Athlon64用、『nForce4』 搭載ママンは6000円〜8900円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
NVIDIA、PCI Express対応Athlon 64用チップセット「nForce4」〜最上位モデルはSLIに対応

----------------------------------------------------------------------------------
松の「nForce4 SLI」は、PCI Expressを20レーン持ち、x16×1/x4×1の構成で、デュアルビデオカード技術「SLI」に対応できる。
対応CPUはAthlon 64/FX。【搭載マザーボードの価格は200ドル以下】となる見込み。
----------------------------------------------------------------------------------
竹の「nForce4 Ultra」は、同じくPCI Expressを20レーン持つが、スロット構成はx16×1/x1×3となり、SLIには対応しない。
対応CPUはAthlon 64/FX。【搭載マザーボードの価格は100〜150ドル程度】となる見込み。
----------------------------------------------------------------------------------
梅の「nForce4」は、同UltraからシリアルATA 3Gb/secと、「Secure Network Engine」を省略したもの。
対応CPUはAthlon 64/Sempron。【搭載マザーボードの価格は55〜80ドル程度】となる見込み。
----------------------------------------------------------------------------------

そのほかの仕様はほぼ共通で、I/OバスにはHyperTransport 1GB/secを採用。ネットワーク機能として、
Gigabit Ethernetのほか、ファイヤーウォール機能を搭載。nForce4 SLI/Ultraでは、ハードウェアセキュリティエンジン「ActiveArmor」も搭載する。
ソフトウェアファイヤーウォールではCPU負荷が75%にも及ぶが、ActiveArmorでは10%程度に抑えられるとしている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1020/nvidia.htm
2Socket774:04/10/20 00:24:36 ID:oFkAIb4V
安杉
3うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/20 00:24:49 ID:EEOgDY4U
ウヒョー!!!
4Socket774:04/10/20 00:26:27 ID:EAlSMGAR
ステキっすねえ…。
5 :04/10/20 00:27:52 ID:TZ12gC3c
梅でいいや
はやくだせ
6Socket774:04/10/20 00:28:49 ID:79jpI7R2
7Socket774:04/10/20 00:29:30 ID:SyqZpquO
ゲーマーはSLIの使える松なんだろうな。
でも、おいらには梅で十分だな。
8Socket774:04/10/20 00:29:35 ID:njx3mWno
改変して転記
9Socket774:04/10/20 00:30:06 ID:79jpI7R2
梅 nForce4無印 http://www.nvidia.com/page/nforce4.html 【6000円〜8900円】
竹 nForce4Ultra http://www.nvidia.com/page/nforce4_ultra.html 【11000円〜17000円】
松 nForce4SLI  http://www.nvidia.com/page/nforce4_sli.html 【22000円以下】

10Socket774:04/10/20 00:32:23 ID:LPlB7uRj
PCI-ExpressのGeforce製品をさっさと売り抜けるために安くしてきた気がする。

梅の無印とGeforce6600無印とAthlon64-3000+で無問題
11Socket774:04/10/20 00:39:00 ID:/iDyzrT8
松と竹いらねーな
12Socket774:04/10/20 00:39:44 ID:LPlB7uRj
梅とAthlon64-3000+が馬鹿売れすると思う。

13Socket774:04/10/20 00:41:28 ID:/DVp0c3x
貧乏人にも手がでるお値段だな。
14Socket774:04/10/20 00:41:37 ID:+B9USJ9l
CPUとM/Bセットで15000円割れも近いかも
15Socket774:04/10/20 00:42:25 ID:wFDjxf3D
それよりメモリ相性のキツさをなんとかしてくれ。
16Socket774:04/10/20 00:43:00 ID:LPlB7uRj
>>15
nForce2とかと混同してないか?
Athlon64はメモリコントローラーはCPUに内蔵だぞ
17Socket774:04/10/20 00:45:00 ID:pq/ZeVgm
SLIってどういう技術にゃにょ?
18Socket774:04/10/20 00:45:37 ID:LPlB7uRj
19Socket774:04/10/20 00:50:16 ID:LPlB7uRj
nForce4無印はHTが800MHzでロックされてるらしい?
他のnForce4ママンはHTが1000MHzらしい

改造BIOSでロックはずせるに500ウォン
20キジムナ:04/10/20 00:50:58 ID:UYh4fWZe
うわぁスゲえな。
つーか、ソフトウェアファイヤーウォールではCPU負荷が75%にも及ぶってどんなの?
21Socket774:04/10/20 00:52:17 ID:AXFiJZ1p
>>19 安い。
>>20 誤爆乙。
22Socket774:04/10/20 00:54:10 ID:LPlB7uRj
>>21
>>20は誤爆じゃないよ

nForce4 SLI/Ultraでは、ハードウェアセキュリティエンジン「ActiveArmor」も搭載する。
ソフトウェアファイヤーウォールではCPU負荷が75%にも及ぶが、ActiveArmorでは10%程度に抑えられるとしている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1020/nvidia.htm

まぁ、こんな機能いらんが
23Socket774:04/10/20 00:56:38 ID:AXFiJZ1p
>>19 勘違いしたすまん ;-<。
>>20 指摘さんくす。
24Socket774:04/10/20 01:06:32 ID:AXFiJZ1p
たびたびすまん。>>20 >>22な。
25Socket774:04/10/20 01:11:10 ID:J9ysEybM
nForce4無印買って、改造BIOSに期待かな
26Socket774:04/10/20 01:12:25 ID:O5wK7c+r
ほんとにそんな激安なのかあ?
初登場時は安くても2万円弱ぐらいからだろー?
27うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/20 01:14:54 ID:EEOgDY4U
松しか興味ねーし。値段なんかどうでもいいさ
28Socket774:04/10/20 01:36:22 ID:vgq+35qk
何打寛大って1万以下では出ないでしょ。ンビデアが自分でママソ出すなら知らんが。

それより、20レーンでSLIやったら他に何も挿せないと思うんだが…
29Socket774:04/10/20 01:37:23 ID:XdRcd/jP
>>28
正直Ultraしか使えない。
30Socket774:04/10/20 02:01:18 ID:/iDyzrT8
SLIは馬鹿しか使わないよ
31Socket774:04/10/20 03:27:44 ID:+IX9jc1v
俺も梅でいいから早く出せ。
32Socket774:04/10/20 03:41:12 ID:yLUq3BF8
竹のMicroATX版希望
33Socket774:04/10/20 07:05:51 ID:J9ysEybM
自作パソコンショップ店員が二万以下にはならないとか
一万以下はありえないとか工作始めだす悪寒

939のAthlon64-3000+は有名ショップだと22000円とか23000だけど
あまり有名でない店とかだと同じ939ピンの3000+で18500円とか19000円とかなんてのがあるしな
34Socket774:04/10/20 07:20:01 ID:qt2F6oyT
PCパーツはアメリカ価格に円換算してさらに30%プラスが常識だろ。
35Socket774:04/10/20 07:22:55 ID:LPlB7uRj
>>34
PCビーグルとかブルーマップは常識を打ち破るショップでつか?

36不明なデバイスさん:04/10/20 07:44:10 ID:On8e7JXY
Opteron用 nForce4マダー?
37Socket774:04/10/20 07:44:28 ID:2FzI4zGA
これでXPともお別れだ
38Socket774:04/10/20 07:56:40 ID:iO5SwStK
これでSECC2 1GHzはサブに格下げだ
39Socket774:04/10/20 08:18:25 ID:1+IkkPLQ
athlon系でPCI-expressに対応なのはこれが初?
40 :04/10/20 08:47:13 ID:pOqY/McO
Cool'n Quiet のサポート状況は・・・って、それはマザー次第か。
41Socket774:04/10/20 09:48:34 ID:YZL1pl5c
水冷房の俺には松の選択肢はありえねぇ。
というわけで、竹にはがんばって欲しい。
42Socket774:04/10/20 09:55:35 ID:1tCPzTJ0
俺は梅でいいよ
6000円はECSかな?
8900円がABITとかの気がする
43Socket774:04/10/20 10:01:24 ID:8Bop4Sqr
竹、予測で11月って事は年内OKなんですねー
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000923.html

ATI RADEON 9600 XTなんですが、下駄つかないです ?
初心者でして ^^;
44Socket774:04/10/20 10:14:50 ID:P32xo40j
>ATI RADEON 9600 XTなんですが、下駄つかないです ?
Error 日本語としておかしい。
>初心者でして ^^;
Error 前文と対応していない。
45Socket774:04/10/20 10:28:28 ID:YZL1pl5c
>>43
>ATI RADEON 9600 XTなんですが、下駄つかないです ?

そんなものは無い。X600かX700か6600か6800でも買いなさい。
46Socket774:04/10/20 10:30:09 ID:Awz6gjnM
ActiveArmorってどういう機能なんだろう?
47Socket774:04/10/20 10:31:49 ID:Awz6gjnM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1020/nvidia_2.jpg

ああ、チップにファンが付いちゃってる・・・
48Socket774:04/10/20 10:52:44 ID:L26YDa+b
2枚確保しておきたいから梅できまりだな。
49Socket774:04/10/20 10:53:47 ID:6GTD+OEE
ユニクロで2980円のシャツを20着買った。
色は全部で4色なんだけど、同じ色の服を連日着てると、「服洗ってんの?」って言われる。

買ったときも店員に変な顔された。マジおすすめ。
50Socket774:04/10/20 11:03:58 ID:8Bop4Sqr
>45
ありがとう、マザー・CPUが安く買えそうだから余った金で検討してみます。
51Socket774:04/10/20 11:21:04 ID:UhRnuMzc
>49
ありがとう、マザー・CPUが安く買えそうだから余った金で検討してみます。
52Socket774:04/10/20 11:33:36 ID:TCE2Qgqu
さ〜て、来ましたか。
今まで、nVidiaには手を出したこと無かったけど、今回は食指がわきます。
53Socket774:04/10/20 11:35:02 ID:3Hf543g/
6000円って具体的にどこのメーカーなんYO?
54Socket774:04/10/20 11:35:29 ID:lRU3dpBQ
>>49
アニメのキャラは毎回同じ服でも何も言われないのに
現実って哀しいよな
55Socket774:04/10/20 11:42:13 ID:LyU4Xg9V
>>52
どこから指がわくのか、写真うpしてくれ。

食指が「動く」ならわかるんだけど、「わく」やつは初めて見た。
ぜひ来期の学会に発表したい。
56Socket774:04/10/20 11:52:49 ID:ium/wL3n
>>55
どこの学会だYO!
57Socket774:04/10/20 11:53:52 ID:Sl1GDsEh
ひとつ質問。
今X800XT使ってるけど、nForceのマザーだとダメとかある?
と言うか、nVidiaチップとATIグラボの相性ってあるのかな、とか思って。
多少パフォーマンス落ちるのは仕方ないとは思ってるけど。
58Socket774:04/10/20 11:59:54 ID:V+nrHeYF
>>53

6000円:ECS
7000円:EPOX
8000円:ABIT
9000円:ASUS
59Socket774:04/10/20 12:10:52 ID:1o66sjVe
>>58
日本で買うと結局のところ+2000〜3000円あがるんじゃない?
60Socket774:04/10/20 12:12:29 ID:FAZ2RwPr
5000円:ASRock
61Socket774:04/10/20 12:13:52 ID:xaHgw/EU
梅以外に付いてる Secure Network Engine って何?
62Socket774:04/10/20 12:20:28 ID:V+nrHeYF
>>59
マザーボードに関しては海外と日本でそれほど値段に差ないよ
http://shopping.yahoo.com/s:Motherboards;_ylt=Akcj8LxzRAqa4m2KG7FcYyqfgTYB;_ylu=X3oDMTBraGdjMzZ2BF9zAzIwMzQ5MzU2BHNlYwNibmF2
63Socket774:04/10/20 12:20:55 ID:iCv++E+1
>>44
>>43の言いたかった事は、
「AGP版の9600XT持っているのですが、
下駄を使用すると、PCI急行ママン(竹)にも使えますよね?
初心者ですので、良くわからないのです。」 ってな感じだと。
てかAGP用のPCI急行下駄なんてあるのか・・・?
64Socket774:04/10/20 12:44:35 ID:u3AqUAvN
>>63
んなことはわかってるだろう。
「初心者です」と称する輩に回答したくないだけで。
だいたい、本当の初心者が下駄など知ってるわけなかろう。
65Socket774:04/10/20 12:49:06 ID:Sl1GDsEh
要はAGPスロット装備したnForce4ママンが出るのを待てばいいだけじゃね?
ECS辺りから出そうな悪寒。
66Socket774:04/10/20 12:53:26 ID:YZL1pl5c
>>56
釣られたね。

>>57
無いよ。すげー相性良し。不具合無し。
67Socket774:04/10/20 12:56:47 ID:Sl1GDsEh
>>66
THX! なら迷うことはもう無いな。
さらば、プレスコット!
68Socket774:04/10/20 13:08:24 ID:tX3MreLz
俺の友達は、nForceのマザーとMTV2000との相性が心配らしい。
この前、その友達と秋葉原に6時間歩きまわって結局、Athlon64買わなかった。まじ、歩き疲れた。
去年は、pen4 2.4Cが1万ぐらいになったら買うとか言ってたんだけどねw
今度は、nForce4が出たら買うとか言い出した。今度は、買うかな?安いしね。
69Socket774:04/10/20 13:17:11 ID:/bTFASrl
nForceとRADEONの相性っていいんだよなマジで・・・
何故か知らんが初代の頃からずっとそうだったような記憶がある
70Socket774:04/10/20 13:33:21 ID:Q50sT4JM
>>69
速度が出ないけどな。

nFはGFに最適化してある。
71Socket774:04/10/20 13:38:28 ID:PsWzWYPS
70 名前:Socket774[] 投稿日:04/10/20(水) 13:33:21 ID:Q50sT4JM
>>69
速度が出ないけどな。

nFはGFに最適化してある。
72Socket774:04/10/20 13:43:34 ID:7e1mKGAB
ところで、価格の件だけど、
メーカーの大口向け出荷価格だよね、コレ。
店頭小売価格だと1万円前後じゃないの?
73Socket774:04/10/20 13:45:52 ID:/bTFASrl
ASRockがnForce4とSis760を両方積んだPCI-ExとAGPどっちも使えるママンを出してくれるまで私待つわ、きっと待つわ
74Socket774:04/10/20 13:57:32 ID:V+nrHeYF
>>72
市販の小売のママン板の価格だよ
大口がSLIなんて使わんだろ
75Socket774:04/10/20 14:04:13 ID:lmETFO7b
+2000〜3000円されても全然安いぽ
76Socket774:04/10/20 14:11:38 ID:mdgaLOQY
nForce4にradeonつけるのってナシなんでぃすか?
77Socket774:04/10/20 14:14:57 ID:mdgaLOQY
って問題ないみたいだね
78Socket774:04/10/20 14:30:14 ID:rcGAt5aj
nForce4 SLI($200)>超えられない壁>nForce4 Ultra($150)>nForce4($80)
79Socket774:04/10/20 14:36:48 ID:YZL1pl5c
>>78
水冷でPCIe 1本使えなくなる SLIは、俺的に存在しないものとなった。
80Socket774:04/10/20 15:22:09 ID:Q1u/Db74
早くオイ丼のセレ700Mhz+Sis630から
3000+nforce4+6600GTへと移りたい
81Socket774:04/10/20 15:47:54 ID:BjXTqHSl
>69
痛くもない腹を探られるのが嫌なんだろうな
返って気を使うと思う
82Socket774:04/10/20 16:08:40 ID:Hbed+e0b
SoundStorm2は載ってないの?
83Socket774:04/10/20 16:38:35 ID:EtRMWs1h
>>82
彼は水子となりました。
84Socket774:04/10/20 16:42:28 ID:b3XEuHPC
>>82
残絵ながらね
ところで無印で省略される
Secure Network Engineってなに?
85Socket774:04/10/20 16:46:31 ID:AcTlEWth
>>84
ポートが扱えるので、
NICにレイヤー3までハード側で制御する能力を持たせたんじゃないの?
86Socket774:04/10/20 16:49:31 ID:9wNa8P8L
64に移るべく安値の64マザー探してるんだけど、これは安いね。
いつ出るか、わからねえけど・・・。
87Socket774:04/10/20 16:53:17 ID:DwJks824
AGP乗せてほしいんだけど・・
88Socket774:04/10/20 16:59:11 ID:Vtq7vKmL
だったらnF4の意味ねーだろ
89Socket774:04/10/20 16:59:18 ID:KGY1nqiu
PCIは完全になくなるのか…?
上田新聞には発売予定ベンダー:ASUSとMSIからは2-3週間後に発売予定。その他は年内予定。とか書いてあるけど
こんなすぐには出ないだろうな…。
90Socket774:04/10/20 17:04:57 ID:BjXTqHSl
そんなすぐにはなくならないだろう。ISAよりは長くサポートされるんじゃない?
91Socket774:04/10/20 17:05:53 ID:b3XEuHPC
>>85
なるほど。
しかしいらんはな・・・ソレ
92Socket774:04/10/20 17:24:13 ID:h7VAmo/k
チップファンは付く、付かない、どっちが標準なんだろ。
ファン付きならイラネ。
93Socket774:04/10/20 17:33:32 ID:mOxAgW7O
ActiveArmorってのがイマイチよくわからん。
ノートン先生と同様の処理をハードでやってくれるってのはわかるが…
それってハードが勝手に処理するのか?
要は強制的に処理奪うのか、ってことだけど。

それとも、ソフト部分をハードで補うのか?


今使ってるノートン先生と競合しそうで超怖い機能だなぁ…。
競合するなら梅で十分です。
94Socket774:04/10/20 17:39:00 ID:LyU4Xg9V
ソフト的にやってたことをハードにまかせるってのはよくある話で、
MPEGのハードウェアデコードみたいなもんだと思えば、別にどうってこと
ないと思うんだが。

NXビット
95Socket774:04/10/20 17:39:43 ID:LyU4Xg9V
最後の1行消し忘れたorz
96Socket774:04/10/20 18:09:06 ID:KbPC3/Iq
ファイヤーウォールソフトを買わなくても良い、のか?


だとすると、数十ドルの価格差が気にならなくなるので、竹も候補に入ってくるのだが。
SATA2もついてるし。
それとも、ただCPUの処理をハードに任せるだけなのか?
97Socket774:04/10/20 18:31:11 ID:PB2qEu22
サウンドチップは乗ってないのかな
98Socket774:04/10/20 18:43:10 ID:EtRMWs1h
>>96
ポートxxxxにパケットが来たら叩き落としてくれ、とか
ポートxxxxからパケットが飛びそうになったら叩き落としてくれ、とか
ソフト経由でドライバからNICそのものにそういう指示ができるレベルだと思われ。
99Socket774:04/10/20 18:44:46 ID:XAbhawN0
>>97
流石に乗っているんじゃないかなぁ。

とりあえず漏れ的には梅でもほすぃ
100Socket774:04/10/20 18:52:38 ID:ECzfEFZb
漏れは松しか考えられない
101Socket774:04/10/20 19:07:11 ID:krw4AQC7
田コネクタ
HyperTransport
PCI Express

といいAMDはすべてIntelのマネばかりでつね
なんとかしてください。
102Socket774:04/10/20 19:09:46 ID:Vtq7vKmL
ワロタ
103Socket774:04/10/20 19:10:48 ID:3Hf543g/
intelダメポすぎて精神障害でも起こしたか?
104Socket774:04/10/20 19:11:03 ID:4VrePo/z
>>101
じゃあイソテルさんはSATAII3Gbpsは真似しないでくださいね( ´,_ゝ`)
105Socket774:04/10/20 19:18:53 ID:EtRMWs1h
そういうこと言い出すと
全てはDECに還るわけだが。
106Socket774:04/10/20 19:22:40 ID:zU+jFdji
SLIはかかる金のわりに効果が今一?なので当分イラネ
竹かなぁ・・・でもSATA2なんてドライブ買うことねぇし。
ハードウェアファイヤーウォールってどことなく使いづらそうじゃないか?
(使いかって無視の設定ソフトとか)

ただ梅はその安さも手伝って、今度はマザボメーカーの方がとんでもない手抜き
マザーで出してきそうだから、やっぱ避けるべきかな?
107Socket774:04/10/20 19:23:07 ID:0bfZRRnG
>>105
んなわきゃない。
108Socket774:04/10/20 19:38:32 ID:7ANAqtVh
規格というものをなんと心得るw
109Socket774:04/10/20 19:53:32 ID:TI88kJvr
とにかく今は64CPUは買わない方がいいってこと?
110Socket774:04/10/20 19:57:49 ID:Vtq7vKmL
は?
111Socket774:04/10/20 20:08:21 ID:89jFM/qa
ひ?
112Socket774:04/10/20 20:15:54 ID:dJyDN0MP
へ?
113Socket774:04/10/20 20:17:22 ID:3Hf543g/
無知を騙った淫厨の工作が続いてますなあ
114Socket774:04/10/20 20:18:04 ID:V+nrHeYF
>>109
90nmの939pinのAthlon64は激しく買いだと思う
一部ボッタクリ価格のショップあるから気をつければいい
115うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/20 20:19:54 ID:UQRiWkXB
だからnF4の発売を待つべきかを聞いてるんだろ
116Socket774:04/10/20 20:21:15 ID:wRsltZju
ママソベンダーが日本だけボタックリ価格で10k超えで出すだろう
117Socket774:04/10/20 20:24:34 ID:TSTDM3i7
ファイヤーウォールっていうか64で実装されるに至りXPSP2から対応した何とかオバーフローとかいう
データ実行防止(DEP)をマザー側で処理するってことなんじゃ?


と適当なこと言ってみる
118Socket774:04/10/20 20:33:13 ID:0A4k5eY2
>>9
松竹梅って梅がグレード一番ひくい意味だっけ?

松が実ならないから一番グレードが低いたとえだとおもっていたのだが
ちがうのか
119Socket774:04/10/20 20:33:57 ID:mOxAgW7O
120うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/20 20:34:33 ID:UQRiWkXB
縁がないなら気にするな
121Socket774:04/10/20 20:36:19 ID:Gzm4VGbr
安いね!買い替えちゃう
122Socket774:04/10/20 20:54:27 ID:Eeo7aXxa
これPCIついとらんの?
123Socket774:04/10/20 21:00:34 ID:1iJszV1N
どうせまた不安定で遅いんだろ
124Socket774:04/10/20 21:06:21 ID:VnyPFSZv
DDR2対応のマザーってでないの?
125うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/20 21:08:12 ID:UQRiWkXB
んなのは後あとっ。メモリ帯域足んなくなってからっだ
126Socket774:04/10/20 21:08:39 ID:B7hxrrm2
>>124
DDR2なんて、いらないだろ。
127Socket774:04/10/20 21:10:25 ID:V+nrHeYF
DDR1より遅いDDR2なんていりませぬ
128Socket774:04/10/20 21:14:34 ID:r5TYHTqf
2006年頃かな
129うさだ萎え:04/10/20 21:19:00 ID:B7hxrrm2
>>122
Integrates a fast PCI-to-PCI bridge running at 33 MHz.
Includes an arbiter that supports six external master PCI slot
130Socket774:04/10/20 21:31:48 ID:ZfBV903R
DDRメモリ流用できるかが結構大きい具ラボは糞だからどうでもいい
131Socket774:04/10/20 21:46:38 ID:8tm9s66U
普通に>>124みたいなヤツはintel坊で、無知なヤツなんだってよくわかるレスだね。
132Socket774:04/10/20 22:08:15 ID:al1+0iUQ
USB2やIEEEのデバイスのチップって
VIAとかRealtekなどの製品が使われるの?

今までの自作がAMDチップ純正かインテルばかり
なので、統一されてる方がすっきりする。

自作経験が少ない自分の考えだけど。
133Socket774:04/10/20 22:58:02 ID:QlgWNcEP
×自作経験が少ない
○自作なんてしたこともない
◎ていうかちょっと頭の中身が少ない
134 :04/10/20 23:12:05 ID:pOqY/McO
>>85
TCP や UDP を扱えるならレイヤ4のトランスポート層までだな。
135Socket774:04/10/20 23:39:06 ID:1GRkVZuV
136Socket774:04/10/20 23:55:15 ID:pJG84j+C
MSIのヌフォ4ママン発表まだー?
137Socket774:04/10/21 00:00:07 ID:Q/lGRTk/
安いのは結構なんだが、SoundStormないからな・・・・。
そんなにドルビーのライセンス高かったんだろうか。
138Socket774:04/10/21 00:03:52 ID:WbdDI3MI
いつ出るんだよ!
139Socket774:04/10/21 00:07:22 ID:txq0+AoG
たぶん939athlonの入荷と同じ頃では…
140Socket774:04/10/21 00:13:38 ID:ON4oTzFF
これは他社製品と同レベルのオンボードサウンド機能が付いてるだけなんですか?
5.1chDDが出来ないだけでゲーム使用時のCPU負荷は低いとかの特長は無いんですか?
141Socket774:04/10/21 00:30:56 ID:nM5/sUgs
SoundStormってAudigy2と比べて何がすごいの?
142Socket774:04/10/21 00:38:33 ID:5/P0Lqng
とりあえず松と6600GTx2。
CPUはFX55。
HDDはRaptor3。
ボーナスはこれに決定。
143Socket774:04/10/21 00:49:46 ID:9dJdmmIl
144Socket774:04/10/21 00:53:29 ID:mVnsEaoG
SoundStormは所詮おまけオーディオ糞チップ

Audigy2は最高品質のチップ
145Socket774:04/10/21 00:54:51 ID:+2uVRZcB
>142
本当にそれでいいのか。
146Socket774:04/10/21 01:17:40 ID:Y7Gd1sJq
>>142
RAID0も忘れずに
147Socket774:04/10/21 01:21:36 ID:nM5/sUgs
6600GTx2って手抜き杉
148うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/21 01:24:43 ID:Oe508i45
ラプターといえばストライピングを宿命づけられたようなHDDだからな。
アスロン64と組み合わせるともう後には退けんよ
149Socket774:04/10/21 02:24:57 ID:PpRW9kll
俺行くよw
おれいっちゃうよww

松と6800GT×2

うひょょおおおおおお!!

CPUはFX55しか考えられないwwwwwwwww

ここまでキタらHDDはラプるしかないっしょ!ww
RAID0やってみたかった。。。。。。
( ^,_ゝ^) ニコッ( ^,_ゝ^) プゲラウヒョ━━━━━( ゚,_ゝ゚)━━━━━!!!!

俺のななお液晶に合うかな〜?wwwww
( ^,_ゝ^) ニコッうれしいいいいいいいいいい

















150Socket774:04/10/21 02:48:23 ID:ptoU2vqM
>>149
HDD SCSIにしたら。
151Socket774:04/10/21 08:25:25 ID:y7LoDihl
松のM-ATXなんて出んのだろうな
竹でいいのでよろしくぅ
152Socket774:04/10/21 10:38:53 ID:zYFKRtLA
ソフトウェアのFWがCPU75%はどう考えても適当杉。
どのCPU使ってるんだよ。
153Socket774:04/10/21 10:47:36 ID:ti60ecO2
おそらくPentium75MhzとかでNorton2004を動かしてテストしたな
154Socket774:04/10/21 13:20:03 ID:EQfDP/Mg
もっとAthlon64安くならないかなぁ
155Socket774:04/10/21 13:39:42 ID:ZtRVDOBz
遅いのなら十分安い希ガス
156Socket774:04/10/21 14:10:17 ID:H21lHlIg
XPの安さに慣れると高く感じる
157Socket774:04/10/21 14:47:58 ID:iz6WvVHB
CPU1マソ切るにはインテルに頑張ってもらわないと無理っぽくね?
158Socket774:04/10/21 15:00:30 ID:9IdcYvJp
nForce 4を実装したマザーボードの登場は
12月から来年の1月になる見通しとしている。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/21/news017.html
159Socket774:04/10/21 15:01:15 ID:pMRftJhi
>>157
今度またそういう事態になったらさすがにもうAMDは生き残れない気がするが。
160Socket774:04/10/21 17:51:31 ID:QT8rBadG
>>158
おせ〜よ、タコ! ふざけんなっ(゚Д゚#)ゴルァ!!

いや、>>158さんに文句を言っている訳では・・・・
161Socket774:04/10/21 18:41:36 ID:9IdcYvJp
162Socket774:04/10/21 19:16:12 ID:QT8rBadG
>>161
わけワカメ┐(´ー`)┌
163Socket774:04/10/21 20:10:10 ID:QCYGxB8b
ActiveArmorには漏れなく,NVIDIA Firewallという防火壁ソフトが付いてくる,らしいぞぉ〜。

設定はWebブラウザから行うらしい。
ちゃんと,アプリケーションベースでのフィルタリング設定も可能。
ActiveArmorは,このソフトウェアと連携して動作する。

ActiveArmorの機能は,ステートフル・パケットフィルタリング機能を持ったルータと
似たようなもの。そのフィルタリング設定テーブルをNVIDIA Firewallで制御する。
164Socket774:04/10/21 20:12:31 ID:QCYGxB8b
>>152
NVidiaの資料だと,82%なんてのもあったりして(w
Gigabitイーサでぶん回したときのCPU負荷だそうな。
165Socket774:04/10/21 20:30:40 ID:QCYGxB8b
NVIDIA nForce4 Ultra レビュー&ベンチ
http://www.firingsquad.com/hardware/nvidia_nforce4_preview/default.asp
166Socket774:04/10/21 20:57:04 ID:Jr7VpbaG
>>163
アクティブアーマーがトラブりまくったら
悪鎧、とか言われそうで俺は心配。超心配。
167Socket774:04/10/21 21:06:26 ID:txq0+AoG
早くても12月だと?
諦めて今でてるマザーボードで組むかなあ…
168Socket774:04/10/21 21:16:13 ID:ANjpU5ES
なんだかよくわからんが俺は負け組み
169Socket774:04/10/21 21:16:49 ID:dwaqBwxL
むしろ12月にはwinchesterも普通に買えてウマーかもしれん。
170うさだ萎え:04/10/21 21:16:56 ID:fl62RQS/
SLI使うと、PCIEのレーンを全部使い切るんだ。
当面は問題ないだろうけど。
171Socket774:04/10/21 21:17:35 ID:sXahxsKs
>>164
GbEぶん回すと100%になったりする。
nFのGbEは、サーバー用を除いて最速・最低負荷だからね。
172Socket774:04/10/21 21:18:13 ID:PPgNQjz3
>>171
なんかすげぇIDだな。
173Socket774:04/10/21 21:48:46 ID:AiA7u/MV
nForce4のActiveArmorとNVIDIA Firewall。
前者がハード処理で後者がソフト処理・・・?

ttp://jp.nvidia.com/object/nvfirewall_jp.html

最後に市販のアンチウィルスや侵入検知ソフト買えみたいなこと書いてあるぞ。
ってことは「NVIDIA Firewall」=「ActiveArmor」ちゃうの?
174Socket774:04/10/21 21:58:54 ID:ZoRE9QJI
>>173
ファイアウォールはあくまで壁だから
突破された場合の事も考えとけ、て事じゃない?
175Socket774:04/10/21 22:06:35 ID:g7KWo76C
XPのSP2セキュリティーセンター並に、中途半端であるだけ無駄な機能のような…。
たぶん速攻で無効にしそう。
176Socket774:04/10/21 22:24:07 ID:fEFOExX7
>>173
Longhorn用の対策じゃない?
177Socket774:04/10/21 22:28:48 ID:ptoU2vqM
ActiveArmorはハードウェアレベルでのファイアウォールの実装・機能に対し、
nvFirewallはソフトウェアによりそれを制御するようなソフト。
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179うさだ萎え:04/10/22 07:26:51 ID:dB7Cue0m
温度と消費電力を混同する馬鹿がまだいたとは、、、ゲラ。
180Socket774:04/10/22 07:34:57 ID:f1Wpr7e2
半導体って、
使用される電気は、ほぼ熱エネルギーになっちゃうんじゃないの?

消費電力大きいけど発熱は低いなんて例あったっけ?
181Socket774:04/10/22 07:52:28 ID:/VhRj7TD
TDPの表記方法の差も考慮した場合まだP4の方が熱いと思いますが。
しかしどのみちFX55は買いとは言えませんね。
その記事の通り、待てるなら待ちでしょう。
182Socket774:04/10/22 09:26:30 ID:64bpGKjP
さすが大原、ダダ漏れ爆熱プは薦めても、AMD基準のTDPが100W超えただけで
そこまでこきおろすか。立派な超珍記事だな。
そもそもインテルと基準が違うんだっつーの。
183Socket774:04/10/22 09:29:09 ID:weGtSyp4
褒めるところは、素直に認めたくないためか、
「多少は」とかそういう表現になっているところが面白い。
184Socket774:04/10/22 10:03:56 ID:ac2CcSR6
>>183
「Athlon 64 FX-55は現時点での最高速プロセッサと言っても多分差し支えないであろう。」
・・・・・「多分差し支えないであろう。」 (・∀・)ニヤニヤ

事実としてデータが証明してるのに、
よほど認めたくないのか、言い回しに気持ちが出てるなw
185Socket774:04/10/22 10:33:18 ID:Uu6x1B2F
大原最高
186Socket774:04/10/22 10:56:14 ID:QsENttPR
結局ActiveArmorは簡易レベルってこと?
なんかパケットを内から外に飛ばす場合、規制出来るようなことは書いてないし。
187Socket774:04/10/22 11:38:55 ID:64bpGKjP
>>186
AAがルーター機能、nvFが簡易FW機能だと予想してるんだけど、どうなんだろ。
188Socket774:04/10/22 11:40:12 ID:64bpGKjP
>>187
ルーターって何だw
ルーターがやってるようなパケットフィルタリングってことでひとつ(汗
189Socket774:04/10/22 13:24:53 ID:bhQKZvNv
どー考えてもActiveArmorとそれを動作させるnvFの機能が
ノートン先生と被りそうでぬるぽ。
で、nVidiaもサードパティソフトの使用進めてるってことは
どの道、二重処理する羽目になる=結局CPU負荷変わらない
ってことで即効ActiveArmor無効化&nvFインスコしない悪寒。
190Socket774:04/10/22 14:01:03 ID:ZrXvunH5
どうせAAはBIOSで切れるだろ。気にしない!
191キジムナ:04/10/22 19:53:53 ID:BQBUyuSL
なんであぼーんされてんの?
192Socket774:04/10/22 20:08:39 ID:dB7Cue0m
503が、アホなAAを貼ったから。
193Socket774:04/10/22 20:41:16 ID:lnwUtCb8
お前ら,英語読める香具師はコレ読め
http://www.nvidia.com/object/IO_11657.html

んー,ネットワークに疎い人間じゃ,これ読んでも勘違い直らんかのぅ。
194Socket774:04/10/22 21:05:17 ID:weGtSyp4
>>193
読んだ。
ノートンだけで十分なことが分かった。
こんなどうでもいいモノを付けるくらいなら、さらにコストを下げるべきだろう。
195Socket774:04/10/22 21:11:00 ID:dY2611Ld
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2248
べた褒めだな。nForce3 150を
original nForce3-150 chipset had been the worst of the Athlon 64 chipsets
というのもウンウンとうなずいてしまったが。
196Socket774:04/10/22 21:25:19 ID:ZYzQ3U41
>>195
機能を先取りするのはいいけど、この程度の差しかでないのか?
nForce3でしばらく様子を見ようか…
197Socket774:04/10/22 22:28:32 ID:lvv29q9n
nF3 150は酷かったな。
最初から250出せば良かったのに。
198Socket774:04/10/22 22:31:06 ID:xjkOhAm5
金で買われた犬はかわいそうなもんだ。
特に、赤い血の流れてるやつはな。>オオハラ
199Socket774:04/10/22 22:45:22 ID:pHYxkEcd
買うならUltraかなぁ
RAIDの安定性ってどんなもんなんだろ?
200Socket774:04/10/22 23:02:05 ID:YAT3NUQK
なんでもいいから早く出せ
201Socket774:04/10/23 01:06:06 ID:zOnEwnaG
もういいや!!754買ってこよ−−!!!
202Socket774:04/10/23 01:14:43 ID:aHsSp+Pk
PCI−Eが必要ない俺にとっては
939と3200+で十分
203Socket774:04/10/23 01:15:16 ID:PmNQWxSv
2500+で十分
204Socket774:04/10/23 01:24:33 ID:HxBItLFq
Winchester低発熱だーよ
205Socket774:04/10/23 02:41:51 ID:agu6UcHF
ほじい。俺のセレロンと交換してくれないか
206Socket774:04/10/23 04:31:24 ID:Gxk86iA0
FWはAmorに処理させて、ノートンのFW切ってウィルスチェックだけに使えば
CPUの処理が軽くなるんでそ
207Socket774:04/10/23 04:47:21 ID:UYZ8eueM
予想

MSI   竹、松を中心に展開
ABIT  梅、竹か?
EPoX  梅、竹 竹メイン
ASUS  三種全部出すような・・・。
GIGABYTE 松、竹
Leadtek 梅、竹
208Socket774:04/10/23 04:47:58 ID:UYZ8eueM
>>206
だったらアンチウイルスでいいじゃん。
インターネットセキュリティ買う必要なし
209Socket774:04/10/23 06:50:47 ID:Gxk86iA0
>>208
は?何でそこにツッコミ入れようと思ったの。
今はソフトでFW処理してる人間がほとんどで
nforce4からハードで処理できるようになるから言っただけだろうが。
あたまわるいよな、お前って
コロッケでも食えよ。キモオタ
210Socket774:04/10/23 08:44:53 ID:n8Vu0IBG
松はともかく
竹と梅はSATA2がサポートされているかいないかの方が重要だと思うのだが

俺は竹突撃予定だが
211Socket774:04/10/23 09:31:34 ID:qRZGztRv
最近の子供は切れやすいのぅ・・・(´д`)
212Socket774:04/10/23 09:59:46 ID:ow7atRg4
バカなくせにプライドが高くて、間違いを指摘すると、自分を否定されたと思うんだろうね。
困ったもんだ。
213Socket774:04/10/23 10:24:52 ID:eDfw5B2c
ま 否定してるんだけどな
耐性が無さ杉
214Socket774:04/10/23 10:32:58 ID:2u4pnSSJ
梅は屑。貧乏人御用達。
215Socket774:04/10/23 10:33:42 ID:53jHn1xa
広告カット機能が必用だから、けっきょくノートンは外せない。
216Socket774:04/10/23 10:52:44 ID:5UKlf94t
>>215
SP2でカットできるから問題なし。
それにしても>>209ってなんでそんなに怒ってるんだろ
217Socket774:04/10/23 10:56:54 ID:ow7atRg4
>>216
バカにバカにされたような気がしたんだろ。
たしかに>>208は流れが読めてないバカだけどな。
218Socket774:04/10/23 11:11:43 ID:5viBJ547
nVidiaのソフトウェアRAIDってシステムドライブ
不可なんだよね。漏れの使い方(開発メイン)じゃ、
データドライブなんて、速度も信頼性もどうでもいいわけで。

OnBoardハードウェアRAIDきぼんぬ。
219Socket774:04/10/23 11:12:23 ID:53jHn1xa
>>216
ポップアップ抑制程度じゃ何の役にも立たないんだけど。
そもそもIEはWindowsUpdate以外では使わないし。
220Socket774:04/10/23 11:14:56 ID:5viBJ547
それ以前にIE使うなと小一時間(ry
221Socket774:04/10/23 11:27:36 ID:z+AN0SnZ
>>218
いや、普通にシステムドライブ可能だけど。
222Socket774:04/10/23 11:30:52 ID:5viBJ547
>>218
あろ?そうなんでつか?

WindowsXP Pro 64bitベータとWindows2000Serverを
WD360GDx2 RAID0設定 on nForce3Gb250 な環境に
突っ込もうとして、RAID版ドライバ読ませたら別々の
パーティションにしか見えてなかったのでだめだと
思ってたのですが。

何かがまずかったのか…orz
223Socket774:04/10/23 12:22:08 ID:7o5PMcJi
nForce4出るのはいいんだけど、チップの発熱量どうにかしてほしい…。
nForce3シリーズは0.15μプロセスで製造されていて、
特に250シリーズの発熱量は……orz

nForce4でも0.15μプロセスですか大先生……。
せめて0.13μプロセスにしてくれYO!
224Socket774:04/10/23 12:40:23 ID:xOvBgbdY
水冷にするから発熱自体はどうでもいいや。

nForce3/4の最大の問題は、1チップなMCPにしたのはいいんだけど
チップの配置がスロット後部になるもんでしょぼいヒートシンクしかつけ
られないってことだろ。EPoXあたりじゃ熱暴走の話も聞くし。
あそこだと、CPUファンの起こす風のおこぼれも来ないわけで。

i925ぐらいの巨大ヒートシンクつけてよけりゃ、全然問題ないレベルの
発熱量だと思うぞ。それもCPUのそばなら。>nForce3
225Socket774:04/10/23 13:45:20 ID:eLRdMB3E
チプセトにまで扇風機付けないで欲しい
226Socket774:04/10/23 16:06:15 ID:aHsSp+Pk
ひっそりと939 Athlon 64 3200+ 3000+が入荷してた>ドスパラ
227Socket774:04/10/23 16:33:34 ID:VQahDZZW
梅で録画専用機作るぜ
228Socket774:04/10/23 16:41:09 ID:9/cmU/Xw
どうせSATAドライブも1しかもってないし、FWも一体どういったものなのか、
今一不透明だから、自分的には梅でもいいんだけど。
しかし普及価格のチップを使うマザーの目的は、とにかく価格を抑える事だ
から、おのずとマザー自体の作りも荒くなってきそうで。
チップ以外の所で後悔しそう、K8V系はそれでやられた。
229Socket774:04/10/23 17:35:06 ID:4lMPPUnQ
>>180
>>179 の使ってるCPUは光るんだよ。
あとI/Oが重いからものすごいドライブ能力が要求されてる。
230Socket774:04/10/23 17:46:24 ID:ow7atRg4
>>229
>>180>>178へのレスだよ。
あぼーんされるようなアホカキコがあったっていう話ね。
231Socket774:04/10/24 04:28:19 ID:mKFnqpJh
FXなんて高くて買えないしSLIも値段に見合うパフォーマンスが期待できそうにない。
よってUltraか無印の2択になるわけだが、シリアルATA 3Gb/secとSecure Network Engineって一体なんぞや?
232Socket774:04/10/24 05:21:25 ID:NCck7o+D
PCI-EはSASに使いたいから、AGP付きの板キボンヌ
233Socket774:04/10/24 06:32:04 ID:qXGBIlrn
シリアルATA 3Gb/secって、SATAUのことか?
234Socket774:04/10/24 07:28:13 ID:kW3NX6g4
>>233
それは微妙に違う。
235Socket774:04/10/24 08:28:48 ID:lHJv1Hte
SATA2 デバイスを四つまで接続可能
ホットスワップOK
ネイティブコマンドキューイング
NVIDIA RAID用に最適化
ストレージコントローラをデュアル化
(コントローラ一個につき、ストレージデバイス二つ接続
これによりSATA 3Gb/sを実現)


ざっとPDF読んでみたけど。
従来のnForceでメモリコントローラをデュアル化したのと似たような発想だな。
RAID組む人は性能アップが期待できそうな感じだ。



ところでSATAてHDD一個とサウスが150MB/sで繋がるんじゃなくて
SATAコントローラとサウスが150MB/sで繋がるってことなのね?
236Socket774:04/10/24 10:38:43 ID:DOp6PKQa
電源って20ピンのと24ピンのがあるみたいなんだが・・・

変換でてくれ_| ̄|○

電源最近買った。・゚・(ノД`)・゚・。
237Socket774:04/10/24 11:57:51 ID:DOp6PKQa
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/atx-eps.html

すでにでとった〜(*´ェ`*)
238Socket774:04/10/24 12:44:15 ID:AsK88utv
・・・。
239Socket774:04/10/24 13:42:33 ID:s9cDYXCD
>>236
AOpenの915マザーにはおまけで変換ケーブルついていた。
マザーの実装によるが、20ピンのケーブルを24ピンにさして
動くものもある。件のAOpenのはそのやりかたでも動いた。
240Socket774:04/10/24 15:38:57 ID:lHJv1Hte
つーか、追加された四本以外ピンアサイン同じだし
241Socket774:04/10/24 19:47:55 ID:4r5A0J3M
いつでるの
242Socket774:04/10/24 20:21:54 ID:h1gd7Q5w
正月頃じゃん?
243悲しい。:04/10/24 20:28:10 ID:/2VyQ+Yd
自分で作ったPCってあまり良くなくないですか?
あんまり速度が早くないし壊れやすいし手間がかかるし・・・。
自作のPCの利点って何なんでしょうか?
http://nakagawamasaharu.hp.infoseek.co.jp/
http://akasaka.cool.ne.jp/aruqueid/
244Socket774:04/10/24 20:29:30 ID:I/rfr/cp
>>241
11月中とか
245Socket774:04/10/24 20:44:21 ID:s9cDYXCD
>>243
絵を買うのと自分で描くのとどっちが素敵か
246Socket774:04/10/24 21:13:47 ID:AKtDjKBi
>>243
速度について言うの場合「早い」は間違い、「速い」
そして「速度が速い」になおしても間違い、「頭痛が痛い」と同じ
早くはearlyで「早くヌフォ4発売しる」とかに使う
速いはfastで「新幹線は速い」
PCの性能がいいは英語ではfastのほうを使う
247Socket774:04/10/24 21:17:27 ID:qYy0ibMz
つまりは単純に4様のこと好きなのさ〜
248Socket774:04/10/24 21:20:23 ID:wARR36EW
そして「速度が速い」になおしても間違い、「頭痛が痛い」と同じ

それは違うw
249Socket774:04/10/24 21:23:14 ID:aIoLBBFy
>>246
「速度」とは速さの度合いの事であるから、それ自体に速いという意味は含まれていない。
従って、痛いという意味が既に含まれている「頭痛」と同じという説には同意いたしかねる。
250Socket774:04/10/24 21:28:07 ID:qnebId7C
お 前 ら 釣 ら れ す ぎ
251Socket774:04/10/24 21:29:32 ID:foqROlSG
>>246
頭痛は痛みを表しているので、二重形容になるが、
速度は速いことを表してはいないので、間違いではない。
他人に講釈する前に、自分の勘違いに気がつくべきだろう。
252Socket774:04/10/24 21:30:43 ID:/sspzmvO
たしかに寿命は短い場合が多いな。
OCや静穏化の代償として、パーツの寿命が縮んでいることを
あまり気に留めないヤシが多いし。
253Socket774:04/10/24 21:31:22 ID:m98w775c
体重が重いっす
254Socket774:04/10/24 21:40:03 ID:Ob4lXNzx
253
そりは間違い
246氏式に言えば、「体重がする」ですw
255Socket774:04/10/24 21:41:45 ID:Hv0xpk9P
>>254
体重ってのは、「体が重い」ってのをあらわしてるんじゃなくて「体の重さ」。
256Socket774:04/10/24 21:43:36 ID:AsK88utv
言葉っていうのは変化するもの。
んな、古臭い概念が変化を妨げる。
257Socket774:04/10/24 21:45:24 ID:tZn7trlK
高度が高い
切り札を切る
258Socket774:04/10/24 21:48:25 ID:8mxCJPvL
>たしかに寿命は短い場合が多いな

パーツとしては生きてても、入れ替え入れ替えで使われないことに
なることの方が多いよ。

今は豚2500+とかRADEON9700が余ってしまっている。
259Socket774:04/10/24 21:53:57 ID:cwJoJR3l
>>258
9700俺にくれ。そしたらMX440あげる。
260Socket774:04/10/24 22:04:00 ID:uR0rrgy5
>251
混じれ酢すると、速度は有無、その大きさは副詞で表現する
261Socket774:04/10/24 22:50:16 ID:foqROlSG
262Socket774:04/10/24 22:54:07 ID:r3QSsvsa
お前らの感じている感情は精神的疾患の一種だ。
しずめる方法は俺が知っている。俺にまかせろ。
263Socket774:04/10/24 23:05:14 ID:fxsCC3X/
よっぽどSocket 939+64を普及させたいとみたね。
もう自社の他SocketやInрフ64が選択肢から外れてしまう程の。
ぎりぎりの商戦で笑うのはAMDか、はたまたInрゥ
もう既にAMDユーザー達の心を掴んでしまったとは言え
チカラ的にはどうなんだろうね。WinрニνAMDは。
264Socket774:04/10/25 00:20:58 ID:GHyQk9EU
>>263
Wintelなんてものはとっくに崩壊している。
「闘うプログラマ」カトラーがAMDラボで
K8, K9のアーキテクチャをあれこれ指図しているのが現状。
むしろWindam vs. Intelの構図。
265Socket774:04/10/25 00:37:23 ID:ncla9y4T
なんにでも過剰に反応して感情を垂れ流す様を情動失禁といいまつ。
266Socket774:04/10/25 01:25:15 ID:WSR9xM/y
どちら様?
267Socket774:04/10/25 03:28:50 ID:1WNfQAm8
ウルトラはエスアタ2対応するの?
268Socket774:04/10/25 03:58:43 ID:HgjahLz1
俺もプログラマだけどノートも64で、
939とnForce4何個か買って、今あるIntelマシン3台全部解体売却して一切無くなる予定
269Socket774:04/10/25 08:59:50 ID:R/8qPkw5
>264
ウィンダムってなんか格好良いな
270Socket774:04/10/25 09:31:43 ID:w22eXumq
でもきっとすごく弱い。
271Socket774:04/10/25 10:27:11 ID:1YdLBJbS
>>270
ウルトラセブンのポケット怪獣かよ(w
272Socket774:04/10/25 10:57:10 ID:lj3cV6Un
273Socket774:04/10/25 14:26:01 ID:JDRyR+IF
この板ってECCは対応してないよね?
274Socket774:04/10/25 14:36:41 ID:4c6p+lW2
ジオスなら対応済
275Socket774:04/10/25 14:37:21 ID:rO5wX4vN
ミクラスのほうが好きだ
276Socket774:04/10/25 14:39:50 ID:7Xx4T+dA
toyo車出すと思ったよ。
277Socket774:04/10/25 15:54:19 ID:TaE3mFMv
FFXIの初心者死にまくり獣人支配地域。
278Socket774:04/10/25 20:14:05 ID:LDvV28bD
nVIDIA nForce総合スレ part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098289853/
279Socket774:04/10/25 20:19:57 ID:TF0ihGqj
nForce4無印でもAGPPCI固定とか低電圧できるだろうか?ベンチの数字が低いとかやっぱあるんだろうな。
280Socket774:04/10/25 23:49:58 ID:EKbjXMwQ
nF3-150でベンチ低いのはHT600MHzとかだったからじゃないの?
nF3-250(HT-1GHz)ではベンチが低くなるって話、聞かないんだけど
281Socket774:04/10/26 15:50:47 ID:ps/t3wS4
HT600だったのか、nF3-150
282Socket774:04/10/26 18:32:08 ID:XkpToNKu
nForce4使いたいんだがAGPスロットは付いてないんだよね?
283Socket774:04/10/26 18:39:00 ID:7sd6LD2L
・・・
284Socket774:04/10/26 21:15:12 ID:w86U88at
nForce4使いたいんだがISAスロットは付いてないんだよね?
285Socket774:04/10/26 21:31:12 ID:FgjF1j/I
nForce4使いたいんだがCバスは
286Socket774:04/10/26 21:33:05 ID:ULBlOIJG
お母さんのいる病院に行きたいんだけど、猫バスは?
287Socket774:04/10/26 21:36:15 ID:XlsbPr9k
nForce4使いたいんだがSASIは付いてないんだよね?
288Socket774:04/10/26 21:37:48 ID:ULBlOIJG
残念ながら、医者もSASIを投げました。
289Socket774:04/10/26 21:41:38 ID:rr9aNF3M
nForce4使いたいんだがAthlon XPは使えないんだよね?
290Socket774:04/10/26 21:43:54 ID:niI5PMTs
nForce4使いたいんだがSCSIは付いていないんだよね?
291Socket774:04/10/26 21:48:07 ID:w86U88at
nForce4使いたいんだが女は付いていないんだよね?
292Socket774:04/10/26 21:52:56 ID:rr9aNF3M
nForce4使いたいんだがSoundStormは付いていないんだよね?
293Socket774:04/10/26 22:11:06 ID:yzCZtRVy
nForce4使いたいんだがnForce3は付いていないんだよね?
294Socket774:04/10/26 22:33:11 ID:Cg3vy1Kr
パソコンのレベルは高くても笑いのレベルは低いようだな。
295Socket774:04/10/26 22:34:55 ID:Ia88FRVA
nForce4使いたいんだが笑いのセンスは必要ないんだよね?
296うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/26 22:35:11 ID:/BBxKWhS
どっちも低いよ
297Socket774:04/10/26 22:35:46 ID:4HqT2K/W
AGP版のnForce4出て欲しいよ
PCIEになると出費がでかい、しかも俺にはいらない
そのうち必要になるかもしれんが、まだまだ充実していないPCI-Eはいらん
298Socket774:04/10/26 22:41:38 ID:pStX+dj6
nF3ではダメなのか?
299うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/26 22:41:54 ID:/BBxKWhS
クロート施工からゲテモノ変換商品が出るのを待とうぜ
300Socket774:04/10/26 22:46:11 ID:qPn9eQkM
64+ママン+PCIEだと金かかるな、754+だとAGP挿せるから安くならないかな
301Socket774:04/10/26 22:47:30 ID:P1+MWU+Z
俺はPCIEが使いたいからnForce4待ってるんだが・・・よく考えたらPCIEすぐ使うことないんだよなぁ・・・。
そんなにゲーマーでもないし。
ただPCIEビデオカード買いたいだけちゃうんかと>俺

とりあえず早く出ろ。>nForce4
302Socket774:04/10/26 22:53:38 ID:TR0J4FMm
松竹梅って梅がランク高いんじゃなかったっけ?
ここまで普通に話されてるということは違ったかな。
303Socket774:04/10/26 22:56:35 ID:niI5PMTs
304Socket774:04/10/26 22:58:59 ID:EOyt7/DY
松竹梅の順で末席が梅
末席というのは雑魚が座る下座のこと

しもざ【下座】
地位の低い者がすわる座席。
305Socket774:04/10/26 23:18:25 ID:iuxiRTuh
nForce4使いたいんだが宣布論は使えないんだよね。
306Socket774:04/10/26 23:20:37 ID:rSN//Jkx
939のやつが出るんじゃないの
307Socket774:04/10/26 23:23:11 ID:iuxiRTuh
939のやつだと、15,000円以上は確定だろーな。
せっかく8000円前後のママン買っても旨みがないよん
308Socket774:04/10/26 23:34:59 ID:lQkobFQ3
>>301
俺もまったく同じ

ゲームなんてやらないし、今使ってるTi4200すら宝の持ち腐れ状態
だけど、なんとなくPCI Expressのビデオカードが欲しくてnForce4待ち。

そして今使ってるPen4 2.53AにもPC2700のメモリにも全然不満は無いけど
nForce4が出たら3500+とPC3200のメモリを合わせて買う予定。
金が余ってるわけじゃないんだけどもう飽きたよ。
309Socket774:04/10/26 23:43:18 ID:doooHIn9
なんだか、ボール式マウスをわざわざ光学式マウスにする意味と
PS/2キーボードをわざわざUSBキーボードにする意味と同様なことを言ってるな。
310Socket774:04/10/26 23:53:54 ID:bKoMvgYd
俺はAbit製のnVidiaママンが使いたいから待ってる>nF4
今はMSI使ってるが、温度とか微妙にイヤンだし、キーボードから電源
入れられる設定が無いからいちいち本体触らなきゃならなくてめんどい

PCI-EはSASのRAIDカードに期待してるだけで、VGAはAGPで十分だと思ってる
311Socket774:04/10/26 23:57:52 ID:zqKL/JtE
正直、nForceに期待しているのはM/B価格を押し下げることだな。
PCI-expressなんて使えなくてもいいから、とにかく安くしろ。
312Socket774:04/10/27 00:00:36 ID:BDQ1iBTH
はたらけ
313うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/27 00:01:23 ID:gpGyp9p4
安くなった型落ち品には目もくれないくせによ
314Socket774:04/10/27 00:01:46 ID:OnTlAsch
ASUSのキーボードからの電源ONは
全部のキーのどれかを押せばONになる糞仕様らしいけど、
Abitは、あらかじめ電源ONにするキーだけ割り当てることできるの?
315Socket774:04/10/27 00:31:14 ID:Pd4MUyhl
>>314
何種類かから選べる
Shift+F1とか
316Socket774:04/10/27 00:32:12 ID:Pd4MUyhl
あと、マウスのボタンでも設定できる
慣れると無くなった時煩わしい
317Socket774:04/10/27 02:37:53 ID:5w3HM/gF
本業がビデオチップなんだから、最初っから極上をオンチップにしていてほしいよなぁ。
318Socket774:04/10/27 03:35:16 ID:4Y3vg5LW
ほんとに9000円以下で出るなら待つのだが、
12月にならないと分からない。
なので結局待っている。
319Socket774:04/10/27 04:08:29 ID:sJYrNcV2
>317
マザーよりグラボのほうが利鞘大きいからそんなことしないって
320Socket774:04/10/27 12:06:14 ID:xjeX8bRR
>>317
ママンが8万円とか
321Socket774:04/10/27 12:10:33 ID:GtyaPk7T
おいSLIってグラボ2個さすじゃん?
どうやってパソコンとつなぐんだよ?
俺のモニタ、パソコンに刺すところ1個しかないぞ。
どっちかにさせば良いのか?
322Socket774:04/10/27 12:21:53 ID:U1P3+evg
VGA2枚指し・・・・3Dの3dfx、2DのMatroxを思い出した

てか、Voodoo2 SLIの再来でつね
323Socket774:04/10/27 14:00:11 ID:D7nxwG9s
>311
そだよ。
324Socket774:04/10/27 15:05:38 ID:i9ITsA1u
>>311
安くしろっておまえらは言うが、
その分ボードの造り、質が下がってることも十分にありえるわけで
なんでも安けりゃいいってわけでもないだろ。
メモリと同様にケチる部分ではない
325Socket774:04/10/27 17:24:12 ID:IeWOrqA4
でもまぁ戯画の新型なんか値段の割にはかなり良いね。
レギュレーターの規模がデケー。
326Socket774:04/10/27 17:24:42 ID:IeWOrqA4
あ、3Ultraだけどね。
327Socket774:04/10/27 19:17:01 ID:t3ArWUFq
>>325
6phaseだね。でもアレ、ファンが要りそうな気もする。
まあ、しっかりケースに排気ファン付ければokそうではあるけどね。
328Socket774:04/10/27 20:43:46 ID:euLqOy47
何か微妙に混乱しているのだが…


「ヌフォ4は SATA II に対応している」

は、OK?
329Socket774:04/10/27 21:16:07 ID:nQFEU6zd
>>328
正確にはSATA-Uフェーズ2(3Gbps)な
330Socket774:04/10/27 21:22:07 ID:euLqOy47
>>329
となると、NCQとかも使えるオ得なマザボって事だな。


thx
331Socket774:04/10/28 00:58:41 ID:BGmcSQiE
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/27/652241-000.html
ぶっちゃけ、2枚刺ししてもDOOM3くらいしか用途がないのだが…。
332Socket774:04/10/28 01:11:05 ID:DV+odWyt
まあ既にビデオカード自体ゲーム以外に使い道がないわけだが…
333Socket774:04/10/28 01:25:00 ID:VYDBzkBU
>>329
もっと正確には梅だけはSATA-II phase1のみ対応、だな。
334Socket774:04/10/28 12:50:55 ID:rekD9ySd
梅にオンボードPCIExpress経由で6800Ultra乗った
マザボが5万で出たら買う。
それ使った小型キューブでたらさらに嬉しい。
335Socket774:04/10/28 13:05:02 ID:xkCP+sGb
無茶言うなw
336Socket774:04/10/28 13:12:32 ID:JBJ/j2v2
>>334
同性能以上のモノが違う名前で、少しばかり未来に発売されることだろう。
そのときは5万もしない。
337Socket774:04/10/28 13:53:42 ID:rekD9ySd
>>331
いまリネやってるんだが、現状より軽くなるなら10万以上だしてもいい。

といっても

ママン       2万
ビデオカード   2万x2 (FX6600と仮定)

で、たったの6万だろ?たいしたことないだろ。
Voodoo全盛期はこんなもんじゃ....。
338Socket774:04/10/28 16:37:28 ID:J/IyNoxH
6600にSLIの予定は無いですけどねー

6800以上でSLIしないと性能上がらん希ガス
339Socket774:04/10/28 17:49:37 ID:03tmqthF
ほんの一部のゲームのためだけに五月蠅くしたくはないな
340Socket774:04/10/28 18:16:54 ID:Qvdrmiuj
ファンレスボード×2の静穏マシンで多くのゲームを快適に動かしたい…
341Socket774:04/10/28 19:49:19 ID:BGmcSQiE
6800UltraかX800XTPE一枚で満足できない…人もいるんだろうなぁ…。
342Socket774:04/10/28 20:50:09 ID:9PJF4rLb
20レーンじゃ足らないよ・・・。
343Socket774:04/10/28 22:48:19 ID:EBOx7HeL
344Socket774:04/10/28 23:01:57 ID:9PJF4rLb
>>343
うちのケースには入り切りそうも無いです。
345Socket774:04/10/28 23:43:01 ID:yyYi3/9/
nForce4 のHT 1000 MHzはA03リビジョン待ち The Inquirer (F. Abazovic) 2004/10/28 16:28

以前、A01ではHT 1000MHzで問題があり A02でフィックスされると報じたが、A02でも、なお問題が残っているようだ。
HT 1000MHzはA03に持ち越される見込み。A03では、このほか、PCIeについても何らかにフィックスがあるようだ。


これは人柱待ちですかね。
346Socket774:04/10/29 00:04:03 ID:i1kByRQt
■多和田新也のニューアイテム診断室■
Athlon 64用PCI Express対応チップセット「nForce4」
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1029/tawada34.htm
347Socket774:04/10/29 00:35:11 ID:+BgHATwx
>>344
リファレンスボードがカッコイイ
348Socket774:04/10/29 00:39:15 ID:j9Sp2GVy
インテル万歳の俺だが 最近Athlon 64が欲しくなった

インテル万歳と言っても セロリン700のPCから新型に買い換えて無いだけw
349Socket774:04/10/29 02:09:18 ID:YJ6hNpIa
ゲッ! ヌフォ4から電源は24ピンなのか!?
350Socket774:04/10/29 08:16:10 ID:1rj7HOCW
IDEHDの遅さは改善されたのだろうか?
351Socket774:04/10/29 10:00:43 ID:oMk8QFP8
>349
今までの電源は使えないってこと?
352Socket774:04/10/29 10:02:06 ID:Dwn0Fjsp
20→24の変換ケーブルは出てるが使えるかは↓のひとに聞いてくれ
353Socket774:04/10/29 10:05:30 ID:/fcaNSyb
うむ これを参考にしてくれ↓
354Socket774:04/10/29 10:09:10 ID:ReB9euDN
問題を先送りにするのは良くないな。
ま、確実なのは24ピン付き電源を購入するって事だろね。

ライターの人達ってこういう事も検証するべきだよなぁ。
355Socket774:04/10/29 10:47:46 ID:/ymXZA+B
それなりの性能が出ればメチャメチャ売れそう。
356Socket774:04/10/29 10:59:23 ID:kGNcK99n
VIAの評判しだい
357Socket774:04/10/29 12:00:33 ID:AVSJ2LQ+
もう24ピンの電源買ったぞー。
358Socket774:04/10/29 12:04:12 ID:Pn/67N8T
>>106
んなわきゃない。
359Socket774:04/10/29 13:42:30 ID:zkFBB/pC
なんかの雑誌に載ってたと思うんだが(うろ覚えスマソ
12V電源さえ余裕あれば20>24ピン変換アダプタでイケルらすぃ
360Socket774:04/10/29 13:56:12 ID:E1njr0it
20ピンー24ピンは変換ケーブル買えばいいだけらしいね
361Socket774:04/10/29 14:35:14 ID:LI8oqjhy
電源ぐらいおとなしく流用させれと・・・・
362Socket774:04/10/29 14:42:37 ID:iWoCjWPx
年末これねらいで、電源も一緒に購入ってことなら24pin
対応でFAってことだな。
さってと、どこのにするかな。松+SLIx2の予定だから、
かなりの電源じゃないともたないヨカーン。
363Socket774:04/10/29 17:02:17 ID:R9l44JoR
AntecのNeoPower480ってどうよ。タケーけど
True550もいいんだが・・・
364Socket774:04/10/29 18:05:44 ID:2WwFv60u
>>363
誘導しとく。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094466690/


さて・・・ヌフォ4はどんだけの実力を見せてくれるか・・・。
365Socket774:04/10/29 19:08:53 ID:iWoCjWPx
>>363
静音電源総合 part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094900051/

↑ではけっこうべたぼめだな。買い占めるなよ。
おれも買うつもりだから。
366Socket774:04/10/29 19:16:04 ID:9uSTusfX
それ検索したらAmazonで売っててビックリした
367Socket774:04/10/29 20:44:30 ID:YJ6hNpIa
350wじゃモノタリン
368Socket774:04/10/30 04:55:40 ID:dJCF/eGt
AbitはnForce3ではチプセトが不安定だからrev.うp待ちすると公言したメーカーだから
nForce4ママンもすんなり出すかどうか分からんな。
>>345の件とか気になるし。
369Socket774:04/10/30 09:03:35 ID:JGmULwDQ
>>363-365
Antec信頼性には疑問符だぞ。
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Antec.htm
370Socket774:04/10/30 10:36:35 ID:S4yIHpY3
>>369
そーかー。じゃお勧めのをおしえてくれ。
371Socket774:04/10/30 13:35:01 ID:UebuXmvk
>>346
メインメモリの性能が激しくぁゃιぃ
K8T800にしよう
372Socket774:04/10/30 14:24:42 ID:3kTPxXmb
>>369
ANTECのNeoPowerがっていう話だね。
ANTECがと一括りにして良い話ではないでしょ。
373Socket774:04/10/30 21:03:16 ID:0LDukAHq
antecのNeoPower以外って・・・。てかスレ違い
【W,KW,MW】電源総合スレッド32号機【W,KW,MW】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094466690/
374Socket774:04/10/30 21:56:55 ID:aP179Mqh
>>371
ぁゃιぃってどこを見ていってんの?
リファレンスに比べて糞の代表格であるMSIやASUSのオンボードデバイス(素子)が手抜きなだけじゃない?
375Socket774:04/10/30 22:55:50 ID:xhfAqkwx
>>374
ドーピングしてる
376Socket774:04/10/31 11:32:38 ID:Ujnu4iMd
>375
さっさとnForce4出さんか!
377Socket774:04/10/31 16:31:19 ID:6rQPuqL6
nForce4+宣布論+メモリ512Mで
幾らくらいで収まるんだろう
想像がつかない
378Socket774:04/10/31 16:32:39 ID:TktMUGCz
なぜ想像がつかないんだろう・・・。
379Socket774:04/10/31 17:06:11 ID:/K9mNTC0
なんでだろう・・・・( ・ω・)
380Socket774:04/10/31 17:27:30 ID:xx1FhVSk
知ろうとする労力惜しんでるから
誰かが答えてくれるだろうという甘えがあるから。
381Socket774:04/10/31 17:48:32 ID:HGFweX99
的確な回答だな
382Socket774:04/10/31 18:07:21 ID:/M6wNE19
で、誰かが何とかしてくれるだろうと甘い考えで人生を送ると最後は、


クビチョン
383Socket774:04/10/31 18:16:10 ID:EPBZB+Qe
えー俺もそういう性格だけど
一人じゃ渡航もできないので安全だぽ
384Socket774:04/10/31 19:33:26 ID:/3+kP5+s
>>369
antecスレにステップアップトランスの話題出てたので
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098410398/

使うと安定するかも。
自分も一台購入予定
ステップアップトランス使うとクロシコの安物電源でも安定しそうなので
追加の電源はクロシコの安物電源検討中。

> 31ですが
> 250GB2台追加大丈夫でした。これで合計8台です。
> 6台のSATA HDDを一箇所から給電してます

この書き込みが衝撃的だったのと
構成が

> 6台動いてるよ(内SCSI2台)
> Thunder K8W+146+2GB

なので、自分と同じTrue 550 EPS12Vの可能性が高く
我が家のヘボPC athlon 64 3000+ HDD 4台ではここまで安定しない
385Socket774:04/11/01 01:47:06 ID:uGbpmgY5
>>382
そういうことをこのスレにまでもちこまんでくれよ。
386Socket774:04/11/01 10:04:01 ID:XbcZLvbK
>>385
まぁもちつけ
そんな事は星条旗に包んで水に流(ry
387Socket774:04/11/01 10:30:45 ID:fXBInFFq
早くnForce4+6600GTx2でどれだけのスピードが出るかを
知りたい。気になってしょーがねーYO。
388Socket774:04/11/01 11:22:37 ID:SYslSpAw
で、はつばいまだあああああああああああああああああ?
389Socket774:04/11/01 12:02:16 ID:lM1iJ4Mn
>>387
俺はまともに動くのかどうかが気になる。
390Socket774:04/11/01 13:31:03 ID:1TsncRQF
>>387
同じロットで、かつSLIアダプタ付属の6600GT2枚買うなんて、メンドクセ。
391Socket774:04/11/02 00:46:38 ID:uBuET6gn
64+4000、nforce4Ultra、6800GTがほすぃ。
392Socket774:04/11/02 00:53:55 ID:umMTNvXT
>>390
ふと思ったがSLIアダプタ付属の6600GTを
2枚買うとアダプタ1個あまるね
393Socket774:04/11/02 00:57:01 ID:7IpUHZ0b
これはガイシュツか?
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=2258
394Socket774:04/11/02 01:03:07 ID:dBaxCZ0K
>>393 MSIスレには出てた気がする。

これは?
ttp://www.septor.net/
NVIDIAから最近発表されたnForce4チップセットは、現在出荷されている
A02ステッピングにおいても依然として1GHz HyperTransportに不具合を抱
えているようだ。NVIDIAでは、当初この不具合をA02シリコンで修正する
方針と伝えられていたものの、現在ではPCI Expressに関する修正と共に
A03ステップで解決することになるという。このため、初期のnForce4マザ
ーではHTの速度が800MHzに制限されることにもなりそうだ。
395Socket774:04/11/02 01:14:01 ID:G5sHD7Af
おめーらざけんなよ!

俺は、1万5千円も出してマザー買って、939 3000+かっちまったよ!

RAIDなんて必要ねーよ!

SATAもついでに必要ねーよ!

ギガビットLANだぁ?いらねーよ!

余計な機能くっつけて売るなよ!

これ全部削ったらそりゃ9000円とかになるよ!

とっとと売り出せば、自作ブーム再来だよ!

悲しいよ!俺は!

でも構成がチープになりそうな予感がしてますがね・・・
3000+に1GBメモリー、160GBHDDにげふぉ5500デュアルとかG550。
テレビにMonsterTVPH

おまえらこんな安めなPC作る気だろ?トータルで5万とか6万で納めるつもりだろ!

俺は・・・俺は・・・そーなったら、またデュアルCPU組んじゃうからな!
396Socket774:04/11/02 01:35:20 ID:xFoFGOJv
RAIDとギガビットLANはホントにいらない・・・
397Socket774:04/11/02 01:37:58 ID:Mq7USaif
もう戻れないぐらい快適なんですが……
たしかに知らないほうがよかった快適さかも<RAID
398Socket774:04/11/02 01:41:38 ID:fs83YPCd
RAIDってなんかリッチなイメージが・・
1つのシステムにHDD2台も使うなんて
てか、壊れないHDD作ってくれたほうが早いんだけど
シリコンHDDで300GBとか作ってくれ。
399Socket774:04/11/02 04:53:26 ID:t950Hr4a
>>398
いくらするんだよ。
400Socket774:04/11/02 05:03:57 ID:yO91/J+D
RAID5付いてるならいいけど、オンボードって0,1,10ぐらいだからなぁ
RAID01本でやってからバラすとなんて馬鹿なことしてたんだろうって思える
RAIDユニットを物理1ディスクとして、TEMP・ページング領域、アプリ、OS、データを
物理的に別ディスクとして用意出来るならいいけど、RAID0だけだったら無意味
一本ずつにバラして物理的にシークが重ならない配置にしたほうがよほど快適
演算ユニットも無いオンボードRAIDだとCPUリソースも食われるし、中途半端な
オンボードRAIDはいらないな

ギガビットイーサは便利
直でぶら下がってるから爆速だし
401Socket774:04/11/02 06:25:23 ID:2RjwOQwb
いや、普通はみんな別にしてるし、そんな馬鹿なことしてんのは君ぐらいじゃないのか
402Socket774:04/11/02 08:15:54 ID:RytA/BI/
nVIDIA nForce総合スレ part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098289853/

がありますよ
403Socket774:04/11/02 08:17:15 ID:j9eSR0py
>>400
廉価RAIDシステムにパフォーマンスを求めちゃいかんだろ・・・
あれは自作野郎のオナニー用
404Socket774:04/11/02 10:10:21 ID:JozoXdu0
>>400
bootに使えるBIOS RAID5もそろそろつくといいですね。
Silicon Imageとどっちが先か。

コマンドだけじゃなく速度もSATA2対応の300MB/sだし、port multiplierにも
対応してるのかな?
まだ廉価なport multiplierの製品がないですかね。chipはあるようですが。
405Socket774:04/11/02 18:57:52 ID:h80eYPkG
A03ステップはいつでるんだよこら。
おせーんだよ。さっさとだせよ。939 3000+と連動しろよ。馬鹿。

KT890でいいよもう。はやくだせってんだよ。ぼけ。
406Socket774:04/11/02 22:35:59 ID:F1e2hva5
まあ自作野郎のRAID5はバカにされるわけだが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013887884/119-121
407Socket774:04/11/02 23:18:54 ID:JozoXdu0
>>406
保護された大容量ほしいときにRAID-1よりも無駄にならないというだけでも
利点。3でいいこともあるでしょうが。
bootも対応してくれればboot用diskも必要なくなるし。お金がケチれます。

速度や信頼性で他の選択肢があるのは当然。金額もね。
408Socket774:04/11/03 00:05:25 ID:6qkQxbz+
HyperTransportに不具合ってなに
409Socket774:04/11/03 03:37:03 ID:yP6QnRVl
RAID5はジサカーのロマンってことが奴らは頭腐ってるから理解できないんだよ
410Socket774:04/11/03 05:28:28 ID:b0k+W4FS
寿司屋の松竹梅は、竹が一番利率がいいらしいが、ママンもそうなんですの?
411Socket774:04/11/03 08:16:06 ID:yhv+8pYa
いつまで待たせるおつもりか
412Socket774:04/11/03 08:32:54 ID:i1/BhRY8
メインマシンにWDのラプター74GBX2をRAID0で使ってるけど快適だよ
CPUがソケ940のFX51にメモリ2GBだがサクサク
FX55マシンもベンチは速いがIDE−HDDだとイマイチな体感
こっちにもラプター載せなきゃ
413Socket774:04/11/03 08:44:08 ID:1DuCiuXE
64なんか使う必要性が薄い。
次期Winが鬼の様に重くても、64は不要だろ
414Socket774:04/11/03 08:55:57 ID:SKAzDdVD
nForce4って754使えますか?
415Socket774:04/11/03 08:57:53 ID:GYs1TcvM
発売は2005年第3四半期くらい?
春に754と3000+買ったばかりだから、できるだけ伸びてもらった方が
漏れ的にはありがたいな。
416Socket774:04/11/03 10:16:29 ID:0m51Ppj0
まぁ、俺はチップセットや
新しいコアのCPUが出るたびに
買い足していくので問題なし
ただ、金欠病になるのがオチ
417Socket774:04/11/03 11:47:41 ID:lA9Q+MxB
>>412
Raptorはいいけど価格容量比がね。体感重視ならお金のかけどころとしては
間違ってないと思う。

でも、下位のCPU買うような場合は、その分を上位のCPU代やメモリやgraphic
にまわしたほうが。用途しだいですが。
418Socket774:04/11/03 11:49:14 ID:lA9Q+MxB
>414
nforce4で754のM/Bがでれば使える。
754のM/Bで754のCPU使えますかってきいてるようなもんだ。
419Socket774:04/11/03 13:41:26 ID:0tN5EWCB
nforce4はやく出ないかな・・・
せろりん卒業したいのに
420Socket774:04/11/03 14:20:49 ID:s3C6QIVG
で、、日本での発売日いつだ。
421Socket774:04/11/03 14:50:03 ID:HHXQg6l5
DDR2?
422Socket774:04/11/03 15:02:42 ID:x8ugrUoU
>>415
そんなに他人と差がつくのが嫌なのか?
423Socket774:04/11/03 15:27:26 ID:liDYxTPA
>>417
脱メーカーPCで調子に乗ってる素人
424Socket774:04/11/03 17:15:55 ID:FptCyBm9
>>422
差が付くのが嫌なら3000なんか買わんだろ
425Socket774:04/11/03 18:06:49 ID:0FwOWz2C
6000円ってマジかよ
CPUと合わせてもめちゃ安いな
426Socket774:04/11/03 19:31:54 ID:lA9Q+MxB
>>423
お前みたいな低脳といっしょにすんな。
427Socket774:04/11/03 20:02:55 ID:FvxJjvVE
ケンカすんな
428Socket774:04/11/03 20:26:19 ID:lA9Q+MxB
あ、すいません。423みたいな中身のない馬鹿がいるもんで。
お目汚しでした。
429Socket774:04/11/03 20:30:21 ID:1az9UU7y
ふたりともデテケ
430Socket774:04/11/03 20:39:45 ID:kdsQkkf7
>>420
日本でのというか日本が一番早いような気がする。
こういうのの食いつきは日本が市場にいいからな。
431Socket774:04/11/03 20:45:17 ID:5fbNbeGG
待ちきれなくて、今日K8N Neo2 Platinum買っちまったよ
432Socket774:04/11/03 20:49:22 ID:bN9xwnJe
やっぱり初物は不具合が出まくりなんだろうか・・・
433Socket774:04/11/03 20:52:34 ID:MiyabRET
>>417
価格容量費にこだわるって事はハイエンドものは全て対象外
ですかね
434Socket774:04/11/03 21:20:11 ID:TpmsPMG6
ハイエンドは対象外で、はいエンド。
435Socket774:04/11/03 22:04:57 ID:5yJDLoqy
436Socket774:04/11/03 22:21:32 ID:q+hxeAth
たとえHTにバグ持ちでも800MHzは問題ないなら買ってもいいんじゃね?
437Socket774:04/11/03 22:57:43 ID:/PB3Q1kB
754なら関係ないしな
438Socket774:04/11/04 00:00:52 ID:wPP1S/wm
>>431
正解だろう。出るのは12月、少し落ち着くのを待ってると年明けコースだから。
439Socket774:04/11/04 00:04:55 ID:21RCd7s0
なんだか勃起してきた・・・
440Socket774:04/11/04 00:49:20 ID:tS9sbTT8
>>439

コンデンサ取り替えの時期だな
441Socket774:04/11/04 01:04:12 ID:2dsttM24
付け根に鏝当ててやろうか?
442Socket774:04/11/04 02:01:09 ID:S9tbAnIn
ヌフォッ!! いいコンデンサ
443Socket774:04/11/04 04:30:16 ID:3v3cUk9H
お前ら安定性とかそっちの方が心配にならないのか?
444Socket774:04/11/04 05:48:31 ID:et6ib4wn
自分の身に降りかかるまで、自分の下に不幸が訪れるなどとは考えもしない罠。
445Socket774:04/11/04 11:08:20 ID:m75vTid4
ヌフォ2でたっぷり人柱体験させられたので、まずは様子見・・・。

まあAMDがnVidia救済措置でメモリコントローラーCPUに内蔵してくれたから
それほど心配いらないと思うけどね・・・。
446Socket774:04/11/04 12:38:20 ID:w/dzza/9
アホ
447Socket774:04/11/04 13:54:26 ID:G55Klnht
SLIって期待させるけど、どうせあまり性能あがんないんだろ?マザー不具合満載なんだろ?
で も 松 に 突 撃 (ノ∀`)アチャー
448Socket774:04/11/04 13:58:35 ID:qLLLOedV
>>442
不覚にも
449Socket774:04/11/04 14:49:59 ID:erHC4aGY
450Socket774:04/11/04 15:47:25 ID:6g3VdODQ
11月初めに発売すればHL2に間に合ったのに・・・。
出回るのが来年なるなら今新規に組むよ。
451Socket774:04/11/04 16:32:47 ID:q3WfBvgV
HL2の発売が決まったわけだしそろそろ9800XTか9600XTでも買うか
452Socket774:04/11/04 17:34:26 ID:85fzZk6S
HL2ってまだ発売されてなかったのか・・・・・
453Socket774:04/11/04 19:12:40 ID:HzFv4o9O
DOOM3より先に、映像が出てたのにね。
454Socket774:04/11/05 01:57:48 ID:QDaSvWfL
この価格帯ってウソくさいんだよなぁ・・
なんでチップセットの発表だけで
ママンの価格まで分かるのかと・・
うーむ
455Socket774:04/11/05 02:01:46 ID:ma8skat+
チップの価格とマザーのリファレンスデザイン出せば
ある程度価格推測できるんじゃないか?
4層なら1万円くらいとかさ…
456Socket774:04/11/05 03:55:20 ID:R62FFQ4z
pci-eとAGPのゲフォ6800GTとかって、DOOM3なんかでも変わるものなんだろうか?
あまり変わらなきゃ、SLIしないなら今AGP買ってもいいかなって。

いや、どっかで変わるって記事見たからさぁ…
457Socket774:04/11/05 10:46:11 ID:+QrwocbQ
>>454
nVidiaの公式発表でこの値段なんだし
この値段で売るんだろ

今回はSoundStormもねーし
458Socket774:04/11/05 13:37:48 ID:QDaSvWfL
nVIDIAがママン作れや
459Socket774:04/11/05 13:43:48 ID:wlKUdTSJ
        チン  ☆  チン       ☆ 
       チンチン           チンチン     ♪
           ♪   ☆ チチン            
    ♪                .☆   ジャーン!  
        ☆ チン  〃   ∧_∧   ヽ ____    A03ステッピングの竹まだー?
           ヽ  ___\(・∀・ ) /\_/   待ちくたびれたー
        チン    \_/⊂    つ   ‖         
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ‖
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /
460Socket774:04/11/05 14:54:53 ID:EUOP1xDp
>>458
それやったら中国/台湾のメーカーを敵に回すことになる。
461Socket774:04/11/05 16:06:29 ID:4KyhhaH/
どうせOEMになるから問題ないべ。
462Socket774:04/11/05 19:09:53 ID:MPOhR1dx
どうせ実際に日本に回ってきたら
アレコレ理由つけて結局ヌフォ3くらいの価格になりそうな・・・・。
463Socket774:04/11/05 20:18:50 ID:H4FqnCz0
んなわけねぇだろ!
こんなチンケな機能しかないのに1万円なわけねぇ(w
どう考えても6000〜8900円だ
464Socket774:04/11/05 23:48:22 ID:UtK1F+pe
ゲフォ5200だって、
発表会では「$79でDirectX9環境を貴女の手に!」とか言ってたのに、
実際に市場に出たときは12000円くらいしてたしな。
2〜3世代目の製品まで待たなきゃだめだろ。
465Socket774:04/11/06 02:45:24 ID:kmcutg3t
79ドルで買えるのは糞メーカーの地雷。
466Socket774:04/11/06 07:04:12 ID:CrJa27zR
クリりンのことかーーーーーーーーーーっ!!
467Socket774:04/11/06 08:20:41 ID:MtqG6tHm
>>464
12000円してたのはASUSとか一部のメーカーだけだろ
Sperkleとかは10000円切ってたぞ、それに当時の為替レートは1ドル125円くらいだっただろ


つーか、>>1の時より為替レート下がってるから今なら
55x106で【5800円前後〜8480円だな】
468467:04/11/06 08:23:57 ID:MtqG6tHm
SperkleのFX5200が1万円切ったのは1ヶ月たってからだった
469Socket774:04/11/06 08:49:18 ID:vsXrL7NW
まあ、俺様ぐらいになるとMSIかASUSにしか手を出さないから、
低価格に期待なんぞしていない訳だが。
470Socket774:04/11/06 11:01:05 ID:q7F/zCXY
いつでんの?
早くほしいんだけおd
471Socket774:04/11/06 11:21:31 ID:TpkJo/Pg
来年1月から2月にかけてだべ
トンカツソースはなし
472Socket774:04/11/06 15:35:23 ID:Rooo3v3w
HL2を待ちつづけ、PC新調を約1年耐えました。
発売が決まったと思ったら、今度はPCIE搭載939マザーの
発売待ちとなりますた。

ATIでもnforceでもVIAでも最初にでたの買います。
nforceはA03ロット待ちか。orz
473Socket774:04/11/06 15:38:56 ID:vsXrL7NW
>>472
AGPでなぜダメなのか?

6800GTでも買って幸せになろう!
474Socket774:04/11/06 17:09:09 ID:t48lvkRd
>>473
> >>472
> AGPでなぜダメなのか?

AGPとPCIEの6800GTのスピードがあんまり変わらなかったら買うけど
475Socket774:04/11/06 17:18:35 ID:xpHfkXpL
これまでのPCIカードと全く互換性がないしPCIeはもの凄く大きなステージになりうるなあ
新品でUSBが付いてないパソコンなんてほとんどないように
476Socket774:04/11/06 17:45:21 ID:kC74BKuk
高い金出してかったPCIのTVキャプチャーカードが意味無しになるのか・・
変換アダプタで使用出来るようにならないものか
477Socket774:04/11/06 17:47:12 ID:ye6oT2hg
どこぞのメーカーの策略でAGPカードが生産縮小の可能性があるから。
478Socket774:04/11/06 17:48:08 ID:Rooo3v3w
>>476
んなことない。PCIスロットも3本くらい
ついてくるよ。おまけで。
479Socket774:04/11/06 17:52:45 ID:vsXrL7NW
>>474
あんまり変わらないと思うよ。
480Socket774:04/11/06 17:53:04 ID:P44f9Fq+
俺のAll-In-Wonder RADEONはゴミになっちゃうのか?
481Socket774:04/11/06 18:22:22 ID:29k6UHRi
既に
482Socket774:04/11/06 18:56:24 ID:fFv6IIBt
>>478
ISAとPCIがいっしょに載っていたマザーみたいだな。
懐かしい。
483Socket774:04/11/06 21:01:10 ID:2N46Ie9N
ISA付きマザーって今でも売ってるねー。
484Socket774:04/11/07 01:15:22 ID:gH3gioi9
台湾製品でもさすがにVLBusやMCAの新品は見ないね。
485Socket774:04/11/07 13:28:08 ID:C3GvFXC4
PCIスロットの数減るのか…イラネ
486Socket774:04/11/07 13:33:28 ID:d2NMuuzn
AGPスロットなくなるのか…イラネ
487Socket774:04/11/07 14:55:47 ID:gcXrjqWI
>>480
そのようだな。
ALL-IN-WONDER X800 XT(PCIe)の発表もあったし。
それにしても、チューナーはシリコン式でノイズリダクション機能
3次元くし型フィルタ付き12bitデコーダ搭載って良いよな。
ンフォ4と一緒に買おうかな・・。
488Socket774:04/11/07 15:00:22 ID:qRISdyEj
AGPスロット無いの?ウンコじゃん
489Socket774:04/11/07 15:34:09 ID:4GFi8Bf9
VGAがPCI Expressに移行してしまいつつある現状では、こっちの方が良さそうだな。
PCI Express x1はもっと何とかして欲しいが。
490Socket774:04/11/07 17:46:46 ID:Z0ya6rEs
>>489
俺も同感。まあ単なる新モノ好きなんだけどw
491Socket774:04/11/07 17:57:18 ID:yPXika7g
俺はPCI ExpressよりSATA2の方に魅力を感じる。
ST3160827ASでRAID0組んでみてぇ。
492Socket774:04/11/07 20:36:11 ID:Y4OtBPfA
>>470,471
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/21/news017.html
>nForce 4を実装したマザーボードの登場は12月から来年の1月になる見通しとしている
493Socket774:04/11/07 21:35:02 ID:a9/8soKc
もう我慢デキネ
KT800買う。
494Socket774:04/11/07 21:37:32 ID:pc9lB5hV
>>493
おいおい、スレ的にいって普通はnForce3 250Gbだろ!
495Socket774:04/11/07 21:58:39 ID:H0P6Mcwy
>>493
おいおい。ここまで待ったじゃないか。同志よ。
RX480待とうよ。
496Socket774:04/11/07 22:01:42 ID:CU/QflNl
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1301

これに期待してる俺は負け組ですか?
497Socket774:04/11/07 22:19:26 ID:9OnpMtbO
待ちきれないから、今日はオウルのケースを買ってきた。
年末商戦には間に合ってほしいものよのぉ。
498Socket774:04/11/07 23:23:50 ID:OpQh+WAH
11月中にでてくれないと困るヽ(;´Д`)ノ
499Socket774:04/11/07 23:28:04 ID:yudZn/8f
電源24pinって本当なの
500Socket774:04/11/07 23:54:47 ID:d2NMuuzn

 ほ ん と う
501Socket774:04/11/08 09:11:03 ID:iG6UlgWA
はやくだせよばかー
502Socket774:04/11/08 10:58:23 ID:4qhT/yiI
>>489
松ならSLI可能ってかいてるから2個以上あるとおもおうが。

>>497
えーー?あれなんかうるさそうだからパスしたよ。
ごめんスレ違いか。
503Socket774:04/11/08 15:40:14 ID:iG6UlgWA
まだかよばかー
504Socket774:04/11/08 17:04:26 ID:GCI/G3X1
>>503
ゴールデンウィーク頃が買い頃だろう。ちょっとぐらい待て。
505Socket774:04/11/08 18:25:31 ID:85XRLfhC
        チン  ☆  チン       ☆ 
       チンチン           チンチン     ♪
           ♪   ☆ チチン            
    ♪                .☆   ジャーン!  
        ☆ チン  〃   ∧_∧   ヽ ____    n(n-1)(n-2)(n-3)(n-4)/4・3・・2・1まだー?
           ヽ  ___\(・∀・ ) /\_/   待ちくたびれたー
        チン    \_/⊂    つ   ‖         
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ‖
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| 
506Socket774:04/11/08 18:37:02 ID:rYZ9qBA7
○n(n-1)(n-2)(n-3)
507Socket774:04/11/08 19:06:14 ID:PuCmYOh7
     ⊇     .
   ∩∩ _ ⊇ .'  ∩∩
   (C'n'Q)ニ  ⊇   )C'n')∴*
   (  )   ⊇ '  ⊂⊂)
  (   ⊇      (  O)
             O


こんなものおいておきますね
508Socket774:04/11/08 19:12:53 ID:sv/51LDm
さっさとPCIとかAGPとかいう糞規格は廃止して
PCIe-x16が7本あるマザーとか出ないかな。
509Socket774:04/11/08 19:17:32 ID:4d0ghG0/
ISAが消えるまでにかかった時間考えるとまだまだかかりそうだが。
未だにLegacyは残ってるしな。
510Socket774:04/11/08 20:05:45 ID:AhjvM3SB
PCIは最低二つは欲しいな
サウンドカードとキャプチャカード
511Socket774:04/11/08 20:20:13 ID:uIfPS3ei
512Socket774:04/11/08 20:23:40 ID:csYcekZc
つーかPCIEx16でも、ビデオカードで埋まる
で、PCIが2つとかに減ったら、これって拡張性的には退化じゃないか?
今のnF3のマザーってたいてい4つか5つついてるだろう。
まあ、SATA2がつくから、トントンってとこか。
513Socket774:04/11/08 20:30:20 ID:EUKF0shB
>>511
SATA2じゃないからなぁ
514Socket774:04/11/08 20:57:14 ID:Gxoc8ATz
PCIE対応チップセットでSATA2対応なのはnForce4だけなのかな?
sisはどうなんだろ、viaとATIが違うのはワカタ
HDDのランダム向上は体感に効くから大きなアドバンテージだ>nForce4
515Socket774:04/11/08 21:29:58 ID:q2x5lGYK
NCQの効果がでかければ他のママンを亡き者にするだけの破壊力はありそう。
一人勝ちもありうる。
516Socket774:04/11/08 21:37:16 ID:RQ4+yU9W
>>515
nyするんでもなきゃそんなに効果無いって前にどこかで読んだ稀ガス
517Socket774:04/11/08 22:30:54 ID:ThdqtYlF
何だかんだで5年後くらいにはないと困るorそれにかわる上位規格が出てたりするでしょ
518Socket774:04/11/08 23:47:28 ID:lJzDBwtT
ATI
519Socket774:04/11/08 23:50:20 ID:lJzDBwtT
520Socket774:04/11/09 00:20:53 ID:12tASlp3
年末以降て
521Socket774:04/11/09 01:10:55 ID:YujLpJVL
もぉー我慢出来ずに遂に買っちゃったぞ K8T800を。
だってnForce4市場に出回るのが12月だっていうから、1ヶ月も待ちきれねーってことで。
522Socket774:04/11/09 01:12:38 ID:rW2GXuyv
正直AGPやPCIでもいいからHDDの規格だけは早くしてくれって思う
一番のボトルネックなんだからさ
その辺心得てるヌフォースは偉い

>>516
OSやアプリの起動で差が出るみたいだぞ
余計なアクセスが減ってHDDの寿命にも関係してくるようだ
523Socket774:04/11/09 01:19:42 ID:uAnVhnSN
>>516
俺の場合、動画作成とかやってるから
レンダリングや書き出しにかかる時間が短縮されるという大きなメリットがある。
524Socket774:04/11/09 01:29:16 ID:viI6fCgr
>>523
ncqで早くなるのはシーケンシャルよりランダムじゃないのか?
525Socket774:04/11/09 01:34:35 ID:JxR+yGud
ATIのチプセトって買った事ないけど、安定度ってどんなもんなんでしょう
526Socket774:04/11/09 01:37:00 ID:nucRvGuh
>>525
RADEON IGPマザーボード専用スレ 3枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086885011/
527Socket774:04/11/09 02:33:09 ID:BjM1QbbS
ヌフォ4ママンにWinchesterをブッ挿して…
RADEON R480をブッ挿して…
SATAII HDDをブッ挿して…



涎が垂れちゃうゼ。
528Socket774:04/11/09 06:55:04 ID:FHiuC7aB
最後にCPUクーラー引っこ抜くんだよな
529Socket774:04/11/09 06:59:58 ID:khubhO4B
不良チプにだまされるな。
530fds ◆ELkad0sMrQ :04/11/09 07:21:24 ID:cJeyC9aM
  
531Socket774:04/11/09 07:42:04 ID:gj41W/zk
>>522
HDDの規格だけ速くても、結局IDE周りが・・・・
532Socket774:04/11/09 08:32:04 ID:Z5tBUVu9
ぬふぉーす4、11月中にコイッ
533Socket774:04/11/09 09:34:16 ID:LbEZaLyR
>527
狂ってる。
534Socket774:04/11/09 10:20:26 ID:YY5oE9m1
待ち切れなくて2枚目のヌフォ3ママン買ったから
しばらくヌフォ4出なくてイイヨー
またPC開けて組み直すのマンドクセだし
535Socket774:04/11/09 12:31:41 ID:+DOYuNer
裸ママン
536Socket774:04/11/09 22:02:31 ID:T6IKQaqr
1月頃にSSE3対応のアスロン64がでるんなら、まだ待たないといけないのか。
その頃になればマザーボードもSATAU対応のHDDも入手しやすくなるんだろうな。
537Socket774:04/11/09 23:09:02 ID:QJL7hp56
一通りの次世代装備は3月頃がこなれてそうだね
DDR2は無理だけど
538Socket774:04/11/09 23:21:26 ID:P6RBYhqi
現時点での必要性が感じられないじゃん。DDR2は。
539Socket774:04/11/10 00:29:29 ID:u4aijbAJ
IntelのDDR2のレイテンシデータ見てみろ。
悲惨だぞ。
540Socket774:04/11/10 00:39:59 ID:s3jaH8p2
DDR2は早くともDDR2-711まで待つべきかと。
541Socket774:04/11/10 00:44:55 ID:lmQ6k2iX
店じまい特価でアルバトロンの6600GTを買ってしまった。

なので754でも933でもどちらでもいいから
早くPCIEx16のママンが出ないかなあ 
542Socket774:04/11/10 01:00:49 ID:2kH+RACs
http://www.links.co.jp/html/press2/ivent_11_20_expo.html

この際、戯画でもいいから見に行くわ
543Socket774:04/11/10 03:47:43 ID:A1H0HK+r
DDR2は性能よりも製造側にメリットがあるというから、
価格とか低い不良率に期待できそう。
そういう点で高値安定のDDRには早く消えて欲しい。
544Socket774:04/11/10 04:32:47 ID:3TwkG77n
nForceFXマダー?
545Socket774:04/11/10 07:44:20 ID:gmXBM/G/
リネ2が重たくて困るよ。
早く出してくれ。
546Socket774:04/11/10 09:54:32 ID:u4aijbAJ
リネ2はどんなCPUでも重たいけどね。
グラフィックエンジンが糞。
547Socket774:04/11/10 09:56:05 ID:HuxSxxeD
そうか?リネは重いとは感じないが…
DOOM3の最高画質は重いがな
548Socket774:04/11/10 13:23:21 ID:gmXBM/G/
で、いつだー?発売いつなんだよーー?
気になって仕事が手につかねーyoooo!
549Socket774:04/11/10 14:09:56 ID:wogjFTcL
お待たせしましたー!!



























なんてな。驚いた?
550Socket774:04/11/10 14:37:05 ID:Mo9jzckc
やりたいゲームにあわせ購入を延期やっと発売だと
思ったらマザー待ち、マザーがでたと思ったら新しい
revのCPUがでるというので延期。さあさあ買えないぞおーい。
なんかむしゃくしゃしてきた。
551Socket774:04/11/10 14:44:46 ID:XTmp3i1V
>>550
おまえさんは多分一生買えずに終わるのだと思う。
552Socket774:04/11/10 14:52:17 ID:HuxSxxeD
新型出たら即買う これが基本

お陰で地雷踏みまくりじゃぁ〜 _| ̄|○
553Socket774:04/11/10 15:20:15 ID:p/UPnbHF
nForce4の発売日が気になって、熱が出てきました。
554Socket774:04/11/10 15:43:50 ID:bGj4sGXp
漏れもほしいが
発売すぐのロットは怖くて買えない。
555Socket774:04/11/10 18:23:25 ID:Yc8cMhHt
>>514,522
悪いが、HDDの性能が全然追いついてない。
ATA→S-ATAになっても現状のATA133で十分な速度なので体感速度も変わらん。
変わるのはRaid組んだ時くらいだ。しかし、本格的にRaid組むなら別カード買ってくる
のが普通なので、結局意味ない罠。
nforce4の売りは「PCI Expressを20レーン」「SLI対応」「HyperTransport 1GB/s」と「値段」以外に無い。
あとは、他のチップセットと違いどのくらい安定性があるかというところにかなり期待。
556Socket774:04/11/10 18:35:00 ID:t3Fg30J/
やっぱりDDR2の次にはDDR3が出てくるのかな?息が短いかもしれないし
557Socket774:04/11/10 18:47:21 ID:qTjax61W
HDDの代わりにシリコンディスクをマザーボード上に実装して、定価
5万円ぐらいで出してくれないかなー。
動画やゲームなどの大きいデータはHDDでいいから、ワープロや表計算、
ネット関係はシリコンディスクで使ってみたい。

早いだろうし、音もしないし、壊れないし。
558Socket774:04/11/10 18:52:45 ID:JNVZkmTF
nForce4ほすぃ、だがすぐには買えねぇ
しばらく安定性を確認した後、地雷をスルーしつつ
真のSATAUである
SATAUフェーズU対応のHDDで逝ってみたい
SATAUといっても
いま売られているのはフェーズTで転送速度がSATA-150相当
フェーズUだとSATA-300相当になる
もちろんHDDならRaptorだろ

いつでるか分からないものに妄想してみる
テスト
559Socket774:04/11/10 18:56:52 ID:t3Fg30J/
1GのメモリーカードをATAに変換して使ってる奴とかいるんだろうな。
560Socket774:04/11/10 19:01:58 ID:C5VZ2mgW
>フェーズUだとSATA-300相当になる
これにしか期待できない。早く出ろ。
561Socket774:04/11/10 19:23:41 ID:JNVZkmTF
>>560
フェーズUになれば、7200rpmHDDは帯域をもてあます
つまり役不足だ、性能の向上は期待できない
そこで、Raptorのような10000rpm最新SCSI-HDDにSATAインターフェスだけつけたような
偽SCSIを各社大量に発売して欲しい
15000rpmの偽チータとか禿しくキボンだ
562Socket774:04/11/10 19:44:04 ID:5lqz33ki
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
563Socket774:04/11/10 19:45:32 ID:1vQqccXd
雑談以外に何しろってんだよ
564Socket774:04/11/10 19:49:51 ID:1AsJTVnQ
新手の荒らしだ、気にするな。
565Socket774:04/11/10 19:57:07 ID:dsVRXmTc
>>562-564
ワロタw
566Socket774:04/11/10 20:02:38 ID:Mo9jzckc
A03のnforce4が12月中旬だとさー
567Socket774:04/11/10 20:27:46 ID:EofgG/z1
MSI待ち
568Socket774:04/11/10 21:13:02 ID:ZIG8FLn+
>>555
NCQで速度向上するよ?
SATA2は帯域じゃなくてNCQとかに期待してるんだろ
569Socket774:04/11/10 21:16:25 ID:MQlJRFrP
570うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/10 21:16:38 ID:+d97Fwm/
インターフェースのデータ帯域が増えただけで、どんなHDDでも限界まで使えると勘違いしてる
アホがまだまだ沢山いるんだろ。
571Socket774:04/11/10 21:17:07 ID:3xUwgkAV
>>557
長い目で見ればシリコンディスクも壊れる
あと揮発性あるからあんまり向いてないかと

ってかその程度の用途ならRAMディスクでいける
大きいデータだからシリコンディスクが必要になるわけで
572Socket774:04/11/10 21:26:37 ID:xFJp0lgU
長い目で見ればリビングデッド。
ビローン
573Socket774:04/11/10 22:06:10 ID:qrK4fRWx
シリコンディスクは市販のSDRAMを使用した物が実際に存在するんだが、
これが遅い。シリコンディスクの良さが出ていないわけだ。かと言って、
寿命のあるフラッシュROMでは今ひとつだし。

DDR対応のIDEタイプのシリコンディスクを玄人あたりから出してほしい。
つーか、実装して競争力のある製品をぜひ!!


夢か、所詮。
574Socket774:04/11/10 22:20:39 ID:xFJp0lgU
普通に考えて、シリコンよりSDRAMが遅いなどあり得ないわけで、
実際の転送速度が遅いのはインタフェイスや変換ブリッジに問題があるのでは?
だからインタフェイスはともかく、メモリの種類をDDRにする必用はない。
575Socket774:04/11/10 22:25:26 ID:rEXubQwV
>>570
なんだこのキムチ臭い奴は?
576Socket774:04/11/10 22:40:53 ID:rB8YWc1B
NV44相当のグラフィックコア内蔵のnVIDIA K8対応チップセット
http://nueda.main.jp/blog/archives/000971.html
http://hard.zol.com.cn/diy/2004/1108/129659.shtml

GeForce6200相当のグラフィックコアが搭載されてるってことは
PCI Expressのビデオカード買う資金がないという理由でnForce4への移行を躊躇してる人たちには
かなり有力な選択肢になるはず。もし本当の話だったらだけど。
SoundStormのようなものも搭載されるみたいなことも書かれてるし、なんかスゴいかも。
・・・でも、nForce4とは書いてないんだよね。nVidiaのK8対応チップセットって書いてあるだけで。
577Socket774:04/11/10 23:04:17 ID:LtJhg/0r
あえて言うならnForce5ってとこじゃないの?
578Socket774:04/11/10 23:09:44 ID:z/Bpq3qN
6200って8000万トランジスタクラスでしょ
ホントに統合用に使えるのか?
579Socket774:04/11/10 23:13:44 ID:nNk95FCx
今度からチップ分けるのか
nf4買おうと思ってるんだが早くも食指が動く・・・
まあ流石に3年も前のメーカー品PC使ってるからnf4+うぃんちぇで決めちゃって
冬コミを乗り切るしかないか
580Socket774:04/11/10 23:15:55 ID:kqLx4W9V
>>570
そう言えば、SATA-Uフェーズ2(3Gbps)が使えるHDDて有るんだっけ?
581Socket774:04/11/11 00:37:40 ID:W2yydVAY
>SATAUは帯域よりもNCQに期待してる。
ほとんどのヤツはこれだろ。
HDDの速度が帯域に追いついてないなんて当たり前だし。
582Socket774:04/11/11 00:47:33 ID:W7hfSZOX
NCQねえ
相当厳しいことやらないと差が出ないから
どうなることやら
583Socket774:04/11/11 07:22:28 ID:37Vbfvot
6800でQ3やってる奴だっているんだから
584Socket774:04/11/11 08:59:12 ID:O06OBKh0
起動するときに山ほどDLL読み込むアドビみたいなアプリなんかにはいいかもね
P4ならモッサリ感が軽減されるかもw
585Socket774:04/11/11 13:44:27 ID:+7GBHeI7
>>584
それはモッサリじゃねーべ。
なんでもなさそうな時に動作が引っ掛かってこそP4。
586Socket774:04/11/11 18:55:20 ID:LvKetskM
nf5は128bitプロセッサが出るまで出ないって。
587Socket774:04/11/11 19:38:42 ID:EFNcZQ1T
>>584
なんか根本的なことを間違ってるきがするべ。
588Socket774:04/11/11 20:05:51 ID:7Hr86/rm
で、いつ出るんですか?マザーボードは。
ずーーーーーーーーーーーーーーーーっと
待っているんだが、12月までには出るのか?
589Socket774:04/11/11 20:09:41 ID:7Hr86/rm
よく考えたら、来年の1月にSSE3対応の新型CPUが出るようだから、
待った方がいいか。きっと、マザーボードも多数出ているだろうし。
590Socket774:04/11/11 20:13:38 ID:7Hr86/rm
とか言ってたら、後にはデュアルコアが控えていた。
いつになれば落ち着くのやら。
591Socket774:04/11/11 20:44:02 ID:kb9ilySQ
>>589
どこから1月という情報が?
592Socket774:04/11/11 22:49:01 ID:18oFK2Dk
第1四半期に出るとか見たような気がするけど1月じゃないな
593Socket774:04/11/11 22:55:54 ID:FJ6sYyKe
それなら4,5,6月くらいだろ。
594Socket774:04/11/11 23:17:45 ID:xsyv2ecn
>>593
はぁ?
595Socket774:04/11/11 23:22:06 ID:vne3kGzA
可能性その1 勘違い
その2 遅れを考慮
その3 バカ
596Socket774:04/11/11 23:37:34 ID:H8eYWT8j
3
597Socket774:04/11/11 23:38:43 ID:ayLhdgM/
デュアルコアはオプテロンじゃないの
サーバー用途
598Socket774:04/11/12 00:30:41 ID:E/S8onOV
冬のぼーなす戦線には出るんでない?
年内は確実だと思うけど個人的に急ぎ。
各ベンダーのHPにはもう出てるよね。
599Socket774:04/11/12 02:08:28 ID:bWKUH0cR
えっ、何が?
600Socket774:04/11/12 09:37:14 ID:Hv1ql6Nf
マザボの事をいってるんだろ。
前段からだとCPUのようにみえるが…。
たぶん、マザボだと思う。
601Socket774:04/11/12 09:46:01 ID:7AEDx1z0
      ,,-─-、
      [lllllllllll].
      |||`_ゝ´|||         あたし nForce4 のマザボ出るの ずっと待ってる。
      /  y/⌒ヽ_
   _/ ヽ/  i / 'ヽ                   ずっと待ってる。
 と\   /   イ\/'\ 
   ̄ヽ と\__ノ ̄  ノ
         /   -'''⌒'/
         ヽ,_____/つ
          \___/-'
602Socket774:04/11/12 11:23:02 ID:9LcD5gbW
>>594
>>593は第一四半期は4,5,6月だなって言ってるだけでしょ。

603Socket774:04/11/12 11:51:36 ID:vm+Mdncv
>>602
はぁ?
604Socket774:04/11/12 11:53:18 ID:LfPhbOZK
>>603
……もしかして「会計年度」とか知らない?
AMDが何月締めかは知らんけど。
605Socket774:04/11/12 12:11:26 ID:9LcD5gbW
>>603
ttp://www.sw.nec.co.jp/biz_hint/keyword/qcen/

ここの図を見てもらえばわかると思うけど、3月で締めて、4月から6月までが第一四半期なんだよ。
ちなみに10月から12月までが第三四半期。
606Socket774:04/11/12 12:33:26 ID:RQCytEEf
PC業界で使ってるか?ロードマップ等では俺は見たこと無いぞ
A社の1〜3月は第2四半期でB社の1〜3は第4四半期なんてことになるが
そんな発表の仕方してるのか?
607Socket774:04/11/12 12:38:55 ID:IEyg/60V
amdは12月決算ではないのけ?
608Socket774:04/11/12 12:39:16 ID:/ze8lgMS
三月決算は日本じゃなかったっけ?
609Socket774:04/11/12 12:41:59 ID:JxfW7qlp
↓ID:9LcD5gbWが詳しく解説↓
610Socket774:04/11/12 12:48:35 ID:dzM3o5pd
外資は普通1月から3ヶ月ごとに、Q1,Q2...じゃないか?
611Socket774:04/11/12 12:50:09 ID:tmg7UOg+
決算は何月にやってもいい
612Socket774:04/11/12 12:50:40 ID:72bGgb8H
決算は会社によって違うでしょ
Appleとかだと教育市場の関係で9〜12月が第一四半期
IntelとかAMDとかだと普通に1月〜3月が第一四半期

日本国内だと学期の関係なのかもしれないけど
通常は3月〜6月が第一四半期に当たる
613Socket774:04/11/12 12:54:24 ID:tmg7UOg+
あと、月だけじゃなくて日も自由だよな
たいていは月末だけど、25日締で決算する会社とかもある
614Socket774:04/11/12 12:56:14 ID:9LcD5gbW
ttp://www.corporate-ir.net/ireye/ir_site.zhtml?ticker=AMD&script=1010&item_id=950958
AMDは>>607の言うように12月締めでQ1は1月から3月だろう。↑見るとQ3が7月から9月らしい。
615Socket774:04/11/12 12:57:02 ID:RQCytEEf
で?
616Socket774:04/11/12 13:08:32 ID:9LcD5gbW
話を戻すと、1月にでないなら、2月か3月ってことなんだろ?
617Socket774:04/11/12 13:13:27 ID:tmg7UOg+
製品の発表や出荷時期を会計年度を基準に言ったりすることはないから
2005年第1四半期に出るといえば、2005年の1月〜3月のどこかだね
618Socket774:04/11/12 13:38:04 ID:8OmZi09w
>>606
MSがXP SP2のリリーススケジュールで使った。
619Socket774:04/11/12 13:52:25 ID:tmg7UOg+
>>618
会計期間で言う場合は2004年度3Qとか、年に「度」つけるのが普通だけどどうだった?
620Socket774:04/11/12 14:06:59 ID:8OmZi09w
>>619
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030728/4/
2003年にリリースする、の辻褄を合わすためとはいえ…。
実際出たのは遅れたし、企業では鬼子のように扱われて
SP2は絶対あてるなの通告にかけずり回ったわ_| ̄|○
621Socket774:04/11/12 14:08:57 ID:EDavUQiI
なんだよ!nf43月かよ!イラネ!!
622Socket774:04/11/12 15:25:14 ID:pFReWhox
そもそもAthlon64のRev.Eが来年の第1四半期という情報も見たことないんだけど。
'05 1Hというのは見たことあるけど。
623Socket774:04/11/12 15:46:46 ID:NXkcY10T
やっぱり買いたい時に買っちゃうのが楽ぽ...
624Socket774:04/11/12 15:50:34 ID:iwalWCao
だから第三四半期締めだってぼぶが言ってたYO
625Socket774:04/11/12 16:04:03 ID:iwalWCao
半期・Qシメジは切り替え時に出る事が多いから
watch impressとかで12-1月となってるのさ。
626Socket774:04/11/12 16:16:21 ID:zXBcm6ld
なに、今年中に出ないのか・・・・・・



早く組ませてくれ
ペン4で組んじゃおうかな orz=3
627Socket774:04/11/12 20:49:58 ID:kF5VWjDM
組んじゃえよ。

俺はヌフォ4出たら迷わず64突撃するからさ。
628Socket774:04/11/12 20:59:17 ID:K75Uf0Og
629Socket774:04/11/12 21:21:06 ID:jjr/w9Sc
>>628
IDがK75
630Socket774:04/11/12 22:07:51 ID:qXkjQtMd
みんな、WinXP64が出るまで待てば?
その頃にはnForce4も出てるさ
631Socket774:04/11/12 22:09:33 ID:vPapp5RU
OSだけ64bitになってもしょうがねー
632Socket774:04/11/12 23:38:06 ID:kF5VWjDM
32bitOSでも十分早いのに、OS待ちしてもなー。
633Socket774:04/11/13 01:37:46 ID:Mnsbx9FE
・明日、939 Athlon64を買う。
・1月にnForce4に乗り換え
・3月にWin64に乗り換え
・6月にデュアルコアに乗り換え 
こんなプランいかがですか?
634Socket774:04/11/13 01:53:59 ID:uNXYnhmF
>>633
12月(もっと早く?)の可能性もあるのだから、1月まで我慢汁出して楽しむのも悪くないかと。
635Socket774:04/11/13 01:54:15 ID:OiU1CKEP
選択肢に
もうあきらめてP4で買う追加よろ

>>631のいうように
OSだけ64bitしてもかなり意味ないと思うけど
どう思う?
漏れは1月まで待つかな
636Socket774:04/11/13 02:00:44 ID:Mnsbx9FE
P4の64bitって地雷って聞いたんだけど、どっかに実測ベンチ無いかなぁ?
637Socket774:04/11/13 02:22:16 ID:0J5wOQ6K
インテルはすべてが地雷
638Socket774:04/11/13 02:47:02 ID:F0hpekeL
じゃ、AMDは水雷で、VIAは魚雷で、TMは爆雷
639Socket774:04/11/13 02:52:17 ID:Mnsbx9FE
SISは雷魚
640Socket774:04/11/13 03:48:24 ID:UNOY//EF
CG,動画関連のソフトだけ64化してくれたらな
641Socket774:04/11/13 05:16:13 ID:775TzdRG
>>579
>nf4買おうと思ってるんだが早くも食指が動く・・・

そこ!食指は「○○」でつ。
証拠↓
>>52
642Socket774:04/11/13 08:24:59 ID:UdV3GvYl
触手は”絡む”だ
643Socket774:04/11/13 11:38:38 ID:8e02iBFM
で、いつなんだよ〜〜〜〜〜。
644Socket774:04/11/13 12:03:33 ID:fGtrjN+d
さっさと出せよボケ
645Socket774:04/11/13 13:24:26 ID:IGG7ADIE
おせーよバカ
646Socket774:04/11/13 13:26:42 ID:8e02iBFM
リネージュ2遅くてたまらん!
はよー発売してくれ!!
647Socket774:04/11/13 13:32:43 ID:6FmNXdOz
窓からリネージュ2を投げ捨てろ
648Socket774:04/11/13 14:44:16 ID:gtNK+vip



                      


                         ヌフォフォ





649Socket774:04/11/13 15:54:34 ID:RRbpA0LQ
なおSocket 939対応のPCI-Express搭載マザーは、早ければ今月中に大手ベンダー数社(GおよびAなど)から登場するだろうと某ショップでは予想している。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/13/news001.html
650Socket774:04/11/13 16:20:56 ID:nIgJECTL
Aがどっち下記になる ASUSかな
651Socket774:04/11/13 17:18:59 ID:HRJH7xkG
ASRockですよ。
652Socket774:04/11/13 17:29:17 ID:RwsE8DpH
AOpen
653Socket774:04/11/13 17:36:48 ID:AkPUze8p
Abit
654Socket774:04/11/13 18:03:09 ID:URVz7943
AMD製 ハァハァ
655Socket774:04/11/13 18:20:21 ID:9e+6ldCK
Amazon.com製
656Socket774:04/11/13 18:21:19 ID:DRBQOeAa
Acorp
657Socket774:04/11/13 19:05:27 ID:Zvn5ckmt
ζ`Д´>…
658Socket774:04/11/13 19:19:30 ID:A4yXC0BC
今月中だな
信じるからな



ホントオネガイシマス
659Socket774:04/11/13 20:34:39 ID:RRbpA0LQ
ASUSのイベントでnForce4 SLIチップセット搭載マザーが展示
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/etc_asusdemo.html
660Socket774:04/11/13 20:41:10 ID:DX/TLIzT
クソ、やっぱチップファン付けてきやがった
661Socket774:04/11/13 21:00:52 ID:DNbnlAiq
これでもしVIAママンが先に出たりしたら、笑っていいのやら泣いていいのやら・・・。
今の今までなにモタモタやってたんだって話だなー。
662Socket774:04/11/13 21:49:33 ID:AkPUze8p
VIAのほうが発表早かったら出るの先じゃないの?
nVIDIAは12月〜1月に発売って言ってるみたいだし。
663Socket774:04/11/13 22:04:48 ID:mwVsCJi8
>657
巣に帰れ。
664Socket774:04/11/13 22:39:01 ID:ioFP+H3F
マジすか?

「早ければ月末…いや12月上旬です!」(11/13)
・・・・・ASUS関係者談
本日行われたイベントでも展示されたSLI対応のASUS製nForce4-SLI搭載M/B、
A8N-SLI Deluxeの発売は意外に早そうだ。少なくとも、台湾本社は他の
メーカーに遅れることはないと言っている。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
665Socket774:04/11/13 22:40:11 ID:IGG7ADIE
nf4遅すぎ。氏ねや
666Socket774:04/11/13 22:46:47 ID:A4yXC0BC
月末に出してヽ(`Д´)ノクレヨ
667Socket774:04/11/13 23:05:00 ID:s8g7UO3o
きっと待つ!!
今月末までなら待てる気がする。
たぶん・・・。
668Socket774:04/11/13 23:06:03 ID:FIrXUBvo
669Socket774:04/11/13 23:07:02 ID:9LkjG5s9
でても不具合で
670Socket774:04/11/13 23:08:21 ID:CKq6Gvqp
明日あたり出そうじゃない?
671Socket774:04/11/13 23:14:07 ID:9LkjG5s9
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | でるわけねーだろはげ!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       / >>670      |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) <
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ー  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人
672Socket774:04/11/13 23:27:27 ID:IGG7ADIE
|  |
| ‖>>670     ノノノノ -__
| ‖         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ    \,__,ノ ノ
|  | )      / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |       /ノ _─ (´⌒(´
|  |      ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"''"''"
673Socket774:04/11/13 23:34:33 ID:/F0P14oz
イヤン、バカンス。


出るんだよ、信じてまとうよ。
みんな、うろたえんな。
出ないと困るし。
674Socket774:04/11/14 00:16:30 ID:bs8zywiP
“nForce4 SLI”搭載マザーも!ASUSTeKのアキバイベントが本日開催!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/11/13/652535-000.html
675Socket774:04/11/14 01:08:25 ID:gYBXIJIz
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

待ち組が勝ち組
676Socket774:04/11/14 01:17:33 ID:xRV8Yhbk
Bugって人柱
677Socket774:04/11/14 02:05:03 ID:JgEewnhP
でも、そんなよくわからないの買うよりあきらめてVGAのビデオカードで我慢するかな。
678Socket774:04/11/14 02:36:22 ID:qVQfpyRh
梅でいいからMicroATX出してくれ
679Socket774:04/11/14 02:50:10 ID:JgEewnhP
だいたい8000円ででるのか?























680Socket774:04/11/14 03:05:37 ID:CAj7Y+W2
JgEewnhPは負け組みのにおいがする。
681Socket774:04/11/14 03:10:08 ID:JgEewnhP
これから買うんだよ。勝ち負けもあるか。

682Socket774:04/11/14 03:16:32 ID:po6I2Ype
なんかこのスレ臭うぞ・・・
683Socket774:04/11/14 03:19:45 ID:iQdpo9sY
今射精したばっかりだからしょうがない
684Socket774:04/11/14 03:22:47 ID:FXYfD4ZC
nforce4のマザーが出回ってもあまり値下がりしない
現在のソケ939マザーを教えてくれ
685Socket774:04/11/14 03:48:07 ID:annky3O7
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi/04/11/hayamimi20041113_asusevent.htm
写真では、SLI専用インターフェイスをもつビデオカードが2枚挿されている
が、ブリッジコネクタが接続されていない。このため、本マザーボードでは、
「SLIセレクター・カード」を使用することで、ブリッジ接続を必要としない
可能性もあるかもしれない。
もしそうだった場合は、「SLIマルチGPUテクノロジー」専用インターフェイス
は搭載されつつも、ブリッジアダプタが同梱されていなかったビデオカード
でも、難なくデュアル化が行えることになり、汎用性はより高まることに
なりそうだ。

( ゚д゚) ・・・
だいじょうぶか価格COM?なんか独自のSLI仕様を公開しちゃってるぞ…
686Socket774:04/11/14 06:23:22 ID:81hK0tTk
A8N-SLI Deluxeの構造がわからん。x16が2つ?

あと>>677の言ってる意味もわからん。
687Socket774:04/11/14 09:02:19 ID:Hsg+LbaS
普通に選択肢に入るのは夏ごろだな
それもまでは今の構成でもたせる
688Socket774:04/11/14 09:37:56 ID:MEUUNc5j
>>684
今の939ママンなんて全部暴落するだろ

安い939ピンのAthlon64出るまで、ジャンパラとかで939pinママンは7000円くらいで売ってたし
いきなり市場から中古在庫消えたけどな
689Socket774:04/11/14 12:39:21 ID:Z41heNy2
>>686
俺も>>659の最初あたりにアレ?と思ったが読み進めたら分かった
変なM/Bに挿すカードがあってどっち向きで挿すかでx16×1かx8×2に切り替えるらしい
ちょっと紛らわしいけどx16が二つってのは物理的に出来ているだけでx16同時稼動は勿論不可

今出てるnVidiaのPCI E対応6600カードとかはx8でも動作出来るのかな?
速度的にはx8でも十分なはずだけど
690Socket774:04/11/14 14:48:59 ID:TYV1ApvI
本スレでスルーされたのでこっちで聞きます
Winchester対応マザボでPCIExpressスロット搭載マザボってまだないんですか?
691Socket774:04/11/14 15:03:19 ID:l6Y2obEN
nf4/K8T890/SiS756マザー発売までお待ちください
692Socket774:04/11/14 15:06:42 ID:reYCKk0Y
マザーあるけど939CPUたけーよー
     ↓
CPUでたけどマザー在庫ねーよー
     ↓
マザーでたけどCPU在庫ねーよー
     ↓
   年越し

693Socket774:04/11/14 16:42:33 ID:3Rn/YvrM
>692
そのコンボすげぇ現実味があるんですけど。
694Socket774:04/11/14 17:06:53 ID:hTtpKYM7
マザーあるけど939CPUたけーよー
     ↓
CPUやすくなったけどマザー在庫ねーよー
     ↓
マザーでたけどCPU在庫ねーよー
     ↓
   年越し

がオレ的には正しい
695Socket774:04/11/14 17:10:21 ID:Z41heNy2
ねーよー
 ↓
年越し
696Socket774:04/11/14 17:13:55 ID:StBJQGYu
「早ければ月末…いや12月上旬です!」(11/13)
・・・・・ASUS関係者談
本日行われたイベントでも展示されたSLI対応のASUS製nForce4-SLI搭載M/B、A8N-SLI Deluxeの発売は意外に早そうだ。少なくとも、台湾本社は他のメーカーに遅れることはないと言っている。
697Socket774:04/11/14 17:18:27 ID:2O+Lq2Dq
はやく出せやっ!ウスノロが。妹にすっぞ!
698Socket774:04/11/14 17:40:37 ID:0iR3QINH
754で組んじまったから、939は来年までお預けだよ。
負け組みですか、そうですね。
699Socket774:04/11/14 18:11:26 ID:3+K+hM7v
初期ロットの地雷ふみたくね〜
700Socket774:04/11/14 18:29:26 ID:HcQ5Z9GF
速く出せ
糞ASUSめ
口でならいくらでもいえるんだからよ

701Socket774:04/11/14 18:39:45 ID:HB1JSit5
A03載った初期ロットを見送って
revの微妙に上がったやつ欲しいから
俺が買えるのは来年の3月ごろか
702Socket774:04/11/14 18:49:25 ID:3HNcuEYD
そんなに焦らなくても・・・。
俺なんてまだPen3の1GHzだぜ!多いに笑ってくれ
今買ったら何世代飛び越えだ!?ってな感じでワクワクしてるわ
703Socket774:04/11/14 19:19:04 ID:5xOi7CBo
>702
Pen3 1GHzでWindowsXPはサクサクですか?
704Socket774:04/11/14 19:33:17 ID:3HNcuEYD
速いのを触ってないからサクサクかどうかは分からないけど
別に普通に使うんだったらイライラしないよ
起動時間とかブラウザとかメーラーとか。
レースゲームのNEED FOR SPEED UNDERGROUND を
この前買ったけど余裕で動くし。その程度だったら大丈夫かと。
705Socket774:04/11/14 19:34:41 ID:/zAX4qjv
俺も754で組んでもうた
不安定ではないけど鉄板でもないな
性能的には満足だが754はろくなママンがないと思う
706Socket774:04/11/14 19:38:03 ID:e39fENlq
>>703
702じゃないが、あまり困ったことはない。
会社のP4/3Gと比べて、若干遅いかなあ程度。
707Socket774:04/11/14 20:08:31 ID:hnflIH3f
>702
オレなんかP3 733Mhz 384Mb matroxG400 ですよ?HDDなんて17GBだし。
一応XPですけどね。
hl2の為に、いつ出るか分からんn4待ってるよりASUS A8V Deluxe で3800+組もうと思ったけど、
くぅ〜、待ってて良かった・・・来月には出るなんて。
つーか、n4ってショップブランドにはすぐ商品ラインナップに載るのかな?
そこら辺どーなのか、激しく気になるんですけど。
708Socket774:04/11/14 20:18:39 ID:9HZQcSV1
P3B-F (Pen3-550) / GeForce2 MX200 から乗換えるつもりですが。
同じく WindowsXP。
709Socket774:04/11/14 20:44:13 ID:pFA8+Bty
Duron800のおれだと何世代(ry


2000とかSP1だとインスコ時SATAはドライバ入れないといけないけど
XP SP2ならドライバ入れなくてもいいってホント?
710Socket774:04/11/14 22:02:50 ID:u4bJOR+o
Socket754ってさぁ、、、、、Socket423と同じ臭いがするんだよね。
711Socket774:04/11/14 22:04:41 ID:s8TugXy3
変な鼻・・・・
712Socket774:04/11/14 22:13:19 ID:ShLbnvNp
Socket423とは違うだろ。
今後はSempron用になって生き残るわけだし。
713Socket774:04/11/14 22:16:13 ID:l6Y2obEN
残念ながらソケ939のSempronもでる予定であるわけであり…
714Socket774:04/11/14 22:19:21 ID:9mC7XtkM
939と比べて大して性能が劣ってるわけでもないし
その割りに安いし
715Socket774:04/11/14 22:20:49 ID:SRpr5krw
買わなかったからどうでもいい
さっさと市場から消えろ
716Socket774:04/11/14 22:36:06 ID:xkRv9lP/
新型導入によりワゴンセールで叩き売り

754→買う価値あり!
423→やめとけ。それ買うくらいならTualatin買っとけ

退役後が随分違うぞ。
717Socket774:04/11/14 22:38:39 ID:l6Y2obEN
すべてはAMD次第
718Socket774:04/11/14 23:06:32 ID:kXFUbhEg
ActiveArmorってデータリンク層のレイヤー2ですか?
BIOSから独立してるユニットかな?
719Socket774:04/11/14 23:33:46 ID:MEUUNc5j
別に、デュアルチャンネルメモリで使わないなら、754で十分だろ
つかデュアルチャンネルってそれほど性能向上しないだろ
720Socket774:04/11/14 23:36:52 ID:/zAX4qjv
>>719
ゲームとかには効くけど939ってデュアルチャンネ込みのMNだからな
同じMNなら754のほうが性能いいと思う
721Socket774:04/11/14 23:39:23 ID:SRpr5krw
プ
3700+以上永遠にでねーよ
722Socket774:04/11/14 23:52:29 ID:bkj8FgVv
デュアルチャンネルする気ないから、>>720の意見に同意で、
754でいいと思ってるが、>>721の問題も懸念してるので939かな。
723Socket774:04/11/14 23:53:55 ID:fyTwoRUI
>>721
3000辺りのやつしか買えないくせに
724Socket774:04/11/14 23:55:40 ID:lXxut/Gk
nForce4のHT 1GHzに対応したA03チップの出荷済
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000978.html


nForce4のHT 1GHzに対応したA03チップの出荷はすでにはじまっているようだ。
A02チップはHT 800MHz(Socket754のCPUならOK)までにしか対応しておらず、
HT 1GHz対応用のチップ出荷遅れが懸念されていた。

ただし、Socket754/939をサポートするnForce4 無印 (vanilla nF4)については
当初から対応HTが800MHzといわれており、
これに限ってはA02のままかもしれない。
725Socket774:04/11/15 00:01:20 ID:hOOT88lq
糞メモリ使ってるからデュアルチャンネルには抵抗がある
シングルでも2枚挿しで不具合でたしな
726Socket774:04/11/15 00:08:21 ID:er8ygSUu
メモリぐらい良いの買おうよ!
727Socket774:04/11/15 00:11:59 ID:hOOT88lq
>>726
当時鉄板といわれたK7N2Deltaで、糞メモリデュアルで
リネ2おちまくったからね、今度は箱物買うよ
728Socket774:04/11/15 00:20:28 ID:l0IVCnFL
わざわざメモリ買い替えするくらいなら、754にしちまうかも・・・・。
939でシングルチャネル動作って出来ないの?
729Socket774:04/11/15 00:26:14 ID:Ee3Dofw2
>>728
もちろん可能。
730Socket774:04/11/15 00:29:51 ID:hOOT88lq
>>728
MN300くらい落ちないか?
731Socket774:04/11/15 01:14:32 ID:fP0+Mnp3
200位で許してください。
732Socket774:04/11/15 01:33:58 ID:kSXeBztH
糞メモリだと、nForce3でもかなりの確率でダメだと思うが。
メモリでケチりたかったら悪食VIAにしとけよ……
733Socket774:04/11/15 01:36:02 ID:er8ygSUu
「悪食」って初めて知ったよ。ありがと。
スレ汚します、すまん。
734Socket774:04/11/15 01:36:37 ID:nKJUNgFA
をいをい、K8はメモリコントローラ内蔵だろw
735Socket774:04/11/15 01:51:17 ID:qKpR7EjG
K8でチップセットによってメモリの相性とかってあるのか?
メモリコントローラーをコアに内蔵してるからみんな一緒だと思ってたんだけど?
736Socket774:04/11/15 03:09:33 ID:6kX9n2RE
>>735 それがあるんだな・・・・
メモリコントローラーの問題というよりチップメーカーのK8チップの相性問題の気がする
737Socket774:04/11/15 06:54:22 ID:oyfALLBr
まじで?そんなに安いの?
738Socket774:04/11/15 06:54:23 ID:9V4VzkXK
>>732
こいつヴァカ?
ソケ754はCPUにメモリコントローラ内臓だろうが
739Socket774:04/11/15 09:20:00 ID:MRn5Wn+N
予算に見合う様に買えばイイやん
てか ヌフォ3ママン3枚目買ったから
とうぶんヌフォ4イラネ
740のーぶら?:04/11/15 10:03:47 ID:OfPGxYG+
741Socket774:04/11/15 11:30:47 ID:z+cdtVlm
で、いつなんだ!いつなんだよーーー!
仕事手につかねーーー!!!
742Socket774:04/11/15 11:45:21 ID:QyyWDBub
なにげに昨日3200+(WC)+K8NS-Ultra939+GeforceFX5900+Memory512MB*2を購入。
今まで使っていたのが北森(3Ghz)+GA-8KNXP Ultra+FireGLx1Pro+Memory512MB*2
とりあえず手持ちの3DSoft
WouldBuilder3.6Pro
ttp://www.oakcorp.net/worldbuilder/
Softimage3D4.0(XSIは持ってないんで・・・)
ttp://www.softimage.com/home/
でレンダリング結果は
WouldBuilder3.6Pro(レイトレーシング)
3200+>>北森(3Ghz)
Softimage3D(メンタルレイ)
3200+>北森(3Ghz)
ぐらい差が(だいたい2-3割増しで早かった)
ただし
WouldBuilder3.6Pro(レイトレーシング)のレンダリング中にシューティングゲームをすると
3200+はとうてい遊べないが北森は処理落ちすらなかった・・・
ためしにPremiereでムービー書き出し中にゲームしても北森は処理落ちなし
意外だったのはPremiereでAVIへの書き出し速度にほとんど差がなかった事(まあ最新じゃないからかな?)

どっちもイイと思うよ。プは論外だけど・・・
743Socket774:04/11/15 11:49:11 ID:SgnGEl1l
スレ違い
変なコテハンが来ると困るからVSスレでやってくれ
744Socket774:04/11/15 12:00:33 ID:HuoVuEku
SLI   12月上旬
Ultra  年明け
無印  年明け(壱万↑ A02の可能性あり)










でいいのか?('A`)
745Socket774:04/11/15 12:34:11 ID:4HNeYiX0
ASUSのSLIは2万くらいかね
746Socket774:04/11/15 13:30:10 ID:KXRqgjXm
梅にAGP版を所望
747Socket774:04/11/15 14:03:17 ID:oJUmODTU
梅を一番最初に出せよばかー
松なんかどうでもいいよばかー
748Socket774:04/11/15 14:51:43 ID:z+cdtVlm
>>747
nVidiaの目的はPCIEのグラボを売りたいからなんだから、
松が先にきまってるだろ。
749Socket774:04/11/15 14:54:27 ID:z+cdtVlm
>>746
AGP版でるんじゃないか?一応AGP<>PCIEのブリッジチップ
ってのが存在するらしいから、それを使えばいいだけかとおもう。
750Socket774:04/11/15 15:11:06 ID:oWxlKssV
梅をはやく出せよ
751Socket774:04/11/15 15:38:28 ID:pwRGnk8j
出そろうまでにもう一度AMDの価格改定カモーンщ(゚Д゚щ) そうすれば待つかいがあるってもんだ

にしてもおせーなぁ
752Socket774:04/11/15 16:12:50 ID:o9R3BPXB
12月いくまでにウィンチェ買っておいたほうがいいのかな?
どうせ1ヶ月では2k以上下がったりしないでしょ
でもボーナス&決算前だから価格改定来てもおかしくないんだよな・・・
753Socket774:04/11/15 16:19:10 ID:SgnGEl1l
先に買う意味あんの?
754Socket774:04/11/15 16:29:20 ID:W1cvI592
ママソ発売→ママソ&CPUバカ売れ→CPU品薄→先に買っとけばよかった
今の出荷状況とか考えたら、そのぐらい想像つかねーか?
755Socket774:04/11/15 16:40:27 ID:yMlMqSgX
大丈夫、一通り落ち着いて
適当にマザボリビジョンが上がった段階で一式そろえるから。
756Socket774:04/11/15 16:42:13 ID:gaWN4nZa
でもCPU品薄でも買えなくなるってことはないんじゃない?
どっかしらの店で売ってると思う。
それこそ秋葉以外で新宿とか行けばたぶん残ってると思う。
757Socket774:04/11/15 16:44:03 ID:dmDR39Z3
このスレは竹を欲しがっている人が結構いるけど、
市場全体で購入意欲を持っている人が多いかは疑問。
初回のマザー流通量とCPUの供給を考えると、
先行で購入しなければならないほど危機的状態ではない気がする。
758Socket774:04/11/15 17:07:01 ID:cvVmdszy
とりあえずIDがドラマニダンレボだな
759Socket774:04/11/15 19:02:02 ID:73um4uDZ
「早ければ月末…いや12月上旬です!」
http://www.gdm.or.jp/voices.html
760Socket774:04/11/15 19:17:18 ID:sXxlAQL5
どっちにしても早く出ないとマジVIAに先越されるぞ。

って、すでにPCI-E搭載64ママンではSiSに出遅れたがなー。
761Socket774:04/11/15 19:19:28 ID:CNiYJtjg
ASUSで先走りに買ったら負けかなと思ってる。
762Socket774:04/11/15 19:33:25 ID:SWciexNL
つうか次出遅れたらやたらタイアップベンチページで宣伝させてる
VIAと同等の機能で、熱いチップセット。
っていう烙印を押されっぱなしになるのではないか?と恐れている。
今度2ちゃんで房にVIAのサウスはもっさりとか録音再生させたら
かなり購買意欲失せるよマジで。
763Socket774:04/11/15 19:53:52 ID:AhVWoXfz
ASUS製のママンだけはもういらない
コンデンサが糞だからいつ妊娠するかわからん

764Socket774:04/11/15 20:58:04 ID:bP1YeFn4
>って、すでにPCI-E搭載64ママンではSiSに出遅れたがなー。

つか、あれはイランだろうx1一つだけのM-ATXは
先走りチ○ポ汁みたいな板だろ
765Socket774:04/11/15 21:34:47 ID:Ackht9x9
先走り汁に失礼だ  チンカス板だろ
766Socket774:04/11/15 21:43:00 ID:Ong2F6Jd
>>764-765
象に踏まれて氏ね
767Socket774:04/11/16 01:14:51 ID:SlEWTFGU
ASUS製のママンだけはもういらない
メモリを力づくで逆向きに挿して電源入れたらショートして壊れた
768Socket774:04/11/16 01:16:05 ID:CxOxmF9I
↑はアフォ
769Socket774:04/11/16 01:17:57 ID:geZhAUp1
ソニーら大口OEM向けには良質コン載せてるくせに舐めてるよな>あすーす
770Socket774:04/11/16 02:05:30 ID:uovwC1Tq
4年目だけど壊れない鉄ママン>OEM用ASUS
771Socket774:04/11/16 06:00:45 ID:mb+geytd
コンデンサ交換の出費と手間を惜しまなければそこそこ使えるM/Bなのか?
772Socket774:04/11/16 06:03:10 ID:AJuG0IeX
何はともかく初期ロッドだけは(ry
773Socket774:04/11/16 06:08:24 ID:XrJS58zC
Asusは見送りかな。どーせそんなにまたずに他社からもでる。

でも、確かに漏れのVAIOももう5年経つが全然問題ないな。
AsusってOEM向けは最強かもしれん。
774Socket774:04/11/16 08:41:04 ID:SP2nlS3j
oem向けマザボのテスターなんだな漏れたちは・・・・・
775Socket774:04/11/16 08:53:41 ID:QSFg5YCW
今頃気付いたか(藁
776Socket774:04/11/16 09:14:21 ID:Zyy/WsnC
>>773
おれもれも
777Socket774:04/11/16 09:34:06 ID:wo1PpM2/
正直、PCI-Eよりも、S-ATAが8個もあることの方がうれぴい(〃▽〃)
778Socket774:04/11/16 10:24:41 ID:Qc3R2zF/
8も要らないから
2か4でCostDownして欲しいな
779Socket774:04/11/16 10:37:49 ID:7pk1iwgi
そんなの削っても、せいぜい数百円安くなる程度じゃないの。
SATAのI/Fなんてボードになった奴でも1000円未満だし・・・
780Socket774:04/11/16 10:43:58 ID:Qc3R2zF/
それでいい
781Socket774:04/11/16 12:10:56 ID:XrJS58zC
>>779
nForce4の製造コスト自体が数百円くらいだそうだ。
もっとも設計費回収するんで、それに上乗せするわけだが。
782Socket774:04/11/16 12:17:36 ID:7pk1iwgi
>>781
そんなチップ製造原価ベースの話は誰もしていないわけだが。
783Socket774:04/11/16 12:22:32 ID:XrJS58zC
>>782
だからそこ削っても、コストは変わらんってことだよ。察してくれよ。
784Socket774:04/11/16 12:28:48 ID:mIPA7Ts8
特許が絡んでいれば、1ポートいくらとかでコストが膨らんでいくわけだが。
785Socket774:04/11/16 12:33:30 ID:7pk1iwgi
>>783
on chipの話じゃないでしょ?
8→4 or 2portって話だから、外付けSATAコントローラ外して安くしろって
言ってるんだと思ったのだが。
786Socket774:04/11/16 16:01:41 ID:Bj4UEUmM
ECSでいいから、6000円以下のnForce4ママン 早く出せや ゴルァ
787Socket774:04/11/16 17:01:53 ID:K/EBxoGI
漏れのASUSままんはイイコンデンサばかりだけどなー まぁ昔のASUSってことか TUSL2だしな
早く出してほしいな、乗り換えたい
788Socket774:04/11/16 17:26:12 ID:q6mXFBCF
ま〜だ〜?
789Socket774:04/11/16 19:21:17 ID:PVvnxIga
ハァ・・・HL2でちゃったじゃないか。んふぉ4間に合って欲しかったorz
12月までまつよ・・

790Socket774:04/11/16 19:54:50 ID:tfjmNFvy
791Socket774:04/11/16 21:47:53 ID:Bj4UEUmM
早く出せよ・・・・
792Socket774:04/11/17 01:13:26 ID:d0L+DSDC
ECSでいいから6000円はイイネ。
この価格なら一年でコンデンサ吹いてもいいや。
793Socket774:04/11/17 03:09:57 ID:e4QqBLuY
Ultra、来年かよ。。SATA2が欲しいだけなので、VIAとかダメだし。
年末のどさくさに紛れて買うつもりだったのに。。
794Socket774:04/11/17 04:31:35 ID:cVGKaarD
>795なら俺にnForce4を搭載して7000円で発売。
795Socket774:04/11/17 04:33:43 ID:JfKpugk7
早くでねぇかな
796Socket774:04/11/17 05:49:10 ID:TGtXvbMS
我慢 我慢・・・; orz 
797Socket774:04/11/17 07:56:56 ID:FeVxZ02a
ECSでもASRockでもEpoxでもいいから
さっさと6000円で販売開始しる!!

コンデンサもGSCでいいから今月中には販売しる
798Socket774:04/11/17 10:48:07 ID:472NLHKn
BTXにはならんの?
799Socket774:04/11/17 12:00:44 ID:/W8mVgVs
みんな、電車男みたいに暖かく見守ろうよ。
絶対、今年中には出るさ。
800Socket774:04/11/17 12:56:41 ID:l0+W5TqX
ASUSだけだったりのヨカーン的中
801Socket774:04/11/17 13:17:59 ID:vODYf9QQ
ASUSって最近、評判悪いのか?
802Socket774:04/11/17 13:57:43 ID:+Myj0Hvh
コンデンサの選定にこだわらなくなっただけじゃないの?
他にヤバイとこあったっけ?
803Socket774:04/11/17 14:08:00 ID:OwMm5Ii6
>>801
コンデンサとかでね。

けど、風評よりはマシかも。粗悪って言われるが他と比べて妊娠はかなり少ないし。
804Socket774:04/11/17 14:09:49 ID:Gx85n0Q3
とりあえずコンデンサ交換すればいいのかな
805Socket774:04/11/17 14:32:10 ID:hU50edz/
コンデンサ交換ってぐぐって調べたら結構簡単なんだけど
みんなやらないのかね
道具も100きんで揃う
806Socket774:04/11/17 14:42:11 ID:Gx85n0Q3
はんだこてはケチらない方が良いと思う
807Socket774:04/11/17 15:06:56 ID:DguxwfMo
もうついでにベニスコアまで我慢しますか。
808Socket774:04/11/17 15:08:26 ID:cm+kIL0H
搭載されるコンデンサって意外と数もあるようだし、ミスったら他のパーツを
道連れにしそうで怖い。
一番いいのはカートリッジになっていてソケットに挿して固定出来る構造なら
いいんだが。もしくはPCIバスに接続して補強できるようにするとか。
809Socket774:04/11/17 15:14:07 ID:pcIcpCvM
100均のはんだごては絶縁抵抗低すぎなので下手するとマザーがアボーンの可能性が・・・
810Socket774:04/11/17 16:14:34 ID:ZCP3wv+Z
玄人のNO-PCIでは代役にはならないしな。アレはノイズ対策専門だろうし。
そう言えば雑誌で読んだが、行く末はマザーボードのチップセットやCPU間等の
通信は光になっていくらしい。いつの頃になるかは知らないが、その頃には
今の時代の品物はMMXの無い頃のPentium以上の扱いに落ちるんだろうな。

で、いつになったらマザー発売されるのか?
本当に待ちくたびれた。
811Socket774:04/11/17 16:24:45 ID:hU50edz/
時にモ舞ら何枚買う?
俺は梅を2枚と松を一丁
812Socket774:04/11/17 16:38:03 ID:cVGKaarD
おまい金持ちですね。俺は余ってるパーツないから、全部新調するんで、竹一枚かな。
3500+と6800無印をのせてうはぁ━━━(゚∀゚)━━━!!
813Socket774:04/11/17 16:42:03 ID:3Jr4NRpH
梅+3000+6600GTってダメ?
814Socket774:04/11/17 16:52:06 ID:JgLp65cR
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1117/nvidia.htm

明日、nForce3と3400+で注文して、VGAは後日買うYO!
815Socket774:04/11/17 16:56:58 ID:etqKAXyd
結局年内はまっちゃんだけなの?
たけちゃんとうめさんまだぁ?
816Socket774:04/11/17 17:04:43 ID:Yj40qBMb
SLIは全然ほしくないから竹がほしい。
817Socket774:04/11/17 17:20:04 ID:jhszXCP1
来年まで待てないから松買うしかないな・・・
818Socket774:04/11/17 17:24:06 ID:lAVQU1gy
松買わないで待つ。
819Socket774:04/11/17 17:24:28 ID:x56xnRaf
SLIが2マソ超えるようなら待つかなぁ・・・
820Socket774:04/11/17 17:31:37 ID:3T+0nZ2j
漏れは25k以下なら買う
6600GTを2枚特価で買ってあるし…
821Socket774:04/11/17 18:30:52 ID:UtP2fZ48
SLI使用時の消費電力ってどうなんの?
822Socket774:04/11/17 18:40:17 ID:GrcR9S2O
私松わ
823Socket774:04/11/17 18:43:18 ID:3T+0nZ2j
電源も新調か…
20k以下じゃないとイラネ
824Socket774:04/11/17 19:57:57 ID:hzdjYKCs
コンデンサ交換なんて面倒な事やってられんよ
価格あがっていいからまともなの搭載してくれ
825Socket774:04/11/17 20:20:07 ID:mFoDfFoL
コンデンサ交換してみたいが共振とか起こっちゃうと怖い。GSC載ってるからどうにかしたいが
826Socket774:04/11/17 20:48:57 ID:skb0YIYO
やっぱこれから出るハイエンドグラボって、PCI-Eでしか出ないの?
もう、VGAはお払い箱なのかなぁ・・・
うーん、HL2評判良すぎなので、ガマンできず、
n3 MSI K8NNEO2-PLATINUM +3500 RADEONX800XT買っちゃうかもしんない。
こんなオレは負け組みになっちゃうんですか?
827Socket774:04/11/17 20:56:00 ID:jKCHtQQe
年に5枚はマザー買うけど勝ってると思います
828Socket774:04/11/17 21:48:44 ID:kz2kRhcp
思惑通り828をゲットできた僕は勝っていると思います。
829Socket774:04/11/17 22:35:06 ID:YAuU6XJH
nForce4 1GHz HTはA03ステップから

NVIDIAから最近発表されたnForce4チップセットは、
現在出荷されているA02ステッピングにおいても依然として1GHz HyperTransportに不具合を抱えているようだ。
NVIDIAでは、当初この不具合をA02シリコンで修正する方針と伝えられていたものの、
現在ではPCI Expressに関する修正と共にA03ステップで解決することになるという。
このため、初期のnForce4マザーではHTの速度が800MHzに制限されることにもなりそうだ。
830Socket774:04/11/17 22:59:00 ID:GbiXn4OQ
激しく既出だぞ・・・
831Socket774:04/11/17 23:52:53 ID:Mq3o2gLj
過去レス嫁亡いヤツはスルー汁
832Socket774:04/11/18 00:04:40 ID:iiw3JCp1
ただのイムテル厨だろ
833Socket774:04/11/18 00:20:59 ID:yw71Zn0K
>>738
CPU以外のデバイスがメモリアクセスすることもあるんだが
834Socket774:04/11/18 07:13:32 ID:0Rp6NOmS
松だとA03チップってどこかで見た気がするけどまだ本当なのかわからんよな
とりあえず誰かの報告を待つかそれとも自分が人柱になるか・・・
835Socket774:04/11/18 08:46:42 ID:8Ijtmo3l
松ってこれからもずっとA03なの?
まぁ竹しか買わないけどさ…
836Socket774:04/11/18 08:54:14 ID:YoPGBgiq
梅だけA02の予感。
837Socket774:04/11/18 09:09:47 ID:+zStyJG3
>>833
たとえば何がするの?
838Socket774:04/11/18 09:13:54 ID:M+CS+oTV
デバイスは結局カーネル領域にロードされてるデバドラで動くんだから
CPUがメモリ上のコードを読み込まん限りデバイスが勝手に動作することはないと思うが
839Socket774:04/11/18 09:20:04 ID:xAiEo8yF
DMA等の場合は、名前の通りCPUを経由せず直接アクセスすることになる。
これがなかったらHDDの転送等でCPU資源を食いまくることになる。
ちなみに何を勘違いしてデバイスドライバの話を出したのか謎だが、
直接転送されるか否かとは話として全く関係がない。
840Socket774:04/11/18 10:16:34 ID:+zStyJG3
そういえばIntel系ならNorthでメモリアクセスが管理できるだろうけど、Athlon64はその辺はどうなってるんだろうね?
普通に考えるとCPUの中でスルーするようになってると思うんだけど、その場合やっぱりCPUを通るって言ってもいいよね?
841Socket774:04/11/18 10:28:45 ID:M+CS+oTV
まぁHDDからの入力バッファリングとかは
cpuメモリ間に比べて桁違いにおっそいメモリアクセスだからな
これくらいしょぼいチップでも安定してストリーム管理してくれると思うが
842Socket774:04/11/18 10:37:29 ID:Y9vEq/2u
ノースのメモリコントローラがCPU内蔵になっただけで
やってることは同じだろ
843Socket774:04/11/18 14:14:29 ID:5ip4SFqP
だからメモリコントローラ内蔵のAthlon64の場合、
DMAだろうと何だろうとHT経由でCPU内蔵のメモリコントローラを使うんだから、
チップセットとメモリとの相性なんかないだろが。

HTまわりの欠陥ならあるだろうけど。
844Socket774:04/11/18 14:27:00 ID:ErC1wJes
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/

┌──────────────┐
│(・∀・)まじっすか           │ ____
│                      │|日→英|
│                      │  ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │  [翻 訳] ←日英訳してみよう!
│                      │
│                      │
└──────────────┘
     └──原文──┘
845Socket774:04/11/18 14:27:12 ID:0PP0Cqpo
>>842 正解
846Socket774:04/11/18 14:42:40 ID:BKC/04iz
>>844
なかなかw
847Socket774:04/11/18 15:04:37 ID:f/IsOXKF
>>844
ワロタ
848Socket774:04/11/18 16:00:43 ID:QW15G5Ul
会話になってるよ
849Socket774:04/11/18 16:00:54 ID:o7FQd9kj
>>844
ハゲワロタ
850Socket774:04/11/18 16:11:05 ID:E4tXrZw9
なにをいまさら
851Socket774:04/11/18 18:09:53 ID:FDRtsa9r
>>844
ハゲワラ
852Socket774:04/11/18 18:15:45 ID:nhzZDtCj
>>850
空気読め、タコ!
853Socket774:04/11/18 18:27:22 ID:QeaBAo+Z
AMD雑談スレで2−3日前に既出だったしなぁ。
854Socket774:04/11/18 18:47:56 ID:7nZD1AQW
ハイビジョン画質

中→日でー
855Socket774:04/11/18 19:13:27 ID:LoiAy8+b
おおおおーーい。いつだーー。いつなんだーーーー!
856Socket774:04/11/18 19:15:21 ID:aK/pyEex
>>855を中日翻訳しても凄いな
857Socket774:04/11/18 19:27:35 ID:LjJl3sXp
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! ...
858Socket774:04/11/18 19:31:00 ID:iqYpNsQH
859Socket774:04/11/18 19:31:31 ID:iqYpNsQH
860Socket774:04/11/18 19:33:35 ID:/mitXJJO
(・∀・)アヒャ!!

日→英

(-∀-) AHYA!!


アヒャはぐろーばるでつか
861Socket774:04/11/18 21:05:59 ID:YyGPtk+q
ヽ( ・∀・)ノ ●ウンコー

日→英
862Socket774:04/11/18 22:18:00 ID:PXqpwPSu
「まじっすか」の英訳の結果に「そっすか」と答えると・・?
863Socket774:04/11/18 22:21:17 ID:jC7xESin
スレのふんいきが投げやり。

859ふんでなえた。
864Socket774:04/11/18 22:46:35 ID:p7hhO+3m
2枚に挟まれてる状態のスロットは使いたくないな。
実質3スロット使えなくなるのか。
865Socket774:04/11/18 23:33:05 ID:xr9n+DIR
中>日は「−」が入ると面白いな
866Socket774:04/11/19 00:24:19 ID:TJk2ls2G
>864

NO-PCIex入れるといいかも
867Socket774:04/11/19 11:07:15 ID:P9NZ6hOj
竹AGP/PCI-E搭載機盆ぬ

754/939両ソケット搭載板よりよっぽど需要がありそうなのだが
868Socket774:04/11/19 11:22:38 ID:4Eg3+ULx
そもそもンフォ4ってAGPポート付いてるんだろうか?
869Socket774:04/11/19 12:01:34 ID:P9NZ6hOj
無印にAGP版があったような・・・

Athlon64用のNVIDIA チップセット nForce4が正式に発表
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000924.html
ここ見ると違う気が・・・

939に変えるならPCI-Eにしたいし・・・754/AGPな自分は負け組みでつか
870Socket774:04/11/19 12:46:01 ID:11Ouz7TW
これが乗ったMicroATXマザーっていつ頃出そうですか?
もしこれからかなり時間がかかるようなら、754のものを
買ってしまおうかとオモテマス
871Socket774:04/11/19 13:24:57 ID:TQGJOHuA
ホアアーッ!!

中→日
872Socket774:04/11/19 14:51:40 ID:uL/t9c2S
873Socket774:04/11/19 15:06:28 ID:ogipKmC8
SLIなんかいらねーっつーの。
くそが。
874Socket774:04/11/19 15:18:34 ID:s1ja0mIu
非SLI時でもRAIDカードとか差す時の為に
ジャンパでx8×2に出来ればいいのに
875Socket774:04/11/19 15:41:18 ID:4Eg3+ULx
非SLI時はx16コネクター使用不可なのか。
x1としてでも使えるようにしておけば良いのに。
876Socket774:04/11/19 15:50:11 ID:b0ytBX5z
NVIDIA製ビデオカードを2枚同時に利用するSLIに対応したATXフォームファクタのマザーボード。
PCI Express x16スロットを2本装備し、マザーボード上の基板の向きを変えることでSLI/非SLIを切り替えられる。
SLI時はPCI Express x8×2で、非SLI時はx16×1/x1×1でチップセットと接続される。

既出だが最初一枚で組んで二枚に増やすなら組み直す必要があるんだね。面倒くさそう
877Socket774:04/11/19 16:08:51 ID:d4o+G3Cn
竹まだ〜?
878Socket774:04/11/19 16:14:36 ID:P9NZ6hOj
また、nForce4チップセット搭載の「A8N-E Premium」も12月中旬より発売される。こちらも価格は未定。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1119/asus.htm


梅?
879Socket774:04/11/19 16:28:19 ID:b4RiuljR
そう。
880Socket774:04/11/19 16:32:47 ID:9pTdtj9y
> A8N-SLI Deluxeから、SLI、シリアルATA IIを省き、IEEE 802.11g無線LAN機能を追加。
> それ以外の仕様はA8N-SLI Deluxeにほぼ準ずる。

梅だな
無線LAN機能IRANEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE・・・・orz
881Socket774:04/11/19 16:36:26 ID:d0o6Rou0
今、ふと疑問に思ったのですが、もしかしてヌフォフォ〜って939だけなのですか?
754はでないのですか?
882Socket774:04/11/19 16:39:02 ID:70SWsjzd
754って何(´Д`)?
883Socket774:04/11/19 16:47:00 ID:d0o6Rou0
>>882
CPUのピンの数でつ。
884Socket774:04/11/19 17:15:29 ID:nB72eSb9
最初にあんま売れなさそうな最高級品→真新しさで飛びつくで、
その次に明らかなダウングレート→貧乏人゙、
最後に最も需要なありそうな竹とは
ありきたりな商法せんでくださいよ
885Socket774:04/11/19 17:48:29 ID:GbglN/sj
886Socket774:04/11/19 19:01:35 ID:ogipKmC8
SLIが2万以上して竹後回しならVIAかATIでいいよ。
ATIはM-ATXぽいし。6800PCIXが199ドルなのはGJ。
んふんふぉー
887Socket774:04/11/19 19:30:33 ID:ZvuFsOWV
VIAは相性わるすぎで懲りたし、ATIは数値出無さそうだし
やっぱAthlon64やるならヌフォ〜がいいよ〜

そのためのヌフォフォ〜板だしね
888Socket774:04/11/19 20:28:27 ID:ZvuFsOWV
> ASUS製のSLIアダプタがnForce4 SLIマザーとともに展示
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041120/etc_asussli.html

SLIってドライバがまだまだなのかな〜?
889Socket774:04/11/19 21:34:30 ID:IgRnTolz
なんとなく、RADEON X800がSLI対応したらおもろいなーーーとおもた。
890Socket774:04/11/19 22:20:11 ID:RmfOp6hc
俺的には、SLIもいいけど、せっかくPCEX16のスロットが2つあるなら
PCEX16VGAとPCEX16RAID5をやりてー。
891Socket774:04/11/19 22:32:42 ID:IgRnTolz
カタチだけだろ<スロット2つ
帯域は1つ分しかないじゃん。
892Socket774:04/11/19 22:40:10 ID:hLl5oQLy
12月初旬来たな。
ASUSTek、NVIDIA nForce4 SLI搭載マザーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1119/asus.htm
893Socket774:04/11/19 22:42:48 ID:XzZqpP0V
非DDR2でPCI-Eで939なマザーボード、まだ?
894Socket774:04/11/19 22:43:14 ID:hLl5oQLy
>>892 ごめーん。
>>872=878
895Socket774:04/11/19 22:51:20 ID:QdvufpNX
AGP対応はまだかっつーの
896Socket774:04/11/19 22:55:03 ID:tz8g043l
つーかいらねぇー機能ばっかだな
まだまだAGPは需要あるだろ
急に全部PCIEなんて無理だろうし。




と最近マシン組んだ負け組みの遠吠えです。
897Socket774:04/11/19 22:55:23 ID:evo2q2tm
898Socket774:04/11/19 23:14:32 ID:KH8Njbsg
PCiEになったらビデオカードもAGPじゃなくて、昔みたいにPCIバスに刺してしまうの?
899Socket774:04/11/19 23:15:03 ID:j5HUg7NW
>885
nforce4の意味ないやん
900Socket774:04/11/19 23:23:16 ID:1pIDWtvg
待ちすぎて、パソコンの仕組みを忘れてしまいそうです。
901Socket774:04/11/19 23:28:51 ID:1pIDWtvg
次世代Opteronは1207 pin

http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html

なんか、そのうち2000ピンの奴が出てくるんじゃなかろうか。
いっそのこと、巨大なCPU型マザーボードでも作ってしまえばどうよ。
放熱用ファンは台所の換気扇で代用。
902Socket774:04/11/19 23:35:27 ID:HtvMoT7m
あと一ヶ月ぐらいはかかるのだろうか
903Socket774:04/11/20 00:07:05 ID:HFMVTGQa
つーか先見て余分に3000ピンぐらいに最初からしとけよ。
904Socket774:04/11/20 00:10:29 ID:MQfBcVqg
ピン折れピン曲がりが怖いな
手の精度で取り付けられるレベルに留めて欲しい
905Socket774:04/11/20 00:23:56 ID:WFlb1yQg
winchesterのアイドル時3WをいかしたいのでM-ATXでオンボードビデオで低消費電力のマザーがホスイ
906Socket774:04/11/20 06:39:09 ID:SX8JAh4M
AGPがないからって昔のPCIビデオカードを持ち出しても


よか?
907Socket774:04/11/20 06:54:21 ID:areLqXD6
>>892
シリアルATA IIを省き・・って意味ねー
908Socket774:04/11/20 09:07:54 ID:GYdxYw6l
円高になったから、今じゃ梅なんか5600円くらいじゃないのか?
909Socket774:04/11/20 09:17:04 ID:1dHK/R55
いやSATA2削ったりしてるから3800円クラスだろ・・・
910Socket774:04/11/20 09:19:22 ID:uXgV8dDq
業者が気持ちよく上乗せして現状維持と見た
911Socket774:04/11/20 09:22:34 ID:i6REhigC
おい、nVidia!
6600GTと抱き合わせでいいから、お得な値段で提供しる!
912Socket774:04/11/20 10:33:00 ID:O3HuLnvg
>>906
よかよ。
913Socket774:04/11/20 10:42:58 ID:SjSf6Bs8
S-ATA2(NCQ)って梅にぁ付かねぇのか。
VIAやSiSやATiのチップセットでNCQ対応しそうな奴ってある?
なければぬふぉ3で十分な気がしてきた…
914Socket774:04/11/20 10:53:38 ID:WFlb1yQg
余計なものあったら不具合多そうだし、ビデオカードもいるからマザボはケチりそうな
915Socket774:04/11/20 11:16:08 ID:f+kaOXQf
>>904
BGAパッケージにすれば無問題
916Socket774
>>915
不器用なヤツにはBGAにして、ハンダ付けして渡せばいいよな。