低価格ビデオカード総合スレ 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
892Socket774:04/11/15 10:54:42 ID:lYR2TFOW
>>885
おい、それの選別落ちって地雷にならないか?
誘導間違えてない?
ソレ、250/400、普通の9550じゃないか?
893Socket774:04/11/15 10:58:52 ID:QsGxtTgf
いまGF2MX 32MBを使ってるんですが、5200(非地雷)に乗り換えたら
ハンゲームでカクカクしないぐらいにはなるんでしょうか?
CPUは P4 2.4G メモリー512MBです
894Socket774:04/11/15 11:03:17 ID:WX0kHCxZ
ゴールドウィングの事ならFX5200でも動くけどお勧めはしないかな…5700LEの方がいいかも
895Socket774:04/11/15 11:15:27 ID:QsGxtTgf
そうですか、、予算が1万円ぎりぎりで、今日ほしいな、と、思ったんですが
俺が住んでるところでは、5200ぐらいしかそんな安くかえないし・・
896Socket774:04/11/15 11:33:30 ID:WX0kHCxZ
WinFast A360 LE TD
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05503511767
RD955-A128C/EX
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05508012199

このスレで1万円と言うとこの二つがよく挙げられてた気がする
でも手に入れるの難しいかもしれませんね…
近くのネカフェはFX5200でリネ2公認で動かしてましたからそれなりに動くと思いますよ
897Socket774:04/11/15 11:56:07 ID:uXTIRGbE
MSIのFX5700-TD128 (AGP 128MB)は地雷ですか?
TD128Eは地雷のようですがもう生産停止のようです
898Socket774:04/11/15 13:11:37 ID:QsGxtTgf
手持ちのお金もないし、今日休みでやりたいし、と半ば5200の地雷でも
9200SEでも、とおもっていったら中古のti4200 128MBが6500円だったので
それを買ってきちゃいました、、
いまから付けてみます

うちの近所ではやはり 9550とか5700LEですら 13000円ぐらいするんです。。
899Socket774:04/11/15 14:21:35 ID:93WmbV0B
>>898
ドライバは45.23とか52.16あたりがオススメ
900Socket774:04/11/15 14:53:55 ID:QsGxtTgf
半年ほど前に GF2MXをつける時に45.23がいいと言われたので今回もguru3Dから
45.23を落して入れました!

取り付けてすぐに、、もう別世界・・DVIに変わったせいか文字がもの凄く綺麗・・
もうこれだけで満足、、しそうになってしまいますた

ゲームの方もサクサクで6500円でこれだけ速くて文字も綺麗ならもっと速く買っておけば
よかった、、と思ってしまいました。

って広告の裏風になってきたのでこのへんで。ありがとうございました
901Socket774:04/11/15 17:23:47 ID:lYR2TFOW
>>898=895=900か・・・
そんなに環境と足回り悪いなら
通販も良いんじゃ?一万円超えたら送料、手数料もタダなんてトコあるし。


もう満足したか?そうでしたか。乙。
902Socket774:04/11/15 20:42:04 ID:mHSO5t5X
GIGABYTE ・GV-NX66128D (128MB) 15,980円 (税込:16,779円)

オマエラにお勧め。6600のAGP版じゃ、やすいの〜
903Socket774:04/11/15 20:47:42 ID:/YuMByEl
もう一声!
904Socket774:04/11/15 22:01:42 ID:93WmbV0B
9600XTとどっちがいいのかなぁ。
905Socket774:04/11/15 22:09:07 ID:stTRyhz1
GV-NX66128D

サイト見てないが、型番にXがついてる物はAGPじゃないハズだが
906Socket774:04/11/15 22:13:35 ID:JtMRlOzX
>>904
9600XTはパイプラインが4本、6600は8本。
世代が違うので当たり前だが6600のほうがお買い得。
907Socket774:04/11/15 22:18:39 ID:hN2nVZtf
>>902
AGPかぁ

じゃあ買ってみておくれ

んでオク流しをモレが買う
908Socket774:04/11/15 22:27:06 ID:3NMR+oa8
>>902
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nvidia-list.html
だとPCI-Eになってるけど?
909Socket774:04/11/15 23:04:46 ID:hN2nVZtf
AGP版はこちら 25000円位か?
http://news.onlinedown.net/info/15508-1.htm
910Socket774:04/11/15 23:13:09 ID:m/dww5H/
>>902
そんな価格で出るはずがない。
既存製品と価格帯かぶりまくりじゃん。
>>909 ぐらいなら妥当だと思うが。
911Socket774:04/11/15 23:16:30 ID:bBbMUzWc
無印で25kじゃアホらし過ぎるな
912Socket774:04/11/15 23:26:26 ID:hN2nVZtf
913Socket774:04/11/15 23:34:15 ID:bBbMUzWc
いや、この話題は>>902が起点なんだろ?
GV-NX66128Dは無印だよ
914Socket774:04/11/15 23:53:35 ID:JtMRlOzX
>>909
それはAGP版6600GTの値段。中国で23500円ぐらい。
915Socket774:04/11/15 23:58:46 ID:hN2nVZtf
>>913
すいませんでした。
ごめんなさい。
ゆるしてください。
916Socket774:04/11/15 23:59:57 ID:JtMRlOzX
基本的にPCI-E版+2000〜3000円だと思う。
917Socket774:04/11/16 07:28:42 ID:Y48uFbOy
というかAGP版出す気あんまし無いんでしょ・・・>6600

orz
918Socket774:04/11/16 12:19:54 ID:r9SpEJun
Intelの圧力かな…いくらなんでも移行が早すぎるだろ

それより、6600無印の消費電力が気になるんだけど情報無いですか
919Socket774:04/11/16 12:53:58 ID:MFRvv7mh
確かにGTのはあっても無印の消費電力って無いね。
対決スレでも見てればそのうち情報も上がってくるかも。
920Socket774:04/11/16 13:15:40 ID:Ds6hWlQ1
AGP、もうダメかも分からんね。
921Socket774:04/11/16 13:19:37 ID:JciLCu+P
922Socket774:04/11/16 16:02:35 ID:4WWEtaAR
>>897
地雷じゃない
923Socket774:04/11/16 16:19:11 ID:KIebW8eb
メーカー製がどんどん切り替わるのは当然だが
単体パーツの方は過剰生産だよな
PCI-EのVGAって全然売れないみたいで値段落ちまくり
自作じゃAMDやPenM向けのマザーが潤沢に出回るまではAGP中心だろ
プレスコはマイナスイメージ強いからな…
924Socket774:04/11/16 17:14:59 ID:k82ukk5l
925Socket774:04/11/16 17:17:22 ID:k82ukk5l
電源コネクタが無いので、25W以内だと思う。
926Socket774:04/11/16 20:09:36 ID:4ufWs0KB
スマンがちょっと教えてくれ。
俺は絵描きなんだが、いままで絵を描くのにMacを使ってたんだ。
んで、painterの新しいのがでたからこれを気にマシンを買い換えようと思うんだ。
だけどMacを買う金なんかないので、winに乗り換えようと決心したわけだ。

モニタはDELLの2001FPっていうUXGAの液晶を購入して、PCは
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2950.html
これを買うつもりなんだ。
painterも買わなきゃならんので、あまりハードにまわす金がない。

ゲームはやらない。2D重視で、3Dやるとしてもモデリングくらい。
動画はみると思う。なので、2Dがそこそこ綺麗な物を安価に入手したい。
それで色々調べたんだけど、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501211947
これで俺は幸せになれるかと思うんだが、自信がないので教えてくれないか。
927Socket774:04/11/16 20:13:29 ID:CqYCmOzR
>>926
用途から考えれば極めて妥当と思われ。
むしろもうすこし安いのでも大丈夫だーよ。
928Socket774:04/11/16 20:16:50 ID:JFNH7vsP
絵描くならカードよりモニタに問題ある気がする・・・
929Socket774:04/11/16 21:24:18 ID:iSSOlOtl
今まで液晶で描いたことあるか?
ペインターならブラシや筆がアナログモニタみたいに自然に見えないので
アナログモニタにしたほうが無難だぞ。
それとMacからならWinは簡易キャリブレーションがマトモに出来ないので
上がりと印刷がどえらく違う事に注意汁。
930Socket774:04/11/16 23:29:53 ID:DV0h16yK
6600無印って電源コネクタ無いんですか
ってことは結構少なくて済むのか。でもAGPの選択肢がな…
931Socket774:04/11/16 23:33:40 ID:pVmXhCq7
>>926
ビデオカードはその選択でいいと思う。が、Painter9使うのに845GE+CeleronD
機っていうのはどうなのよ。メモリ量自体も倍は最低必要だ。

何か根本的な部分の選択に問題があると思うのは漏れだけか?

932Socket774:04/11/16 23:58:52 ID:VAqxzfrd
漏れは両刀なんだけど、乗り換え前のMACで使用してたPainterと
同程度のバージョンなら機種変更後の体感差があるかもだが、
正直微妙と思う。

セレDって、MACで例えるならG3の後継ぐらいの性能だぞ?
933926:04/11/17 00:50:43 ID:Vvc8G2rw
おお、みんなレスありがと。
>>927
そうなのか。やっぱ3Dゲームやる奴意外には高性能なもんは必要ないんだね。
サンクス!もっとやすけりゃmatrox買おうかと思ったんだが、まだまだ高いんだね。
>>928
言うな…わかってる。だが多少の画質を犠牲にしても、デカい画面が欲しかったんだ。
縦長の絵を描くことが多いため、小さいと苛つくんだよ。
特に高解像度の絵を描くときPainterは縮小が汚いから、デカいのが欲しかったんだ。
>>929
いままで液晶は二台使ってきたから大丈夫だ。本当は高級なCRTが欲しいが…
それを買う金も置き場所もないんだよ…CRTって高いか安いか極端すぎる。
>>931
メモリは当然増やすって。そこだけは。
しかし…845GE+CeleronDってそんなにまずいのか?
俺も本当は金があればハイスペックマシンを自作したかったんだが、そうすると
家計が火の車になってしまう。週に一回くらいは肉食いたいんだ…
>>932
え、そうなの?今使ってるのよりはかなり早くなると思ってたんだが…
ちなみに俺のMacは、QSのG4、733MHzを800MHzにクロックアップして使ってる。
OS9.2.2で、painter6.1Eを使用。もう買ってから4年くらいたってるから、
セレロンとはいえ、かなり性能アップするとおもったんだ。
マジで低性能ならちょっとヘコむなぁ。かといって自作するほど金もないし…
934Socket774:04/11/17 01:07:43 ID:wtB9BvT9
早急にメモリ増設、中期的にPen4(北森FSB800)に換装、でいいんじゃないか?
935Socket774:04/11/17 01:33:46 ID:AgZSgHwv
一応、G4を強化する線が無いなら、
売れば結構な金になるのでは?

ただ5万ぐらい掛ければ2倍ぐらいは
早くなるよQS733/800

あとは、新Mac板のPC相談スレのほうが
いいんでないかな。
936926:04/11/17 01:51:50 ID:Vvc8G2rw
>>934
わざわざ親切にありがとうな。
メモリは最安のバルクを調べて増やすつもり。
幸い電子工作の知識が一般人よりはあるほうなので、基板を吟味して決める。
後にPen4を換装するか、マザボを買い換えてAMD系にするかな。
>>935
アップグレードカード買うのもばからしくてなぁ。5万あればイーマ買えると思うと微妙な気持ちになる。
売ると結構な金になるのはわかってるんだが…クロックアップしてるためジャンク扱いらしい。
動作倍率変えるためにCPUのチップ抵抗はずしちゃてるから…直して売って、バレたら…((((;゚Д゚)))
まぁフラックスリムーバーとかちゃんとつかえばバレないだろうが…次買う奴の事思うと良心が痛む。
それに煙草のヤニコーティングされてるので、未改造でも5万くらいだろうしね。
ま、Macには色々思い出あるからとっとくよ。色々ありがとうな。
スレ汚しスマン。んじゃ、新Mac板に逝ってくる。
937Socket774:04/11/17 01:59:29 ID:xEBMQSIS
お肉をしばらく我慢してもメモリは安いの避けたほうがいいと思うがなあ。
938Socket774:04/11/17 02:32:39 ID:R8aus5Gz
>>936
こう言っちゃ悪いが、その口調でその内容だと、
マカーの評判貶めてるぞ。 わざと痛めに書いてるのかもしれないけど。
そういう自分は、PowerPC化がはじまった古い古い時代を中心に、
Macで絵かき屋ならぬ色味やゴミ消し修正屋だったんで使ってたけど。

液晶2台使ってて大丈夫だって、どういう意味で言ってるのか知らないけど、
元色味修正屋としては、マルチモニタで液晶をメインにって考えでなのなら、
やめときなはれ、としか言えん。 つか、それじゃ駄目。
業務用印刷見本を持って行って、色味修正いくらカマしても、
納得いくレベルまで今の時代でもまだ無理ですから。
同人絵描き屋さんとかが、実際それでよくそれで揉める。
わかってて言ってるのなら、無粋な指摘スマンけど。

セレDは、クロックだけは高くて、L2キャッシュもそこそこまで増やしたんで、
エンコなんかの単純動作の連続には、コストパフォーマンスで合格点。
通常使用程度なら問題ならないレベルにまでなったけど、
グラフィック系ソフト使うのには、まだちょっとキツいかもね。

>>937
禿同。
グラフィック系ソフトで安定動作の上に快適さを求めるのなら、
そこが一番強化どころで、一番妥協しちゃいけないとこだと思う。
MacでもWinでも、それは同じじゃないかと。

もはや低価格ビデオカードスレじゃなくなっちゃったな。

>>923
そういえば、さいたまのソフマップとか、
よせばいいのにグラボ棚の大半をPCI-Eにしてて、
客にしょっちゅうAGPはないんですか?って店員が聴かれてたなぁ。
939Socket774:04/11/17 02:39:15 ID:Zoq0LzFz
マックってシビアだなぁ。ていうか画像屋さんはたいへんね。
このスレを読んでて俺はマックだけは使うまいとまた思ってしまった。
いろいろ遊べるのが自作であって低価格で一喜一憂できるのも自作。
940Socket774:04/11/17 02:45:26 ID:H+8ZJSF1
そこで中古ディスプレイですよ
941Socket774
>>939
仕事と遊びはレベルが違って当たり前。
別にMacだからとかWinだからじゃないと思うぞ。