Windows XP Media Center Editionに適した自作
37 :
Socket774:04/10/05 11:43:25 ID:en7CLtdb
38 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/05 13:10:22 ID:w+PLbCxH
(゚」゚)ノ アイヨー
ギャー ノ|ミ|_/ ̄ ̄\_
//└-○--○-┘=3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
39 :
Socket774:04/10/05 13:38:10 ID:waiuC6GU
>>32 最初に全部まとめてインストール。
で、通常XPモードと、MCEモードを随時切り替えて使うっぽい。
リモコン付きオーディオ風ケース(2004 MSE対応)買ったが、
XPpro持ってるのにOS買いなおしは癪なので入れてないです。
RD-X1持ってるし、今のところ追加ディスク形式で出なければ
買わない予定・・・使ってみたい気はしないでもないですが(^^;;
>>40 SVEC Media CenterPC FD7134-M
かな?
再生専用PCを作ろうかと思ってて興味あったんだけど。
>>40 >>41 私もFD7134-Mのレポ希望.
ワイヤレスキーボード,マウス付きなのに安くて,そこそこしっかりした作り
だから気になってた.
電源の騒音とか,エアフローとか,ワイヤレスの使い勝手とかどう?
FD7134-MってMCE2005でも使えるんだろうか?
44 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/07 03:06:30 ID:Y2SlyIUz
>>39、えー。後から、追加じゃないのか。ハゲ。
それは、ちょっと、嫌だな。ハゲ。
>>22 XBOX2出した時に反応速度が必要なゲームで死ぬことに気付いて
サービスパック出しそうだな
ドメイン参加がインストール時しかできないから、PRO1000/CTやPRO/100VEみたいな
オンボードLANを使う人は気をつけた方がいいね。
ちくしょう、PRO100/Bを付けてインストールやり直しだぜ、、、orz
>>46 ふつーのホームユーザーは考慮する必要ないからね、それ。
48 :
Socket774:04/10/09 13:56:34 ID:erQmRSpg
Pentium MとMobile Athlonどっちがいいかなぁ
49 :
Socket774:04/10/09 13:58:31 ID:/kLIhIgN
MTV2000の対応マダー?
51 :
Socket774:04/10/09 16:04:30 ID:9+dHwznf
XPproに追加でインスコとか出来るんですか?
MCEシンフォニースレや10フィートGUIスレがなくなったが、スレ削除かな?
スレストした形跡はないようだが・・・
まぁこの板のMCEスレはここへ集約ってことね。
インストール時にしかドメイン参加できないんじゃ実質Pro相当とは言えないよなあ…
MCE2005ProとMCE2005Homeに分けて出してほしかったYO
なんでドメイン参加したいんだ?
家でドメイン構築してるのか?
会社でMCE使おうってのか?
それを聞いてどうするんだ?
家でドメイン構築してると悪いのか?
家でドメイン構築するメリットはなんだ?
サーバーOS買ってまでしてドメイン構築するメリットを教えてくれ
>>56 世の中には色々な人がいて、それぞれ色々な用途でPC使ってるんだよ。
自分の価値観でしか物事を考えられないような香具師がそんなこと聞くだけ無駄。
個人が自宅でドメイン構築するメリットは俺も知らんけど、
おまいがそれを知ることによるメリットもないだろ。
つーか家でサーバーOSを使ってるのってそんなに珍しいことなのか?
俺は使ってないけど知り合いには結構いるんだけど…
59 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/13 19:53:25 ID:kZOaM9l3
WindowsMediaCenter、Got!
WindowsMediaCenter、God!
WindowsMediaCenter、Bad!
63 :
Socket774:04/10/14 04:48:38 ID:OG6f4H5N
MCE非対応のTVチューナカード使ってる場合、Windowsにおりて
テレビを見なくてはならない、という理解でいいのかな。
MCE対応のカードと非対応のカードの2枚差しの場合はどうなるんだろう。
自作でも、リモコンで電源オンって出来るようになるの?
つーか、MCE起動しなきゃ只のWinXP。
対応チューナや対応MPEGデコーダの無い状況なら、10ft GUIなんて
使ってもあんま意味無いぞ。
66 :
Socket774:04/10/15 21:08:18 ID:t+0ptaZm
んじゃ買う意味ねーなあ
67 :
Socket774:04/10/16 01:15:41 ID:xlrBpfJq
> 43
FD7134-MでMCE2005入れてみた。
リモコンでざっと動かしてみたが、電源ボタン以外は説明書通り動くみたい。
(マザボによっては動くのかな?)
あと、TVチューナー入れていないので、テレビ操作関連が未検証。
68 :
774rr:04/10/16 01:20:51 ID:QRILwZRs
>50
かわいそうだけど、MTV*000は対応しないよ
ドライバ??作っても無駄無駄 もともと条件が違うからね 最新のチップと比べると
>>68 .。::+。゚:゜゚。・::。. .。::・。゚:゜゚。*::。.
.。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
。+゜:*゜:・゜。:+゜ ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::* *::+:・゜。+::*:.
MCEって、何かメリット有る?
Pro版と同じようなモンが、安く買えるのは別として。
キャプボも選択儀が狭まっちまうし、リモコンなんかイラネだし。
大体、PCがトラブったら、家電系のモンも共倒れぢゃ、やってらんねーんじゃない?
MSのユーザー囲い込み作戦の一つなんだろうけどさ。
>>70 とりあえず言える事は
ヌシには必要ないものかと。
>> 67
私もFD7134-MにMCE2005入れてみたけど,うちでも電源ボタンは
ちゃんと機能しない.っていうか,ノーマルXP入れていたときも同じく
電源ボタンが機能しなかった.
リモコンからのスタンバイって,どこか設定が必要だっけ?
73 :
67:04/10/18 23:54:28 ID:3tGYBlwq
>>72 こちらも、どこでセットアップするかわからないので困っています…
以前使っていたメーカー不明の多機能キーボードでは、付属ソフトのインストールのみで動作したのにな(win98のころのお話)
あと、検索項目やタイトル入力で使う0~9ボタン、かな入力できますか?
いくらやってもかなで出てこないですよ。ローマ数字などは出るのに…( ・ω・)
>>70 動画見るときに家電っぽい雰囲気を味わえる・・・それだけ
但し、デコーダがないのでDVDはMCEモードで見れん_| ̄|○
MCEのリモコンは意外と使える。
裏で動いてるメディアプレーヤ、winamp、PowerDVDとか
直接操作出来るのでゲームやってるときとかは便利だ。
でも、マウスの代わりにはならないのでAIWの付属リモコンと併用してる。
75 :
キジムナ:04/10/19 23:57:35 ID:QDBmxS5C
なんだよ、カモプー対応しねーのかよ!スザケンナ!
77 :
Socket774:04/10/23 11:32:31 ID:jXJ+tHex
ちとあれなんで
78 :
Socket774:04/10/23 11:35:21 ID:UpZYqtfB
困るんでやんす
79 :
sage:04/10/23 15:16:44 ID:YpaIXhZl
かぎりなく、HDD&DVDレコーダに近いPCを作ることを目指しています。
まあ、家電のHDDレコーダを買えば、といわれてしまうかもしれませんが
HDDの増設、変更の容易性、LAN内のPCからのファイル共有、再生などを
かんがえると、家電のHDDレコーダでは難しそうです。
唯一、NECのHDDレコーダが目的に近いのですが、最近あまりやる気がなさそうで。
イメージとしては、
サイズはHDDレコーダー並(ブックタイプのケースを使用)
モニターはテレビのみ(お金がないので、大画面液晶など買えません)
リモコンで、テレビ番組の予約&録画、再生。キーボード、マウスは
基本的に使わない
LAN上の共有ファイルの再生ができる
です。
これって、MCE2005を使えば可能なのでしょうか?
同じようなことにチャレンジされた方はいませんか。
80 :
Socket774:04/10/24 23:46:27 ID:+9UIpBsT
いろいろトラブル多い見たいだなぁ。
Win2kからOSかえようと思ってたけど、ちょっと様子見だな。
XP PROのほうがよさそう。
HDD&DVDレコーダに見えませんが。
この製品買う人いるんかね?>sony
>>83 まぁ買うとしたら
1 金持ち
2 マニア
3 企業
4 バカ
のどれかだろ。
インストールしてみたけど、ドメインに参加するか否か、なんてひと言も
聞かれなかったよorz
Windows標準で対応できるLANコネクタ使ってないとダメだとか聞いたけど、
それが原因なんでしょうか。
ちなみにIntelマザボ(D865GLCL)のオンボードLAN。
MCE買って、リモコンも一緒に買ったんだけど
地味に役に立つのがDivX、WMVの再生をリモコンで出来る事だった
ttp://www.mce-forum.com/ でリモコンの情報でやってみたけど、30秒スキップ機能が便利
一回使ったらマウスにはもどれない
88 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/31 05:02:00 ID:2mgBpmtu
雑誌見たが、これ、XPproっと、MediaCenter、それぞれ、別、っで、
CD2枚組みに、なってるっぽいんだが、実際は?
>>88 雑誌の通りCD2枚組みだけどそれが何か?
90 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/31 21:20:06 ID:2mgBpmtu
>>89、ってことは、
一枚は、完全な、XPpro、っで、もうひとつの、CDに、MediaCenter、っが、
入ってる。ってことだな?ハゲ。
っで、MediaCenter、っは、入れても、入れなくても、良い。っと?
この、スレに、でていた、
>>39、
の、情報は、誤報ってことだな?ハゲ。
>>90 >>39が正しい。インストーラは常にDisk2への入れ替えを要求する。
一方、Disk2の中身はアーカイブだけで、単独でインストールする
機能は無い。
変なことばっか考えてると、ハゲが進むぞ。
>>87 漏れもAVI,WMV再生をリモコンで再生出来る点にメリットを感じる。
93 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/31 23:47:44 ID:2mgBpmtu
>>91、え~、絶対に、Disk2、っが、必要になるのか?
なんだそりゃ、ハゲっが。Disk1、に、XPpro、っで、それだけで、
可能じゃねーのかよ。ハゲっが。
くそ。MediaCenter、っは、Disk2、だけで、
任意インストール、可能じゃねーのかよ。ハゲ。
そうだったら、XPpro、だけ、いれれて、(゚д゚)ウマー、
っとか、想ったのに。ハゲっが。
M$はお前みたいなバカじゃねえよハゲ
95 :
Socket774:04/11/04 15:48:44 ID:VVfE+yw7
緊急浮上
MCEで組もうと思ったが、RD-X5予約したので取り止め。
近日中に自作組む予定
MCEも考えたが2枚までしかキャプチャボード差せないらしいので回避
98 :
Socket774:04/11/04 21:50:29 ID:YvEEZlSP
MCEはおもったより評判悪いね・・・
俺も回避だなぁ。クレバリーでXP1万5kで手に入るからそっちにするか・・・
てか切り替えの度にCD入れ替えるのめんどくさくね?
なんかどっちつかずで中途半端な気がする・・・
MCEをパスするのはインストールの問題じゃないよ。
DVDテコーダーソフトが付いてない。(対応版じゃないと使えん)
DVD編集ソフトもついてない。
MCEの録画形式を直接扱えるソフトがない。
TV視聴はHDDに記録したデータを再生(リアルタイムじゃない)
コンポーネント出力はビデオカードまかせ。
ProとHomeの中間で中途半端。
重要なのは、タイマー録画が必ず成功する保障がない。
MCEがアメリカで流行ってるって、日本みたいにDVD/HDDレコーダー
が十分に普及してないからでは?
大前提として、PCのモニタで映像を見るのは貧乏くさい。
>>101 日本でほとんど普及しないのは、メーカー製PCのほうがMCEより
遥かに進んだTVソフト積んでるからだろ。
あとアメリカじゃ録画した番組を編集してDVDに保存する文化が
ないから、MCEレベルで十分なんでしょ。
MCE2005のマルチチューナー機能って、MEC2005対応のメーカー違いのキャプボを複数付けても
OKですか?
そいえば、ドメイン参加の話を聞いて気になったことがあるんだけど...
HomeやMCEってActiveDirectryには参加できるの?
#Win2Kサーバ側の問題だったかXPPro側の問題だったかは知らんが、昔SP1以前のXPProでWin2Kサーバ(SP3)で
#組んだActiveDirectryに参加したらディレクトリ全体を巻き込んでおかしくなったことがあったんで...
やっとインスコ成功して使ってるけど、そんなに悪いものでもないよ。
あとはマルチチューナーに挑戦するだけ。
MTV2000があまってるんで。
107 :
Socket774:04/11/11 04:17:55 ID:F9pn7Ctm
静かなMCE専用PCを作るには、どうしたらいいかな?
お勧めのMicroATXケースと
CPUとマザボはどちらでしょうか?
Radeon9100IGPのマザーだとどう思う?
>>107 つーか静かなものにするにはファンレスか、静かなファンを搭載するかでしょ。
静音スレに逝け。
PowerDVD5 MCE対応版入れてみたけど、MCEで画像が出ない…
音は出てるし、画も最初の一瞬だけ見えるんだけどな。
PowerDVD5のインターフェースではふつーに再生できるから問題
無いんだが、何か悔しいな。
ビデオカード(ATi X600 Pro)の問題かなぁ。(´・ω・`)
>>109 グラボのドライバはMCE用のを入れてる?
消費電力落としてMCE2005を組み込むとしたら、
CPUとマザボは、どんなチョイスがいいっすか?
>>110 遅レススマソ。
あぅ、忘れてた、と思って、帰ってきて早速ATiからMCE版DL&インスコ
してみたら… 結果は変わらずだった。orz
週末にでも別のVGA挿したりしてもう少し調べてみるよ。
正直、MCEで観る必然性は薄いんだけどね。(w
113 :
Socket774:04/11/11 23:42:12 ID:F9pn7Ctm
ATi X600 Proっすか・・・。
どうなんだろPCI-EXは・・? AGPのRD9550なら簡単に動いてるよ!
>>106 その後どーよ?
てかMTV2000はMCEで使えたのかい?
いや、俺も持ってるから気になっただけだが(´ー`)
無理で所
無難にピクセラのPIX-CTV200PWを買っちまおうかと思ってるんだけど
だめかな?
いーと思うよ。
無難最有力候補
DVDレコーダーのサブとして、今のサブマシンをばらして一台でっち上げようと画策しているんだけど
Athlon XP 2500+ で快適に動くかね?
録画は、まぁハードエンコなのでCPUをさほど使わないだろうけど、テレビ見るのには結構食うわけで。
121 :
Socket774:04/11/23 21:34:46 ID:9TRngjnx
ageておく
122 :
Socket774:04/11/23 22:13:41 ID:hwumKEQO
Cel2.4(North)
PC2700 512M(64MはVGAで使用)
Radeon9100IGP on board
ピクセラ MCE用キャプチャ
安定動作はしているんですが、録画画像がかくかくします。
スポーツ系とかカメラがパンするときに気になります。
TV再生だけではなく録画でも同じです。
録画中にネットしてもストレスありませんが再生中にほかの事をすると劇重になります。
どのパーツを変えるべきでしょう。それとも設定か。
大方のところ、オンボードですね。
IGPは上位クロックのCPUとデュアルチャンネルでやっと9200相当になるので
せめて、この際9200以上のグラボ挿してオンボードに喰われてるメモリも解放してみては
さすがにIGP9100に9200あたり挿すのは悔しいですからね。。。。
122です
>123,124
VGA変えたいけどAGP無しの小型マシンなので、CPU,メモリを変えてみて
それでもだめならマザー交換検討しますう。
MCEでMonsterTV PH-GTRMB使ってるってやつほとんど見かけないんだが、みんなピクセラかELSA使ってるの?
128 :
Socket774:04/11/29 17:45:57 ID:mD/OXk6h
LinkSysのMedia Center Extenderをあうぽで輸入した香具師がいるぞ。
http://rc30.jp/~ando/MCX/ 英語版の製品でも、完全に日本語が使えるようだ。
これ自体は自作とあんまり関係ないが、日本で出回るようになれば、
MCE自作野郎も増えるのではないかage
130 :
Socket774:04/11/30 17:01:14 ID:W+xUhgR3
LANで繋がったMC-PCをコントロールするように読めるんだけど。
>>130 そのとーり。PCが立ち上がってないと意味なし。
132 :
Socket774:04/12/01 00:03:02 ID:xDrSW5l9
もしMedia Center Extenderからリモコン操作でWOLパケットをMCE PCに送れたら、
間接的にではあるが、PCを赤外線リモコンで起動できるようになる。
MCE PCでも実現できなかった、永年の課題が解決するわけだが、どうだろうか?
133 :
Socket774:04/12/01 09:56:36 ID:nuLb7HhY
玄人志向:CX23416GYC-STVLP
に
水牛:PC-MV51XR/PCI
のドライバで最安最強
>>134 実売価格3000円くらいしか違わん罠。
玄人の最近あまり売ってないし。
どうでもいいことだが、どのサイトでもMCEパソコンコンテスト
「受賞作品」より「美少女パソコン」の画像の方が目立っている罠
正直、3面違う絵が描いてあるらしいが上と右の写真しかないので
左が非常に気になる、なんでどこも写真を出さないのか?
MCEを回避してproを勝った自分は勝ってると思います
>>138 ( ´_ゝ`)フーン
何を血迷って2001年に出たProを今更買うのさ?
140 :
Socket774:04/12/09 01:18:50 ID:RkeBpm17
個人ユースなら、Proの変わりにMCE買うっていうのは十分アリだと思う。
リモートデスクトップも使えるし。
スンマせん。ageちまいました。
約7万円くらいの再生専用MCE(TV録画不可w)マシン
Cubeベア Aopen EZ65
CPU セレロンD320
Mem PC2700*2
HDD HGST 80G (ATA)
VGA クロシコGV-R955128D
DVDドライブ LiteOnの安いやつ
OS MCE2005
リモコン マイクロソフトの
欠点
・再生だけなら、バキャローのリンクシアターとかが2万円くらいで、そっちのほうがお手軽
長所
・120fpsでエンコされたアニメが見れる
Mem PC2700 256M*2
家でもドメイン組んでるが何か?
まあHOMEと違って最初に設定出来るなら問題なしか
145 :
Socket774:04/12/10 10:16:39 ID:sQoESOE0
146 :
Socket774:04/12/10 10:22:53 ID:8y4vu6XU
MCEはCDが2枚
自動インストールはどうやって?
147 :
Socket774:04/12/10 10:36:47 ID:5PQkLLrJ
オートチェンジャー付きドライブを使う。
148 :
Socket774:04/12/10 10:55:15 ID:8y4vu6XU
イイネ
あれば結構便利かも!
ドメインの設定、最初にできた?
どのタイミングでドメインに入るのかわからないままインストールして、
気づくとワークグループになってた・・。
ていうかサーバにアクセスするのにいちいちユーザー名とパスワード
聞かれるって、話にならねーし、シェアポイントサーバにアクセスでき
ないしで最低。
なんでMCE2004からダウングレードしてるんだよ。
MediaCenterが恐ろしく使いやすいだけに悲しい。
>>149 そういうマーケティングだから、としかいいようがない罠。
そもそもリテールパッケージのないOEM製品だから、2005が2004より劣っている
部分があっても、文句は言えない。
高橋氏の作品が凄すぎ
MCEと関係あるのかないのかは置いといて凄い
それ使うぐらいならPowerDVD5 for MCE で十分だと思うが・・・。
155 :
Socket774:04/12/20 14:50:08 ID:Jb0SO2qv
MCEにはMicrosoftとSMKのリモコンどちらが使いやすいですかねぇ。
SMKの方はお得感が!
Microsoftには安心感が!
MCE対応してないデコーダーで再生するのに成功。
ただ早送り巻き戻しできないや。
157 :
Socket774:04/12/21 01:14:22 ID:M9ACGcqP
あなたならOS除いて十万円でリビングに置くMCEマシンをゼロから作るとしたらどういう構成にしますか?
OSとモニタは除く。要HDTV出力。
これ考えてるだけで一日潰せてしまう今日この頃。
MB: MSI 915PM-ILR
CPU: Intel(R)-Pentium(R)4 Pentium(R) 4 (LGA775) 520
ELSA EX-VISION 1500TV for MCE バルク
HDD: Hitachi/IBM HDS722512VLSA80 120MB
HDD2: Hitachi/IBM HDS722516VLSA80 160MB
GPU: 玄人思考 GF62-E128H
ケース: SimpleComtek SP103S-SF
これで今のところ10万いくかいかないかってとこ。
実際まだ買ってもいないが。妄想中。
CPU 2.80GHzが抜けてた・・・orz
>>157 ハード縁故のキャプボ1枚指しなら正直pen4はイラネ。セレで十分
どうせ再縁故なんてpen4でもセレでも明日論64でも宣布論でもお休み中の作業だし
>>159同意
今は160GBがお買い得だから160GBの三連装でもいいんじゃね?
でもってそのうち2個はストライピングでもダイナミックディスクでも320GBで使えばいいじゃんよ
CPU浮かせれば買えるでそ
161 :
Socket774:04/12/27 17:49:41 ID:GFfjF8yp
MCEで組むならCPUは
アスロン3000+とペン4の530
どっちが良い?
アスロン
163 :
PU:04/12/28 15:17:23 ID:3I3lmd6Q
Microsoftには安心感が!
Microsoftには安心感が!
Microsoftには安心感が!
Microsoftには安心感が!
Microsoftには安心感が!
Microsoftには安心感が!
Microsoftには安心感が!
Microsoftには安心感が!
Microsoftには安心感が!
Microsoftには安心感が!
Microsoftには安心感が!
165 :
157:05/01/07 00:15:36 ID:LPDYzJn1
166 :
Socket774:05/01/07 08:46:11 ID:bUY8P3re
新年保守age
純正じゃないとだめなのか?SMKだったら単品で3980円で売ってるけどね。
MS純正は単品売りはまだ先なんじゃないの~?
MB:ギガバイトGA-7VM400AMF
CPU:Ath2400+
Mem:512
HD:80GB+120G
VGA:オンボード
という構成ですの自作機があるのですが、MCE2005機にしようと思って
OSとリモコンを買おうと思ってます。この構成で大丈夫でしょうか?
チューナはメルコのPC-MV51XR/PCIかelsaのEX-VISION 1500TVかを
迷ってます。LPじゃないといけないのでどちらがいいか分かれば教えてください。
また他にLPでお勧めのものがあればよろしくお願い致します。
169 :
168:05/01/07 14:20:39 ID:Mn5sf9J4
ちょっとおかしな文でしたね。すみません。
ちなみにMB上のピンヘッダからSPD/IFを取り出そうと思っていますが
音質の面では音声出力よりアナログで出力するのとくらべていいのでしょうか?
いずれはサウンドカードを買おうと思っていますが、今ある構成でできるだけ
よくしたいと思っていますので…
>>168-169 VGAが何なのかによると思います。
私の場合はオンボードが対応していないという表示が出ました。
問題がなかった古いMX440+11月ごろのドライバで表示してます。
メルコは(もうしばらく様子を見ないといけませんが)私の環境ではコマ落ちします。
エルザは知りません。
ピクセラは問題なく使えてます。
音については
特別なサウンドルームじゃない限り、要はスピーカーの問題になりませんか?
まったく参考にならないと思いますが。両親用に組んだのが、L+DKにパソコンから2mほど引っ張って、
15年前の29インチ(ブラウン管TV、擬似サラウンド)に繋いでます。
ウーハーはTV本体のものを流用して同じころ流行ったBOSEのスピーカー(貰い物)を4つ組み合わせて
ラジオやジュークボックスなどに使ってますが音が悪い様子はないようです。
パソコンとして使うには音が要らない人たちなのでこれで充分だそうです。
VGAはメモリ64MB以上積んでないと動かないよ
オンボードVGAでは殆ど轟沈では?
>>168 ちょっと違うけど
GA-7VM400AM
RADEON9600SE
ELSA 1500TV
semp2400
で組んだが、休止-復帰録画-休止ができません。
休止-復帰録画まで。
サスペンド-復帰録画-サスペンドはできるのだが・・・。
これも特に何か環境触ったとかではないが突然出来なく
なって、たった今クリーンインストール完了で直った。
何故?
いろいろ試してるがようわからん。
VGAは?だけど、上記以外は得に問題なし。
家電ぽく使うから致命的といえばそうなんだが(w
いっそマザーかえようかと思ってます。
939のまともなのが出るまでのつなぎで、安いSocketAのm-atx
でお勧め無いですか?
173 :
156:05/01/08 01:49:40 ID:GCHXrL+t
書くの忘れてたよ
MCEに対応してないCODECで再生する方法
メディアプレイヤーで再生したいファイルと同じ形式の動画を再生して一時停止でもしておく。
そんでMCEのプレイヤーで再生できるようになります。
メディアプレイヤーを終了させちゃうとだめですよー。
あと、サムネイル表示はできませんから。
Socket390のセレロン900MHzだと厳しいでしょうか?
余ってるマザーとCPUがこの世代なので、できればこれで組みたいのです。
やった! 一家揃って全滅でーす!w
父:シャープ PC-CB1 Athlon4 1Ghz メモリ512MB
母:同じ
妹:同じ
兄:シャープ PC-CB1 モバイルデュロン800Mhz メモリ512MB
俺:自作機 モバイルデュロン800Mhz@1Ghz 家で唯一DDR400(2GB)メモリを搭載
CPUさえ代えれば俺のは大丈夫だが他は駄目だと思う
176 :
Socket774:05/01/09 04:18:33 ID:5Xxt3eDk
てかメーカー製PC使ってる時点で終わってるだろ
MCE2005は自作機用OSです
>>176 すみません、バイオTypeRに入れてます・・・ orz
178 :
PU:05/01/09 17:01:47 ID:ZLdxejzz
すみません
NSX TypeRに乗ってます・・・ orz
MCE2005に対応したラジオチューナーってありますか?
180 :
Socket774:05/01/18 02:39:19 ID:M+hvlS2N
>Socket390のセレロン900MHzだと厳しいでしょうか?
お前が厳しい
すみません
EK9とFDに乗ってます…
orz
182 :
Socket774:05/01/27 08:53:59 ID:If8vC7eX
もうぬるぽ
とりあえず、
_ , ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
, '゙ ) \\ ,
,ノ!,' @ \ / \ _,.イ __
,,.. --─- ノ゙!,/ ,' / .\ ─┼─ .|
 ゙̄'i; ノ゙!,!゙ ゙i, ノ \ \ / \ノ __| オォ ン
゙'゙ ,!V ,゙゙ :, \ \
!!.,i ノ゙, .'., \ `゙''‐、 \ | ./ ./
! !_!_ ,'゙ i.,_ ゙, \ `゙''‐、 \ | / /
! .!_! ,゙ ゜ ゙!i,'\´)⌒ヾ\ ──-‐‐‐ ∴ ←>> ゴガッ!!
i..i'i ,゙ (ハソ `yレリ / / | \
゙.. ', ! ヽハゝソノ / / | \
'!,', ! __/.)wxvム / / |∴・ \
' , ',, ´つ/ ,.イ /i / .∵|:・∴・ \
\ ' .,人ミノ_,_ムロく]/ノ / ∴・|∵' ・∵
\「`~⌒ _,_ノソ\ \_
"ヽて⌒´∠ノ ハゝ、_ `⌒i
184 :
Socket774:05/01/31 19:04:04 ID:K9hQ9zGU
MCE2005で915Gの内蔵VGAを使おうと思います。
可能でしょうか?
また、MCE用のドライバ等必要であればお教えください。
おいらは、クロシコのGF6200が使えるのかが気になる。
いまは鯔V8からD4出力でテレビをモニタ代わりにしているが
ドライバが完全対応してなくてトラブル多発で泣きそうだ。
186 :
Socket774:05/02/16 01:08:58 ID:UuvNJ4s6
月刊MCE来月号は!