ものすごい初心者質問で悪いんですがお願いします
新しくPCを組んだんですが
ネットはできるようになったけど、outlook Expressでメールができません
サーバーがみつからないらしいんですがどういうことでしょうか?
前PCのメールアカウントをアウトポートして
新PCのメールアカウントにインポートしたんですが
それだけではだめですか?
876 :
875:04/10/29 18:12:58 ID:66GGVTSp
なぜかデフォルトで名前がはいってるようですね・・・
新PCはソケット939の64、3000+にMSI Neo2です
>>875 (・3・) アルェー?
どこからどう見てもWindows板の質問じゃねーかYO!
Windows板のくだらない質問スレに行ってNE!
鯖とIDとパスぐらい手動で設定しろYO!
あと、outlook Expressなんて危なっかしいもん使うなYO!
せめてhtmlメールぐらい解除しておけYO!
>>876 (・3・) アルェー?「Socket774(ナナシ)」は自作板の名無しさんだYO!
(・3・) エェー
>>875 PCを自作でつくれて、メールアカウントの設定も出来ないなんて、アンバランス過ぎるYO
ハードばかりに偏らないでもっと広い知識つけましょうNE
あとね、アウトポートじゃなくてエクスポートだYO
アカウントの設定なんてのはプロバイダのメールならプロバイダの契約書みたいなのに
設定の仕方なり設定の入力値なり書いてあるでしょうに。
ホットメールならアカウントとパスワードしか入れないからどちらか間違ってるだけでしょうし。
これ以上は、windows板の初心者スレに逝ってNE
880 :
824:04/10/29 20:12:03 ID:St0vN8sP
とりあえずファンは置いといてUSBマウスを使おうとしたのですが、
USBを認識してないようです。相変わらずファンも動きません。
マザーのドライバーを最新のものにしても駄目でした。
これはマザーが不良なんでしょうか…?
それ以外は普通に動いてるんだけどなあ。
>>880 (・3・) エェー BIOSでUSB殺していたってオチだったら、
わたくし、ブチきれますわYO!
882 :
Socket774:04/10/29 20:23:00 ID:RTeQbRhZ
マザーボードにメモリースロットが2つある場合で
PC133-CL3 DIMM 128Mbと PC100-CL2 DIMM 256Mb
の混在は普通できると思いますか?
マザーボードの説明書を紛失して対応メモリーと容量上限、
違った容量の組み合わせをした場合のトータル容量の認識などが
分からなくなってしまいました。
マザーボードはGVC社製のDR/DL742という非常にマイナーなものです。
FSBのプロパティ
バスタイプIntel GTL+
バス幅64 bit
リアルクロック67 MHz
有効クロック67 MHz
帯域幅533 MB/s
チップセット
Intel Whitney i810
Intel 82801AA ICH
Intel i752
自作初心者です
初めてPCを組み立てたのですがモニタに映像が出力されません
コード類は何度も確認したのですが理由がいっこうにわかりません
詳しい方教えていただけませんか?
パソコンの構成は下のようになっています
[CPU]@Athlon 64 3500 (939pin)
[メモリ]CFD販売 PC3200(DDR400) 512MB (チップ:Hynix)
[M/B]MSI K8T Neo2-FIR (939pin)
[VGA]Leadtek WinFast A400 XT TDH (5900XT)
よろしくお願いします
自作初心者です
Athlon機を組もうと思っているのですが
電源電卓で計算したところ
既に購入済みの電源の12V+(16A)が1Aほど足りないようです
同じ電源のユーザーでプレスコを組んでいる人がいるのですが
その人の構成で電源電卓を計算したところ12A+が6A足りていません
ですが動作に問題はないそうです
電源電卓は「絶対」なのでしょうか?
>>885 (・3・) エェー
「絶対」ではないYO!
ただし、足りていないとシステムに必要以上の負荷を
与えることになるから、当然パーツの寿命は縮むし、
演算ミスやデータ化けがおきて大切なデータが消えようが、
電源が火を噴こうが、電源が全パーツを巻き添えにしてお亡くなりになろうが、
ママンのコンデンサがモコーリしようが、HDDがお亡くなりになろうが
ぼるじょあの知ったことじゃないですYO!
むしろ、電源電卓の数値を8割として、少し余裕がある電源を選ぶぐらいのほうが
いろいろと安全だYO!後から増設や強化で電源容量が足りなくならないとも限らないしNE!
>>884 (・3・) アルェー >Athlon 64 3500 (939pin)
Bios上げたKA?
>Leadtek WinFast A400 XT TDH (5900XT)
400? まぁいいや、補助電源つけTA?
>>885 (・3・) エェー
>>886に同意。
今まで快調だったのに、突然不安定になりました。
OS起動後15分くらい経って、黒画面とか
再起動後、OSが立ち上がらなかったり、
また15分くらい使えたり、使えなかったり、
内蔵HD6台のうち5台を停めても症状は変わらず。
数日前までHD6台でも順調でしたので電源不足ではないと思う。
目視ではM/Bのコンデンサも正常のようです。
以前のM/Bが4ヶ月前に死亡して買い換えたばかりです。
夏場でも順調だったので、熱暴走ではないと思います。
ハード不良かソフト不良かの切り分けのために
OSの再インストールでもしようかと思ってます。
御助言いただけましたら幸に存じます。
妖しいのはHDかなぁ?M/Bかなぁ?OSかなぁ?
BIOSがセンプロン対応以前のソケットAマザーにセンプロンを付けるとどうなりますか?
致命的な不具合等ありますか?
>>888 (・3・) エェー これと思う部品を一個ずつ交換してしらみつぶしにいってくださいNE
ニューマシンを組む言い訳になるYO さぁ、まずは電源を新品に交換DA!!
・Addonics SV750
この古い音源のドライバー無いですかね?
本家じゃ落とせないので
>>889 失礼しました
CPU(OCしてれば動作周波数も):AMD XP2200+
クーラー:リテール
CPUの温度:不明
メモリ(ブランドと価格):サムソン(バルクで1万円くらいだったかと)
Memtestしたか:イエス
M/B:GIGABAITE VM400AMF
CMOSクリアしたか:イエス
BIOSは最新版にしたか:イエス
VGA:AOPEN FX5200 256MB
Sound:オンボード
HDD:Maxtor 4R120L0(120GB起動ドライブ)、Maxtor7Y200L0(200GB)、WD16000BB(160GB)*4
光学ドライブ:NEC 2500
ジャンパの確認は全てしたか:イエス
FDD:ノーブランド
ケース:ノーブランド
電源(メーカー、型番、電圧別の電流):九十九ブランド 350w
Mouse:USBノーブランド
Keyboard:PS/2ノーブランド
LAN:オンボード
OS:windows2000PRO
モニタ:GAWIN M10
USB/IEEE1394に繋いでる機器:IEEEケースFWEIDE(200GB+120GB)、USB接続のプリンタ
その他:HD用に6cmファン*6個増設
直前に何をしていたか:windowsアップデートした気がする。・・・これが原因かなぁ?
以前のM/Bが死亡する前から、この電源です。
内蔵HD6台で、この電源で1年ほど使ってます。
>>891 死亡したAOPEN Ak75が無償修理で帰ってきましたので、電源以外一通りあります。
電源ですか・・・・とりあえず400wクラスかなぁ?欲を言えば600wクラス欲しいですね。
ニューマシン・・・・たしかにHDが足りないので、もう一台欲しいんですけどね。
ニューマシンは、手頃な250GB*6台になるかな?
色々やってみます。どうもありがとうございました。
>>890 (・3・) エェー ピクリとも動かないかもNE!
その場合は他のCPUを使ってBIOSを上げるしかありません
とりあえず動くならまともな動作はしなくても
即、故障やデータ損失とかにはならないでしょう。
すぐにBIOSを上げれば問題は無いと思いまSU。
ただ、OSの再インストールが必要になる可能性はありますGA・・・
896 :
Socket774:04/10/29 22:56:49 ID:G4OKHuCN
WindowsXP professional で HyperThreading(TH)のCPUを使用しているにもかかわらず、
タスクマネージャー・CPU使用率の履歴で、CPUが複数(2個)の認識にならず、困っています。
(表示設定も複数のCPU表示が無いです)
デバイスマネージャーでは、CPUが二つあるように認識されています。
環境は、
MB:ASUS P4P800
CPU:
OS:WindowsXP professional SP2
メモリPC3200 1G
で、出来る限りやったことが
・BIOSのアップデート
・BIOS設定の見直し
・MBメーカーページの不具合確認
・OSのTHに関する不具合確認
したのですが、解決しません。
デバイスマネージャではCPUが二つあるのに、タスクマネージャーでは1個・・・
これはTHで動いているのでしょうか??
ご教授を〜〜(o_ _)o
897 :
884:04/10/29 22:58:02 ID:msUqKvoB
>>887 さっそくのお答えいただきありがとうございます
BIOSをあげたか?
ということでしたが、どういうことでしょうか?
898 :
896:04/10/29 22:58:36 ID:G4OKHuCN
すいません
CPUはPenntium4 2.8C です。
>>896 (・3・) エェー 表示>CPUの履歴>CPUごとに〜 になってるのKA?
900 :
896:04/10/29 23:06:32 ID:G4OKHuCN
>>899 その通りです。
THなら、表示>CPUの履歴>すべてのCPUで1グラフ と CPUごとに1グラフ
となるとおもうのですが、
CPUの履歴>CPUごとに1グラフ
しかありません。
>>デバイスマネージャではCPUが二つあるのに、タスクマネージャーでは1個・・・
これはTHで動いているのでしょうか??
HT非対応CPU付けてる時(あれば)OSインスコした?
まあOS再インスコをどうでも良いHDDでやってみたら?
つうかπ焼いてCPU使用率50%程度になってたら、表示がどおあれ
いいじゃん。HT働いてるんだからw。
903 :
Socket774:04/10/29 23:16:15 ID:dxK6nOIV
こんばんわ。
ケースとかで使うブルーのLEDを12Vで点灯させたいのですが
抵抗入れないと、とんじゃいますか?
904 :
896:04/10/29 23:23:30 ID:G4OKHuCN
>>901 2.8Cを買ったときにインストールしたので、TH対応CPUの時にインストール
したことになるのですが・・・
そうですね、一回別のHDDで確かめて見ます。
>>902 すいません π焼く って何でしょう??
スーパーπですか??
(・3・) あるぇー 忘れたYO! 「ぼるじょあ#セV8cLFセz」
>>スーパーπですか??
そう、そして、、
CPU使用率100%→残念ながらHTは働いていない
CPU使用率50%程度→HTは働いている
ギガバイトGA-8I915P Duo Pro Intel 915P+ICH6RにはSATAが4個ついています。
これを利用して
SATA1と2で80GB+80GBのRAID
SATA3は160GB単独
SATA4は160GB単独
という構成にしたいのですが、SATA1・2のRAIDにOSを入れSATA3に160GBを取り付けたとこまでは正常にいきましたが、
SATA4に160GBをつけたら正常に動作しなくなりました。
ドライバはIntel(R)82801FR SATA RAID をいれています。
このドライバがまずいのでしょうか?
他に82801FR SATA AHCI
82801ER SATA RAIDというドライバがあります。
解決方法を教えてください。
909 :
896:04/10/29 23:37:13 ID:G4OKHuCN
>>907 ありがとうございます!
早速やってみます!
910 :
Socket774:04/10/29 23:45:21 ID:PsOamiUU
友達にパソコン作ってもらったら約束した物より動作の遅いCPUを取り付けられました。
どうしたらいいですか?
911 :
896:04/10/29 23:47:03 ID:G4OKHuCN
>>907 今やってみましたが・・・
CPU使用率100%でした_| ̄|○
デバイスドライバー上では2個CPU認識しても、やはりTHは使用していないと・・・
これははやりOSの問題でしょうか?
MB・BIOS設定は嫌になるほど見たので、大丈夫だと思うのですが・・
どなたかお知恵を拝借したいです(o_ _)o
今までTHで動いてると勘違いしながら数ヶ月も動かしていたのか〜ヽ(`Д´)ノ
>>911 OS再インスコせよ(いらないHDDに)それでうまく逝かないなら
CPUかマザボが壊れてる可能性大なので、購入店でサポしてもらえ。
913 :
896:04/10/29 23:54:43 ID:G4OKHuCN
>>912 わかりました〜 再インストールやってみます!
いろいろありがとうございました!
916 :
Socket774:04/10/30 01:15:54 ID:F8oZPZje
503は火病を治してから発言してくれよ
シャトルのSS51G使ってます。
セレロン2.0GだったのをPen4 Nothwoodの3.06Gに交換。
早速ASSYしたのですが。。。
冷却ファンの回転が安定しなくなりました。
急激に回転上がったり、、元に戻ったり。
夏場はこういったたまに事象あったのですが。
変化点はCPU交換だったのでこれが関係しているか・・・
詳しくわかる人教えてください。
フロントオーディオ用とケース前面とのピンコネクタ接続について教えてください。
ピンの名前が双方一致しないのでどこに差していいのかわかりませぬ。
☆ケース側のメス(FP-401) → ギガバイ子さん GA-8IG1000PRO-G側のオス (ピン番号:4番は不使用)
Spkout LとR → フロント_AUDIO L&R (5,6)
Return LとR → リア_AUDIO L&R (9,10)
MIC_in → MIC (1)
MIC_bias → REF (3)
・・こんな感じでいいんですかね?一番下が特に怪しい。
>>917 ただ単にCPUが熱持ってるからって気が、、
3.06Gってかなり熱いよ
ビデオカードやCPUで
発熱が小さいということは消費電力も少ないということになるのでしょうか?
>>920 (・3・) エェー 絶対にとはいわないが、そういう傾向はある。
922 :
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/10/30 01:45:44 ID:Szk3i+Ie
>>919 そうなんですか?
Pen4はCeleに比べるとそんなに熱くなるんだ。。
Athlonが熱量高いのは聞いたことあるけどPenもかあ。。。
でも、電源ONして5分経たないで五月蝿くなる。
余りに気になるのでSpeedFanで回転下げてます。。。
>>923 (・3・) エェー・・静かなパソコンを組みたければ、
C3やAthlon64の90nm版にでもしておけYO!