきた。
603Socket774:2005/07/19(火) 22:41:00 ID:JPDqc7wJ
Kandalfは扉を閉めた状態でも、ちゃんと吸気できるんですか?
604Socket774:2005/07/20(水) 00:13:46 ID:N1YFJTKP
>>603
2センチ以上の隙間があるので問題ないですよん

普段扉で隠されてるので、ちょっと気を抜くと
フロントのメッシュに埃がたまってたりw
605Socket774:2005/07/20(水) 08:26:50 ID:elviZ4rE
津波ドリームは開けているほうが冷えるね
閉めていたらまともに吸気されていない感じ

室温27℃
閉時46℃
開時40℃
606Socket774:2005/07/20(水) 19:04:04 ID:WIyJdmaB
Taich高そうだな-
5万円超えるだろうな。
607Socket774:2005/07/21(木) 14:59:57 ID:ZIleFbrd
月曜日に買ったばかりのTSUMAMIDREAMに早くも傷がついた
寂しい
608Socket774:2005/07/21(木) 15:18:24 ID:ZIleFbrd
しかもTSUMAMIとミスタイプしている
我ながら涼しすぎる
609Socket774:2005/07/21(木) 16:46:43 ID:EB08PloZ
ワロスw 哀愁漂いすぎ^^


深くなくて、研磨表面によくある、こすったごみが食い込んでるような痕なら
きちんと磨けば消えると思うけど。
610Socket774:2005/07/21(木) 21:17:43 ID:x7cgy26q
>>607
君などまだ良い方。
私などTUNAMIを買ったその日(3ヶ月前)に天板に凹みを付けてしまい、暫く鬱状態。
でも今は、気にしな〜い気にしな〜い(おまじない)。
しかし今日、PC-DEPOでTUNAMIが9800円で投売りされているのを見てしまい、また鬱・・・鬱。
611610:2005/07/21(木) 21:20:58 ID:x7cgy26q
TUNAMIではなく、TSUNAMIだった。
もう、ダメぬるポ。
612Socket774:2005/07/21(木) 21:33:10 ID:600bRWNu
ハゲワロス
613Socket774:2005/07/21(木) 22:20:08 ID:JVgJczHK
なんか、楽しいんですけどw
614Socket774:2005/07/22(金) 00:26:07 ID:Ls0yyuha
他人のヘマを聞いて同情するか楽しくなるかは人それぞれ
615Socket774:2005/07/22(金) 17:31:56 ID:aNlJlDKN
なんかツナやらツマミやらおいしそうですね。おれも話に混ぜてください。
616Socket774:2005/07/22(金) 22:46:19 ID:xzlzJo4A
黒Armor使ってる人に聞きたいんだがマザー背面側のサイドパネルがあるよね
サイドパネルのドライブ側(一番手前)の下をたたくと(軽く触る程度でも)フレームと少し隙間があって
バンバンという音がする
他の3つ角はフレームとサイドパネルが密着して問題ないんだけど
この隙間のおかげでどうかするとビリビリビリビリと共振がうるさいんんだけど
皆さんのは大丈夫?
617Socket774:2005/07/22(金) 22:57:56 ID:2v6L9I0K
>>616
銀Armorだけど、何事かと思うくらい共振バリバリです。
ただし、ウチのはフロントの左右のドアが音源。
ドアの支柱上下にシリコンワッシャーとケース足の下に防振ゴムでマシにはなったけど、
鳴く時は鳴くっていう状態('A`)
618Socket774:2005/07/23(土) 11:26:47 ID:W9PyYr12
>>616
黒Armor使いだけど、11個もファンが付いてるせいか共振してるかわからん。
帰宅したらチェックしてみる。

>>617
銀Armorはアルミですよね。共振対策大変そう。
ガンガレ
619618:2005/07/23(土) 17:44:54 ID:nLpJtr59
>>616
家のは4ヶ所とも押さえると1mm位へこむorz
でも共振はしてないみたい。
620616:2005/07/23(土) 21:54:39 ID:l0eODYoK
皆さん報告乙です
あれから色々検証したんだけど家のマシンの原因はHGST製HDDだった
HGSTのHDDスレでも問題になってるんだけど
単体では問題なくても複数使うとシナジー効果で結構な振動が発生しやすいそうな
酷いのはブーーーンという低音が発生して凄く耳障りらしい
家のHDDは音はしないけどたまーにケースがビリビリ鳴くときがある
とりあえず後ろのねじをガチガチに締め上げたらケースは鳴かなくなった
角をたたくと隙間がバンバンいうけど多少緩い感じが無くなったのでとりあえずこのまま使って見るよ
621Socket774:2005/07/24(日) 00:32:44 ID:b+BYSUcg
あー、Shark実物見たら無性に欲しくなってしまった
ゲーマー向け自作ケースの中ではエイリアンウェアのケースと
タメ張れるぐらいに個人的にはデザが良い
サイド内側に透明アクリル貼れば静かになるかな
622Socket774:2005/07/24(日) 11:11:26 ID:cfAbpTMs
>621
俺透明アクリル貼ってるよ 3mmは失敗した〜音は小さくなったが加工しにくくて
形のとおりできなかった 2mmか1mmでいいかもね〜
623Socket774:2005/07/24(日) 15:01:49 ID:VWny2+vr
>>616,>>617
俺は黒ARMORだけどサイドパネルに防振材貼ったら共振は全くなくなった。
ファン6個、HDD4台、光学ドライブ2台つけてるけど
2ndマシンのPOWER MAC G4より静か(前にも逝ったけど)
ちなみに12cmファン4つは1200rpm程度。
サイドパネルに貼る防振材は位置的に可能な限り貼った。
だいぶ重くなったけど五月蝿いよりずっとマシ。
624621:2005/07/24(日) 20:16:10 ID:b+BYSUcg
>>622
サンキュー
2mm買ってくるよ
Shark注文して今は待ち状態
タノシミダ
625616:2005/07/24(日) 23:15:48 ID:qx1xHenb
>>623
へー、メッシュから駄々漏れと思ってたが静かになるのなら一石二鳥でいいね
今度出かけるときに見てみようかな
626Socket774:2005/07/25(月) 19:43:58 ID:dXnLwm71
Socket775にHardCano13を取付けたいのですが、教えていただけないでしょうか?
627621:2005/07/25(月) 21:12:41 ID:J+Xks9LZ
Shark納品待ちの間、海外のSharkケースのレビュー見てたら
フロントパネル閉めたら前面にあるエアインテークからの吸気効率が著しく落ちるとのこと。
稼動中にも閉めたいんだが、
Shark持ちの人どうしてる?
628Socket774:2005/07/25(月) 22:39:01 ID:N2hibQui
>627
諦めてフロントパネル開けるorファンを高速回転の物に変えるのどちらかしか選択肢が無いと思う
629Socket774:2005/07/25(月) 23:30:39 ID:GNXfPWKW
>627
津波ドリームもおんなじ
 > フロントパネル閉めたら前面にあるエアインテークからの吸気効率が著しく落ちる
630621:2005/07/26(火) 02:02:41 ID:iG9Fz3e2
>>628
高速回転のものに換えるという手段、いいね
色々手を施さんといけないようだ、まあそれも楽しいけど。

>>627
津波もかー
レビューによるとThemaltakeも問題を認識しており
改良するとか書いてあったが
口先だけだったようだね
日本企業だったらあり得ない感じ
631628:2005/07/26(火) 02:30:51 ID:UcybZNTd
>630
自分は3000rpmのファンに変えてる やはりデザイン重視しすぎたかな〜
パット見ても殆ど吸気できないと分かる筈なのに・・・・
632Socket774:2005/07/26(火) 06:51:48 ID:uFm7GpyA
吸気効率を上げる為、PC動作時は前面アルミパネルは常に開けっ放し
ファンの部分もこのように加工
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1147.jpg

見た目は不細工になったけど、よく冷えるようになったよ(4〜5℃下がった
633Socket774:2005/07/26(火) 20:53:26 ID:ZW3fXb93
>>632
機能をとるか、デザインをとるか悩ましいなー
それにしても、コレ何の器具で加工したの?
教せーて
634Socket774:2005/07/27(水) 09:03:26 ID:pJQe6YCk
縦方向は裏からニッパーでバチバチ切断
横方向は糸ノコ

プラッチックだから結構簡単に切れるよ
635Socket774:2005/07/27(水) 12:06:55 ID:MRR7cIwF
>>634
関西人?
636Socket774:2005/07/27(水) 13:42:15 ID:pJQe6YCk
当たってる・・・
何で分かったの?
637Socket774:2005/07/27(水) 14:40:28 ID:DNxJbfSP
>>636
ヒント:プラッチック
638Socket774:2005/07/27(水) 16:39:07 ID:DlOyTG3b
皆さん教えてください。
Kandalfのシルバーとブラックの違いは、アルミかスチールかの違いだけですよね。
アルミとスチールでは、音の静かさに大きな差があるんでしょうか?

そんなに差がないなら、Kandalfのシルバーが欲しいなと思っているんですが。
639Socket774:2005/07/27(水) 21:02:22 ID:CvX23Na0
>>638

共振の問題があるよ。
スチールの方が思い分マシだと思う。
640109:2005/07/28(木) 00:45:14 ID:kFJfrF/J
スチールという材質自体音は漏れにくいと思いますよ。
アルミはそれ自体に熱風を当ててみると、放熱が早いなと感じるところでしょうか。
641Socket774:2005/07/28(木) 20:17:36 ID:hsrDNzBv
ROCKETは、台座のエッジ処理をちゃんとやってください。
血が止まりません。
642Socket774:2005/07/28(木) 20:41:02 ID:BguuFWru
冷却液に血を使ってるのか?
643Socket774:2005/07/29(金) 02:15:07 ID:zo+fq2Yx
血小板が詰まってPCもろともアボーン
644Socket774:2005/07/29(金) 06:47:39 ID:s2Vct1j+
???
645Socket774:2005/08/01(月) 23:23:16 ID:jdQmBE3K
話題無くなったね
646Socket774:2005/08/02(火) 18:05:25 ID:eqN+K4+T
Beetleの話題は?
647Socket774:2005/08/04(木) 15:29:14 ID:EwtQmAde
初歩的な質問なんですが、銀Armorと黒Armorの違いってなんですか?
価格も2・3000円は違うし構造とかですか?
648Socket774:2005/08/04(木) 15:31:49 ID:SwUCEqfS
銀がアルミで黒がスチールらしい。
649Socket774:2005/08/04(木) 15:36:28 ID:29Ae9gXM
Armorシルバを買おうと思いますが、安いところありませんか?
650Socket774:2005/08/04(木) 19:29:20 ID:EQuy2G+2
>>649

アークが一番安い。
と、思う。
651Socket774:2005/08/04(木) 23:10:03 ID:29Ae9gXM
>>650
ark-pc.jp ですか?
652Socket774:2005/08/05(金) 00:27:38 ID:XLcvBLMO
653Socket774:2005/08/05(金) 00:32:30 ID:dbLjgA+c
>>652
ありがとう!
654Socket774:2005/08/05(金) 12:58:29 ID:1elM9eDk
サーマル竹
655Socket774:2005/08/05(金) 20:23:24 ID:zAjYDNw7
サーマル茸
656Socket774:2005/08/06(土) 17:52:41 ID:VBelkzWy
Golden OrbII カコイイなー
欲しいけど冷えなそう
本当にデュアルコアにつかっても大丈夫なんだろうか?
素直にBigTyphoonにした方が幸せになれる気もするが
でも格好イイよな…
657Socket774:2005/08/08(月) 01:20:04 ID:0SVB7Ozm
サーマル蛸
658Socket774:2005/08/08(月) 19:15:33 ID:riP3q4nQ
砂丸 武
659Socket774:2005/08/08(月) 20:22:19 ID:XSOej8jS
830はいつですか?
660Socket774:2005/08/10(水) 13:39:31 ID:lDtcYKsF
黒Armor買ったら底面に軽い傷ついてて・・・orz
しかしフトントのパネル固いな。 あれ外すのに30分以上格闘したぞ。

可愛い奴なんで許すけどさ。
661Socket774:2005/08/10(水) 17:12:04 ID:iQmKHpYo
>>656
中見えるケース→Golden Orb II
中見えないケース→BigTyphoon、にすれば?
662Socket774:2005/08/10(水) 17:43:15 ID:rQI4S5/G
いいけど高いなー
663Socket774:2005/08/13(土) 00:14:03 ID:97/9vCtI
Symphonyを買った人いないのー?
664うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/13(土) 23:36:08 ID:3mXDXF+8
http://www.thermaltake.com/purepower/w0050fanlesspfc/w0050fanlesspfc.htm
Woo50、っを、搭載できる、PCケースを、教えろ。ハゲ。Themal製品で。ハゲっが。死ねや。
665Socket774:2005/08/13(土) 23:44:05 ID:10S2PuwE
>>664
糞ヒキうぜえ
お前が死ね
666Socket774:2005/08/14(日) 00:12:09 ID:Rds/r052
ここにもうさだの魔の手が((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

つArmor
667P-D:2005/08/14(日) 06:25:37 ID:5SNmQg80
Armor人気あるな 
埃 すごくない?
668Socket774:2005/08/14(日) 06:43:41 ID:Cztg2XwS
昨今ケースにエアコンが内蔵されている時代でございます。
サーマルティクさんでエアコン、ガス冷内蔵のかこいいケース期待します。
黒でね・・・
669P-D:2005/08/14(日) 07:20:31 ID:5SNmQg80
迷う ArmorかKandalfかで迷ってるとこに鮫が安い
670Socket774:2005/08/14(日) 09:28:30 ID:UqnQ8AeM
銀Armor買ったけどいいよ
デザインに飽きが来ない

中が良く見えるので内部をドレスアップ
しないと非常に汚い感じがする
671うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/14(日) 11:21:15 ID:gxT0Woc9
>>665、死ね、ハゲ。

>>666、Armor、っだっせぇ。ハゲっが。よく、こんな、キモ、筐体なんか、選ぶよな。ハゲっが。
ってゆーっか、サイドパネルが、アクリル、透明なのが、ハゲ過ぎ。こんなん、ホスィがる、ハゲ、っは、
ハゲっだ。ハゲっが。
672うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/14(日) 11:34:15 ID:gxT0Woc9
http://www.thermaltake.com/xaserCase/mystic/mystic.htm
っとかに、Woo50。っは、搭載できないのか?ハゲ。
673うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2005/08/14(日) 11:38:59 ID:gxT0Woc9
http://www.thermaltake.com/xaserCase/tenor/tenormenu.htm、これは、ものすごく、
干渉してしまうと、聞いたが。ハゲ。

674Socket774:2005/08/14(日) 13:44:09 ID:UqnQ8AeM
>>673
ここはマターリスレだ
お前はカエレ!(�∀�)
675Socket774:2005/08/14(日) 14:03:25 ID:p5TOUV+x
676Socket774:2005/08/14(日) 20:38:48 ID:FGOdBiqf
どうやらW0073を楽しみに待っているのは俺だけのようだな
677Socket774:2005/08/14(日) 21:00:32 ID:39YrEXSm
>>675
俺も買おうと思って取り寄せ中。レポ期待しております。
678Socket774:2005/08/15(月) 00:08:57 ID:GxE8sEWI
>>677
必要なケーブルだけ差し込めばいいところに惚れた。
4-pin コネクタ一本に分岐ケーブルかませば電源から出てる
ケーブルは実質三本、めちゃめちゃケース内がすっきりしたよ。

買って正解だった。音も静かだし(ファンコンで絞れる)まじオススメ。
679Socket774:2005/08/15(月) 20:01:56 ID:GlQyL1cK
消費電力モニター萌え
680Socket774:2005/08/15(月) 21:13:39 ID:tyXRDDdH
VA8000 ARMORを買ってきました。
前面のシャドウベイをはずすのに苦労したけど、いいケースですね。

ファンの音も「コーーー・・・」っとまあまあ静か、ファンコンいらないかも。
もしファンコンで回転数をコントロールしたい場合は、付属のファンを取り替えないといけないのかな?

前後のファンには4pinとパルス検出コネクター、上と電源横のファンは4pinしかない。
681Socket774:2005/08/15(月) 21:58:56 ID:lTehfuqr
(??Д??)
682Socket774:2005/08/15(月) 23:30:58 ID:YaAR1o9s
>もしファンコンで回転数をコントロールしたい場合は、付属のファンを取り替えないといけないのかな?
もちろん交換しないと無理
683Socket774:2005/08/16(火) 00:41:41 ID:jQ43sltD
Kandalf買おうと思ったがTai-Chiが26日に・・・
どっちにするか迷うじゃないかorz
684Socket774:2005/08/16(火) 09:53:20 ID:oeuQe+4T
Tai-Chitte ってなんだ?
685Socket774:2005/08/16(火) 15:15:13 ID:jQ43sltD
水冷キット搭載のケースで↓ね
ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/case/ab_taichi_vb5001sna/TaiChi_vb5001sna.htm
キット無しのもあるみたい
686Socket774:2005/08/16(火) 22:48:36 ID:REUr/Y+e
ttp://www.thermaltake.com/japan/products/accessories/drive_bay/hardcano/a1845.htm
これちゃんと取り付けたのにボタン押してもうんともすんとも言わない。
だれか同じの使ってる人いる?
687Socket774:2005/08/16(火) 23:44:42 ID:tszQeicN
>>685
うおーこれイイ!値段いくらかな?
688Socket774:2005/08/17(水) 13:01:56 ID:k8DFcoC+
>686
電源ケーブル指してるか?
689Socket774:2005/08/17(水) 13:24:58 ID:SafNLaLY
>>688
挿してる。表示はちゃんとされているんだが
ボタン押しても切り替わらないんだよ。
690Socket774:2005/08/17(水) 14:51:31 ID:k8DFcoC+
このメーカーのケース好きで使ってるが新作は5インチばかり無駄に多くて困る
内臓3.5インチをもっとふやしてほしいな
691Socket774:2005/08/17(水) 17:02:40 ID:i7pz8jIk
>>686
すげー。冷蔵庫みたいだな
これなら気軽に横蓋開けて扇風機当てられそうだ
692Socket774:2005/08/18(木) 02:40:15 ID:ksmIZ1We
>>690
同意
漏れも好きなんだけど
12 cm ブルー LEDファン搭載のHDDモジュール(3 x 3.5" ) って別売りで買える?
693Socket774:2005/08/18(木) 05:19:52 ID:+BjlRppJ
>>690
5インチベイが多い?結構じゃないか。5インチベイを3.5インチベイにすることは出来る。だが・・・
3.5インチベイを5インチベイにすることは出来ない。

5インチベイの多さは武器になる。
694Socket774:2005/08/19(金) 16:50:41 ID:spn8RwwV
ArmorとKandalfの大まかな違いってなんですか?
695Socket774:2005/08/19(金) 17:31:46 ID:lIz0Kqp5
前扉の大きさですね
696Socket774:2005/08/19(金) 17:36:04 ID:cQ1g2RS7
>>693
結構じゃねーよ。
>3.5インチベイを5インチベイにすることは出来ない。
したいやつなんて極わずかだよ。誰がドライブ5個も6個も使ってるやついるよ。

最初からシャドウベイが多けりゃ、わざわざ4〜5千円もするマウンタ買う必要ないだろ。
697Socket774:2005/08/19(金) 17:36:23 ID:spn8RwwV
>>695
それだけで10k前後の価格差!?
698Socket774:2005/08/19(金) 17:55:17 ID:vHVTgTWh
>>685

値段にビックリした。

俺は、もうArmor買ったからもういいや。
699Socket774:2005/08/19(金) 19:58:18 ID:h3lhXXRp
>>698

いくらくらいだったんですか?
700Socket774:2005/08/19(金) 20:09:17 ID:dmbB7Esy
60,000円前後みたいだね
701Socket774:2005/08/19(金) 20:23:03 ID:zfMpALrQ
そんなバカなw 誰が買うんだよ
702Socket774:2005/08/19(金) 20:28:58 ID:h3lhXXRp
うーん、そうなんですかあ
自分SharkかTsunamiのどちらかで
迷ってたとこにTai-Chiが来たんで
どーしよっかなあと思ってたんですが
6万だと、ちと高いですねえ。
ここは、おとなしくSharkかTsunamiにしたいと思います。
703Socket774:2005/08/19(金) 23:28:21 ID:VUOcMvhC
6万かよっ!
26日まで待とうと思ったが
その値段は手がだせんからKandalf買っちまうかな
704Socket774:2005/08/20(土) 01:21:49 ID:9o/KrGJh
Kandalfに水冷オプション付けたほうが安いかもね
705Socket774:2005/08/20(土) 08:51:40 ID:NtBGmAma
Tai-Chi (VB5000SNA)
水冷キットなし ¥45000
水冷キットあり ¥54000
って どうよ?
PC 組めるね
706Socket774:2005/08/20(土) 09:07:26 ID:G/fYNntM
もうソプラノでいいや
707Socket774:2005/08/20(土) 12:09:37 ID:LC+4818r
Thermaltakeの電源て評判いい?電源スレではほとんど報告みないけど。
そもそもどこのOEMなんだろう、自前なのかな。
708Socket774:2005/08/20(土) 12:13:08 ID:R3c/amd0
凸ファンレスはSIRTECみたいだ。
709Socket774:2005/08/20(土) 12:24:49 ID:iWUq+hol
710Socket774:2005/08/20(土) 12:44:18 ID:LC+4818r
http://www.sirtec.com.tw/english/index.html
Sirtecのページをみると、一応電源メーカーなのか。OEM専門
かも知れないけど。
オウルテックのPCR-7にもついてたな。あまり評判が良かった覚えがないぞ…
よく思い出してみると粗悪電源の常連じゃなかったか?TEAPOとかVENT使ってるって。
VENTって中身FuhjyyuとかGSCだろ。こんなの480とか500W以上に使ってたら…
どのくらい持つか心配になってきた…
711Socket774:2005/08/20(土) 19:47:40 ID:uwmqoNTb
>>692
http://www.casemaniac.com/item/PT103057.html
これ買って勝手に12LEDファンに付け替えるか、
俺の場合は100円ショップで
armorのフロント5インチベイに
12LEDファンをマウントできそうなパーツ?を勝手に見繕って
問題なく作動してる。
キッチリネジ止してるのでもちろん五月蝿音なし

armor前面には青色12LEDが二段、
この間CPUクーラー付け替えて、
これも青色LEDファン、
もちろん背面も青LEDで
勝手に悦に入ってる。
創意工夫.......ですかね?
712Socket774:2005/08/20(土) 22:26:00 ID:z/CR/rCR
うほっ詳細画像きぼん
713Socket774:2005/08/21(日) 08:23:35 ID:N5jpdPw4
714Socket774:2005/08/21(日) 10:41:28 ID:7HFrmbTV
高杉
715Socket774:2005/08/21(日) 20:42:20 ID:NIhFtm6h
水冷キットつきが4万なら買う。
ケースだけが2万5千円なら買う。
716Socket774:2005/08/22(月) 17:47:29 ID:1m6pI89x
Tai-Chiの背面に有るチューブ穴さ、画像によって
有ったり無かったりなんだが、水冷キット無しの方はドッチ?
717Socket774:2005/08/23(火) 09:58:27 ID:/4r8LSOM
718Socket774:2005/08/25(木) 01:38:22 ID:myqRjgnE
本日VA8000予約してきた
アルミの方ね
わくわくどきどき・
719Socket774:2005/08/25(木) 03:38:22 ID:r6RjEev6
>>718
購入検討しています。
失礼ですが、価格はどの程度ですか?
720Socket774:2005/08/25(木) 04:44:11 ID:eTjbAjKm
>>719

カカクコムで調べたら?
721Socket774:2005/08/25(木) 07:04:38 ID:uA0XowNp
>>719
Armor Silver 買いましたよ ¥21680
722Socket774:2005/08/26(金) 04:06:48 ID:WbDYV+T2
俺は25000円。最初アルミあるの知らなくて黒買っちゃった
で、返品したかったから、高いと思いつつアルミの方買った。
同じ店ね。
静かで冷えるね 満足
723Socket774:2005/08/26(金) 06:12:13 ID:IGfmyNaw
最初かなりでかいのに、びっくり。
次に 前まで使っていた(サイズ製のミドル)に比べたら、エアフローの
問題かCPUで3度、ケース内で5度違いますね。
とにかくよく冷えてくれて満足です。
724Socket774:2005/08/26(金) 13:32:59 ID:DC1EW1mv
俺は黒を買った
重いけど満足
725Socket774:2005/08/27(土) 23:24:59 ID:jQYsBsJr
太一高杉ー
726Socket774:2005/08/28(日) 02:30:24 ID:7BfFw7a1
まぁね。油圧とか無駄な機構いっぱいつけちゃったしね。
それが売りなんだろうが。質感は良かったと思う。
ただ、高いね。パソ一台買えちゃう。
727Socket774:2005/08/29(月) 12:39:06 ID:jCgpXbIW
12 cm ブルー LEDファン搭載のHDDモジュール(3 x 3.5" )増設できるんだが
何処で買えばいいんだ? HP上
728Socket774:2005/08/29(月) 15:33:24 ID:yd1SfLcS
アーマー売れてるな〜。
BTX対応のパーツも出始めてきてるし、来年にはBTXが主流になってるのかな。

729Socket774:2005/08/29(月) 22:09:01 ID:VZrzlJBH
>>727
Ttは個人の問い合わせは完全無視なので販売店を通して問い合わせするくらいしかないかな
望み薄だけど
730Socket774:2005/08/29(月) 22:59:06 ID:F3FKVGme
>>728
どうなるかさっぱりだね。BTXなんて一過性でおわるという
意見もあるし。正直BTXには興味ない。どうせ縛熱には変わりないし。
731Socket774:2005/08/29(月) 23:00:34 ID:3V7We1j5
>>729
あ、メールの返事がないのってやっぱそう言う事だったのか。
製品の問い合わせはともかく、冷却水購入希望にも何の返事もなし。
なんなんだよ、この会社は。
この分じゃ修理に出したポンプなんか一生返って来なさそうだな(´・ω・`)ショボーン
732Socket774:2005/08/29(月) 23:33:55 ID:zPYu0Af0
あら、そんな会社だったの・・・
733Socket774:2005/08/30(火) 00:03:24 ID:NZXlxiVj
近所だし会社に行って苦情するか
メールがこねーよ
返事よこせと
734Socket774:2005/08/30(火) 00:25:29 ID:daP3PUe7
KandalfとArmorの違いは、フロントの扉と標準FANがLEDタイプであったりなかったりの2点だけでしょうか?

また、電源ユニットが底面吸気タイプは、取り付けると窒息しますか?
てれこに付けることが出来ればよいのですが・・・
735734:2005/08/30(火) 01:08:27 ID:daP3PUe7
ネジ位置からすると、電源底面がHDD取り付け側を向きますね。失礼しました。
736Socket774:2005/08/30(火) 12:03:15 ID:4VI0dcBF
これ個人宅じゃねーかw
http://www.thermaltake.com/japan/images/TT%20JAPAN%20OFFICE01.jpg

そりゃ返事する暇なさそーだわw
737Socket774:2005/08/30(火) 12:48:54 ID:Ib78PCqV
ロケットの連続運用で先っちょに亀裂が!
完全に割れると先っちょから黄緑色の温かい水がほとばしっちゃうんですけどw
738Socket774:2005/08/30(火) 13:52:36 ID:wRVc8II8
>>737
コンドームでも被せておけば?
739Socket774:2005/08/30(火) 15:07:15 ID:azxF0trm
>>736
ろくにサポートもしないでこれ以上不幸な人を増やさないためにはとっとと潰れてもらいたい。
がっかりだよ(´・ω・`)ショボーン
740Socket774:2005/08/30(火) 15:36:47 ID:ovn3DAc7
Armorが発売された当時、User's sideで、しっかり別売り3*3.5HDD BAYオプションが
あるかのようなPOPが店頭に表示していたわけだが。。。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/image/sscm3.html

元記事
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/newitem.html

市販のHDDベイはどれも5インチを3つ占有でHDD4台だからすき間がないし
アクリルの所から見たらコネクターのピッチが変わるので出来れば純正品が欲しいんだよね
741Socket774:2005/08/30(火) 17:23:19 ID:4VI0dcBF
>>739
どうせならこのくらいはやって欲しかった...
http://www.imgup.org/file/iup78283.jpg
742Socket774:2005/08/30(火) 22:55:48 ID:Tpdthn/q
>736
個人宅言うな!Garageと言え!

>741
それじゃ地方の気取ったパブだよ...
743Socket774:2005/08/31(水) 03:28:41 ID:0pbu/oZd
ArmorとかKandalfで前面全部埋めちゃってる人って、吸気どうしてるの?
744Socket774:2005/08/31(水) 10:37:31 ID:HrGOcxbT
>>741
右上の緑色の窓・・・色はみ出てるよ・・・w
745Socket774:2005/08/31(水) 13:35:50 ID:UraNHlKd
>>744
光彩っていうんですよ
746739:2005/08/31(水) 18:17:46 ID:j7W2xHCF
あ、おれおれ。修理(交換)に出したさっきポンプを引き取りに行って来たよ。
冷却水 1 本付けてくれたので >>739 の書き込みは正直すまんかった。
と思ったら大きな間違いですた・・・_| ̄|○
なんですか?このびちゃびちゃに濡れているポンプは。
テストで回しましたか?少なくとも底面にマジックテープが付いていないって事は自分のじゃないな。
あれあれ?このスカスカ回るホースバンドは何のために付いているんでしょうか?
おまけに蓋の上に付いているはずのスチール板付いてねーし。
やっぱりラジエター残して 3D GALAXY に乗り換えるかな・・・
747Socket774:2005/08/31(水) 23:09:50 ID:s+0vxgId
>>746
フィッティングが交換出来るなら、ポンプとリザーバーを買ったほうが
安く済むしパーツが無駄にならなくて良いと思うよ。

3D GALAXYとはチューブ径が違うからそのままだと付けられない気が・・・
748Socket774:2005/08/31(水) 23:27:46 ID:UraNHlKd
>>746
やばいな。個人宅はサポート品でてんやわんやで間違えることも多多なのでしょう。

冗談はさておき、しっかしそこまで醜くてよく我慢できるね。俺なら修理済みということで
安心して取り付けたが水漏れがひどくてパソコンが壊れたっていって全部弁償させるな。
さいしょはするそぶりを絶対見せないだろうから、消費者センターを巻き込むの必須ね。

んでんで、壊れた箇所云々はしっかりと弁償してもらいますわ。



そこまで壊れなくても、少なくとも製品の返金若しくは新品交換はほぼ間違いなくできる。
ちゃんと交渉してみそ。ほかのユーザーまでその対応されると思うと心が痛い。みんなのため
と自分のためと思って、がんばって欲しい。

2者だけでは埒が明かなかったら、最寄の消費者センターに電話して第三者介入してもらいな。話が
前に進むから。
749746:2005/09/01(木) 00:10:01 ID:NH2OgTJH
あ、おれおれ。
>>747 この内径6.4mmってチューブが厄介モンらしいっす。
innovatekのポンプ付けようかと思ったら6.4mmからのフィッティングなんかないらしい。
まぁ、力技でなんとか出来なくはないんだけど。
仕方なく今は 3R SYSTEM のポンプで凌いでるけどパワー不足で噴水の勢いが弱い。
そこそこ冷えてるからいいけど。

>>748
ワロタ。やっぱ個人宅はなー
でも我慢っつーかさ、自作なんてこんなモンだろ。こんなんで一々消費者センターなんかに言ってたらキリないよ。
こう言う悩ましい所が自作の醍醐味だな。
でも、アドバイスありがとうね :-)

しっかし、メールは回答しない、電話番号も公開しないで徹底的にエンドユーザー無視なんだな、ここは。
既に Rocketer な人と購入考えてる人は十分用心されたし。

またまた愚痴混じりに長くなってスマソ
750Socket774:2005/09/01(木) 01:31:15 ID:/rVdwfUO
今売ってるパワレポにThermaltakeのインタビューあるけど
日本Thermaltakeは、社員4人とのこと。サポートは代理店任せかなこりゃ。
一応、日本に商品倉庫は2ヶ所あるようだ。
創業は1999年で、世界7ヶ所1100人の従業員がいるらしいが、ほんとかなー
ちうごくの工員さん入れたらこんなものか。
751Socket774:2005/09/01(木) 04:37:06 ID:sLTOykWE
4人って、一種のちうごくじんの嫌がらせだろ。
752Socket774:2005/09/01(木) 11:57:20 ID:NH2OgTJH
4人で日本法人になれるのか。
おれもどっかの日本法人やるかな。
753Socket774:2005/09/01(木) 21:46:36 ID:3HW9D70p
Purepower W0073まだー?
754Socket774:2005/09/02(金) 02:33:22 ID:K+aum2Dq
無茶いうなや。ガレージはサポート品でめいっぱいやがな( ´・ω・`)
755Socket774:2005/09/02(金) 16:37:48 ID:uSs28oOG
流れを豚切るが昨夜Kandalfとcl-g0009を注文しちゃった
1~2週間かかるらしいが今からワクテカしちゃってます

(*´Д`)ハァハァ
756Socket774:2005/09/02(金) 18:42:31 ID:8OA1saOq
ちうごくじん「あーざーやーっす」
757Socket774:2005/09/02(金) 21:29:26 ID:MaSvaHeY
見た目に引かれて銀鮫買っちゃった(´ー`)
 
でもこのケースのI/O バックパネルどうやって外すの?(;´Д`)ノ
力任せにやっちゃったら壊しちゃいそうでコワイよコレ
758Socket774:2005/09/02(金) 21:41:28 ID:NKZm/EdP
サーマルティクビ
759Socket774:2005/09/02(金) 23:02:21 ID:zrGiMZqy
山田くーん、>>758の座布団全部もってって
760Socket774:2005/09/03(土) 14:41:22 ID:hzZKdEwE
>757
結構硬かったな〜ケースのはめる所が曲がってしまったorz
761Socket774:2005/09/03(土) 15:16:13 ID:iDINRjVq
Armorを買ったのですが、謎の付属品が…
ねじセットと一緒に、両面テープ付きの透明プラシート(大1枚、小2枚)が入っていたのですが、コレは何に使うモノでしょう?
同じ袋に、水冷チューブ用のスリーブも入っていたので、水冷化したときに使うモノなんでしょうか?
762Socket774:2005/09/03(土) 15:28:08 ID:YtcNwnhi
あれって熱伝導テープじゃない?
今も使ってないけど・・・必要ないと思う。
763Socket774:2005/09/03(土) 16:10:39 ID:Px9appQs
>>761
ウチにも今朝届いて開けてみた時に用途不明だなぁと思いました。

ただ、マザーの装着位置にある謎のデッパリにテープの位置がピッタリなので
ショート防止かなぁ とも思ってみたり・・・
そもそもあのデッパリはいったい・・・? BTX用?
764Socket774:2005/09/03(土) 23:37:23 ID:QWjScmoB
ビックタイフーン搭載時につかうスポンジって単品では販売してたりしないのでしょうか?
hpみてもそれらしいものみつけられませんでした
大須等で売っている店あったらおしえていただけませんでしょうか?おねがいします
765781:2005/09/04(日) 21:50:28 ID:plr/kM/J
>762-763
やはり皆さん悩んでるんですね(^^;
>763さんの言うようなマザーベース部の出っ張りには全く気がつきませんでした。
あのプラシートだけ見ちゃって、全体を見るのを忘れていた…
BTXキットについてくるバックプレートをはめるところかもしれないですね。

とりあえずあんまり気にせず、余りねじと一緒に閉まっておこうと思います。
766746:2005/09/06(火) 20:30:28 ID:KBig2r+A
>>746
あ、おれおれ。一応フォローしておきます。
webから冷却水の問い合わせついでにポンプの件書いておいたんだけど、
昨日Ttから直接電話が来ました。代理店通さずに新しいポンプを送るとの事。
「正直すまんかった」と流暢な日本語で謝罪され、今回の経緯とTt社内の対応について
説明を受けました。やっぱり修理関係は代理店が全てやっている模様です。
以上、ご参考までに。

# Tt の人見てたらバレバレだな(w
767Socket774:2005/09/07(水) 15:37:59 ID:WYgOhXNZ
なんか手のひら返したような対応だな。まぁとりあえず、いい方向にすすんでよかったね。

#なんかTtのひとがここ読んでるのバレバレだな(w
768Socket774:2005/09/07(水) 16:12:50 ID:AmRHP6Fx
読んでるのばればれなら、ついでにオプションの12cmファン付き3.5インチベイ買える様にしてくれよ。
関係者さん
769Socket774:2005/09/07(水) 17:17:09 ID:UCZIaC8u
見てるならファンレスVGAクーラーのテスト結果とか載せてください
あれ本当に大丈夫なのか心配でなりません
770Socket774:2005/09/07(水) 22:40:55 ID:v8pcMjEx
メモリヒートシンクのCL-C0001探してるんだけど、
通販サイト、PCサクセスしかないでつねぇ。
見落としてるだけかもしれないけど、
どっかないですかねぇ。
PCサクセスの他に!!
771Socket774:2005/09/07(水) 23:02:34 ID:dQ/QL63Q
>>770
東京じゃないみたいだけど
http://www.crossover.ne.jp/ のサーマルテイク専用ページ
とか
http://www.1-s.co.jp/ のチップファンの所とか
まだ生きてんじゃねーの?聞いてみたら?
772Socket774:2005/09/07(水) 23:06:55 ID:v8pcMjEx
>>771
ありがとう!!
http://www.crossover.ne.jp/にあったわぁ
早速注文しまつw
773Socket774:2005/09/07(水) 23:08:16 ID:e8/N6r1a
774Socket774:2005/09/07(水) 23:11:01 ID:FnZtPJzn
VA8000、BWSとSWAならどっちがいいですか?
色の好みは別にして。
775Socket774:2005/09/07(水) 23:12:55 ID:v8pcMjEx
>>773
d。送料とか手数料比べて、
安いほうで買いまつ。
776Socket774:2005/09/07(水) 23:44:31 ID:d7yqDPxo
>>774
クロ
鉄だから
777Socket774:2005/09/08(木) 00:03:49 ID:9Wr9JzVM
両方持ってるけど、黒重過ぎ
アルミメインでいくよ
778Socket774:2005/09/08(木) 00:41:45 ID:GZwR7kU1
>>776
SECCじゃ…w

>>777
2つも持ってるんですかっ!
1.0mmのアルミってぺにゃぺにゃしませんか?
779Socket774:2005/09/08(木) 08:13:57 ID:9Wr9JzVM
>>778
頑丈じゃないけど、大きいからけっこうドッシリしてる
780Socket774:2005/09/08(木) 14:37:19 ID:xq4eKChz
でもこの大きさで7.5Kgってやばくないか?
Lianliのケースはミドルでもそれを超えてるぞ。
フルだと10kg超え。
781Socket774:2005/09/08(木) 15:51:50 ID:PfBf9aTT
Armor Silver使ってるけど全く問題ないですね。
てか、実物見たら納得すると思いますよ。
782Socket774:2005/09/08(木) 16:42:46 ID:39zVA18U
>>781
779が頑丈ではないって言ってるっんだけど、実際どうなの?
押したら凹むとか、あんのかえ?
あんま、聞かないけど。
783Socket774:2005/09/08(木) 18:20:43 ID:xqm4pg6J
へこまないアルミは無い
784Socket774:2005/09/08(木) 23:01:44 ID:BiB7ttq1
>>783
へこみやすさの問題だろ
785Socket774:2005/09/09(金) 00:30:48 ID:pFsCI+Co
Tt方が個人宅から一言。
「いやなら使うな」
786Socket774:2005/09/09(金) 01:12:01 ID:5gjb7XxW
多分、日本支社(個人宅)の営業はサポート修理兼任
外周りから帰ってきて早速水冷ポンプの修理
787Socket774:2005/09/09(金) 08:16:32 ID:Z6G3PZ+N
カワイソス
788Socket774:2005/09/09(金) 16:30:35 ID:pFsCI+Co
そりゃ、メールも放置するわな
789Socket774:2005/09/10(土) 11:04:12 ID:sKJUzKWA
無職のおいらが手伝ってあげるお。
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:08:40 ID:j+8tgXtt
無職の手も借りたい忙しさ
791766:2005/09/12(月) 21:29:26 ID:d76l6RQN
>>766
あ、おれおれ。一言だけ言わせてくれ。

オ レ の ポ ン プ は い つ 届 く ん だ ・ ・ ・ _| ̄|○
792Socket774:2005/09/12(月) 22:53:48 ID:6x3BMz/K
やいTt、HDDモジュールはやく買えるように汁
793Socket774:2005/09/13(火) 02:08:20 ID:bsU2B8Zs
Purepower W0073まだー?
794Socket774:2005/09/13(火) 12:34:30 ID:zCd9vzFv
>>792
これ勝手に作って勝手に売ったら、きっと怒られるんだろうなぁ
795Socket774:2005/09/13(火) 13:09:28 ID:UlxGtUNw
Tt「反省してるなら、謝罪汁!」
796Socket774:2005/09/13(火) 13:34:17 ID:Gvr+xYX+
SI-120用のファンとしてA1929買ってしまった
結構綺麗だけど 21dbっていうのは嘘だな・・・
797Socket774:2005/09/13(火) 23:04:27 ID:TOZIieqs
ttp://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1562.jpg
Armor晒し。これからドライブ変えてケーブルまとめて天板の穴塞いで・・・あー急がし急がし
早くもLian-liが欲しく・・・orz

>>796
A1973の方が色々な色に変化して綺麗なんじゃ?
798796:2005/09/13(火) 23:22:19 ID:qkhFZBsW
>>797
1973は在庫が無かった 
2000rpmが欲しかったんだが ショップに1929しかなかった上 LEDで光るとは思わなかった orz
799Socket774:2005/09/14(水) 03:37:07 ID:Gnnvo79a
やっとキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
ttp://www.thermaltake.com/japan/products_n/power/pst/w0073.htm
800Socket774:2005/09/14(水) 11:29:17 ID:2q3JPoaw
なんか良さげ
801Socket774:2005/09/14(水) 21:49:31 ID:EOHgzqW9
ちと+12Vが貧弱…
802Socket774:2005/09/14(水) 21:51:38 ID:NBTMHkud
↑漏れもそれ気になった
803Socket774:2005/09/15(木) 02:56:36 ID:KNNakK4j
海外でもサーマルテイクの評価は悪いですね。特にユーザーサポート

>Thermaltake sucks. They haven't had a product of their own that wasn't
>a modified version of someone else's. Plus their customer service blows. Boo on them, boo

とか

>Yeah, their customer service DOES suck. I kept e-mailing them something
>on my Tsunami and I never got a response to this day. It was just a little
>over a year ago too.

http://www.hardforum.com/showthread.php?t=948367&page=2
804Socket774:2005/09/15(木) 02:58:20 ID:KNNakK4j
When I called thermaltake a while ago for a heatsink I bought years
ago, the phone response I got was this. "Hello, sorry but ...we are
busy. Please call again later... BEEP." That was when the Volcano
7+ heatsink was out. Ever since then, they have made me a non-believer.
Maybe the service is better, but that doesn't explain why every
Thermaltake product is a rehash of someone else's. A company that makes
money off a copy of lower quality isn't cool in the hardware industry,
maybe if you were buying Walmart brand bread vs. Iron kids or something,
but not when there is high dollar amounts involved. I'm sorry you joined Thermaltake...
805Socket774:2005/09/15(木) 20:30:53 ID:IWXJ9BI8
Rocketのポンプから水漏れして、未だにポンプが送られてこないのですが、Thermaltakeはもう潰れたのでしょうか?
メールを出しても返事がありません。
誰かThermaltakeに詳しい方がいましたら、今どのような状況になっているのか教えてください。
・・・私は消費者センターに行くべきなのでしょうか?

あとこの板にいる人で、水漏れした方っています?
806766:2005/09/15(木) 22:11:50 ID:JLT/f8/T
>>805
あ、おれおれ。
>>791 を書いた翌日に出荷されますた。
いいタイミングですね(・∀・)ニヤニヤ
807805:2005/09/15(木) 22:29:46 ID:IWXJ9BI8
>>806
即レス、感謝。
ということは、私も近日中に届くでしょうか(´・ω・`)
メールの返事がないのはなぜ・・・・・・
808Socket774:2005/09/15(木) 23:53:22 ID:CyZIwuZL
最近つーか昔からだがPCとかネット関係の
接客しない(しててもだが)販売(サービス)業って本当にクソだよな。

例えば>>805みたいになるようなら、価格を上げて
処理能力内の数だけ限定販売してればいずれは
いい方向に向かうと思うのは俺だけかな?

809Socket774:2005/09/16(金) 10:28:56 ID:XS9gs62W
>>799
なんで先に出たTVW500Wの方が+12V良いんだろうな…
最低でも1355rpmだしかなりファンの音もでかそうだ。
810Socket774:2005/09/16(金) 11:49:58 ID:KQzMmfOW
>>807
>>736
個人宅...
811807:2005/09/16(金) 23:07:31 ID:uiXrN9Nk
>>808
私もそう思います。敷居が高ければ買わなかったかもしれません。

>>810
なんて小さな会社・・・。ほんとに個人宅のような希ガス。
従業員ってみんな中国人なんだろうな。

もう消費者センター行って相談してきまつ。
812Socket774:2005/09/18(日) 14:25:31 ID:wSrIHHUV
水冷システム専用 クーラント発売。
http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/Liquid/water/clw0044.htm
813Socket774:2005/09/19(月) 11:51:56 ID:tMChLQMd
Kandalf買ったんだが前面扉上部の丸いところのLED?が光らね
電源の接続する場所変えても光らないからダメぽなのかなぁ

おまけに初期ケースファンだけだと吸気が少なすぎて窒息気味
このケースは吸気ファンを増設前提に作ってあるのかな?
ケースの形は文句無しでイイのに…
814Socket774:2005/09/19(月) 20:20:03 ID:iRCWPBUA
買ったばかりなら早くショップに対応してもらった方がいいよ
815Socket774:2005/09/20(火) 21:18:12 ID:JqGOpDWF
LEDって +/−あるけど接続は大丈夫?
白か黒が−
816Socket774:2005/09/21(水) 00:28:35 ID:a07V5A89
814、815 thx!
原因はLEDのケーブルが切れてた?だけみたいなので
つなぎ合わせたら光った。奥の方で切れてたみたいで気づかなかった…

店に頼もうかと思ったのですが、通販で買ったので送り返す&ママンはずすという行動が
マンドクセなので実行できんでしたよorz

817Socket774:2005/09/21(水) 21:03:53 ID:EUPKDaIp
そういえばW0073明日発売だよな。高速だけか?
818Socket774:2005/09/21(水) 23:21:25 ID:EUPKDaIp
819Socket774:2005/09/22(木) 21:32:06 ID:jdwojw6f
TEST
820Socket774:2005/09/24(土) 14:24:51 ID:jgfLUsRb
黒armor買って約4ヶ月。
中に少し錆が出てきたけど、みんなどぉよ?
821Socket774:2005/09/24(土) 20:46:24 ID:4WnHjqoI
どのあたり?
822Socket774:2005/09/24(土) 23:50:48 ID:EfKM05YD
電源0073待ちだったけど中途半端な性能だったので0057買いますた
823Socket774:2005/09/25(日) 09:54:53 ID:E33o+e9V
>>822
同じく。+12Vの出力が低下したのはきつい、ファンも800rpmまで
落とせる0057がましと感じたので回避決定
824Socket774:2005/09/25(日) 15:49:36 ID:8MjmN93F
銀アーマー&大水SE&twv500を買った。
ビッグウォーター用の取り付け穴って、SEは無理だよね?PCIに干渉するので普通に床に設置した。
あと、チューブ用の穴があるけど、結局は電源コード通すためにPCIブラケットはつけなきゃならないんだね。
せっかく同メーカーで揃えたのに、いまいちしっくりこないとこがあって、基本性能には満足しているだけに余計残念。
825Socket774:2005/09/26(月) 19:21:52 ID:wQZZIgdO
俺tai-chi買った。
今まで使ってたのに比べると全然いいんだけど思ってたより音が気になるかな。

形も俺は気に入って満足しているが他の人にとって50000円の価値が有るかは不明
826Socket774:2005/09/26(月) 23:03:18 ID:lyfHSR4z
挑戦者強ぉー

組み込み時気づく工作制度とかそのあたりはいかほどでしたか?
クオリティは高いですか?

サーマルテイクっていうとなにかとあるようでして気になります^^;
今ンところ買うかは検討も付きませんが
827Socket774:2005/09/27(火) 14:37:09 ID:XY+NCQXF
黒アーマー買って今日届いたんだけど
6段目についてる3.5ケースがネジで固定されてる…
反対側ネジはどうやって外せばいいの?
助けてアルゴマン!
828Socket774:2005/09/27(火) 14:47:31 ID:XY+NCQXF
自己解決しますた
後ろのパネルをネジで外せば良いだけだった…
無事に3.5の反対側ネジも取れた

ツールフリーって何よ?
829Socket774:2005/09/27(火) 19:01:49 ID:pt96ZaMr
>>827
ツールフリーは
空きベイだけの話しジャマイカ?
830Socket774:2005/09/28(水) 19:00:35 ID:n9IC55wD
Blue Orb ll 好きかも!
ゴールデンも捨てがたい
831Socket774:2005/09/28(水) 20:17:52 ID:n9IC55wD
>>829
アクリルパネル側のネジは無しにして
そのネジを右パネルに使うと
パネルもツールフリーになるね
832Socket774:2005/10/01(土) 18:48:52 ID:K56bua1s
しまった・・・golden orb買った直後にblue orbが出ちまった・・・
833Socket774:2005/10/05(水) 00:29:17 ID:x1Z9KTU9
銀アーマーってスグネジ穴がおかしくなりませんか?
特にPCIのネジは斜めになってしまってスグネジ穴が逝きそう・・
早く3.5インチフロントモジュールも別売りで出してほしい・・
834Socket774:2005/10/06(木) 01:03:37 ID:w8+Tn1dN
それはアーマーだからじゃなくて
アルミケースだからじゃないのか?
835Socket774:2005/10/07(金) 00:13:53 ID:MziF+3zr
アーマーな人で、後ろと上の90mmのファンを社外品(LED青)に変えた人!
変えたファンのインプ チョウラィ!щ(゚▽゚щ)
836Socket774:2005/10/07(金) 14:06:00 ID:EjN+q2HR
>>935
変えたいが9cmでいいのがない・・・(´・ω・`)
837Socket774:2005/10/07(金) 15:35:38 ID:G0N2szg6
>>836
素晴らしい予知能力でつね
838Socket774:2005/10/07(金) 22:27:28 ID:QTd8Lfj3
俺も青色LEDの90mmファン欲しいんだけど、
なかなか見つかんないねぇ。
その辺の店に全然ないよ。8か12しか・・・
839Socket774:2005/10/08(土) 01:29:52 ID:N1MYRfSU
やっぱり無いでつか・・・。
GOLDENORBとザル万のビデクーラーが当たりだったので
調子に乗ろうと思ったんですが・・・・(w
840Socket774:2005/10/08(土) 08:24:57 ID:AZZ6bha2
90mmファンは青色LEDに限らず、変り種が少ないですね。。。

私は夏頃ですが秋葉中探してPC CUSTOMにて発見→購入。
SKCというメーカーのものでした。
LEDは3個でKandalf付属の120mmファンとはビミョーに色が違いますが。

ついでにCPU用にこんなのも買いました。
http://www.thermaltake.com/japan/products/dcfan/ufo2b/A2218.htm
780円でデコトラ気分w
http://radeonbros.seesaa.net/article/4600556.html
841Socket774:2005/10/08(土) 08:53:32 ID:QmVFhGli
アダプタ外して8cmのをネジ止めすりゃいいんじゃね?
842Socket774:2005/10/08(土) 21:52:15 ID:7nj+trAw
このスレだから理解もするが、店頭やなんかで90mmファンがどーのこーのと聞いたら
「Windyユーザー?」と見る目が変わってしまう。先入観って怖い。
843Socket774:2005/10/09(日) 01:45:32 ID:/x1DZZg6
クーラーでもよく使うし、最近は90mm使うケースも多いからそう珍しくもないのでは。
844Socket774:2005/10/13(木) 11:50:01 ID:Bz1ac36N
ここの会社は自社の製品をちゃんと組んでみたことあるのかな?
家に届いた黒kandalfが悪いのかSCHOONERを組み立てて、いざ取り付けようとしたら外部に出る銅のフィンが穴に対して大きく、取り付け不能。ポカーンとすること2分、ペンチでPCIの穴を拡張。
結果VGAを取り付ける事に成功したが・・・・ママンを近い内に買い替える事を思い出したら後悔しまくりでorz
もうここの製品買わねーよ(ノД`)シクシク
845Socket774:2005/10/13(木) 17:27:45 ID:IHacqhPX
バカか?それグラボが対応してないだけじゃんww
846Socket774:2005/10/13(木) 17:38:32 ID:FdR7hvZA
>>844
ここのCPUクーラーでビートルってのがあるんだけど
ママンのコンデンサと干渉して取り付けるのに自力でクーラーを加工する羽目になった・・・

>ポカーンとすること2分
気持ちはすごく分かるけど、それでもサーマルティクを愛そうよ
。・゚・(ノД`)・゚・。 ガムバレ
847Socket774:2005/10/13(木) 17:59:42 ID:w3UgnE0u
848Socket774:2005/10/13(木) 18:28:15 ID:epHAOhA5
光物にはこことクーラーマスターの組み合わせだな
849Socket774:2005/10/13(木) 22:44:30 ID:ZUT0mQg3
>>845
俺の日本語がまずかったんだな、すまん。
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/DVC00043.JPG
の外部に出てる銅のフィンの縦幅がPCIの穴(7箇所とも)の縦幅より大きいんだ。
フィンだけでも入らないのにVGAなんて関係無いぞ。

>>846
製品の性能は良いだけに残念orz
850Socket774:2005/10/13(木) 23:16:06 ID:soOzvteh
>>849

SchoonerのExternal Heatpipe Moduleはグラボをスロットにつけてから
組み立てるんでないの。
851Socket774:2005/10/13(木) 23:17:59 ID:tcbhQ+tU
フィンだけ外から挿せばいいんじゃね?
852Socket774:2005/10/13(木) 23:29:17 ID:ZUT0mQg3
>>850
>>851
一度試してみたんですが、フィンを固定するネジの穴がメインヒートシンクの溝の奥にあり
ネジも小さくなかなか付けられなくて断念しました。
誰かに手伝ってもらえばできたかもしれないがペンチの誘惑にまけてしまった。
853Socket774:2005/10/13(木) 23:48:15 ID:AZ1Tlwuc
ペンチ使うとケースに歪みが出ること多いから避けたほうがよいよ。
値段から考えたら、クーラー捨てたほうがよかったかも
854Socket774:2005/10/13(木) 23:51:06 ID:soOzvteh
>>852

了解。

取り付けをもっと簡素にすべきだね。
発想はいいのに。

ASUSのこっちの方が
ttp://www.asus.co.jp/810/images/products/591/591_l.jpg
外にだせないけど製品としてはいいのかも
855Socket774:2005/10/14(金) 00:33:14 ID:enClbHKS
>>853
…orz
ちょっと高めの授業代と思って次からは気をつけるようにします。

>>854
ですねぇ、もう少し簡素に出来ていれば良い製品だと思うのですが…
自分が不器用すぎるだけかもしれないけど。

おおーなかなかそそられる形、しかも追加の冷却モジュールを付ければ外部?にも出せそうですね。
VGAクーラーのみで発売されたら試してみたい
856845:2005/10/14(金) 00:35:10 ID:TAkfBfPR
>849
なるほど〜確かに取り付け凄い面倒なのはいえてる〜ネジ大石
857Socket774:2005/10/14(金) 12:55:46 ID:FbnxKSzz
蛸足電源ユニットのレビュー求む!
動物電源だったら萎える
858Socket774:2005/10/14(金) 22:48:02 ID:bNNlbEYN
>>855

こっちの方がスマートだ。

  ttp://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=487990

 外出しだし
859Socket774:2005/10/14(金) 22:49:54 ID:bNNlbEYN
あ、でも熱は中出しだった・・・・・・・・orz
860Socket774:2005/10/17(月) 15:31:58 ID:QvFN/sID
>>858
ウホッ
861Socket774:2005/10/18(火) 16:45:44 ID:ptGkOhDg
なんか高速電脳に来たみたいですけど?
■どこかでみたシリーズ ThermalTake内部HDD冷却BOX「iCage A2309」近日発売予定(10/17)
http://www.ko-soku.co.jp/sales/box.htm

お待ちかねの方。
862Socket774:2005/10/18(火) 18:17:06 ID:RF5UXGHT
全く持って意味無いなw5インチ3つ使ってHD3台とは 笑
863Socket774:2005/10/18(火) 19:27:46 ID:nelUM9eX
オレはいいと思うけど。
4台詰め込むのより間隔あけて3台のほうが好み。
864Socket774:2005/10/18(火) 19:58:54 ID:ElAes0i1
キタ━━━━ヽ(‘ε ’ )ノ━━━━!!!!
865Socket774:2005/10/18(火) 21:15:32 ID:1U48u2Gv
ヤッター
もう諦めてどっかの似たような奴買おうと思ってた所だった
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
866Socket774:2005/10/18(火) 23:19:37 ID:RXol8nlX
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
スターカー用のを買わなくてよかった!
やっぱりHDDには隙間が欲しいよな
867Socket774:2005/10/19(水) 01:09:03 ID:AHL1GEPp
流れを読まずにカキコ
先日タコ足電源W0073、購入・昨日装着しますた
今日・・・元の電源に戻した(´・ω・`)
不満点テンコ盛りでつ

・ケーブル全て堅い→小さいケースだと取り回しが大変
・五月蠅い。12cmファンだが、ファン自体も五月蠅いし、
 電源自体からキーンって音も聞こえてくる
・ケーブルの長さが全て微妙
・MBに繋ぐ24pinケーブルとP4用のケーブルはタコ足じゃない
・24pin→20pinの変換ケーブルが付属しない
 →モノによってはそのまま4つ残して付けられるらしいが
  漏れのママンは無理だった

5インチベイに付けるオプション
・意外と大きい
 →DVD-Rドライブより奥行き3〜4cm長い
 =小さいケースだと以下ry
・電源コネクタを沢山着けるとゴチャゴチャする


FANは"TT-1225A"ってのが脇からなんとか読める
ケースが小さい人にはマジ向きません。
デカイケース専用って感じなんで参考になりませんが一応報告
装着時に写真取り忘れてしまった・・・orz
868Socket774:2005/10/19(水) 16:32:23 ID:YczNsD3Z
>>867
こんな事言っちゃ悪いが、あの電源は
サーマル以外のケースには、にあわねぇな。
869857:2005/10/19(水) 17:08:50 ID:V5URJicG
レポ感謝!!
黒アーマーだからスペースはいいとして、やっぱ音が気になりますな。
あと5インチベイに取り付ける奴の色が、シルバーしかないっぽいね。
黒ベゼル欲しいよ(´・ω・`)

870Socket774:2005/10/19(水) 21:59:52 ID:g59qUnQf
>>869
ベゼル塗りなよ。
871Socket774:2005/10/20(木) 15:44:14 ID:/sVF1405
>>867
W0057の方が良かった…か?W0057も3ヶ月くらい経つと印象も変わってきたが。
ケーブルはこれも固めだし、付属のFANコントローラで落としても結構耳につく。
Thermaltakeの電源は12cm、8cmファンに関わらず17dbだからなぁ、全く信用できないけど。
本当は800rpmまで落としてるはずなんだが…TT-1225Aは12cmファンのは全部共通ぽいな。
あと回転数落としすぎるとかなり発熱する。結局うるさいぐらいの回転数にしないと怖い。
電源自体最近はキーンって音がしている。買った当初は無かったが、夏結構気温の高い部屋で使ってたからか?

あとコネクタで20pinとか多いのはものすごく挿しにくい。あのplug-inコネクタ形状は
失敗じゃないかな?必要なだけつかえばすっきりするとは思うけど。
MBに繋ぐ24pinケーブルとP4用のケーブルはタコ足。
872Socket774:2005/10/22(土) 02:36:18 ID:7tFA8Agh
黒アーマー買おうと思ったけど、日本ではサイドパネル窓無しのバージョンは売っていないんだね。
防音吸音材をミッシリ綺麗に貼りたい派にはちょっと残念。
873Socket774:2005/10/22(土) 15:13:30 ID:IY/nx7OK
874Socket774:2005/10/22(土) 15:43:12 ID:yhj9VRjH
マザー大丈夫かなw
875Socket774:2005/10/22(土) 17:41:40 ID:F2ZCULpZ
>>873

わろたw
876Socket774:2005/10/23(日) 23:44:44 ID:A9HmidwJ
877Socket774:2005/10/24(月) 01:20:19 ID:rcVEMTPc
まいど思うがバッハっぽくないよなー
878Socket774:2005/10/24(月) 22:50:58 ID:CHelHslY
>>876
バッハ黒いいっすね〜
デスクトップ型(タワーじゃなくて)で自作した事無いから難しそうだけど。
この形では拡張性良いほうじゃない?
879Socket774:2005/10/25(火) 21:33:10 ID:druKX9Qq
>>873
サーマルテイクって名前の割には
冷えないんだよな
でも熱意だけは一番
880Socket774:2005/10/28(金) 20:23:33 ID:QS5L1Pti
iCageもう十日経ったがいつ発売なんだよ
881Socket774:2005/10/29(土) 01:45:16 ID:XAaQZ6ZD
Tide Water
わけわかんなくない?
なんで発熱部からラジエター機構までの熱交換を流体でやらなきゃならんの?
放熱部は普通にヒートパイプだし・・・
んなら最初からヒートパイプだけでいいじゃん。
ママンのスロット配置を考慮してなんだろうけど、
グラフィックのスロットからPCIのスロットまでの距離って規格で決まってなかったけ?
882Socket774:2005/10/29(土) 02:42:18 ID:s3NFc/BN
CL-P0071は冷えそうだけど
使ってる人の話を聞かない
883Socket774:2005/10/30(日) 15:58:35 ID:/ArTDz3G
884Socket774:2005/10/30(日) 17:25:33 ID:FhJ+Stc3
>>880
元々11/18発売予定じゃん…
885Socket774:2005/10/31(月) 11:15:00 ID:ZaD/Oon7
Thermaltakeスレ、あったのね(^^;)
実は今使用してる電源ご臨終しまして、Thermaltake製のW0049を
考えております。使用してる人柱様^^感想等教えて下さいm(_ _)m
おながいしまふ。。
886Socket774:2005/10/31(月) 12:18:20 ID:QEBzIdfc
>>883
高速電脳には10/17の更新で近日となってたから1週間位で発売かなーと思ってた
気長に待つか
887Socket774:2005/10/31(月) 14:46:09 ID:HjYn4xOQ
やけに、もったいつけるね
888Socket774:2005/10/31(月) 18:03:55 ID:ptJiC1Jz
>>887

ほんとだ。
まるでたちの悪い美人局みたいだ。
889884:2005/10/31(月) 19:31:51 ID:Hvnt2VRh
とおもったらもうすぐ出るぽ
890Socket774:2005/11/03(木) 11:34:24 ID:H2M4EVPT
アーマー買ったけどIEEEとオーディオ端子の取り付けが分からんかったから
仕方なく上部の端子外しますた…
コードが少なくなってスッキリ(・∀・)
891Socket774:2005/11/03(木) 19:06:50 ID:sdIIup0N
 確かに解りにくいが、マザーのマニュアルとアーマーのマニュアルを
見比べて、頭の中で推理すれば付きますが?
 もう少し解りやすくすればいいのにな、。。。。
892Socket774:2005/11/04(金) 16:31:53 ID:ULebKsT8
861で紹介されていた「iCage A2309」、早速2個予約注文しました。
私が注文したのは 11月18日発売予定 ¥2,480(税込)
って感じなんですが、もっと安く入手できるとこあったら
是非お教えください <(_ _)>
893Socket774:2005/11/07(月) 10:34:41 ID:vXJUXrNY
>>892

それ、どこの店ですか?
教えてください。安いじゃないですか。
894Socket774:2005/11/07(月) 16:33:08 ID:8Z7hRT4B
私が「iCage A2309」を予約注文したのは、シグナルという店でして
http://www.signal-pc.com/
を見ていただければ分かります^^
でも注文した後で再度調べたら、PCサクセスでは2252円でした。
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0658/P06580N40BQQ7.html
まだ発売日までは間があるんで、もっと安いとこあったら教えてください<(_ _)>

でも海外では$19で売られてるみたいなので、「日本ではこんな感じかなぁ・・」
とも思ってはいますが。。
895893:2005/11/07(月) 20:13:34 ID:vXJUXrNY
>>894

ありがとうございます。
19ドルだったら、こんなもんじゃないでしょうか?
896Socket774:2005/11/07(月) 20:32:29 ID:6wGarzuL
A1926って使っている人いるかな〜
うるさいんだろうか・・・
897Socket774:2005/11/07(月) 21:09:25 ID:bxVzYqhO
898Socket774:2005/11/07(月) 21:19:31 ID:VtSHw6kU
でけーよ
899Socket774:2005/11/09(水) 00:35:09 ID:Y6B1KxJb
iCage ファン剥き出しでホコリたまりそう…
900Socket774:2005/11/09(水) 01:30:16 ID:b9uA6S9l
>>899
12cmファンで埃も吹っ飛ぶよ

それはそうと>>617で銀アーマーの共振がすごいと言ってた者ですが、
先日日立のHDDが死亡し、後継に薔薇を入れたら嘘のように共振が無くなりました。
原因はどう見てもHGSTです。
本当にありがとうございました。
901Socket774:2005/11/09(水) 01:39:34 ID:5+S1XwDg
>>899
ARMOR VA8000は元々フロントパネルがメッシュになっており
その内側にはさらにフィルターが付いています。
iCage A2309はさらにその内側に装着されますので、それほどホコリの心配は
無いと思います。
ただしiCage A2309に付いているLEDファンにも魅力を感じている人(私を含め)
は、内部フィルターを外すでしょうから、その場合はやはり多少「ホコリ度UP」
も想定されますね。。^^
余談ではありますが、私の場合HDDを9個内蔵させる関係上、iCage A2309を3個装着する事になるのですが
その場合の吸気と排気の熱効率がどうなるのかが、今の問題となっております。
902Socket774:2005/11/09(水) 03:19:55 ID:MnTn6tJj
アーマーなら電源横にもHDD3台入るからicage2個でいいんじゃね
903Socket774:2005/11/09(水) 13:40:25 ID:UjWCm+ha
電源横のHDD用に入れ込むのはどうかと・・・。
HDDの熱の持ち方が半端じゃねえよ
使えねえ〜
904Socket774:2005/11/10(木) 09:58:45 ID:J0tgwTZC
>>903
真後ろに90mmファン着いてるから大丈夫じゃね?
大型ファンの電源なら、より排気できそうだし。
905Socket774:2005/11/10(木) 10:17:57 ID:OmhTgTBf
真後ろに9cmファン付けてるんだが使えねぇ〜
電源のファンの12cm真横についてるんだが・・・
フロントと5度も違うよ。
夏なんて無理
HDDモジュール待ち
906Socket774:2005/11/10(木) 15:57:07 ID:wh9SCu7S
私もiCage A2309が来るまで取り敢えずって事で、電源横にHDD3台乗せましたが
途端に空気の流れが悪くなって、HDDに熱がこもるようになってしまいました。
やはり「電源横」はダメかも。。。

余談ではありますが、昨日 板金屋にアーマーを持ち込んで、ケースの底に
12aの丸い穴を開けてもらい、12aFANを取り付けてみました。
これを吸気にするか排気にするか、色々試してみたいと思ってます^^
907Socket774:2005/11/10(木) 17:16:09 ID:PlPAbOl0
>>906
> 板金屋にアーマーを持ち込んで、ケースの底に
> 12aの丸い穴を開けてもらい、12aFANを取り付けてみました。

あんた、すごいっす!!
908Socket774:2005/11/10(木) 17:34:56 ID:0J9SyOT7
>>906
吸気にすると埃が内部で舞うんじゃね?
別の所のファンの吸排気にもよると思うが
909Socket774:2005/11/10(木) 18:15:01 ID:wh9SCu7S
>>908
確かにそうかも知れませんσ(^_^;)アセアセ...
取り敢えずiCage A2309が2個来たら、電源横は空にする積りですので
それから吸排気の件は考えます。

   
910Socket774:2005/11/12(土) 10:48:54 ID:6atWjcwM
>>906
つわものが現れたなw
911Socket774:2005/11/12(土) 11:55:39 ID:/m+Xuw48
>>906
工賃及び写真うpよろ
912Socket774:2005/11/12(土) 19:07:59 ID:LRMSJpPJ
Blue orb UCL-P0257 ってどうなんだろうか
買うかどうか迷ってるんだが
913Socket774:2005/11/12(土) 20:30:10 ID:frlV1sJ5
ええですよ。PenD 830でアイド時ル40度くらいです。
窒息ケース使ってるんで、もっと良いケースならもっと冷えますね。
別に青く光らなくてもいいんだけど。
914そcけt774:2005/11/12(土) 22:22:17 ID:XUUjFOy0
VA8000を注文しますた。ファンコンiGUARDで付属のケースファンを
調節できないの?
915Socket774:2005/11/14(月) 05:29:34 ID:SIHD2f0U
>913
室温10度以下でですか?
また、測定器は市販のファンコンですか?
バイオス上ではないと思われますが。
916913:2005/11/14(月) 21:57:32 ID:fqKhS1sh
えーと、現在の室温は10度です、今日は暖房機器使ってません。
測定にはASUSの PC PROBE II というツールを使ってます。
CPUは40度前後で止まってますね。MBは27度を表示してます。
ケースのサイドパネルを外すとCPUが37度前後まで下がりますね。
ちなみにBIOS上ではCPU36度前後でした(測定時間短し)
917Socket774:2005/11/14(月) 22:04:03 ID:kJLpRaFm
918Socket774:2005/11/15(火) 01:44:24 ID:GKS3uxvP
icageってちょっと欲しい
普通のPCショップでも売るかな?
919Socket774:2005/11/15(火) 03:14:26 ID:Ygmn6YF4
どうも。
明日、初自作の為に秋葉原に行ってPCパーツを揃えようと思ってるんですが、
津波ゲーミングの評価ってどんな感じですか?
お願いします。
920Socket774:2005/11/15(火) 08:31:43 ID:fuY4DtKw
>>917
チャッチャチャッチャッ チャッチャチャチャッチャッ♪
って、音楽に合わせて扉が開閉。
ドライブにDVD-ROM入れようとすると、
巻き戻しでまた開閉。
なんて妄想が。
921Socket774:2005/11/15(火) 23:20:56 ID:ePbhbKFs
>>917
情報乙
ってか、フロントファンはこっちが用意しなくちゃいけないのねw
922Socket774:2005/11/15(火) 23:35:18 ID:10i0q9nZ
>917
どこもこの形好きだねー
御れもだけど
923Socket774:2005/11/16(水) 02:30:20 ID:QUK2Casv
>>920
あー、スターどっきり(秘)報告の巻き戻しリピートのことか! 「MANBO」no.5だね、ウッ!

お互い何歳なんだよ……
924Socket774:2005/11/16(水) 18:33:53 ID:C2PpHJLZ
ブーブークッション又流行るのか?
925Socket774:2005/11/16(水) 20:19:07 ID:qK3jnOEZ
>923
あー、それかー!いまわかった!
僕トシちゃん35歳
926Socket774:2005/11/16(水) 21:38:26 ID:jDjUR2iH
VB1000BWSの購入を考えているのですが、
このケースは5インチベイにファンコンを入れたときに
ツマミがフロントドアに干渉したりしないでしょうか?
ちなみにファンコンはScytheのSF-609です。
(ツマミの長さは1cm程)

どなたかこのケースをお持ちの方、情報を頂けたら幸いです。
927Socket774:2005/11/17(木) 01:29:17 ID:HnVSMWvw
>>926
俺のファンコンのつまみは17mmだけど
ちゃんとドア閉まるよ。
928927:2005/11/17(木) 01:31:45 ID:HnVSMWvw
違うケースだった・・・
スマソ
929Socket774:2005/11/17(木) 21:07:46 ID:pED3E0Q1
>>911
お恥ずかしながら、写真のUP方法がわかりません、、
工賃は12cmの穴開けが500円、FAN固定用に開けた四隅のネジ穴(1箇所50円)
合計700円でした ^^
明日はいよいよ18日、「iCage A2309」の発売日! さっき注文した店から連絡があって、
予定通り明日発送、明後日にはウチに着くとの事・・・
今から明後日が楽しみです^^
930920:2005/11/17(木) 22:17:43 ID:dD6Z5ERl
>>923
>>925
スルーじゃなくて、ネタが通じてなかったんだね…orz
わかってくれる人がいただけでも満足ですよ。
931Socket774:2005/11/18(金) 22:19:24 ID:1naXaxTw
iCage買ってきた。
銀アーマーに取り付けたけど、やっぱりよく冷えるわ。
932Socket774:2005/11/19(土) 00:14:12 ID:Rcp6yJs6
>>931
スマン、どこで買った?
やっぱり秋葉?

漏れ、N市だけど見つからナカタヨ
933Socket774:2005/11/19(土) 13:19:45 ID:bmyDqESo
私もiCage届きましたので早速取り付けてみました。
フロントパネルにズラリと3個・・・流石に迫力あります^^
しかしHDDを9個入れたのと、ケース自体がデカイ為 ケーブルに余裕がなく
ケース内部は電源ケーブルやら何やらでゴチャゴチャになってしまいました。
配線をどう処理するか考えなくては。。
追伸: タバコの煙をケースに吸わせ、空気の流れを見たところ、
ケースの底のFANは吸気にした方がいいみたいでした。。
934Socket774:2005/11/19(土) 14:42:55 ID:W9fOZDfI
うpきぼん
935Socket774:2005/11/19(土) 20:24:20 ID:2IWN7fR9
大水SEの12Vポンプだけって、どっかで買えない?
水入れるプラスチックの口、壊してもうた・・・。
936935:2005/11/19(土) 20:29:52 ID:2IWN7fR9
追加スマソ

他社製でもいいので、代替可能な
電動ポンプない?
もっと冷却水入れるのが簡単なタンクがついてる
ポンプがいいんだけど。
937Socket774:2005/11/19(土) 20:37:29 ID:debaQbPh
>>935
単品では売ってくれないと思うよ。
水枕を単品で欲しかったけど断られたから。

代替は厳しいかも・・
あの特殊なホース径がネックになる
サーマル純正のVGA水枕持ってたら付属のフィッティングで行ける。
938Socket774:2005/11/19(土) 21:02:43 ID:2IWN7fR9
>>937

まじっすか・・・
冷却水もチューブも単品売りしていると言うのに・・・
どうすっかなー
タンクの為だけに1.5マソだして新品買うのも
アフォだしな・・・・。

悩む。
939Socket774:2005/11/19(土) 21:17:30 ID:debaQbPh
>>938
ラングDDC-1なんかのポンプを買って
コレなんかで径を変換
 ↓
http://coolinglab.com/photos/images/FTC/C6-4NP.jpg

どう?
940Socket774:2005/11/19(土) 22:03:14 ID:debaQbPh
忘れてた・・追記w

リザーバーも追加で。
後々のグレードアップもしやすいよ。
941935:2005/11/19(土) 23:41:09 ID:2IWN7fR9
>>939 >>940

レス、まじにサンクスです!
径変換ってやったことないんですが
水漏れとか大丈夫なもんでしょうか?

ラングDDC-1.
なんかよさげですね。
(回らないって人も多いみたいですがw)

この方向で検討させてもらいます。
942Socket774:2005/11/20(日) 00:25:38 ID:fp/CRqWM
>>941
クーリングラボで Tube Accessories をチェック。
このペンチで締め込むタイプ、(もしくは同類)
これってホームセンターで確実に売ってるよ。
サイズをチェックしてから買いに行くべし。
水道、ホースコーナーで売ってるよ。

漏れはDDC-1を1年以上ノーメンテで使ってるけど問題ないよ。
これはいいポンプ。保証する。
943Socket774:2005/11/20(日) 00:32:48 ID:fp/CRqWM
追記

上で紹介したブツ
これ類で締めれば水漏れしないから心配なし。
安心して運用していいよ。
ガスの元栓を閉めているヤツでもOK

ラングDDC-1の件
静かだし流量も多いからオススメしていいと思う。
944Socket774:2005/11/20(日) 00:51:30 ID:Hinzyi9Y
>>942 >>943

親切にレスありがdです。
DDC-1、そこまで言われちゃやってみるしかないですね(笑)
本当に参考になる意見、有難うございます。
挑戦してみます!
945Socket774:2005/11/20(日) 00:52:25 ID:Hinzyi9Y
>>944(自己レス)
935でした。

12時過ぎたんで、ID変わってます。
946Socket774:2005/11/20(日) 07:43:04 ID:ikCKwYf4
iCageの付属のファンガードつけたままだと、フロントパネルはまらないね。
結構かっこいいんだが、誇りモロだし外してつけた。
しかし、付属のファンすべて交換してるんだが、2WAYってのどうにかならないもんかね〜
3ピン一個でいいんだけどオレ的には・・・
947Socket774:2005/11/20(日) 19:05:10 ID:6ZsDnab5
低価格・高品質PCケースの「Manko」発売決定しますたね

948Socket774:2005/11/26(土) 00:20:08 ID:5aASYGwv
ツナミでマンボ
949Socket774:2005/11/29(火) 14:43:52 ID:cnTLL9No
本当に空気綺麗になるのかね?
フィルタ交換とかどうするんだろ
950Socket774:2005/11/29(火) 22:28:48 ID:T7XGFyRm
iCageのファンは静かですか?
951Socket774:2005/12/01(木) 15:32:08 ID:91YFFOz+
952Socket774:2005/12/02(金) 03:51:31 ID:xkxz4Ki8
秋葉原で店頭にA2013置いてある店ありませんか?
もう糞の通販くらいしかないのかなー
953Socket774:2005/12/02(金) 23:31:43 ID:eCwsx7N3
iCageが2つやっと明日来る。。10日待ちだった・・
954Socket774:2005/12/03(土) 00:06:49 ID:Qy9W0xsl
iCage使わなくなった…誰か\1500くらいで引き取ってくれない?
955Socket774:2005/12/03(土) 16:21:52 ID:6P8b9RZp
近くの100満ボルトで、CL-W0005-01と
CL-W0032注文したんだけど、
3週間以上たつんだけど、
まだコネエェェェェェェェェーーーーー!!
サーマルテイク製品って、あんま出回ってないから、
北海道の人にとっては辛い( >Д<;)
956Socket774:2005/12/04(日) 19:11:05 ID:XFduJOyF
今他のパーツ買う余裕無いんだけど、ケースだけ買うのってあり?
957Socket774:2005/12/04(日) 19:22:10 ID:LWZkQd0s
>>956
漏れもケースだけ買った
シャークに惚れて年内に組む予定だったがインテルの新CPU待ちしてる
958Socket774:2005/12/04(日) 19:29:35 ID:XFduJOyF
じゃあ年明けぐらいに買うか。>VA8000SWA
俺はsocketM2待ちだがな
959953:2005/12/04(日) 19:31:11 ID:HPjvSAYo
>>950

iCageのファンですが1つ増設しても以前とファン音はまったく変わらず。
個人的には問題なしですた。
電源ケーブル、HDDケーブルも全てブルーLEDで光らせてみたら
クリスマスツリーみたいなPCになっちゃったな・・w

960Socket774:2005/12/05(月) 05:58:13 ID:xMJFMPiv
VA8000SWA のサイドカバー止めるネジなめてしまった。
つーか 弱杉 orz
961Socket774:2005/12/05(月) 09:04:49 ID:qAFmcIVD
だからアルミは止めとけって
962Socket774:2005/12/05(月) 09:23:28 ID:VpPRq6wA
>>956

俺なんか半年前くらいにアーマー銀買った。
未だに箱に入ってる。

なんで買ったんだろう・・・・
このままだと958と同じM2待ちだ。
963Socket774:2005/12/05(月) 13:15:54 ID:mrSCOe54
M2って…
いつ出るのかわかってるのか?w
964962:2005/12/05(月) 14:25:20 ID:VpPRq6wA
>>963

分かってるw
だから、なんで買ったんだろうと。
965Socket774:2005/12/05(月) 16:56:45 ID:LGNHT4EY
くれ
966962:2005/12/05(月) 17:13:12 ID:VpPRq6wA
>>965

だから、M2待ってるって言ってるだろw
967Socket774:2005/12/08(木) 00:41:19 ID:FOZyMSiI
待ってる意味がわからないさすがオタ
968Socket774:2005/12/08(木) 10:07:27 ID:7BZvRJ1O
>>967

3日後の突っ込み乙w
969Socket774:2005/12/09(金) 09:35:19 ID:3kRIp55j
あげ
970Socket774:2005/12/09(金) 12:28:18 ID:6v9GSwBY
キチガイ追放age
971Socket774:2005/12/09(金) 12:51:31 ID:mEm3RH1C
>>970

はげしく同意age
972Socket774:2005/12/12(月) 08:04:21 ID:QaCzjyxV
このメーカーはデザインは面白いと思うんだけど作りはどうなのかな?
静穏性、エアフローなどアーマー、シャーク、津波、辺りを使ってる人の意見が聞きたいです。
973Socket774:2005/12/12(月) 10:39:35 ID:9PnGmAKC
>>972
黒アーマー使ってる。
CPUはP4−630使ってるんだけど
この時期CPUとママンの温度がアイドル時で30℃以下になるよ。
エアフロー、拡張性は抜群なんだけど、ただホコリがめちゃくちゃたまる・・・ (((´・ω・`)
974Socket774:2005/12/12(月) 12:24:14 ID:QaCzjyxV
>>973 サンクス
大型ケースだけあってエアフローは良さそうですね。
構造を見て、パーツを取り付けた際の共振や、静音性などが気になったのですがどんな感じなんでしょう?
975Socket774:2005/12/12(月) 12:49:15 ID:TI48JAqI
俺も黒アーマー
X2 3800+と金オーブで30℃以下だな
ちなみに現在は22℃
買う前に気になってた電源縦置きも使ってみると悪くない
ダミーブラケット固定のプラスチックはショボイから外すのがデフォ
エアフローは最高
静音性には穴が多いから期待すんな
ファンコンか水冷で解決
やっぱりホコリは凄いですw
976Socket774:2005/12/12(月) 13:15:38 ID:0ZmHEWJB
>>975
漏れも金オーブ使ってる。
他のファンに比べて発光が弱くない?
俺の、ほんのりと軸が光ってるだけ。こんなもんけ?
977Socket774:2005/12/12(月) 13:27:12 ID:0ZmHEWJB
>>975
こんなに明るいですか?
漏れの不良品?
http://www.techpowerup.com/reviews/Thermaltake/GoldenOrb2/images/fan1.jpg
978Socket774:2005/12/12(月) 13:34:00 ID:C4STfjEl
>>972
この会社のアルミはなるべく避けるべし。
979Socket774:2005/12/12(月) 15:12:32 ID:TI48JAqI
>>977
写真じゃ良く分からんな
普段そんなに明るくは見えないけど
カメラのシャッター速度遅くしたらそんな感じかも?
アーマーの12cmファンと比べると少し弱いかな
980Socket774:2005/12/12(月) 18:30:32 ID:Rg7dgkUN
同じモデルでアルミとスチールがあるのは分かりづらいねぇ・・・
アルミの問題点ってペナペナって事くらい?
981Socket774:2005/12/12(月) 18:41:52 ID:EeUJJxxt
地元のPCショップに普通にiCageが置いてあってたまげたわい。
Thermaltakeケースを常時置いてるからかな。
982Socket774:2005/12/13(火) 08:58:07 ID:ftJLAtBW
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;
        ̄ ̄  ズザーーーッ
983Socket774:2005/12/13(火) 09:14:14 ID:ftJLAtBW
.∧∧
(・∀・)
984Socket774:2005/12/13(火) 12:54:33 ID:rmnaRUHD
(・∀・)
985Socket774
( ゚д゚)