Athlon64でCool'n'Quiet Temp-8℃

このエントリーをはてなブックマークに追加
451Socket774
Athlon64 3200+(Winchester)アイドル時、システム全体の消費電力

構成:K8N NEO2 Platium,Radeon9600,Mem 512MBx2,HDDx2,DVD-RAM,FDD
実測値:A.CnQオン: 63W / B.CnQオフ 2000MHz,@1.2V: 64W

ほとんど違いがなかったので、Bの設定で使用中。
452Socket774:04/11/12 01:19:01 ID:V2pQQq8u
>>451
アイドル時のワットチェッカ計測? 少ないですね。
よろしかったら負荷時と電源も教えてくださいな。
453Socket774:04/11/12 12:07:08 ID:O9XXOF6S
【マザーベンダー&型式】Albatron K8X800PRO V2.0
【 BIOS Ver. 】R1.04 2004/11/3
【 CPU Rev. 】Sempron3100+ (Socket754)
【 メモリチップ&搭載量 】JEDEC 512*1
【 OS 】WindowsXP SP2
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】○
【 S3復帰可否 】興味ないのでパス
【 その他特記事項 】新BIOSによりCnQ対応
454451:04/11/12 13:57:18 ID:5LQ3J6vm
>>452
エコワット計測です。ワットチェッカー高いもんで。

Prime95 最大負荷設定で、83Wでした(8時間計測)。
電源はSS350FSです。
455Socket774:04/11/12 17:29:22 ID:wrAgRzLL
【マザーベンダー&型式】 Albatron K8X800 Pro II
【 BIOS Ver. 】 R1.12
【 CPU Rev. 】 754 CG 3400+
【 メモリチップ&搭載量 】 SanMax/elpida 512MB * 2
【 OS 】 Windows 2000 Pro
【 C'n'Q 】 ○
【 CrystalCPUID 】 ○
【 Speed Fan 】 ○
【 S3復帰可否 】 ○
【 その他特記事項 】 2枚刺しだとなので 2T DDR400 にて動かしてます。
456Socket774:04/11/12 17:29:39 ID:ibn6u2rs
BTOでPCを注文しようと思っているのですが(PAL8150M82)
テンプレを見た所、何か改造が必要みたいな事が書いてありますけど、
注文して送られてくるPCでそのままCnQ使えますか?
457Socket774:04/11/12 18:49:23 ID:RyvjFNZ/
>>456
マザーとCPUドライバしだい。
458Socket774:04/11/12 19:11:00 ID:pglCGQ3B
>>451
それ、ちゃんとCnQ有効になってる?
俺の3000+ですらCnQ有効でアイドル時と、CnQオフでのアイドル時でCPU温度が3〜6度の温度差あるよ?
459Socket774:04/11/12 19:13:31 ID:eBmgOk9W
>>458
451のってCnQオフのとき,電圧下げてあるよ。
460Socket774:04/11/12 19:33:01 ID:OozkL7ma
CnQ機能って、CPUで対応してなきゃできないこと?
なんか、マザボのBIOSに機能で、pen4でもできそうな気がするんだけど・・・
461Socket774:04/11/12 19:44:23 ID:fy0BuL9b
倍率変更とコア電圧制御できれば、できるだろ。
Pen4じゃできないが。
462Socket774:04/11/12 20:17:49 ID:YxVtP2U7
Pen4で似たようなことができてれば、あそこまで発熱のことでぼろくそに言われることもなかったろうに・・・
463Socket774:04/11/12 21:03:53 ID:PKPFkO3A
>>460
技術的には不可能じゃないと思う。しかし仮に可変クロックにしたら
P4がセレロン並みのモッサリCPUになりそう
464Socket774:04/11/12 22:16:22 ID:V2pQQq8u
>>454
Systemで64-83Wですか。35Wの低電力版並みかも。
Crystalでおとせばアイドルももっと下げれるし。
1.2Vで定格動けばいいですねえ。
465Socket774:04/11/12 22:28:24 ID:V2pQQq8u
>>454
念のため確認しておきますが、SS350FSはAPFC版ですよね。
カタログにはAPFC版以外もあったし。
466451:04/11/12 23:18:35 ID:5LQ3J6vm
>>464-465
1.2Vに電圧さげてますが、高負荷83WはGoodですね。
電源はActivePFCです。

電源を含め、他のパーツはP4機(P4P800+P4 3GHz)で使っていたもので、
そのシステムではアイドル75W、高負荷130W程度でした。
467Socket774:04/11/12 23:31:37 ID:V2pQQq8u
>>466
130nmの通常版athlon64でも同じくらいでしょうから、50Wぐらい削減できて
ることになりますね。
総作業時間的にはあんまりメリットないかもしれませんが、反応はよくなっ
たでしょうし、音や消費電力面で精神衛生にはいいかな。
468Socket774:04/11/13 13:27:26 ID:0nPrlDMJ
>>466
P4機は電圧下げて使ってたんですか?
469Socket774:04/11/13 18:08:17 ID:ZtTolAiP
給料入ってやっと組めたので報告をば

【マザーベンダー&型式】ASUSTek A8V Delux (Rev2.00)
【 BIOS Ver. 】1008
【 CPU Rev. 】939 Winchester 3000+
【 メモリチップ&搭載量 】 SanMax/Hynix 512*2
【 OS 】XP SP1
【 C'n'Q 】○
【 CrystalCPUID 】○
【 Speed Fan 】マザーにFANを取り付けていないため不明
【 S3復帰可否 】○
【 その他特記事項 】2枚刺しDDR400でDualCannel

ヒートシンクはThermalright XP-120
前後ケースファンと共に12cmFAN使って5V駆動。
暖房ついた部屋で無負荷状態で42℃。
470Socket774:04/11/13 18:15:55 ID:dBUzOkDq
このたびPCを組みなおしました。
マザー ASUS K8V-X
CPU アスロン64 3000+

で、CnQはちゃんと動いているのですが、ASUSのHP見たら、CPUファンのコントロールもしてくれるはずなのに・・・・
CPUファンは常時約3000rpm。

このマザーではファンコントロールできないのでしょうか?
それならP4+Q-Fanにしとけばよかったか・・・・
471Socket774:04/11/13 18:21:40 ID:grWFoOEO
>>470
BIOSでファンコントロール設定切ってるってオチはないか?
うちはPAL+8cmファンだけどちゃんとコントロールしてくれてる
472Socket774:04/11/13 18:59:40 ID:h1mfZ1+J
アスロン64の3000+買ってクーリン入れたらスーパーπが1分超えた。
スーパーπだと負荷を上げてくれないのかな?
473Socket774:04/11/13 19:00:41 ID:teGXdk8C
>>472
がいしゅつですよ
474Socket774:04/11/13 20:50:24 ID:m+foxPfl
>>472
んなことない。ちゃんと全開になって
π焼きは45秒前後にはなる。
475Socket774:04/11/13 21:58:31 ID:3lOfvhyi
crystalCPUIDを使う場合biosのCnQはEnable  Disableどちらですか
またAMDのCPUdriverはアンインストールした方がいいですか?
476Socket774:04/11/13 22:34:38 ID:osTAlKWD
>>470
K8V SE Deluxe
http://www.asus.com/products/mb/socket754/k8vse-d/overview.htm

K8V-X
http://www.asus.com/products/mb/socket754/k8v-x/overview.htm

安物買いの銭失いって奴じゃないか? 
Xシリーズは機能削られていても仕方無いと思うがね。そーゆー位置付け
なんだから。
477Socket774:04/11/13 22:36:10 ID:osTAlKWD
>>471が使ってるのもK8V-X、てことなら、また話は違うけどな…
478Socket774:04/11/14 00:04:26 ID:oS2rfA1m
>475

CnQオンでCPUIDさえ使わなければ問題ないから
CPUドライバやCnQドライバを外したりする必要は無いよ
BIOSでOFFにするだけでOK
479Socket774:04/11/14 04:30:26 ID:uJJzBrxw
>>451
宜しければHDの型番教えて頂けませんか?
あと、PCIは全部空いていますか?

CnQオンとオフ時で1wとしか差が出ないのは、
130nmコアを使っている自分としてはかなり衝撃的。
こちらはONにすると10w近く消費電力が下がるのに。
480Socket774:04/11/14 08:34:29 ID:qtf46h/a
>>479
よく見た?CnQ OFFの時は2GHz@"1.2V"だよ。
481Socket774:04/11/14 13:59:28 ID:D8phfqM4
クロック落とすより、電圧下げる方が劇的な効果があるからな。
482Socket774:04/11/14 14:10:28 ID:B1oRC5lS
そしてクロックを落とすと、さらに電圧も下げられると。
483Socket774:04/11/14 16:14:49 ID:BctHUjcr
>>474 k8tneo2firに3000+だけど
 π焼き50秒前後です。
 負け組でしょうか?
484451:04/11/14 16:22:29 ID:9b3mNWpn
>>468
遅レス、スマソ
P4機のCPU電圧ですが、BIOSで下げられないため定格です。
Ai Boosterで下げられるようですが、不安定みたいなので試していません。

>>479
HDDですが、Maxtorの6Y080L0と4R120L0です。
PCIは全て空きで、AudioとLAN(Marvell)有効です。
定格電圧1.4Vでは、アイドル時72Wでした。
誤解があるといけないので、アイドル時の実測値を再整理しておきます。

CnQオン :63W
CnQオフ 2GHz@1.2V:64W
CnQオフ 2GHz@1.4V:72W

ワットチェッカーでは変化でるのかな?