遊べるAMD系MicroAtx総合スレpart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
722Socket774
あんまり参考にならないと思うけど、

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1094.45MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard ATI RADEON Xpress 200 Series
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 981,488 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/23 23:07

ATI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B

ATI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
Generic DVD-ROM 1.0
Generic DVD-ROM 1.0
Generic DVD-ROM 1.0
SiI RAID 0 Set 0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21789 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 96240 42809 14725 20541 C:\100MB



SATAのストライピングでの結果です。
723Socket774:05/01/23 23:22:53 ID:j0F4WP9C
>>722のは
マザーはRS480M2?
CPUが1ギガしかないのが何か気になる…
724Socket774:05/01/23 23:26:30 ID:3xpAFZOY
C'n'Qじゃね?

とりあえずCrystalMarkもおねがいしたい
725Socket774:05/01/23 23:29:04 ID:NXQVkd1e
うん、RS480M2。

1ギガなのは、Crystal入れてるからだと思う。

726Socket774:05/01/23 23:41:41 ID:j0F4WP9C
それでもHDDのWriteが自分のIDEのHDDより3000ほど低い以外は
今の手元のより性能が上なのがうらやましい。

SATARAIDって事は数値半分にして比べるのもありなのか?
727Socket774:05/01/23 23:44:28 ID:NXQVkd1e

Display Mode : 1024 x 768 32bit (Normal)

CrystalMark : 43811

[ ALU ] 6815
Fibonacci : 2775
Napierian : 918
Eratosthenes : 1053
QuickSort : 2047
[ FPU ] 7076
MikoFPU : 857
RandMeanSS : 3540
FFT : 1518
Mandelbrot : 1139
[ MEM ] 5158
Read : 1680.40 MB/s ( 1680 )
Write : 1105.97 MB/s ( 1105 )
Read/Write : 1056.22 MB/s ( 1056 )
Cache : 12959.82 MB/s ( 1295 )
[ HDD ] 10087
Read : 94.44 MB/s ( 3777 )
Write : 44.23 MB/s ( 1769 )
RandomRead512K : 45.98 MB/s ( 1839 )
RandomWrite512K : 43.62 MB/s ( 1744 )
RandomRead 64K : 8.89 MB/s ( 355 )
RandomWrite 64K : 15.08 MB/s ( 603 )
[ GDI ] 8771
Text : 1342
Square : 2657
Circle : 2905
BitBlt : 1867
[ D2D ] 3391
Sprite 10 : 233.75 FPS ( 23 )
Sprite 100 : 193.84 FPS ( 193 )
Sprite 500 : 109.24 FPS ( 546 )
Sprite 1000 : 71.12 FPS ( 711 )
Sprite 5000 : 18.79 FPS ( 939 )
Sprite 10000 : 9.79 FPS ( 979 )
[ OGL ] 2513
Scene 1 Score : 1796
Lines (x1000) : ( 228003)
Scene 1 CPUs : ( 32)
Scene 2 Score : 717
Polygons(x1000) : ( 25242)
Scene 2 CPUs : ( 16)

728Socket774:05/01/23 23:52:47 ID:NXQVkd1e
リクエストあれば、なんでもござれ!
729Socket774:05/01/23 23:59:58 ID:sq12WoU8
>>728
乙です。
ノースシンクとサウスチップの発熱は触った感じどうですか?
730Socket774:05/01/24 00:00:01 ID:0m+UUoMq
確かにシーケンシャルライトだけなんか妙に遅いですな…

で、今こうやってベンチやって一息ついているところだと思いますが、
何もしてないときのクロック数とかCPU使用率とかどうなってます?
731Socket774:05/01/24 00:09:03 ID:qBm4n5lM
π 104万桁、1677万桁をお願いいたします。m(._.)m ペコッ
732Socket774:05/01/24 00:14:38 ID:1IquOaQ4
ノースもサウスも信じられないくらいヌルイですね。

ログオンしたての時は、0〜5%で落ち着いていましたが、
いろいろインストールしていくうちに、倍率×5で10%ですかね。
何故かCrystalのタスクで占められています・・。
再起動すればまた戻るかもしれません。
733Socket774:05/01/24 00:17:38 ID:0m+UUoMq
>>732
thxです

明日ならまだ秋葉原で売られてるかなぁ…
週後半になったら売り切れがますます増えそうだし…
って言うかそもそも日曜日に売り切れていないかどうかが問題か…
734Socket774:05/01/24 00:23:13 ID:1IquOaQ4
パイは52秒・・。

ちなみに3000+、PC2100です。
735Socket774:05/01/24 00:37:43 ID:uWaRmPhc
>>732
シーケンシャルライトの遅さが目立ちますね
もし時間があればSandraとか、他のベンチマークで
ディスク周りの速度を試してみてもらえませんか
736Socket774:05/01/24 00:57:16 ID:x0DLssJQ
ストライピングしてるなら、読み込みが圧倒的に速くて当たり前じゃない。
書き込みも普通というか十分速いよね。44MB/sって。
737Socket774:05/01/24 01:05:17 ID:1IquOaQ4
あまり詳しくはないのですが、たしかストライピングも書き込みは
苦手だときいたことがありますが。

ちなみに、パイ1677万桁は20分48秒でした。
738Socket774:05/01/24 01:05:49 ID:uWaRmPhc
ウチのVT8237+HDS722580VLAT80*2で70MB/sシーケンシャルライト以上出るから気になったんです
739Socket774:05/01/24 01:08:33 ID:966MWSmf
RAID0のデバドラ入ってるんでしょ?その影響じゃないの。
740Socket774:05/01/24 01:13:02 ID:1IquOaQ4
あ、大事なこと忘れてた。

デバマネでRaidのとこ警告出てたんだ・・
F6のときに入れたドライバでは、読み込んでくれないんで、
探してるとこだったんだ・・。
741Socket774:05/01/24 01:18:58 ID:x0DLssJQ
>>738
それ、本当にその速度出てる?ストライピングでは書き込みは逆に同等以下にしかならないんだけど・・・。
キャッシュされてる速度に見えるな。
742Socket774:05/01/24 01:19:43 ID:HMwC+tsl
>692は?
743Socket774:05/01/24 01:21:24 ID:x0DLssJQ
同等以下は言い過ぎか・・・。
744Socket774:05/01/24 01:22:52 ID:uWaRmPhc
>>739 >>740
なるほど、その影響でしょうか
ドライバが当たったら再度結果を教えていただけないでしょうか
時間がかかってもかまいませんので

再度計ってみましたが、今度は66MB/sとの結果でした
128MBで一番外周側のパーティションです
745Socket774:05/01/24 01:24:08 ID:uWaRmPhc
再度計ってみましたが、今度は66MB/sとの結果でした
128MBで一番外周側のパーティションです

>>742へのレスです
746745:05/01/24 01:25:00 ID:uWaRmPhc
>>741でした
すみません (;つД`)
747Socket774:05/01/24 01:26:38 ID:1IquOaQ4
Sil3112Aのドライバって、SilliconImageのサイトにないのね・・
ほかのマザボの使ってみようかな。
748Socket774:05/01/24 01:29:27 ID:x0DLssJQ
>>745
十分速いね。なんでそんなにブレが出るのかはわからんけど。
老婆心ながら、RAID0はお勧めしない・・・。
749Socket774:05/01/24 01:29:39 ID:1IquOaQ4
USBはOHCDですね。
750Socket774:05/01/24 01:34:35 ID:1IquOaQ4
あと大事なことが・・

BIOSではS1&S3に設定してるんだけど、
XPの終了オプションで、スタンバイにも休止にもできないことがわかった。
もちろん電源オプションにもチェック項目がでてきてない!
751Socket774:05/01/24 01:40:02 ID:HMwC+tsl
サンクス
OHCI かー微妙だ
752Socket774:05/01/24 01:41:07 ID:vwaXGosV
UHCIキボンヌならintelかVIA以外を選んではいけない
753Socket774 :05/01/24 02:34:47 ID:ZN++xFhN
BIOSにあるということはATIのチプセトというよりはMSIのちょんぼくさいな。
BIOS UPでなんとかなる!                     と信じたい。
754Socket774:05/01/24 04:45:31 ID:SkmTIx4+
ULi待ちなのはわかってたけどちょんぼチップってこたあないでしょ
755Socket774:05/01/24 07:26:30 ID:cjavV6oC
次々とボロがでてますね…。
サスペンドや休止は、他の購入者さんはどんな状況なんだろう…。
1人だけだとその人の環境のせいということもあり得る。
756Socket774:05/01/24 07:39:18 ID:D3rCr/9W
RADEONのは、そんなに高性能な部類じゃないでしょ。初物チップセットだし。
お手軽でそこそこのパフォーマンスが出れば良いんじゃない。
ハイパフォーマンスを求めたかったら、ATXで沢山でてるし。

757Socket774:05/01/24 08:01:56 ID:cWPS1j6g
RX480だが、普通にサスペンドもハイバネートも出来てるけど。予約録画とか
してるし。ちなみにRAID0は入れてない。
758Socket774:05/01/24 08:26:28 ID:aUZoTjUC
RSだけど、WindowsXPでのサスペンドはうまくいっているよ、
それよりもシーケンシャルのライトが遅いのが問題だなー。
759Socket774:05/01/24 08:33:43 ID:y5VeKifP
IDE HDDを接続した場合のベンチ結果。


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1790.82MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard ATI RADEON XPRESS 200
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 489,968 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/24 08:03

ATI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HDS722512VLAT80

ATI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8585

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
14015 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 56449 23825 20161 11681 C:\100MB
760Socket774:05/01/24 09:39:24 ID:RqeVCkSu
Writeが遅いのはP-ATAでもS-ATAでも変わらないようだね
これはサウスの問題というかクセというかなのかな
761Socket774:05/01/24 09:57:05 ID:5KhaOmE8
結局、マニュアルには書いてあるけど、CoreCenterでのオーバークロックはできないんでしょうか?
762Socket774:05/01/24 10:19:38 ID:BR9IiYBi
>>761
Core Centerが知らないマザボーだと言って立ち上がらない
763Socket774:05/01/24 10:22:06 ID:5KhaOmE8
そうですか。ってことは、CoreCenterのバージョンアップ待ちか。
764Socket774 :05/01/24 11:22:37 ID:ZN++xFhN
オーバークロックとかしたいんだったら、CrystalCPUIDとか使えば。

なんで不具合の多い怪しいソフトにこだわるのかわからん。

オーバークロックするようなマザーじゃないと思うけどね。
俺ならむしろダウンクロックして小型化、静穏化を目指すが。人それぞれだがね。
765Socket774:05/01/24 11:25:47 ID:0m+UUoMq
近くに売ってない…
766Socket774:05/01/24 11:35:05 ID:5KhaOmE8
え?CrystalCPUIDでクロックいじれるの?Multiplier Management使える?
いや、オーバークロックはダウンクロックも含めて書いたつもりなんだけど。
もちろん、これ買う人は、ダウンクロック、低電圧狙いの人は多いいと思うけどね。
767Socket774:05/01/24 11:47:44 ID:BXtczRuY
768Socket774:05/01/24 11:54:07 ID:MCkvq4ag
>>679
3000+で -13000
ママンは -1000
メモリ高杉 -7000
HDD -1000
ケース -2000
DVD-R -1000
その他 -3000

合計 67000
769Socket774:05/01/24 11:57:43 ID:g1LiF5gT
>>766
RSですが、CrystalCPUIDを試してみたところ
電圧下げ、倍率変更共に可能でした。
スリムケースなんで熱がこもらないように1.0V、1GHzで動かしていますが、
CPUの温度は22度となっています(PCAlert4表示)
770766:05/01/24 12:07:15 ID:5KhaOmE8
>>769
THX!! ああー、できるんだ。
いや、RS買って時間が無く、まだ組んでないだけど、やる気出てきた。情報ありがと。
771578:05/01/24 13:13:47 ID:ppz2PWem
更に途中経過(というか質問です)

パラレルATAで組んである状態でシリアルATAのドライブは追加出来ないのでしょうか?
BIOSでは認識されてOS(WinXP)では認識されません。
BIOS色々いじったりしましたがどうもうまくいきません。シリアルATA単体では動作確認しています。

ちなみにフリーズの原因ですが試行錯誤の結果、シリアル、パラレルポート等の有効無効を設定する項目をデフォルトから変えると私の環境だけかもしれませんがフリーズするようです。
772Socket774:05/01/24 13:55:08 ID:RqeVCkSu
>>578
乙!がんばってるね
S-ATAが云々って、P-ATAから起動はできるけど
一緒につないであるS-ATAがWindowsから見えないってこと?

フリーズの方は、PCIスロットになんか挿したりしてない?
CPU,M/B,RAMの最小構成で動作確認して
それができたらP-ATAの起動用ディスクをつないで〜〜〜
と、あわてずひとつひとつやっていけばなにが原因かわかるんじゃないかな
773578:05/01/24 14:21:17 ID:ppz2PWem
>>772
その通りです。
WindowsからはS-ATAが見えない状態です。

ちなみにPCIの方には何も挿してないです。
先の項目を弄った時だけフリーズしたのでそれが原因ではないかと思います。
とりあえずはIRQに困ることは無いですが…
774Socket774:05/01/24 15:12:20 ID:RqeVCkSu
まずはCMOSクリアだよね

S-ATAの方は上で740がデバイスマネージャに警告が出るって言ってるけど
それは関係ないのかな?
ドライバがあたってないようならここにSil3x12シリーズ用のドライバがあるから
それを使ってみたらどうだろう
775774:05/01/24 15:13:44 ID:RqeVCkSu
776Socket774:05/01/24 15:15:33 ID:DKMFa7y+
RS480M2-IL買ってきたんで6B120M0にOS(Win2000proSP4)
入れてみたんですが、どうもOSインスコ中とかやたら遅いんで、
(読み込んでは止まって読み込んでは止まってという感じ)
HDBENCH(ver3.40beta6)かけてみたんです。

Read Write RRead RWrite Drive
1034 1040 990 503 C:\100MB

時間も10分以上はかかりました。
ためしにSANDORAのストレージテストも行おうとしたところ、
今度はテストが30分たっても終わらないため断念。
もしかしてSATA使う場合はサウスのドライバ以外に、
SATA Raidのドライバも入れんと駄目ですか?

一緒に繋いでる4R080L0は

Read Write RRead RWrite Drive
29646 21553 14214 10238 C:\100MB

普通に動いてます。
777Socket774:05/01/24 15:22:43 ID:IZnE7ikT
ソケ939で盛り上がってるところを水差すようだけど、BIOSTARのK8NHA-M Grandと754の
Athlon64 3200+を買って来たんだが、ソケ754のHTってx5なんてあったかな?
BIOSに選択肢あるし、選んでWinXP起動してNVSUでみたらきっちりHT 1000MHzとか出てたんだけど…。
778Y座:05/01/24 15:59:06 ID:0lF5+DvL
初自作しようと思ってますが・・・
K8NHA-M Grand(BIOSTAR)
K8M800-MLVF(DFI)
出来るだけトラブル避けるには、どちらが良いですかね?

754でスマソ
779Socket774:05/01/24 16:09:53 ID:5KhaOmE8
この記事は興味深いね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0124/tawada42.htm

939のμATXで、メディアサーバを作ろうと思ったら今は、MSIのしか無いし。
メインメモリをビデオメモリとして使うのは、RADEON XPRESSと似てるし。
HDTV出力で安く済ませようと思ったら、RXとGeForce 6200TCとの組み合わせも考えられるPureVideoもあるしね。

記事中もRADEON XPRESS 200に言及するともろもあるし。
自分は、HDTV出力はいらないので、RSを買ったけど。
780Socket774:05/01/24 16:57:13 ID:UXdFJ1Ml
まだ何とも言えないレベルだな。コンセプトは嫌いじゃない
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/24/news004.html
781Socket774:05/01/24 17:02:14 ID:8BxqhhcH
GIGABYTE 7VM400AM-RZ って、どんな感じですか?
782Socket774:05/01/24 17:12:38 ID:6+RGhb42
7VM400AMの地雷コンてんこもり廉価版だとか…
783Socket774:05/01/24 17:14:56 ID:ZbP3gC7p
RZは廉価版
784Socket774 :05/01/24 17:20:21 ID:ZN++xFhN
>780
ローカルメモリが増えないうちは買うんならX300seでも買っとけ、ってこってすな。
785Socket774:05/01/24 17:57:15 ID:gPemlngl
この板ROMってて K8NM-FISR 買いますた。
ちょっと前に話題になってたDHCP探して起動に時間がかかる症状、
俺もなったけどおかげですぐ対処できたよ。

まだ細かいところはいじってないのですが概ね良好です。

ところで、HDDにS-ATA 120GB ×1を使用してるのですが、
ハードウェアの安全な取り外しに表示されててハラハラです。

NVIDIA nForce Driver の WSドライバ外せば消えるって言う記事を
見かけたんで試してみたんですが消えてくれないよ…。

ttp://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05402011654&ParentID=3766953

微妙に板違いな質問な気もするが
これ、でないようにすることが出来た人っていますか?
当方WinXP Pro SP2 です。俺、何かやり方間違ったかな…?



                         754でスマソ○| ̄|_
786Socket774:05/01/24 18:28:59 ID:dzFsYOCX
http://www.ati.com/products/radeonxpress200/
いちおうここを見るとXPRESS 200自体はHDTV出力出来そうなことは書いてるんだけど
やっぱRS480M2-ILの商品説明にはどこにも書かれてないな。
S端子用X800のコンポーネントケーブルが使えたりしたらいいのになぁ・・・。
787578:05/01/24 18:31:27 ID:3U0KCL0+
ID違いますが578です。
>>774
ジャンパを使ったCMOSクリアが出来ません。
CMOSクリアのジャンパにして戻しても情報を記憶しています。
デバイスマネージャに警告ですが、BIOSにてS-ATAをIDEコントローラにしてもRAIDコントローラにしても警告はでません。
初期不良かとも思いましたが、S-ATA単体だと動作確認できているので困惑しています。
788Socket774:05/01/24 18:58:29 ID:0m+UUoMq
電源抜いてジャンパつないで電池も抜いて数10分放置?してみるとか

RS480は今日で完全に売り切れ茶ったかなぁ
789Socket774:05/01/24 19:03:00 ID:RqeVCkSu
>>578
電池を抜いて1時間くらい放置してみたらどうだろう

ATA周りはどんな設定項目があるのかわからないけど
ICH5Rの設定なんかは意外とわかりにくかったりしたなぁ
BIOSのATA設定画面を順に撮影してうpしてくれれば
なにかヒントがあるかも
790Socket774:05/01/24 19:22:03 ID:hFWIM1zk
>>788
かぶった。ごめん
791Socket774:05/01/24 19:22:15 ID:1IquOaQ4
うん、うん、CMOSクリアは電源類全部抜いて1時間くらい置かないと
消えないような気がするよ。そういう自分がそうだった・・
792Socket774:05/01/24 19:26:04 ID:1IquOaQ4
さあ、RS480の駄目だし大会しよう!
793Socket774:05/01/24 19:27:28 ID:fc7pGAxs
最悪半日程度は放置しないとダメだったりね・・・
794Socket774:05/01/24 19:33:05 ID:x0DLssJQ
それはやり方間違ってる、に 100E-ATXケース
795Socket774:05/01/24 19:36:52 ID:0mgwecP/
M7NCGは一週間放置(半分あきらめてた)で復活したってこともあった
てか今もその症状なんだが
796Socket774:05/01/24 19:41:56 ID:fc7pGAxs
俺のM7NCGもBIOSがなんだかおかしいので引退させてたんだけど、
一週間か・・・試してみようかな・・・・。
797Socket774:05/01/24 19:48:51 ID:0m+UUoMq
>>792
量が少ない
798Socket774:05/01/24 19:50:41 ID:0m+UUoMq
>>792
IDEもSATAも書き込みが遅い
どっかのHPで、オンボードだけに比べてグラボつけたほうがスコアが悪いベンチがあった
CPU使用率が高いらしい
799Socket774:05/01/24 20:02:52 ID:1IquOaQ4
RS480でRAIDしてるやつなんかいないと思うけど、
RAIDコントローラに警告出るんで、ドライバ無理やり入れたが
やっぱりOSの立ち上げ時にハングするわ。
スタンバイ、休止できんのは、こいつのせいな気がする。
800Socket774:05/01/24 20:09:50 ID:3dSI+6RT
7VM400AM って
PCI のビデオカード動作したっている人いる?
手持ちのカードは全滅でした

富士通マイクロATXのPCの入れ替え用に買ったんだが
ケースが特殊で下から4スロット目が利用できなくてAGPが使えん
業務用でOSはNT4だが内蔵グラフィックは非対応
動かなかったら困ったことになるなぁ
801Socket774:05/01/24 20:19:57 ID:1IquOaQ4
OS変えるって駄目なの?
802Socket774:05/01/24 20:25:26 ID:qrHliTEW
RSだけど、WindowsXPでスタンバイはできるんだけど、
マウスをちょっと動かしただけでも復帰しちゃんだよね。
出かけようとあわてているときにマウスにさわってしまって、
立ち上がってしまい鬱ってことになりそうだ。
復帰するのは特定のキーと電源スイッチだけにして欲しいな。
803Socket774:05/01/24 20:53:09 ID:39XNEb00
>>802
デバイスマネージャーで設定汁。
804Socket774:05/01/24 21:44:55 ID:66dU73a+
>>777
CPUの違いでHTが決まるのではない、チップセットで決まるのだ。
nForce3 250は1GHzに対応している
805Socket774:05/01/24 21:59:25 ID:pBAdr0qn
-------------チラシの裏-----------
φ(。。)今日から一週間M7NCGメシヌキ…
-----------チラシの裏オワリ----------
806Socket774:05/01/24 22:30:46 ID:ty2+RQ9A
S-ATAでトラブってる3人の症状が一様でないのが気になる

以前865PE Neo2 FIS2Rを発売直後に買って、6Y120M0を付けたらマトモに動かない
で、後日、新しいBIOSが出て
「Maxtor製のハードディスクを正常に認識できない問題を修正しました」
ていうことがあった

3人の使ってるHDDのメーカーは何だろう?
まさかとは思うけど、そんなこともあったから・・・もしかしたらとちょっと気になるなぁ
807Socket774:05/01/24 22:44:27 ID:ty2+RQ9A
Maxtorだからっていうんじゃなくて、3人とも同じメーカーだったりしたら?
という意味です
808776:05/01/24 22:52:06 ID:pyfcf9OJ
RS480M2にDiamondMax10(S-ATA)繋いで
トラブっている者なんですが、
どうやらPIOで動作している模様。
S-ATAのHDDがPIOって普通なんでしょうか?

>>788
池袋のビックで2枚まだ売ってました。
809Socket774:05/01/24 22:57:20 ID:i/1vxfsq
>>795
俺のM7NCGもある日急に応答がなくなってCMOSクリアとか色々やっても駄目だったけどもう一回やってみるかな…
810Socket774:05/01/24 23:05:17 ID:ky6DGKcO
811Socket774:05/01/24 23:20:22 ID:eC/yks6P
>>808
S-ATAドライバいれたのか?
812Socket774:05/01/24 23:36:22 ID:hDxXlRVn
>>679

AMD64 3000+ 1万5千
K8VGA-M 8千
512M(256Mx1) 7千
HDD 120G   1万
ケース      8千
DVD-R,RW   9千
その他(キーボ、マウス) 2千

合計 5万

Micro-ATXでAMD64 ウマ-
ソケ754万歳!
813Socket774:05/01/24 23:48:08 ID:ZsO2Nloi
>>812
754はイラネ
814Socket774:05/01/24 23:51:37 ID:QkDv5YGr
>>804
K8NM-FISR(nForce3 250)にAthlon64 3000+ だとBIOSでx5の選択肢はなかった。
815Socket774:05/01/24 23:54:21 ID:QkDv5YGr
>>809
M7NCG(1.2とか1.4だけど)はBIOSがふっ飛び易いので、(そのために複数枚持ってリカバリ用
にしています orz)
CMOSクリアした後に電源入れてもファンだけ唸ってる状態になってたらその可能性大です。
816Socket774:05/01/24 23:54:39 ID:hDxXlRVn
>>813

ハイハイ、おぼっちゃまは940でも使ってなさいってこった。


817Socket774:05/01/24 23:57:15 ID:0m+UUoMq
>>816
940イラネ
818Socket774:05/01/25 00:30:02 ID:Ysw7iKyZ
>>816

m9(^Д^)プギャーーッ
819776:05/01/25 01:04:24 ID:iqKuYj6I
>>810
この方法でDMA再認識させた後もPIOのままでした。

>>811
単独のS-ATAドライバーらしきものはRaid用のものしか
ないようなので、サウスのドライバーなら入っています。
試しにATIのサイトにあったIGP用のドライバー
(マザー付属のものと違って日本語でインストレーションガイドが表示された)
とかも試してみたのですけど変化無しでした。

S-ATAをシステムドライブに使うのはとりあえず諦めてみます。
820Socket774:05/01/25 01:13:44 ID:1zpSxQil
>>815
(;´Д`)ぁーうち今まさにその状態 >電源入れてもファンだけ(ry
821809:05/01/25 01:17:20 ID:SJaTzzO2
>>815
うちもまさにその状態です、あちゃー…
822Socket774:05/01/25 06:37:05 ID:WAVODvMn
>>803
キーボードにもマウスにも電源の管理タブがなかったよ、
設定できなかった。
823Socket774:05/01/25 07:32:39 ID:945n1D8I
RS480M2-ILはOmega Driver入るんかな?
824785:05/01/25 10:08:56 ID:X54z9p67
>>806
MAXTOR
6B120M0

○|_| ̄
825Socket774:05/01/25 10:14:20 ID:1uPwKTly
初自作しようと思いますが、RS480M2-ILって初心者には難しそうですね・・・
826Socket774:05/01/25 10:22:17 ID:gYfwm+Bk
初心者にどうこう言う前にまず入手できるかどうかが問題だ…
827Socket774:05/01/25 10:35:04 ID:WHp4mB0n
RS480M2-ILってOCはできるの?
マニュアルを見る限りではBIOSにそれらしき項目はないようだけど
828Socket774:05/01/25 10:50:43 ID:VnzHGqA7
>>827
どっかのスレで読んだ、完全定格のみとか。

日曜日見つけたんだけど慌てて持ってレジ並んで10秒考えて棚に戻した俺は勝ち組か負け組か・・・
829Socket774:05/01/25 11:06:10 ID:WHp4mB0n
M7NCG400みたいな、安くてMATXでVGAオンボードでOC向きのマザーが939で出ないかなぁ・・・
830Socket774:05/01/25 11:06:23 ID:UKI794Fi
>>795 では
CrystalCPUIDで変えられるみたいなことはかいてあるけど?
831830:05/01/25 11:07:14 ID:UKI794Fi
まちがえ。
>>769 でした。
832Socket774:05/01/25 11:09:41 ID:WHp4mB0n
栗を使えばFSBいじれなくても倍率でOCはできるのか
それならAGP/PCIが非同期でなくても問題ないよね
833Socket774:05/01/25 11:10:51 ID:VTmyz4YP
そりゃ、C'n'Q 対応してるんだからCrystalCPUIDも使えるだろう。
下げることは可能。上げられるっていう情報がある人は教えてほしい。
834Socket774:05/01/25 12:19:37 ID:g0/eUaIr
IXP400をサウスブリッジに使用した際のUSBパフォーマンスの悪さと
USB使用時のCPU占有率の高さ (詳細はここで)を指摘されたRadeon Xpress 200だが、
ULi M1573をサウスに使用した場合だと全く問題がなかったようだ。
IXP400の他にULi M1573を搭載したマザーボードも展示してあったとあるので、
USBを頻繁に使われる人はサウスに注意してマザーボードを選択した方がいいかも。
835Socket774:05/01/25 15:55:46 ID:ejHKVTfj
RX480M2-IL ST380817AS で組んだけど問題なし
MAXTORがだめくさい?
836Socket774:05/01/25 17:01:09 ID:pIo3IBL3
>>777
754のCPUも5倍設定自体はもってるみたい。
以前、Rev.C0のCPUで試したら、Windowsが起動できなかったけど、
最近のCPUなら問題なく動作するのかも。
多くの754マザーは4倍設定までしかないけどね。
837Socket774:05/01/25 17:01:40 ID:pIo3IBL3
>>785
nFのSATAはHotPlug対応なのがウリなのに‥orz
ちなみに、システムの入ったドライブは表示されていても、
実際には取り外しできないと思ったけど、違ったっけ?
838Socket774:05/01/25 17:07:12 ID:pIo3IBL3
>>825
そりゃ、初物はバギーなものが多いって。
トラブルを避けたいのなら、たとえば、
すでにBIOSアップデートが3回以上
でてるものを選べばよいのでは。
839Socket774:05/01/25 17:25:48 ID:pIo3IBL3
>>800
S端子が9ピンなら使用できるかも。
ちなみに、通常のS端子は4ピン。
840Socket774:05/01/25 17:30:49 ID:pIo3IBL3
間違えました。
839は>>786宛でした。

841Socket774:05/01/25 17:33:05 ID:pIo3IBL3
それで>>800宛は

BIOS画面でCTRL+F1を押して隠しメニューを表示させて、
Init Display First(正確でないかも。こんな感じの項目)で
PCIを選択し、内蔵ビデオよりPCIビデオを優先させてもダメ?
842Socket774:05/01/25 18:08:15 ID:Rs1aCLmB
578は無事だろうか
843Socket774:05/01/25 19:41:00 ID:gYfwm+Bk
バイク1時間ほどの距離にある店とかまで5件ほど回ったのに
939対応PCI-Ex付きマザーがひとつも置いていない

そんな関東の僻地 orz
844Socket774:05/01/25 19:44:44 ID:ga7Edaap
そこは関東じゃありません
845Socket774:05/01/25 19:51:36 ID:pYSEnhKd
福島や山梨は関東じゃないからねー
846Socket774:05/01/25 19:51:50 ID:uWGVAOVj
>>843
ネット通販があるジャマイカ
847Socket774:05/01/25 19:52:59 ID:BccG31q+
北関東の方で塚?
848Socket774:05/01/25 20:00:22 ID:rMQJxbbS
もしくは南暴走とかかね?
849Socket774:05/01/25 20:52:22 ID:gYfwm+Bk
か、神奈川…
850Socket774:05/01/25 21:37:53 ID:v78V8fFm
>RS480M2-IL購入の皆様へ
レビュー色々とありがとうございますm(._.)m ペコッ
大変参考になりましたが、まだ下記の点が気になりまだ購入に踏み切れないでおります ( ..)ヾ ポリポリ
分かる範囲でかまいませんのでレビュして頂けないでしょうか。
・USB2.0のスピードや周辺機種との相性はいかがなものか?
・オンボードVGAの画質(フォーカス)はぼやけていないでしょうか?
 (ABIT NF7-M オンボードチップではぼやけているためメールやHP見ていると気分が悪くなる)

よろしくお願いいたします。m(._.)m
851Socket774:05/01/25 21:40:06 ID:b98WSJsa
>848
そこは独立国
852Socket774:05/01/25 21:42:03 ID:ga7Edaap
北海道・神奈川・大阪・沖縄は独立国です
853Socket774:05/01/25 22:18:24 ID:BccG31q+
>850
RS480M2-ILにUSB2.0でDVD+-Rドライブを接続、
キーボード、マウスもUSB接続にしてWinXP SP1のインストールに成功。
外付けドライブはこれ(ttp://www.groovy.ne.jp/gr_dvx002.html)とNEC ND1300Aの
組み合わせです。

書き込みとかはまだです・・・。時間がないよぅ orz

>848
LA○X秦野店とかですか?

854Socket774:05/01/25 23:03:29 ID:IPeK+0ZI
>>850
画質はオンボードにしては良いと思う、
SVGAでもボケないよ。
855Socket774:05/01/25 23:11:39 ID:IPeK+0ZI
>>854
間違い発見、SVGA -> SXGA
856777:05/01/25 23:19:37 ID:rRg0WiSl
>>836
( ゚Å゚)ホゥ そうなんですか。てっきり754でx5はないものと思ってました。
一応環境はママンをK8NM-FI→K8NHA-M GrandにしてCPUを3000+→3200+にした以外は
基本的にはK8NM-FIにのっていたメモリやVGA等をのせ変えました。
(K8NM-FIはM7NCGを引退させて交換)

簡単レビュー(というよりチラシの裏(ry )
BIOSTARのママンの割りにはMSIのK8NM-FIよりはBIOSの設定を見た限り遊べる気がした。
HTはx1〜x5まで設定可能
SpeedFanによるファンコンは不可(BIOSの設定を徹底します)
CrystalCPUIDは使用可
BIOSによるFSBの設定は無効? FSB250にしてWinXPを起動してからFSBを見てみると
200のままになっている。但し、NVidia System UtilityやClockGenによるFSBの変更は可能
(だけどNVSUの方がより高クロックにFSB変更できる気がする)
相性の問題だと思うがK8NM-FIでは不可能だったメモリFSB200時の1TがK8NHA-M Grand
では可能だった。(ちなみにサムチョンのDDR400のメモリ)
内蔵LANが100BASEなのでその点だけはK8NM-FIの方に歩がある。
(OSは再インスコせずに済んでいます…が別の問題で修復セットアップはしました)

添付されているBIOSTARのnVidia用のCD-ROMの中にはNVSU用の設定が入っているみたいで
M7NCG機にインスコするとBasic時の設定項目が増えてました。(NHA-M Grand用の設定は
入っていないのかNVSUの添付バージョンがタコなのか機器判別ができていないので追加項目は
出ない)
857Socket774:05/01/25 23:20:18 ID:tI2IfaDb
RS480
うん、俺は画質がシャープだなと感じる。
USBというと・・いいのか悪いのかわからない。
858Socket774:05/01/25 23:22:26 ID:tI2IfaDb
RS480、勢いで買ったが、9NDAに戻そうかな・・。
オンボードVGAは、捨てがたいんだけどな。
誰か買ってくれるかい?
859Socket774:05/01/25 23:27:20 ID:945n1D8I
RS480
解像度どこまで選択可?
860Socket774:05/01/25 23:29:03 ID:v78V8fFm
>853,855様
貴重なご意見ありがとうございます。
SXGA(1260x1024)でぼけない画面でしたら第一候補にしたいと思います。
チップセットFANレス、画面のぼけ無し、Winchester対応と期待度は高いです。
エンコか鯖用に利用しようと思います。
このマザーはメモリにはあまり厳しくないのでしょうかねぇ?
ABIT NF7シリーズではメモリで苦労したモノで・・何度も買い直した記憶があります。
現在、秋刀魚PC4000 512Mx4、ハイニクス純正512Mx2、マイクロン512Mx8,CFD512Mx4,256Mx2・・・
こんなけあれば・・どれかあうので大丈夫でしょう・・・(笑)
861Socket774:05/01/25 23:29:15 ID:tI2IfaDb
2048×1536
862855:05/01/25 23:42:36 ID:jMiG11M+
>>860
補足です、液晶を使っていますのでSXGAでぼけないのはリフレッシュレートは60Hzの場合です。
CRTで高リフレッシュレートにした場合は画質がどう変わるかわかりません。
863Socket774:05/01/25 23:44:51 ID:945n1D8I
Omega Driver入んのけ〜??
864Socket774:05/01/25 23:48:50 ID:v78V8fFm
>862様
なるほど。補完感謝いたします。
等方利用もTFT(19inc 1280x1024)利用しています。
最近20inc(1600x1200)も安くなってきたので買い換えも検討したい今日この頃
865Socket774:05/01/25 23:58:04 ID:gYfwm+Bk
>>858
またどうして?
866Socket774:05/01/25 23:58:17 ID:7ck1iPKt
867Socket774:05/01/26 00:16:04 ID:MUiqJwAs
>>858
完動品かつマニュアルと箱等があれば買うよ
868Socket774:05/01/26 00:16:18 ID:G2aT1V/E
あれ、これってDVI対応だったっけ?
アナログ接続だと液晶の実力の半分も出てないわけだが・・・
869Socket774:05/01/26 00:36:09 ID:/EeiLcGT
>858
5000円までなら
870776:05/01/26 00:51:27 ID:ac9mwnvX
MAXTOR(6B120M0)でPIOは結局OS再インスコでも解決されませんでした。
固体の不具合かとも思い他のS-ATA環境で
テストしたもののHDDそのものに問題はない様子。
もしかしたら相性か、マザーの不具合もしれません。
-----------チラシの裏オワリ----------

>>850
うちもDVIからオンボードに移行でしたがSXGA(LCD)ほとんど問題ないです。
(気のせいか心持程度に直右マトリクスに干渉している様にも見えますが)
低解像度(SVGA)時でちらつきというかほんの少しだけ荒れます。
(VGA特有の砂嵐かと)

USB2.0もご参考までに。

Read Write RRead RWrite Drive
10994 6494 5639 3255 C:\100MB(海門ST340810A 40GB)
ケースは
ttp://www.qs.com.tw/Page/product/USB_PENR35U2.HTM

メモリは2年程前に購入したそれぞれメーカーの違う
PC2700のバルクノーブラメモリ2本挿してますが、
デュアルチャンネル動作も問題無しです。

Read Write Read&Write
93146 89410 120385 (512MBx2)
871Socket774:05/01/26 03:09:42 ID:bTudnF8F
>>716
価格.comのRX480M2のとこの記述かな?
CPU温度よりもシステムの温度が高いってヤツ

SPEEDFANの仕様ってかバグで、
温度表示が逆になる事があるって聞いた事あるけど
それじゃないの?
872Socket774:05/01/26 03:12:14 ID:/EeiLcGT
バグではなく仕様です
ベンチでも回して温度変化からどれがどの温度なのか読み取ってください
873Socket774:05/01/26 04:01:36 ID:Oo65SKdv
ところで初期パッケージのSATAのドライバーにバグがあるから
ダウンロードしてくださいって言う注意書きがショップにあったっていうのは
既出?
874Socket774:05/01/26 05:44:16 ID:6kw9fjo4
>>873
マジ?
875Socket774:05/01/26 05:59:53 ID:wac/WRh3
876Socket774:05/01/26 06:00:30 ID:+ylapi88
>>871
あれはPCAlert4での温度表示のことを言っているのだと思う、
うちのRSでもCPU温度の方が低い。
SppedFanはHDDの温度しか表示されないなー。
877Socket774:05/01/26 08:39:26 ID:L+laKOC2
FDD内のドライバが間違っているようです。FDのファイルをすべて削除したあと、下記リンクよりダウンロードしたファイルを展開し、
フォルダの中にあるファイルをすべてFD内にコピーしてご利用ください。だと

http://www.msi-computer.co.jp/support/faq/?id=129
878Socket774:05/01/26 08:43:34 ID:D6xE0tRL
>>873 >>875
677の言ってた「やってくれるぜ」ってこれのことだね
さぁ、S-ATAで苦しんでる皆への福音となるか
結果報告よろしく
879Socket774:05/01/26 10:55:26 ID:8TbBU9k0
>>856
今まで気にしていなかったけど、
K8NHA-M Grandってよさげだね。
880Socket774:05/01/26 15:11:31 ID:D6xE0tRL
>>879
754の中から選ぶならとてもいいと思う

前にも話が出てたけど、欧州で発売されたらしいLeadtekのCK804K8MA
こいつの国内発売はどうなんだろう
System Bus 1600MT/sっていうのがちょっと残念だけど
RX480,RS480と並べて比較して選べるようになって欲しいなぁ
881Socket774:05/01/26 16:07:18 ID:8CExUBUI
BIOSTARが939ママン出せば多分M-ATX仕様のものも出すとは思うが、現状ATXですら
出していないのでしばらくはありえないかと思われ。
882Socket774:05/01/26 16:17:36 ID:o9HIUQxi
883Socket774:05/01/26 16:33:10 ID:S8i71Qof
884Socket774:05/01/26 16:34:54 ID:D6xE0tRL
ないよ
885Socket774:05/01/26 17:34:14 ID:8CExUBUI
>>882
PCI-EなためかPCI自体が2本しかないのと、S-ATAのコネクタ位置がかなり手前側に
なっているのでケースによっては干渉する可能性があるかな…もっと内側にしてくれたら
いいのに…
886Socket774:05/01/26 19:02:23 ID:FVtaWrcq
>>885
PCIは1つだゼ
887Socket774:05/01/26 21:59:36 ID:G2aT1V/E
>>882
いつ発売なんだー。
888Socket774:05/01/26 22:02:30 ID:66KmCvNB
金曜に出ないかなー
889Socket774:05/01/26 22:28:37 ID:SiduMzxD
890Socket774:05/01/26 22:31:02 ID:XDwPichL
茶:日ケミKZE
青:ルビコンMBZ
黄緑:Lelon
891Socket774:05/01/26 22:37:12 ID:SiduMzxD
>>890
サンクス

Lelonっすかぁ。。。 
892Socket774:05/01/26 23:18:25 ID:PChrDPXF
フランスではもう出てるみたい
フランス語の通販サイトにいっぱいあるよ
日本でも出るかどうか
RX480とRS480の人気振りをみて発売してくれればうれしいんだけど
893Socket774:05/01/26 23:19:49 ID:PChrDPXF
100ユーロ以下の値付けがされてるからけっこう安いね
894Socket774:05/01/27 00:16:42 ID:Z2x2B10V
K8NHA-M Grandサイコ〜です
895Socket774:05/01/27 11:26:11 ID:9+pEDHmq
RS482マダー?
896Socket774:05/01/27 11:29:50 ID:P8wFJuCi
>>856を見て悪い虫がさわいで、K8NM-FIにNVSU1.08とnTuneを
入れてみた。nTuneならHT5xが選べるけど固まった(^_^;)
メモリ1Tのままやったのがまずかったかな。
別にOCなんかしなくても不満はないのにいかんいかん、
もう止めとこ
897Socket774:05/01/27 11:30:39 ID:7zZ/QOxG
メモリの1Tとか2Tってなに?
898Socket774:05/01/27 13:44:30 ID:umKV65TF
おまいら楽しそうだな
去年754で組んでしまったおれは・・・
899Socket774:05/01/27 13:47:37 ID:KD7Ap4Mx
スレ違い
900Socket774:05/01/27 14:34:19 ID:d6PD68kS
K7NCR18GMが3枚ともコンデンサがあぼーんしてしまい代替えを探しています。
M7NCGはどこも在庫切れ・・・
そこで識者の皆々様、K7N2GM2-ILS(またはR)って如何なモノでしょうか?。
少し遊べる程度で良かったりします。松でなくとも梅でなければ特攻しようと思っています。
901Socket774:05/01/27 15:37:36 ID:umKV65TF
・゚・(ノД`)・゚・
902Socket774:05/01/27 17:28:46 ID:14Pt1fO8
nForce2 IGP+RaidMCPな品 SATAも使いたかったらウマー
903Socket774:05/01/27 17:39:56 ID:6LUWUruN
> 去年754で組んでしまったおれは・・・
お金持ち(^^)
904Socket774:05/01/27 17:45:04 ID:cdXmp3TK
>900
K7N2GM2-ILSR使ってます。
BIOSで調整可能な項目は、
・ FSB (100-300MHz)
・ メモリ T(RAS)/T(RCD)/T(RP)/CAS Latency
・ メモリ電圧 (2.6-3.3V)
・ AGPクロック (66-120MHz)
・ AGP電圧(1.5-2.2V)
・ ファン回転数(設定温度以下で回転数を絞れる模様)

上記以外に簡易(自動?)オーバークロック機能があり
1%、3%、5%、7%、9%、11%で設定可能。

注意点としては、ハードウェアモニタでの温度/電圧表示が常に異常で
PC Alert4、MBM 5、SpeedFanのいずれも全く使い物にならないです。
この板を使うならモニタリングは諦めましょう。

以下マヌケな日記帳。
BigDrive未対応のOSで128GB以上のHDDを繋ぐ場合も用心して下さい。
自分はWin2kSP4でSerialATAの80GBと200GBを繋いでいて、
OSインスコ直後にSWドライバを何回か入れたり外したりしたら
200GBの方のパーティションが中のデータごと吹っ飛びました(w
905Socket774:05/01/27 18:16:16 ID:KD7Ap4Mx
http://www.theinquirer.net/?article=20923
MSIのRS480はリコール?
906Socket774:05/01/27 18:31:36 ID:0GFNeFx3
製造上の問題で少量が回収されたけど、いまはだいじょうぶなんじゃないかな?
もうだいじょうぶらしいけど、よくわからん。もしかしたら不良品を持ってる人もいるかもね。

こんなところですかね?
907Socket774:05/01/27 18:32:12 ID:7yq9lOH5
>>905
マジ?買わなくて良かった。
908Socket774:05/01/27 18:44:18 ID:KD7Ap4Mx
よく読んでみると、たいした問題では無いみたいですね。
けど、実際に問題のあるやつが出回ってしまっているのかどうかが
いまいちはっきりわかんない。
909Socket774:05/01/27 19:07:03 ID:qRuLQ5Ll
> it is a no boot problem.
910578:05/01/27 19:23:44 ID:tz5IeiY9
どうも、お世話になります。578です。

結局CMOSクリア等もしましたが、改善しないので、
OS丸ごとクリーンインストールしたのですが、
S-ATAをシステムにする際(RAIDは組まず)、OSインストール時に、
F6押して例のSil3x12ドライバをあてる必要はあったのでしょうか?

(当てなかったのが原因かどうかわかりませんが、S-ATAがシステムの状態でIDE-P-ATAのドライブを接続した際、
日立、幕、サムスン=OK
海門=BIOSとOSのデバイスマネージャでは認識、ディスクの管理で表示されず、極端に速度が遅くなる(でもDMAであることは確認)
911Socket774:05/01/27 19:34:20 ID:vOovpZEQ
>>910
なんか悪戦苦闘してるなぁ
アドバイスは出来んけど人柱乙です
912Socket774:05/01/27 20:37:02 ID:1gHvP4kb
M7NCGの品切れはずっと続くのかな?(´・ω・`)
913Socket774:05/01/27 21:58:32 ID:xMD9pUld
>>578
生きてたか、良かった

F6押しインストールは必要ないと思う
特定の組み合わせで問題が出るってことはいわゆる相性かもしれないから
BIOSのアップデートを待つか、この際だから何でもやってみるっていうなら
バージョンの違うドライバをあてて試してみるとかね
症状を詳しくメーカーに伝えて本当にBIOSの問題だった場合は
改良BIOSをもらえることがあったりするよ

俺自身は外付けにしてるHDD以外でそういう問題が出たことが無いから
具体的なことがいえなくてすまんけど

と書いてる最中に外付けHDDのアイコンが消えた(作り話じゃないです、まさに今)
未割り当て 111.81GB って・・・マジかよ orz
914900:05/01/27 22:00:34 ID:d6PD68kS
>>902、904
お二人ともありがとうございます。
しかもこんな詳細に...<904さん

K7NCR18GMも温度モニターはあてにならなかったので気にしません(w
2000使用予定なんでBigDriveの件は気をつけよっと。

ありがとうございました、特攻ケテーイします。
915Socket774:05/01/27 22:01:17 ID:KD7Ap4Mx
まぁ、今投売りで安いしね。
916Socket774:05/01/27 22:08:43 ID:7zZ/QOxG
>>905-909
今日買ってほくほくしながら帰ってきたのに…
917578:05/01/27 22:30:54 ID:tz5IeiY9
>>913
レスありがとうございます。HDDの問題は早とちりでした。
海門が2台あるのですが、一台は突然のPIO病で認識しないと勘違いして、
もう一台は認識してるのですが、物理的にもう壊れてたみたいです。
今度はトラブルがうつってしまったみたいですが、なんとか直りますように。。。

というわけで、遅ればせながらベンチマークとります。
918Socket774:05/01/27 22:34:39 ID:mb5c22+H
>>916
当たりだから大丈夫だろ。
いや,はずれだから大丈夫だろ,かな?

日本語がわからん('A`)
919Socket774:05/01/27 23:11:22 ID:O/Re09T7
ただでさえイケてないママンなのにリコールかよw
920578:05/01/27 23:51:36 ID:tz5IeiY9
SiSoftware Sandra

Drive Index : 46 MB/s
ベンチマーク ブレイクダウン
バッファの読み込み : 93 MB/s
順次読み込み : 58 MB/s
ランダム読み込み : 43 MB/s
バッファの書き込み : 24 MB/s
順次書き込み : 24 MB/s
ランダム書き込み : 24 MB/s
アクセスタイムの平均 : 6 ms (概算)

Total Size : 7GB
空き容量 : 2.9GB, 41%

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name RX480M2-IL
Processor 1790.82MHz[AuthenticAMD family F model F step 0]
VideoCard NVIDIA GeForce PCX 5750
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 522,736 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2005/01/27 23:40

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
HDS722516VLSA80

Read Write RRead RWrite Drive
52378 23654 21000 11979 C:\100MB
921578:05/01/27 23:53:19 ID:tz5IeiY9
CrystalMark : 49183

[ ALU ] 6836
Fibonacci : 2788
Napierian : 922
Eratosthenes : 1058
QuickSort : 2046
[ FPU ] 8272
MikoFPU : 862
RandMeanSS : 4719
FFT : 1524
Mandelbrot : 1145
[ MEM ] 5895
Read : 2023.44 MB/s ( 2023 )
Write : 1335.26 MB/s ( 1335 )
Read/Write : 1213.60 MB/s ( 1213 )
Cache : 13027.06 MB/s ( 1302 )
[ HDD ] 6451
Read : 52.37 MB/s ( 2094 )
Write : 29.79 MB/s ( 1191 )
RandomRead512K : 30.90 MB/s ( 1236 )
RandomWrite512K : 28.97 MB/s ( 1158 )
RandomRead 64K : 7.80 MB/s ( 312 )
RandomWrite 64K : 11.50 MB/s ( 460 )

スレ汚しスマソ。こんな感じです。
922Socket774:05/01/28 00:11:41 ID:FCVnLNd9
先生どこか具合が悪いところありますでしょうか・・・
923Socket774:05/01/28 00:12:12 ID:i2qD2LVE
>>578
おお、ちゃんと動いてるじゃない、おめでとう
やっぱりハードディスクへの書き込みが遅いのかな
書き込み速度が遅いだけなら体感的にはもっさり感じないかな
どうだろ
924Socket774:05/01/28 01:47:55 ID:PplKC2pw
>>858
8000+送料じゃ駄目?
925Socket774:05/01/28 10:08:39 ID:gJUohpYh
>>856
HTx5で常用できてるの? 754pinでもいけるのかどうか
気になる。
926925の続き:05/01/28 10:11:25 ID:gJUohpYh
>856 HTx5が使える場合の性能差はどうよ?
927777 & 856:05/01/28 15:57:44 ID:UKwcQ8l7
>>925
常用できてます。CrystalCPUIDでx4.5以下にすると途端にコケますけどw
(余談 x4で0.800VでPrime95小一時間コケなかった3200+ですがx5だと0.850Vが限界。
x11は1.300Vで常用してます)

元々XP2500+@(200x10.0)からK8NM-FIに移行した時は劇的に速くなったって感がありましたが、
x4→x5 にしただけの体感はあまり差が無い気がします。
x4とx5とどう違うといわれるとどう比較したらいいのでしょうか?
(指標となるベンチでもあれば比較してみます)
928Socket774:05/01/28 16:12:44 ID:gJUohpYh
>>927 レスサンクスです、すごいな常用できるとは。
754ピン潜在能力ありですね、ところでCPUは何を使用ですか?
ベンチのほうは単純にsuperπあたりでけっこうです。
929Socket774:05/01/28 19:44:50 ID:2NgMv9uq
>>928
PI程度じゃ差は出ないでしょ。メモリ主体なんだし。

HT x4/x5の差はあまり出ないんじゃないの。nforce3 150でさえそんなに
でなかった。
PCI-EとかRAIDとかでHTの先に高負荷かけないと。
930Socket774:05/01/28 22:19:26 ID:j5gzSHVX
あ〜何か939で鉄板なM-ATXなママンは出ないのかな?

754なら鉄板なママンはあるのかい?
754ママン+Sempron 3100+(90nmプロセス)ってどうかな?

今、バートン2500なのだが・・・あまりスピードアップの期待できない?
931Socket774:05/01/28 22:24:03 ID:EYpCLYh3
>>930
今その環境なら、RevEの939出るまで待った方がよさげ
その頃にはもっとママンが出揃ってると思うし。
932930:05/01/28 22:31:16 ID:j5gzSHVX
>931

やっぱ、RevEまで待ちかい?
RevEってSSE3が実装されるんだっけ?

動画編集もやるから、やっぱ待ったほうがいいのかなぁ〜
933Socket774:05/01/28 22:34:01 ID:OR6CNKqz
>>930
939でm-ATXの時点でrs480かrx480しかない気が

ところで、XP2400+から64の3000+に移行したらクロック数下がってるけど体感速度同なんだろうなぁ。
934Socket774:05/01/28 22:55:49 ID:M67RCIAB
>>928
ADA3200AEP4AX LBAZC 0447BPHW って書いてますから、Athlon3200+のDH7-CGですね。

>>929
とはいうもののK8NHA-M GrandはPCI-Eもないし、SATAでRAIDを組んでいるわけではないので
有意差が出ずに単なる自己満足で終わってる可能性が高いですね。
935Socket774:05/01/28 23:13:22 ID:3eesCVzu
>>933
クロック下がっても処理速度上がってるから悪くなることはないよ。
もともと軽い処理なら体感では変わらんと思うけど、重くなってくると違いが分かってくるかと。
936Socket774:05/01/28 23:27:01 ID:OR6CNKqz
>>935
thx
今から組み立てるよ
937Socket774:05/01/28 23:30:38 ID:jvzfCPIa
>>930
754ならK8NM-FIが鉄板だよ。安定かつ機能充実かつ目立った不具合なし。
938Socket774:05/01/29 01:14:33 ID:nuQKsx8/
そのとき欲しいの買いなよ。
新しいのが出れば、また買えばいい。
そのための自作じゃない。
そのときのためにまた稼げ。
939Socket774:05/01/29 01:23:40 ID:sZv/XgFW
ほとんどの人間はお前と違ってジサクが目的じゃないからそうはいかないけどな
940Socket774:05/01/29 01:26:43 ID:zT30+lrz
nForce4地雷だったらnF3でもかわらないもんねー
Abitの奴出たとしても地雷でしょ?
941Socket774:05/01/29 02:49:04 ID:pBn0uopt
RS480M2-IL 飛んじゃいました
LDT Bus Frequencyとやらを
デフォの800MHz→1000MHzにしたとたん一撃でアボーン。
2枚買ってたので、BIOS乗せ換えてみたり色々思考錯誤したけど駄目でした。
何か解決法無いですかね?
942Socket774:05/01/29 02:50:33 ID:iiUa+/UN
起動時にinsキーを押す
943Socket774:05/01/29 02:59:48 ID:pBn0uopt
insキー押しても反応無し・・
944Socket774:05/01/29 04:30:47 ID:lgzoL7xn
>>937
出たな鉄板厨w君の判断だけで言い切るのはやめれ
K8NM-FIは怪しい部分が多すぎる。MSIの安物全般に言えることだが。
5000回転のファン載せてても50℃前後にあがるノースといい。
電圧sageもできない。クロックの切り替わりで音が飛ぶ不具合。
放置気味なBIOS更新。Corecenter未対応。怪しい温度表示。
大き目のPCIカードはノースと干渉して取り付け不可。
正直前使ってた青ペンのAK89MAX(こちらはATX豪華版だけど)のほうが全然よい。
キーボードパワーオンくらい今時サポートしてくれ。
945Socket774:05/01/29 07:54:51 ID:S3UlPI6F
>>941
・ROM焼だいじょうぶ
・ヤフオク書込屋
・すっとぼけて初期不良で店へ
946Socket774:05/01/29 09:08:43 ID:PwRJhvVU
>>941
基本はCOMSクリアだと思うが、さすがにそのくらいは済ませたか…。
購入店に相談がいいかもね。「動かない」ということと「買ってから間もない」
ということを強調すれば初期不良扱いにしてもらえるかも?
947Socket774:05/01/29 09:50:32 ID:0ZkabMJL
XP2500+から64-3000+(初期型2G)に移った時は、体感速度上がったし、
何より低発熱化=静音化が歴然でした。今なら迷わず後者をお勧めします。
948Socket774:05/01/29 10:08:05 ID:Co7OVP4M
>>941
タイム風呂敷

>>947
オレもそのパターンの乗り換えだけど速度よりもCPUが涼しげ&静かで変えてヨカタ
949Socket774:05/01/29 10:23:31 ID:S3UlPI6F
でもリテールFANがうるさくてマズー
950Socket774 :05/01/29 11:17:20 ID:HSbWaG+q
回転制御するマザーだと通常はほとんど無音に近いよ。
リテールで十分。逆にCPUfanにこだわるやつの気が知れん。
Microの場合、そういうことやってくれるマザーは少ないかもしれんが。

問題はむしろチップセットfan。nforce系は熱い。
こっちはなんで制御しないんだろう。
951Socket774:05/01/29 12:36:06 ID:L8R9HYOk
チップセットの温度を直接測る手段が無いからだろ?

システム温度を代用すると、ケース内空調が良い場合にチップセットの
冷却不足が発生する恐れが有るし。
952Socket774:05/01/29 14:05:25 ID:ZN2oyPlb
>946
定格以上で動かしてるなら購入店にどうこう言うのは最悪だと思うが。
ミスって飛ばすことまで含めての定格以上の動作でそ。
953Socket774:05/01/29 14:32:49 ID:1qbfi9Ku
>>941
それで800Mhzだったのか。
autoに変えてもなぜか800Mhzに戻るので不思議な気分だった。
954うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :05/01/29 14:42:25 ID:/73lxsoh
955941:05/01/29 15:08:41 ID:pBn0uopt
レスサンクスです。
初期不良ではないのでSHOPの保証は断念ですが
2年メーカー保証あるみたいなんで、MSIに直接かけあってみます。
RS480&3000+で使ってる方は
LDT Bus Frequencyとやらを1000MHzにすると自滅確定っぽいのでご注意ください。
956Socket774:05/01/29 15:22:15 ID:rp1t8qvB
Socket939で、デフォで800Mhzなんておかしいだろ
957Socket774:05/01/29 15:50:22 ID:1EQPkYC6
RS480M2-IL、もう少し様子見た方がいいようですね。買う気マンマンだったのにorz
958Socket774:05/01/29 15:51:05 ID:YnuK9/V4
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間かけさせるな。ハゲ!!
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
959Socket774:05/01/29 15:58:41 ID:13Hg/A48
>>947-948
2400+から勝銃に乗り換えようかと考えてるんだけど、TDPが変わらないから
冷たくはならないかと思ったんだけど数値どおりってわけじゃないのね。
安心して突撃するよ。
960Socket744:05/01/29 16:01:01 ID:nJA4JhQN
90umSempronが出たので754に興味が沸いてきたのですが、
今、754pinMicroATXボードで、できればMobileSempronにも
対応できるものがあったら教えて下さい
961Socket774:05/01/29 16:08:14 ID:Qred5Zcu
>>960
何で自分で調べないの?
962Socket774:05/01/29 16:10:37 ID:5TqbtW9w
>>960
親切なので教えてやります。AsusのK8S-MXのみ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_k8smx.html
963Socket744:05/01/29 16:13:52 ID:nJA4JhQN
一応調べました
MSI K8MM-ILSR 以外にあるのか、
知ってる方がいればと思いまして
964Socket774:05/01/29 16:17:06 ID:fKKThMWP
RX480M2-IL に ビデオカードのMSI RX600PRO-TD128を挿しているが、
チップFANが直下のPCIソケットに微妙に干渉する。
965Socket744:05/01/29 16:18:37 ID:nJA4JhQN
>>962
あ、ありがとうございます
966Socket774:05/01/29 16:18:49 ID:5TqbtW9w
>>963
それ、起動したりしなかったりと、まる安定動作ダメだったよ。
君のソースがどこなのかわかんないし、個体差とかもあるのかも知れないけど、
そもそもMSIは非公式にもモバイルCPUに対応する気は全く無いとのことなので、
マイクロに拘らない場合であっても、Asus、ASRock、DFIあたりの
BIOSが対応しているマザーを選んだ方が懸命。
967Socket774:05/01/29 16:23:17 ID:5TqbtW9w
>>966
90ナノセンプロンは試してないから知らないけど、モバセンプロンはダメだったってことね。
968Socket744:05/01/29 16:33:22 ID:nJA4JhQN
>>966,>>967
MobileSempronは入手も難しいですし、なかなか安定しないんですか
C'nQが優秀なんで、BIOSが90umSempronに対応してくれるのを待ちます
わざわざありがとうございました
ちなみにMSI K8MM-ILSRのソースはこちらです
ttp://my.casty.jp/admiral/html/2005-01/01-16-31292.html
969Socket774:05/01/29 16:47:27 ID:5TqbtW9w
>>968
あ、ほんとだ、最新BIOSでいつのまにか対応してたのね・・・。
メールの回答で、対応してないし、する予定も無いってんで、
全然チェックしてなかった。

ASUS K8S-MX はうちの環境で動いているのと、あと、Fab51
だったかな、正常動作したっていう報告も見たことがある。
そこのサイトではダメっぽいね。

なんにせよ、マザーを買う時点で90nm対応BIOSが既に乗っているか
確かめた方がいいよ。
970Socket774:05/01/29 19:42:03 ID:PwRJhvVU
>>952
HT1000MHz対応じゃないのか?
規格範囲内の設定をして壊れたなら、初期不良になるんじゃないかと思うが。
971941:05/01/30 00:35:00 ID:OtbpJNVB
>>970
むむ??初期不良でOKってことですか?

LDT Bus Frequencyとやらを1000MHzにしてみたことある人
情報キボンヌ
972Socket774:05/01/30 00:36:33 ID:yIbqmREH
それはチップセットがサポートしてるかどうかの問題なんじゃないの?
973Socket774:05/01/30 01:00:13 ID:PQRcNhCn
どうしてデフォルトが800なんだ
974970:05/01/30 01:08:07 ID:bungArXL
私自身ショップ店員でもMSI関係者でもないから確実なことは言えないが、

http://www.msi.com.tw/program/products/mainboard/mbd/pro_mbd_detail.php?UID=640

製品紹介のページを見た限り「FSB1000」や「1GHz "Double Data Rate" 」と書いてある。
HT1000MHz動作でマザーボードが壊れるっていう不良があったなら、
初期不良交換の対象になるんじゃないかと思った訳です。

自分ならとりあえず購入店に相談して初期不良になるか問い合わせてみるが。
初期不良扱いにならないなら、そのときは別の方法考えます。
975Socket774:05/01/30 01:31:05 ID:JpRLtRaI
RX480M2ですが、HT1000Mhzで作動出来てますよ。

しかし、Win2k(SP4)入れて、CHKDSKしたらエラー出まくり・・・
同じような人居ます?   ○<\_
976900:05/01/30 03:34:55 ID:0YDkO0bG
K7N2GM2-ILSRを3枚購入しました〜。
上々かと思いきや、内1枚がなにやらあやしい。Windows2000SP4を使用。
パワースイッチを押し起動中のWindows2000のロゴが消え画面が切り替わる時に
表示が乱れて固まります。(ファミコンを起動中にカセットを抜いたような感じw

3台共にモニター等接続している外部内部の機器は全て同じなのですが念のため入れ
替えたりして試したのですが、やはりこの1枚だけ.....。

これが毎回なら初期不良か?とも思うのですが、30回ぐらい起動させて内3回ぐら
い症状が出ます、ランダムで。うむむ。(OSインスコ中にも1回発生しました)

とはいえ、パフォーマンス等には満足しています。
アドバイスを頂いた方々、有り難うございました。
長文スマソ
977Socket774:05/01/30 08:47:36 ID:N306pPhr
RS480M2-ILにて、SATAハードディスクを単体でつなげ、MSIのドライバ( >877参照)
を用いてXP sp1のクリーンインストールを企むも果たせず。
上記のドライバがRAIDなので駄目なのかと思い至り、SATA IDEドライバを
よそからDLして解決しました。


http://www.short-media.com/download.php?d=285
(3x12 SATA IDE Windows Controller Driver v1.1.0.52.)

自力で解決された人も多いかと思いますがご参考までに。
978Socket774:05/01/30 09:16:50 ID:RK1hAqDi
RS480M2-IL購入された方へ
BIOSチップはどんなタイプでしょうか? >直付け? ソケット?
と言いますのも、現在RS480M2-ILは発注中なのですが数名BIOS飛ばされた方がおられるので
防御策としてROM焼き大丈夫を導入しようともいます。
田舎であるため通販購入しか手段がないので、この場をお借りしてお聞きします。
よろしくお願いいたします。
BIOSチップ写真、ROM焼き大丈夫の対応型番を教えて頂ければ幸いです。
979Socket774:05/01/30 09:39:31 ID:ePi7Imns
私もRX480M2ですが、HT 1GHzに設定しても特に問題なく動作しております。
ただ、CPUファンの回転数を拾ってくれません。
980Socket774:05/01/30 10:11:42 ID:4Viy9roS
>>977
XP sp2 だと、ドライバを別に用意しなくても、インストールできたヨ。

981Socket774:05/01/30 16:05:32 ID:jJ09d4+G
>>978
ソケットだった希ガス
チップは正方形のタイプ
もうケースに汲んじゃったから型番は不明で
982Socket774:05/01/30 18:04:49 ID:7x2tX27P
>>978
写真からすると幸いsocket、intel chipsetじゃないんだからFWHじゃなくて
LPC。VGAありだし、4MbitのPMC4だろ。
983Socket774:05/01/30 18:39:42 ID:dWJI69CA
うーんMSIのRS480/RX480以降、939 MicroATXのリリースが全くありませんね。
そろそろnForce4やVIA,SiS勢のMicroATXの情報がでてきてもいいのにな。。。

台湾は今年の旧正月が2月9日らしいからその前後は動きなしかな。
984Socket774:05/01/30 19:03:30 ID:XEIvA5hh
>>983
全くだね
M/B以外は全部購入済みで待ってるのに
985Socket774:05/01/30 19:14:36 ID:yIbqmREH
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
MSI RS480チップセット・ボードに関する噂
986Socket774:05/01/30 20:21:11 ID:jJ09d4+G
>>985
とりあえず起動はしたよ

商品整理やってる店員に聞いたら噂では知ってますが連絡は着てないとのこと
987Socket774:05/01/30 21:25:47 ID:RK1hAqDi
>981,982様
ありがとうございます。
MSIでBIOS調べたところ512kbとありますのでRD1-LPC2の型番で良いのかと考えています。
しかし・・通販でなかなか売っていないモノですね。
BestDo!!には違う型番ならあるのですがね・・あぅあぅ
988Socket774:05/01/30 21:38:44 ID:vRlbmQPf
初自作でRS480に興味を持ったんだがこれってDVI出力できないんだよね?
989Socket774:05/01/30 21:53:12 ID:E61W8H5q
>>987
RD1-LPC2はRD-PMC2に切り替わってるのでもう手に入らないかと。
990Socket774:05/01/30 22:08:36 ID:6rSWueHD
>>988
DVIのオプションはないみたいね、画質は結構良いから実用上は困らないけど。
991Socket774:05/01/30 22:27:21 ID:7x2tX27P
>>987
どういう計算してんだ? 512KB=4Mbitだろうが。
この時期に5Vのromは使ってないはずだから、3V LPCのPMC4でいいはず。
載ってるromの型番確認できたらだれか教えてあげてください。

socketならromはずせるし、いざとなったら書き換えサービスとかも。
992Socket774:05/01/30 22:28:40 ID:th04N+jj
次スレまだー
993Socket774:05/01/30 23:06:56 ID:QFhIgZ+X
>>992
よろしこ
994Socket774:05/01/30 23:23:25 ID:1udYE2TO
>>982
非Intel系は、LPCだけでなく、
昔からある「普通のフラッシュ」が
使われていることもあるので、注意してね。

ちょうど、LPCに入ってるAMI BIOS飛ばして、
他のマザーで活線挿抜して直そうと思ってるのだが、
(よいこのみんなはまねしちゃだめですよ)
手持ちのVIA、SiSはすべて普通のフラッシュで、困り果ててるところ。
nForce系はLPCなのだが、amiflashはnforceなんかしらんというし、
awardflashはAMI BIOSなんか書き込んでやらんっていうのよ‥。
995Socket774:05/01/30 23:54:03 ID:6DZYpsqQ
次スレたのむ、わし規制中
996Socket774:05/01/30 23:54:47 ID:RK1hAqDi
http://www.msi.com.tw/program/products/show_photo/spo/pro_spo_view.php?UID=639&KIND=1
色々お手数おかけしてすみません。
上記よりソケットで取り外せることは確認出来ますが
どのROM焼きに対応するのかが把握できません。
スレ汚しで申し訳ございません。 (゜゜)(。 。 )ペコッ
997Socket774:05/01/31 00:01:01 ID:5uZQ1LdY
遊べるAMD系MicroAtx総合スレpart8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107096988/
998Socket774:05/01/31 00:01:51 ID:col8AyhI
ume
999Socket774:05/01/31 00:03:15 ID:col8AyhI
ume
1000Socket774:05/01/31 00:03:26 ID:SI/frjK3
AMD(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。