そのとき歴史は動いた【自作編】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
激動のPC史。
特にスポットライトを当てるべき所を自分の所見を交えて紹介し合いましょう。
メーカーの興亡、新技術や新たなデバイスの登場、秋葉原等の店についてでも結構です。

長文上等でお願いします。
2νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :04/10/13 22:50:54 ID:0RCRQCXP
  l≡l
.┌┤│
.└┤│
  .ノ 丶ハヽ
 ( ( ) ) 。‘) <新スレおめでとうございまーす♪
 │| | |と )
 ( ( ) )ノ
   ̄ ̄
3Socket774:04/10/13 22:58:10 ID:SGhu07Ir
ちんこかゆいんだけどどうすればいい?
4Socket774:04/10/13 22:59:36 ID:epz96Jfh
うん
5Socket774:04/10/13 23:21:44 ID:7f8lsbAR
まずは>>1が書かないと始まらんよ
6Socket774:04/10/13 23:26:57 ID:e51aNtUR
PentiumIIのバスからAMDを追い出した
7Socket774:04/10/13 23:27:37 ID:wj+d9RbX
その時:199x年
出来事:秋葉原にゲーマーズ上陸

自作の町秋葉原を貶めた戦犯はこいつ。

8Socket774:04/10/14 00:15:20 ID:wXoXYyXi
無印Pentium〜バグが生んだ奇跡〜

intelのCPUと言えばPentiumと誰しもが答えられるほどこの名前は浸透している。
1994年前後に初登場したPentiumとは、いかなるものだったのか。
それはfdivバグと呼ばれる、とある簡単な計算式で除算結果が異常な数値を示すようなものでした。
これを恐らくは競合他社の煽動によりバグCPUとして社会現象にまで発展、intelは窮地に立たされたのです。
しかしintelは全てを無期限無償交換と大々的に喧伝し、Pentiumの名前を全世界にアピールすることに成功致しました。
こうして無印から始まったPentiumは現在に至るまで経ていく中もその名を冠するようになりました。
それでは最後に、Pentiumのその後をご覧になりながらお別れしましょう。
無印→P54C→(P6)→P55C→でしゅーつとか→かとまい→かっぱーまいん→忘れた→現在に至る


>5
何とか頑張って書いてみました。
9Socket774:04/10/14 03:03:28 ID:ftQS+Inl
それっぽさを出すには「〜まであと○日」が欲しいなw
10Socket774:04/10/14 03:06:06 ID:9vI8wE8d
どうせなら映像の世紀ネタにすりゃいいのに
11Socket774:04/10/14 03:57:04 ID:gJWy+eKM
>>8 の補足
Coppermine→Tualatin→Willamette→Northwood→Prescott

ちなみにAthlon(XP系)は
K7→Thunderbird→Palomino→Thoroughbred→Barton
12Socket774:04/10/14 04:54:04 ID:Zz1RuVRZ
「インテル滅亡まであと○日」
13Socket774:04/10/14 06:06:06 ID:qzjQDzMM
>>10
あれはもうしばらく放送されてないからモトネタわからないひとがほとんどと思われ
14Socket774:04/10/14 10:38:33 ID:Ulv4i/Af
カットマイ→カッパーマイン→ツルチン→ウイリアムテル→ノースウッド→プレスコットだよね。

俺はビデカは未だにATIのラーゲだけどね。
15Socket774:04/10/14 10:51:45 ID:G6cEysB+
歴史が動いた時は雷鳥の登場とA7V買った時
おかげでかなりトラブルに強くなれた つーかトラブルに慣れた
16Socket774:04/10/14 11:01:10 ID:lpZU4ZK9
雷鳥は確かに成長させてくれたな。焼き鳥とコア欠けにビビり
ながらヒートシンクの着けはずしに神経をすり減らした。
でも他を寄せ付けない速さだった。
17Socket774:04/10/14 11:48:16 ID:MtAh4Jsp
MediaGXとK6-2、セロリン300A
18うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/14 12:35:02 ID:STFsdWyR
後数時間で、面接の、会社用の、履歴書できていない。

問題は、志望動機。

明日面接の、会社は、志望動機、固まってる。

どうしたものか?
19Socket774:04/10/14 21:26:53 ID:Hn8WP2/z
うさだ回収まであと1日
20Socket774:04/10/15 00:43:31 ID:obuQcyTj
PC-98x1〜独自規格の終焉〜

PC/AT互換機なる言葉がまだ存在していた時代、日本の中で約8割のシェアを誇った怪物PCシリーズがあった。
NEC社のPC-9801及びPC-9821、通称98(キューハチ)。
01と21の違いはグラフィック機能の違いであるというのが一般的な捉え方のようです。
特にシェアを伸ばすキッカケとなったのがV30という日本人のために作られたと言っても過言ではないCPUの登場による。
それ以前から日本語対応にも力を注ぎ、海外製品を寄せ付けず世界から独立した歴史を辿りました。
そんな輝かしい時代も、やがて終息に向かうこととなります。
Windows95の発売です。秋葉原では深夜販売まで敢行され、日本中が良く解からないままマルチメディアという言葉に踊らされていきます。
NECは時代のシェア獲得を目指しWindows3.1の頃より投入したPC-9821シリーズでしたが残念ながら独自規格を捨てきれず他社より孤立していく事となりました。
Windows95を境にシェアは富士通や日本IBM、今は無きGatewayなどの海外メーカ参入等の侵入を許しNECは遂に敗北いたしました。
Windows98登場の頃にはPC98規格という波に乗るつもりで投入したPC98(間にハイフンが入っていない)モデルを投入したりと生き残りをかけるも一般市場からは受け入れられず、現在ではノートPC売り場でちらほらNECを見かける程度となりました。
それでは最後に、日本を代表したPCのユーザがどのような形で現在に至るのかを推測しながらお別れしましょう。
無敵を誇ったNECの歴史の中にはゲームの存在があったことも付け加えておくべきかと思います。
今、秋葉原ではPCの街からアニメの街に半分なっているのは日本のPCユーサ、特にPC-98ユーザがゲーム(特にH)をやっていたことに起因するのではないかと思います。
PC-98ユーザは時代と共に自作への階段を上っていくのです。そして秋葉原はパーツ売り場とゲーム売り場が併設されるようになっていき繋がりの深いアニメの街へと変貌を遂げていったのです。
21Socket774:04/10/15 01:23:13 ID:N223zwWs
そして、今日のその時がやってまいります。
22Socket774:04/10/15 01:57:48 ID:kUrJvHY3
でも実際20の言ってる事ってほんとだよなぁ。
PCを活性させて牽引させてる世代って今の36歳から30歳で間違いは無いよ。
この年齢の世代が今、第一線で主力として戦ってるわけだ。
高卒の36〜35歳はバブルでいかんともせず役に立たない世代なんだけどな。
23Socket774:04/10/15 23:42:56 ID:obuQcyTj
浮上
24Socket774:04/10/16 01:10:50 ID:ZZCJVrCG
>>8なんだが、
バグ発覚→intelは無償交換を渋る→IBMがキレて無償交換を要求。それまではINTEL製品の出荷を停止すると宣言→INTELは仕方なく無償交換実施
という話だったとどこかで読んだ気がしたんだが、実際はどうだったんだ?
たしか、企業の対応の特にまずかった例として書かれていた気がするので、>>8が言うほど良い話ではないと思うのだけど。
その時代を生きた人の証言をキボン。
25Socket774:04/10/16 01:53:37 ID:1ionQZMy
>>11
P2-P3コアの流れはCoppermine→Tualatin→Banias→Dothanで
P4コア(Willamette→Northwood→Prescott)は別な流れなのでは?
26Socket774:04/10/16 03:32:23 ID:8QHGmlKo
>>25
286/386/486 にそんなコアあったっけ?
27Socket774:04/10/16 11:37:44 ID:IM7z4SDw
>>20
その背景には、エロゲ流通の営業がメイド喫茶の企画経営をしていたり、
モデムメーカーの営業がフィギュアメーカーの部長になって秋葉で拡販してたり
することが有るのを知らないだろう。
あと、PCショップの店長がゲームメーカーのキャラ版権展開の会社を経営してたりするな。
28Socket774:04/10/17 10:13:08 ID:UDNR/Ej5
Athlonが1GHz超えた時だろ
29Socket774:04/10/17 22:37:36 ID:R4S13Z2d
>>25
正しくは、カットマイ→カッパーマイン→ツルチン→バナナン→ダットサン→ウイリアムテル→ノースウド→プレスコッチョンね。
30Socket774:04/10/27 22:37:48 ID:doZd7xKm
えーじゃないか!えーじゃないか!
31Socket774:04/10/28 12:36:09 ID:hM5GxG3U
えーじゃないかに大変お詳しい>>30さんです。
32Socket774:04/11/13 09:29:12 ID:1HC7VEUQ
 
33Socket774:04/11/13 09:55:11 ID:azyiHZr8
>>1
ビッグバンからこの世のすべてが始まったのだよ。
34Socket774:04/11/13 10:02:32 ID:UAW14EQ0
6−7年前はエロゲーショップが
もっとこじんまりとしてたような…
35Socket774:04/11/20 12:09:25 ID:vVQJXxpP
私はwin95が出る前位の秋葉が好き。
アキバを歩く奴は飯食わずに歩け!みたいな、
そんな意気込み(執念?)のあるような。

今はホントに食事処やアニ●イトが出来たりで
何だかうすっぺらーい町になってしまったと
思うのは気のせいでしょうか?
36Socket774:04/12/11 22:35:23 ID:OZ2W6+Tu
いえてる
37Socket774:04/12/11 22:42:12 ID:+mNhI2ep
>>29
クラマス、デシューツの立場は・・・


1997年(だったと思う)、SL27Hが登場した。
オーバークロック時代の、幕開けだった
38Socket774:04/12/12 01:15:21 ID:KSdMTVMt
硬派な秋葉が良かった
39Socket774:04/12/12 22:24:18 ID:8WEl++3s
>>37
プロジェクトXスレじゃないんだよ
つーか「その時歴史は動いた」的レス自体>>8-9>>20しかない
40Socket774:04/12/23 12:14:11 ID:eIWgAXgQ
子供は「その時歴史は動いた」なんて見ません
41Socket774:04/12/24 08:26:39 ID:MPz6LOnc
>>24
バグ発覚→intelは無償交換を渋る・・・
よりもこちらの理由が本流では?

ユーザー等がバグをブチ挙げる
          ↓
”開発者”という人が、分けの判らない表計算を引っ張り出して
”数値演算の誤差” に出会う確立は 「一生涯で出会うか出会わないか」 と、ほざく。
          ↓
ユーザー等が益々ブチぎれる
          ↓
最後には 「バグ」 ではなく 「仕様」 とほざく。
          ↓
ユーザー堪忍袋の尾が切れる!
42Socket774:04/12/24 14:54:36 ID:Rf7L7P7A
抹台羅アナ「そして、今日の"その時"がやって参りました」

43Socket774:04/12/24 15:08:48 ID:H0hNwbyv
スタッフにペン投げ タクシー運転手暴行
44Socket774:04/12/24 21:52:40 ID:tqzWR3Pz
お願いがある
BTX自作自演してくれ
45Socket774:04/12/24 22:14:16 ID:R/k68NQr
>>41
     ↓
Xbox日本惨敗(今日のその時)
46Socket774:04/12/25 15:07:50 ID:n3ZgkowI
AMD64(x86_64)が出た時点でIntel帝国崩壊の序章は始まっている。
今、まさに歴史が動いている瞬間です。
47Socket774:05/01/15 23:30:19 ID:OYQWHTku
個人的にはintelが藁Pen4の低性能を隠すためRIMMにこだわった時だな。
あの瞬間をintelがそつなく乗り切っていたら、この時代アムドはあぼーんしてたかも。

逆に藁コアの糞さを丸出しで、intelが落ちぶれた可能性も無くはないけど。
48Socket774:05/01/16 20:49:51 ID:xw7icB+m
age
49Socket774:05/01/16 21:21:57 ID:A2dtjz5l
漏れの中でintelはi440BX(P3B-F+下駄P!!!1GHz)と共に終わった
延命措置としてP!!!はDual化してAppoloPro133A(CUV4X-D)で2002年まで活躍した
50Socket774:05/01/17 19:55:02 ID:k1BcWbsk,
藻前等なっとらん
IBMによるDOS/Vの登場が語られておらんではないか!
51Socket774:05/01/20 20:59:19 ID:wdxGXF+9
そうじゃそうじゃッ! で、DOS/Vってなによ。
52Socket774:05/01/20 23:24:13 ID:fS9PE90A
正直、PC-DOS/Vってそんなに売れたのかね?
コンパックが入ってきたときって、もう、Win 3.1だったよね?
53Socket774:05/01/21 05:20:57 ID:PUjJ3xcf
コンパックは286の初期の頃に出してたと思う。
まだマイクロソフトがMS-DOSを出す前の、IBMがMSに委託する前の話ですな・・・

マイクロソフトのMS-DOSが出てきたのはDOS2の頃で、IBMのPC/ATと言うマシンが出てきたのはDOS3の頃
このころコンパックがPC/ATのBIOSを解析して出したのがいわゆるPC/AT互換機

DOS4の頃に確か日本IBMがDOS J/VというOSを発売して、これをインスコしたマシンをDOS/V機って言うのかしら
このころ確かWindows1.0が出たんだっけ

うっへえ、すごい昔話・・・
54Socket774:05/01/22 16:33:12 ID:1PN/X0gt
Windows1.0は1985年
DOS4が出たのは1985年、この年Windowsは2.1。ちゃんとウィンドウも重ねられるようになってた。
55Socket774:05/01/22 16:41:04 ID:1PN/X0gt
まちがった2行目は88年ね

ぐぐったら出てきた
http://winhistory.de/
Win1.0ダウンロードできるようだ・・・
56Socket774:05/02/05 01:33:45 ID:EZP0AsIv
HDDの容量増大の歴史を「その時」っぽく書こうとしたけど、あんまり昔のことに詳しくなくて書けなかった。
個人的な歴史は12年前にSCSI-2で240MBのHDDを買ったのが最初でした。
その後Windows3.1の頃にインタフェース不明な500MBのHDDを、95の時にUltraSCSIで1GBのHDDを購入しました。

HDDメーカ各社、10GBを越えてから容量増加のスピードは更に加速していきます。
OSやBIOSの壁を突き抜けるたびに一気に階段を駆け上がり、メーカの競争力も手伝い、100GBの大台もあっさり突破。
しかし、そんな状況から今日のその時がやってまいります。
容量増大に伴い単価が下がってしまった事で、遂にはIBMが部門を切り捨て売却してしまいました。
最終的にPC事業からも撤退しておりますので、方便だった可能性もありますが利益率が落ち込んでいたのは確かなようです。
未だ続くHDDメーカの開発競争、一部のものを除けば既に需要は満たされている中新製品は投入されていきます。
IBMは需要が満たされた後に終焉を迎えられた幸せな最後を送れたのかもしれません。

では、最後に日本のHDD需要を支えたものは何だったのかを確認しながらお別れしましょう。
Windows95発売をキッカケにスタートしたマルチメディア化は急激なデータの肥大化を招きました。
98年頃からDVが盛んになりHDDの容量増加は切実な問題になっていきます。
それと時を同じくするようにデータ共有、残念ながら恐らくは作成した人の意思と違う使われ方をしてしまったMX等により多くのファイルを個人が持つようにもなりました。
戦争によって科学が進歩するのと同様に、非生産的な行為を行う事でHDDの需要を高めて行ったのではないでしょうか。
57Socket774:05/02/12 23:18:01 ID:Nniqnp5s
Dosshellってのもあって、出たときはこれは凄い!すわ疑似マルチタスクか?
なーんて思ったけど、色物でおわった罠。
58Socket774:05/02/24 00:32:29 ID:iiPSnYnS
今日のその時は・・・↓
59Socket774:05/03/21 02:50:55 ID:qaCwFqHI
1995年の今日、地下鉄サリン事件の首謀はオウムと判明。

秋葉の自作店「マハーポーシャ」壊滅の日まであと○日。
60Socket774:2005/03/21(月) 05:25:17 ID:xgxAj1+0
詳しいことは忘れた。エポックなことだけ書くので誰か覚えてる人は挑戦してみてくれ。

ワンボードから一体型へ>TK−80からPC−8001、MZ80
昔も今も高級機種>APPLEII
SFのようなデザイン、未知の世界へ>→LISA(マウス登場)→MAC
最初は300ボーだった>草の根BBS時代
電話代月10万>NTTが深夜時間のカケホーダイ導入
デジタル通信へ>ISDN普及
ADSL、光もこんな感じで。

OS的にはBasic(インタープリター時代)、DOS/VとWIN95あたりがやっぱり境になるのかね。
CPUだとZ80>486>Pentiumが大きな節目かな。
他の流派の人だと6502>68000>PPCとかか。
61Socket774:2005/03/21(月) 06:34:26 ID:We56gEmR
FD一枚で動く一太郎とかLotus1-2-3とか
いまのワープロソフトは無駄に容量食い過ぎだよ
俺なんて初めてHDD40MBから200MBに換装したとき
(゜∀゜)ウヒョー、この有り余る空き容量なにに使おう!
とかときめいたもんだ
62Socket774:2005/03/21(月) 06:57:58 ID:9brLdfWj
俺なんかHDDなんて夢のまた夢だったよ
1984年当時
63Socket774:2005/03/21(月) 07:01:51 ID:qGbIUaLc
わしなんかパーソナルコンピューターなんて夢のまた夢だったよ
1899年当時
64Socket774:2005/03/21(月) 07:53:37 ID:Xg88+rNL
>>63いい加減この世から消えなさい。
65Socket774:2005/03/21(月) 09:23:34 ID:SOUWCNml
バベッジの階差機関って1899年に存在してたっけ。
66Socket774:2005/03/27(日) 08:35:45 ID:GH9jTx9r
>>61
そのくらいの時たしか漏れは高房で
派遣バイトでとある銀行のシステム作成をしていたんだ
そこの銀行の顧客管理やらの総容量が400Gくらいだった
レイードですごいことになってたけど、神かと思ったもんだ

いまは400GHDDなんて普通に買える・・・
ちなみにその銀行はもう無い('A`)
67Socket774:2005/03/29(火) 01:32:05 ID:LAQNCqL9
>>66
工房で派遣バイトで…そんなのに、システムを任すような銀行なら、確かに潰れるわな…。

68Socket774:2005/04/20(水) 03:21:32 ID:QW5eEIM2
FD一枚で動くLotus1-2-3 9マン8セン炎だったなあ。

俺なんかFDDなんて夢のまた夢だったよ。1979年当時

ハードディスクってウィンチェスターディスクのことかい?

ふっ、ただ言ってみただけっす。
69Socket774:2005/04/21(木) 18:21:50 ID:0XM1k3Jh
漏れの中で歴史が動いたとき
1995年春、初めてのPC自作に挑戦した。
Intelのマザーを買おうと思ったら、なんとマニュアルがFDで
しかもDOCファイル!当然英文。
友人を当たってみてもWord持ってる奴なんていやしない。だって
たいていPC98+一太郎の時代だもんなあ。
しかたなくMicronicsにしたっけ。
ASUSとかGigaにしなかったのは・・・
台湾にマザーのメーカーがあるなんて知らなかったんだYO
70Socket774:2005/04/21(木) 23:06:22 ID:RMh1qS8m
>>8
P6コアはこうじゃなかったか?
PentiumPro→
Klamath→Deschutes→(PentiumII)
Katmai→Coppermine→Tualatin→(Pentium!!!)
Willamette→Northwood→Prescott(Pentium4)
71Socket774:2005/04/22(金) 00:42:12 ID:slEU5I2k
>67
君は昔を知らなさ過ぎる。
マイコンなんて言われて、家庭にもPCが普及しだした時代ですらプログラムを組める人ってのは凄まじく貴重な存在だったんだよ。
しかも大抵は趣味や道楽で言語を覚えた人が殆どだったからね。
なので>66みたいに高校生が作っていてもさほど不思議ではない。
あと、ツッコミを入れるとシステムを管理しているわけではなくて、あくまで作成だから。
72Socket774:2005/04/22(金) 03:31:03 ID:WyfR3BoU
そういえば20世紀末にはプログラマーが数百万人不足するとか
いわれてその道に進んだ人は、やっぱ通産省に騙されたのですか?

ライブラリーって概念が出来て良かったのですか?
悪かったのですか?
73Socket774:2005/04/28(木) 00:43:10 ID:4w8Gp2GP
 
74Socket774:2005/05/02(月) 00:49:40 ID:xvYyqo/m
てっtst
75Socket774:2005/05/03(火) 19:38:04 ID:IxgR5x9N
通産省のシグマ計画が実現することは無かった...
76Socket774:2005/05/03(火) 20:06:27 ID:yhWm78Cj
Opteron誕生
77Socket774:2005/05/03(火) 21:06:15 ID:CULhMvcL

このPCにはIntel製パーツしか組み込まれる事はできない。
私はCPUからマザボ、そしてAMD製のパーツまで、
綺麗に片付けるつもりだ。
私が年収4000万スーパープログラマーの格好をしているからといって
自作板を荒らさないと思ったら大間違いだ。
私はIntelに反するものは論破してやる。
それがたとえ大手メーカー製のPCであっても汚れたAMDの血が流れているものは浄化しなくてはならないのだ。
78Socket774:2005/05/03(火) 21:35:58 ID:jgS2w/yp
雑音降臨は何年?
79Socket774:2005/05/28(土) 18:51:54 ID:X1jNPFEp
デーモン達が人間と無差別合体を始める頃かな、、、

漏れは自作歴が浅いので、自作物心がついたときにはもうWindowsXPの時代じゃった。
80Socket774:2005/06/06(月) 13:36:09 ID:fTn1+8Uv
>>79
俺も自作に本格的にのめり込んだのはWindowsXP時代からだよ。
しかし、悪友に騙され…Windows98(1万ちょい)を買ってしまったw
2001年以降に1万も払ってWin98(無印)買った馬鹿は俺だけでいい orz
81Socket774:2005/06/14(火) 03:17:17 ID:omIcsjXq
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
ちんぽ
82Socket774:2005/06/14(火) 03:18:46 ID:omIcsjXq
 
83Socket774