GeForce FX5700シリーズ 友の会 その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
おはようからおやすみまでGeforce FX5700&5700Ultra&5700LE、
そしてGeForce PCX 5750についてマタリと語るスレ、その6です。

前スレ
GeForce FX5700シリーズ 友の会 その5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093405969/

過去スレ
☆ FX5700・FX5700Ultra 友の会 その1 ☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069044021/
☆ FX5700・FX5700Ultra 友の会 その2 ☆
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077535740/
☆ FX5700・FX5700Ultra 友の会 その3 ☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083314840/
【クレクレ】 FX5700シリーズ 友の会 その4【タコラ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089457003/

過去ログ読みたい人はテンプレサイトへ
各種情報、FAQ等をまとめたテンプレ
ttp://kyasa.fc2web.com/

・質問カキコ前に過去ログは一通り目を通しましょう。
・雑談は自己責任で。
・コテハンに対する意見はテンプレサイト掲示板でスレ立ててそちらで。
2Socket774:04/10/26 23:44:21 ID:mEEVW/VD
2
3Socket774:04/10/27 00:13:45 ID:Z7mxQf0r
3GET
4Socket774:04/10/27 01:49:09 ID:dGr6IWkG
>>1
スレ立て乙。
だけど勝手にテンプレ削んな。

・スレに対する意見はコテハンでのカキコ以外はスルー推奨。
5Socket774:04/10/27 02:59:09 ID:paoVBogI
>>1
すれ建て乙
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7Socket774:04/10/28 11:43:03 ID:RpFIYQ4R
>>4
いや、そのテンプレは前スレでも物議をかもしていたしあんなもんでいい
だろ。
そもそもなんで5700スレに限ってスレについて意見を言う時にわざわざコ
テハンを名乗らにゃならんのだ。このスレではタコラやうさだのようなたぐ
いにしか発言を認めないというわけでもあるまいに。
8Socket774:04/10/28 12:29:45 ID:HHWRw6R/
>>1
氏ね。
進行遅いスレのくせに立てるの早杉。
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10しるこ:04/10/28 14:27:08 ID:YurV0Dsd
>>7
>物議
どこにあったんだ?
堂々と前スレの1にあるけど。

要するに無責任な書き逃げを減らすためでしょ。
その場限りのコテハン名乗って書けばいいじゃん。
永続的にコテハン名乗れって言ってるわけでもあるまいし。

通りすがりの書き逃げは不要。
11Socket774:04/10/28 15:03:15 ID:RpFIYQ4R
そんな風にこのスレで5700と無関係な不毛な議論を展開しなくてもせっかく外部
HPにも議論の場所があるのだからそちらでやればいいだろ。
タコラ騒動やうさだや503等の騒ぎでコテハンだけでも拒否反応を示す香具師
も多いのにそれを語るためにコテハンを解禁する神経がわからん。
12しるこ:04/10/28 15:52:40 ID:YurV0Dsd
>>11
>それを語るためにコテハンを解禁する

間違ってるぞ。
発言に責任持つためにコテハンを名乗れってことでしょ。

IP晒したくない
その場限りのコテハンも名乗りたくない
外部掲示板に逝くのは面倒

でもここには居たい。

普通そう言うのはわがままって言うんだよ。
13Socket774:04/10/28 16:46:15 ID:Ea0ntUK7
じゅうぶん過ぎるほどウザいわけだが、しるこ
14Socket774:04/10/28 21:02:39 ID:6rEvlHmv
安かったのでGV-N57128DPを買いましたがかなりトラブってます。
どなたか助けてください。

ドライバーを入れるとWindowsのログイン画面で信号が途絶えます。
アナログでもデジタル接続でも同じです。
ドライバーは附属のもの、ギガバイトのサイトのもの、Nvidiaの最新のもの、
オメガドライバーと試しましたが駄目でした。電源かと思い、CPUとメモリー
マスターHDDと本グラボだけで試しましたが駄目です。他にマザーもグラボ
も持ってないのでわかりません。

CPU:AthlonXP 1800
M/B:ASUS A7N266-VM
Memo:N/B PC2100 256MB ×2
HDD1:HITACHI 160GB 7200rpm
HDD2:IBM 80GB 7200rpm
FDD:MITUMI 3.5inch
CDD:TEAC CD-RW ×48
POWER:her HEC300AR-T(300W、+3.3V→1.7A、+5V→30A、+12V→15A)
OS:Windows XP HOME

試しにWindowsを再インストールしましたが状況はかわりません。
ドラーバーを入れて再起動すると信号が切れてしまいます。
アドバイスよろしくお願いします。
15Socket774:04/10/28 21:18:24 ID:VVH5OW47
なぜかFXシリーズと相性の悪いnForceチップセット。
16Socket774:04/10/28 21:18:56 ID:qrUjtMST
BIOSでAGP Enableしてないとか言ったらどうしようか
17Socket774:04/10/28 22:06:14 ID:6rEvlHmv
>>16
ご意見ありがとうございます。このマザーボードはAGPを自動で認識
するタイプなのでBIOS上でもPrimary VGAはAGPになっています。
オンボードVGAはここで切り換えとなります。
18Socket774:04/10/28 22:23:48 ID:qrUjtMST
セーフモードで立ち上げてドライバを綺麗に削除、そしてインストール。
何やってもだめなら初期不良かも。
19Socket774:04/10/28 23:09:23 ID:3fj0gssV
5700で、SIGMA-HS01 or 02 を付けられる、ファン固定穴のあるものってないですか…?
20Socket774:04/10/29 00:45:24 ID:L5e4nCVc
>>18
ありがとうございます。試してみましたが駄目でした。
かなりショックです...
21Socket774:04/10/29 01:00:04 ID:ef6T5i4y
コンパネから削除しただけとか言ったらどうしようか
22Socket774:04/10/29 07:40:11 ID:hi2PgR5/
デルの20インチの液晶をラデ9800XTで使ってるけど解像度切り替えの時見失うことがある
モニターの電源入れ直すと解像度認識して写るけど
モニター側の問題かと俺われ
23Socket774:04/10/29 16:52:36 ID:q28pzYcZ
>>19
> 5700で、SIGMA-HS01 or 02 を付けられる、ファン固定穴のあるものってないですか…?

GIGAのGV-N57128DPに付けられるよ。
24Socket774:04/10/29 21:24:29 ID:OSDoznAy
最新のリファレンスBIOSなるものは、どこで手に入るものなのでしょうか。
2514:04/10/29 21:57:25 ID:3sPeHAlL
お騒がせしました。
マザーボード(nforceチップセット)との相性のようです。
GIGABIYTEのマザー(KT400)を中古で買ってきてセットしたら
何の問題もありませんでした。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27Socket774:04/10/30 17:16:32 ID:4yoHX5+o
FX5700を\6999でゲッツ(●)
28Socket774:04/10/30 20:11:32 ID:PdocF6TA
85 名前:Socket774 投稿日:04/10/30 17:18:58 ID:4yoHX5+o
FX5200を\2999でゲッツ(●)
728 :Socket774 :04/10/30 17:18:36 ID:4yoHX5+o
6800を\24999でゲッツ(●)
85 :Socket774 :04/10/30 17:18:58 ID:4yoHX5+o
FX5200を\2999でゲッツ(●)
520 名前:Socket774[] 投稿日:04/10/30(土) 17:17:50 ID:4yoHX5+o
FX5900を\12999でゲッツ(●)

マルチでこんな調子で書き込まれているあたり以前の糞AA厨(このパターンを
使っていた香具師)の新手の嫌がらせだろう。
クズが!
29Socket774:04/10/30 22:04:04 ID:UXl60VRP
(●)をNGで問題なし。
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31Socket774:04/10/31 00:30:30 ID:6bWz+v1s
マジレスすると既にある
32Socket774:04/10/31 01:33:37 ID:DxvIpidj
26 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


27 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


28 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


29 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん


30 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

見づらいけど5600スレよりましか・・・(´。`)
33Socket774:04/10/31 15:07:02 ID:C6gWR0UK
そろそろAA荒らしをアク禁にしたまえ。
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35Socket774:04/10/31 22:47:39 ID:6X6D0pFq
FX5700を購入しようと思うのですが
みなさんのおすすめは何ですか?
36Socket774:04/11/01 01:53:28 ID:h/LVGHei
Leadtek で
GeForceFX 5700 Ultra の WinFast A360 Ultra TDH
GeForceFX 5700 LE の WinFast A360 LE TD
買うならどっちですか?
37Socket774:04/11/01 03:26:56 ID:yQnFB6Hr
>>36
>>1のテンプレサイトへGo!
3836:04/11/01 04:52:36 ID:h/LVGHei
>>37
今見てきましたが、
WinFast A360 LE TDって地雷があったんですね^^;
WinFast A360 Ultra TDHのほうがいいみたいですね〜
有難う御座いました。
問題は値段だな・・・どっかで特価で売ってないかな〜
39Socket774:04/11/01 19:29:58 ID:vpEcuLlo
過去ログ読みたい人はテンプレサイトへ
各種情報、FAQ等をまとめたテンプレ
ttp://kyasa.fc2web.com/

・スレに対する意見はコテハンでのカキコ以外はスルー推奨。
・質問カキコ前に過去ログは一通り目を通してから。
・雑談は自己責任で。
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42Socket774:04/11/02 00:07:47 ID:DpxABE+T
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44Socket774:04/11/02 20:58:42 ID:QLQqE4og
で・・・
FX5700ultraにはどのドライバがいいわけなん?
45Socket774:04/11/02 22:13:40 ID:qm3pEIXP
GeForceFX5200で画質を下げて遊んでいたゲームを
GeForceFX5700ultraに変えてやってみたところ、
数分ほどで音楽はなり続けるのですが
画面が全く動かなくなってしまいます。
ドライバは56.72です
何方かアドバイスくださいませorz
46Socket774:04/11/02 23:04:49 ID:cgQG08aE
>45
それだけの情報では、熱暴走の疑いありとしか言いようがない。
ドライバのプロパティーで温度をチェック汁。
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
4845:04/11/02 23:57:51 ID:qm3pEIXP
>46
すいません、nViewで温度を見てみたらGPUコア温度が42℃、
周辺温度が40℃でした。
あとドライバが52.14の間違いでした。
以下環境

CPU:Athlon XP 2000+
メモリ:PC2700 256*2
M/B:ECS KT600-A
グラボ:Albatron FX5700U 128MB DDRU TV-OUT DVI

前に使ってたグラボが
GALAXY ZEUS 5200 128MB DDR w/TV/DVI

グラボ以外は全く手をつけていません。
49Socket774:04/11/03 00:10:24 ID:+1kCTvqG
温度が普通となればあとは原因不明ですね。
FFベンチでも走らせてその後の温度が50度以下なら熱暴走は関係ないと思う。

あとは補助電源のコードが抜けかかっているとか、電源が原因とか、
ドライバを入れ替えてみるとか、ありきたりな事しか思いつかない。ごめん。
5045:04/11/03 00:25:38 ID:fac/LOGS
>49
FFベンチ2をHIGHで走らせたあとでもコア温度45℃、周辺が41℃でした。
電源のコードは最初につけたとき挿し忘れていたので
あとできちんとつけ直し確認したので大丈夫だと思います・・・

ドライバの入れ替え、OS再セットアップなど
まだ色々試してないこともあるので試してみようと思います。
ありがとうございました〜
もし直ったらまた結果報告に来ます。
51Socket774:04/11/03 03:00:05 ID:25t7oEUi
WinFast A360 LE TD購入
OC厨してみた。425/495で3dmark・ゆめりあがまわった。
ま、定格で使うのですぐに戻しましたが。

以上、日記でした
52Socket774:04/11/03 12:38:40 ID:m5SmYfqc
>>50
ただ単に相性だったりして。ママンを換えてみたら?
5345:04/11/03 18:20:17 ID:fac/LOGS
ドライバ変えたりしても駄目でした
>52
他のママン持ってないのですぐには試せないですorz
今すぐにとはちょっと余裕がないので、
また少ししてから別ママン買って試して見ます。
お騒がせしました&答えてくれた皆さんありがとー
54Socket774:04/11/03 19:16:34 ID:uwkkIAtn
>>53
ドライバ関連の不具合にしか見えないんだけどなー。
きょうび相性問題なんか早々起こるモンじゃないし
ラデならわかるけどGFで相性とは考えにくいんでないかい。

VGA付け替えの際きちんとドライバの入れ替えしたかどうか
記してないけどそのあたりに原因がありそうな気がする。
(キミの問題じゃないよ、OS側にきちんとドライバが正規の手順で命令を伝えているかということ)
過去ログにVGA差し替えるときの順序書いてた人がいるので
テンプレサイトに行ってあさってみるといい。
55Socket774:04/11/03 20:11:42 ID:eOnpBivu
前スレがスレッド一覧には出てくるのにクリックすると
過去ログ倉庫ってなっちゃうんだけど、どこに言えばいい?
漏れは初めて見たんだけどこういうことはあるものなの?

いあ2chブラウザなら使ってるから漏れの閲覧自体には
問題ないんだけど。
56Socket774:04/11/03 20:36:43 ID:G7cv+EZ9
このスレで静かだと評判を聞いたのでWinFastA360TDHを購入。

うるさかった orz

ファンレス大丈夫かなぁ・・・
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58Socket774:04/11/03 21:09:10 ID:uwkkIAtn
これだけどのスレでもスルーされまくって反応もないのに
延々と毎日AA作成していくつものスレに張る行為を続けられる
精神構造にはちょっと興味が出てきた。
59Socket774:04/11/03 21:14:45 ID:xd8pqxxY
>>53
CPUの熱暴走の線はナシ?
6045:04/11/03 21:37:05 ID:fac/LOGS
>54
ドライバはOS再セットアップなどで試してみましたが
テンプレサイト見てまた試してみます
>59
CPUの熱暴走ですか・・・
前のグラボで行けてたので行けるかと思ったんですが
あんまり考えてなかったです。というか、熱対策ってよくわからないんですorz
6145:04/11/03 21:53:13 ID:fac/LOGS
室温は温度計なくて計れないのでわかりませんが
speedfan4.17を使ってPC起動直後70℃前後でした。
流石にちょっと熱すぎかもですか?
62Socket774:04/11/03 22:10:50 ID:NEi5lTCt
熱すぎって言うより今すぐ電源落とせ
63Socket774:04/11/03 22:48:26 ID:uwkkIAtn
>>61
それ 間違いなく熱暴走じゃんかw
ドライバ云々以前の問題だわw
64Socket774:04/11/03 23:24:11 ID:nySU601a
>>56
どんな音がします?
もしもチリチリという感じの音なら
上にかぶさっている金網がファンとこすれているのかも。
ファンのねじをはずして金網を取っ払ってみると幸せになれるかも。
金網のほうが良いという場合は
手のひらのところで虫メガネのレンズのように全体的に金網を少し凸状にして
もう一度付け直すとファンにあたりにくくなって静かになります。
6564:04/11/03 23:25:08 ID:nySU601a
金網のほうが良いという場合は×
金網があったほうがよいという場合は○
6645:04/11/03 23:51:46 ID:fac/LOGS
そうだったのですか・・・
皆様ご迷惑をおかけしました。
どこかで冷却についてきちんと勉強して参りますorz
6756:04/11/03 23:52:33 ID:G7cv+EZ9
普通の風切り音とモーターの回転音ですね。
やっぱりファンが付いている以上無音に近い状態とはいかないようで。
PS2(SCPH-50000)よりうるさくなっちゃいました。

まぁ音の質から言えばそれほど耳障りでもないので様子をみてみます。
68Socket774:04/11/04 00:42:47 ID:NlnBcKKa
>>66
まずはケースの側板あけてゲームしてみ。
それでちゃんと遊べるなら熱暴走。

それにしても起動時70度って・・・・
俺の2500+とファルコンロックの組み合わせでも起動時40度しかないのに
よっぽどケースのエアフロ悪いんだろうなぁ。
ケースファンついてなければ付けるの考えた方がいいよ。
ママンの寿命まで削っちまうぞ。
69Socket774:04/11/04 02:08:30 ID:wfYfheU2
>>61
CPUで目玉焼きが作れそうだなォィ
とりあえず ヒートシンクまわりを掃除汁
掃除ついでにヒートシンクがナナメになってないかも確認汁
その後なんならCPUクーラー変えたほうが良いカモ
エアフロ悪いなら蟷螂が良げな話しなんで組んでみたら?
詳しくはCPUクーラーのスレへ
あと 自己責任でヨロ
7046:04/11/04 12:45:54 ID:95HKP2BM
>45
さすがにCPUの熱暴走とは思わなかった。
起動時71度はいくら何でもやばすぎ、温度の高いパロミノコアでも負荷時55度くらいまでに抑えるべし。
対策としては、とりあえずヒートシンク付け直せば大丈夫だと思うよ。何も無理して金使わなくてもいい。
リテールファンなら粘土状のグリスを全部とって、CPU側も爪楊枝などで表面を綺麗にして、両方にシリコングリスを薄く塗って再装着。
シリコングリスは200円くらいの安物でも問題ないと思うけど、安物は水分が浮いていることがあるので捨ててから使うように。
くれぐれもマザボを外して、買った時に入っていた袋の上とかに置いた状態で作業すること。これ鉄則。

以上似たような環境の人間からのアドバイスですた。そんなこと言われなくても解ってるんじゃボケと言われるかもしてないけど。
7145:04/11/04 17:49:09 ID:73vY0fJf
皆様の優しさっぷりに涙がでそうでつ(´д⊂)
スレ違いの情報なのにここまでどうもありがd!
とりあえず、問題のブツは電源落として別のPCから書き込んでおりますです。
シリコングリス等もないので通販で購入です、届いたら皆様のカキコ通り
ヒートシンクの掃除やらつけなおしやらやってみます。

特に46様グリスの塗り方など全くわかってなかったのでとても有益な情報ありがとうございます!
他、親切にレスしてくださった皆様本当にありがと〜
72Socket774:04/11/04 19:02:27 ID:WibTM/0T
このスレでは5700シリーズを使っているかぎり救われます。
6700でたらどーするよ、別スレ立てる?
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74Socket774:04/11/05 01:19:27 ID:/RjeYGQS
6600GTのAGPはかなり高いようですので、昨日MSIの5700U3を買って参りました。
最期のAGPボードになる予定です。ヌフォ250に挿して定格マターリ使いたいと思います。
PCI-Exに移行するその日までよろしくお願いします。
75Socket774:04/11/05 05:31:12 ID:gOOH3mSk
>>71
ド厨房みたいな訊き方しなきゃココのスレ住人は基本的に優しいわな。
せっかく買ったのに使えないで泣きそうな人には手をさしのべる人ばっかりだ。
最近スレの雰囲気が殺伐としてたんでみんなちょっとほっとしたんだよきっと。
ガンガレ スレ住人はみんな応援してるぞ。

とりあえず直ったら報告よろしくな。
76Socket774:04/11/05 06:22:57 ID:wDX6ICz/
良いスレだな。これからも誠意がある奴には優しくしてやってくれ。
77Socket774:04/11/05 13:29:28 ID:UVKo9JFI
>>72
出てから考えればよろしいかと。設計的に5700の直系になるとは思えないから個人
的には素直に別スレにしたほうがいいと思うけどね。
この板では5600スレや5800スレも頑張っているし。
7845:04/11/05 15:54:49 ID:AckXFlWT
皆さんの助言を受けて折角なのでとクーラーごと変えたりしてみたところ、
speedfanの計測にて30℃まで下がりました〜!
FFベンチ2をHIGHで走らせた後も33℃、
ゲームやってみても全然フリーズしないです
これも全てこのスレ住人様方のお陰です、ホントにありがとうございました!!
79Socket774:04/11/05 16:34:42 ID:I/eV8rft
よかったね(・∀・)
8075:04/11/05 17:49:33 ID:gOOH3mSk
>>78
(* ^^)/。・:*:・°'★,。・:*:・°'☆[Congratulations]
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83Socket774:04/11/07 10:51:32 ID:sIFDNsBh
innoのファンレスのFX5700LEを買ったんで、GeForceFXのことをいろいろググってみたら、
ちょっと幸せになれるかもしれないリファレンスBIOSなる言葉を発見しました。
手に入れて試してみようと思いましたが、ダウンロード先がつぶれていたり、
ダウンロードのページがなくなっていたりして、手に入りませんでした。

だれか、FX5700LEで使えるリファレンスBIOSのありかを知っている人いませんか。
84Socket774:04/11/07 14:27:32 ID:5PMduHGW
リドテクのWinFast A360 LE TD 128MB買ってきました。\9580
箱に「high speed memory 128bit」と書いたシールが貼ってあります。
これは地雷よけに分かりやすくていいね。とりあえず定格でFFBENCH2
【   .CPU.  】 AMD AthlonXP 2500+
【   Mem   】 PC3200 512MB
【  M/B  】 MSI KM4AM-V
【  VGA   】 WinFast A360 LE TD 128MB
【VGAドライバ】 ボード付属(61.36)
HIGH 2568 もうちょっと行ってくれるかと期待してたけど、
マザーが全体的に遅いKM4MA-Vなのと前スレOC氏の構成から考えるとこんなもんか。
自動検出 コア315MHz メモリ501MHz HIGH2863
手動   コア400MHz メモリ501MHz HIGH3100
まだ行けそうだけど、怖いんで定格にもどしますノシ
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
8684:04/11/07 23:41:15 ID:5PMduHGW
ドライバをΩ56.72にしてみました。定格で【HIGH3008】
61.36でOCしたときと同等の数値が出ますた。

試しにOC。コア470MHz メモリ550MHz 【HIGH4083】( ゚Д゚)ウマー
まぁこれは一発芸みたいなもんで常用はしないけどね。
いや、でもCPUを@2200(200x11)にして・・・とかw
1万円でお釣りが来て結構遊べるんで大満足。リドテクWinFast A360 LE TD
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88Socket774:04/11/08 02:05:31 ID:PcucVafR
ファンレスタイプが欲しいのですが
おすすめはどれがいいですか?
89Socket774:04/11/08 04:42:51 ID:IHiPsB2b
InnoとGainward以外にあるか?
90Socket774:04/11/09 13:58:09 ID:ywUMKiA1
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
「GV-N57128DP」は、AGP x4でも使えるのでしょうか?
x8は今のところx4に対応していれば使えるとどこかのHPで見て、
昨日祖父に行ったら、定員にx8しか書いていないから、
使えない可能性が高いといわれてしまい買わずに帰ってきました。
(その定員にこれは、「1.5v」でも大丈夫ですか?って初めに聞いたら、
そんなの使わないから大丈夫って言われた・・・)

ちなみに当方、二年ほど前にショップブランドで買ったPCを使用しており、
マザーが「A7N266-E」で「AGP pro x4」が使えるらしいです

なんか文章おかしくてすいません。
91Socket774:04/11/09 14:07:06 ID:fnsXsl5K
>>90
5700 系は 4x だろうが 2x だろうが普通に使える。

9290:04/11/09 14:17:29 ID:ywUMKiA1
>>91
ありがとうございます。

それじゃあ今日、仕事が終わったあと飼いに行ってきますッ。
93Socket774:04/11/09 14:22:14 ID:NySTxCTT
>>90
使えるよ
でもそういう店員て居るよな。秋葉近辺の店員もだいぶ対応良くなってきたけど、
客が買う気になっててその商品が欲しくて「聞いてる」訳だからもう少し調べるなり
自分より詳しい店員呼んでくるなりすればいいのに・・・。
9490:04/11/09 15:15:15 ID:ywUMKiA1
>>93
本当にそう思いますよ。

その定員、他のを持ってきて
「これならx4と書いてあるから使えますよ」って言われたので、
「これは何bitですか?」って聞いたら、
「そんなのはHPで普通公開しないから知らない」と断言されたし。
95Socket774:04/11/09 17:01:00 ID:ZFypRxvZ
そろそろ >>90 氏は仕事も終わりに近づいて、5700欲しさに
そわそわする頃なのでしょうか?

…自分の5700は現在修理中なのですよ。(´・ω・`)
96Socket774:04/11/10 12:09:46 ID:r6gxmPIM
6800Goの登場でノートにすら敗北の哀れな5700(プゲラッ超
97Socket774:04/11/10 14:54:22 ID:r6gxmPIM
(´、_ゝ`)プッ
98Socket774:04/11/10 16:36:44 ID:WfqyFya6
GeForceFX5700シリーズに最も最適なドライバってなんなんだろう…
9990:04/11/10 19:17:22 ID:OfUxut0q
昨日、残業が終わったあと無事ビデオカード買うことができ、1時30分まで作業をしてました。
一応付け終えることができたのですが、
何らかの拍子(ハードディスクを読み込んでるとき等)で、
画面がスリガラス上になり数分たてば再起動してしまいます。
また、ドライバーを入れると、次に再起動されたとき、デスクトップの画面が
出たと思ったらすぐに画面が真っ暗になって数分後に勝手に再起動されます。
ドライバーを消せばまた普通に表示されるようになるのですが。(数分後にすりガラス上にはなりますが)
何か手順が間違っているのでしょうか?
一応、前のドライバー(オンボード)を消してからさしたのですが。
100Socket774:04/11/10 19:46:09 ID:s4lE57g0
電源の容量不足、取り付け不良・・・こんなところか?
101Socket774:04/11/10 20:09:39 ID:oeq7310P
>>14,25 で同じような事が書いてありますね。
nForceとFXの相性だそうで。
ショップブランドとの事ですので、マザーボード交換でどうにかするのが
一番よろしいかも知れませんね。
…OSも再インストール、頑張って下さい。
10290:04/11/10 22:28:27 ID:OfUxut0q
>>100
 容量はおそらく200W分くらいは大丈夫なはずです。取り付けも二・三度試したので大丈夫だと思います。

>>101
 確かに似たような症状みたいですね・・・。
違う点は、解像度の変更(320*240くらい?)をしなければ普通に動くことくらいですかね?
今のところ何故かスリガラス状の症状がなくなっているので。
マザーボードの交換ですか・・・。CPUの交換とかかなり怖いですね。
まさかこんなに大変なことになるとは思いもしなかったです。
とりあえず、ボードの交換は少し考えてから決めてみたいと思います。
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104Socket774:04/11/11 00:47:55 ID:2IS0jSFR
>>102
ギガの5700にはAGP3.0準拠以上ってマニュアルに明記してあるのもあったと思うけど
その辺はチェックしたのかな
105Socket774:04/11/11 05:46:44 ID:doPavUqG
わたしも74さんと同じく最後のAGPとする事にしました。
現在5700無印でPCゲームを運用中ですが、6800無印に買い換えようか迷いましたが価格と入手性とバリエーションの少なさもあって結局UltraDDR3とメモリ増設で急行移行まで頑張ろうとおもいます。
しばらくこのスレのお世話になることと思います。皆さんヨロシコ
106Socket774:04/11/11 12:35:24 ID:G8S8EY5n
(■∀■)オレ、クロシコ
107Socket774:04/11/11 17:53:58 ID:oT94ZW7d
(*´д`)オレ、シコシコ
108Socket774:04/11/11 19:55:41 ID:ljUlut3I
俺もAGP最後は5700Uが最後になったなぁ
おいらは時期ずらして5900XTも買ったんだよlリドテクの不具合後のやつ。確かに3Dの性能は
若干ながら5900XTの方が良かったけど根本的な2Dの画質が良くなくて売っちゃいました。
5700系は他のFXと比べて2D画質が良いと思うからAGP最後というのはお奨めだと思う。

もうAGP先がないから次は全とっかえだな・・・PCI-Expは良いがプレスコにするのだけはやだなぁ
109Socket774:04/11/11 21:10:33 ID:355KyrbW
>>108
問題ない。
たぶん全とっかえするような時期には
デュアルコアのPENやAMDがきっと出てるはず。
110Socket774:04/11/11 21:28:59 ID:G8S8EY5n
>>108
へーGPUで2Dの画質なんてかわるんですねー。同じリドテクだったんですか?
111108:04/11/11 22:08:06 ID:ljUlut3I
>>109
そうだね、AGPはとりあえずこのまま粘るっす。

>>110
うん、アナログ接続だと結構違う。自分はSONYのCPD-G500っていうちと古めの21インチ
にMONSTAR CABLE D-sub15 to 5BNCケーブルで繋いで1600×1200で使ってるんだけ
ど5700系は十分実用に耐える。5700だけFabがIBMというのが関係してるのかもね。
9800XTは1024×768までは十分だけど1280×960だと結構厳しくて1600×1200は自分的
には無理な感じだった。文字の脇に出るシュートというのかゴーストが激しくて・・・。
DVI+液晶だったらそんなことないんだろうけど、まだまだアナログ接続の人多いと思うか
ら2D綺麗なのは5700のポイントだと思うよ。

それから自分の板はELSA FX736 Ultra DDR3 と MSI FX5700U3-TD128 の2枚。
ELSAだからリドテクと一緒だね。MSIは安くなったから予備で買ったんだけどおいらが見た感
じでは2Dアナログ画質まったく一緒で綺麗。作りも良いしゲームいっぱいだからMSIオススメ
112110:04/11/11 23:19:48 ID:G8S8EY5n
>>111
なるほどー。MONSTER CABLEってPC用のケーブルなんて出してるんですね、調べてみよっと。(スレチガイスマン)
参考になりやした、ありがとう。感謝。
113108:04/11/12 00:03:30 ID:riXlL6cl
ぐはっMONSTARじゃなくてMONSTERですたね。ハズイ(´д⊂)
ちなみにケーブルはここ以外ではみかけないね
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cable.php?show=cbl_monster

スレ汚しのお詫びに ELSA FX736 Ultra DDR3 を、眠っているBX440マザーが入っている
マシンに差して動作確認してみました。・・・・・・・・2×でちゃんと動いてるよ、スゲェ!でもPV
850が足かせで元のGF2GTSと3Dの速度が殆ど変わらない・・・やっぱCPUも大事だな
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115Socket774:04/11/12 00:22:38 ID:gxbzBGxA
>>113
オーディオ系の店行くと売ってる。
大抵が2マソ以上だが
116Socket774:04/11/12 00:42:03 ID:wZCSIbuk
WinFast A360 LE TDを注文したよ〜
初めてのビデオカードだし、オンボードからどれだけ変わるか楽しみ。
117Socket774:04/11/12 01:30:24 ID:h3lBfKcz
>>116
オンボードからなら異次元だろw
118Socket774:04/11/12 10:00:02 ID:ipWzLT0K
新しいドライバーの具合は、
みなさんどうですか?
119Socket774:04/11/12 10:47:06 ID:+oC7iHo5
やっぱり新製品は飛距離が違いますね。
120Socket774:04/11/12 12:08:33 ID:xqUC6cny
穴あきヘッドとチタンフェイスがカーボンロッドにマッチしてますね
初心者でもスライスしにくいのがイイです
121Socket774:04/11/12 15:19:20 ID:ipWzLT0K
シャフトの手元部分から中間部分は剛性をアップして、しっかり感を持たせ、
先端部分はしなりを持たせてボールをしっかり捉えられるところが
いいですね。って、ちがうわよ ドライバ でしたごめん。ふぁーーーー
122Socket774:04/11/12 19:39:02 ID:88Hb2+/h
どんなネジ穴にもフィットするし、トルク調整もできるのでオススメ。
123Socket774:04/11/12 20:15:12 ID:2puosNYT
GeForceFX 5700LE

ってGeForceFX 5700と比較してどのくらい違いますかね?

りね2動きます?
124Socket774:04/11/12 20:39:40 ID:h3lBfKcz
>>123
動く。
これでいいだろ。
125Socket774:04/11/12 21:25:04 ID:2puosNYT
>>124

回答ありがとうございます。

よろしければもうちょっと詳しくお願いいたします。
126Socket774:04/11/12 21:30:01 ID:2puosNYT
ちなみに買おうとしているのはこれです。

ttp://aopen.jp/products/vga/fx5700le-dv128lp.html
Aeolus FX5700LE-DV128LP

筐体がちっこいのでロープロファイルじゃないと入りません(必要なら狂態を買い換えることも検討したいと思います。

いまはSIS651のオンボードです。
127Socket774:04/11/12 22:52:17 ID:h3lBfKcz
>>126
〜かね?って訊き方してマトモな回答返ってくると思うな。
過去スレも読まない上に皮肉も通じないとは 悪い意味でまっすぐだな おまい。
128Socket774:04/11/12 23:12:12 ID:2puosNYT
すみませんテンプレサイト見てきます。

さっきまで繋がらなかったんだよぅ。
129Socket774:04/11/13 04:35:19 ID:NFurOyIB
>>128
IDがにぷーOSにぃ
OSがw2kでnyしてのか?
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131Socket774:04/11/13 17:06:14 ID:o1HH9sOU
126>>
そのFX5700LEは64ビット地雷品だ
FX5700に比べクロックが大幅に落ちてその上64ビット地雷品・・・
性能は半分ぐらいと思われ。
リネ2やるならそいつはやめて
ケース交換+WinFast A360 LE TDにしとけ。

132Socket774:04/11/13 18:39:45 ID:BlaW+Kl4
5700LE買うならWinFast A360 LE TDの一点買いでしょ。
たくさんの遊べる報告が出てるしね。

俺もさっき注文した。>>86の位まで回るかなぁ?楽しみ。
133Socket774:04/11/13 19:24:26 ID:GRyAKLCN
何を思ったか、カードの電源を刺さずに起動してしまったところ
見事に煙吹いて、散々な目に会っております。(さまざまなパーツが死にました
MSI FX5700-TD128
なのですが、普通煙出るまで動いてくれるもんですかね?
無知でスマソン
134Socket774:04/11/13 19:33:35 ID:GRyAKLCN
連レスです

TD128Eでした(地雷
地雷と知らずに買ってしまったのですが、GeForce4MX440SD(128bit)と比べた場合
どちらの方がゲームなどに適しているでしょうか?
135Socket774:04/11/13 22:48:55 ID:5DSDKsPI
>>134

煙を吹かない MSI FX5700-TD128
136Socket774:04/11/13 23:38:56 ID:WNmR9lUQ
WinFast A360 LE TDに、SIGMA-HS02って付けれますでしょうか?
GeForceFXはファン固定穴が独特で困る…
137Socket774:04/11/14 01:50:23 ID:ceYArx9e
>>133
どんな使い方をしたら
電源刺し忘れただけで火を吹くんだ?

普通は補助電源を刺し忘れると
エラーが出て動かないもんかと思ってたが…
138Socket774:04/11/14 02:06:10 ID:Oxx9F2uQ
GeForceはラデとちがって補助ささなくても動くよ。
いまのラデはしらんけど
139Socket774:04/11/14 02:09:11 ID:v8VyILy3
おNEWなードライバーは、いれないの?>5700ユーザー
140Socket774:04/11/14 02:23:20 ID:J16yPA9I
ATIやCanopusのSpectraなんたらは電源コネクタ繋がないと真っ暗だが、
この場合は真っ暗のほうが正しい対応のような気がするが。
ATIはブザーも鳴るはず。
141Socket774:04/11/14 02:41:03 ID:B6c6w+v+
5700無印のコア温度って、どうやったら分かるの?
調べたら詳細プロパティ内にあるという話なんだけど、
なぜかグレーアウトしてて入れない…
ちなみにGIGABYTEのGV-N57256DE
ドライバはForceWareの66.93
142Socket774:04/11/14 04:54:48 ID:RkYk9AYV
っていうかここの人たちは6600には興味ないのかな?
143Socket774:04/11/14 05:39:43 ID:QX0j7VnP
VGAだけのためにマザーボード他全パーツを買い換えてソフトを全て再
インストールしたりアップデートするなんざ馬鹿馬鹿しいし、ようやく登場
しそうなAGP版6600GTも5700とは価格差がありすぎ。
6600無印AGP版が出ると面白そうなんだが。
144Socket774:04/11/14 06:54:03 ID:HI/H7+lc
>>136
その組み合わせで使ってます。
でもコアがクーラーの中心からずれてるので
取り外し、取り付け時のコア欠けに注意してね。
145136:04/11/14 10:36:59 ID:sUpZbwvN
>144
どもです。使用されてるのですか。
友人の持っているFX5700(無印、玄人志向)だと
ファン固定孔が違ったので迷っていました。これから A360 LE TD 買ってきます。
146Socket774:04/11/14 12:35:16 ID:67Xx9ExG
147Socket774:04/11/14 12:41:30 ID:EycWVY/g
>>137
マヂデスカ
ちなみに、いつも通りに奥まで刺し込んで
その前にファンレスのを使っていた癖で、そのまま起動→しばらくして(10秒ちょい)煙

いや、煙吹いたあとに説明書読み直してみたところ
出力されないとしか書いてなかったんですがね。(刺さないと危険という表記は無

とりあえず初期不良ってことで店に持っていったら、2日後に交換になったのですが
煙噴いたのは自分の過失じゃない・・・?(普通カードの電源刺し忘れても煙噴くことない?
148Socket774:04/11/14 13:01:18 ID:thP67hzr
>>147
ないです
149Socket774:04/11/14 13:25:01 ID:JTEAm4ZS
>>147
煙ってどこから吹いてた?マザー?
150Socket774:04/11/14 15:07:48 ID:L9Fw/wV+
>>149

ケース閉めてたので若干わからないのですが
カードのモニターとの接続端子のある方を左として、右下が黒こげ
その黒こげになったところの、少し左上の近くにあったメモリ取り付けのプラスチックが若干焦げ

その後、元の状態(ファンレスカード装着)に戻し起動→終了を確認
後日恐る恐る起動したところ、M/Bおそらく死亡

そして前々から疑いながらも空けなかったケースを開けてみると
電解液と思われる黄色い液が内部を散乱(おそらく煙吹いたときに逝ったと思われます
自分でも何がなんだかよくわからないのですが、現在はソフマップにてそのとき通電したパーツ全チェック中(費用5250円なり

長々と書きましたが、解答としてはマザーからではないです
151Socket774:04/11/14 18:35:46 ID:FcFxi8m5
メーカーに発煙・発火したといいなさい。
さすれば我々 浪費者、、、もとい消費者の利益となるぞ。
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154Socket774:04/11/15 09:23:58 ID:MRn5Wn+N
みんな ゴメン
6600GT買ってもた…
でも 5700ULTRAをファンレス化チャレンジするから
このスレに残ってもイイか?
155Socket774:04/11/15 16:07:52 ID:PfK3Pgyz
CubePCでFX5700使ってる人いますか?
電源容量・熱暴走とかが気になって。。

CPUと電源など教えてください〜
156Socket774:04/11/15 17:43:06 ID:vQGFrjVO
>>155
SN85G4v2
Athlon64 3200+(2GHz L2-1MB)
DDR-SDRAM512 2枚
WD Rapter740GD
DVD-ROM
SB Audigy2ZS

ELZA 5700Ultrta

電源は標準の240w
もう全然問題なし。爆音だけど。

ちなみに
PCIのAudigy2ZSは基盤がケースのアルミに接触寸前なので絶縁シート必須
光入出力ブラケットは利用不能
157Socket774:04/11/15 20:14:39 ID:4lfm4HoY
>>140
GeForce256時代だとリファレンスが補助電源なしで、
でもCanopusは安定動作のために補助電源にしてあった。
その後リファレンスも補助になり、どの世代からか、
AGPの許容電流を超えていたはず。

仮に2Dでクロック低い状態ならAGP電源で動くとしても、
3Dで規格を超えてしまうのなら、補助無しで動くのは
問題があるだろう。最悪だとマザーが燃える。
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159Socket774:04/11/16 00:22:45 ID:BoYIQ+Hq
GeforceFX5700って日立PriusのDeck550Vでもつけられますか?

偉い人教えてください_| ̄|○
160Socket774:04/11/16 00:50:52 ID:n9aeRcCa
>>159
日立に聞け。I-O DATAなりバッファローなり紹介してくれるかもしれん。
161Socket774:04/11/16 01:12:30 ID:agdM/lQr
FX5700シリーズに
StarStorm53.03XQ
最強

なぜなら more DirectX いじりで結構古いゲームから新しいゲームまで高解像度で快適に動く
GTAシリーズが 1280x1024+フレームリミッター解除で軽々動く
162Socket774:04/11/16 01:30:42 ID:s38KZ18p
何処かに詳しいところないの?
163Socket774:04/11/16 03:18:17 ID:rBOzlO9/
>>162
何についてだね
164Socket774:04/11/16 03:46:45 ID:N/5k7hnp
>>163

ドライバで快適度変わるかな?
青筆5700だけど、付属CDドライバでインスコしたら52.14だった・・・
5700無印でイイ、ドライバってどれ?教えて
165Socket774:04/11/16 07:41:00 ID:2UG6f8yz
玄人志向のGFPX-575E128Cって地雷なんかな
GeForce PCX5750の割りに全然3Dのベンチマークとかスコアでないんだけど

一応スペック
M/B intel915G
mem 1024MB (512x2DUAL)
cpu Pentium4 530

166165:04/11/16 07:51:59 ID:2UG6f8yz
大体どの3Dベンチマークを試してみても
もともとあんまり良くないのに
解像度を上げるとスコアがなぜかかなり落ちる
設定が悪いのかな?
167Socket774:04/11/16 14:09:35 ID:agdM/lQr
>>166
ん?当方FX5200とFX5700だけど、どっちも高解像度にすると処理が落ちるぞ(nVIDIAではデフォだと思う)
特にFX5200なんか、なんかの冗談かと思うぐらい高解像度で落ちるぞ
FX5700はDriver52.xxや53.xxでは高解像度でもほとんど落ちない
168Socket774:04/11/16 15:19:16 ID:zoyfSXZr
5700でそんな古いドライバ使えたっけ。
169Socket774:04/11/16 15:22:28 ID:v5a0sKSj
5700は52.16から対応してたよ。
170Socket774:04/11/16 15:35:49 ID:zoyfSXZr
あれー、俺53.03がインストールできなかった。5700LEだけど。
171Socket774:04/11/16 15:52:42 ID:v5a0sKSj
5700LEは56.55からの対応だね。
172Socket774:04/11/16 15:53:36 ID:kPzcTxlm
52.16のnv4_disp.inf
NVIDIA_NV36.DEV_0341.1 = "NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra"
NVIDIA_NV36.DEV_0341.2 = "NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra "
NVIDIA_NV36.DEV_0341.3 = "NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra "
NVIDIA_NV36.DEV_0342.1 = "NVIDIA GeForce FX 5700"
NVIDIA_NV36.DEV_0342.2 = "NVIDIA GeForce FX 5700 "
NVIDIA_NV36.DEV_0342.3 = "NVIDIA GeForce FX 5700

53.03のnv4_disp.inf
NVIDIA_NV36.DEV_0341.1 = "NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra"
NVIDIA_NV36.DEV_0342.1 = "NVIDIA GeForce FX 5700"

45.23のnv4_disp.infには記述がないのでこれは入らないだろう。
はいらねぇとか言ってるやつは解凍してnv4_disp.infを見て見るべし。
173Socket774:04/11/16 17:37:34 ID:agdM/lQr
>>170-171
一応56.55でも52.xx 53.xxと同等のパフォーマンスが出る(一回入れたことがある)
174Socket774:04/11/16 23:29:18 ID:zoyfSXZr
InnoのFX5700LE初期ロットのファンレスSamsung 4nsメモリのを
自動OCしてみた。

327/556でした。ファンレスでコアがこんなに上がるのは怖い気もするが。

そういえば、俺のFX5700LEはFX5200のリファレンス基板だけど、最近の
安くなったロットはInno自社基板になっているね。やっぱり自社デザインの
方が製造コストが低いんだろうなぁ。

175Socket774:04/11/16 23:36:34 ID:z8ecLFLp
GV-N57256DE買ってきた。
FX5700の実力見せてもらおう
入ってるゲーム全部英語じゃねぇかー
176Socket774:04/11/17 07:06:31 ID:xwMhEXSB
メモリ256Mはあまりよろしくないな。若干性能落ちる。
付属ゲームなら問題ないだろうけど
177Socket774:04/11/17 10:48:48 ID:5vhwG5TL
GeForce3Ti200からの転換なんだけど劇的って言うほど効果は出るのかな
178Socket774:04/11/17 11:15:52 ID:3T+0nZ2j
>>177
使うソフト次第カNA
3Dゲームだと結構チガウカモNE
デモ買うなら 少し予算作って6600買った方が幸せになれるカモNE
179Socket774:04/11/17 11:20:40 ID:eq5eNrL1
MSIのTD128が12,500円で売ってたから
思わず衝動買いしたが、思ったよりいいじゃんこれ

アンチウイルスとFW常駐させてても
FFベンチHighで3000↑でるとは思わんかった。

というわけでしばらく自己満足に浸っとくよ
180Socket774:04/11/17 15:47:34 ID:uSYOrWWw
ELZAの5700U使ってて、ゲーム画面キャプるのにS出力が綺麗で大満足だったんだけど
同じくELZAの6800買ってきたら、性能は猛烈に向上したけどS出力の画質がラデ並にヘタレでしょぼーん・・・
この差って、チップそのものの差なのかな?

あと、この場合は6800スレでのマルチは許されるんでしょーか?w
181Socket774:04/11/17 16:55:25 ID:xwMhEXSB
アホにラデ房と勘違いされるからやめたほうがよいかとw
182Socket774:04/11/17 17:33:07 ID:3T+0nZ2j
ラデ厨はカエレ




と アフォなゲフォ厨してみるテスト
183Socket774:04/11/17 18:01:35 ID:/eWMhQUK
FXはほとんどチップ別にスレ立ってるけどラデはなんで
総合だけで収まってるのかな。
ここ最近の疑問ですた。
184Socket774:04/11/18 00:50:27 ID:YHQCchKK
>>180
オーディオみたいにしばらく慣らしで使い込んでエージングしてやれば落ち着くと思うよ
185Socket774:04/11/19 11:31:58 ID:jLnX4ZLS
5700Uが画面にゴミが出るようになったので6600GTのAGP版を注文しました
みなさんは壊れたら何に乗り換えます?
186Socket774:04/11/19 12:15:30 ID:GPkCHOGh
青筆以外の6600GTか6800
187Socket774:04/11/19 14:36:59 ID:jPKUsXiV
やっぱり6800無印あたりが無難なとこかな
そんな金無いよって奴は6600で
188Socket774:04/11/19 20:28:17 ID:lrrvQR8r
金ないから、¥12k近くまで下がってきてる5700Uをまた買う
189Socket774:04/11/19 20:45:35 ID:uWHF7I0n
>>185
チップ自体気に入ってるので今度は違うメーカーの5700Uを買ってみる。
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191Socket774:04/11/20 14:07:14 ID:wP4YqMsb
>>183
GeForceユーザー同士での叩き合いがあるから。
4Ti4200(※今で言うメインストリーム)ユーザーのFX5200叩きとか、
5900XTユーザー(※の中でもOC派)のFX5700U叩きとか、記憶にあると思うけど。
最近では6800無印対6600GTとかもあった。
ハイエンドマンセーが多いのと、ラインアップ内での性能の重複が
nV30世代以降頻発しているので、混乱があるんだと思うけど。

RADEONスレが比較的穏やかなのは、9800SEのような混乱させる製品が
あまり数が出ていないこともあるかと。ベンダーによる地雷の方が
問題なので、チップそのもの→ユーザー叩きに進みにくいのかも。
192Socket774:04/11/20 14:42:02 ID:dMCd0j+x
Albatronの5700Uを使ってるんですが、
nVidiaの新しいドライバを入れたらパフォーマンスが悪くなりました。

ので、戻しました。61.77だったっけかな。戻したヤツ。
193Socket774:04/11/20 18:42:15 ID:qFpz1tgQ
そのドライバはベンチは悪くなるな
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195Socket774:04/11/20 20:06:20 ID:3/ho3HMO
すごく初歩的なことで申し訳ないのですが、ドライバのことで質問です。

VGA> ELSA GLADIAC FX 736
OS> XP SP2
現在ドライバは61.77を使ってます
FF等をプレイする場合ドライバは53.03がいいらしいので、ドライバをかえたいのですがやりかたがよく解りませんてせした;;

どなたかドライバを変更する方法を詳しく教えていただけないでしょうか?
ちなみにテンプレのサイトには何故か行けませんでした

よろしくお願いしますm(__)m
196Socket774:04/11/20 20:30:50 ID:mCZxnTKp
>>195
テンプレサイト行けるよ。
197Socket774:04/11/20 20:54:10 ID:3/ho3HMO
うーむ、テンプレサイト何故か入れないんですが
自分だけでしたか・・・;;
198Socket774:04/11/20 20:55:52 ID:qFpz1tgQ
66.81でもFF大丈夫。
199Socket774:04/11/20 21:56:36 ID:3/ho3HMO
66.81は初めて聞きましたが、5303と同じくらいの性能が出せるんでしょうか?
ちなみに参考で
ドライバ>61.77
FFベンチ2
LOW 5100
HIGH 3100
です。

200Socket774:04/11/20 23:30:43 ID:B3JF7Qfy
俺のクリスマスの予定が決定
↓レス番1桁目     ↓時刻の秒1桁目
1 妹の前で       1 愛を叫ぶ
2 自分の部屋で    2 「ごきげんよう お姉さま」と言う
3 体育倉庫で      3 一人で手淫
4 姉の前でに      4 美少女とSEXする
5 地元の小学校で   5 運命の美少女と出会う
6 クリスマスに      6 首吊り
7 親の前で        7 掘られる
8 トイレで        8 谷亮子でオナニー
9 好きな子の前で   9 練炭で自殺
0 2ちゃんねるで    0 2ちゃんねる引退
201Socket774:04/11/20 23:32:44 ID:qb9HCN/x
ワラタ
202Socket774:04/11/21 03:41:45 ID:LrIFUt21
>>199
たしか66.81位のドライバからFFベンチのパフォーマンス
回復してるよ。5700Uでドライバどれか忘れたけど
HIGH5000ちょい出たことある。

ついでに64 2800+ FX5700UDDR3で67.20ベンチ結果

FF2high 4749
3Dmark03  3875
3Dmark05 725
ゆめりあ 3917
203Socket774:04/11/21 08:25:30 ID:JhXCPtnv
>>199
Guru3dにいけば有るよ。英語だけど。
66.93だったかならnVidaにインターナショナル版があるし。
DriverAなんとかってとこに。
204199:04/11/21 19:23:09 ID:p1ZWr8hg
ここは親切な方が多いみたいなんで、もうすこし詳しく書いてみます

CPU> Pentium4 2.8E GHz
M/B> Intel 865G+ICH5
VGA> ELSA GLADIAC FX 736
ドライバ>61.77
OS> XP SP2

FFベンチ2
LOW> 5100
HIGH>3100

以上なんですが、HIGHのスコアが低すぎると思います。
他の板でも、ほぼ同じ質問したのですが、誰も答えてくれなかったのでf(^-^;)

意見を聞かせて頂けると大変参考になります
よろしくお願いしますm(__)m


205199:04/11/21 19:30:19 ID:p1ZWr8hg
記入漏れ

Mem>DDR-SDRAM PC3200(256×2 516×1)
です
206Socket774:04/11/21 21:49:46 ID:+ptkhNxK

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ノ´          `ヽ
ノ     /'''ヽヽ    ヽ
|     /    ヽヽヽ  ヽ
|     /   `ヽ| |´ヽ ヽ
|  |  ‐‐―¬ ー―‖
|  ⊂      」    ||
 |ノ  \    <^> / |
 | ∧ \ _____^_//レ   <ゼニゲバイチバ
 レ´| ノ\;;;;;;;;;∀;ヽ
   |_  \;NEC;;|ア
 .  | |\ |;;;5;;;/||
207Socket774:04/11/21 22:15:06 ID:JhXCPtnv
>>204
何度もいってるけど、ドライバかえれ。
スコア1000はあがると思う。
208Socket774:04/11/21 23:31:45 ID:RdOjbCVZ
今回GeForceFX5200から5700LEにかえようと思うのですが、当方PCIです。
市販のPCなので、ボード長がきまっており17.4cm以内ではないといけません。
ELSAのGeForceFX5200はなんとか収まりましたが、今回は
ttp://www.ivmm.com/inno3d/geforcefx/products_gf_fx_5700.html
の256MBを買おうと思います。(もちろんPCIです。)
どなたか長さとか分かる方orこっちのほうがいいよ、という方助言お願いいたします。
ちなみに主に3DGAME目的です。
209Socket774:04/11/21 23:42:38 ID:aats1bQM
>>208
AGPすらないPCを窓から投げ捨てろ
210Socket774:04/11/21 23:56:26 ID:KYdUAZDO
>>208
PC買い換えれ
これ以上適切な助言はないぞ
>ちなみに主に3DGAME目的です。
目的がこれじゃあね
211Socket774:04/11/22 00:02:35 ID:hrr444mR
念のために聞くが、CPUとメモリは?
Celeron1.7Gでメモリ256MBとかのたまったら面白いけど

まあ釣りだと思うけどね
212Socket774:04/11/22 01:16:36 ID:nc2dIZo/
>>208
3Dのネトゲ?
213208:04/11/22 01:27:03 ID:NGGRkQHL
えーっと
CPU Pentium4 1.5Ghz
メモリ 512MB
です。3Dのネトゲです。
214Socket774:04/11/22 01:34:47 ID:G82mFQa5
>>211
それほど期待からは外れていないみたいだぞ。
>>213
マザーメモリCPUグラボ換えないとオハナシニナリマセン
215208:04/11/22 01:39:17 ID:NGGRkQHL
調べたら限界で2Ghzにしか増やせません。とりあえずダメ元で増設したいんですけど
入りますでしょうか^^;
216Socket774:04/11/22 01:45:40 ID:G82mFQa5
>>215
????何が何に入りますなの?
つうかお前、>市販のPC<
板違い。残念!
217Socket774:04/11/22 01:47:08 ID:XKXNM7bC
>>208
512MBはともかく…Willametteの1.5GHzではねえ…
もちろんゲームによるんだけど。
MMORPGだとすると、グラフィックだけで見た場合、
UOとかROは軽い方だけど、リネ2なんかはかなり重い。

他にLANチップの負荷とCPU速度の兼ね合いとか、
ともかく全体的に速いに越したことはない世界。

軽めのゲームでFX5200で不満があるようなら、
それ以外がネックになってる可能性が高い。
煽りじゃなくマザー交換を勧める。

私はROだけど、速いシステムならFX5200どころか
RADEON VE(nVIDIAだとTNT2クラス)でも充分動くので。
218Socket774:04/11/22 01:55:09 ID:aDzsz2pe
FFベンチなどで3Dの負荷をかけると、画面が格子のパターンに覆われて、OSごとハングアップしちゃってます。
普通に使ってる分には問題ないんですが、

H/Wの構成は、
MSI FX5700U3-TD128 (nvidiaサイトの66.93 or OS標準ドライバ)
ASUS K8V-X(Athlon64 3000) (VIAのサイトから最新4in1。サウンド、NICは付属CDROMから)
MEMはIOの箱物
で、OSはXP ProSP2 とHome SP2です。

OSの初期インストール〜ドライバインストール 〜FFベンチインストール と行って、この時点で現象が
発生します。
はじめは熱暴走をうたがってみたんですが、ツールから温度は40度以下でしたので、ここは大丈夫かと
思われます。

ドライバとOSの相性問題でしょうか…
219Socket774:04/11/22 03:40:35 ID:dtDNLLxW
>>218
情報が少ないから相性としかいえない
DirectXとか3Dあたりを疑うのもいいと思う
220Socket774:04/11/22 03:55:37 ID:W73y1/De
とりあえずSP2やめてみるとか
BIOS新しいのがあがってたらUPしてみるとか

どこまでしたんだ?
221218:04/11/22 07:31:49 ID:aDzsz2pe
>>219
>>220

M/B VGA共に、BIOSは最新版です。メインMEMは512MB。
SP1でもWindowsUpdateでの推奨パッチ適用を行ってから現象が出るようになってます。
#SP1初期状態であれば問題ありませんでした。

SP1の初期インストール〜DirectX9c〜NIC/SOUND/VGAドライバ ・・・ ここまでは大丈夫
で、WindowsUpdateでアウトって感じです。

ただ、ネットにつなぐPCなので、セキュリティパッチなしはちょっとまずいかなと。

パッチを一個ずつ当てるしかないんですかね。このパッチはヤバイって情報があるとうれしいんですが。


222Socket774:04/11/22 10:25:45 ID:bHY7e3E+
SP2はやばい
223Socket774:04/11/22 10:34:28 ID:y62EzeoF
前スレで玄人志向の5700LE、PCI版に関しての質問した者です。その際はアドバイス頂き、ありがとうございました。
>>208にソックリのマシンを持ってます…が、1万の追加投資のみでどうしてもケチりたいって場合にしかオススメできないと思います。
(玄人でなく、inno3DのFX5700LE(PCI)買いました。しかしほぼ同等のマシン持ったマシンと比べたら3Dmark2001、03共にdでもない差。)

私のマシンはVAIO LX83/BPがベースでCPUを2.4GHz、メモリを512にして>>217氏と同じラグナロクオンラインっていうMMORPGをプレイしてます。
製品ページ:ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/spec.html

ちなみに比較相手は自作機で、P4 2.4GHz(FSB400)、512MB(PC2100非dualchannel)、FX5700LE(AGP)です。
PC133と2100を比べるのは変だろうし、相手の詳しい構成も忘れたけど>>208がFFXIやリネージュ2、HERO2と言ったゲームしたいなら>>210氏の助言が適切。

保証がないと怖いっていうのであればEPSONダイレクトやG-Tune等で買う方が良いかと。
224Socket774:04/11/22 10:59:56 ID:W73y1/De
>>218
 DirectX9cをあきらめて9bあたりで試してみるか、
 4in1を最新ではなく、いくつか試してみる。
 購入したばかりなら、素直に一度店に持ち込んでみるのも手
225Socket774:04/11/22 21:30:53 ID:r58TgT2/
まったくゴミみたいなGPUだなwww
226Socket774:04/11/22 22:19:52 ID:7X4rEMD2
>14
そこで、ディスプレイケーブルをマザボの方に差し替えると、
ログイン画面が出ている…とか?
227Socket774:04/11/23 01:29:45 ID:YHdz8bbf
最近のドライバで一番良いのっていくつ?

StarStorm_53.03XQ使ってたけど最近始めたゲームで白飛びのようになって
最新(61.77)にしてみたらそれは直ったけど起動時にたまたまとエラー出る
しかもベンチ結果悪いし・・・。

3D MARK 05 での結果
53.03-654
61.77-571
つか、3D MARKは動くっていうだけでカックカク orz

GIGAのGV-N57128Dです。
228Socket774:04/11/23 03:03:53 ID:OMBui4f2
>>227
あんなものタダの飾りです。
スペックが数字でしか感じられない人にはそれがわからんのです。

以下マジレス
StarStormも新しくなってるけどそれは使ってみたのかな。
それから最低限でもゲームの名称ぐらいは書いてくれ。
最近居着いてる住人はカルシウム不足の人も多いからな。
229Socket774:04/11/23 03:32:33 ID:7csi7I26
>>227
公式の最新は66.93だよ。
何故か日本サイトから落とせるドライバは61.77のままだけど。
66.81、67.20も良い感じ。
230Socket774:04/11/23 03:58:13 ID:lHj4jRWf
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\          
     ,――――― 、   ノ´          `ヽ       ──  ヽ        ───        
   /:::::::::::::::::::::::\\\ヽ ノ     /'''ヽヽ    ヽ  ノ:::::::\::::::::::::::::::::::ヽ   / \      ヽ          
  |\:::::::::ノ   ヽヽヽヽ|     /    ヽヽヽ  ヽ /::::::::::::ノノ''''''''' ̄ \:ヽ/   /~ ̄ ̄ \ヽ     
   ::::\/  ヽ  / ‖ |     /   `ヽ| |´ヽ ヽ  ノ::::::::::ノ \ / ヽ:ヽ|  /  ^    ^ ヽ|    
  |::::::|  (●)(●)‖|  |  ‐‐―¬ ー―‖ |:::::::::ノ) ヘ  ヘ    |\ノ  (●) (●)|  <マッスルマッスル
  |:::: 〔    ⌒∪⌒‖|  ⊂      」    ||r⌒:::〔.∨    ( ) | r⌒ {   ∴  ⊃∴ |   
  |:::::::ゝ    ー  / |ノ  \    <^> / | \))ヽ.   / ̄\|  \))ヽ|    \/  |
  〃((((\ ._/〃  |  ∧\ _____^_//レ     | \___ノ       \   _  ノ       
   /⌒    /      /⌒   /       /⌒    /       ./⌒    /
 //|  2 |      .//|  5 |       .//|  4  |       //|  1 |
< < /   /     < < /    /      < < /    /     < < /    /
 \|    <       \|    <        .\|    <        \|    <
   \  \\        \  \\          \  \\          \  \\
      )  ) )          )  ) )            )  ) )           )  ) )
  __///        __///            __///        __///
  | //          | //            | //            | //
  UJ            UJ                UJ               UJ
231Socket774:04/11/23 07:28:24 ID:OqcYdlyt
今更ながらELSAのGLADIAC FX736 Ultra DDR3 128MBが欲しいんだが、
アキバもうどこにもおいてねえ…。
素直に6800買えやゴラ!って事なんでしょうか?
戯画のGV-57256DEが壊れたから買い換えたいだけなんだけど。
どこかに売っている所はありませんでしょうか?
232Socket774:04/11/23 07:45:46 ID:5RKmpieU
Faithが納期Aだが…あとTWOTOP(通販部)に在庫10未満、と。
233Socket774:04/11/23 09:45:17 ID:OqcYdlyt
サンクスコ
234227:04/11/23 15:33:25 ID:6SsTAB5L
>228.229
サンクス !

ゲームは、Need For Spead Underground 2 ってやつね。すんまそ。

StarStorm56.72X、FoceWear67.20WHQLを入れてみたけど
67.20がゲーム画質で、今まで重くてONにできなかったとこもできたりでいいみたいなんだけども
画面のプロバデイの詳細設定開くとエラー音。
モニターの名前がデバイスマネージャのと違っているので
モニターのinfファイル新しいの入れてみたけど、起動数回に一度は同様の症状。
まぁ、モニターの設定までは変わらないのでそのまま放置で使ってみます。

あ、あと一応3D MARK 05 の結果。
56.72X - 575
67.20 - 620
235Socket774:04/11/23 19:20:02 ID:WAiiMgJQ
まったく哀れなGPUだな(プギャー
236Socket774:04/11/23 20:06:50 ID:WAiiMgJQ
6800Goにもボロ負けウンコなGPU(プハッ
237Socket774:04/11/23 20:19:47 ID:OMBui4f2
>>234
お ベンチとったんだ。
それから見ると67.20は意外と相性いいのかもしれんな。
おれもその症状でるんだけどいつもじゃないので諦めてる。
別に致命的でもないしw
238Socket774:04/11/23 23:15:50 ID:rIuV1M2v
戯画のGV-N57128D使ってるのだがドライバを61.77から66.93に変えたら
FFベンチのスコアが3500程度だったのが4500を超えた、こんなのあり?
OS XPsp1
Athron64 3000+(939)定格
MSI K8T-NEO2
LCD DVI接続
239Socket774:04/11/24 00:01:14 ID:YFeeXvNH
もともとその構成でHI3500だった方が異常
240Socket774:04/11/24 08:42:56 ID:hlJlfCcp
昨日ti4200があぼーんしたのでelsaの5700ultra(DDRU)を中古\15,015で購入しますた。
田舎のPCショップなんで値段はこんなもんかなぁ〜と。。。
FFベンチが以前より1000ほどアップし、ゆめりあベンチで「最高」を選択出来るようになったのが
チョッピリうれすいでし。

6600GT (∩゚д゚)ア-ア-きこえなーい

以上チラシの裏のコピペでした,,,
241Socket774:04/11/24 08:54:05 ID:wBZPhRbK
高性能チラシの裏だな PCとリンクかよ  (;´Д`)
242Socket774:04/11/24 16:02:39 ID:cDxgyfdP
>>241
おまいのトコはまだリンクしてないのか…?
243Socket774:04/11/24 19:02:59 ID:iWBE8CwO
Leadtek
GeForce PCX5750/128MB
9208円はどうよ?
ttp://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
244Socket774:04/11/24 19:49:22 ID:kipFPnha
どんなに安くても今はAGPじゃなきゃイラン
245Socket774:04/11/24 19:56:00 ID:iF+/1sxm
イランつーか、PCI-Eだと、ママンからして買い直しになっちまうからな(w
246Socket774:04/11/24 20:00:51 ID:R3623MeN
うちはAMDだからCPUからして換えないといけなくなる。
247Socket774:04/11/24 20:56:06 ID:iWBE8CwO
248Socket774:04/11/24 22:04:34 ID:7b/lfTIL
ゴミばっかだな(www
249Socket774:04/11/25 03:01:45 ID:og44nlKJ
>>246
AMD派は年末年始に登場の予想されるnForce4かRadeon Xpressを待つべし。
250Socket774:04/11/25 03:07:08 ID:vnuuDY/8
俺はお嬢待ち
あと半年は待ちぼうけだろう
orz
251Socket774:04/11/25 14:32:20 ID:mQ8RJSwO
漏れはもう安さに負けてソルテックのK8Tママンと一緒に64 3000+、青筆5700DVS128をセットで買っちまった…。
252Socket774:04/11/26 01:11:49 ID:TcQHKD/b
前スレよりゲーマーでも分かる
ドラクエ風グラボ一覧表(改)
                     攻撃力/値段
棍棒=FX5200           :  7/   30G
銅の剣=FX5600          : 12/  100G
鋼の剣=FX5700Ultra       : 40/ 2000G
破邪の剣=FX5900XT       : 45/ 3500G
草薙の剣=FX5800Ultra     : 65/非売品
ドラゴンキラー=FX5900     : 90/11250G
天空の剣=FX5950Ultra     :110/非売品
はくれメタルの剣=FX6800GT  :130/非売品
破壊の鉄球=GF6800Ultra   :135(複数攻撃/非売品)

ドラクエ8明日発売か(しみぢみ)。
253Socket774:04/11/26 12:54:09 ID:8eYKKbxH
>>252
こうみると、鋼の剣ってお買い得だね
254Socket774:04/11/26 13:00:47 ID:XfsJeXfX
IDがFX
255Socket774:04/11/26 14:29:05 ID:glaBqzdn
GLADIAC FX736 うるさすぎなんで、ファン交換した。
76×57 5000rpm 20dB、ほぼ無音。
もし壊れたら報告します。
256Socket774:04/11/26 15:05:08 ID:VZPdNHrt
漏れも便乗
ALBATRON?のFX5700ULTRA
笊(青)化に12cmファンを当て(ヌフォ3も笊化で一緒に冷却)
すげー静か 壊れる予定はないが 壊れたらageます
257Socket774:04/11/26 17:00:33 ID:nKaLysCF
すみません、質問させてください。

先日MSI K8T Master2-FARに
INNOVISION Tornado GeForce FX 5700LE (AGP 128MB)
を組み込んで自作したんですが、

nVidia WDM TV Tuner
nVidia WDM Video Capture(universal)

というものを検出して、自動インストールしようとするんですが、
「このハードウェアを開始できません このハードウェアのインストール中に問題がありました。このデバイスを開始できません(コード10)」
となってデバイスマネージャに!マークがついてしまいます。
そもそもTunerとかキャプチャーなんてこのボードでできるのか?というところ含めよくわからないのです。
べつにキャプチャなどしないので画面さえうつってればかまわないんですけれども、なにか釈然としなくて…。
その他のドライバは組み込めました。画面表示もちゃんとGeForceのものですし、nViewもあります。
初心者ですみませんが、過去ログ嫁!でも結構ですのでご教授ください。
258Socket774:04/11/26 17:30:06 ID:VZPdNHrt
>>257
じゃあ とりあえず過去レスと過去スレ全部読んで来い
話はそれからだ
259Socket774:04/11/26 17:33:20 ID:VZPdNHrt
>>257
とりあえず言っておくが…
INNOVISIONは地雷だ
260Socket774:04/11/26 17:52:04 ID:nKaLysCF
>>258
そうなんですか…。
どうしてもファンレスがよかったもので…。
5200とか5500と迷ったんですけどね。

じゃあ過去ログ読んできます。
テンプレサイトなんかも一通り読んだつもりではあるんですけども、
こんな基礎的なことは誰も悩んでないということですよね…。
261Socket774:04/11/26 19:22:02 ID:eYDXeWDz
ゴミに群がるゴミども(ゲラプッチョ
262Socket774:04/11/26 19:32:09 ID:wcy+iIQJ
>>260
>こんな基礎的なことは誰も悩んでないということですよね…。

いやそういうことではなくて普通そんなのが自動検出では出てこないだけなんだが。。
S端子がVIVOならnVidia WDM Video Captureは検出されるけど・・。
それチューナーユニット載ってるやつじゃないでしょ?
だから不思議〜。
ユニット無いのにドライバ当てようとしたら件のエラーが出るのは当然だけど。
もしかしてVGAドライバ以外にキャプチャドライバもインスコしようとしてるんでないかい?
263Socket774:04/11/26 20:37:23 ID:nKaLysCF
>>262
レスありがとうございます。
何回かデバイスドライバで件の二個を削除→再起動としていたらあるとき検出しなくなりました…。
なにも困ってはいないのでそれでよしとしましたが、謎です…。
親切にありがとうございました!
264Socket774:04/11/26 22:05:18 ID:Ld/1ZqWY
>259
5700LEに地雷もなにもないが…ボードの品質の事を指しているなら地雷だろうが
265Socket774:04/11/26 22:12:56 ID:x/Hp9g7D
>>264
基地外ですか?
266Socket774:04/11/27 00:32:02 ID:IWXCf5Xj
>265
何を言いたいのかわからんが、Innoの5700LEに64bit地雷はないんだが?
メモリが5nsなのを地雷というならそうだが、OC前提で話をされても困る
267Socket774:04/11/27 02:47:11 ID:BjtJpS/9
>>266
5700LEそのものが地雷だと言いたいんではないかと思われ
268Socket774:04/11/27 02:49:46 ID:n4PK5koH
269Socket774:04/11/27 03:06:22 ID:m5K6w4+o
いろんな意味で地雷かと思われ
イノビと銀河は板品質 パーツ品質悪いから
悪い噂を聞くね
270Socket774:04/11/27 07:58:49 ID:2hBbfvOm
5700Vは韓国のサイト見る限りでは5700LEとおんなじ気がする。
128bit 250/400 OpenGL 1.5 CineFX 2.0
271Socket774:04/11/27 14:47:21 ID:Kkw0+dTA
nVIDIA製 GeForceFX 5700V GPU搭載
コアクロック:425MHz/メモリクロック:550MHz

ってクロシコにあるから、無印5700と同じでは?
272Socket774:04/11/27 17:37:10 ID:BjtJpS/9
Altavistaで翻訳しつつ調べてみたのだけど…
5700VはOEM専用品らしい。MX4000みたいにね。
情報の大半が中国というのも裏付けになると思う。

FX5700系の生産やめると言ったら市場から
反対されて、表向きは全面終了で、OEM向けに
5700LEがそのまま5700Vとして生産継続、
ということみたい。文面には無印がどうとか
記述もあったけど、無印が生き残るのかは
私には読み解けなかった。
ttp://www.intodigi.net/2004/11-9/12203939648.html
273Socket774:04/11/27 22:04:12 ID:tVaz+zwE
5900XTスレより転載

K-1風グラボ一覧表(改)
曙=MX200
武蔵=FX5200
アビディ=FX5600
ボタ=FX5700Ultra
サップ=FX5900XT
ジェロム=FX5800Ultra
アーツ=FX5900
ベルナルド=FX5950Ultra
ボンヤスキー=GF6800GT
ホースト=GF6800Ultra

まったくわかんねっつーかよけいわかりづらい気がする。
274Socket774:04/11/27 22:06:43 ID:hcth5YaE
>>252のほうがいいな
275Socket774:04/11/28 03:07:34 ID:sVC3hVtt
>>273
なんか下位のはホントにダメみたいに思えるぞ
276Socket774:04/11/28 08:27:51 ID:jpKzaLCc
ベンチスコアだけでも4−5倍以上は違うMX200とFX5200を準同列で扱っているあた
り、昔から主流の人気製品しか買ったことのない無知なミーハーの偏見まるだしで
使う気にならんな。
ソースの5900XTスレさえ完全スルーされている程だしほっとけ。
277Socket774:04/11/28 10:53:24 ID:cM5IhUIy
全戦無勝の曙のすごさはよく分かるよ。
278Socket774:04/11/29 00:05:50 ID:7Mn55Bte
次の試合も負けが確定してるしな
279Socket774:04/11/29 01:43:34 ID:U+KhXyeX
>>277-278
禿同w

>>276
一応武蔵>>>>>曙っていう見解なんじゃないのかな?実際の二人の力量の差はわからないけど
280Socket774:04/11/29 02:30:53 ID:URP/uicD
ホーストが6800Ultraてことは今の実力というより実績のランクか。
武蔵は曲がりなりにもグランプリ準優勝だからな。
武蔵>>>曙は明白だろう。
>の数はわからんが。
281Socket774:04/11/29 08:01:12 ID:2hEsCJca
視聴率でランキングしたら曙は最強クラスだよ。
次はどんなまけ方するのかなwww
282Socket774:04/11/29 15:16:49 ID:RTEs6B+n
じゃあ、ATIはプライドか?
283Socket774:04/11/29 18:56:06 ID:ND5DMvDX
最新のドライバーいれた人いる?
284Socket774:04/11/29 20:10:43 ID:yinLWTvf
>>283
新しいの出たの?
285Socket774:04/11/29 21:46:51 ID:ND5DMvDX
67.42が最新かな?
66.72を、使ってるけど。
286Socket774:04/11/29 23:27:57 ID:m9DqEyMs
>>285
最新は70.41でしょ。
287Socket774:04/11/30 13:53:54 ID:bwCdI0A5
アルバの5700p買ったら、安物のほうだった。サンヨーのコンデンサばっか。orz
288Socket774:04/11/30 16:21:02 ID:AFrM/XRe
5700でデュアルモニタやりたいんだけど
DVI×2無くなってしまったなぁ
289Socket774:04/11/30 18:21:45 ID:lnuenymz
(私の探し方が悪いのかもしれませんが)
Leadtek WinFast A360Ultra TDH 128MBって在庫ないですね。
25dbの静音性、最近の3Dゲームでそれなりに使えそうなので
欲しかったんです。

同じLeadtekでも5700(A360 TDH)や5700LEは在庫あるのに何故?
5700Ultraって何か問題あるのでしょうか?
290Socket774:04/11/30 19:38:43 ID:y2EpQKj3
生産中しかえ?
291Socket774:04/12/01 19:54:53 ID:Hc71nH4w
なんかウチの無印5700が勝手にAGPx4になる上画面カクカクなんで困ってたんですよ。
そんでグラフィックドライバ(56.64 FF公式確認済)が悪いのかと思いアンインスコしようとしたら、
間違ってシステムドライバのnForce3をアンインスコしちまったんですよ。
やべぇ間違ったってんで慌てて入れなおしたら、なんか知らんけどAGPx8に直ってるんですよ。
ついでにFFベンチも回してみたら、L=3875,H=2523→L=4912,H3587にうpしてウマー
さらにΩ5672入れてみたらL=6069,H4228にうpしてウマー

というわけで同じ症状で悩んでる椰子はお試しあれ
292Socket774:04/12/01 22:06:38 ID:JzhosLvr
5700Ultraに使ってる
DDR3の950MHzのメモリーを
6600GT以上のカードに使った方が
遥かに高い値段で販売できるから
5700Ultraはもうつくらないだろう。
293Socket774:04/12/01 22:46:43 ID:6ZhtiRVx
うむ
>>292は実に正しいものの見方をしている気がする。
294Socket774:04/12/02 01:22:34 ID:+DgPurhE
        ___
      ,/:::::::/::::\:::\
     /:::::::/:/::::|i::i:::::::::::::::i い〜い?あんたもウチの一員に/ ̄ ̄ ̄\なったんだからどんどんどんどん基礎
    |:::|:::::i::i:::i:::ii::i:::i::i:::ii::||トレーニングを積んでどんどん/   ____\どんどんバレーに適した体を作りな
    |:::|::::|:::::|:::::|  ヽ:::|::|:| さい!そしたら後は攻める○⌒>´ ____)だけ!攻めるだけー!セリンジ
     |::::::::::| (=  (= |:|ャーバレーは甘くないわよ!ね(_ノノ  ヽヽヽ (えちょっと聞いてるの!?話はど
     |::::::|: U   ⊃  |:|んどんどんどん続くわよ!メグ ノノ \   / (って出身どこだっけ?広島?そう
      |::|:|    Α  / 広島!いいとこよねー広島!美味(9  (=)  (=) |ヽしかったなあ広島のマクドナル
ハ、ハイ・・ ┌─┐ __/ド!あ!後でマクドナルド行きたくな ノ|  ミ( U)ミ /ヽい?よし決まり!さぁイコー!ヒック
     /   ヽ/  ヽところであんたのフォームだけどス ノノヽく⊂⊃ /ヽパイクを決めるにはどんどn(ry)
     /  | |   / |.                        /. \__ノ   l
    /   | |  / | |                      /    _    l
    /   l | /  | |         | |           /  ̄`Y´   ヾ;/  |
__/~ ̄ ̄| ⊥_ーー | ⊥_ ___ | | ノシヽ | | ______,|    |    |´  ハ
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}     ノ ヽ ||ャ ||.ノ vヽ.        |    |    |-‐'i′l
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ     ||芋||||ン || ||o ||       .|__ |   _|   7'′
    `ー、、___/`"''−‐"     .||焼||||ペ|| ||d ||       (   (  ̄ノ `ー-'′\
                    ||酎||` ̄ ||kal|  曰      ̄   ̄           \
                    ` ̄     曰      曰
295Socket774:04/12/02 01:57:46 ID:11ydceYr
Aeolus FX5700-DV256、これ買ったけどファンがうるさくないですか?
使ってる人いまつ?これが特別うるさいんですかね。
とりあえず今は改造とかしないでファンに5V入れて使ってます。

それとメーカーのサイトに載ってる写真と若干違う。
DV256なのにDVS128と見た目が同じでファンが小さい。なぜだ?
296Socket774:04/12/02 02:24:13 ID:0QqicpZZ
・ GIGA-BYTE GV-N57128DP (コア:475MHz(O.C.) メモリ:500MHz)
これのコアってデフォルトで高いの?メモリは50MHzダウンしてるのはなぜ?
297Socket774:04/12/02 02:26:17 ID:wFdFghvC
ええ, ただ, メモリは変更してないと思いますよ.
298Socket774:04/12/02 02:39:54 ID:845O0J8p
>>296
>これのコアってデフォルトで高いの?
テンプレ読んで高いかどうか自分で判断しろ。
>メモリは50MHzダウンしてるのはなぜ?
知るか。メーカーに聞け。
299Socket774:04/12/02 04:55:38 ID:i4FYrT5m
今日Winfast A360 LETD買ってきて付けてみたけど、使い物にならなさそう・・・

メインマシン:青筆AK76F-400N(CRT)…ブートロゴからGUI切り替わる時にSignalOffになってフリーズ
サブマシン:VaioPCV-J21ML5(DVI)…VGAで立ち上がるが像が滲みまくってて、とても見れない。
        ドライバインスコ中にSignalOffになりフリーズ

今まで格闘してたが万策尽きたので、諦めて他の5700LE探してきます…とりあえず報告まで。
300Socket774:04/12/02 05:05:45 ID:4n/hsDNk
それって差し込みが甘い、というか接触不良の可能性もあるかも。
うちでもマシンの中身いじってVGAに引っかけたりするとたまにそうなるよ。
起動してドライバ読み込みにいくあたりでブラックアウト。
差し込み直したりぐりぐり押し込んだりすると直ったり。
301Socket774:04/12/02 05:35:04 ID:0QqicpZZ
>>298
テンプレ読んだけど、コアはUltra同等ということだね
んで調べたら
GIGAのGV-N57128DPはN57128D(5700無印)の
コアクロックを50MHz引き上げた(つまりUltra並)チューンアップ版だが
逆にメモリが50Mhz下げられ、DDR2がDDRに格下げという
±でなんとも微妙なポテンシャルを擁する型番

だそうです
302Socket774:04/12/02 17:03:49 ID:tQ/ZzDWJ
しかし、今の時点で5750ピーシーアイエクスプレスを使ってる香具師って、


















































プレスコなんだろ。プッ
303Socket774:04/12/02 17:05:38 ID:tQ/ZzDWJ
しかし、今の時点で5700エージーピーを使ってる香具師って、


















































プレスコではないんだろ。オメ
304Socket774:04/12/02 17:07:15 ID:tQ/ZzDWJ
確かに5750ピーシーアイエクスプレスは勝ち組だ。


















































しかし、プレスコは負k(ry
305Socket774:04/12/02 17:08:05 ID:tQ/ZzDWJ
確かに5700エージーピーは負け組だ。


















































しかし、プレスコではないのは勝t(ry
306Socket774:04/12/02 17:11:31 ID:t2pHb2G9
プレスコってなに?
307Socket774:04/12/02 17:15:32 ID:j2t9OcmD
行間空けすぎで読みづらいよ
308Socket774:04/12/02 17:24:33 ID:kjis9cPQ
ID:tQ/ZzDWJ
309Socket774:04/12/02 18:43:21 ID:DjGRBPkg
ID:tQ/ZzDWJ 透明阿凡に設定、見やすくなった。
310Socket774:04/12/03 08:02:59 ID:MwXlXqpQ
311Socket774:04/12/03 09:01:32 ID:keZzrRHi
>>310
お、検証スペックも5700使ってるのか
俺も5700無印の1GBでCPUがXP2500+だから
旧型CPU同志の優劣w比較するのに好都合だわ
312Socket774:04/12/03 13:52:53 ID:1+ncDWI/
>>310
P31G 440BX FX5700LE HIGH スコア:1154
危うい戦いだったが辛うじて1000代をキープした
313Socket774:04/12/03 14:01:16 ID:echJpjP5
FF Bench ver.3
P4 2.8cGHz 512MB FX5700 AA 2XQ

HIGH 2801だった…
重いなぁ…
314Socket774:04/12/03 14:14:13 ID:xOn/vx59
AthlonXP2600+ 768MB FX5700DP
High: 3165
High: 3047 (at AA 2XQ)
315Socket774:04/12/03 14:48:53 ID:vcqJcoFF
Athlon64 3200+@2420MHz(s754)
PC3200 512*2
ASRock K8 combo-Z
Aeolus FX5700-DV128
driver 56.72
上記の構成で
Low 6334
High 3900
VGAをオーバークロックすればまだあがりそう。
316Socket774:04/12/03 17:55:46 ID:56g63Rwh
Athlon64 3000+
MSI K8T Neo2
GIGA 57128D 66.93
全部定格で
High 3852
317Socket774:04/12/03 18:02:12 ID:F739ZvhC
【   .CPU.  】AMD Athlon64 2800+(C0)定格
【   Mem   】PC3200 512MB×2 ELPIDA
【  M/B  】K8S8X (BIOS ver1.90)
【  VGA   】FX5700ultraDDR3(Leadteck) 定格
【VGAドライバ】67.20
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】ProDigy192VE
【   OS    】Windows2000SP4
【   Ver .   】3

【 .Low  】6397
【  High  .】4229

むこうに晒したやつコピペ
318Socket774:04/12/03 18:28:41 ID:1xmK1Av6
Pentium4 2.4B (i845PE-533MHz)
PC2700 512*2
Albatron5700U DDR2-128(AGP*4モード)
driver 53.03
Windows2000 SP4

Low 5038
High 3411

1世代前のCPU&チップセットでこれだけ出れば満足。
319Socket774:04/12/03 18:56:20 ID:0cuOGj45
CPU Pentium4 3.0CG(北森コアFSB800 HTon)
M/B P4G-800V(i865GC)
Mem PC2700 512*1
VGA Albatron5700U DDR2-128(AGP*8)
    driver 52.14
HDD ST380023A(80G/ATA133/8Mchach)
OS  WindowsXP home SP1

Low 4873/High 3282

>>318と同じグラボ積んでるしのにだいぶ遅い・・・
格安で組んで、あちこち無計画に拡張したせいで、シングルチャンネルだしダメぽ
設定煮詰めて来ます λ....
320Socket774:04/12/03 19:32:06 ID:dyDHqNzs
【   .CPU.  】AMD XP 2500@3200(1.675v)
【   Mem   】PC3200 256MB×2 SAMSUNG
【  M/B  】NF7無印
【  VGA   】FX5700(AOpen) 定格
【VGAドライバ】52.14
【 DirectX....】9.0b
【   OS    】Windows2000SP4
【   Ver .   】3

【 .Low  】5780
【  High  .】3651

ドライバ>319と同じ。こんなもん?>319どこに詰める?先ずはドライバーかな?
321Socket774:04/12/03 19:35:18 ID:Gb6vJBCA
CPU  AthlonXP 2500+ 定格
Mem  PC3200 512MB*1
M/B  K7N2 Delta-L
VGA  ELSA GLADIAC FX 736Ultra(DDRU) 定格
VGAドライバ  66.93
DirectX  9.0C
Sound  オンボード
OS  XP SP2
Ver  3

Low 4879
High 3332
322Socket774:04/12/03 20:53:42 ID:CvWtk2tl
Duron 1.8G
NF7 256*2
Albatron FX5700P 66.93
2kSP4 DX9.0c

HIGH 2134
323319:04/12/03 21:23:15 ID:0cuOGj45
とりあえずドライバから手をつけてみたけど・・・
52.14 L-4873/H-3282

55.03 L-4892/H-3267
61.77 L-4685/H-3166
66.93 L-4657/H-3104
ドライバの消し方が悪いのか、ドンドンスコアが落ちていくorz
324Socket774:04/12/03 21:46:25 ID:wILNduaQ
【   .CPU.  】Athlon64 3000+
【   Mem   】PC3200 512MB×2
【  M/B  】K8N Neo2 Platinum
【  VGA   】FX5700ultraDDR3(MSI) 定格
【VGAドライバ】61.77
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】オンボード
【   OS    】WindowsXP HOME SP2

【 .Low  】6318
【  High  .】3821

Ti4200がおかしくなったのでMSIの5700U(DDR3)を衝動買いしてしましました。
325Socket774:04/12/03 21:50:24 ID:HmAMUyy1
P4 2,4B
2700×4 1GDual
1000pro2
AlbatronFX5700Q256
66.93
9.0c
XP SP2
Ver3
High 3052
326Socket774:04/12/03 22:34:07 ID:z8tj014z
なんでベンチスレと化しますか?
327Socket774:04/12/03 22:35:36 ID:yoj8OFVJ
P4-2.8C
PC3200(DDR400) 512MB X2
GA-8IPE1000 Pro2 MIBのみon
GV-N57128D
67.20
9.0C
XP HOME SP2

HIGH - 3508

こんなもんなのかな・・・?
328318:04/12/03 22:50:21 ID:1xmK1Av6
>>319
多分FFベンチの特性上、このスコアの差は
単純にメインメモリ搭載量の差なだけなんじゃないかと。
329Socket774:04/12/03 23:12:53 ID:W+to81s0
オラもやって見た。全て定格です。
P4-2.8CG HT on
P4C800-ED BIOS 1019.004
PC3200 256*2 (DC)
XP SP2 Home
FX5700U DDR2(ELSA)
56.73(SP2デフォルトのMS製)
Audigy2 ZS

FF Bnech3 Ver.1.00
Low : 6057
High : 3990

眺めてて思ったが、LowでやろうがHighでやろうが、
FPS一桁台(5以下に)に落ちてる所が多々ある。
実際のゲームはどうなんだろうね。
330Socket774:04/12/04 03:58:04 ID:q3KGkPsO
>>326
>>310に紹介されているテスト機がズバリ5700なのでこのスレ的には比較にもってこ
いなのだろう。
331Socket774:04/12/04 14:28:06 ID:HKGsvbH6
【   .CPU.  】Pentium4 2.8CGHz (HTT ON)定格
【   Mem   】PC3200 512MB×2 A-DATA
【  M/B  】GA8IG1000MK
【  VGA   】FX5700ultraDDR3(Leadteck) 定格
【VGAドライバ】70.41
【 DirectX....】9.0C
【 Sound   】オンボード
【   OS    】Windows xpSP2
【   Ver .   】3

【 .Low  】
【  High  .】3692

>>320くらいの数字を出したい。
332Socket774:04/12/04 16:34:36 ID:Zn+c+C6d
越えてるわけですが・・
333Socket774:04/12/04 19:37:52 ID:YBN7jniP
>>332にいわれて気がついた
>>320じゃなくて>>317だ。
_| ̄|○
334315:04/12/04 20:26:03 ID:5/tqiLx0
オーバークロックして試してみた。
Aeolus FX5700-DV128を500/650でまわして他は同じ構成。
Low 6609
High 4256
さすがにこの状態で常用はきついがそれでも300ちょっとしかあがらんかった。
335Socket774:04/12/04 23:21:35 ID:Z/3s+n9Q
クロシコ GFX57VP-A128C
nVIDIA製 GeForceFX 5700V GPU搭載
コアクロック:425MHz/メモリクロック:550MHz
128MB DDRのビデオメモリ搭載
DirectX 9.0、およびOpenGLをサポート
Support:RGB、DVI、TV-Out
AGP 8X/4X

今更、こんなの出すのか。
前の強制販売終了品を今更在庫処理品として放出か?




336Socket774:04/12/05 02:46:03 ID:D40Ku7Up
>>335
268から数レス情報出てる
337Socket774:04/12/06 16:09:56 ID:mSn/1uC7
書き込み減ったね…
338Socket774:04/12/06 18:03:45 ID:x0TmjJtC
ネタも質問もないからなぁ
339Socket774:04/12/06 20:34:02 ID:vqyTecyE
GFX57VP-A128Cは
128bitでメモリーが550のFX5700が一万円以下で買えるのは魅力だけど
FX5700にしてはコンデンサー等の部品が従来の半分ぐらいしかないけど問題ないのかな。
340Socket774:04/12/06 22:07:57 ID:3TY+jEGW
FFベンチはメモリとCPUで大体の値が決まると思うからあまりカードでの比較は当てにならないと思う
341Socket774:04/12/07 00:06:42 ID:U9fodZb0
FF bench
【   .CPU.  】Athlon64 3000+
【   Mem   】PC3200 512MB×2
【  M/B  】Soltek SL-K8T PRO
【  VGA   】AOpenFX5700 DV128 定格
【VGAドライバ】ForceWare 66.93
【 DirectX....】9.0c
【   OS    】WindowsXPsp2
【   Ver .   】3

スコア
【  High  .】3915
342Socket774:04/12/07 10:32:11 ID:EHz1jTK4
>>340
いや、FFベンチはメモリとCPUだけを強化したところでVGAの性能をカバーできる
ほどスコアや動きがよくなるわけではないし、蓄積されたデータが多く同クラスの
CPU・メモリ環境のデータを探すのも容易だから参考にはなるよ。

まあ専用スレもあるベンチだからここで計測データのアップばかりが続くとスレ違
いになるけどね。
343Socket774:04/12/07 12:14:47 ID:J0wHhcsv
>>218
同じMSI FX5700U3-TD128(AthlonXP+nForce2+Win2kSP4)を使ってたんだけど、
先週から似たような現象(画面ぐちゃぐちゃ→OSごとハングアップ)がうちでも起きてた。

段々ハングアップの頻度が上がってきたので、昨日BIOS画面上でとりあえず
様子見てたらBIOSもハングするようになり、終いにはとうとう起動しなくなった。

予備の古いRADEONに差し替えたら問題なく起動→OS正常動作するので、店に
持ってったら店のチェックでも起動せず、速攻で無償修理行きになったよ。
同じ製品+似た症状なのが気持ち悪いので、予備のグラボがあるなら念のため
差し替えて様子見をしてみるのもいいかと。
344Socket774:04/12/07 12:52:05 ID:DI2fd8nr
レスも減った事だし そろそろグラボ乗せ換えないか?
345Socket774:04/12/07 13:45:57 ID:gMlvS3+A
何に?
346Socket774:04/12/07 14:11:24 ID:B7JEG5vF
質悶!
5700LEで、そこそこ静かで冷えるクーラーついてるのってどこの板?
あとGF2-MX400と比べた場合の消費電力の差ってどのくらいあるか知ってたら教えて

考えてるのがリドテクのA360LE TDなんだけど、この板使ってる人の情報もあると嬉しいです

347Socket774:04/12/07 14:17:20 ID:OFnCNEBc
静音を考えてるならinnoかな。
348Socket774:04/12/07 14:18:10 ID:OFnCNEBc
あ、ファンレスね
349Socket774:04/12/07 15:46:23 ID:DI2fd8nr
>>345
地雷感バリバリな青筆の6600GTのAGPとか…

>>346
今 無印持ってるなら青笊買ってきてつけとけ
持ってないなら 暫く我慢して ヌフォ4ママンと64と特急グラボ買え
350346:04/12/07 16:41:40 ID:B7JEG5vF
追記 今現在はAOPEN GF2-MX400ファンレスが元気いっぱい動いてます

レスサンクス

>347
ファンレスですか
今5700系の発熱でファンレスだと寿命、、、、
って、そうか長寿命である必要はないのか
PCI-Eに移行だもんね( ´д`)

いつまで今の構成で行くか分からないので
一応、、、ファンレスだと寿命短くなりませんかね?
ケースはオウルPCR7だから、冷却自体は良くもないだろうけど悪くもないと思います

>349
6月にAthlonXP2500+(Barton)、GA-7VT600 1394、メモリ512を購入したばっかり(?)なんで
しばらくは急行への乗り換えは考えてません
金持ってるなら、こなれて来た頃にぬふぉふぉで組みたいですけどね

ゲーム自体は今はネトゲでリネ1、タクティカルコマンダー程度
やりたいなぁ…っていうのがリネ2・メガテンくらいだから、
画質落とせば6600無印を待つ必要もないかなってことで、5700LEを考えてるわけです。
5700無印じゃないのは、どうせ狙える製品が中途半端なら、家計にやさしく消費電力でも気にしとこうと思ってのことです

別に5200でもいいんですけどねw
ただリネ2やらメガテンが最低画質でもどの程度できるのかがわからないので

長々とカキコスマヌorz
351Socket774:04/12/07 17:09:45 ID:JSgDzxLH
>>350
参考になるかわからんが、
渋谷の某ネカフェではFX5200入れたマシンを
「リネージュ2がプレイできるマシン」として置いている
もちろん公認ネカフェだよ
最低画質だとそこそこ遊べるが、おすすめはしない
352Socket774:04/12/07 17:23:27 ID:lZbUKXfT
>>349
おいおい…好き好んで地雷踏むほど酔狂でもないぞ
6600無印AGP待ちなんだが、待ちきれずに5700というフラグが立ちそう
チップに変換咬ましてるのがダメなのだろうか、6600GT-AGPてのは
353Socket774:04/12/07 18:23:29 ID:J+m6gSRT
>>351
家の近くのリネ2公認ネカフェもDELLのPen4 GHz メモリ512*2で何故かGFFX5200だったな
金掛ける所が違うと思ったよ…
354Socket774:04/12/07 19:11:45 ID:CjIXhJ3J
>>343
何ですと・・・!?
発熱元を可能な限り減らそうと思ってFX5700U(GDDR3)狙ってたんですが、
近場の店にあるのはMSIのみ。。。(あとはLeadTekだっけ?)
・・・まぁMSI自体は優良だと思うのですが、ちょっと不吉だなぁ・・・。
355346:04/12/07 19:50:44 ID:B7JEG5vF
>351
なるほど
公認ネカフェで5200なら5700LE入れれば、それなりには動きそうですね

6600無印か5700LEにケテーイしようかな
6600無印の発表が待ちきれなくなったら後者でってことで。
356Socket774:04/12/07 20:28:35 ID:tFEbNR/d
LEには地雷があるからきおつけれ。
357Socket774:04/12/07 21:04:52 ID:CkDjUWlO
>>355
Lineage2はもう引退したんだが
当事の動作実績レポでも晒しとくから参考にしてくれ
プレイ期間ClosedBeta>OpenBeta終盤
Radeon9800XT >最高画質OK
Radeon9800Pro>最高画質OK
Radeon9600Pro>最高画質OK:人が多いと少しキツイ、1ランク設定落とすのが吉
Radeon9600  >最高画質△:まぁそんなもんだと思って使えば・・・
Geforce5900XT>最高画質OK
Geforce5700U >最高画質OK:9600Proと同等
DeltaCromeS8 >最高画質△:9600無地よりは動作良好だがProや5700Uより少し劣る感じ、動かなくはない

こんなもんだった、CPUはPen4の3.2G、RAMは1G搭載
まぁ快適にプレイしたいなら6600が無難だと思うが
358Socket774:04/12/07 21:18:18 ID:uA6sB2po
>>355
LE買うと最終的にVGA買い換えになる悪寒がするので
ココは一発ヨダレ垂らしながら6600待ってるのが財布には吉。
スレ的には氏ねだが。。。。_| ̄|○
359Socket774:04/12/07 21:46:44 ID:n3ux05rj
いやまて。リネ2は今日からクロニクル2になって、快適に遊ぶためには
さらに廃スペックを必要とするようになった。
正直、クロニクル1の時には余裕だったマシン(P4-2.4 1024MB 5700U)でも
かなりキツいという気がした。
リネ2を視界に入れてるなら、ヌフォ4・64・特急までの繋ぎとしても
5700Uを買うべきだと漏れは思う。
360Socket774:04/12/07 21:52:07 ID:n3ux05rj
スマヌ
「6600無印の発表が待ちきれないなら、最低でも」5700Uを買うべき〜
ですたorz
361Socket774:04/12/07 22:13:04 ID:NkqXmHZH
5700LEと>335のクロシコ GFX57VP-A128C
だとどっちを選んだほうがいいだろ・・・・・・
GFX57VP-A128Cはまだ謎があるが。
362Socket774:04/12/07 22:31:32 ID:gUy4x88L
メモリ容量は128MBで、搭載メモリチップはSAMSUNG K4D261638F-TC36×8個。
基板裏面には製造元の型番と見られる「FX5700Very+ AGP8X 128MB TV-OUT DVI」
というラベルも貼られている

これはどういうことなんでしょうか?教えてエロい人!
363346:04/12/08 01:03:26 ID:Bq9r1G49
みんなレスありがとう><

>356
了解です。どうせ5700系ならネットで買うだろうから調べてから買います。

>357
おぉ〜、クラスがちょいと高いけど参考になります
5700Uで最高画質OKてことは5700無印、LEなら画質落とせばそこそこいけるって判断させてもらいます。

>358
人柱になる器量も度胸もないから一通り情報が出揃うまでヨダレもピーーーも垂れ流s・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

>359
さらに重くなりましたかorz
まぁリネ1も今の構成になるまではDuron1Gだったのでラグラグ(戦争時は紙芝居w)でしたから
画質にはあまりこだわらないし、少々のラグなら我慢しますよ(;´Д`)

スレ違いだけどDiablo3が出るとかいう情報はどこへ行ったのだろうか
ヤツが来るなら飯を削ってでもヌフォフォに乗り換える気力はあるのだが・・・
364299:04/12/08 03:30:24 ID:pGp7uW4N
>>300
遅くなりましたが、今日Galaxy5700LE手に入れて取りつけたらアッサリ認識しますた
やはりLeadtekのVGAはSiSお嬢様がお嫌いなようです…お騒がせしました。
365Socket774:04/12/08 05:57:57 ID:TObwN3Qf
>>351
俺の近くのネトカフェにはi865のオンボードで「リネージュII推奨」っていうシールが貼ってあったの覚えてる。
ついでにファンが爆音の工房パソコン(ブック型)ですた。
366Socket774:04/12/08 06:44:15 ID:GnrN0g4J
>>363
357だが、書き忘れがあった。
Geforce5700無印はRadeon9600無印とほぼ同等と考えてくれ
5700無印に関してはダチの家でやってみた結果だから
CPUとか違うし一概には言えんが、大体そんなモンだった
ちなみにその環境はAthloXP2400+にメモリ512M、マザーがnFroce2搭載のヤツだったと思う
367Socket774:04/12/08 13:05:11 ID:haV3be1a
微妙にモリアガッテルすれはここですか?
368Socket774:04/12/08 15:15:48 ID:IibSEtBQ
RADEON9550から5700Uに換えたけどかなりいいね。
C:SSのFPSが25前後あがった。
369Socket774:04/12/08 18:11:43 ID:YS4mH9gH
>>368
まぁRADEON9550はFX5200並らしいしな・・・
370Socket774:04/12/08 22:36:03 ID:aeXYjdwp
そこまで遅くはない。FX5700LEとR9550がほぼ互角。
371346:04/12/08 23:56:52 ID:Bq9r1G49
>365
865Gで推奨ですか、、、
それはいくらなんでも酷いですねorz

>366=357
またまたサンクスです
そのAthlonXP2400+マシンと、俺のだと細かいところが違うけど似たような性能だと思うから
5700無印ならばそこそこですかね。
うぅ…迷う、LEと無印で消費電力がどれくらい違うかで決まりそう
無印が約25W、LEが・・・('A`)
6600無印も待ってるし…
ただでさえ優柔不断なのに、俺はいつになったら買えるんだw
372Socket774:04/12/09 00:50:17 ID:L0C9669Y
>>370
嘘つくなっての。
9550持ってるし。

3Dmark2001SE 8129 
1024×768 32bitカラー

3Dmark03
2318

測定したPC
AthlonXP 3200+
DDR400 1G デュアル
winXP SP2
nforce2マザー A7N8X



373Socket774:04/12/09 00:53:47 ID:L0C9669Y
ちなみに128ビット版9550ね。
374Socket774:04/12/09 03:06:35 ID:Yq+tifrw
FX5200よりは早いと思います。
FX5500で申し訳ないのですが参考にベンチとってみました

Radeo 9550 (128bit)
ttp://www.asus.co.jp/products/vga/a9550ge-td/overview.htm

3Dmark2001SE : 9506
3Dmark03 : 3154
3Dmark05 : 1200

FX5500 (128bit)
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5500-a128c.html

3Dmark2001SE : 6920
3Dmark03 : 1559
3Dmark05 : 274

測定したPC

celeron D335 / DDR333 512M single / WinXP SP2
マザー: Biostar U8668-D v7.7
375Socket774:04/12/09 06:35:39 ID:e5uAnSt/
>>374
3DMark05で1200?マジで?
ソレだとGeforceFX5800より早いが?w
というか5900Ultra超えてる・・・
参考にしたデータ↓
http://www.ne.jp/asahi/tak/tak-home/3dmark05build110.htm
見たところFX5500のデータはほぼ適正値っぽいけど
376Socket774:04/12/09 07:02:48 ID:Yq+tifrw
>>375

マジですよ。ちなみに
ゆめりあ1024x768最高だと
9550 : 3812
5500 : 1000

FF2(High)
9550 : 3032
5500 : 2150

になりました。
377Socket774:04/12/09 07:07:52 ID:lMXsWKzh
5500と9550の比較
http://www.tweaktown.com/document.php?dType=article&dId=649&dPage=1

↑にある9550Extremeってのは
http://www.italian3dg.com/articoli/9800PESEvsR9550XT/9800PESEvsR9550XT.asp
によるとコア/メモリ=445/580の高速版

>>374の数値は9550Extremeのものですな。
378Socket774:04/12/09 07:30:05 ID:e5uAnSt/
>>377
確かにそのようですね
でもソレを考えても9550がGF5200相当とはいえないでしょうね
まぁGFX5500〜GFX5600ぐらいと見るのが妥当でしょうか
379Socket774:04/12/09 07:56:32 ID:jaaSw6Gr
9600ProやXTの選別落ちが9550名乗ってたりするから一概には言えないよなぁ…
380Socket774:04/12/09 11:21:04 ID:L0C9669Y
>>374
ありえないだろ・・・
漏れはAthlon64 3200
ASUSのA9550GE-TD持ってるけど3Dmark03は2000台だぞ。
コアクロック200、メモリクロック400だろ?おまいさんOCしてるんじゃないのか?
ドライバはカタリスト4.11
381Socket774:04/12/09 15:14:06 ID:W3fOJTYR
VGAだったというオチなんだろ
382Socket774:04/12/09 20:11:23 ID:Yq+tifrw
ttp://smash.s68.xrea.com/uploader/filez/2757.gif

再度計測しました
1200は出ませんでした。

>コアクロック200、メモリクロック400
なにも弄っていないのですが。250/200x2になっているので
OC版なのかもしれませんね。
383Socket774:04/12/09 20:28:17 ID:Yq+tifrw
ttp://smash.s68.xrea.com/uploader/filez/2758.gif

3Dmark03です。

スレタイと関係ない方向に話が進んでしまったので
私はこれにて失礼いたします。
スレ汚し大変申し訳ございませんでした。

384Socket774:04/12/09 22:59:42 ID:L0C9669Y
たぶんあれだ。
この3dmark最新版じゃなくてATIの最適化されたドライバで動いてるやつじゃない?
385Socket774:04/12/10 03:37:34 ID:3n7eBuT1
>382
250/400がR9550の定格だからそれで桶。むしろASUSがアンダークロック。
386Socket774:04/12/10 13:19:51 ID:YBpiNuHT
それにしてもこのスレほんと寂れてきたね。
そのうちFXスレができて統合されそう
387Socket774:04/12/10 13:49:49 ID:JGVKXFTV
んじゃ今から3DFXスレ立ててくるヨ!
388Socket774:04/12/10 13:53:54 ID:eZn1mUuD
>>386
どっかの自治バカが雑談とコテハンの進入を禁止って騒いだからだろ。
まぁネタがないのも確かなんだけど。
389Socket774:04/12/10 18:21:07 ID:Tj4mrEMx
この前どっかのニュースでFXシリーズは失敗作ってはっきり書いてあるのを見た
390Socket774:04/12/10 18:37:52 ID:MqEt7LPX
おまいらはAGP6000系には移行しないのですか?
391Socket774:04/12/10 18:39:45 ID:5xhpQEED
FX5700Uと同程度の値段と性能があれば移行するけど…
392Socket774:04/12/10 18:58:12 ID:FO5/2T8K
海外ではまだ9600や9550の対抗馬としての5700V(一度生産停止を宣言した5700無印の
再リリースバージョンっぽい)の評価が地道に良さげ。
この価格帯注目の無印6600や6200はいっこうにAGP環境に降りてくる様子がないし補助
電源付の6600GTや5900XTがこの価格帯に降りてくることもないだろうから、5700はGF4
440MXのように意外に長く残りそうな気もする。
393Socket774:04/12/10 20:28:17 ID:HPqPVrqO
昨日、MSI FX5700U3-TD128を買いました。
よろしくお願いします。
こんな私は勝ち組でしょうか?負け組みでしょうか?
394Socket774:04/12/10 20:34:37 ID:1qEX+Q1A
まりがいなく勝ち組
395Socket774:04/12/10 21:13:30 ID:Cb8a5srN
今度、FX5700LEの256MBのPCIを買おうと思っています。
Opteron140のマシンでメモリ4GBなのですが、AGPがないのでPCIにしようと思っているのですが、
正直なところFX5700LEでPCIはどうなんでしょう?
396Socket774:04/12/10 21:20:51 ID:nLrQTfJH
>>395
5700本来の姿では無い
397Socket774:04/12/10 21:40:40 ID:+0D1Q3Vs
3Dベンチマーク(FFベンチ3)などを走らせるとフリーズするという現象が起こっております
MSI FX5700TD128E(64bit地雷)を使ってるのですが、GPU温度設定のメニューが見当たらなく
熱暴走かどうかの判断ができません。(ドライバは箱に付属のCDから入れてます)

ちなみに、2D系MMORPGなどをやり続けていても問題は特にありません

説明書を見る限りでは、GPU温度設定メニューがあるみたいなのですが
これはドライバを変更しなければ、出現しないのでしょうか?
よくわからないので、ドライバの更新を行うのが不安です

もし更新するのであれば
http://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_detail.php?UID=525&kind=2
↑の一番上のもので良いのでしょうか?

長々と書いてしまい申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願いします。
398Socket774:04/12/10 23:25:54 ID:j4k2gEWD
399Socket774:04/12/11 17:04:03 ID:nz8yUhwT
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                    ノ´          `ヽ
  ,――――― 、        ノ     /'''ヽヽ    ヽ            ――´´⌒ヽ
 /:::::::::::::::::::::::\\\ヽ     |     /    ヽヽヽ  ヽ       γ       /    ヽ
|\:::::::::ノ   ヽヽヽヽ (⌒⌒) |     /   `ヽ| |´ヽ ヽ       / / ̄ ̄ ̄~\    ヽ
|::::\/  ヽ  / ‖ \/ |  |  ‐‐―¬ ー―‖ 〜♪   ,´γ ^    ^  ヽ  ヽ +
|::::::|  (=)(=)‖     .|  ⊂       」   ||.      + | |(●) (●)  ヽ   |   +
|:::: 〔  ● ⌒∪⌒‖      |ノ  \    <^> / |      + | |   ⊂       }  | +
|:::::::ゝ    ー  / ∧ ∧    | ∧ \ _____^_//レ        .| |   __     |   ヽ +
〃((((\ ._/〃=(@ω@)=  レ,-‐(⌒) ̄ ̄| ミ サラサラ      .い(ヽ _ ./  )人ヽ ヽ
     /   ヽ nっ))|  ヽ∩. (_ノ ̄|__| ∵            | ``.  |  ヽ| ←ドモホルンリンクル効果
     |    V/  ハm m)ノ   / ___ ⊂二二ニ⊃        ゝ ノ   ヽ  ノ
                            | ごはん |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            \______/
400Socket774:04/12/12 00:27:51 ID:wniGNc//
女子バレーのやつら?
意味分からん
401Socket774:04/12/12 00:58:38 ID:6huswZhy
MSI FX5700-VTD256てどう?
402Socket774:04/12/12 12:07:27 ID:F1FqxRJG
CPU AthlonXP1800+
ママン ECS KM400
メモリ PC2700 512M*2

これにMSI 5700刺してFFベンチ3

Low 3300〜3400
High フリーズ

ドライバは 5214
6693
7090
6703

これだけを試したけどどれも結果は同じ。
CPU1.5Gだとこんなもんかな?
403Socket774:04/12/12 12:51:01 ID:uLguyy1Z
>High フリーズ
どー考えてもオカシイと思うがw
404402:04/12/12 13:51:14 ID:F1FqxRJG
>>403
やっぱおかしいか。

ちなみにCPUは最高で60度ぐらい。
VGAは手で触っても熱くもないから大丈夫。
何が原因かな?

やったことと言えば、メモリの相性かと思ったからメインPCに付けてたやつを付けた。
405Socket774:04/12/12 14:52:32 ID:7OU7B1Yh
アンチエイリアスを切っておかないとフリーズすることは良くあるね
406397:04/12/12 20:04:43 ID:PQQpRZZQ
>>398
GeForce6系にしか見えないです・・・

>>402
同じカードかどうかわからないけど、FFベンチでフリーズする症状が同じ

>>405
詳しく聞かせていただきたい
407Socket774:04/12/12 20:31:55 ID:2AqpU31l
つられないぞ
408Socket774:04/12/12 20:42:08 ID:iknYA2c6
ELSAのFX736 Ultra 128MBを使っているんですが
この画面設定で「デジタルフラットパネルの設定 − 中央出力」に設定しても
PCを再起動すると、元に戻ってしまいます。
どうやれば直るかわかりますか?

CPU:アスロン3000+
MB:ギガバイト KT400
OS:Win2000(SP4)
409Socket774:04/12/12 20:52:27 ID:LmUnkw62
今から5700ultra取り付けるんですけど何か先にやっておくこととかありますか?
410Socket774:04/12/12 20:53:49 ID:OtAMQlnE
>>409
全裸になる
411Socket774:04/12/12 20:57:44 ID:AUTP2vYx
>>409
手を清めて、塩まいたほうがいいかもな。
412Socket774:04/12/12 20:58:17 ID:LmUnkw62
聞いた俺が馬鹿だったorz
413Socket774:04/12/12 20:58:17 ID:7Ed1esIm
>>409
女性用の下着なら着用可だ
414Socket774:04/12/12 21:02:12 ID:AUTP2vYx
>>412

いや>>410の全裸も、>>411の手を洗って、も静電気を防止するためなのだが。
415Socket774:04/12/12 21:03:11 ID:OtAMQlnE
>>414
正解
416(=゚ω゚)ノクレクレタコラ ◆3donXhipVE :04/12/12 21:29:42 ID:UwmMBhrx
>>409
コンビニにパンツを買いに行け。
勿論白のブリーフな。
そして取り付け前に風呂に入っておくのがいい。
んで新品のパンツいっちょうで作業する。

以下もマジレス
今のVGAドライバをアンインスコしておく。
ツールとか使ってできるだけ綺麗にね。
んでそのまま再起動して標準VGAのドライバを当てておく。
取り付けはその後だ。
417Socket774:04/12/12 21:38:17 ID:QuC3Q5J7
最近店頭の5700Uも少なくなってきたなー

>>416
オヒサー
前者は冬にやったら風邪確実にひくな
418Socket774:04/12/12 22:26:39 ID:Fd6lhtWm
>>409
喜びの舞は踊らなくていいよ
419Socket774:04/12/12 22:51:24 ID:31SKEkMB
青筆6600GTを地雷と知らずに踏んで結局5700無印に戻ってきたわけだがorz
青筆5700が安定してたからまた青筆買った漏れがアフォだった
420Socket774:04/12/12 22:56:22 ID:gIgPchVV
>>419
漏れは青筆5700Uからクロシコ6600GTへ
青筆6600GTは高くて不良率高すぎだもんな
421Socket774:04/12/12 23:00:51 ID:1sJ7cDpL
>>419
一体型ヒート辛苦の設計ミス&ずさんな取り付けによる
PCIE-AGP変換チップHSIの熱暴走が原因との話もある。<6600スレ
押入れのコヤシにする位ならリドテクやエルザのを参考にして
ダメモトでシンクを自作してみたらどうだ?

このスレ的には、お帰り419!もう浮気すんなよ!と言ったほうがいいのだろうが。
422Socket774:04/12/12 23:03:54 ID:QCj5wn93
>>408
ドライバを70.90にすると直る。
423402:04/12/12 23:18:44 ID:F1FqxRJG
>>405
アンチエイリアス切ってみた。
ドライバ5214でHighで完走したよ。
スコアは2300程度だったけどね・・・

しかし60台のドライバだと相変わらず止まる・・・
424408:04/12/13 00:42:49 ID:+gy/T9bj
>>422
ありがとうございました。無事に設定を保存してくれるようになりました。
ELSAにあるドライバじゃダメなんですね。
425(=゚ω゚)ノクレクレタコラ ◆3donXhipVE :04/12/13 02:06:34 ID:uWem7P/Q
ずっとROMってたけどなんか久しぶりににぎわってる気がするw
>>417
(=゚ω゚)ノ
よかったら別館にもおいでませ。
雑談大歓迎だお。

でわでわ
|彡サッ
426Socket774:04/12/13 02:08:29 ID:TQDFo4KH
>>425
糞野郎
427Socket774:04/12/13 02:25:32 ID:lP5BRK8n
もうこのスレ雑談になってもいいような気もしますな…。
5700ユーザーの集まって話す会みたいな。
428Socket774:04/12/13 04:26:42 ID:+RbdBNUy
なんか潜伏期間に悪態ばっかりついてた結果、
以前のキャラを見失って帰ってくる中途半端なコテってどうにかなんないのかな。
429特務の青二才:04/12/13 11:44:56 ID:m+b4S3Tg
              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ


  「ほう……はっは! 見ろ、>>426がゴミのようだ!!」
430Socket774:04/12/13 12:27:05 ID:+gMxKXlA
( ´,_ゝ`)プッ
431Socket774:04/12/13 15:54:01 ID:SN8XPLB/
AA厨も巣にカエレ
432Socket774:04/12/13 16:31:42 ID:xllYAQ71
>>428
>以前のキャラ
どんなだったか自分の言葉で述べてみてくれ。
一目瞭然だろとかじゃなく自分はこう思ったって形式で。
コピペは不可。
433Socket774:04/12/13 16:38:27 ID:c7gL8VC8
話題が少ないからといって荒らしやアンチを呼び込むような(そのうえ5700と
無関係の)ネタで盛り上がりたくはないな。
このスレではコテハンと同じくそのアンチ・粘着も嫌われていたことを忘れて
はなるまい。
434Socket774:04/12/13 16:49:10 ID:xllYAQ71
アンチと粘着が嫌われてるんでしょ。
コテハンは巻き添えだと思うけど。
435Socket774:04/12/13 17:00:24 ID:BB9Y8N1e
ひとつ言えるのは
青筆のAGP盤6600GTでコケて 一度は5700Uに戻ったが
SLI買って 6600GT2枚挿しな漏れは勝ち組
436Socket774:04/12/13 17:37:12 ID:0opwjH17
バカの見本だw
437Socket774:04/12/13 18:04:29 ID:cWjWXz7A
<チラシの裏>

ギガ5700Uだが、クーラーを固定していたボンドみたいなのを
取り除いて、シリコングリス塗って付け直す。
これでコア温度は10〜15度は下がる。

</チラシの裏>
438Socket774:04/12/13 18:23:15 ID:2P+XmwVN
>>429ではないが、画面にゴミのようなものが、ちらほらと…
439Socket774:04/12/13 19:56:26 ID:hxytGfn3
秋葉でリドテクのFX5700買ってきました。
今日から、友の会 入会でつ。
440Socket774:04/12/13 20:02:44 ID:IR4KmTpe
いくらだった
441名も亡き冒険者:04/12/13 20:37:14 ID:MI6O4rDG
<馬鹿の見本>
青筆5700LEだが、元のクーラーを取り除いて、
PenIII(後期)のクーラーを付け直す。
これでコア温度は…。


ロープロ対応の意味ねぇよ _no
</馬鹿の見本>
442Socket774:04/12/14 15:11:42 ID:yUR8H9At
どうしても名無しVS固定の図式に持って行きたい香具師がいるようだが。

氏は「コテハンだから」なんて単純な理由で叩かれてるんじゃないと思うよ。
現に優良固定ってのもここには多数存在するワケだし。他の固定に迷惑だ。
叩かれるのはあくまでも氏個人の立ち振る舞いが原因かと。

雑談、コテハン共にOKのオレがざっと思い付いた氏(とその取り巻き)のウザい部分(主観)。

このスレで

空気や流れを読まない自分語りや過剰な馴れ合い。(彼らには馴れ合いと雑談は同意?)
ローカルルールに抵触するコテハン名入りのスレ立て。
取り巻きによる重複スレの乱立。
取り巻きにマスコット扱いされたのに気を良くしていつの間にかホスト気取り。
いきなり全レスを始めスレを私物化しようとする。
その時の取り巻きの言い分
「テンプレサイト立てた功労者なんだから…」
荒れる火種を残したまま、「このスレはマターリしてて」を呪文のように繰り返す。

自分ルールの適用

ねこや天気の話はOK。(sageだから)が、nForce環境の質問はスレ違いと他スレに誘導。
質問のageカキコを嗜める。(!)
「コテハン議論はテンプレサイトで」を何の協議も無しにテンプレに加えようとする香具師の出現。
一行レスで済むような質問の回答も執拗にテンプレサイトに誘導。
443Socket774:04/12/14 15:14:30 ID:yUR8H9At
テンプレサイトで

お世辞にもアクセス数が多いとは言えないサイトにアクセス解析設置。それについてサイトでのアナウンス無し。
名目は「5700を使うユーザー環境の傾向を知りたい」云々だったはずなのに
それについてはこのスレで一度軽く触れたきり。その後情報の開示は一切無し。
一度このスレでアクセス解析を仕込んだページ以外に繋がるリンクを張られた際、(実用上何の問題も無し)
慌ててアクセス解析付きのページにリンクを張りなおす香具師が出現。
以降アクセス解析についての話題は黙殺。
タコラ要らないをコテハン要らないにすり替え自らのサイトで投票させようとする。
あまつさえテンプレサイトと銘打つ場所に自分のファンクラブBBSを設置。

その他

氏の被害者側にまわりたがる体質。
核心に触れられると過去に一度「反省する」と言った事も含めて反論。
スレが荒れるのは夏厨のせい、自分に落ち度は一切無いで思考停止。
レスに予防線を張り書き逃げ。→|彡サッ

要約すると

公私の曖昧さとすぐにスレを私物化しようとする所。
自分に対して否定的な意見をなんとかアクセス解析に誘い込もうとする陰湿さ。
たいした物もないボロ屋(セコム付き)を荒らしに行くような香具師は居ないよ。投票にしても。

加えて基本的な事を言うと氏が5700シリーズを使っていない事。
嫁が使っているからなんて理由なら
生理用品のテンプレサイトでも立てた方がよっぽど一般的だし感謝されると思うけど。

他にも固定のくせにネタも出来ない。レスがおもしろくないとか。これは完全に主観だけど。(w

このスレも実質役目を果たしたと思うから最後に書き逃げ。
できることならこのスレがアクティブな間にタコラが来る以前の雰囲気に戻したかったよ。

でわでわ
|彡サッ 
444Socket774:04/12/14 15:50:55 ID:bGW4PnCw
>nForce環境の質問はスレ違い

スレ違いだろ。

おまえもスレ違いだと思うけど。
445Socket774:04/12/14 16:00:21 ID:x3q+IenT
つーかんなもんまったり自然に会話すりゃいいだろ
ウダウダ言う香具師のほうがよっぽどうざい
446Socket774:04/12/14 16:15:12 ID:VMc0x6f8
>>442-443
自分が一番迷惑であることに気づいていない。
どこの世界にもこういう分析したがりはいるんだよな。
実社会では一番評価されないタイプだ。
447Socket774:04/12/14 19:08:55 ID:bGW4PnCw
>446
全くだ。
文章からして以前から張り付いて居る一名だと思うけどさ。
448Socket774:04/12/14 19:35:00 ID:ndP1ygu/
どうでもいい
449Socket774:04/12/14 19:57:33 ID:6tQ2H5yy
>>442-443
長すぎ。2文字以内でまとめてくれ。
450Socket774:04/12/14 20:07:17 ID:yUR8H9At
おまえらオレに釣られすぎ。
こんな骨のない反応なら正直スルーされた方が良かったよ。

>>444
おまえはオレの優しさを無駄にするのな。

実際の質問の内容はこうだ。

【クレクレ】FX5700シリーズ 友の会 その4 【タコラ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089457003/419

>すみません、ちょっと教えてください、
>XP→SP1→nForceチップセット(4.27)→61.76で入れて
>最新の61.77を入れるべく61.76を削除して
>再起動かけるとウイザードの画面も出ずに勝手に
>FX5700が認識されて52.16とやらが入ってしまいます、
>Detonator R.I.P.や環境クリーナーを実行しても
>同じです、nForceチップのマザー使ってる人は
>どうやって上書きせずにクリーンインスコされてます?

>>445
ウザいのは覚悟の上だ。迷惑かけてるのもわかってる。
それを自覚した上での書き込みだ。いたずらにタレ流しているワケではないよ。
451Socket774:04/12/14 20:09:16 ID:yUR8H9At
>>446
おもしろいレスだな。
オレのやったのは単なる事実の羅列。

>>実社会では一番評価されないタイプだ。

オレのレスを判断材料に答を導き出すこういうのが正に分析。
えっと。分析したがりは実社会ではどんなタイプなんだっけ?

まあ実社会とネットのコミュニティを同列で語るような香具師に何言ってもだけど。

>>447
ああ。ずっと前から居るよ。
このスレも創世記はいいスレだったんだよ。

>>448
正直オレもだ。

>>449
えさ もしくは はり
452Socket774:04/12/14 20:12:26 ID:yUR8H9At
ああ。もうレスは要らないから。スレ汚しちゃってゴメンね。
453Socket774:04/12/14 20:15:03 ID:6tQ2H5yy
ドライバ71.20と66.97WHQLが出てる。
454Socket774:04/12/14 20:20:38 ID:bGW4PnCw
>XP→SP1→nForceチップセット(4.27)→61.76で入れて
>最新の61.77を入れるべく61.76を削除して
>再起動かけるとウイザードの画面も出ずに勝手に
>FX5700が認識されて52.16とやらが入ってしまいます、
>Detonator R.I.P.や環境クリーナーを実行しても
>同じです、nForceチップのマザー使ってる人は
>どうやって上書きせずにクリーンインスコされてます?

これが5700じゃなくて5200なら5200スレが該当ってか。
バカジャネーノ
455Socket774:04/12/14 20:51:48 ID:8Pu1UEAO
うあー、まだやってんのかよ。
いい加減にタコラ系はスルーしとけよ。

天気や妻の話は5700スレが適当だと思ってるDQNはフツー放置だろ。
456Socket774:04/12/14 20:56:31 ID:6tQ2H5yy
71.20
FFXiベンチ3のデモモードで落ちなくなってたよヽ(´ー`)ノ
457Socket774:04/12/14 20:59:32 ID:q8QXzS6/
人の振り見て我が振り直せとはよく言ったものだ
458Socket774:04/12/14 23:23:41 ID:bmy3tt3/
>>451>>446に対する切り返しが鋭すぎてワラタ

グッジョブ!!>>446

でももうそろそろやめておけ
擁護派には皮肉も通じてない様子だし 新しく来た人にとってはおまえがうざい奴にしか見えない(w

しかしここはいつきてもマター(ry
459Socket774:04/12/15 00:47:39 ID:clWgnEAp
>>458
IDかえてわざわざ乙。
460Socket774:04/12/15 02:14:48 ID:P3Uad76F
>>419だが…
青筆6600GTが初期不良交換でアルバ6800になったのでFX5700はサブに回しまする
461Socket774:04/12/15 09:34:38 ID:ZxUaI96u
FX5700Ultra(DDR2)を使っていますが、
昨日 riva tuner で クロック見てみたら
コアクロックが300Mhzになってた。
デフォで450のはずなのになんでだろう?

型番はAlbatronのFX5700U、OSはXPProSP2です。
462Socket774:04/12/15 09:40:17 ID:wqGRRma8
>>461
2D時は300
3D時には475になる
463Socket774:04/12/15 09:51:23 ID:ZxUaI96u
>>462
おお、素早いレスをありがとう。
付属のオーバークロックツール使わなくちゃ
いけないのかと思ってました。
464Socket774:04/12/15 13:57:37 ID:2zm14X/K
ttp://saw.minidns.net/software/index.html#soft0b
これって使えますか?
465Socket774:04/12/15 19:33:13 ID:FVep1nj7
FX5700U使い始めてから 宝くじが当たったり 彼女ができたり
いいことだらけなんですが これもn力のパワーなんでつか?
466Socket774:04/12/15 19:34:38 ID:tTyeNYeH
5700は貴様の運気や魅力を引き出すほんのお手伝いをしたに過ぎない。
俺が買っても多分ダメ  ブヒャヒャ
467Socket774:04/12/15 21:01:17 ID:2bihwoMi
なるほど、とすればブサメンの漏れが6800Uなど買った日にはムフフ…
468Socket774:04/12/15 21:58:00 ID:hWk/oNud
俺もFX5700使い始めたら彼女ができた。
469Socket774:04/12/16 08:09:59 ID:daDTd7JQ
俺は身に覚えのない子供ができた
470Socket774:04/12/16 08:18:05 ID:drdR+HOQ
俺はティンティンが正常に勃起するようになった
471Socket774:04/12/16 10:59:13 ID:FDsCvR4z
漏れは彼氏が出来た!
orz
472Socket774:04/12/16 11:51:03 ID:cf//jlzs
俺は、何も起きない・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・地雷か?
473Socket774:04/12/16 12:26:31 ID:kWxUui62
マジレスで漏れも彼女できたYO!
474Socket774:04/12/16 12:29:52 ID:1asQ765N
負け犬FXユーザーが傷を舐め合うスレはここですね?
475Socket774:04/12/16 12:39:54 ID:FDsCvR4z
ここですよ
彼女も出来ないから 廃エンドグラボ買う位しか出来ない
キモヲタがたまに煽りに来るスレですよ(藁
476Socket774:04/12/16 12:40:28 ID:j52J6e+r
おまえのせいで流れが止まったろうが。
つまんねーやつ。
477Socket774:04/12/16 12:44:13 ID:1asQ765N
じゃあ自作自演でもして流れを元に戻してみてはいかが?
478Socket774:04/12/16 12:50:26 ID:QfHu/XMX
俺は発熱が少なくなりました
479Socket774:04/12/16 16:21:51 ID:Vr6+ptN+
俺は5700Uに替えたらCPUやメモリの弱さが際立ってしまった
480Socket774:04/12/16 18:42:14 ID:FDsCvR4z
俺は5700Uにしたら 自分の頭の悪さが際立ってしまったorz
481Socket774:04/12/16 19:21:52 ID:tly2VTxV
俺は5700Uにしたら足腰の弱(ry
482Socket774:04/12/16 20:46:42 ID:7/Nlbiw5
俺は5700PにしたらPCが爆音になりマシタ。
ついでに、カタログと違うボードがきたよ。(コンデンサ)
483Socket774:04/12/16 20:54:48 ID:TN3a96Ca
流れ切って質問スマソ

今GF2MX400使ってて、安くてそれなりの3D性能が欲しいということでFX5700無印orLEを考えてるんだが、
ママンがAGP×4までの対応じゃ、VGAだけ買い換えてもあんまり意味無いすかね?
ちなみに環境はP4-1.8G、メモリ512MB、WinXP-SP2。
北森コアが登場したばかりの頃の、やや時代遅れPC。
484Socket774:04/12/16 21:02:38 ID:xhK6oP/0
>>474
http://pc-fx.moemoe.gr.jp/hard.html
確かにFXユーザーは負け犬ダナ
485Socket774:04/12/16 21:07:44 ID:acU2ng2i
>>483
その環境だとRADEONの方が恩恵が大きいかと。
GeForceはCPUやマザーもそれなりのものでないと性能が全然出ない。
486Socket774:04/12/16 22:11:52 ID:TN3a96Ca
>485
THX。ラデって何か安定しないイメージがあって怖いんだけど、
考えてみることにする。それだと9600系かな?
487Socket774:04/12/16 23:08:20 ID:M/GyWAYN
>>486
こっちいってまずテンプレサイトに飛んで一通り見るんだ。

低価格ビデオカード総合スレ 36
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100802485/

そこから自分が3Dでやりたいことを考えてリンク先もチェックだ。
まちがってもいきなり質問しちゃだめだ。
488Socket774:04/12/17 00:06:42 ID:7xp5px6B
無印の5700だとテンプレサイトを見る限りギガバイトのカードに定評があるらしいので買おうと思うのですが、GV-N57256DEとGV-N57128Dの違いはVRAMの違いだけでしょうか?
それだけだとGV-N57256DEの方が性能が高そうなのですが値段はGV-N57128Dの方が高いので気になって…
489Socket774:04/12/17 00:17:38 ID:DXsftuDF
>>488
何を調べたんだか…
490Socket774:04/12/17 00:36:21 ID:7xp5px6B
>>489
公式を見る限り後目に付くのはメモリタイプの違いくらい…?
ベンチマークの結果が準備中とのことなのでメモリタイプとVRAMの違いからくる性能差とか教えていただけると助かります.
491Socket774:04/12/17 00:50:32 ID:yV+YT1Kg
たいていの場合、128MB版はメモリクロックが550MHzで256MBは500MHz。
あと、最近のGigabyteのFX5700 256MBはリファレンス基板じゃなくて
自社オリジナル設計になってる。
492Socket774:04/12/17 00:54:21 ID:7xp5px6B
>>491
なるほど、解かりやすい説明ありがとうございます。GV-N57128Dの方で探してみます。
493Socket774:04/12/17 03:10:28 ID:0eK1ulj5
>>492
GV-N57128DPとゆー戯画独自仕様の製品もあるのだが。
>>301参照
494Socket774:04/12/17 11:40:30 ID:wtzVktdQ
俺はGF5700Uに換えて 彼女が鬱になりました
495Socket774:04/12/17 11:56:40 ID:cNmPLCCH
まだそのネタで引っ張るのか
496Socket774:04/12/17 12:22:59 ID:wtzVktdQ
他のネタあれば引っ張らないよ…
497Socket774:04/12/17 15:49:32 ID:1loEkggi
ネタか。。。

漏れのサブ機にMSIの5700付けてんだけど、CPUファンの方がうるさいのは内緒。
498Socket774:04/12/17 17:31:50 ID:wtzVktdQ
漏れサブPCにアルバトロンの5700U使ってるんだけど
ファン3つが高回転してるから PCが空高く飛んで行ったよ
499Socket774:04/12/17 19:13:20 ID:FE7WmLNd
その前にケースにぶつかるよ
500Socket774:04/12/17 21:14:39 ID:2cx56Gnv
↓ PC飛んでくAA
501Socket774:04/12/17 21:40:31 ID:t7gccoT2
るせぇ。
自分で作れ。
他力本願野郎。
502Socket774:04/12/17 23:11:02 ID:8JKfIqDy
>>498
2個は常時
残りの1個はバックアップ用
じゃなかったっけ?
503Socket774:04/12/17 23:46:56 ID:04iLr7hg
アルバトロンの5700Pが某ネットショップで10980円だったので買っちゃったんだけど、
あの仮面ライダーV3のベルトみたいなファンってやっぱうるさいの?
504Socket774:04/12/17 23:56:14 ID:6UB+Pmpd
>>503
WiseFanIIは約25dBと書いてあるが、
俺はうるさく感じたから水冷にしちゃった。
というか買ったんなら繋げって・・・
505Socket774:04/12/18 01:45:40 ID:yS58IAgM
>>504
ありがとう。いやまだ届いてないんだ。俺もとりあえず繋げてみて考えるわ
506Socket774:04/12/18 02:46:44 ID:coo2rH7q
MSIのU3も9980円だし、かなり下がってきたねー
507503:04/12/18 05:57:15 ID:yS58IAgM
>>506

つうこんのいちげき
503は1000(円)のダメージを受けた。
メモリクロックが150下がった。
コアクロックが50下がった。

その値段でウルトラDDR3が買えたの?_| ̄|○

508Socket774:04/12/18 09:34:08 ID:7bFwKQTj
限定一枚or処分特価でFA
509Socket774:04/12/18 10:18:41 ID:qnxHcQOI
サードマシンをGFFX5700Uに換えたら 便秘が治った
だけど 下痢になった
510Socket774:04/12/18 14:08:42 ID:pg3psFBq
6600とか6800スレでAGP aperture sizeを大きく取るってのが少し話題になってたけど
5700系でも効果あるかな?

俺にはよくわからんかったけど…
511Socket774:04/12/18 17:23:37 ID:uEaXeZYW
つーか6700GT発表マダー?
512Socket774:04/12/18 17:28:56 ID:F+Eb/bAR
敢えてこれに突入してみることにした
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx57vp-a128cfset.html
まだ振り込んでないけど

513Socket774:04/12/19 04:06:44 ID:v+zyTIsz
>>512
低価格ビデオカードスレじゃ既にいくつかの報告あがってる。
5700の基板が廉価版ってのが一番近いかも。
514Socket774:04/12/19 09:31:45 ID:+YHYYxNz
昨日久々に秋葉行ってぶらぶらと眺めてたんですが、5700シリーズはあまり見掛けなくなってましたね。無印は割とあったんですが、Ultraがさっぱり。
我が家では3ヶ月前に買ったMSIのUltra GDR3が快適に稼働中です、最近OCしたら自動検出で590-1.12までいきました、ベンチは550-1.1で取りましたけどね。
ただ何よりも静かなのがいいですね、寝てる間も快適って感じです。

チラシの裏失礼。
515Socket774:04/12/19 16:53:31 ID:2Km9E+EX
AOpen/Aeolus FX5700-DV256のバルクを11860円で買ってきた。

気になるのは、ナニも書いていないけどゾンビな香りがプンプンすること(w
516Socket774:04/12/19 18:50:49 ID:ehAW7beL
質問なのですが
半年ほど前のリドテク5700のドライバを最近のバージョンにしたら
フルスクリーンのゲームで、上のほうが表示されないorバグって画面が動かないんですが
どうすれば直るでしょうか・・・お願いします
517Socket774:04/12/19 18:54:49 ID:oW85802T
最近のForcewareはもっぱらGeforce6シリーズのバグフィックスが中心だ
から5700に無理に入れることはないと思う。
旧環境で問題がなかったのなら古いドライバに戻しては。
518Socket774:04/12/19 18:55:03 ID:nYcw3Lzh
>>516
ドライバを以前のVerに戻せばエエヤン
519Socket774:04/12/19 21:49:07 ID:TzC+vLfZ
>>516
自分で答え書いてるようなもんじゃねーかと
520Socket774:04/12/19 21:58:54 ID:e8wjxSTY
>>519
答え出てんだからもういいじゃん
521Socket774:04/12/19 21:59:49 ID:Y3JZSioO
クロシコ5700V買ってきた。
元から爆音だから音はそんなに気にならんし、ベンチも結構出るからいいんだが、

何か画面がピンボケになった希ガス
ちなみにドライバは66.93、GF2MX400からの乗り換え。
522Socket774:04/12/19 22:31:54 ID:ehAW7beL
前のバージョンに戻したら今度はPCの文字が片っ端から太くなり
解像度に合わない文字の大きさになってしまって
ゲーム内などの文字も太くなり大変な状況になってしまいました
最初はXPのほうかと思ったけどそうではないらしく
ビデオカードのほうの設定でそうなっているようです
いろいろ設定をいじったのですが、文字の大きさに関係するようなところが見つかりません
IEなどの右上の[閉じる]の×印なども太くなってしまい大変おかしい状況です
何が問題なのか教えてもらいたいです…
523Socket774:04/12/19 22:52:30 ID:zLfNJJ0T
>>522
画面のプロパティ→デザイン→そこの設定をもう一度見てみる

ビデオカード設定に関するならこれじゃない?
524Socket774:04/12/19 23:00:33 ID:ehAW7beL
そういった部分も全部サブPC(同じXP)と同じ設定なのですが
サブPCで×印が6~7mmに対し、こっちのPCは9mmあります
今までは両方(多分)同じ大きさだったのに圧倒的に違う大きさになっています
入れたバージョンがまた違うものだったりしたのでしょうか・・
大きさがぜんぜん違いすぎてどうしても戸惑ってしまいます
525Socket774:04/12/20 00:38:37 ID:dONWfcgo
DPI設定
526Socket774:04/12/20 05:01:10 ID:aIeyWQFO
>>524 システムの復元 とかどうよ
527Socket774:04/12/20 07:06:34 ID:ECwk02Al
>>524
インスコする前にちゃんとクリーナーとか使ってる?
528Socket774:04/12/20 08:10:33 ID:ECwk02Al
>>524
まさかディスプレイの解像度変えてないとかな落ちじゃないだろーな。。。

アイコンなんかも全部デカいんジャマイカ?
529Socket774:04/12/21 13:25:59 ID:9vbod5tR
age
530Socket774:04/12/21 14:21:28 ID:JCqzhi4j
( ´,_ゝ`)
531Socket774:04/12/21 15:44:00 ID:LI0p53lE
(´・ω・`)地元のパーツ屋・電気店に行ったけど5700系なかった…同価格帯はPCI-Eばっかだ。
(できればギガバイトの)無印欲しいんですが秋葉行けば見つかるでしょうか?
532Socket774:04/12/21 19:43:58 ID:l+Ng9sMQ
( ´∀`)つ ttp://shop.tsukumo.co.jp/rank_list.php?category_code=202010010000000&jan_code=4537694029520

ツクモのネットショップにあるんだから、TUKUMO.EX行けばまぁあるんでない?
533Socket774:04/12/21 20:14:12 ID:LI0p53lE
>>532
わざわざ検索かけていただいてありがとうございます。
思ったより安いので週末にでも行ってみます。
534Socket774:04/12/23 03:35:49 ID:6JvxJ8QF
Tsukumo eX,とネットショップは別物だけどなー
店頭に無くても店員さんに一言聞いてみると奥から引っ張り出してくれたり
本店のほうに連絡取って在庫確認してくれる事もあるそうだから置いてなくてショボーンとする前に一言かけてみましょう
535Socket774:04/12/23 20:44:38 ID:6JvxJ8QF
TSUKUMO eX.に行って5700VP買ってきた、結構綺麗なんだなぁ
本当はLeadtekの5700LEが欲しかったんだけどなかったorz

>>531
Gigabyteの5700なら13480円で山積みされてましたよ
TSUKUMOなら○eX 3F ○本店B1 ×DOS/Vパソコン館と言った具合
536Socket774:04/12/23 21:42:18 ID:5mLoVCkz
おれはInnoのファンレス5700LE買ってきました。(税抜き9500円ぐらい)
Ti4200から乗換えで、パフォーマンスはそれほど上がらないみたいだけど
けっこううるさかった音が無音になっていい感じです。
537Socket774:04/12/24 00:08:40 ID:IFRGb/Al
4200からだとDX8限定では性能がダウンする罠。
538536:04/12/25 00:26:43 ID:H9/sThZu
>>537
そか。たしかにPSのエミュでWindow表示にすると前より遅くなった。
でもフルスクリーンでは速いし、他のソフトも速いみたい。

そんで、コアクロックを350MHzにクロックアップして今のところ無問題。
メモリクロック(400MHz)は上げるとノイズが出るからそのまま。

FFベンチ2High結果(AthlonXP2800+相当。nForce2)
3021

とりあえず遊べそうだよ。参考にどうぞー
539536:04/12/25 01:29:16 ID:H9/sThZu
訂正
コアクロック325MHzにしないと、高負荷のゲームで熱暴走しちゃいました。
FFベンチ2High結果(AthlonXP2800+相当。nForce2)
2980
540536:04/12/25 04:21:44 ID:H9/sThZu
日記帳すまんです。乗りかかった舟で。

さっき貼ったFFの結果は、遅いドライバ(71.20)でした。
GeForceスレおすすめの67.22にしたら、

FFベンチ2High結果 3377
(AthlonXP2800+相当 nForce2 Inno5700LE(128bitバルク) コア300MHz メモリ400MHz)

夏のことも考えてコアクロック300MHz(2D,3D共に)に決定。
負荷の高そうなベンチ、ゲームも今のところ万事安定。

ファンレスで1万円でここまでできれば満足です。
541Socket774:04/12/25 14:08:35 ID:LfuxC0SO
FX5700のおかげで今年は楽しいクリスマスを過ごせそうです。
こんなに幸せになっていいのだろうか・・・
542Socket774:04/12/25 14:14:05 ID:dh7zai7W
いいんだよ
543Socket774:04/12/25 15:21:36 ID:GfrUu1Je
InnoのファンレスFX5700LEは256MB版の初期ロットでSamsung 4nsのだと
メモリが550MHzぐらいまで上がるんだよね。コアは似たようなもんだけど。

あと、登場当初はFX5200リファレンス基板がベースだったけど、最近のモデルは
Innoオリジナル基板になっている。
544Socket774:04/12/25 16:18:56 ID:6y60gvXw
漏れ、MSIのFX5700U3買っちゃったよアヒャ(AA略

今使ってるのが素人苦労のFX5900XTだけどなアヒャ(AA略

静電気が怖いけど、そのうち入れ替えるか。。。
545Socket774:04/12/25 19:28:50 ID:Ap0NLwCf
OmegaDriver落とそうとしたら繋がらないんだけど移転でもした?
546536:04/12/25 19:51:05 ID:H9/sThZu
>>543
メモリ550MHzまで上がるとはいいですな。
うちのは128MB版でたぶん最近のロットだと思う。
547Socket774:04/12/26 01:02:03 ID:/ARO0k0Z
今Geforce2GTSを使ってまして
ギガバイトのGV-N57128DPってのを買ってこようとおもってるのですが
これは良いものなのでしょうか?
548Socket774:04/12/26 01:24:45 ID:y7YOxtgF
>>547
CTRL+F
549Socket774:04/12/26 18:52:12 ID:9ggStR1o
>>545
しばらく落ちてた。その間の更新内容は特にない。
550Socket774:04/12/26 21:47:38 ID:4y8VJ/n5
>>547
少なくとも5700無印より速いぞ
551547:04/12/26 22:37:42 ID:u9iHv3nT
>>550
ありがとうございます。
これで買う決心が付きました。
週末買ってきます。
552Socket774:04/12/27 03:31:09 ID:iqPZT/dH
スマン皆。GF6600GTAGPかっちまった。
FX5700Uよ、半年間お疲れ様。
553Socket774:04/12/27 08:15:40 ID:ctlORZxn
>>552
またそんな問題多いのを・・
554Socket774:04/12/27 08:56:58 ID:iqPZT/dH
初期不良食らったよw
交換してもらった奴は快調。

通販じゃなくて地元で買っといて良かったよ…
555Socket774:04/12/27 10:33:43 ID:ctlORZxn
初期不良だけでよかったねぇ。
体感できるほど変わる?
変わるなら漏れも変えるかなぁ
556Socket774:04/12/27 12:29:34 ID:kUjk5Qlv
こうしてまた5700ユーザーが減っていく…。
新しいの買ったやつさよなら。
たまには5700シリーズのことも思い出してあげてね。

なんかあったらこのスレにまた戻ってこいや
557Socket774:04/12/27 12:46:22 ID:seqtsLc5
漏れ最近青筆の5700DV128ユーザーになりますた。
558Socket774:04/12/27 13:08:47 ID:tubvR4Re
2Dとベンチと価格、
トータル的に
FX最強のカードだと思ってる
559Socket774:04/12/27 15:44:52 ID:SqyzKp3x
6600GTAGP、HSI周りの不具合が修正されたら行こうかな…
560Socket774:04/12/27 23:12:02 ID:ifgm2nBS
スマン皆、漏れも6600GT注文しちゃいますた。
Innoの5700LE、漏れの用途にベストマッチしてて満足してたのだが、
なんとなく新しいパーツを試してみたくなったので。
5700LEは2ndマシンの中で第2の人生を送ります。
561Socket774:04/12/28 00:43:29 ID:JklP8wLD
ホータールのひーかーあり…
562Socket774:04/12/28 02:09:33 ID:vtE+BMDY
まだまだがんばってもらうよ
563Socket774:04/12/28 02:16:27 ID:lFL6+A1P
FX5700から6600GTに乗り換えたら彼女にふられた・・・orz
564Socket774:04/12/28 10:06:53 ID:SVH4+JgU
FX5700UからGF6600GTに換えたら チプセトがヌフォ3からヌフォ4に変わった
そして 妻は…

















GF6800を買っていた…
なぜ漏れのグラボより格上?
565Socket774:04/12/28 10:38:34 ID:9Tq2DvWW
5700Vが欲しい。
しかしLEより高性能で安かったらLE売れなくなりそうだな。
勿論、LE買う気もおこらないわけだが。
566Socket774:04/12/28 15:13:26 ID:znMW+XLO
ファンレス
567Socket774:04/12/28 15:48:17 ID:FGSPkJX0
>>564
夫婦の力関係そのままと見た
568Socket774:04/12/28 15:58:05 ID:OP47VGNY
奥さんはFPSプレーヤー?
569(=゚ω゚)ノクレクレタコラ ◆3donXhipVE :04/12/28 16:02:03 ID:RTgRaauR
>>564
何処でもヨメは強し。。。。。。_| ̄|○
570Socket774:04/12/28 19:41:34 ID:SflR7tES
離婚しる。
571Socket774:04/12/28 20:52:33 ID:x7qBq5uK
>>564の奥方はリネ2かFFでもやってんじゃね?主婦が結構多いらしいし。
漏れの所は、漏れが5700Uで嫁が5700無印(漏れのお下がり)。

>>569 タコラもそろそろ5700Vくらい買えよw
572Socket774:04/12/28 22:38:31 ID:lePCz9hu
優位に思えるのはセックスの時だけだよな、組み敷いてる(=マウントポジションを取ってる)分、
こっちの方が上だと思えるんだから。特にバックで攻めるときは、かなり優越感に浸れないか?
まあ、時々騎乗位で攻められるわけだが。
573Socket774:04/12/28 22:44:23 ID:3enrMLYf
先週、ELSAの736ULTRAを約\20,000で購入。田舎ショップで割高覚悟の特攻。
玄人の5900XTがそれより安く売ってたケド、どうしてもELSAの5700Uが欲しかったのさ。
高品質コンデンサ、安定重視って謳い文句が頭に焼きついて離れなかったんさ。
FX5200からの乗り換えだから、満足こそすれ不満などなし!
・・・今日アスキープラス読むまでは。微妙?負け組?いーんだよ!解ってて買ってんだから!
574Socket774:04/12/28 23:14:44 ID:g+Y8Kv8I
5700を敢えて選択する
その思考回路そのものがヘタレ思考
575Socket774:04/12/29 00:03:21 ID:giosDp6b
ELSAのFX5700Ultraとは言っても、作ってるのはAlbatronかLeadtekだがな。
DDR2版の方は全部Albatronで、DDR3の方は初期ロットがAlbatronで
今残ってるのだとLeadtekが多いと思う。
576573:04/12/29 00:31:07 ID:Iyrhe79t
>>作ってるのはAlbatronかLeadtekだがな。

・・・いいよ。ペインキラーもブラッドレインも面白いから。
前よりキレイな画で遊べるんだから。それでいいよ・・・
577Socket774:04/12/29 02:57:12 ID:hcAIoonz
>>576
いいんじゃないかなぁ
自分のPCだし、使いたいことに満足できるスペックなら
578Socket774:04/12/29 09:25:14 ID:5kYG9T1/
DDR3は発熱の低さも魅力
579Socket774:04/12/29 13:48:19 ID:bqep+p3l
5200からなら素人でもわかるほど劇的にコマ落ちが減るしいいんじゃね?
Doom3なんかだと荷が重いがそれ以前のゲームや3DMMO程度ならXGAまでは
テクスチャ最高とか高倍率FSAA常用とか贅沢言わなければ普通に遊べるし。
580Socket774:04/12/29 16:45:10 ID:q0QHF6lJ
近所のショップで玄人な5700U3が16kで売ってた(開封展示品)
5700+青笊を考えてたけどこれ捕獲しといたほうがいいかな?
U3の青笊化ってめんどくさくない?16kでもいまさらですか?
581Socket774:04/12/29 19:02:21 ID:e2HkUa54
前から愛用していた RAGE 128 PRO から遂に GeForce5700Uに・・・
負け組みかもしれんが、それ以上にCPUが足りんで3D処理が間に合わない
のに萎え。
やっぱ1.6Gじゃ足りんわ。
ひょっとしたらマザーのせいかもしれんけど(苦笑)

参考までに
マザー  Gigabyte GA-81RXP
電源   400W
CPU 1.6G
メモリ  512M(Apacer Tech 256*2)
グラボ  GeForce5700U

FFベンチ 1032

また、CPUかマザー変えたら報告します。
582Socket774:04/12/29 19:42:39 ID:agJqFHvP
MSIのGeForce5700Uかった。
今までノートウーザーだったのでグラフィックの進化っぷりに感激。
6800とかはさらに。。。。
583Socket774:04/12/29 19:48:39 ID:B/f8paWq
64 Winchesterと5700UならFFベンチVer3でもHi4700は出るぜ!!
Lowが7100出るので今度はVGA買い換えたくなるがな…
584Socket774:04/12/29 21:02:51 ID:OJEr7rce
>>581
漏れはAthlonXP2500+にMSIの5700でHIGH3000はでるYO

OSからインスコやり直したほうがイイのでは・・・?
585Socket774:04/12/29 21:30:18 ID:1aUagbMb
はじめまして。ちょっと教えて欲しいんですが。

MSIのFX5700VTD256を中古で手に入れたので早速使ってみたんですが、画面全体(17インチCRT)に
薄ーく横縞模様ってかさざ波みたいなのが入るんです(砂鉄で遊んだときのような)。文字も多少滲んでいます。
アナログ出力でもDVIでも入ってしまうんですが、アナログ>DVIって感じです。画面サイズ・リフレッシュレートは
モニタ推奨値の1024*768、60Hzです。他の値も試してみたんですが改善しませんでした。
ドライバはnvidiaから66.93てのを当ててます。

まぁ気にしなければ良いのかもしれませんが、2chとか見てると目が余計に疲れてしまうので、出来るなら
改善したいのですが、当方の脳味噌では何がうんこなのか見当つかず。よければ何方か知恵を貸して下さい。
586Socket774:04/12/29 21:43:20 ID:1AJuXevE
>>585
壊れとりますな。
販売店がうんこ。交換化返品してもらいましょう。
587Socket774:04/12/29 21:44:00 ID:giosDp6b
RADEONの波ノイズだと電源で改善したりもするが。
588Socket774:04/12/29 22:06:17 ID:glGNKVY/
ダメだと思うけど
あがいてみようぜ、最後まで

http://www.msi-computer.co.jp/support/download.html
589Socket774:04/12/29 22:32:30 ID:P2/DyaQ2
>>585
モニタのケーブルにAC100Vの線が近くないか確認してみる。
中古だから、微妙に壊れたために売り出された可能性もあるけどな・・・・。
590Socket774:04/12/29 23:57:53 ID:E4aFepfj
>>585
>>589の微妙に壊れたために売り出された可能性もあるけどな・・・・。
に1票
591585:04/12/30 00:58:42 ID:tAWpGa57
>>586-590みなさんありがとう。
>>589さんの言うとおりにしてみたら少し良くなりました!ってことはケーブルが
うんこの可能性もあるって事かな。正月はPCのケーブル廻りを見直してみることにします。

>>589-590に今更ながら同意。結局、見抜けなかった俺がうんこ。

592Socket774:04/12/30 01:20:53 ID:dgQkUMbj
>>589の微妙に壊れたために売り出された可能性もあるけどな・・・・。
にもう1票

中古品の初期不良交換って店によるけど3日〜1週間の事が多いから
できれば年明ける前にそのうんこ店に掛け合ってみる事を禿げしくお勧め。
遠くて逝けないとかならTEL1本入れるくらいはしてみてら?
593585:04/12/30 02:03:11 ID:FomQ64oS
>>592ありがとうございます。一本打ってみます。

ここのスレはいい人ばかりですね!前に分からない事があって某スレを覗いたら、何だか嫌な雰囲気で
結局質問できませんでした。ま、質問する質にもよるんでしょうけど。
このスレの常駐の方々、ずっとこの調子で逝って下さいw
594Socket774:04/12/30 06:48:18 ID:FUW3OLXE
>>593
ディスプレイのオートアジャスタかけてもダメ?
漏れも最初霞み掛かっててそれやったら直ったよ。

これは漏れの個人的主観なんだけど、ドライバは50台の方がいいような希ガス。
MSIの53.03入れたらFFベンチで200ぐらい上がったし。
595585:04/12/30 20:31:02 ID:r9WERx51
>>594ありがとうございます。
うちのCRTにはオートアジャストなる機能が無いようでした。
ドライバはMSIのでもNVIDIAのでも、具合のいいやつを使えば委員だよね?
チューンされたのでも入れてみようかな。
596Socket774:04/12/30 21:19:50 ID:BhP4fv7v
調整するのはclockかphaseか
597Socket774:04/12/30 22:32:24 ID:GgGIvZbl
こんばんわ、581です。
昨日突然PCのBIOSが立ち上がらなくなったので色々調べてみたところ
弦力供給が足りないと判明、コンセント差し替えました。
ビデオカードって結構電力食うんやね^^;

電源周りと再インストールをして少しは症状が落着いて今は
動画再生時にほぼ100%固定だったCPUの使用率も80〜90%と
下がったのですがまだ高い気が。
色々試してみます。
598Socket774:04/12/30 22:45:54 ID:26sWcZ0U
>>597
前に挙げた以外、何か挿してないか?
599Socket774:04/12/30 23:34:37 ID:YxVZeIjF
少し質問させて下さい

inno3D GeFORCE PCX 5750(新品使用1ヶ月程度)、ドライバは付属CDの61.76を使用していました
しかしログオン後に2割程度の確率でフリーズするので(この状態で1ヶ月程使用)、
ドライバを変えれば直ると思い公式にある66.93を入れてみた所、
ログオン後確実にフリーズする様になりました(セーフモードは問題なく起動)
どうしても先に進めないので 66.93をアンインストールして付属CDの61.76を入れ直して
みましたが このドライバでもログオンしてすぐにフリーズする様になりました
デバイスマネージャでこのデバイスを無効にすると普通に起動するので
問題はビデオカードにあると思うのですが…
自分ではどうあがいても解決出来そうに無いので書き込みました

マザー:ASUS P5GD1
電源:Antec True 430
CPU:Pen4 3.0G OCなし
メモリ:512*2
OS:windows XP sp2

試したこと、経緯
上記のログオン後フリーズの状態 →
セーフモードでドライバアンインストール、テンプレにあったspeclean、DriverCleanを使用、再起動 →
セーフモードでドライバインストール (インストールしてみたドライバは
・公式61.76 66.93 ・omega 1.5672a 1.6177でどのドライバでも症状は変わらずでした)
600581:04/12/31 00:17:37 ID:uNF4gEDi
>598
>前に挙げた以外、何か挿してないか?

アドバイスありがとうございます。
PCIスロットに前に挙げたグラボが挿さっている以外はLANカードしか
ささっていませんよ。
ためしにFFベンチをやったら2800程度出ましたが、普通の動画再生では
CPU使用率が100%になったままです。
でも、何故か固まらないんですよね。何故でしょう?
GeForceマジック?
601Socket774:04/12/31 00:21:43 ID:N7LOjclk
動画は3Dじゃないからね
MPEG2デコード関係が悪いんだろ
602Socket774:04/12/31 00:34:54 ID:aEntdAXc
5700を買ったのですが、ファンが付いています。
ケース内の換気にもかなり気を遣っていて、しかも部屋は毎日10度しかありません。
ファンはハズしても大丈夫でしょうか?
五月蠅くて悪い夢にうなされるのです
603Socket774:04/12/31 01:37:38 ID:uOCmE7ZK
ビデオカードのファンの騒音なんぞメーカーによって千差万別なのにそんな
いいかげんな情報でアドバイスできるわけないだろ。
釣りでないならせめて製品名だけでも言ってみれ。
604Socket774:04/12/31 01:57:47 ID:Gi+s7qr0
>>602
寝る時はPC切れ
605Socket774:04/12/31 03:04:09 ID:aEntdAXc
あの・・うちのマザーボードはVIAのチップセットなのですが、
最新のドライバは何処にあるのでしょうか・・

4IN1ではなくて単体の者がいくら探しても見つからないのでお願いしまする・・
606Socket774:04/12/31 03:05:11 ID:aEntdAXc
すいません、返信遅れました。
五月蠅くて困っているのはアルバトロンの5700VEです。
607Socket774:04/12/31 13:06:40 ID:gUmUvnAI
>>605
最新はここから
http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=2
今は単体では手に入らない。でも4in1インスコするときに入れたいものは選択できるから問題ないはず。
608Socket774:04/12/31 15:24:49 ID:kr5UEYYs
>>606
オレも同じだった。
あんまりうるさいから水冷にした。
609Socket774:04/12/31 16:14:45 ID:lpYFb2oq
>>606
漏れはアルバの5700Uだけど、隣の部屋の家族から苦情くる位うるさかったので
9月に3連ファンとファンガード取っ払って、直下のPCIスロット部に8cm静音ファン
をステーで取り付け、純正シンクに直接風を当てるようにしたけど、ほぼ無音になったし
GPU温度も純正より下がって(゚Д゚)ウマーだった。
610Socket774:05/01/01 00:00:18 ID:LznakvON
おそらく今年初のぬるぽ。ぬるぽ
611Socket774:05/01/01 00:35:41 ID:ISPSyqvY
初ガッ
612Socket774:05/01/01 01:03:11 ID:6AZYrKX/
気のせいじゃなかったんだ・・やっぱりあの音はデカイのね。
二日間、あの音のせいで悪夢見まくり
613Socket774:05/01/01 02:57:48 ID:wOZ+ryf2
ttp://www.3dchipset.com/drivers/nvidia/xtreme_g/nt5/index.php
おまいら新手のMODドライバですよ
614Socket774:05/01/01 03:16:37 ID:RnqFQx1A
MSIの5700U3に71.20cを入れてみた。
StarStorm56.72XQの時よりゆめりあベンチが100弱落ちた。(1024X768 最高)


設定は日本語だし、このまま使ってみるか…

615Socket774:05/01/01 08:28:53 ID:6mzW7bTL
5700は2Dも3Dも余裕でこなす
616Socket774:05/01/01 14:05:18 ID:RsoLkuj8
オマイラ明けましておめでd!
617Socket774:05/01/03 02:12:49 ID:TchbnTa6
BIOSでのAGP設定が×4と×8だとかなり性能に差が出るのでしょうか?
618Socket774:05/01/03 03:20:11 ID:PQHPzGKo
体感では分からない程度の違いしかない。
619Socket774:05/01/03 08:02:30 ID:Z27sDnmd
ベンチによっては1%は出るよ
でも体感で分かる奴は地球人じゃない
620Socket774:05/01/03 20:46:44 ID:Zcz2dqc6
煽りでも何でもなく真面目な質問です。
×1と×2だと結構な差が出たりしますか・・?単純に二倍だと思うので。
621Socket774:05/01/03 20:48:49 ID:Zcz2dqc6
失礼しました・・ここでの質問にはふさわしくないみたいです。
別スレにてシマスね、ご迷惑お掛けしました・・
622581:05/01/03 21:10:52 ID:hdBciFym
621さん
一応答えておくと

>AGPの倍率
AGPはグラフィックボードなどのAGP部分でのデータ転送速度を上げる
ものなので、M/Bとメモリなどの速度とグラフィックボードとM/Bの
速度転送速度が極端に違う場合以外は余り体感できる効果はないそうです。

「車を作る時に、製造ラインの一箇所だけ速度を2倍にしてもラインは他に
何十個もあるので結果として車一台ができるまでの時間はほとんど変わらない」
ようなものだと考えれば・・・・いいはず。
623Socket774:05/01/03 21:25:38 ID:Vn76fJNW
なるほど・・ぅすごく勉強になりました。気にせず今のままでで行きますね
でもあっちのスレで飛び火でウイルスに感染・・がくり。
624sage:05/01/04 04:34:55 ID:P/Nthlpf
98x版のオメガドライバって、FX5700xに対応していないのね・・
625Socket774:05/01/04 07:36:04 ID:wAFSkja3
Ti4200からFX5700に乗せ変えました
FFベンチ3では700近く上がったんですが、某サカゲー(PES4)での試合中FPSが平均15近くも落ちてしまいます。
FX5700ってFPSはTi4200よりも低いのはどうなんでしょうか?
設定ミス?
626Socket774:05/01/04 10:04:11 ID:IrZSO/Kg
5700Uならはやくなる。それ以外はOCしないとDX8.1に関しては
遅い。
627Socket774:05/01/05 02:00:34 ID:sc243X3F
HL2とDOOM3をやりたいのだが、5700ULTRAと5900XTどちらが其の方らのお勧めか。
苦しゅうない述べよ。
628Socket774:05/01/05 02:23:01 ID:HBJmSqfQ
>>627
めちゃくちゃ言い方が偉そうだなと思ったら2行目でツボったので俺的意見なら。
どっちも値段的には大差無く「HL2・DOOM3」といった処理がきつめなゲームなら5900XTがオススメ。
もっと言うと6600GTと言いたいがその二択なら俺は5900XTを勧める。愛があるなら5700U。


                                 by 5700U使いな一市民より
629Socket774:05/01/05 02:46:26 ID:dl07VdPt
コピペなわけだが
630Socket774:05/01/05 03:10:27 ID:HBJmSqfQ
orz
631Socket774:05/01/05 09:22:34 ID:bHyFinL7
みなさん電源なんワットですか?
632Socket774:05/01/05 09:24:57 ID:NJlUFDyu
FX5700の無印がたいそう人気だそうで、某電気の店をまわってみたのだがどこにもひとつたりとも売ってない
これは生産が少ないのか、瞬殺で売れてるのかどっちなんですか(´_ゝ`;)

最後の店で5700Ultra DDR3 128MBが16800円であったので購入
某電源が不評すぎショップブランドPCにつけたら、1週間で電源が逝きました_| ̄|○
電源240Wだったかな・・・
その一週間はビデオ性能の向上にそうとう嬉しかったんだけども(つД`)
ちなみに5700Ultraの前はMX440SE 64MBですた
セレ2,2Gリテール i845でビデオ以外にはケースファンくらいしか電力コードのびてないのに・・・

で、サイレントキング450W・逝ったマザーは新しくi865GE購入でこれからまた5700Ultraつけるつもり

何が言いたいかというと5700Ultraマンセー?
633Socket774:05/01/05 09:35:30 ID:2iqqd7zS
5700(というかほとんどのFX?)って生産終了じゃない?
どうしても欲しけりゃ玄人が入れてる中国市場用の5700Vでしょ。
634Socket774:05/01/05 10:44:18 ID:pgUyia/j
電源を総出力だけで判断するのはドキュン
635Socket774:05/01/05 12:11:01 ID:oTGqX9S0
>>632
昨日、クレバリーに行ったらELSAのFX 736 128MB売ってたよ。
636Socket774:05/01/05 13:03:20 ID:NJlUFDyu
ELSAって高いからねぇ、たいがい売れ残り品のイメージが

>635
632ですが、日本橋のほうです
637Socket774:05/01/05 22:37:30 ID:X3ZFnJy9
年末の30日くらいだけどBLESSにリドテクのA360TDH置いてたよ。
638Socket774:05/01/05 22:43:34 ID:UvrQFY/M
もう5日なのに、新年1番乗りかよ。
もう誰もいない海?
639638:05/01/05 22:48:21 ID:UvrQFY/M
と思ったら、自分が更新してないだけだった・・・
お詫びにSEXYビーチ2のベンチ結果晒します。
Celeron335の5700Uで、大体110Sexy前後っす。スレ汚しどうも。
640Socket774:05/01/06 00:41:18 ID:Z4jzIQTI
5700Uって人気なんだね。そんなに良いか?
641Socket774:05/01/06 00:44:22 ID:yDI9qGdB
お前よりは使えるんじゃないか?
642Socket774:05/01/06 01:22:26 ID:zCb2v7BX
く( ´ー`)エヘヘ リドテクノA360LETDカッチャッタ
アキバ7,8件回ってやっと見つけた。
GF2 MX400からの乗り換えだったんだけど、画面がくっきりはっきりしてちょっと幸せ
でもDiablo2やTCでなんか知らんが、画面端に帯が出てきて見難くなってちょっと鬱
これって直し方分かる人いる?
643Socket774:05/01/06 04:33:36 ID:F63C0mUn
>>609
自分は>>606じゃないけど、自分も付属のファンを外してステイで冷やそうかと思って、
FST-80(と120)を見てきたんですが、これってAGPボードと水平にファンって設置できないのかな?
http://www.ainex.jp/list/heat/img/fst-80_p_s.jpg
のようにボードに対して垂直にしかならないんでしょうかね。
パーツに開いているネジ穴とかを見た感じ、水平になりそうもないカンジで。
それとも他のステイなのかな?
644Socket774:05/01/06 13:08:34 ID:VOJFL6zs
何だか効率悪そうな気が・・
空きPCIスロットに別途で8センチファンを取り付けられるキットみたいのものは
売っていないのでしょうか・・大きめのお店に行ったのにそれらしい者は見あたらず、グスン
645Socket774:05/01/06 13:26:02 ID:VOJFL6zs
>>643 あ・・もし5700VEのファンが普通に外れたら教えて下さいッピ。
かれこれ数日、もうファン線の切断しかないかもとおもえる状況に来てしまったので・・
五月蠅すぎてなかなか寝られない・・
646Socket774:05/01/06 14:29:24 ID:n/YoJy05
ファンの羽をカッター等でカットして羽の枚数をへらすってのはどう?
647Socket774:05/01/06 14:50:52 ID:j8JKQvxm
>>645
自分のは簡単に外れたよ。軸押し込んで、両側の爪?を押さえて真中によせれば。
それにそんなにうるさいかなぁ?
648Socket774:05/01/06 15:55:38 ID:fjZDCXkk
玄人の5700V買ってきた。静音マシンなんでファンの音けっこう気になる
5700Vは値段なりなんだからこんなもんだろうけど、
普通の5700系ってアイドルor2Dのときファンの回転落としたり、温度表示って普通はあるの?
あと笊化も考えてるけどZM80C-HPで充分だよね?冬場だし。
649Socket774:05/01/06 17:03:19 ID:8skVisFi
玄人の5700Vってプロパティ見ると5700VEになってるんだよね
で5700VEってクグッて見ると、どうやらLEのOEM版らしいんだけど
クロック数は無印と同じ?(公式見た限りでは)
これは値段が安い分得ってこと?
650Socket774:05/01/06 17:11:30 ID:fjZDCXkk
>>649
定格でコア425/メモリ550だった。FFベンチ3で3900だった。3DMark05は620だったが…_| ̄|○
LEのOC版って話も聞いたけどかなりお得感はあるねぇ
651Socket774:05/01/06 17:13:54 ID:5EWzORJZ
>>648
参考になるかどうか分からんが
青筆5700U 128M DDR2とZM80D-HPで
今の時期だと53℃位かな(3Dゲーム1時間位)
温度表示はスピードファンVer4.15で管理
最新のスピードファンだとなぜかVGAの温度計測してくれない。

652648:05/01/06 17:52:23 ID:fjZDCXkk
>>651
たいへん参考になったよ、アリガd
Uでそれならエアフロー気をつければだいじょぶっぽいね。笊化します。
クロウト5700VなんだけどこれってクロウトのPCI-Eの5750とくりそつなんだね。
余ってんのAGPにまわしてんのかな?外出だったらスマソ
653Socket774:05/01/06 18:06:16 ID:VOJFL6zs
い・・いまだにピンはずれず・・
このままだと壊しそうなので書いてみました。

ttp://w5.oekakies.com/p/tororo/15.png?65
3を押さえながら2を抜く、これで良いのですよね?
それとも丸ごと取ってしまうのでしょうか・・

あとファンレス化する場合、1の蓋(?)部分はハズして方がよいのでしょうか
何だか廃熱の邪魔になりそうで。
654Socket774:05/01/06 18:26:27 ID:zdLgu3jl
ネットでMSI FX5700-TD128E注文したんだけど
急遽生産中止とか言いやがった。
MSI以外だったらどこがいいかな?
655Socket774:05/01/06 18:27:44 ID:+kcKnafx
>>653
ちょい角度をつけて抜いたほうがスルッと取れるよ
普通そのコネクタ抜けないと言う香具師はいないと思うが
656Socket774:05/01/06 20:04:42 ID:j8JKQvxm
>>653
コネクタ抜くのすら手間取るようなら、ファンレス化なんてボードを壊す行為に等しく
ないか?
657Socket774:05/01/06 20:12:00 ID:/k+rlFjg
今まで二枚のビデオカードを使ってきたのですが、この5700だけ異様に抜きづらい
・・(抜けない))

何だか根本がギシギシ言って基盤の銀の棒が見えてはがれそうなのです
658Socket774:05/01/06 20:27:19 ID:Ni6MpKyJ
>>654
ちょっと待って
それって64bit地雷じゃない?
659Socket774:05/01/06 20:29:42 ID:j8JKQvxm
力まかせに抜くんじゃなくて、コネクタをよく見る。
大抵の場合、抜けないようにでっぱりみたいなのでストッパーがついてて、簡単には
抜けない。

クロシコの5700Vなら自分も使ってるから見てみたけど、ファンコネクタのオシレータ側
に抜け防止の突起と穴がある。
それがかみ合ってるうちは、抜けん。つまようじとかつっこんで広げてやると簡単に外れる。
660609:05/01/06 22:20:19 ID:sxiB2Xgb
>>643-644
漏れも最初は既製品を使おうと物色したが、理想の物が見つからなかったので
DIY店でステーを買って加工したよ。見栄えが悪いのが難点(´・ω・`)
詳細は↓を参照(下手な絵でスマン。デジカメ無いんだorz)
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up2/src/Jfile0166.jpg
661Socket774:05/01/06 22:52:00 ID:R6xfTnhQ
アドバイスよろしくお願いします。
すっげー悩んでLeadtek A360TDH(128MB)を買いました。
今まで地雷のRadeon9200(64MB)を使っていて、特に不満はなかったのですが、
くっきりはっきりになってすごくよかったです。皆さんのおかげです。
ところで、このボードでDivxでエンコードされた動画を見ると、CPU使用率100%になってしまい、
画面が緑一色、もしくはかくかくになってしまいます。yuv拡張機能のチェックを外したり、
フィルムエフェクトをMINにしてみたりしましたが直りませんでした。
どうもnV IDIAとDivxの相性?かと思うのですが・・・。(あとあやしいのがDirectX9.0c)
同じファイルをラデの方で見た時は大丈夫でした。

CPU Athlon64 3000+
M/B K8T NEO2-FIR
Mem PC3200 512*2
VGA Leadtek A360TDH Ver.61.20
OS Win2k SP4
Divx Ver5.2.1 ノートン先生2004
662Socket774:05/01/06 23:10:59 ID:RhHxL47O
>>660 ひねりん棒曲がって他の部分に当たって感電とかしない?
663Socket774:05/01/06 23:14:01 ID:WL3fT5Ux
予想だがDivXではなくてXviDなファイルなんじゃないか?症状からいって
http://www.koepi.org/ 最新Verを入れてみそ
664661:05/01/06 23:30:13 ID:R6xfTnhQ
>>663 ありがとうございます。さっそく入れてみます。
665Socket774:05/01/07 00:30:17 ID:FK3IHNj8
>>654
信者な俺としてはリードテックはお勧めできると言ってみる。
666Socket774:05/01/07 01:28:54 ID:aEtDQuLc
MSIならマザーで使ってるならライブアップデートでドライバまとめて更新できるぐらいしか利点無いかな
FX5200のときBIOSこれで更新したし

自分もリードテックかな、ファンがうるさいかどうか知らないけど
ケースがケースだけに内部のファンの音はかき消される
ttp://www.celsus.co.jp/CASE/FP-401BK.html
667Socket774:05/01/07 01:28:58 ID:1I9wQgHg
秋葉行ったら修理上がり品のMSIのGeforceFX5700TD128が
売ってたので憧れの5700ってことで買ってきてつけたのですが
FFベンチをループさせると何回目かでフリーズ
その他PCを長時間使ってるとフリーズします
現在、ドライバも最新のを入れ
ケースもフタ開けっぱなしですが状態はかわりません

どなたか解決法やアドバイスをお願いします。

マザー:Albatron PX865ProV2.0
電源:350W
CPU:Pen4 3.0G ノースウッド
メモリ:PC3200 512M
OS:Win XP sp2

もしかして壊れてるのでしょうか?
668Socket774:05/01/07 01:57:25 ID:b801iZkq
>>667
>電源:350W

詳しく電源の型番書くべし。
その症状は電源の可能性も高い。
669667:05/01/07 02:48:57 ID:hN+4Xs9j
>>668
早速回答ありがとうございます。
電源今見てみましたら350Wではなくて300Wでした。
その他の見方がわからないのですが電源を330Wに変えても同じ状態です。
670Socket774:05/01/07 03:39:29 ID:hGHbungF
>>669
電源のW数はないよりマシ、程度の指標にこそなるが一定以上なら大丈夫と
いう保障にはならないよ。
5700Uでの事例ではないが個人的にも昔の450W電源で動かなかった環境が
新しめの380W電源で安定したという例を体験しているし。
まして330W、なんてメーカーが少しでも能力を水増し表現したい魂胆がありあ
りだからピーク能力を差し引いての実能力は300W級と同じなんじゃないかな。
671Socket774:05/01/07 03:58:16 ID:sMrAqNyU
電源は総合出力よりも、各電圧ごとの出力が大事
672Socket774:05/01/07 08:23:00 ID:5/9rKpRO
>>669
俺も60台とかのドライバ入れたらフリーズしてたよ。
MSIのドライバ(53.03)入れたらとりあえず治ってる。

でもきっと電源かと思う。
俺はケース付属の300w。ちょっと冷え込むと再起動なんか日常茶飯事。。。
673Socket774:05/01/07 11:04:22 ID:nzfl8BiM
マザーの設定を緩めてみた?
674Socket774:05/01/07 12:20:59 ID:qEudk7pM
>>669=>>667
ラベルついてないか?
+12V 24A とか+3.3V 15Aとか書いてあるやつ
675Socket774:05/01/07 22:19:37 ID:vGl/d9qV
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/gfx5700-a256c.html
これってやっぱり地雷ですよね…?
676Socket774:05/01/07 22:33:14 ID:AKsGQE+C
メーカーサイト見てみたけどSparkleのFX5700はどれも64bit地雷じゃないみたいだけど…
是非とも675氏が買って詳細を報告して頂きたい
677Socket774:05/01/07 23:08:28 ID:BM13z/m6
ZALMANのファンレスに出来る80のってさ・・重くてカードの根本
ポッキリ逝ったりしない?買いたいけどその点が凄い不安なんだけど。
678Socket774:05/01/07 23:13:25 ID:JOEFOPJH
ブラッケトをネジ止めするんだから、大丈夫だろ。
679Socket774:05/01/07 23:14:32 ID:JOEFOPJH
ブラケット
680Socket774:05/01/07 23:25:43 ID:KQnOmdlk
>>675
当方、同じ質問を以前したことあるが、氏ねって返事きたよ
681Socket774:05/01/07 23:48:15 ID:cK1nK8B9
>>675
地雷だと思ったその根拠は?
682Socket774:05/01/07 23:53:16 ID:AIW+OEhi
>>677
 とりあえずZALMANフル搭載(8cmFAN付)のうちのFX5700は問題なく作動中。
近くのハードウェアエンコーダーボード(
683Socket774:05/01/07 23:57:23 ID:AIW+OEhi
>>677

682は間違えて途中で書き込んでしまった。すまそ。

 とりあえずZALMANフル搭載(8cmFAN付)のうちのFX5700は問題なく作動中。
近くのハードウェアエンコーダーボード(Canopus MTV3000FX)も冷やしてくれる
ので便利。ただしFANコントローラーで回転数を落とさないと、結構爆音。
 マザーボードを替えたり、なんやらかんやらで何回か付け替えしても、異常なし
なので、問題ないのでは?
684Socket774:05/01/08 00:04:14 ID:MmbEkFWH
なるり〜 でも似たようなのがのがたくさんあってどれが良いのか分かりませぬ・・
黄色・黒・青・・ここまで来て何故赤がないのか分かりませんが
どの型番のがお勧めなのでしょうか、値段と性能を考慮してここは一つ!!
685667、669:05/01/08 02:25:48 ID:ZG0XevrI
>>670
>>671
>>672
>>673
>>674
回答ありがとうございます。
電源を見たのですが300Wには関係ありそうな表記は無く
330W電源には下記のような表示がありました。

entek←メーカー名?

AC INPUT | 115/230V | 8A/4A | 50-60Hz
DC OUTPUT | +3.3V| +5V | +12V | -5V | -12V | +5Vsb
330W | 28A | 35A | 15A | 0.5A | 0.8A | 2.5A
MAX | 200W | 180W | 2.5W | 9.6W | 12.5W


PCですが現在330W電源をつけてます。
DVDドライブを2台、HDDを2台付けてまして
DVDドライブ2台の電源を抜いてFFベンチをやってみましたが
やはりフリーズしてしまいます。

やっぱり電源が悪いのでしょうか?
また電源を買うなら何Wのがいいのでしょうか?

686Socket774:05/01/08 02:40:58 ID:zk8W59EI
>>685
電源電卓使え
あと大事なのは何Wではないといっておろう
687Socket774:05/01/08 05:24:16 ID:ngf1s5/j
まあ、W数は一応の目安にはなるけどな。
688Socket774:05/01/08 15:05:56 ID:xx9hjZfp
300と330を比べてもほとんど変わらんと思うから500wぐらいのを買ってきたら
689Socket774:05/01/08 15:27:50 ID:9BGKDSPA
金かかる電源は、後にして、CPU温度とメモリテスト
して見ろと、言ってみるテストあとOS入れ直し
690Socket774:05/01/08 16:38:46 ID:HamHPyLv
>>685
見たところ12vのラインが15Aしかない。
P4の3.0CでDVDドライブとHDDが2台で
その数字だとかなり厳しそうな気がする。
とりあえず689氏の対策を講じたあと変化がなければ
電源を変更するべし。
そのときはW数だけでなく12vのところが何アンペアになっているか
チェックを入れるといいと思う。
個人的には20Aか余裕をみてそれ以上あれば安心ではないかと。
691667、669:05/01/08 17:53:40 ID:McmJ5D8v
みなさんありがとうございます。
前日に買った玄人志向のRADEON9600SEだと
FFベンチでフリーズするという症状がでないんです。
そこでFX5700が壊れてるんじゃないか?とも疑ってるのですが・・・
壊れてるとこんな症状じゃないんですかね?

RADEONよりGeForceの方が好きなのでなんとかしたいですね。
692Socket774:05/01/08 18:11:59 ID:HamHPyLv
>>691
そういうことならまずはお店に行ってみてもらうことをお勧めする。
693Socket774:05/01/09 10:54:58 ID:RU3idXre
通販でMSI FX5700-TD128が8980円だけどどうよ?
128BITだし静穏ファンだから中古だけど
繋ぎにはいいと思うが。
694Socket774:05/01/09 11:14:01 ID:Qtx3eWtw
>>685
もうお前、ホント氏ね

>また電源を買うなら何Wのがいいのでしょうか?

本気で言ってるなら人の話を何も聞いてない証拠だ罠。
695Socket774:05/01/09 11:22:43 ID:xgteJg7O
>>691
>また電源を買うなら何Wのがいいのでしょうか?

600Wでも買っとけば間違いはない
激しく無駄だけどな
696Socket774:05/01/09 11:41:19 ID:MnL/WBqx
697Socket774:05/01/09 11:48:33 ID:aZijGwd4
698Socket774:05/01/09 13:17:37 ID:xgwu6wcw
>>665
マジレスするが、300W電源で北森P4を動かそうとするな
メインメモリをデュアルで動かせば、まず動かないぞ。
それと、稼動してない光学ドライブの消費電力なんて屁のツッパリだ。

その構成の北森P4なら、400W以上の電源は確実に必要。
デュアルメモリーとか、ハードディスクの増設、電源別途要のVGAを使うなら、400W後半〜500W。

店員も適当なこと言っているのもあるんだろうが、
300Wの電源でインテルを動かそうとするなど、自殺行為。覚えておけ。
699Socket774:05/01/09 15:24:00 ID:9KWs07Ot
>>698
なんか偉そうだね

300WでP4でもAthlon64でも普通に動くよ
もし動かなければ余裕のある電源に替えればいいだけのこと
大げさに考えすぎだよ
700Socket774:05/01/09 15:44:09 ID:1ZRcGHKj
電源をワット数でしかとらえてないバカがココにもいるのか。
厨丸出しだな。
雑誌の受け売りは知識じゃないよ。
701Socket774:05/01/09 16:07:28 ID:7sS7Ooxo
200Wのベアで
P4北森(800)、PC3200デュアル、FX5700無印
DVD−Rドライブ、CD−Rドライブ
一度もおちずに快適に動いてるよ。
702Socket774:05/01/09 16:47:19 ID:3gxyqc7C
自作自演か?w
ここまでワットだけに拘る厨がそこかしこにいるとは思えない
703Socket774:05/01/09 17:16:05 ID:CqYD8igx
素人苦労の5700V笊化した〜 
悩んでたヤシもいたみたいだけどファンのコネクタもあっさり抜けた〜
FFベンチも何周まわしても落ちねえし、HDDの音しか聞こえねえ〜、マジで静か。そのうえ冷えてる〜
冬場はこれでいく〜 うはwwwwwwwwwwwおkkkkwwwwwwwwwwwwwww!
704Socket774:05/01/09 17:42:47 ID:LXfnr0Lx
Leadtek WinFast A360 TDH MyVIVO ってどうなの?
705Socket774:05/01/09 19:38:30 ID:uWcM7ozs
実は未だに抜けていないので、諦めたのでした・・
706Socket774:05/01/09 19:59:41 ID:CObJn7A4
実は、無理やり引っ張って再起不能になったので
現実逃避のレスでした
707Socket774:05/01/09 20:17:24 ID:RAGrbQwd
>>685、粗悪電源かどうかは知らんが安いな
http://www.e-na.co.jp/marvelick/product/index.asp?prd_id=00011481
708Socket774:05/01/09 23:16:09 ID:kC8rnH70
>>707
なんじゃその値段・・・粗悪品もいいところだろうw
709Socket774:05/01/10 03:17:05 ID:i4D3SGIu
こりゃ 表記の定格でとらんな・・・ (つω・`)
710Socket774:05/01/10 04:47:58 ID:F0CbcMQh
>>685
とりあえず玄人思考の460Wあたり買って試す。そんなに高くないし。

ホントに玄人思考の電源買うなら460W以下は買わない方がいい。出力低いから。
もし電源変えて症状収まらなくてもその電源じゃ不安だしね。
711Socket774:05/01/10 10:49:56 ID:PCAsJbOJ
クロシコ460Wはいいぞ。
ただなんだ、電気関係の安全装置がついてないな。
712Socket774:05/01/10 13:57:01 ID:5eixOTLH
失礼とは知りながら、流れ読まずに質問。

最近、グラボを4MXからFX5700に付け替えたのですが、
性能が期待はずれというか、異様に低い気がするのです。

OS : WinXP SP2
マザーボード : INTEL D865GBF
BIOS : ver08.00.10
CPU : P4(Nowthwood・3.0GHz)
メモリ : 1406MB(512*2+256+128)
ビデオカード : ASUS V9570TD(256MB)
ドライバ :  6.14
DirectX : 9.0c

とまあ、こんな感じなのですが、これで3DMARK2001のスコアが4000程度なのです。
こんなものなのでしょうか?それとも、何かが足を引っ張っているのでしょうか?
713Socket774:05/01/10 14:11:36 ID:vfEVmOOT
>>712
まずその環境、メモリがデュアルチャネルで動作してない時点でありえない。
512MB×2にしてみよう。
すごく性能が向上するハズ。
714Socket774:05/01/10 14:45:27 ID:UUS0JAsl
>>712
今使ってるのが9600SEなんだが試しに3DMARK2001走らせてみた。

6275でた。

OS : WinXP SP2
マザーボード : MSI 865PE-Neo2LS
BIOS : 2.50
CPU : P4(Nowthwood・2.8C)
メモリ : 1024MB(512*2)
ビデオカード : クロシコ9600SE-LP
ドライバ :  オメガドライバ2.5.97a
DirectX : 9.0c

ぶっちゃけそんな数字ありえねぇ。
メモリはちゃんとPC3200で統一してあるのか?
713氏のアドバイスもその通りだと思う。
715Socket774:05/01/10 15:06:22 ID:UUS0JAsl
>>712
ついでにサブマシンでも走らせてみた

OS : WinXP SP2
マザーボード : MSI K7N2G-L
BIOS : 4.10
CPU : 2500+
メモリ : PC3200 512MB *1
ビデオカード : クロシコ5700-256C
ドライバ :  XtreamG 7.1.2.0
DirectX : 9.0c

スコア 9930

やっぱり5700以外のところに問題があるとしか思えない。
716Socket774:05/01/10 15:18:33 ID:DqndLkar
ぐるみんベンチも試してみて・・ 
うちのは5700に変えるまで4000台だったけど、変えたら26000になったぽ。
ぐるみんもおねがい・・
717Socket774:05/01/10 15:43:07 ID:UUS0JAsl
>>716
ひまだったのでぐるみんベンチもやってみた。

どちらも設定をソフト処理は強制ハード処理に変更、DX9モードに変更

メインPC 23000は切らない、最高27000くらい
サブPC 25000は切らない、最高32000くらい

これで役に立つかい?
718712:05/01/10 15:44:16 ID:5eixOTLH
>>713
>>714,715氏
即レス感謝いたします。

御指摘を受け、旧PCの廃品だった128,256を排除、
512が2枚が同一製品であることをの確認の上、
この2枚のみをデュアルチャンネルで動かしてみました。

結果は、10000越。
御指摘くださった通り、メモリに原因があったようです。
どうも有り難う御座いました。
719Socket774:05/01/10 15:47:26 ID:DqndLkar
あの・・すいません、うちのは512が二枚で256が一枚だったのですけど、
デュアルチャンネルの設定とはどうすればいいのでしょうか・・?

もしかしたら30000くらいいったら嬉しいかなぁあ、って!!
720Socket774:05/01/10 15:53:59 ID:UUS0JAsl
>>719
ママンの型番とメモリの規格、刺さってるスロットの位置、
CPUの型式

どれ一つあげられていないのでアドバイスのしようがない。
721Socket774:05/01/10 15:57:49 ID:DqndLkar
母はアルバトロンのkt300でメモリはハイニクスのDDRの2700512*2とちょと違うメーカーの256
スロットは左から512 512 256です
722Socket774:05/01/10 17:27:27 ID:34vugX0C
3DMark2001SEってCPUも関係あんの? 5700Vで12500超えたんだけど単に128MBと256MBとの違い?
723Socket774:05/01/10 17:39:49 ID:mMBTfMvn
CPUが関係しないベンチなんてありえないから。
724Socket774:05/01/10 21:10:33 ID:T4f7vXB3
ゆめりあは笑えるくらいCPU他の影響無いぞw
725667、669:05/01/10 22:18:54 ID:QJLq4CEX
皆さま色々とご回答ありがとうございます。
さっそくしょぼい電源をやめて鎌力rev.B 430Wを買ってきて
試してみましたがFFベンチをするとやはりフリーズします。

参りました。。。
726Socket774:05/01/10 22:41:43 ID:inZve3XS
さっさと店もってけ。ただの不良ってオチかもよ
問題なかったらその後で悩め
727Socket774:05/01/10 23:11:06 ID:bGNWdGgw
721に・・応えてよう・・(;−;)
728Socket774:05/01/10 23:19:57 ID:r5JsU3ks
>>725
石とゲフォのヒートシンクの状態は?
普通に運用しててもフリーズするなら熱かもよ?

ヒートシンクの取り付け不良ってのは無いようであったり無かったり。
729Socket774:05/01/10 23:32:54 ID:CS6Z6ROz
>>725
電源電卓使ってます?
で、計算した数値は鎌力430Wの表示内に収まってるよね?
ttp://www.scythe.co.jp/images/kamariki/KMRK-430B-Label.jpg

ちゃんと収まっているなら、ゲフォの熱持ちかメモリか・・・
修理上がりってのがどーも引っかかるんだけどね
730Socket774:05/01/10 23:55:43 ID:UUS0JAsl
>>727
アルバトロンのkt300が見つからないんだと思う。
おれは探すのあきらめた。
本人だったらURL張ってけろ。
731Socket774:05/01/11 00:15:54 ID:VSuyR9M/
>>721
推測なんで違ってたら申し訳ないが
KT300というのはマザボの品名ではなくてVIAのチップセットの型番のこと?
CPUはAMDのやつを使ってる?
メモリを指すスロットは3本?
おれはPen4使いなんで詳しくは知らないがもしもVIAのチップセットKT300番ということなら
結構古い数字みたいだから、デュアルチャンネルにするのは無理なのでは。
732Socket774:05/01/11 00:23:38 ID:yspesgYN
ここは自作板で5700スレ
スルー出来ないなら誘導しろ
733Socket774:05/01/11 00:24:03 ID:ndb+/Ccr
今・・見てみました・・出湯アルチャンネルは無理っぽいことが書いてあって
もう疲れたので温泉言ってきます
734667、669:05/01/11 00:43:08 ID:lxRUczzI
>>728
普通に使ってる分には問題ないんですよ。
FFベンチだけなんですよ。
あっ!でもゲームはやってないんで
なんかゲームやってフリーズしないか試した方がいいですよね。
>>729
ええ、収まってます。
修理上がりってのが私も気になるんです。
MSIに相談すれば対応してもらえるのかな。
無理でしょうねw
735Socket774:05/01/11 07:29:37 ID:YIBhmc7m
http://www.ask-corp.co.jp/albatron/fx5700u.htm
アルバトロンのFX5700U使用中です。
モニタは現在CRTを使っています。
しかしTV出力端子があることをイマサラしる(遅
そこで、SビデオケーブルをつなぎTVのビデオ入力端子に接続してみました。
しかし映像は出力されませんでした。
内部の設定が必要なのでしょうか?
どなたか御願いします。
736Socket774:05/01/11 10:04:36 ID:+D8iGb51
たぶんね、DsubとS端子の併用が出来ないんで、
DVI端子にDsubの変換コネクタ挿して使うと上手くいくと思う。
737Socket774:05/01/11 12:09:07 ID:Pt2LbmbX
FastWrite切るなり、AGPレート落とすなりしたか?
738Socket774:05/01/11 12:24:20 ID:Q3FYVMDp
>>735
画面のプロパティからプライマリモニタを設定すれば出力されると思う。
739半角ロボエロドゥガー:05/01/11 19:51:39 ID:EEgjwzbJ
バカばっか
740Socket774:05/01/11 23:13:26 ID:22VdUUNM
5700をファンレス化したいのですけど、ヒートシンクはどれくらいの物に変更すれば
壊れずに安定して動いてくれるのでしょうか・・

うるさくて私もういやだよ
741Socket774:05/01/11 23:39:00 ID:dkOHOLkr
リドテクのA360TDHをVM-101でファンレスにしてるけど、
3dmarkを1時間回してもコアと周辺温度両方とも40度弱。
温度計おかしいのかと思って純正に戻してファン止めて
3dmark回したら10分くらいで60度超えた。エアコンで室温設定20度。
VM-101がすごいのか元々5700無印が涼しいのか。
742Socket774:05/01/12 01:38:00 ID:VS0CS5rq
笊化が話題になってたんで便乗してZM80D-HPを購入。
クロシコ5700Vに装着しようと試みたんだが、シンクがとれん・・・・。
シンクと基盤を固定してる止め具のようなものを2本外したんだが、それ以外に外さないといけないものがあるの?
基盤裏側から見てもシンクを固定しているようなものはもうないんだけど、ガッチガチで力任せにやったら壊れそう・・。
CPUシンクみたいにグリス固まってるのかと思い、暖めてみたけど変わらん・・。
743Socket774:05/01/12 01:40:25 ID:SceiAR4T
>>742
思い切ってやるが吉。
マイナスドライバー隙間に入れててこの原理でやると簡単
744Socket774:05/01/12 01:46:03 ID:VS0CS5rq
>>743さん
できました!!ありがとう!!
653さんが困ってたコネクタは、659さんの方法で簡単にとれました。
745Socket774:05/01/12 01:50:09 ID:I6CvzMyO
・・明日、また抜きを挑戦してみようと気になった653なのであった
746Socket774:05/01/12 01:56:57 ID:SceiAR4T
>>744
ごめん適当に書いたw
本当にできたのか…良かった良かった…
747Socket774:05/01/12 02:54:33 ID:VS0CS5rq
>>746さん
適当だったんですかw
まあ、最初力任せにひっこぬこうとしたら全部抜けそうになったんで、はんだこての先端を利用していろんなとこつっつきながらやってたら簡単に抜けたので、こういうことだったんかって一人納得してましたw
748Socket774:05/01/12 02:56:41 ID:I6CvzMyO
全部抜けそう、貴方の居ていることはよく理解(わか)ります!
根本から、あれ・・押さえているのに根本から取れそう・・もしかして壊れる!??

そんな感じで一週間が経ちました、明日の早朝頑張ってみようと思います。
749Socket774:05/01/12 11:06:44 ID:k3o6M/hr
leadtekのファン外そうと思ってるのだが、ネジが回らん、、、。
すごく固くて、ドライバの先がなめてしまった。
シンクごとは外れたけど、別にシンク買うのは金かかるんでドライバー買ってくるよ、、、。
750Socket774:05/01/12 16:29:09 ID:9IFSL8NO
無印ってファンレスにしてもメモリとかにヒートシンクつけなくても無問題?
751Socket774:05/01/12 16:34:07 ID:9IFSL8NO
あ、GPUのみ笊とかでいいかなってことね
752Socket774:05/01/12 16:39:33 ID:RWMAS6iR
>>750
無問題

ウチでもGPUのみ水枕(WC-201)。
753Socket774:05/01/12 16:59:30 ID:9IFSL8NO
>>752 トンクス
754Socket774:05/01/13 19:36:57 ID:GtPcyA+J
ギガの、なんてろターボってどうよ?
755Socket774:05/01/13 19:56:17 ID:hvZtFoIq
ASUSのV9950GEやV9570LEってどうなんですか?
Aeolusの5700LEとどっちにしようか悩み中。
あんま情報ないもんで・・・。
756Socket774:05/01/13 20:49:23 ID:5wiv9vhc
見た目が格好良いから玄人の5700オススメ
757Socket774:05/01/13 21:42:32 ID:4mRSGLwJ
>>755

ちょうどAsus V9570LE/TD/128MB買ったところ。

今週中には届くだろうから届いたらレポするよ
758Socket774:05/01/13 21:55:53 ID:yPKMB/Sk
WinFast A360 LE TDカテキタヨー
まだ手にはいるとは思わなかったんで嬉しいです。
759Socket774:05/01/13 22:19:22 ID:hvZtFoIq
>>757
期待してるよん
760Socket774:05/01/13 22:24:09 ID:RtyemdYR
>>757
64bit地雷だって事は判ってて買ったの?
761Socket774:05/01/13 23:05:16 ID:YdnywS0c
ELSAの5700持ち。
ここ最近はFANレス化の話題が多いけど、近所のPCショップでVC-411Vを見つけて、
あまり深く考えずにFAN換装を試みた。
「とりあえずFANコンで制御できればいい/メモリも冷やしたい」
と言う理由でVC-411Vを選んでみたんだけど、そういう人は少ないのかな。
フル回転にした状態でも純正よりも静か(耳障りな高音が消えた)だったし、
必要に応じてFANを手動で制御するので、自分の需要にはぴったりの物だったよ。

なお、VC-411Vは無加工だと基板上の部品に当たるので、一部切る必要があって、
(銅板だからと高をくくって)工作用の精密鋸でガリガリと適当に切れ目を入れてから
ペンチで「えいやっ」と折った。後は切粉に気をつけながら、ヤスリでガシガシと。
装着はコア欠けに注意しつつも、止めピンのロックを確実にするために、かなり押し込んだ。
結構無頓着&無計画にやったFAN換装だったけど、何とか無事に終了。

それにしても、FX5700も今や静音ビデオカードの範疇になっちゃうのかね。
762Socket774:05/01/14 00:20:50 ID:gNFEXd0I
俺MSIのFX5700使ってるけどFANなんてほとんど聞こえませんが?
763Socket774:05/01/14 13:40:50 ID:7AyqmeAV
俺もMSIのFX5700無印(64bit地雷)使ってるが、
PC起動時に爆音たてる。OS起動したら落ち着くけどね。
これでもリネU程度のゲームなら画質落とさずに
遊べるし、思ったよりうるさくないし、満足かな。










と地雷踏んだ自分を慰めてみる。俺乙・・・
764Socket774:05/01/14 17:15:55 ID:TW5GPqfC
まあ音が気になる、気にならないは環境や個人差もあるしね。
VGA以外がうるさきゃ轟音ファンだったとしても気にせんだろうし

とクロシコ5700Vと2.5kで買ってきた笊でファンレスした俺が(゚д゚)ウマーと言ってみる
765Socket774:05/01/14 21:15:38 ID:5+yO9xov
自分で画質落とさずに使えてるってかいてるじゃん
地雷じゃないよ
世間一般の話より自分の体感で判断してよいよ
766Socket774:05/01/14 21:22:06 ID:XbUYI9Eh
MSIの地雷ってあるの?
767755:05/01/14 21:35:38 ID:AOBbMOPp
店で見かけた欲しいやつ、ASUSのV9950GEやV9570LEとかってな名前だと思ってたら、
V9570GEってなやつでした。V9570LEのGamerEdition版?
V9570LEとの違いはメモリが256、バスが128bitらしい。
64bitじゃないのでちょっと安心。
768Socket774:05/01/14 22:29:12 ID:PShYMe4x
>>763
同志よ('A`)ノ
769Socket774:05/01/14 23:24:08 ID:KHZFZxjD
明日こそ、笊買ってくる、行こう行こうと思ってずっと駄目だった。
黒と青、どっちの方が良いのじゃ?
770Socket774:05/01/15 01:01:26 ID:lP7ILlpK
黒い方が放熱性がいいと聞いたことがあるが、何故かは聞かないでね。

色は好みもあるし、藻舞の散らかった部屋に合うのを選んだらいいと思う。
771Socket774:05/01/15 16:03:10 ID:fVmYFCsT
nView Desktop Managerを有効にすると一部のアプリでマウスが効かなくなる
対処方法ある?

aopenの5700Ultra どらいば66.93
772Socket774:05/01/16 01:46:46 ID:65WxDEJC
有効にしてて、何かいいことあるのか?
773Socket774:05/01/16 06:10:19 ID:CCEczUza
次のディスプレイにウィンドウを飛ばしたりできるので使いたい
774Socket774:05/01/16 07:03:27 ID:bwhTJvNW
ドライバのVerは変えてみた?
775Socket774:05/01/16 18:16:29 ID:K7MOCmcL
クロシコ5700Vに地雷品も追加されたみたい


648 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 05/01/16 00:14:10 ID:Yk5FAoDf
クロシコから5700Vがウジャウジャ出てくるんだけど、なんですかこれは。

05.01.14 新製品「GFX5700V-A128C」nVIDIA製GeForceFX5700V搭載グラフィックボード
05.01.14 新製品「GFX5700V-A256C」nVIDIA製GeForceFX5700V搭載グラフィックボード
05.01.14 新製品「GFX5700V-P128C」nVIDIA製GeForceFX5700V搭載グラフィックボード
05.01.14 新製品「GFX5700V-P256C」nVIDIA製GeForceFX5700V搭載グラフィックボード

128MB版は64bit、P128C/P256CはPCIか。
776Socket774:05/01/18 11:48:09 ID:Qt4V1xLs
>>775
5700Vはコアクロック:425MHz/メモリクロック:550MHz の
OCがウリのモデルなので地雷にはしてないと思うけど。
777Socket774:05/01/18 13:05:28 ID:OuummADS
製品の仕様のところを見ると
>>775のいうとおりなんだけど
778Socket774:05/01/18 13:34:48 ID:VQOZwkZ7
>>776
なんかお前がうらやましい
779Socket774:05/01/18 17:24:17 ID:eZqc51bo
PCI版の場合はLEと同クロックだね。残念。
780Socket774:05/01/18 20:32:50 ID:po8GNDHW
GFX57VP-A128C買ってきたヨー

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 フリーズ!フリーズ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

orz
781Socket774:05/01/18 21:20:29 ID:HO26Miuq
ゴメン ワロタ

てか液晶にコーヒー吹いてもた orz
782Socket774:05/01/18 22:58:23 ID:OU48CvhD
リードテックの360LE TDに今よさげなドライバーバージョンは、なんでしょか?
783Socket774:05/01/18 23:26:35 ID:maSPIBaW
>>782
OMEGA5672オススメ。
784782:05/01/18 23:55:01 ID:OU48CvhD
ほんまに?
783>>
サンクス
新しくVGA変え直したのでクロックとメモリーどの辺位ageがよいですかね。
OC耐性よいらしいですよね360LE TD
785Socket774:05/01/18 23:56:46 ID:O+DkDNro
GFX57VP=OC品
GFX5700V=地雷品 でFA?
つか何で今頃そんなに投入するんだ黒四股。
786Socket774:05/01/19 00:08:12 ID:NBZx9rXg
57VPで5700Vは良品との噂を作って、
何も気付かない連中に一気に地雷を売り捌く作戦ですよ
787Socket774:05/01/19 01:27:26 ID:2vZKwCIM
低価格ビデオカードスレでリードテック360LE TD 評判よいよ
939のママンが揃うまでのつなぎアス豚の繋ぎで使うんだけどね
788Socket774:05/01/19 01:37:59 ID:2vZKwCIM
低価格ビデオカードスレでリードテック360LE TD 評判よいよ
939のママンが揃うまでのつなぎアス豚の繋ぎで使うんだけどね
789Socket774:05/01/19 01:39:24 ID:2vZKwCIM
ダブリマシタすんません
790Socket774:05/01/19 04:11:03 ID:JUpNQHHn
>>789
毎度社員乙
791Socket774:05/01/19 13:53:42 ID:2vZKwCIM
Ω5672てどこにある?の
デモ画しかねぇ
792Socket774:05/01/19 14:12:46 ID:pTJYRb8D
オメガドライバネット
793Socket774:05/01/20 09:16:06 ID:+CZsPqfm
5700欲しくてGIGAのGV-N57128DPがネット通販で13kだったので
注文してみたが4〜5日連絡がなかった。
おかしいなーっと思ったら、昨日メールで連絡があって

在庫切れ→メーカー在庫切れ→メーカーサイドも終息予定

との事で、キャンセルされますた・・・orz

既に通販じゃ5700で64bit地雷じゃないのを探すのは無理っぽいなぁ
秋葉で数日潰す覚悟で探すしかないか
794Socket774:05/01/20 15:45:27 ID:A8v+wsA4
>>793
クロシコ57VPじゃ駄目なん?
795Socket774:05/01/20 16:12:57 ID:75w4wV/t
MSIのFX5700-TD128でOC20%を常用してるんだけどヤバイかな?
温度計が無い様なんで確認出来ないんですが、環境は室内ファン一基増設のみで不具合等、この冬まだ出てません
796Socket774:05/01/20 16:32:37 ID:JwEUQmwI
>>795
症状が目に見えるようになったら死んでるな。
ケースとPCIの使用状況が記載されてないから何ともいえないが
確実に寿命は縮まってる。
コアは大丈夫だと思うがメモリが先に逝く。
2割もOCしてるなら自己責任。
797Socket774:05/01/20 17:57:11 ID:8GZn6HZn
>>793
近所に山積みでしたけどねぇ…俺も先日一個買って来たんスよ
まぁ、北九州市(福岡県)だからかな?
798Socket774:05/01/20 19:36:29 ID:89u+bP64
ELSA GLADIAC FX 736 UltraとGigabyte GV-N57U128Dならどっちがいいですか?
あと200W電源で、Ultraって大丈夫だと思いますか?
キューブ型で、使っているのはアス64 2800+、メモリ512MB、HDD SATA200GBx2、DVD-ROMドライブです。
無印5700にしといたほうがいいと思いますか?
アドバイスおねがいします。
799Socket774:05/01/20 20:27:53 ID:oZs4w5SU
最近みかけないな、どちらも。
似たようなもんだと思うが、電源200Wて・・・
800Socket774:05/01/20 20:33:20 ID:lJ8PhCPx
>>798
200Wだと、Innoのファンレス5700LEくらいで我慢。
801Socket774:05/01/20 20:37:23 ID:89u+bP64
ごめんなさい、間違えました
EQ-3801なので250Wでした
無印ファン付でもいけると思いますか?
たびたびすみません。
802Socket774:05/01/20 22:06:12 ID:HBezkHed
逝けば判るさ。
803Socket774:05/01/20 22:09:26 ID:BZyxv2LM
ウルトラで最大70Wいく可能性があった気がする。
でも笊でファンレスにできるくらい。
804Socket774:05/01/20 22:57:23 ID:ZgUK+tjd
今日、秋葉One'NESSでリドテク360LE TD一個だけ残ってたのでテレパソ用にGETしてきた…
805Socket774:05/01/21 07:31:05 ID:XRQpIA9a
とりあえず逝けば判るさの精神で買ってみようと思います。
駄目ならヤフオクで売ってここの住人が一人増えるといいね。
(なげやり
806Socket774:05/01/21 16:49:21 ID:c0DDcuTa
ASUS AGP-V9570/TD/128
リドテク WinFast A360 TDH AGP 128MB
WinFast A360 LE TD AGP128MB
MSI FX5700-TD128E
こん中でどれオススメですかねぇ・・・
807Socket774:05/01/21 16:50:28 ID:fKpxwA9y
どれもいいよ。
808Socket774:05/01/21 17:13:29 ID:PtOzisf1
>>806
環境と使用目的が判らんとコメントのしようもないな・・・
809Socket774:05/01/21 17:20:02 ID:Dy89PCI8
MSIのPCX5750使ってる人いない?
話聞かせておくれよ。
810Socket774:05/01/21 18:07:19 ID:cowVOeQR
>>806
>〜かねぇ

その形式で質問してマトモな答えの返ってきたためしはない。
どれくらい礼を失した言い方なのか日本語を勉強し直してからまたおいで。
811Socket774:05/01/21 18:21:31 ID:okTpOSca
>>806
一番安いやつがおすすめ。以上!
812Socket774:05/01/21 19:20:23 ID:QaHJJkQY
>>809
使ってるよん。一番安かったので飼ってみた。以上!
813755:05/01/21 22:49:42 ID:skwA/Zfq
GIGAのGV-N57128Dってのが12,980なんで買ってきました。Ti4200からの乗り換え(シェーダ2のボードが必要だったため)。
初めて3DMarkってのをやってみようと思うんですが、2001と05は日本語あるですが、03には日本語版ないんですか?
どうも見当たらない。

あとFFのベンチ使ってTi4200とFX5700とどれくらい変わるか実験してみるつもりです。まぁ使用してるDirectXのバージョンによって
変わるみたいなんであんま比較することに意味はないかもしれませんけれど。
814813:05/01/21 22:51:56 ID:skwA/Zfq
名前欄に別スレのが残ってしまった_| ̄|○
すまん>>755
815Socket774:05/01/21 23:19:52 ID:SHZpM417
Ti4200とFX5700ではFFベンチだとほとんどスコア変わらん
816案内係nforce3 ◆nf3CK2oZN. :05/01/22 00:33:11 ID:wPh5Bkq/
FX5700はコストパフォーマンス最高!










…でした、はぁ(泣
817Socket774:05/01/22 00:54:30 ID:NWHiwqe2
娘。風グラボ一覧表
小川=MX200
新垣=MX400
吉澤=FX5200
飯田=FX5600
矢口=FX5700Ultra
田中=FX5900XT
紺野=FX5800Ultra
亀井=FX5900
藤本=FX5950Ultra
高橋=GF6800GT
石川=GF6800Ultra
818Socket774:05/01/22 01:02:11 ID:Kq1s7Iab
>>817

よくわかんねぇw
819Socket774:05/01/22 01:04:45 ID:KiqWFM/t
>813
未だにそんな値段なんか・・・。

一年前ぐらいに同じぐらいの値段で買ったが、無いから逆に値段が下がってないのかな?
820Socket774:05/01/22 03:06:43 ID:13+jgl60
>>817
何じゃそりゃ
おまいの価値観おかしいよ
821Socket774:05/01/22 03:30:07 ID:uUXTvhq1
無印のFX5700探してるけど
どこにも売ってねええ
822Socket774:05/01/22 05:16:00 ID:78EcsIAW
 m9(^д^)プギャー
823Socket774:05/01/22 05:23:04 ID:La2hLT5r
>>922
今から買うなら5900XTの方がいんじゃね?
5700無印はうちの近所ではまだまだ残ってるが。(13000〜17000円)
824Socket774:05/01/22 13:08:01 ID:ISr2N7YK
>>923
いや、6600GTのほうを考えてもいいと思うのだけど。
6600のAGPは高いし出回ってない。これが\10000ぐらいまでくればいいんだけどねー
825Socket774:05/01/22 13:34:39 ID:Sz9+ZPqd
ん?
826Socket774:05/01/22 14:08:42 ID:7kjr7Gzd
無印なかったけどFX5700U3-TD128があったので買ってきた。
結果的に良かったのか
827Socket774:05/01/22 14:41:14 ID:35M3UiI6
>>826
正解!
828Socket774:05/01/23 03:12:22 ID:DIrVUgo4
電源300Wだから無印が限界(´・ω・`)
829Socket774:05/01/23 05:04:43 ID:UW6OhjC3
>>795
そのくらいのOCだったら、冷却次第だけど。
多分画像にノイズが乗ってくるんじゃないかな?

5700シリーズは元々、コア性能は高いから、足を引っ張ってるのはメモリの性能なんだけどね。
830Socket774:05/01/23 08:10:19 ID:zE8mF51/
>>815
俺もその流れだけどFFベンチでは500程度上がったんだけど他のゲームではFPSが落ちた
>>829
今のところ画像にノイズ等は見つかりません
今は常用はやめて上記のFPSが落ちたゲームやる時だけOCするようにしました
831Socket774:05/01/23 11:03:00 ID:DhmpbkxK
質問いたします。

現在は「WinFast A360 Ultra TDH」を使用しています。
でもゲームをプレイ中にいきなりフリーズしてしまいます。
ゲーム以外でも出ますが、ゲームやってる時の方が多いです。
ネットワーク接続に関係なくマウスもキーボードも利かなくなります。
何が原因でそうなるのでしょうか?

環境
Omega56.72(53.03)
Gigabyte GA-8IEXP
P2.8北森
P2100 512*2
DirectX 9.0B
WinXP SP1
EG495P-VE(SFMA)(SY)V2.0(485W)
832815:05/01/23 11:14:20 ID:yoszviaL
ドライバのインスコに手間取ってしまった・・・

OS    2k SP4
CPU   アスロンXP2000+
ドライバ ForceWare 66.93 Win2k/XP WHQL
DirectX 9.c

ママンや電源などはよくわからないですわ。

GeforceTi4200(青筆)   GeforceFX5700(GIGA GV-N57128D)

FF2
Low    3043   3162
High   2312   2721
FF3
Low   3103   3343
High   1972   2202

3DMark2001   7316   8632
3DMark 03   1263   2790
3DMark 05   起動せず   445

まぁ、こんなもん・・・?CUPがしょぼいからなぁ。シェーダ2が動くようになっただけでもよしとします。
833832:05/01/23 11:52:58 ID:yoszviaL
また名前ミスった・・・ほんとは>>813でした・・・
すみません>>815・・・_| ̄|○
834Socket774:05/01/23 12:06:06 ID:ztEbWNqU
>>833
それ遅いぞ。俺もパロ2000+だが、Ti4200のころでFFベンチ2で3000は超えていた気がする。
fx5700uを今使っているが、それでも3600以上はスコア出るし、ドライバのインスコとか
順番間違ってないか???
835833:05/01/23 12:44:53 ID:yoszviaL
>>834
マジカ
ドライバの入れ方間違った可能性でかい。デバイスマネージャから以前のは削除して、
ボード挿す→付属CDのドライバを入れる→66.93を入れる
ってやったんだが。でも66.93入れたが、nVIDIAのマネージャソフトが入っただけで
ドライバが新しくなった感じがせんのだが、やっぱ間違えたかもしれん。

1ヵ月後くらいにHDDクリーンしてOS入れなおすんで、まぁそんときにまたベンチしてみますわ・・・。
836Socket774:05/01/23 13:33:51 ID:TCl5pvNX
困り申した。別スレにて質問をさせて頂いたのですが
こちらの方が良いのかと思い、降臨来ました。今使ってるのは5700VPです。
ファンはやっと外れました^^:

VM-101を購入したのですが、ゲーム起動直後、またはゲーム中にマウスの動きや
キャラクターの動作がカクカクに成ってしまうときがあります。
ファンがついていたときはこの現象が起きなかったのでファンレスが原因だと思うのですが
VM-101ファンレスの状態で、よりよく冷える方法などはないのでしょうか・・

ビデオカードのヒントシンクはグリス多めで、シンク接点部分の金属棒部分には多めです。
それともビデオカードのメモリ部分(?)にも買ってきてシンクをつけ、マザーボードのビデオチップ部分を
冷やすと効果はあるのでしょうか・・
無い分初めてなので全く分からないのです、おにがいします!
837Socket774:05/01/23 14:07:14 ID:/k5igS64
>>836多く塗ってどうすんだ
適量塗れ
あとケース内の風の流れはあるのか?
838Socket774:05/01/23 14:13:03 ID:P4O53vPE
>>836

796でも同じように冷却関係の質問で言われてるけど
おまえの環境がわからないと何一つ答えようがない。

もし別スレで環境さらしてるならちゃんとリンク貼っとくのが礼儀だと思うが。
839Socket774:05/01/23 14:14:28 ID:TCl5pvNX
風の流れは気持ちいいですよね、特に春なんて。

ケースの中の空気の流れはバッチリです、爽やか三組のごとく問題ないと思います。
蓋をぱかっと開け横から風を当てましたが、変化はなし・・急激なアプリケーション使用
発生時に生ずる熱に耐えられないのでしょうか?

グリスは少なめの方が良いのですね・・・あと、金属部分、何十枚かの金属羽(?)部分が
あまり温度が高くないのが気になります。もしかして接触不良というか組み立てミス?
840Socket774:05/01/23 14:15:43 ID:/k5igS64
チラシの裏だったのか
841Socket774:05/01/23 14:16:53 ID:TCl5pvNX
環境は一人住まいです。
PCはアスロン2400、メモリが1024M HDDは80Gが一個 マザーボードは少し古い者です。
ビデオカードは最近若者の間で流行の5700VP(玄人志向)です。ケースはかなり大きい
通称ハイミドルケースなどといわれているのでと思います。
842Socket774:05/01/23 14:55:20 ID:OqWlqMjI
マルチな上にユンユンしてんのかよ
てか前に低価格スレで湧いてたグルミン野郎だろ、お前
843Socket774:05/01/23 16:26:08 ID:o1mvC4yb
頭の中まで春のような気がするが息の長いスレではこんな客人も来ることはあ
るし、荒らしているわけでもなさげだからまったりするべ。
844Socket774:05/01/23 16:40:35 ID:M3zhRL1D
>>831
スルーされてるようだけど
ここに聞きに来たって事はVGAが原因と思ったんだろ?
それは何故?
845Socket774:05/01/23 17:20:22 ID:nrg1Z6Qk
846833:05/01/23 18:47:56 ID:yoszviaL
>>845
dd。
FF2ベンチで2761。前回とほどんど変わらんやね_| ̄|○
ママンの影響とかいろいろあるのだろう・・・・>>834のと1000近くの差があるのは凹むが・・・
OS入れなおししてもあんまかわらんやろうね・・・・
847sage:05/01/23 19:39:18 ID:Q9AkcvX3
クロシコの5700Vって結局5700VEをOCしてるってことですか?
性能はほぼ同じと思ってよろし?
848Socket774:05/01/23 20:00:48 ID:OqWlqMjI
425/550だったから無印と同じと思ってよろし
クロシコ57VPなら買ってもいいと思うよ。 5700Vのほうは知らんけど
849831:05/01/23 20:02:15 ID:GTxRtKFD
>>844
当初ドライバの問題かと思い込んでました。
でもゲーム以外でも出るんだからVGA以外の問題だと思います。
他スレで質問しなおしてきます。
スレ違いすいませんでした。
850Socket774:05/01/23 20:06:48 ID:Q9AkcvX3
>>848
ありがとうございます
実はもう買ってしまって使ったところ画面にVEって表示されたのでびっくりしたのでした
851836:05/01/23 20:51:46 ID:Ir0Hh11A
うう・・猛吹雪の中やっと帰ってきたのに完全に無視されてます・・うぅ(:−:)
攻めて解決策のアドバイスだけでもヒントを頂けないでしょうか・・

このままだとまた寝られなく成っちゃう=睡眠不足です。
852Socket774:05/01/23 21:24:17 ID:N+6sSpaW
>>851
で、レス無視してるのはどういうわけだ?
853Socket774:05/01/23 21:33:08 ID:Ir0Hh11A
無視なんてしてないよう、全部目を通してますよう・・

環境は上に書いてある通りで、ケース内の換気はシステムの温度も低いので
バッチリOKです。でも不安が>>839なのです
854Socket774:05/01/23 22:34:35 ID:tIler/59
裏触って熱くなければok
855Socket774:05/01/23 22:41:08 ID:Ir0Hh11A
そ、それではゲームやアプリケーションを起動時に三秒くらいカクカク、
マウスポインタもプルプル成ってしまう原因は・・・

ファンレス(このヒートシンクは5900まで対応しているそうです)にしただけで、
このようになってしまうのでしょうか?

856Socket774:05/01/23 22:47:17 ID:MuK53k0C
>>855
可能性は決して低くないと思うが?
というかその覚悟があってやったことなんだろうに
857Socket774:05/01/23 23:01:03 ID:Ir0Hh11A
もう一度分解して挑戦してみます、やるしかないわね・・
858Socket774:05/01/23 23:01:08 ID:OqWlqMjI
>>850
一応いっとくけど、それまぎれもなく5700VEだから。コアにもしっかり刻印あるし
スペックが5700無印の非地雷品とおなじってこと
だから5700VEって表示されるのが当たり前
859Socket774:05/01/23 23:32:16 ID:nrg1Z6Qk
ほんとにファン換える前はならなかったのか?
仮想メモリとかファイルの読み込みとかじゃないのか?
860Socket774:05/01/23 23:35:14 ID:Ir0Hh11A
ううん、変える前は本当になにもおこらなかったのです。

もしかして少しだけ、ほんの少しだけ外すときにビデオカードのCPUが傷ついてしまって
、その壊れた分だけパソコンでの動作もおかしくなってしまった可能性とかも
ないのでしょうか・・
861Socket774:05/01/23 23:43:28 ID:Ir0Hh11A
すいません・・皆さんに謝らないと行けません。
多大にスレを消費してしまいました・・でもしかし、今原因を発見したのです・・

いつの間にか、nviewが有効になっていて、それが原因で謎の停止やらマウスポリポリとか・・
向こうにしたらキレイサッパリ魔法です。
ヒートシンクは、あんまり熱くないので今回の交換は大成功でした!!
またね^^
862Socket774:05/01/24 00:19:07 ID:SRHc2dRA
>>861
氏ねキモヲタ
二度とくんな池沼
863Socket774:05/01/24 09:15:24 ID:XjLvWJ4u
ヒートシンク外れてるの気づかずにベンチ回してクロシコ57VP焼いたったー
さようならFX5700おかえり4MX440 orz
864Socket774:05/01/24 12:52:36 ID:mZtuPg4J
GJ 次は4MXも焼いてみようぜ
865Socket774:05/01/24 12:56:50 ID:PzRGbrNR
4MXならヒートシンク無くてもケースの通気性よかったら普通に動きそうな気がする
866Socket774:05/01/24 13:10:51 ID:XjLvWJ4u
動かんこともないけどゲームしようとしたらグデグデに崩れるよ

新マザーにして1日経たずにこんな事になるとは・・・
ファンタジーアース用に買っといたのにMX440で動くのかなアレ(´Д`;)
867Socket774:05/01/24 13:49:36 ID:a7kqil44
私もファンタジーアースが楽しみで5700を買いましたのです^^
868Socket774:05/01/24 13:52:36 ID:a7kqil44
あ、あと追加で書き込みです。
ファンレスで一日経ちました、何故かCPU温度がゲームの時に5度も
下がって嬉しい!秘密はこの大きな羽だったのでしょうか・・ふしぎでした。
869Socket774:05/01/24 14:09:18 ID:Xj5qG9P9
キモイからもうくるな。
870Socket774:05/01/24 16:22:48 ID:bgLcRUt6
5700無印 AGP x4M/B と x8M/Bで使用した場合大差なし?



871Socket774:05/01/24 17:07:40 ID:3Czeguxc
なしぬるぽ
872Socket774:05/01/24 17:29:00 ID:QhbAKg/k
やっぱり被害者がでてたか。 池沼は放置がよろし
873Socket774:05/01/24 23:23:13 ID:NgGEDw3s
MSIGeforceFX5700-TD128Eの地雷品に66.93のドライバ入れてるんですが、
2Dコアクロックのデフォルトボタンの押して見たところ以前よりクロックが
上がってしまいました。どなたか2Dコアの元のクロックを知っている方
いらっしゃるでしょうか?また、このままでも問題は無いのでしょうか?
874Socket774:05/01/25 01:34:18 ID:xDQ3Nmf5
ドライバをXtremeにしてみた
画質はよく分からんが、入れるときにドライバきれい消したら
PCが随分安定したからよしとする
875Socket774:05/01/25 05:05:37 ID:pK8bdvaY
画質はよく分からんが屁のつっぱりはいらんですよ
876Socket774:05/01/25 05:17:22 ID:UfM6syJv
>>873
300
877Socket774:05/01/25 11:35:51 ID:D9gL262k
ツクモのネットショップで、在庫をリストアップしましたが、画質優先で考えた場合、
おすすめはございますでしょうか?
クロシコのVPが良さげですが、メモリが多いモデルも気になります。
ASUSTeK V9570/TD/N/256M
玄人志向 GFX5700V-A256C
玄人志向 GFX57VP-A128C
玄人志向 GFX57V-A128C
ASUSTeK V9570/TD/128M
878Socket774:05/01/25 12:51:11 ID:YU2ICdvF
昨日MSI FX5700入れたのだがS端子でTV出力すると白黒になってしまう。
原因わかる方いないでしょうか?プライマリのカラー設定でも無理みたいです。
879Socket774:05/01/25 14:41:34 ID:tLNqmB5x
880Socket774:05/01/25 16:31:21 ID:CbsJvO0e
>>877
おすすめを挙げたらお前はそれを買うのか?
881877:05/01/25 16:33:12 ID:D9gL262k
もちろん交換保証は付けます。
主観でも構わないので背中を押してくだされば幸いです。
882Socket774:05/01/25 17:18:42 ID:XQKofOVl
>>878
NTSC-Jを選択してケーブルを自動選択からS端子に設定でよかったかな
今つながってないので正確に答えられないけどこんな感じだったはず
883Socket774:05/01/25 17:30:27 ID:CbsJvO0e
画質なら>>1からここまで読めばわかる
3D性能がいるなら57VP、256MBがなにかの役にたつと思うんなら256版
ASUSはソフト付、クロシコはドライバのみ。あとはテンプレサイト、メーカーサイトたどって決めれ
884Socket774:05/01/25 19:27:46 ID:65f1dnzi
今更WinFast A360 TDHが欲しくなったけど、どこにも売ってない(´・ω・`)
885Socket774:05/01/25 22:21:54 ID:+nBPL+RF
ttp://www.cyberzone-net.com/shop/soku/00021.html
37800円の激安パソコンだけど
ビデオはFX5700で
サムスンメモリーと海門HDD、セレロンD、チップセットは865PE
でコストパフォーマンス抜群。
あとはサムスンメモリーをもう一個買ってデュアル駆動させれば
1年前なら10万ぐらいしたゲーム用パソコンに近いと思うけど。
4万以下で3Dゲームできそうなパソコンは初めて見た。
886Socket774:05/01/25 22:49:25 ID:40q4Vczn
今サムスンは糞だよ
887Socket774:05/01/25 23:34:23 ID:5riSlbv9
それで3Dゲームやるって?
888Socket774:05/01/25 23:34:23 ID:57n3i4pp
昨日、TzoneにELSAの5700無印が¥13800で叩き売りされてたが
あれはお買い得だったんだろうか?
889Socket774:05/01/25 23:38:41 ID:TngHVMnS
カード自体はalbatron製。ELSAブランドに価値を見出せるならいいんでね。
890Socket774:05/01/25 23:47:33 ID:FxkJczvV
aopenのDV128買ったけどまぁまぁかな。
891Socket774:05/01/26 03:35:29 ID:m3Rh6wr9
型遅れを、わざわざ1万以上も出して買おうってのは何で?
消費電力低いから?
892Socket774:05/01/26 09:29:53 ID:yPrGxJGD
愛があるから
893Socket774:05/01/26 13:13:29 ID:gANyjjYS
>>877
よし、何にも参考にならないことを教えてやろう。


俺はV9570/TD/128Mをツクモで買った。
とりあえず地雷じゃないとは思うが、
ほかと比べたことはないので何ともいえん。
894Socket774:05/01/26 14:14:24 ID:W9hA/nrI
地雷の5700LE買ったけどFFベンチ6000Lくらいでるからいいや。
895Socket774:05/01/26 18:37:42 ID:l9E05OWu
878です。回答ありがとです。しかし、自動選択からS端子というところがでてこないよ…
それとFX5700 128E って地雷なんですか?17800円で買ってきたからもし地雷だったら泣きます。
896Socket774:05/01/26 18:56:44 ID:Rt4/VOKH
ASUS AGP-V9570買った
今まで3年位前のメーカーPCのgeforece2mxだったから
楽しみ♪
897Socket774:05/01/26 19:30:09 ID:RTvnJzcw
>>888
消費電力を気にするなら別だけど。
そうでなければ、5700も5900も同じ値段だからなw
俺なら、5900を買う。

5700のメリットは、コアクロックの高さで消費電力を抑えているという一点のみ。
6600も同じだろ?と言われそうだが、…6600はPCIE専用だし。6600買うなら5750買うしねw
898Socket774:05/01/26 20:18:35 ID:YIdZhabi
半年前に、Linuxマシン用としてGigabyte製5700-256MBを\13800円で買った。
カノプーのX21が突然死したからだ。

コンパクト、低発熱、低騒音、高性能でカナーリ満足してるよ。Linuxだから
古いビデオカードで十分と思っていたが、やっぱり新しい方がいいね。
Detonator66.03ベースのnVidia純正ドライバで3Dネットゲームも快適。
動画再生支援機構も有効なようで、DVD映画もなめらかに表示される。

WinXPマシンを6800GTにしたので、MSI製無印5900-128MBが余ったが、
それはお蔵入りにしてLinuxは今後も5700を使い続けるつもり。やっぱりあの
銅製のゴツいヒートシンクと長大なカードは使いづらい。ゲームっていっても
LinuxにはUnreal Tournament 2004ぐらいしかないから。
899Socket774:05/01/26 20:33:44 ID:yZZJAvIZ
>>898
Enemy Territoryがあるじゃないか(最近MODのETFも出たYO)
900893:05/01/26 23:45:27 ID:gANyjjYS
>>896
俺も撤退直前の牛にくっついてたGeForce2MXを
末永く使っていたので>>896とほとんど同じ気がする。

特に洋ゲーやると違いがよくわかりすぎるぐらいわかるな。
何これやっべ、激しすぎだ(;´Д`)
901Socket774:05/01/27 00:28:48 ID:A8dDHrDb
でも、最新3Dゲーなら800X600でエフェクト全部切らなきゃまともに動かなくて鬱。
902Socket774:05/01/27 00:49:47 ID:vTddLbaY
5700以上でファンレスある?
903Socket774:05/01/27 01:23:18 ID:Racvfs/j
つ6800
904Socket774:05/01/27 10:18:24 ID:RIZPLWn7
つ笊
905Socket774:05/01/28 03:57:23 ID:XkjiRpq4
5700ULTRAと6600無印はどっちが速いですかな。
906Socket774:05/01/28 12:32:50 ID:3JnBaCCa
MSIのFX5700 TD128E 買ったのだがこれって地雷なの?どこかのサイトで
TD=128bit T128=64bit
と聞いたんだけど合ってるのかな? パッケにTDと書いてあったから疑いも無く購入したけどちょっと心配。
907Socket774:05/01/28 13:44:16 ID:XTlGvymA
えー、まさに御心配どおりの地雷品でございます。
記号が意味するのはTがTV出力、DがDVI付き、Hがハードウェアモニターだったはず。
bit幅を表示するもんではないと思っておりましたが

まぁ、ここは2chですからウソ、釣り、勘違いを見抜けないで鵜呑みにするのはキケンですね


まあ、はやい話が自分で検索しろ。さっさとツールで確認しやがれって話です、ハイ
908Socket774:05/01/28 15:08:43 ID:rIh0UTiI
FX5700 TD128=128bit FX5700 TD128E=64bit

FX5700で今売ってるのってMSIとGigabyte,クロシコぐらいしか売ってないな。
コアが475MHzのGV-N57128DPでも買っとけば良かったのに。
909Socket774:05/01/28 15:19:25 ID:3JnBaCCa
やはりそうでしたか。
FFベンチでどうりで2000くらいだと…
CPU2.2GHz メモリ512MB でこれだけ?って疑問になってました。買い替えつらぃなぁ。17800円もしたのにがっかり。
910Socket774:05/01/28 15:24:41 ID:3JnBaCCa
それと、今までVAIOのPCV-MXS3R純正のMX440だったんだけど、地雷FX5700とどちらがいいのかな?それだけでも教えてくださいませ。
911Socket774:05/01/28 17:43:58 ID:cNksPkAm
>>905
5700Ultra
6600無印は、早さも画像の質も、5700無印と変わらない
AGP版>5700  PCI-E版>6600  と考えた方が無難w
912Socket774:05/01/28 17:44:43 ID:QcXN0UpS
他作は(・∀・)カエレ!!
913Socket774:05/01/28 20:19:30 ID:RMZkAKv4
ELSAの5700UltraDDR3、中古だけど10800円で手に入れたぜ!

さて、問題は自分のマザーが未だに440BXなことだがorz
914Socket774:05/01/28 22:25:57 ID:3JnBaCCa
他作と自作持っているだけです。今日予算の都合でMSI FX5500 TD256 ソニックのパッケのやつです。買ってまいりました。前回のFX5700TD128Eより使えるグラボかなぁ。これは非地雷のはずですから…ね?
915Socket774:05/01/29 00:27:35 ID:u6XY01iR
ワロス!

地雷じゃないよ。地雷じゃないけど・・・ ママン、おなかが痛いよ、ママン
お願いネタだと言って・・・
916Socket774:05/01/29 00:35:31 ID:4UYLvnV8
>>914
安物買いの銭失いを一直線。
気に入った!!

マジレスすると、封空けてないなら店に返品して差額で5700以上の
を買ったほうがいい。
917Socket774:05/01/29 00:40:00 ID:FvABISGO
今更ながら、FX5700Ultraが欲しくなりアキバの店を散策するも
ここに書かれているように、新品はもうどこの店にも置いてないですねぇ。
仕方なくもうちょっと予算を増やして6600GTにでもするかなって、悩みながら
帰宅途中に寄り道した地元の家電量販店で、クロシコGFX5700U-A128Cを発見。
新品\21Kなんですけど、新品は入手困難な事を考えると買いでしょうか?
918Socket774:05/01/29 00:42:20 ID:0lqibMQf
工エエェ(´д`)ェエエ工
919Socket774:05/01/29 00:45:17 ID:9/cNdquR
あれ…FX5500非地雷だめ?うーん使えない方を友人に安く譲ることにします。
しかし、ショップの人にこの店にあるFXではどれが一番いいやつですか?と聞いたらFX5700 TD128Eと言ってました。詐欺?
920Socket774:05/01/29 01:14:59 ID:PNZ4jyeh
ほかにろくなの置いてないショップとか?
921Socket774:05/01/29 01:18:27 ID:u6XY01iR
>>917
その値段なら6600GTか5900XTがいいんでは。
同じクロシコ5700U3が近所で15Kだが、正月から売れ残ってる。展示用に開封されてるだけらしいけど、なぜかみんなスルー

>>919
その店のFX系でほかにいいのなきゃ詐欺ではないと思われ
5500は定格でも・・・

友達で水溜まりよけようとして、車にぶつかって骨折した奴がいたっけ。久々に思い出したよ。
922Socket774:05/01/29 01:23:14 ID:7h803Cow
>>917
>クロシコGFX5700U-A128C
俺も使っているが何故かDVI出力ができない。PC2台有るが両方駄目だった。
ちなみにM/BはASUS P4C800、GIGABYTE 8PE800 Ultra
クロシコの掲示板にもスレが有ったから俺だけじゃ無いみたい。
923Socket774:05/01/29 01:27:51 ID:FvABISGO
>>921
やっぱりそうですか。どうせ買うなら新品が欲しいと思ってたんですけど
さすがにこの値段は高いかなぁって、躊躇って買わずに帰ったけど正解ですかね。
もうちょっと探すなり、予算増やして6600GT辺りを考慮するなりしてみます。

御指導、感謝です。
924Socket774:05/01/29 01:34:13 ID:FvABISGO
>>922
おぉ、これまた貴重な情報を!
今までクロシコは使った事が無いので、こういった情報はほんとに助かります!

是非、参考にさせていただくと共に、感謝の意を。
925Socket774:05/01/29 04:51:39 ID:AhjSrEpJ
>>911
おそくなったけどありがとね〜
926Socket774:05/01/29 06:39:55 ID:xOZdmGP1
あいかわらずファンがやかましいとか言ってる人がいるみたいなので
貼っておきますね。

ttp://www.thermaltake.com/japan/products/coolers/fanlessvga/clg0009.htm
927877:05/01/29 12:55:18 ID:aC0Qd3dG
>皆様
アドバイスありがとうございます。
6600も購入候補に入れ、6600スレ読んだら不具合の報告ばかり。
迷って念の為、99の中古売場見たら6600ばかり積んであって「やはり、これは
ヤバイ」と感じました。
結局、玄人志向GFX57VP-A128Cを交換保証付きで購入です。
928Socket774:05/01/29 18:36:33 ID:htQ8xLKK
安価で安定した物を買うと落ち着くけん
929Socket774:05/01/30 13:37:57 ID:KTqcdij0
グラボの地雷のバス幅128bitに増やす技ってあるの?
930Socket774:05/01/30 13:39:03 ID:lrxucpeV
地雷を売って、128bitのものを買ってくる
931Socket774:05/01/30 17:49:58 ID:furdysnb
メモリの空きランドがある基板なら、基板自体は128bit以上の可能性が高いので、
空いてるところに自分でメモリを実装する。チプコンデンサなんかもいると思うが。
932Socket774:05/01/30 19:03:48 ID:4YByuIfr
128bitであると信じろ
933Socket774:05/01/30 20:53:30 ID:KTqcdij0
そもそも地雷品はメーカーにとってどういった位置付けなんだろね。わざわざそんなもん作らんでもいいのに。
934Socket774:05/01/30 21:08:43 ID:ddFoDLsR
他社との差別化で独自回路→nvidia製よりちょこっと性能上がる
→メーカー、自信を持って発売→一部のマザーなどと不具合発覚
→まぁいいや。新製品出るまで黙って売れ。
935Socket774:05/01/30 23:38:22 ID:DraUFil5
あー良かった。
今日漏れも一万でクロシコGFX57VP-A128C買ったんだけど、
正直5000円足せば6600買えたんでどうしようか迷ったけど結局GFX57VP-A128C買った。
936Socket774:05/01/31 01:56:05 ID:14G1CABD
良い製品よねこれ。非力な電源でもちゃんと動いてくれる
937Socket774:05/01/31 02:22:30 ID:qV4rsQcz
>>935
ファンの音はどうでしょうか?そこまでうるさくなければ自分も買いたいと思ってます。
938Socket774:05/01/31 12:47:36 ID:q90QCMq5
<地雷のメリット
発熱低い、電力消費低い 安定動作
DVIカードを買おうと思ったけど、それにお金を足しての感覚で買う。
ゲフォのFXとか、ラデは、やっぱりオンボードとは比較にならないほど発色綺麗だしね

地雷でも幸せになれる人はいるということだw
939Socket774:05/01/31 12:53:39 ID:Dgxx3qZ/
>>937
ファン自体も小さいし自分は気にならないよ。
940Socket774:05/01/31 13:21:13 ID:5bD8jB+U
>>937
おれは気になったからファンとったよ。
941Socket774:05/01/31 13:38:22 ID:14G1CABD
ファンは小さいけど、音は夜に横になっているときになる・・
ファンレス前提で考えた方がいいっぽ
942Socket774:05/01/31 15:33:05 ID:gfI++j5B
それ聞いて地雷品も役に立ってるんだ。と思ったよ。今まではこの詐欺まがいの粗悪品で騙しやがって!
みたいな感じだった。
地雷品よありがとな。
943Socket774:05/01/31 15:39:37 ID:Dgxx3qZ/
地雷地雷五月蝿い人は地雷踏んじゃって妬んでるのかな?
944Socket774:05/01/31 16:12:08 ID:aI4kqTQy
FX5700によさげなドライバはどれですか?やっぱ最新バージョンですか?
945Socket774:05/01/31 16:15:44 ID:csYKExMl
テンプレサイトのドライバランキングが参考になるんじゃない?
946Socket774:05/01/31 19:24:53 ID:qV4rsQcz
>>939-941
どもです。
>>940
取った、というのはとっても動作に支障ないのですか?<発熱
947940:05/01/31 19:34:46 ID:bnIOcUd/
>>946
なんともないよ                                                       笊つけてるけど
ただうちは静音電源ついてたり64なんで
CPUファン8cm*1,600rpmにしてたりするから気になったけど
PCを静音化してないなら買ってから考えてもいいんでは。
948Socket774:05/01/31 21:15:40 ID:qV4rsQcz
>>947
親切にありがとうございます。
電源SILENTKING3とCPUファンFALCON ROCKUという感じです。
静音化というほどの静音化じゃないかもしれませんが音は気にならない程度ですね。
購入して付けてからから考えてもよさそうですね。
949Socket774:05/02/01 00:17:06 ID:tnv2iNyS

GFX57VP-A128Cを笊化している人がいるんだ
俺もしようかなDあるし

>>947さんはファンなし?
950947:05/02/01 00:48:21 ID:vcOBp2De
>>949
黒の笊+余ってた芯の8cm(2,000回転のをファンコンで制御))
ケース内のエアフロー弱めになってるんで一応つけてみた 音聞こえないし結果的にチプセトにも風あたって(゚д゚)ウマー

なくても問題なさそうだけど、安心したいのと廃品利用デス
951949:05/02/01 01:16:03 ID:tnv2iNyS
やっぱしファンないと怖いよね
暇が出来たら笊化しよ
即レスありがと
952Socket774:05/02/01 03:32:33 ID:hPv307rj
ainexのCB-6811SVっての付けてるけど、ほとんど音しないぞ。
去年の夏場も静音電源のファンだけで乗り切れたし、笊化に不安ならいいかもよ。
953Socket774:05/02/01 11:29:50 ID:rQ8oq47M
Prolinkの5700-256MB無印を笊化してます

元々カードを覆っている金属カバーに少し加工を加えて
メモリには、ヒートシンク(一個幾らの安いやつw)をつけて
4cmFanを止めました。

そこで、FFベンチ3周
みるみる間に温度が上がったので、リテンションを使って8cmファンを当ててみる
回転数は1500くらい(音がしない程度)

で、もう一回FFベンチ
今度は何周しても温度が上がらない
ファン有りの頃は55度くらいまで上がってしまってたのに
ベンチをしても40度を超えない。

メモリも冷えるので、長時間の3DゲームもDVD鑑賞も同時にいける
んー・・笊化強しを知った瞬間だったw
954Socket774:05/02/01 11:47:24 ID:czpNZNNZ
>>944
nVIDIAの最新は止めといたほうが・・・
去年の秋〜冬あたりのドライバがBESTだと思います。
955Socket774:05/02/01 14:02:42 ID:KXo0BRAS
>>944
>954さんのおっしゃるとうり最新版はやめておいた方がいいと思います。
参考になるかわかんないけど
うちの青笊化したGFX57VP-A128Cさんのドライバのバージョンは「6.7.2.2」だよ。
「6.7.2.2」はわりといいかなって思うんだけど、どうだろ。
956Socket774:05/02/01 16:36:04 ID:I0zqT11V
たぶん個々の環境で変わるから意味ないかも。
うちは67.22、67.03、66.93、が特定のゲームで不具合でたから66.72使ってる。70番台はダメだった
リネ2やFFだと60番台のドライバで反射がおかしくなるみたいだし

不具合のないドライバってないみたいだから自分でイロイロ試したほうがはやいよ
957Socket774:05/02/02 00:48:42 ID:Z2tjysOC
>>953
FFベンチはたいして温度上がらんよ。
ゆめりあベンチのDEMO動かしてみ。
うちじゃ70度近くまでいったからビビッタよ(笑)
958Socket774:05/02/02 02:32:04 ID:xW8Vub9c
GPUの温度ってどうやって調べるんですか?
なんかツールが?

あ、素人みたいな質問すんません
調べてきますわ…
959Socket774:05/02/02 11:19:49 ID:FYwwEiiH
クロシコのGFX57VP-A128Cのファン何気にさわったらグラついてる・・・
これは仕様ですか?それともピンが不良なだけ?
960Socket774:05/02/02 19:30:25 ID:l3FqPwpc
ファンを留めている部分が動くのは仕様。
偏芯による騒音を防ぐため。
961Socket774:05/02/02 21:01:37 ID:dfTyol5a
>>958
ASUSとかだと、付属CDやネットからDLできる。
962Socket774:05/02/03 16:30:02 ID:JSF3Kdc2
ASUSの温度センサーって当てにならないんじゃなかったっけ
963Socket774:05/02/03 16:31:20 ID:/2OJqI2v
目で追うんじゃない!肌で感じるんだ!
964Socket774:05/02/03 18:40:13 ID:JvfuDbyR
>>963
んな無茶な
965Socket774:05/02/05 14:09:01 ID:3iKt5oU3
ケース開けたままで ずっと右手でグラボさわっとけばおK
966Socket774:05/02/05 16:21:49 ID:yD6calhQ
ズボンのチャック開けたままで ずっと右手でチンポさわっとけばおK

みたいでやだなw
967Socket774:05/02/05 20:21:58 ID:RKgmJMGa
通報しました。 
968Socket774:05/02/05 20:36:43 ID:eSfyNtHI
排泄物陳列罪で逮捕
969Socket774:05/02/06 00:51:17 ID:+ZEiqqja
<chirashi no ura>
Aeolus FX5700LE-DV128LPを購入。
地雷だった。 _| ̄|○

まぁ、3DゲームやらないしDVI目的で
買ったから良いか。
</chirashi no ura>
970Socket774:05/02/06 05:29:29 ID:rMtsLQek
m9(^д^)プギャー
971Socket774:05/02/06 10:30:56 ID:cOPKZhLn

          /  /\   __   /\  \
          |         .|   |         | __o  |  ・・
      i⌒ヽ  |         |   |         .|    | 二|二   _
 |⌒|⌒| ヽ_ノ|  .|        ノ__ヽ         |   ノ   |  ヤ   ツ
 |  |  | ヽ_ノ  .\     .  l    l        / 
972Socket774:05/02/07 14:13:43 ID:bhhLxCWv
>>922
http://www.station-drivers.com/page/elsa.htm
のサイトのGLADIAC FX 736Ultra のBIOSupdateの内容が
ASUS P4C800でDVIでbootしないのを修正と書いてあるよ
うなんだけど。
973Socket774:05/02/07 17:40:08 ID:ZMYY/qsz
GF2MX400を使用していますが、液晶モニタに買い換えたのを期に、VGAを新調したいと思います。
最後のAGPボードにしたいのでそこそこの性能の物が欲しいと思い、RADEON9600かFX5700あたりに絞り込んでいます。
静音化を進めているためできればファンレスの製品が欲しいのでFX5700でファンレスのボードを出しているのがINNOVISIONだけのようです。
INNOVISIONはイマイチ評判が悪いようなのでできれば避けたいのですが、他にファンレスの製品はあるのでしょうか。
またファン付きでも、音が静か、または気にならない(負荷時にだけファンが回る等)製品はどれが良いのでしょうか。
自分で笊などを使ってファンレス化するのは避けたいところです。

READEON買えよと言われそうですが、ゲームの関係でアスペクト比固定拡大がドライバレベルで可能なGeForceシリーズが欲しいのです。
974(=゚ω゚)ノクレクレタコラ ◆3donXhipVE :05/02/07 18:53:13 ID:9Qrrfd9Y
5700手元にスライド作戦終了。
晴れて正会員にー。

5200と比べるともはや異次元かとおもふ。
975Socket774:05/02/07 19:33:19 ID:kvWHbpck
>>974
5700げとしたのなら嫁のは何に変わった?
976Socket774:05/02/07 19:46:21 ID:abkPDgB/
>>974
6800GTと見た!

ついでにage
977Socket774:05/02/07 20:22:09 ID:w7Ynx5Ye
つらいのぅ〜
978Socket774:05/02/08 00:38:37 ID:5viRgpn4
>>973
陰嚢はファンが止まるから評判が悪いのであって、ファンレスの製品なら問題ないと思われ。
DVIで繋ぐならなおさら。
979Socket774:05/02/08 06:31:02 ID:F/OQ4CG4
FX5700LEをファンレスにしたいんだけど
GPUの温度計れるソフトってないのかな?

|ω・`).。oO(…見つかんない)
980(=゚ω゚)ノクレクレタコラ ◆3donXhipVE :05/02/08 14:53:27 ID:i0FOt8Te
>>975-976
最近価格の下落の激しいRADEON9600XTだす。
981Socket774:05/02/08 21:34:31 ID:t+9Samak
(・∀・)
982Socket774:05/02/08 22:03:03 ID:FvPgckw3
>>980
荒れるから名無しに戻ってホスィ。
983Socket774:05/02/08 22:14:02 ID:d8U9VQoj
>>982
同感
何故また復帰する気になったのか・・・
984Socket774:05/02/08 22:36:20 ID:gNmA35zs
変なのいなくなったからいい気がする。
985Socket774:05/02/08 23:27:18 ID:FvPgckw3
変なのを呼び戻す危険を冒してまでもコテを使うメリットが思いつかん。
余程自己顕示欲が強い御仁だとお見受けした>タラコ
986Socket774:05/02/08 23:35:59 ID:bovKUlEY
自己顕示欲か…角煮を思い出す
987Socket774:05/02/09 00:03:09 ID:PoSIeQfx
NGワードでアボーン汁
988Socket774:05/02/09 00:22:14 ID:xxSOPxBT
>>981-987
華麗にスルーできないのかおまえらは。
989Socket774:05/02/09 11:24:10 ID:WKN2PcKj
('A`)
990Socket774:05/02/09 12:12:39 ID:WKN2PcKj
('A`)
991Socket774:05/02/09 14:01:24 ID:Vz+d5Be4
>>973
話を聞く限り、予算と電源の余裕があれば、5900系の方が良いとおもう。
最近のファンレスキットを使えば、十分に静音化できるしね。

どうしても5700に拘るなら、Ultra(DDR3)が良いかな。
これも、ファンレスキットを使えば、かなり静かになる。

ノーマルの5700やLEを使う人は、
やるゲームのスペックが低いか、DVDを見たりするのが目的。
ラグナロクやリネ1くらいなら、十分に対応できるからね。

どちらにせよ、ファンレスボードを買うより、
ボードを買ってきて、ファンレスキットで改造した方が、無難。
992Socket774:05/02/09 14:03:37 ID:8+jIVAmc

993Socket774:05/02/09 14:14:20 ID:+wXWCDRq
>>922,972の内容みて、FX5700辺り買おうと思ってた
P4C800Dexluxeユーザーの漏れは戸惑ってしまう…
最後のAGPにしようと思ったのに…

P4C800略の方のVGAが壊れそうだから、サブの方のFX5200をDVIで繋いだら
これもBIOSすら映らないんだが…やっぱり同じ問題かねぇ。
994Socket774:05/02/09 14:32:34 ID:xxSOPxBT
むやみやたらと上がってるなぁw

>>993
VGA周りのトラブルを気にする人以外は5700を買う理由は現在無い。
CPで言うとクロシコの9550EXかGXを買えばいいと低価格スレでもほぼ決定。
ファンは爆音らしいのでそれを自分でどうにかできるなら尚更5700を買う理由は無い。
P4C800ならラデでまわりでとらぶってるひとは見たこと無いのでいいかなと。

まぁ おれは5700が好きなんだっていう人なら止めはせんが。
995Socket774:05/02/09 15:14:52 ID:8rmYA9On
おとといGFX57VP-A128C買った。
996Socket774:05/02/09 15:21:26 ID:a0G33svE
リドテクのAGPの6600って安いな
5700とかわんねーじゃん
ひょっとしてオススメ?
997Socket774:05/02/09 15:26:42 ID:QlY6ngN9
次スレいらんの?
6600と合併?
998Socket774:05/02/09 16:06:08 ID:ppZK7G4w
>>997
要らないんじゃないの?
続ける意味もないし。
999Socket774:05/02/09 16:13:10 ID:YmdpIDLe
というわけで埋め
1000Socket774:05/02/09 16:13:39 ID:6jAs0dXj
終り?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。