GeForceFX 5900XT Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(゚д゚)ウマー ◆ZEUMAAAAAA
Ti4200の再来とも言われる
GeForceFX 5900XTを語るスレです。
過去ログ、関連リンクは>>2-10辺り

前スレ
GeForceFX 5900XT Part13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092859955/
2(゚д゚)ウマー ◆ZEUMAAAAAA :04/09/30 21:06:20 ID:ffcB1Vm1
3(゚д゚)ウマー ◆ZEUMAAAAAA :04/09/30 21:06:32 ID:ffcB1Vm1
4(゚д゚)ウマー ◆ZEUMAAAAAA :04/09/30 21:06:47 ID:ffcB1Vm1
【5900XTの常識】

Q.電源が不足していますとか、そんな表示が出ます。何コレ?
A.補助電源あるからつけれ、ちなみにHDDと同じコネクタのやつだ。

Q.プレスコとどっちが強いですか?
A.現在調査中です。

Q.桑江さんとは?
A.日本nVIDIAの採用担当のナイスガイです。ただ今囚われの身で、ロボ桑江が対応しております。

Q.自動検出ってどうやるんですか?CoolBitsって?
A.ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html
5(゚д゚)ウマー ◆ZEUMAAAAAA :04/09/30 21:07:05 ID:ffcB1Vm1
【OC耐性と温度表示機能の有無】(OC耐性は個体差があるけど、大体の統計です)

       コア   メモリ  温度表示
Leadtek    ○    ○     ○
MSI      ○    △     ×
Albatron   ○    ×     ○
Aopen     △    ×     ×
玄人      △    ×     ×
GIGA     △    ×     ×
InnoVISION ?    ?     ×
Prolink    ○    ○     ○

【発火報告の有無】

Leadtek    ○ (リコール対策済み、今現在出回っているものは安全)
MSI      ×
Albatron   ○(写真なし)
Aopen     ○(写真参照)
玄人      ○(最近相次いで報告あり、購入者は少し考えてから購入しよう)
GIGA     ×
InnoVISION  ○(回収前のLeadtekに継ぐ報告の多さ、コンデンサも要注意)
Prolink     ×
6(゚д゚)ウマー ◆ZEUMAAAAAA :04/09/30 21:07:21 ID:ffcB1Vm1
GeFocerFX 5900XT オススメメーカー

【Leadtek】
一度、リコールをしており今現在出回っているものはほぼ安全だと思われる。
コア、メモリ共にOC耐性が良好、ファンも25dbと静かでオススメ。
せっかくだからバンドルソフトのGUN METALやろうぜ!

【MSI】
カオスレギオンとUT2004体験版などがバンドル。
2.5nsの良質メモリと、2年の保証付。ファンも28dbとLeadtekに負けず劣らずの
静音性。発火報告なし

【Prolink】
コア、メモリ共にOC耐性よし。
発火現象の原因であるMOSFETに良質のものを使っており、安心感がある。
購入者の報告によるとファンも静音性もなかなかとのこと。発火報告なし。
7(゚д゚)ウマー ◆ZEUMAAAAAA :04/09/30 21:07:31 ID:ffcB1Vm1
8(゚д゚)ウマー ◆ZEUMAAAAAA :04/09/30 21:08:15 ID:ffcB1Vm1
スレタテマシタ
9Socket774:04/09/30 21:08:19 ID:YMj6DgD+
>>1モツカレー
お茶ドゾーつ旦
10Socket774:04/09/30 22:19:50 ID:E+gSXt8A
11Socket774:04/09/30 22:22:45 ID:DJWNwxBS
グロ貼んな
12Socket774:04/09/30 22:27:23 ID:U6htMIfq
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
13Socket774:04/09/30 22:32:59 ID:anvU1AWr
玄人志向の買った。基盤が黒色で>>7の発火チップがなくなってた
14Socket774:04/09/30 22:41:02 ID:iAcJv5K1
Ti4200の再来というより、Ti4200をDX9に対応させただけという印象

DOOM3をやる前は、ほとんどDX8のゲームをやってたから体感的には全然かわらんかった
15(゚д゚)ウマー ◆ZEUMAAAAAA :04/09/30 22:47:22 ID:ffcB1Vm1
漏れも3DMark05やってミター!!

【CPU】 Pen4 3.0E
【MEM】 PC3200 512MB×4
【VGA】 ELSA FX5900XT

3DMarks : 969 (´・ω・`)

序でにFX5700

【CPU】 Pen4 3.0C
【MEM】 PC4000 512MB×2
【VGA】 ELSA FX5700

3DMarks : 610 。・゚・(ノД`)・゚・。

>>10
(*´Д`)ハァハァ
16Socket774:04/10/01 00:10:18 ID:n5OMJU46
【CPU】 Athlon64 3200+(2.0Ghz)
【MEM】 PC3200 512MB
【VGA】 Galaxy FX5900SE

3DMark05 : 756

FXでDX9はダメポ。PCIExpressマザーと6600GTでも年末に買うか。
17Socket774:04/10/01 01:26:19 ID:dES++8fJ
だれかコレ↓
ttp://www.4gamer.net/news/history/2004.09/20040930184133detail.html
やってみた香具師いる?
18Socket774:04/10/01 01:31:21 ID:CHshRsV2
        __o______
      ,/ /        ヽ
     ./  /          .|
    /  | 仙台ジェンキンス |
    |  __ -―――- 、   |__
    ├‐┬---‐――--‐―`‐―
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン  
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'     Naluが0.1fps程度で動いたところでムカツクだろがっ!
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.     
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::i
19Socket774:04/10/01 01:35:48 ID:dES++8fJ
  ∧_∧
 ( ´∀`)< Naluぽ
20Socket774:04/10/01 02:53:31 ID:s2YN60IQ
そのエロ画像どこのメーカーのでつか?
丸いシンクと四角いシンクの凸凹が組み合わさっていて
とっても興奮しますた。

ハァハァ。
21Socket774:04/10/01 04:07:27 ID:p89xFpe3
ゴメン間違えて立てちゃった…
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096569953/l50
22Socket774:04/10/01 09:21:28 ID:OxqdD8mU
Pentium 4 3.2CGHz
PC3000 512MB*2
WinFast A350XT

3DMark05
定格 952

OC(480.850) 1137



ふぅ〜・・・・・買ったばかりだからショックも一段とでかい。
23Socket774:04/10/01 09:27:30 ID:bMKgfihx
Pentium 4 2.4BGHz
PC3000 512MB*2
Albatron FX5900XT

3DMark05
定格 958

OCなしノーマル



ふぅ〜・・・・・買ったばかりだからショックも一段とでかい。

24Socket774:04/10/01 09:40:37 ID:ordKfeD3
3DMark 05での各カードのベンチ結果

http://nueda.main.jp/blog/archives/000863.html#more

GF6800U(3649) > RADEONX800XTPE(3504) > GF6800GT(3423) > RADEONX800XT(3389) > RADEONX800Pro(3027) >
GF6600GT(2971) > GF6800NU(2854) > RADEONX700XT(2763) > RADEON9800XT(2510) > RADEONX700PRO(2388) >
RADEON9800PRO(2288) > GF6600(2242) > RADEON9700PRO(2001) > RADEON9800NP(1809) > GF5950Ultra(1487) >
GFFX5900Ultra(1206) > GFFX5800Ultra(1004) > GFFX5900 > GFFX5900SE(LX) ≒ GFFX5900XT > RADEON9700 >
GFFX5800 > GFFX5700Ultra > GF4Ti4800 ≒ GF4Ti4600 ≒ RADEON9600XT ≒ RADEON9500Pro >
GF4Ti4800SE ≒ GF4Ti4400 ≒ RADEON9600PRO ≒ RADEON9800SE ≒ GFFX5700 > GF4Ti4200 ≒ GFFX5600Ultra >
GFFX5600G ≒ RADEON9500 > GF3Ti500 > RADEON8500 ≒ RADEON9100≒ GFFX5600 > GeForceFX5600XT


とうとうGFFXがゴミだということが完全に証明されてしまった。
今買うならGF6600からだな。間違ってもFXには手を出すな!
後悔ちんぽ起たずだ!
25Socket774:04/10/01 09:48:26 ID:QHjCpuPW
3DMark05を基準にすると、今出ているすべてのカードがゴミに見えるよ
26Socket774:04/10/01 09:52:36 ID:n8FNOBXI
>>24
スコアを比べるなら全体のスコアじゃなく各項目のスコアかFPSを比べないと意味無いよ
全体だと持ってないファンクションの処理はスキップされるからスコアそれだけで下がるし
まぁファンクションをサポートするだけで使い物にならなかったMXの後継品を騙されながら使ってくれ
と、釣られてみる
27Socket774:04/10/01 11:45:57 ID:bCsA76qO

最近、とにかくどんなカードにでも「Ti4200の再来」とつければいいかと思っている
香具師が多すぎる。

現役Ti4200ユーザーは、次に何を買えばいいのやら……。
28Socket774:04/10/01 12:08:36 ID:aJ/VCib4
【VGA】 ZAV-02装着報告専用スレ 【Silenser】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096457346/
29Socket774:04/10/01 16:46:05 ID:ckVuZhED
>>27
6600/6600GT
30Socket774:04/10/01 16:50:19 ID:n8FNOBXI
>>27
当分AGPのままなら6800
PCI-EがあるMBに変える予定があるのなら次の世代が出るまで待つ
31Socket774:04/10/01 17:11:10 ID:uOCruj7E
>>30
自分もTi4200弓座だから6800買おうかな。
でもまだけっこうお値段が高いんだよねー・・・。
32Socket774:04/10/01 17:41:51 ID:nvMarqDe
5600からAopenの5900XTに乗り換えた漏れは懲りないヤシですか?
33Socket774:04/10/01 20:25:25 ID:b3/vI+TL
>>24
後半が変だぞ。
3DMark05のスコアだけを基準にするなら9600Proにも負けてる。
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/3dmark05_10.html

GF6800U(4941) > RADEONX800XTPE(4806) > RADEONX800XT(4607) > GF6800GT(4371) >
RADEONX800Pro(4004) > GF6600GT(3289) > GF6800(3253) > RADEON9800XT(2699) >
RADEON9800PRO(2449) > GF6600(1719) > RADEON9500PRO(1695) > RADEON9600XT(1559) >
RADEONX600XT(1557) > RADEON9600PRO(1349) > GF5950U(1270) > GFFX5900(1082) >
GFFX5900XT(1034) > RADEONX300SE(801) > GFFX5700U(737) > DeltaChromeS8(671) >
GFFX5600U(415)

「ラデはベンチ専用」と頭では解っていても、ここまで差があるとちょこっと凹む。
今売ってるゲームやる分には快適だからいいけどさ。
34Socket774:04/10/01 20:40:50 ID:ubq8FcuC
X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
35Socket774:04/10/01 20:58:43 ID:BXNvWoSR
なんだこれは?
未だに5900XT祭りの名残があるのか?
まあ俺はまだ当分使うけどな〜
36Socket774:04/10/01 21:17:58 ID:IrhrJqN1
昨日、ASUS V9950 GE/128が¥14800で叩き売りされていたので買ってきました。(5700U持っているのに)
これはほとんどXTと同性能なのにテンプレに載っていないんですね。
ちょっとだけ、スコアーがあがりました。
37Socket774:04/10/01 22:07:53 ID:tGFahpFQ
というか5900シリーズで唯一まともな値段のために、
5900XTが売れただけだしな。
38Socket774:04/10/02 00:46:54 ID:maDe8iSs
Ti4200から、なかなか買い換えない組の心境に達しますたage。
39Socket774:04/10/02 01:12:03 ID:pLVAHa0X
Ti4200からの買い替えなら、5900XTか9800PROで間違ってはいないだろ。
今だと6600という選択肢も含まれるが。
40Socket774:04/10/02 02:59:39 ID:qYMd0ao6
アルバのTi4200から乗り換える際、
ゲフォしか使いたくないから、
疑いなく前者を選んだ、この前。

ギガの5900XT。
41Socket774:04/10/02 03:00:28 ID:qYMd0ao6
しかし、安くならなかったなあ。

そろそろ在庫処分でもするころかなあと思ってたんだけど・・・
42Socket774:04/10/02 03:52:14 ID:qySbQLta
>>41
AGPで、代替になるようなのがないからねぇ
6800は高いし、6600は微妙だし(でるかどうか)。
43503です:04/10/02 07:11:57 ID:reD+rtW4
>>42

6600が期待外れだったからなあ、、、。
GTのAGPが出てたら5900XTも値下げしたんだろうが、、、
しばらくこのままの状態でしょw。ATIはチート発覚でこけたし、、、。
44Socket774:04/10/02 07:17:41 ID:I52Blqvi
でも6600
期待はずれだけど
5900XTよりは、だいぶいいなあ

5900XT買うんじゃなかった。。。
45Socket774:04/10/02 07:24:56 ID:qySbQLta
6600よりはXTの方が良いと思うけど。

6600GTのAGPがあるなら、XTを買った事を後悔するかも知れないが、
現状では、入手できないのだからどうしようもない。

PCIE持っていたなら、後悔するな・・・まちがいなく・・・
46Socket774:04/10/02 07:45:32 ID:KsDzrLpx
6600GTが現実的なコストと
高いパフォーマンスを持っているのは確かだが、
いかんせんママンやCPUを換えないと使えないってのがね。
AGP使ってる香具師には寒い時代になりそう。
47Socket774:04/10/02 07:47:34 ID:a1yNBi1W
総合スレでも出てたけど、66.72イイ!
FF2ベンチのヘンテコ描画も直ってるし、スコアも55.03並になってる。
安定性その他は、しばらく使ってみないとワカンナイけど。
48Socket774:04/10/02 09:14:44 ID:pLVAHa0X
>>40

あは、自分と逆の選択だ。
俺はこだわりはまったくなかったので、CPが良い9800PROにしたよ。
それでも結構選ぶのに悩んだかな。
まぁ、どちらに転んでも外れではないと今でも思ってる。
49Socket774:04/10/02 10:59:15 ID:xUeWsusE
>>47
coolbit2追加してD3Dに垂直同期の設定でてる?
先読みレンダしか出てこない・・・
50Socket774:04/10/02 12:15:48 ID:a1yNBi1W
>>49

出ないね。オンオフだけならグローバル設定の方で可能だけど・・・
51Socket774:04/10/03 06:50:51 ID:doS1lcDa
age
52Socket774:04/10/03 10:45:21 ID:5mWkCAY2
>>50
え?グローバル設定って所で出来るんですか?
それも見あたらないけど
53Socket774:04/10/03 11:10:31 ID:St1Ekru/
3DMark05やってみた
デモですら紙芝居モウダメポ
54Socket774:04/10/03 12:28:15 ID:rxUCE1Qz
FX系列は05とかFFベンチには不向き
55Socket774:04/10/03 12:49:30 ID:XhzzS07Q
ベンチはともかくゲームに関してはそれなりな
パフォーマンスだし、GeForce6800Uの値下がり時に
オレは買い換えるかな

ちょっとショックだけど。
56うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/10/03 16:05:07 ID:PlXESqYZ
ウルトラは値下げしないよ
57Socket774:04/10/03 17:22:13 ID:mkaG/1G6
GeForce6950まだ〜。
58Socket774:04/10/03 17:23:44 ID:mkaG/1G6
> GeForce6950まだ〜。
ごめん。スレ的には
GeForce6900XTまだ〜。
59Socket774:04/10/03 17:33:45 ID:StE199GI
ベンチマークだと全然駄目だけど、
今出てるゲーム、これから出るであろうゲームでは
まだしばらくGFFX5900XTでいけるんじゃない?
60Socket774:04/10/03 17:47:52 ID:lX/rgICD
DOOM3なら画質ミドル、1280x1024でも普通に遊べるからね。
廃ドゥーマー達には満足できないフレームレートかもしんないけど。

61Socket774:04/10/03 19:17:31 ID:K6Fi2r+d
6800GTの値下げが先か6900XT発売が先かの問題
62Socket774:04/10/03 22:49:29 ID:ssVbFZyL
過去スレ保存してある人とか保存してあるサイトないですか?
63Socket774:04/10/03 22:55:55 ID:ssVbFZyL
Ti4200な私は何を買えばいいのかな?諸君
6463:04/10/03 22:56:53 ID:ssVbFZyL
うお、初めてだ。他人と全くIDが同じなのは。
スゲー。
65Socket774:04/10/03 23:02:48 ID:QE1wBG93
......
66Socket774:04/10/03 23:10:33 ID:zIIFOoP5
ワラタ
67Socket774:04/10/03 23:13:36 ID:ssVbFZyL
俺と一緒ですか、びびった。
68Socket774:04/10/03 23:23:42 ID:ssVbFZyL
>>67
お、まだこのスレ見てたんだね。
IDが一緒ってすっごいねー。
69Socket774:04/10/03 23:28:12 ID:ssVbFZyL
>>68
すごいですな、初めての経験でした。
70Socket774:04/10/03 23:29:30 ID:ssVbFZyL
>>69
まさか5900XTのスレでこんな事が起こるとはw
71Socket774:04/10/03 23:34:24 ID:zNq+jQTh
キチガイが自演してるようにしか見えねぇ(;´Д`)
72Socket774:04/10/03 23:36:33 ID:ssVbFZyL
じゃぁ、同時にレスを付けてみようか。
73Socket774:04/10/03 23:37:21 ID:ssVbFZyL
もし見てたら23:40にレスを付けるのはどう?
74Socket774:04/10/03 23:38:07 ID:ssVbFZyL
もちろん時刻設定をキッチリしてね。
75Socket774:04/10/03 23:40:00 ID:ssVbFZyL
うーむ、見てない可能性が高いかな・・・。

一応test
76Socket774:04/10/03 23:43:23 ID:ssVbFZyL
すまん、遅れた・・・
77Socket774:04/10/03 23:46:55 ID:ssVbFZyL
では、IDが同じって事で記念に23:50にレスつけましょ。
78Socket774:04/10/03 23:49:44 ID:d573qtiX
同時にふしあなするのが一番わかりやすいですね
79Socket774:04/10/03 23:50:00 ID:ssVbFZyL
見てますように・・・。

5900XT test
80Socket774:04/10/03 23:50:11 ID:WWfAb5i2
おまいら先走りフレーム書き込み枚数6枚にすると
結構ヌルヌル気持ちいいよ。
81Socket774:04/10/03 23:50:27 ID:ssVbFZyL
>>78
あぁ、そんなんあったねー。
82Socket774:04/10/03 23:52:11 ID:mkaG/1G6
27秒差か?おしい。
自作にしては神業。
8363:04/10/03 23:53:11 ID:ssVbFZyL
>>82
いや、>>79>>81は2つとも自分ですよ。
84Socket774:04/10/03 23:56:44 ID:6t/TJGPH
今はGF256DDRなんだけど
リドテクのA350XTに買えようかと思ってます。
5900XT搭載のグラボではこの製品はどうでしょうか。
メモリは256bitだよね?
85Socket774:04/10/04 00:28:34 ID:wFUzXW+s
ProLink PixelView GeForce FX 5900XTを購入したんだけど
このボードってユーザー少ない?
テンプレでの評価は高いのに持ってるつー香具師のカキコを
見ないんだけど・・・

86Socket774:04/10/04 01:12:12 ID:PSXiUBgp
>>85
ノ 使ってるよー。
漏れのはOC耐性低めだったけど…。
特に五月蝿くないし、良いんじゃない?
87Socket774:04/10/04 01:31:05 ID:LQJhywtp
>>85

ウチのはアタリらしくOC耐性高かった(自動検出でCore:437 Mem:872)←3DMarkも通った
最初(買う前)はMem:780(コア:ノーマル)で行こうと思ってたが
今はCore:400 Mem:800で使ってる
小心者だから一応メモリにヒートシンク貼ってるけどね
88Socket774:04/10/04 01:44:14 ID:r2rf7f8Z
>>86
レスサンクス!
とりあえすヒートシンク裏のGPU脇にSF-609のセンサーを付けて
定格、ゆめりあベンチで10分シバいてみたら58℃(外気温21℃)。
小心者&貧乏な漏れには怖くてOCできませんorz
8985:04/10/04 03:51:36 ID:r2rf7f8Z
OC自動検出したところCore:501 Men:925・・・
なんじゃこりゃw と3DMarkに挑戦!!!
みごとに落ちましたorz
再度自動検出(Core:492 Men:907)で再挑戦!!!
トオッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
でも小心者なので低格で使用しますorz
90Socket774:04/10/04 08:30:41 ID:zDFajgQx
>>87
それは・・・・・高いのか?
91Socket774:04/10/04 09:48:30 ID:RaPH3Xgw
Ti4200な私は何を買えばいいのかな?諸君
92Socket774:04/10/04 09:49:36 ID:4asVyNKi
>>91
ここで聞く時点でもう決まってるんだろ。
93Socket774:04/10/04 12:08:48 ID:1kafV+ho
>>80
先走りフレーム書き込み枚数ってナニ?
どんな効果があんの?
94Socket774:04/10/04 20:32:36 ID:uBgpPywy
>>93
Performance&Qualityタブの下にMoreDirect3Dというタブがあるんでつが
そこのMaxFramesToRenderAheedという項目がありまつ。
そこで先走り汁の枚数を設定できまつ。。

コレは、VRAM内で描画が終わってディスプレイへ描画する待ち時間の間に
ヒマがあったら先走って次のフレームを描いておく機能でつよ。
ソフトによっては3D画面が滑らかにヌルヌルになりまつ(ベンチは早くならないけど)。

だけど、画像バッファをその数だけ確保するので
1024x768で32bit設定で遊んでいる場合

先走り1枚に付き
1024 x 768 x 4BYTE(32bit) = 3.072M
VRAMを使用するので先走り枚数多く設定しすぎると
テクスチャ用の領域が少なくなるので要注意でつ。
95Socket774:04/10/04 22:47:11 ID:2USnaA4f
    (・)   (・)
   /    ゚ ゚   ヽ
  /  /l||||||||||||lゝヽ
 / /  ^     ^ `
 | ノ (●)  (●)| |   _________
 | |  ∴  ⊃∴ | |  /
  | |     __   | | < こんばんは、プリティ高橋です
  人\   _   ノレ   \_________
96Socket774:04/10/05 00:21:00 ID:2g7gqtTR
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>95☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
97Socket774:04/10/05 02:37:09 ID:jbPLruWG

先走りフレーム書き込み枚数6枚にしてDOOM3プレイしたら
なんだかヌルヌルしてきました。
98503です:04/10/05 11:41:00 ID:lMvruE10
まだ糞GPU使ってんの蚊?
99Socket774:04/10/05 11:45:42 ID:42uKsNBy
6600がAGPで出たら乗り換えるよ。
100Socket774:04/10/05 16:41:50 ID:eUWKiZUY
冬のボーナスでもう1機組むよ。6600特急で。
101Socket774:04/10/05 16:47:34 ID:1BVvNYh9
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
102Socket774:04/10/05 17:21:28 ID:qwksLhfh
ぴころまいう
103Socket774:04/10/05 20:25:01 ID:Kln7A9Fe
104Socket774:04/10/05 21:07:41 ID:/rMrK+35
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (_) (_)| |     _________
 | {  ●   ⊃  ●| |   / こんばんは、チャーミーみゆき
. ノ   |     \/   | |  <  とはあたいの事なんだわね
ノ ノ 人\   _  ノレノ   \_________
105Socket774:04/10/05 23:52:27 ID:1zVcRRyK
OC自動検出の最高記録ってどれくらいなんだろ?
106Socket774:04/10/06 01:16:24 ID:YhEC8BhU
Mark5ほんとに紙芝居だな
ちょっと悲しいな
107Socket774:04/10/06 02:33:47 ID:i1C7zyGD
DOOM3みたいなチートでもあるんでしょう多分
108Socket774:04/10/06 04:11:35 ID:1UsB+33T
GeForceFX 5900XTってPixel Shader/Vertex Shader等DirectX 9に対応してますか?
すいません、教えてください
109Socket774:04/10/06 04:28:44 ID:ofjnLyeU
>>108
一応してる。
110Socket774:04/10/06 04:38:44 ID:1UsB+33T
>>109
一応・・・ってのが少し気になるけど
どうもでした
111Socket774:04/10/06 04:42:22 ID:j4e3EabD
【キーワード抽出】
対象スレ: EverQuest UPart12
キーワード: jX4SuOoG


307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/06(水) 01:24:36 ID:jX4SuOoG
EQU予約したらStarerKIT届いたんだけど、読みこまねー(´д`)

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/10/06(水) 04:27:54 ID:jX4SuOoG
GeForceFX 5900XTってPixel Shader/Vertex Shader等DirectX 9に対応してる?
ごめん、教えて(´д`)




抽出レス数:2
112Socket774:04/10/06 05:01:46 ID:tB3FUcZ2
現役のGeforceでPixel Shader/Vertex Shaderに対応していない製品はほとんど
ないけどね(対応していないのは一番安いGeforceMX4000ぐらい)。
5900XTは動作速度も問題ないレベル。
113Socket774:04/10/06 19:10:24 ID:gCwqL+Fc
今、GFX5700-A128CL使ってるんですが
5900に変えたらそれなりの満足感あるでしょうか?
それと価格は2万きりませんか?

11485:04/10/06 19:19:10 ID:iNRgCT+Y
>>113
プロリンのは19Kでした。
漏れは5200からだったから満足感あったけど・・・
115Socket774:04/10/06 19:23:09 ID:juPz1K6c
>>113
5700からじゃ満足できないのでは?
6800LEが出るまで我慢するというのは駄目なの?
116Socket774:04/10/06 19:40:53 ID:KCLg24RM
今GF256DDR使ってるんですけど
5900XTにするとかなり変わりますか?
117Socket774:04/10/06 20:25:30 ID:ofjnLyeU
118Socket774:04/10/06 20:47:04 ID:6Crxq4su
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
119113:04/10/06 21:43:44 ID:gCwqL+Fc
>>114-115
ありがとう、参考になりました、
115サンの言ってる6800LEちょうどいいタイミングで
発表されたようですね、

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1005/leadtek.htm

しばらくこれに注目してみます。
120503です:04/10/06 21:47:13 ID:P6lcIEkI
ぷw3DMARK05が出た今、糞を使ってる馬鹿がいるスレはここですか?
121Socket774:04/10/06 22:08:56 ID:1SkBFre9
 galaxy zeus 5900xt って使ってる方いますか? どうなんでしょうか。。?
122Socket774:04/10/06 22:13:00 ID:7XJAYPlm
(・∀・)ガラクタラギ!
123Socket774:04/10/06 22:19:38 ID:1SkBFre9
>122 良く分かりましたw

オーバークロックしない予定なのですが オススメはどれですかね?
124Socket774:04/10/06 23:03:33 ID:+dSx5aN7
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (●) (●)| |     _________
 | {   ∴  ⊃∴ | |    / 
. ノ   |     __   | |  < こんばんは、Vでハッスルするんだわね
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \_________
125503です:04/10/06 23:13:18 ID:P6lcIEkI
126Socket774:04/10/06 23:37:50 ID:/tmq3eLH

3D Mark 2005 の結果が体感できるゲーム、はやく出るといいね・・

そん頃には、このスレの連中6900XTあたりで(・∀・)ニヤニヤしてんだろーな
127Socket774:04/10/07 04:51:01 ID:DgsAbP9S
久しぶりに自動検出やってみますた。
結果520/962

 ( Д )    ゚  ゚

掃除したのが効果あったのかな・・・
埃まみれの時は470/870くらいだったんだけど。
ちなみにリドテク
128Socket774:04/10/07 09:26:57 ID:bR+5BsPe
自動検出あんまりあてにならんし
129Socket774:04/10/07 10:00:40 ID:l5dl4nDJ
おれも自動検出やったとき536/962でた。
でもテクスチャ化けが起こって使えたもんじゃなかったし。
ノーマルファンじゃまず無理だとおもった。
それ以上に自動検出本当にあてにならないね。
130Socket774:04/10/07 10:37:38 ID:ghip8VwF
6800LEが32000円って、存在意義が微妙じゃないか?
6800が、安いのだとそれくらいで買えるわけだし。
でも6800LEと6800の写真を見ると、全く同一に見える・・・
ドライバによる制限とかでするのかな?
ttp://www.leadtek.com.tw/eng/3d_graphic/pop.asp?pic=winfast_a400_tdh_2.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1005/leadtek02.jpg



個人的にはDDR3の6800GTが3万前後で買えるようになったら欲しいかな。
今はまだ5900XTでいいや。
131Socket774:04/10/07 10:39:44 ID:89f32p1i
マシンが起動する際にうるさくなるのは仕様ですか?
132Socket774:04/10/07 11:54:54 ID:uaezDevB
6800LEバルクなら26000円で売ってるみたい
地雷かどうか知らんけど
133Socket774:04/10/07 21:31:46 ID:NNhSncPX
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
134Socket774:04/10/07 22:07:04 ID:4uXmw+C+
  \ __个_ /
   /\ _\/ \
  /  / \/  \
 /  ∠__│__│
 l::  / <>│<> | 
∠_ノ:\__/\ _/>
 | {   ∴  ⊃∴ | |    / 
. ノ   |     __   | |  < ……こんばんは
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \_________
135Socket774:04/10/07 22:47:03 ID:iOqttn0G
そろそろGF6600GTがほしいなあ。
136Socket774:04/10/07 23:50:17 ID:e9YDojn/
BIOS弄って2D,3Dの電圧を0.1V下げたよ。

意味無いと言われようが、それでも3D時でUltra相当は余裕で動くんで、満足。
多少温度も下がってるだろうし、耐性のいいコアの人はお勧め。

今更感の強いカードだから、いろいろ試すのも楽しいわな。

ちなみにクロシコので、電圧Sage前は自動検出505/932だった。
電圧Sage後、489/882まで落ちたけど。問題無いっしょ。
でもメモリの電圧も変わったのかな。それは不明だが。
137Socket774:04/10/08 00:22:01 ID:pRrVFJxZ
そう言えばFXに乗り換えてからBIOS Editorとか使ってないな。
こいつもいじってみるか
138Socket774:04/10/08 03:16:22 ID:5WujZGH2
FX5950Uって3DMARK05ではRADEON9600PROにも負けてるなー
3DMARK05って信頼できるベンチなの?
なんか悲しい。。。
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/3dmark05_10.html
139Socket774:04/10/08 03:23:06 ID:xbR4eSY+
このレベルじゃどちらにしろ紙芝居状態なのでどうでもいいな
140Socket774:04/10/08 07:00:15 ID:7BuV1Db1
3DMARK05のベンチの結果が影響するゲームって何?
03がそこそこ出ればしばらく使えそうな気がするんだが
141Socket774:04/10/08 07:05:56 ID:xB4fU0su
3DMARK05は、確かにビデオカードの優劣をつけるには使えると思うが、
実用的かというと?だな。
実際のゲームのエンジンで云々には程遠い。

今、重いと言われてるDOOM3でさえXTでまぁまぁできるし。
142Socket774:04/10/08 09:29:44 ID:kfUba9Fa
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/3dmark05_10.html
いま気づいたんだが・・・
1番目のグラフのFXシリーズに1000ポイント足すと
ゆめりあの結果と似たような傾向になるよね
2番目のグラフは700ポイント足す、大雑把だけどグラフ順に500、300、200、100
負荷に応じて、ある定数がFXから差し引かれてる、もしくはラデ全体に上乗せされてるぅ!?
謎なのは、同じ4パイプであるFX5700vsRade9600に同定数の差し引き傾向が現れてるってこと

意図的に旧世代VGAの結果を差し引きする理由は考えにくいし
両メーカーのハイエンンドVGAの数値が、つばぜり合いしたベンチが理想なら
FXシリーズはそいつの演出に巻き込まれたのかもね・・
143Socket774:04/10/08 11:05:45 ID:4l40u23X
はじめまして
ご回答いただければ幸いです
現在FX5900XTのドライバをどれにしようかで迷っています
今は5.6.7.2
を使っています
お勧めの、verがありましたら教えてくれませんか
しらべたのですが、よく分かりませんでした
あと、ドライバの更新についてなのですが
http://www.kowroo.net/gomputer/uninst.html
↑のサイトですと、あまりよくわからなかったので
他に、解説しているサイトがありましたら教えてください
いろいろ注文多くてすいませんです;
144Socket774:04/10/08 11:18:49 ID:B1t0hATE
>>143
十分分かりやすいと思うが。
2chのテンプレサイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/driver.html
145Socket774:04/10/08 11:21:47 ID:4So2Y898
>>143
漏れ的には
61.77、56.72、53.03あたりかな。
とりあえず不具合でたらこの3つを試すといいと思う。
ドライバはコントロールパネルのプログラムの追加と削除から
ディスプレイドライバをアンインスコして再起動
そのあと新しく入れたいドライバインスコすればおk。
146Socket774:04/10/08 11:58:30 ID:4l40u23X
>>144
>>145
ご丁寧にありがとうございます
感謝します
やってみます
147Socket774:04/10/08 12:17:58 ID:fFdnAzTV
61.77使える?
SP2クリーンインストした際使ったけどなんか安定しないような感じだった。
GAMEとかでは問題ないんだけど、デスクトップで描画が遅かったりゴミ残ったり。
今は66.72。
148Socket774:04/10/08 12:29:36 ID:kfUba9Fa
ああ、61.77勧めるぐらいなら66.72だよな
149Socket774:04/10/08 12:40:41 ID:ayX6Gjg8
>>147
それはSP2が悪さをしている可能性は?
うちはSP2上書きインストール&61.77で普段プレイしているゲームが落ちまくって
いたが、SP2をアンインストールしたら安定したよ。
150Socket774:04/10/08 13:25:51 ID:GZw7i2S8
当方の電源が250Wなんですけど
5900XTでも大丈夫ですかね?
151Socket774:04/10/08 13:51:08 ID:Q+buATK1
上書きインストールして不安定云々言ってる奴はバカか
152Socket774:04/10/08 16:36:40 ID:fWHa42rQ
>>136
自分も試しに3D時の電圧を1.4V→1.2Vにしてみました。(-0.2V下げ!!)
これでもコア450Mhzで問題無いようなんで、自己満だけどうれしいっす。
電圧を下げすぎるのも良くないってどっかで見たような気もしましたが・・・。
153Socket774:04/10/08 16:54:15 ID:DIbgVlR0
AGPバスが4XだとTi4200からFX5900にしても速くならない?
154Socket774:04/10/08 17:14:35 ID:oa5RNcVL
>>153
それだとさすがに変わるだろ

速度以外にも色々変わってるんだよ 角度とか
155Socket774:04/10/08 17:37:09 ID:OWMy/QFr
硬さもな
156503です:04/10/08 18:19:37 ID:RtratxVF
>>153AGPバスが4XだとTi4200からFX5900にしても速くならない?


問題なしFX5900はAGP4Xの帯域を使い切れていない。
よってAGP4Xに挿してもAGP8Xに挿しても同じ。
157503です:04/10/08 18:21:07 ID:RtratxVF
ただAGP4Xしか採用してないような古いマザーだと相性で動かない
可能性あり。
158Socket774:04/10/08 19:03:26 ID:2CaotQkL
よっぽど変なマザーじゃなきゃ動くでしょ。

>>153
むしろ CPU 能力のほうが問題になる可能性あり。
XP のつかない Athlon とか、Willamette 以前の Intel とかだと変えても速くならないかも。
159Socket774:04/10/08 19:19:27 ID:XlbZwjox
>>150
wよりアンペアのが重要だけど、
もれキューブの250h電源で問題なく動いてるよ
160Socket774:04/10/08 19:41:16 ID:wTQy8kbx
5900XTはRADEON9800PROと同等の性能があるんですか?
161Socket774:04/10/08 20:24:30 ID:WS3+Mu8/
5900Ultraなら。
162Socket774:04/10/08 21:34:55 ID:UNcTxpt+
163Socket774:04/10/08 21:35:06 ID:GqAn3btW
       /⌒``――  
     /   \       ヽ
     /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
     /   /  ^    ^ ヽ`、
     |   ノ  (●) (●)| |
      | {   ∴  ⊃∴ | |
     . ノ   |     __   | |
     ノ ノ 人\   _  ノレノ
         /\;;;;;;;;;∀;│ヨ             Ω ;: ;  Ω ζ。;:,.∵
        __,,ゝ┼─┼====┐.        ''"´"'''::;:,,, .∵~'ハ∴∵;:;  ∧_∧;,;ヾ∵..:
        | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O″     ,,;;;; (#ξρ。;,;。´." :;:;)∀` ) ';*;∵   ';*;∵
    _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘     ´''::;;;;::'''"´ *,,,,: >>160゚ ;;( >>161)∵..:*,,,,: ;・∵:;
 Σ |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___         ( つ つ 彡/ /   /  
 Σ.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤  ドンッァ  し(_)  (__(__./
 Σ ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
   ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
164Socket774:04/10/08 21:37:37 ID:KxnNdPNq
>>162
アボーンするのは既に常識となってます
165Socket774:04/10/08 22:12:47 ID:Sr4mUQUy
>>163
誰のAAなの?
166Socket774:04/10/08 22:41:23 ID:olSEb4vI
アルバトロンの5900XTってOSが98SEじゃ使えないんですか?
よりによってMEって。。。
167153:04/10/08 22:56:20 ID:6yV71gmx
レスどもです。
Pen4 2.4GhzだからCPUは大丈夫だと思う。
168Socket774:04/10/08 23:25:28 ID:jQdBwVCn
>>165
高橋みゆき
169Socket774:04/10/09 01:47:04 ID:TakDnXTz
バージョンってどこでわかるの?
デバイスマネージャーのプロパティで見ても、
6.1.3.6って書いてあるだけなんだけど。
170Socket774:04/10/09 01:51:13 ID:CnrtQsWg
>>169
なんのバージョンだ?
171Socket774:04/10/09 01:54:29 ID:TakDnXTz
ドライバーのバージョン

もちろんこのスレの
172Socket774:04/10/09 01:56:19 ID:CnrtQsWg
>>171
>もちろんこのスレの
すまん、日本語でしゃべってくれ
173Socket774:04/10/09 02:01:46 ID:TakDnXTz
GeForceFX 5900XT

のドライバーのバージョン

日本語下手ですまん
174Socket774:04/10/09 02:03:46 ID:eyGHsEU3
ファイル名を指定して指定して実行で
dxdiag
175Socket774:04/10/09 02:06:38 ID:CnrtQsWg
普通に君のForceWareのバージョンは61.36だ、それ以上でもそれ以下でもない
176Socket774:04/10/09 02:10:47 ID:TakDnXTz
>>174

dxdiagをしても
どこにも61.xxという文字列は表示されてませんが
177Socket774:04/10/09 02:15:58 ID:CnrtQsWg
>>176
ディスプレイタブのドライバの下4桁見えないのか?
178Socket774:04/10/09 02:38:00 ID:bARwvr2X
み・・・見える! 私にも見えるよお兄ちゃん!
179150:04/10/09 05:56:26 ID:g5qV5zkV
>>159
アンペアですか?
えーと・・・どこを見れば書いてあるのでしょうか?
180Socket774:04/10/09 09:17:51 ID:9nXQsbUV
>>178
そんな事より漏れのちんこを見てえええぇぇー!!!!
181Socket774:04/10/09 11:18:05 ID:rbSXTz6I
>>179
俺159じゃないけど電源自体に書いてある。
182Socket774:04/10/09 16:43:22 ID:NgP+f6LW
>>179
電源電卓で目安は知っておいたほうが良いよ。
183Socket774:04/10/09 18:47:17 ID:rAJLj7KR
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
184Socket774:04/10/09 19:07:36 ID:15fY9b/i
近所のハードオフで10500円で買った俺は勝ち組みですか?
185Socket774:04/10/09 19:10:01 ID:XO3wWc2K
>>184
それ、俺がOCしまくってへたったから売り払ったやつ
186Socket774:04/10/09 19:10:45 ID:xeAZsbO4
残念ながらハードオフって時点で負け組です
187Socket774:04/10/09 19:16:42 ID:b6EwD1r9
>>184
6と9を読み間違えてるYO!
188Socket774:04/10/09 19:27:01 ID:15fY9b/i
>>186
仕事中にさぼって寄ってみたらみつけたんだもん。
ちゃんと5900XT だよ。 けどOCしてもコア420のメモリ720くらいまでしか
逝かない。。。
189Socket774:04/10/09 20:06:03 ID:x29TBX/a
メーカーはズバリ、アルバでサムチョンメモリ搭載機?
190Socket774:04/10/09 20:10:10 ID:15fY9b/i
>>189
メーカーは当り。メモリはシンク張ってあって見れない。。
特に不満ないんですけどこんなもん?ですか?
191503です:04/10/09 20:16:23 ID:bjV3BEV4
>>190

おそらく相当初期のXPで使い倒してもう要らなくなったものを
販売したんだろ、、、。


>>コア420のメモリ720くらいまでしか

漏れのはコア460メモリ860ぐらいだった。正直これで最近の普通のXT。
192Socket774:04/10/09 20:19:01 ID:x29TBX/a
>>190やっぱしw、
たぶんサムチョンメモリ。その初期型アルバの買取額が半年前¥11500ですた。
193Socket774:04/10/09 20:21:04 ID:15fY9b/i
そんなに違うんだ。。やっぱり安いものには訳がある?んですね(*_*)
194Socket774:04/10/09 20:24:35 ID:15fY9b/i
>>192
ねだんのシールの下に15000円ってあったから売れなくて値下げしたっぽいですね。

なんかやっぱり負け組みでした。。。。(;_;)
195Socket774:04/10/09 20:32:44 ID:x29TBX/a
そいつでDOOM3なんて遊べちゃったら安過ぎですよ(゚д゚)ウマーですよ
アルバはソフマプで、ヤバイほど在庫積んでたし順当な値下げでしょ
ただ耐性の微弱さより騒音が気になって漏れは手放したのだけど・・
ファンレス方向に加工して、弄り倒してみてはいかが?
196Socket774:04/10/09 20:37:53 ID:15fY9b/i
>>195
おーヽ(`▽´)/そうなんですか?ウマーですか?うれしいです。
おっしゃる通り騒音かなり気になりますね。。最近CPUファンを静音のものに変えたばかりで
よけいに。。。
ファンレスちょっと調べてみます。おすすめ有ったら教えてください。
197Socket774:04/10/09 21:07:40 ID:x29TBX/a
4千円以上は出したくないよね〜中古だし
且つアルバのメモリシンク付を生かし(剥がさず)、静穏化うまそうなのはこの3つかな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/ni_i_fn.html#vm101
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/15/650606-000.html
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4537694026918
198Socket774:04/10/09 21:13:01 ID:15fY9b/i
>>197
ありがとうございます。m(__)m さっそく来週くらいにアキバ逝ってきます。
199Socket774:04/10/09 21:20:45 ID:Cruhpz/F
本日アルバが発火したので保証修理出しました
ネトゲできなくて困るので5700買ったです
やっぱり萌えた!
200Socket774:04/10/09 21:33:36 ID:x29TBX/a
SIGMACOM SIGMA-HS02 ◇ \1,436

http://shope.goo.ne.jp/se/sv/rt/prid/61000034_P0109900903-003/txid/00104
こいつに、8センチ↑FANを強引に横付ければ最安だな、こんな所にまだ売ってたのか・・
ただし秋葉1日歩き回ってもコレ見つからん;、ネッツ注文。
201Socket774:04/10/09 21:37:27 ID:Sq1fZhUv
>>171
「もろちんこのスレの」
かと思ったよ
202Socket774:04/10/09 21:39:49 ID:x29TBX/a
SIGMA-HS01 ←マチガッテタ ρ(´ー`) コレね
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/17/imageview/images739203.jpg.html
203Socket774:04/10/09 21:44:50 ID:zNMhISR/
>>200
ぶっちゃけそれじゃシンクが小さすぎて無理ぽ。
個人的にはVM-101がいいかと。
204Socket774:04/10/09 22:29:54 ID:rAJLj7KR
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
205Socket774:04/10/09 22:51:42 ID:tuk4b9hf
ていうか、メモリ容量増やせ。ハゲが。
RAM 512MByte
VRAM 128MByte
くらいが、妥当だ、ハゲ。
206Socket774:04/10/09 22:57:40 ID:IN604uL6
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?

            V
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ 
       | _| -|=・=|=・=|           | ・ |―-、       |  バカか君は
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_+ ̄+ ̄ノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ ID:rAJLj7KR
207Socket774:04/10/09 23:07:11 ID:OjTcydUm
総合に書いたけど反応なし こっちに書く

>シェルエクステンションの「マイTVで再生」項目無効にしたいのですが
>ドライバのどこ替えればよいのですか?
mpegとか右栗したときにでてくるやつ、これ邪魔なの
infのどの記述替えればいいか分かる人いますか?
208Socket774:04/10/09 23:43:30 ID:x29TBX/a
うさだ?発言がどのレスに対してなのか誤爆なのかが不明な件について・・
いつ発売厨を未だに放置出来ずAAレスった香具師がいる件について・・
シェル拡張とか右栗とか窓スキル弱そうなスレで質問された件について・・
209Socket774:04/10/10 00:10:20 ID:FPR2cNMi
質問ですが、pen4 3.2EGHz メモリ512*2(PC3200)5900XTを使っているのですが、
ベンチマーク以外に、ゲームや、オンラインゲームで3D性能をフルに使えて、
オンラインゲームなら、安いものでお勧めはありませんか?
リネ2は、最低でも3000円いるので、テストするだけなので、もったいなくて。。
210Socket774:04/10/10 00:10:51 ID:OvDYs9PA
ヤフオクでリドテクのA350XT TDHの中古を\16,500-で落札したんですが・・
自動検出で
コア399MHz
メモリ720MHz
が限界ですた。
リコール対象外のシリアルNo.だけど、数字が気のせいか若いです。
もしかして、というか確実に地雷で負け組決定ですか?・・・_| ̄|○
211Socket774:04/10/10 00:20:31 ID:wIfFzQyI
5900xt買った時点で、それも中古だと言うことを踏まえての質問ですか。
212Socket774:04/10/10 00:21:58 ID:hlinGqFz
>>209
日本語ヤバイ、読解困難につき書き直しです

>>210
リドテクでそんな耐性はヤバイ超初耳、\14,000ぐらいでヤフオク処分してください
213503です:04/10/10 00:29:29 ID:hDIVnN52
ヤフオクは、、、、安物買いの銭失い。

漏れはXT(使用1ヶ月)が買取8000円だったよ。

ヤフオクは泣き寝入りしてる人が多いと思うよ。
だいたいオーバークロッカーの間では、耐性なし→ヤフオクだからさw。
214Socket774:04/10/10 00:57:12 ID:HMhtUidB
>>197
教えて君で何度もすみません、今グラボのファン外そうと
試みたのですが、プラスチックのピンはスコンと抜けるのですが、
どうやらコアとファンがえらく強固に接着されているようなのです。。
これってメリメリと外しちゃっていいんでしょうか?
なんかGPUごと取れそうで怖い(>_<)
215503です:04/10/10 00:59:05 ID:hDIVnN52
>>214

通電させて、あっためて、グリスを溶かせ。
216Socket774:04/10/10 01:34:18 ID:HMhtUidB
>>215
すばやい回答ありがとうm(__)m
グリスでくっついてるだけにしては、えらいシッカリついてる
感じだったので。。  ヒートシンク購入後試して見ます。
217Socket774:04/10/10 01:41:10 ID:QjqlYowp
218210:04/10/10 01:54:51 ID:OvDYs9PA
>>212-213
やはりですかorz
下にベンチ結果書きますが、(*´д`;)…
今まで使ってた貰い物のGeforce4MX440(SDRAM)が逝ってしまった
ので一応新品探しに行ったんですが、ど田舎なもので\25,800-で
予算2万で考えていたので挫折してしまいました。

自作機も2年以上前に組んだので枯れてますが、一部晒します。
【CPU】Pentium 4 2.4BGHz(FSB 533MHz)
【M/B】GigaByte GA-8PE667PRO
【Mem】V-DATAチップ PC2700 512MBx2
【VGA】ヤフオク Leadtek WinFast A350XT TDH
【電源】どこのかわからない350W(爆音。A容量も怪しいです)

ベンチ結果(全て>>210のOC時)
3DMark03 5160
3DMark05 1001
FFベンチ2 Lo 4748 Hi 4070
ゆめりあ 1024x768 最高    6147
              綺麗   11483
              それなり 14053
コア温度70度くらいまでいきます。
はぁ、次マシン作るまでダマシダマシ使った方いいですか?
それとも>>212の言うとおり\14,000くらいで売るが正解でしょうか。
219503です:04/10/10 02:07:31 ID:hDIVnN52
>>言うとおり\14,000くらいで売るが正解でしょうか。



普通に動くなら問題0だよ?オーバークロックでゲームが動く、
動かないなんて差は出てこないから。

ただ、気分的な問題。
220210:04/10/10 02:21:03 ID:OvDYs9PA
書き忘れました。
DriverはForceWare66.81、CoolBits2を使ってます。
>>219
ありがとうございます。一応普通の作業、3Dゲームともに
以前に比べ体感的に早くなってます。

確かに気分的にベンチが低いのと、耐性低いのが気に
なりまして。

このスレをみて今頃5900XT買おうと思ったので、
もうちょっと考えてみます。
221Socket774:04/10/10 02:29:56 ID:yAhdj1vO
>>218
コア70度高めだなぁ・・ケース内エアフロー良好だと、重いベンチ後でも50度行かない人もいるよ。
漏れ450MHzだけど、51度くらいだし。で、その耐性の無さは相当酷使されてヘタったか、もしくは
メリメリ強引にチップFAN剥がして、ヒートスプレッダの密着が浮いてしまってる可能性が有りですよ。
もし簡単に取れてシリコングリス塗ってあるなら、前オーナーの愚行に因るもので、寿命ヤバイかも・・
漏れなら\10000でも売れるなら売ってしまって、ネットで新品2万のリドテクorクロシコでも買う気分。
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223503です:04/10/10 03:00:03 ID:hDIVnN52
nvidiaのグラボ自体が100度以上のコア温度にの耐えられるのを
知ってるのか?

おそらく初期型のXTなんでしょw。同じコアでもプロセス改良で
後期型と初期型は別物。
224Socket774:04/10/10 07:22:39 ID:M7GUQZur
>>214
カッターで...
225Socket774:04/10/10 10:29:01 ID:S7MGYhPo
ノーマルで動く物を地雷と言うのか?

リドテクの耐性は、すでに信者の妄想の域・・
OC成功者しか報告しないからネ(台数の勝利かな)

>コア温度70度くらいまでいきます
ベンチ中の温度ならその位は許容範囲、無負荷なら異常な温度です

結論:
リドテクの改造品には注意しましょう!!
(ヒートスプレッダ浮いてますヨ)
226Socket774:04/10/10 10:33:20 ID:nI4ASqGp
>>225
>OC成功者しか報告しないからネ(台数の勝利かな)

初期のは悪かったけど、きちんと報告あったよ。
227Socket774:04/10/10 11:40:17 ID:zLRVcVv6
>>225はOCして392/705とかしか出なかった
ハズレひいた可哀想な人だから触んないほうがいいよ
228Socket774:04/10/10 11:55:17 ID:yAhdj1vO
>OC成功者しか報告しないからネ←妄想

このスレ見て釣られて購入→OC失敗するなら、報告するだろ?
黙って泣き寝入りしてる香具師が多いと思ってるのは、も前だけ
それと大多数のリドテクユーザーはOC成功なんて認識すら薄いだろ

リドテク信者が妄想するとしたら、他メーカーの耐性は低かろう・・
ってことだろ、実際はリドテクぶっちぎりの耐性持つメーカー増えたし
ただ打率で選ぶのが心情でしょ?それを信者と同列には出来んよ
229Socket774:04/10/10 12:00:48 ID:nI4ASqGp
それより中古で買った人のリビジョン知りたい。
Aじゃないかと想像してる。
230Socket774:04/10/10 13:01:48 ID:S7MGYhPo
>OC耐性の良いメーカー・・・
これが、妄想
信じるのが、信者

どのメーカも使ってるGPUとメモリーは同じ、OC耐性なんて同じだよw
(サムソンは選別が厳格で、ハイネクスは適当ぐらいの差)
231Socket774:04/10/10 13:06:11 ID:FCGwI02P
とりあえずageながら言ってる時点で説得力が薄れるんだが
232Socket774:04/10/10 14:05:13 ID:nLJb6Zsw
どうにもわからないので教えてください。
WinFoxでVGA BIOSを読み込もうとするとディスプレイへの出力が切れて
画面が真っ暗になります。
回避法とかありますでしょうか?
233207:04/10/10 14:18:47 ID:wST1TO7v
なんだよ誰も知らねーのかよ
使えねー掲示板だな2chは
234Socket774:04/10/10 14:54:17 ID:6X+hYgRQ
6600系のAGP版は出ないし、PS3.0の対応したゲームは殆どでない今。
5200からなら5900XTできまりだな!
235Socket774:04/10/10 15:12:38 ID:Ie0R3nmd
すみません、どなかた教えてください。

現在、albartonのti4600を使っています。
CPUはAthronXP2400。

Doom3はもちろん、Sims2もカクカクするのでグラフィックカードを
買い換えたいと思っているのですが、

5900XTに買い換えた場合、その差は結構体感できるのでしょうか?
それともそんなに変わりませんか?
236Socket774:04/10/10 16:08:58 ID:FPmB79tU
>>13
漏れは発火を知らずに玄人買ってしまって焦った。
店頭価格が安かったのでつい衝動買い。
その後、お店に発火した事があるので、現在のロットは安全なのか調べてもらったら、
改良された商品が出荷されてると言われたので安心して使っている。
発火した写真とも見比べてみた。
13の話だと、基盤が黒との事だが、漏れのは赤。
不安だったが確かに発火した部品が無くなってる。
さらに、周辺のパーツの配置も少し変わっていた。
とりあえずは大丈夫だと高をくくっている。
237Socket774:04/10/10 16:09:36 ID:lKJrXlEl
>>232
俺も同じ現象で悩んだよ。俺のその時の解決法です。
画面が真っ暗になってもPCは動いていたのでキーボードから
「windowsキー」 → 「U」 → 「S」を順番に押すとスタンバイモードに入る。
そして何かキーを押すとスタンバイから復帰してまた画面が出てきたよ。
これでBIOS書き換えや読み込みはOKでした。ちなみにDVI接続です。
238Socket774:04/10/10 16:44:15 ID:cFyXmo6L
今更ながら電圧下げやってみた。
3D時1.4V→1.2V
2D時1.2V→1.1V

これでも450/850で問題なく動いてます。
結構いいかも。
239Socket774:04/10/10 17:34:34 ID:WlLhe+P0
自分もLeadtekの5900XT使ってるが、WinFoxからBIOS書き換えるって
すげぇ勇気あるな。
240Socket774:04/10/10 17:41:30 ID:0YF9k8Lz
>>237
できました!ありがとうございます。

>>239
DOS窓でやった方が良いのでしょうか?
241Socket774:04/10/10 17:54:10 ID:cFyXmo6L
>>239
うんにゃ。リドテクではなくクロシコだよ。
BIOS弄るツールはネットで拾える。
デバイスID(ベンダID等も)、GPU電圧、コア&メモリクロック、メモリタイミングが弄れる。
手で触った感じでも負荷時の温度差が感じれますよ。
242210:04/10/10 17:56:38 ID:OvDYs9PA
>>225
ベンチ中のコア温度が70〜75度です。
無負荷時は45度前後と出てます。
(周辺温度34度くらい)

昨日一晩、ゆめりあ走らせたまま爆睡ぶっこいてみた
のですが、とりあえず落ちてませんでした。

>>229
そのとおりです。PCBリビジョンがA2です。
シリアルはAL40100xxxxxと若い(?)ようです。

次マシンを組むときまで使用しようと思います。
皆様、色々とありがとうございました。
243241:04/10/10 17:58:25 ID:cFyXmo6L
↑BIOS書き換え自体はNVFLASHです。

以上補足。
連カキすまぬ。
244Socket774:04/10/10 17:58:30 ID:td9MvJ0u
メモリ電圧がいぢれないのが辛い。
245Socket774:04/10/10 19:25:05 ID:oUUIiMm/
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
246Socket774:04/10/10 20:23:26 ID:zpHechxz
質問2つ

古いドライバーってどこから入手するんですか?
leadtekのサイトってどうしてリンク切ればかりなのに
だれも騒がないの?
247Socket774:04/10/10 21:09:53 ID:PRSq5+UB
>246

>古いドライバーってどこから入手するんですか?
http://www.nvidia.com/
アーカイブ
http://www.guru3d.com/
他にもある

>leadtekのサイトってどうして
直接ftp覗けばあるから


・・・ひょっとして釣られた?
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249Socket774:04/10/11 03:54:54 ID:FBnzvAjd
もうちょっと値下がりしないかなあ
250Socket774:04/10/11 05:22:51 ID:6ocujlm1
251Socket774:04/10/11 07:36:43 ID:0xgu6hGb
つまり来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
252Socket774:04/10/11 09:08:40 ID:maEWnG9n
183 :Socket774 :04/10/01 08:38:14 ID:fxUiS4CB
前スレで元店員の友人と話した者ですが。
友人が店員やってたのは二年前だから状況は微妙に変わってるかも
しれないけど、サクセスの内部の話。(あくまで二年前)

社長は野心家でイロイロとやるんだけどその下にいる直属の部下である
K氏がすげー馬鹿で旧正月で受注抑えてるときにメモリ大量発注で大損
したり余計な添付ファイル開きまくって鯖にウィルス感染させたり珍行動が
しょっちゅうだったそうだ。だからK氏にはPC触らせないようにしてたと。

それから店舗での万引きが後を絶たない。一週間でビデオカード4本とか
普通にあったらしい。しかも在庫管理がいい加減(まぁこれは通販の現状
見れば分かるだろうけど)だから店員までパクってるらしい。よくこれで
経営続くよなとか言ってた。俺もそう思う。

価格が安い理由は価格対策班ってのがいて毎日価格.comを調査、上位に
他店が来たら-1円して乗っけるんだと。その価格対策班は利益考えないから
店頭に立たせると値引きしすぎるんで絶対立たせない。

あと、サクセスの電話が繋がらない理由。これは絶対に出るなと言われてる。
来る電話の8割がクレームだから面倒なんでと。出て欲しければ5分コールは
覚悟しないとダメ。俺は過去に2分コールした。

それから通販部の話。
梱包してるのはシルバー派遣で雇ったじいちゃんばあちゃんばっか。
だから間違える。そして開封する。更に送付がいい加減。まとまった商品受注
(自作一式全て注文とか)のような時にのみ店員が対応するとのこと。

以上サクソススレから引用。
こんなこと言われてますが、逆恨みとかそういうのだけで自作自演できる範囲を超えてると思いますね。
それだけの実績があるんですよ。
火のない所に煙は立たぬ。
253Socket774:04/10/11 09:09:29 ID:maEWnG9n
スマソ
誤爆だたーよ

5700スレでサクソスの話題が出てたもんで・・・。
254Socket774:04/10/11 10:54:26 ID:sJLLdOd2
誤ることないって
5700を誤爆して配送されるよりマシっす
255Socket774:04/10/11 11:35:05 ID:U0kkTSBY
>>252
嘘か真か
関わりのない客にとっては見抜けないところだけど
こういう内面な話は好きだな。
256Socket774:04/10/11 13:23:55 ID:YTn36rYB
本当に犠牲者が後を絶たないんだよな。サクソス
おれも納期Aのメモリで2週間待ったよ・・・・orz

5900XTも終焉ですが。このスレもこれが・・・・?
なんか寂しいね。
257Socket774:04/10/11 14:23:41 ID:skFo16ui
・AGPの新作は無し
・HSIブリッジは地雷
となれば・・続く

6800LE売れない → 6900XT?
かな・・
258Socket774:04/10/11 17:38:20 ID:YTn36rYB
なんかやることないんで俺も5900XTのBIOSいじくってみますた。

コア電圧ageはできないんだな。

コア電圧下げると何故かメモリも自動検出の値が下がるが、
実際のメモリの耐性は電圧デフォ時と変わっていない。
(手動で確認)

なんか報告するのも意味無いかもだが、
書き換え時に感じたワクワク(ガクブル)は、
久々だったんで結構楽しめたな。


259Socket774:04/10/11 18:18:23 ID:Rf5AlV8V
今まで5900XTはCPのよさが売りだったんだけどねぇ。
いまではCPも6600なんかには負けてるし、終焉の時が来たみたいだね。
260Socket774:04/10/11 18:20:14 ID:KyLTg/39
AGP
261Socket774:04/10/11 22:10:01 ID:hKZjXopj
まあでも俺には必要十分な3D性能なんだな。
あと、“AGPの中での選択”で考えれば、まだまだ候補に入る製品でしょ。

AGP自体が終焉なわけだが・・・・というレス来そうだな


262Socket774:04/10/12 00:44:17 ID:3daOdGST
終焉っつーか、性能的にも需要的にもまだまだいけるのにひたすらメーカー
主導で強制的にPCI-Eへの移行の流れを作られているのが激しく気にいらん。

スレ違いだが、個人的にはPCI-Eは失敗してしまえと思う。
263Socket774:04/10/12 00:50:48 ID:dtBeuzK0
かといってPCI-Xってわけにもいかないかと。
nForce4が出てきてもう少しゆっくり移行してくれるのを願ってたりする。
早く6900XT来い。
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265Socket774:04/10/12 12:10:48 ID:/WxeBxaa
暇なじ作ヲタどもが、スレ立ててPCI-E不買運動すればいいんだ
デモ行進とか、「買いません」プラカード掲げて秋葉練り歩いて記事になれ
または、PCI-Eマザボの箱へプスッっと塩水注射して、不具合工作汁!
266Socket774:04/10/12 13:31:48 ID:D7mRePCW
>>265
> または、PCI-Eマザボの箱へプスッっと塩水注射して、不具合工作汁!
さすがにそれは犯罪
267Socket774:04/10/12 14:03:15 ID:5CmQB9Qs
>>265
その前におまえキモいよ。
268Socket774:04/10/12 14:08:31 ID:h5PllVSv
ネタをネタとして流せない奴は修学旅行欠席者
269Socket774:04/10/12 14:17:56 ID:WSudjtkV
>スレ立ててPCI-E不買運動すればいいんだ
ヤルまでもない、今でも売れてない!
(年末に、PCI-E倒産したりして)
270Socket774:04/10/12 14:22:51 ID:D7mRePCW
>>269
PCI-Eが売れるってことは
775(プレス子)が売れている
ということと、ほぼ同義だからなあ...

どんなに優れたアーキテクチャでも
組み合わされるのが糞では大変だよ
271Socket774:04/10/12 14:22:54 ID:Z8Hx0FgE
いまは過渡期だからな。
新規に買い換えていく奴からPCIEに移って行き、
そのうち全て置き換わる。

何時もの事で。
272Socket774:04/10/12 14:38:04 ID:3daOdGST
RIMMのときは需要の不振やメモリメーカーの離反であっさり潰れたが、今回
はIntel&マザーボードメーカー&ビデオカードメーカー全てが儲かる図式だか
ら強引に推し進めているんだろうな。
新規に買い替え、といっても今のところAMD系ユーザーやローエンド〜ミドルレ
ンジで478系を求めるユーザーには縁のない話だが。
273Socket774:04/10/12 14:40:41 ID:syNweHrj
そもそもPCI特急の利点ってなんなの?
x16とか書いてるけど通信速度が速いだけ?
274Socket774:04/10/12 15:01:12 ID:WSudjtkV
>PCI特急の利点
自作ユーザ潰しの為に、マイケル・デルが企てた陰謀
275Socket774:04/10/12 15:15:56 ID:h5PllVSv
AGPだってまだネックになってないのにな
276Socket774:04/10/12 16:27:32 ID:LQ5G+x/m
ホントだよなぁ
今AGP用の新グラボ出せば飛ぶように売れると思う。
潜在需要を潰してどうするつもりなんだろう。
277Socket774:04/10/12 16:33:08 ID:x3V+yUlk
6900XTまで耐えるんだ
278Socket774:04/10/12 16:35:33 ID:hfdWSm5w
そのつもり。もしくはnForce4と同時に一式買い替え。
279Socket774:04/10/12 18:15:44 ID:MaK9iHUz
>>273
米人が新しもの好きの琴線に触れる
280Socket774:04/10/12 21:25:49 ID:3fXAkL9x
モチツケ
まあAGPだって最初の頃はPCI(33MHz/32bit)で十二分だったからね
>>271の通り今しばらくは過渡期

>>273
速度、汎用性(ビデオカード以外も)、双方向、スケーラブル
281Socket774:04/10/12 22:40:15 ID:1+4XaJxA
何にせよ買うのが無い。
282Socket774:04/10/12 23:14:12 ID:ApRXZwb9
  /⌒``――    
 /   \       ヽ               /\___/ヽ
. /    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ,      \\\  /''''''   '''''':::::::\
 /:   /# `   ´ ヽ        \\\( ;:;:;:;:;ノ    、( ;:;:;:;:;)>>281
 |   ノ  (◎) (◎)|  _     \\ |     )、_, )ヽ、,, .::::|
  | {   @  ⊃@ | |    \   \\ |   `-=ニ=- ' .:::::::| | ,,・∵
 ノ   |     __   | |/ヽ  ヽ¨     \_`ニニ´|||_:::::/’,∴ ・ゝ¨
 ノ 人\   _  ノレノ/   \  \      ヽノ ̄ヽ   `;、・∵ ’
  / _ `        /    {   ヽ;:;;:        /\ 〉
  (___)       /     ゝ〉 〉 〉ノ;;::      
283Socket774:04/10/12 23:35:22 ID:IdZCnwSj
ま、ボトルネックになってから次の規格を策定しても遅いわけだが、
いくら何でも早すぎると思うんだよな。PCIE移行は。

・・・不振の最大の原因は、PCIE対応製品がVGA以外ほとんどないことと、
最近までPCIEのVGAで、C/Pがお世辞にも優れているとは言えなかった
ことだろうか?
284Socket774:04/10/12 23:55:46 ID:MoLYPyho
AGP はともかく、32bit/33MHzPCI はさすがにもうボトルネックだから
そういう意味では早すぎるとも思わないけどね。

ビデオカードしか見当たらない納得行かん、なら納得。

285Socket774:04/10/13 01:18:43 ID:LPrgfA6p
おまいら、なんとなく発見したんだけど
Performance & Qualityタブの
image settingを
デフォルトのQualityからHighQualityに変えると
なぜが速くなるぜ。
286Socket774:04/10/13 06:40:20 ID:3Pq3ttpu
>>285
CoolBits2をやると変わっちゃいますよね?そのタブ。
287Socket774:04/10/13 08:07:16 ID:py3GJhMy
>>286
変わってしまいまつ。。
288Socket774:04/10/13 12:34:56 ID:tvpYdGtX
PCIEっにしたところで箱が小型化するわけで無し
見た目がかっこよくなるわけでもない。
現状一般ユーザーに何のメリットもない。
289Socket774:04/10/13 13:42:05 ID:/ie9G1m6
サウンドカードとTVキャプチャのまともなのが出てからPCIEに移行かな。
今PCIEってクロシコの役に立たないボードしか無いよね?
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291Socket774:04/10/13 22:42:22 ID:5QEqh3dc
誤爆?
292Socket774:04/10/13 22:46:02 ID:fpQ9YtIG
>>291
単なるage荒らし
かまうだけ無駄
293Socket774:04/10/13 23:23:39 ID:fxzOX5Dp
HDクラッシュしてですね、新しいHD買ってきて
環境まっさらにして新しいドライバー入れたら…

何故かAVIとかMPG系のファイルをEXPLORER上で左クリックすると
画面が一瞬暗転するように…。

何でだろう
心当たりある方はアドバイスください。

その間にいろいろやって見ます
294Socket774:04/10/13 23:45:40 ID:BAnbDNLv
チップセットドライバーを忘れてるとか
295293:04/10/14 00:03:10 ID:UZis/Jll
とりあえずの自己解決
ちょっと前のドライバーに戻したら元に戻りました。

古いマザーボードなんでチップセットの問題なのかも。
う〜ん・・・まじめに自作勉強しようかな…。

294さんありがとうございました。
とりあえずその辺も一緒に見てみます。
296Socket774:04/10/14 01:14:59 ID:uTsHaPah
>>293
ここの前スレとかnVidia総合スレの99あたりでも出てたけど、
ドライバをインストールした時に加えられる、Play On My TVに関する
シェル拡張がその原因みたいだよ。
詳しくは http://tvtool.info/english/nvidia1_e.htm を参照のこと。

解決策はレジストリのエントリから該当するキーを削除すること。
aviなら
HKEY_CLASSES_ROOT\AVIFile\shellex\ContextMenuHandlers\PlayOnMyTV
mpegなら
HKEY_CLASSES_ROOT\MPEGFile\shellex\ContextMenuHandlers\PlayOnMyTV
wmvとかも同様のキーを探して削除すれば暗転は防げる、と。
297Socket774:04/10/14 06:25:48 ID:oix1riUS
右栗のマイTVで再生とか選択すると、ハマルね
暗転ぐらいなら、ほっとけと思ってたけど・・
オーバーレイ部分だけTV出力される設定で固定されもうブチギレですよ!
RegDeekerで検索して、消し去ってやったどー( ゚Д゚)ドルァ!!
298Socket774:04/10/14 06:28:50 ID:oix1riUS
Deekerってなんだよ、Seekerな
299Socket774:04/10/14 14:06:46 ID:nncYwlkf
来年の1〜3月にはX800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
300Socket774:04/10/14 14:08:23 ID:QE+3xRVz
>>299
そのようですね。期待しましょう。
301Socket774:04/10/14 19:47:30 ID:mCbDHALn
必至な貧乏アジプ厨は市んでな。
漏れっちは速攻でPCIX買ったぜ。v(^^)v
喪前らはチンカス5900でも使ってろや(プハッ
302Socket774:04/10/14 20:19:51 ID:oix1riUS
アジプより速いゲーム出なくて必至だぜ(←なぜかこっちに変換)
結局エロゲしかしてないチンカスな漏れっち(プハッ
303Socket774:04/10/14 21:06:50 ID:jhxL3Y11
>>301
>PCIX

pu
304Socket774:04/10/14 21:14:03 ID:/UTI6Qfz
無知なもんで、PCI-X のビデオカードって Parhelia くらいしか思いつかん...
PCI Express と違ってコンシューマ向けのカードががんがん出るような規格でもないし。

ほかになんかあったっけ ?
305Socket774:04/10/14 21:41:59 ID:/PLpkYx8
馬鹿に馬鹿って言っちゃ失礼だぞ!
な>301
でPCI-Xの何のカード買ったんだ?
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307Socket774:04/10/14 23:29:16 ID:mCbDHALn
>>305
6600GT!!
今はSLI待ち!ぶどう以来の2枚差しにわくわく!
ちなみにCPUはXEONで、Ultra320だぜv(^^)vイエーイ
308Socket774:04/10/14 23:31:18 ID:KzNiplQu
PCI-XとPCI-Eを混同してるようで・・・w
309Socket774:04/10/15 00:01:38 ID:H+GlsQJ8
抽出ID:mCbDHALn (2回)

301 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/14(木) 19:47:30 ID:mCbDHALn
必至な貧乏アジプ厨は市んでな。
漏れっちは速攻でPCIX買ったぜ。v(^^)v
喪前らはチンカス5900でも使ってろや(プハッ


307 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/14(木) 23:29:16 ID:mCbDHALn
>>305
6600GT!!
今はSLI待ち!ぶどう以来の2枚差しにわくわく!
ちなみにCPUはXEONで、Ultra320だぜv(^^)vイエーイ
310Socket774:04/10/15 00:08:07 ID:QAwkSLK/
>>308
どうやら PCI Express + PCI-X のマザーを使ってるといいたいらしいぞ。
Xeon + U320 だったらそう取るしかあるまい。

わざと頭悪そうに書いて釣りを狙ったのかもしれないな。
問題は本当に頭が悪いとしか見えないことだが。
311Socket774:04/10/15 00:21:13 ID:0B+3vmS2
> 今はSLI待ち!
はどうとったらいいか分からん。XeonでSLI対応してるM/Bってあった?
312Socket774:04/10/15 00:34:10 ID:Ywydpx6/
>>311
X6DA8-G2かX6DA8-Gじゃないか?

U320SCSI、PCIe X16 とPCIe X4があって
SupermicroがSLI対応ってうたってたいた板。
313Socket774:04/10/15 01:08:33 ID:0B+3vmS2
へ〜。無知でした、サンクス。
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315Socket774:04/10/15 04:51:35 ID:kTCAb+Bs
最近、安かった(新品1万円しなかった)ので、買ってみました。
ELSA GLADIAC FX 935XT です。
ひととおり探したのですが、
このボードで発火報告ってありますでしょうか?

ちなみに
Ti4200 → 5900XTです。
316Socket774:04/10/15 05:34:15 ID:d/YtD6PG
ELSAのは聞いたことないな
317Socket774:04/10/15 06:10:17 ID:xKTuwvxi
>>315
妙に安いんだけど
俺は25Kで買ったんだけど...

もしよければ店名を晒してほしい
318Socket774:04/10/15 06:29:19 ID:s3xzMZiV
開封済み新古品だとしても安い。
限定特価じゃなきゃびっくりだな。
319Socket774:04/10/15 08:58:08 ID:kTCAb+Bs
>>317 >>318
ワゴン処分で限定一個だけですよ。
レジにて半額で8〜9千円だったかな。
他にも色々あって
ビデオカードなら玄人志向が沢山あったかな
5700で6000円ぐらい。
5900XTもあったかも。

お店はジャスコのなかにあるパソコンコーナー(?)ですよ
たまにびっくりするものがありますね。42インチプラズマ30万以下とか
(実はこれが一番欲しい・・・けど金がない・゜・(ノД`)・゜・ )

衝動買いしたのはいいのですが、この性能を必要とする
ものがなかったりして(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ゲームもサッカーぐらいしかしませんし。

発火の件
結論、大丈夫ということですよね。 <お持ちの方
ありがとうございました。

320Socket774:04/10/15 09:35:52 ID:igXUcgKL
>>315
ti4200から5900XTって体感で大分違うの?
321Socket774:04/10/15 15:01:34 ID:Me7oLFup
しかし書き込み減ったな・・・。
やはりこのスレが・・・・・。

改造(ハード的に)とかやったヤシ降臨求む。
BIOS書き換えももうつまらんな。

322Socket774:04/10/15 15:14:46 ID:mHnst4Pz
言い出しっぺの法則を知らんヤシだな
323Socket774:04/10/15 15:29:23 ID:RbgN2qzb
http://www.ixbt.com/video2/over2k4-d3s-1024.shtml
こいつは結構現状のゲーム快適度を示唆してんじゃねーか
324Socket774:04/10/15 15:42:22 ID:WfzWPSFK
ELSAのはLeadtekのOEMだし。既出もいいところ。
325319:04/10/15 16:11:51 ID:kTCAb+Bs
>>320
3Dmark03等の数値は大きく違いますが(ti4200はD9未対応のため)
それほど、性能を必要とすることをしないので、わからないです。

>>324
よれしければ、教えてください。
つまり、発火事故があったということですか?
leadは回収後は報告事例はないと聞いておりますが、
回収前の元と回収後のものと見分ける方法はありますか?
(もちろんELSAの商品で)
326Socket774:04/10/15 16:14:50 ID:xKTuwvxi
327Socket774:04/10/15 16:16:28 ID:J6a+J2EN
>>325
>>5でとっくのとうに結論は出てるのに
お前さんがいちいち確認しようとしたのを受けて
>>234は既出だといいたかったのだろ

少しは自分でテンプレを読むくらいはしてくれ
328327:04/10/15 16:17:25 ID:J6a+J2EN
かぶったうえにアンカーを間違えた…

>>234>>324
329Socket774:04/10/15 16:39:08 ID:RbgN2qzb
ELSAは一度入荷してみたけど、発火クレーム多かったなあ・・
利益率も悪いし、即効投げ売ったねうちの店は
よほどクロシコの方が安定してんのか、順当に売れてるよ(・∀・)
330Socket774:04/10/15 16:57:59 ID:woiIUIo4
燃え写真の部品を見ろ、>>7
そこに部品が無ければ、絶対! 大丈夫

てか、リコール後に売り出したモノは、各社とも燃え報告が無いはず、
と記憶している・・

(12月に、買ったのが燃えた、報告ぐらいかな最近は・・)

デマ注意!、証拠写真付の報告がココの掟のはず・・
331Socket774:04/10/15 18:51:42 ID:kTCAb+Bs
>>327
テンプレ・ログは読みましたよ

>>324
ELSAのはLeadtekのOEMということを知らなかったです。
(記載ありました?)

そのELSAの商品で発火の可能性のあるものとないものの
違いも記載ありましたっけ?



>>329 >>330
親切な方ですね。
ありがとうございます。
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335Socket774:04/10/15 21:17:20 ID:/0Ynz5Q8

お、おれはXT買ったけど後悔なんかしてないぞ…!
ホ、ホントだって!!6600なんて粗品さぁ!
PCIよりAGPのほうが転送量も優れてるんだい!!そうだろ!?
こ、後悔なんて…してなぃもん………うぅ…(つД`)・゚・
336Socket774:04/10/15 21:35:02 ID:saGzfthr
>>335
泣くな、パーツとは必要な時に必要な物を必要なだけ買うんだよ。
337Socket774:04/10/15 22:05:20 ID:/0Ynz5Q8
>>336
うぅ…(つД`)・゚・だよね…グスン(PCIに乗りかえようかなorz)
338Socket774:04/10/15 22:17:58 ID:HrAGBCuG
>>337
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ
339Socket774:04/10/15 22:18:05 ID:wBo/J6C3
>>337
6600AGP出たら、売って買いなおせ。
340Socket774:04/10/15 22:51:09 ID:H0o0VguR
>>335
PCIとPCI-Eを混同してないか?
341Socket774:04/10/15 23:03:33 ID:2LtTQ8I7
もしかしてネタじゃなかったの?
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343Socket774:04/10/16 07:50:14 ID:T+RoYldw
来年の1〜3月にはX800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
344Socket774:04/10/16 08:06:05 ID:++B2IoEo
6600がAGPでてたら5900XTが10000円になるのもそう遠い日ではないだろうな。
345Socket774:04/10/16 09:46:13 ID:j87XCG0C
あの細長いメモリに退化するなんて、気がふれてるとしか思えんな
6600買う香具師はベンチに騙される負け組、nVidiaのいい金ズル
346Socket774:04/10/16 12:10:19 ID:VxCB4NIF
6600ユーザーを叩いたところで5900XTが速くなるわけでもあるまいに。
347Socket774:04/10/16 12:57:20 ID:er83rPwj
>>346
あたりを引けば5950U相当にはなるんだがな
いまさら5950Uでもなー
348Socket774:04/10/16 14:02:06 ID:4c1tLJKI
>5900XTが10000円になるのもそう遠い日ではないだろうな。
1万円になるなんて、ネタ以外に有り得んなw
(値崩れ無しで、フェード・アウトだろ)
349Socket774:04/10/16 16:56:44 ID:aFXbP1hh
>>348

同意。

現在でも売れてるんだから、店が仕入れを控えて店頭から自然消滅。
もしくはnVidiaがGPUの供給量を絞っちゃって消滅。
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351Socket774:04/10/16 18:18:16 ID:hRCeMHuv
6600AGP版は5900のリプレースになり得ると思うけど
グレードアップにはならんだろうなあ。
パイプライン数が同じな以上、どうあがいても処理能力は大して変わらんからね。
ベンチ速度はドライバの最適化でかなり変わるだろうけどねー。

あとHSIの出来が心配。
352Socket774:04/10/16 18:40:36 ID:51O5md7i
>351
パイプ数は倍あるやん
59は実4で仮想8で32bit環境下では4だし
ただ、メモリ帯域がどう影響するかは分からないけど
ゲフォ陣営はアーキテクチャ変えたから問題ないと言っているみたいだが

けど59つかいの俺にゃ買い換えるほど魅力ある商品ではないな
次待ちか、ダークフォースがXGI辺りから出てくれればね
353Socket774:04/10/16 18:55:03 ID:SlOzpdJY
オレは何だかんだ言って5900XTが好きだな。
極端な性能の良さより、ある程度性能がよく。尚かついじるのが
楽しいカードが好きだ。
354351:04/10/16 19:37:42 ID:hRCeMHuv
>>352
ありゃ、仮想8の実4だったのか。
これは失礼しました。

そうだったのかー。それにしてはよく動くな…
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356Socket774:04/10/16 23:19:18 ID:s9L4owF6
>>352
ダークフォースって何?
闇の力?
ttp://www.tea-league.com/web/pm8.htm
↑これ?

ダークホースといいたかったんだろうけど激しく馬鹿に見えますなw








357Socket774:04/10/16 23:31:29 ID:bN6Qku5w
352が出す負の力だなw
358Socket774:04/10/16 23:53:35 ID:2RqgGoyE
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/4371/
ヤバイしぬほどわらってもうた、やばいよダークフォース・・
359Socket774:04/10/16 23:56:47 ID:BF4VWj5q
(・∀・)キャンタマ!
360Socket774:04/10/17 01:16:40 ID:EltFjLzc
>>354

16bit精度なら8本、32bit精度なら4本だっけ。
精度24bitがデフォな現状では激しく不利・・・
361Socket774:04/10/17 12:56:35 ID:/SQW4M0T
失敗作呼ばわりされてるFXだけど5900XTだけはCPでなんとか生き延びてる。
性能は今となっては(´・ω・`)ショボーンだけど。
362Socket774:04/10/17 14:56:56 ID:7zy6lrP4
>性能は今となっては(´・ω・`)ショボーン

そんな気持ちにさせられる3Dゲームって実際あったのか?
仮想8パイプである違いをゲームで体感できてるのか?
3Dmark05の結果に右往左往する香具師に限ってエロゲーしかしてない罠
http://www.ixbt.com/video2/over2k4-d3s-1024.shtml
363Socket774:04/10/17 18:43:05 ID:82ECnd/q
> 3Dmark05の結果に右往左往する香具師に限ってエロゲーしかしてない罠
ここは物凄い偏見だな
364Socket774:04/10/17 18:51:30 ID:ORPhvpUH
>>352
結局ダークフォースって何よ?
(・∀・)ニヤニヤ
365Socket774:04/10/17 19:02:47 ID:j7cz6l3y
フォースの暗黒面
366352:04/10/17 19:56:09 ID:MTOTqnxX
なんか出てきて欲しいみたいなので、登場
ぶっちゃけ ただの タイプミス

心の声は、59に俺が呪いをかけた、闇の力よ!








つーか、俺も自分の書き込み見て笑っちまった
367Socket774:04/10/17 20:16:24 ID:7zy6lrP4
368Socket774:04/10/17 20:47:35 ID:mTwMFslZ
ダークフォースを馬鹿にしてる奴誰だよ
ぶっ飛ばすよ
369Socket774:04/10/17 21:25:44 ID:LKpbefcY
スターヲーズの世界ではダーク・ジェダイなんてのがいるらしいから
ダークフォースってのがあってもおかしくないべ?
370Socket774:04/10/17 22:19:38 ID:oouREHX2
DarkForceFX5900XT
371Socket774:04/10/18 01:03:57 ID:lNW44Na2
Dark Force → 外法 → ゲフォ

つまりこれは始めから仕組まれていたことなんだよ!!(AA略

ΩΩ<ナ、ナンダッテー!
372Socket774:04/10/18 01:16:17 ID:OonY6b1t

  ∩       ∩  ∩      ∩  ∩      ∩  ∩       ∩  ∩      ∩
  //       | |  //       | |  //       | |  //       | |  //       | |
 //        | | //        | | //        | | //        | | //        | |
 | | ))     // | | ))     // | | ))     // | | ))     // | | ))     //
 | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //
 | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)// 
 \     |   \     |    \    |    \    |    \    | 
   | ETO |     | ETO |     | ETO |     | ETO |      | ETO |  
   |    /     |    /     |    /      |    /      |    /  
373Socket774:04/10/18 01:59:27 ID:IVwkfyEJ
同じママン・同じCPU・同じ容量のメモリの2台で勝負(定格)
モイラ リドテク
敵   アルバトロン
10%の差でモイラの勝ち

できすぎか?
374Socket774:04/10/18 02:00:06 ID:IVwkfyEJ
FFベンチでのお話しでした
375503です:04/10/18 02:07:42 ID:IP6RWFu8
pupupipi


うんお ごらぼ アフォオオオ
376Socket774:04/10/18 02:16:49 ID:+vDZhz1/
そういう条件下でのベンチスコア語ったことは少ないなこのスレ
雑誌でメーカー比較した事あったっけ?
OC耐性比較ばっかりに目がいっててさ、同クロックで10%も違っちゃヤバイなぁ
ついでに残りのメーカーの59XTもやってくれよ
377Socket774:04/10/18 02:36:43 ID:IVwkfyEJ
>>376
たまたま同じスペックがあったから実現しただけですた
ちなみにどちらもドライバ66.72での話です
378Socket774:04/10/18 04:34:00 ID:WYY6XxIx
来年の1〜3月にはX800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
379Socket774:04/10/18 04:53:49 ID:dcbaRVBP
おまいらーーーーーーーーー


61.77のオメガでましたよ。
380Socket774:04/10/18 12:20:46 ID:qLFHhGvV
素人5900XTでドライバ60.xx以降をインストールすると
FFの画面がバグるのは漏れだけですか?
FFベンチもバグります。
381Socket774:04/10/18 12:33:04 ID:SKz+Rl6N
俺はヘタレ耐性版リドテクだけどドライバ66.81だと
・UDフル活動
・OC限界
・FTP中またはWeb見てる
の状態で、ぷよぷよフィーバーとか3Dベンチ系走らせるてると
突然もしくは終了時にブルーバックした。nv4_disp.dllかな?
56.72にしたら安定しますた。
382Socket774:04/10/18 13:39:58 ID:nbY274fd
>>379
入れてみた。CrystalMark09でスコアあがったけどなんか変だなこれ。
普通にゲームするにはいらないみたい。
383Socket774:04/10/18 15:30:48 ID:atuH83vQ
  ∩       ∩  ∩      ∩  ∩      ∩  ∩       ∩  ∩      ∩
  //       | |  //       | |  //       | |  //       | |  //       | |
 //        | | //        | | //        | | //        | | //        | |
 | | ))     // | | ))     // | | ))     // | | ))     // | | ))     //
 | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //
 | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)// 
 \     |   \     |    \    |    \    |    \    | 
   | GEX |     | GEX |     | GEX |     | GEX |      | GEX |  
   |    /     |    /     |    /      |    /      |    /  

  ∩       ∩  ∩      ∩  ∩      ∩  ∩       ∩  ∩      ∩
  //       | |  //       | |  //       | |  //       | |  //       | |
 //        | | //        | | //        | | //        | | //        | |
 | | ))     // | | ))     // | | ))     // | | ))     // | | ))     //
 | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //  | |/ ) ) ) ) //
 | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)//  | |( ´∀`)// 
 \     |   \     |    \    |    \    |    \    | 
   | GEX |     | GEX |     | GEX |     | GEX |      | GEX |  
   |    /     |    /     |    /      |    /      |    /  
384Socket774:04/10/18 17:19:18 ID:OjAbVnz0

#179
⊃∴
⊃@
/ ) ) ) )
;;;;;∀
385Socket774:04/10/18 19:21:43 ID:3DG16LDI
ぬるぽ
386Socket774:04/10/18 20:33:47 ID:XyehA0mV
>>385
ガッ
387Socket774:04/10/18 21:10:39 ID:biXeO3Jp
しゃぶり好きなガタイのいい毛深野郎がいればメールくれ。俺は175の78の39歳、マラは18くらいあるトラッカー。
ガタイいい毛深い野郎のみメール待ってる。ガタイの画像付けてくれれば返確。
でっかい肉棒から濃いザーメン何回もぶっとばすぜ。
388Socket774:04/10/18 22:00:39 ID:sio+LHVD
>>383、384、387
すわ!!
ダークフォースの呪いか!!
389Socket774:04/10/18 23:09:00 ID:trXFyNH4
先走り汁の枚数というのを設定したいのですが、
MoreDirect3Dというタブは
どのバージョンのドライバーでも
あるのでしょうか?
390Socket774:04/10/18 23:17:23 ID:XyehA0mV
>>389
ある
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393Socket774:04/10/18 23:29:53 ID:sdLFcxDp
       _,,....,,_
     /:: 呪 ::ヽ  
    /:: _;: ,_, i
   /::    r_ 〉、. }  
   |::   :/-‐, i ノ
   |::   Dark" / 呪ヽ
   |::  /|::.   | ´_ゝ`)
   |:: /  |::  |Force/
  /:: /   |::. | /| |
 /: _/    |:: | / | |
 i::_ノ    i:_.j.j  U
394Socket774:04/10/18 23:34:29 ID:mIAPh9sW
そろそろ新しいVGAを買う予定だったのにPCI Expressのおかげでずっと5900XTを使い続けるはめになってる
395Socket774:04/10/19 02:38:33 ID:dvuUv6r1
《ダークフォース》_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ ヽ(・ω・`)ノ≡ コラァァァ!! カエセヨー!!!!
396Socket774:04/10/19 16:24:28 ID:2ib61aTA
>>394
6800GTとかじゃだめなの?
397Socket774:04/10/19 19:00:20 ID:j8odFq28
FXシリーズの技術デモでムービーが公開されていたやつって、DLして自分のマシンでデモ動かせれないの?
車が錆びていくヤツとか妖精が踊ってるヤツとか。
教えて君でスマソ。
398Socket774:04/10/19 19:02:38 ID:l7mHSQCP
399Socket774:04/10/19 19:17:31 ID:3O8tt/Kn
>>397
http://www.nvidia.com/page/pg_20031020104097.html

正直、あんまし面白くないデモだな。
どこがどう凄いか判らんし。
テクモにでも頼んで乳揺れ揺れなデモでも出してくれよん。
400Socket774:04/10/19 19:25:25 ID:j8odFq28
>>398-399
即レスサンクスコ。
あんたらいい人だよ。。゜(゜´Д`゜)゜。
401Socket774:04/10/19 22:33:48 ID:sAZyh/OA

>>6のまとめ情報は5900XT以外のGeForceでもほぼ同じ?
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403Socket774:04/10/20 10:50:10 ID:73wXYpmN
>>401
発火は 5900XT 固有の事情。
404Socket774:04/10/20 11:01:24 ID:FaUU8/Ey
>>403
そうなんですか…?どうしてこれだけ発火してしまうんですかね…?
では、6800とかだったらINNOとかも悪くないってことですかね…?
なんか厨な質問ですいませんorz
405Socket774:04/10/20 11:17:39 ID:7pjdj98t
INNOはファン以外は普通の出来。
406Socket774:04/10/20 11:40:01 ID:UrWGSpE3
名器FX5900XT歩みを伝える
プロジェクトX風フラッシュつくってほすい
407Socket774:04/10/20 14:08:30 ID:IKOx2b1I
自動検出で483-887だったんだが、これって結構凄いんじゃないか
下げた方が良いかな?
408503です:04/10/20 16:55:32 ID:q9VQffFU
>>407自動検出で483-887だったんだが

普通よりはいい、、、がそれだけの話。

409Socket774:04/10/20 17:51:26 ID:i/67cSOr
俺は513-948になったけどゲームしてみて実感できなかったんで定格に戻した
OCすると実感できるほど変わる?ベンチではスコア出るけどさ
410Socket774:04/10/20 18:18:47 ID:r9mgT3/h
来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
411Socket774:04/10/20 18:19:44 ID:HlX7WM3U
業者並みの定期書き込みだな。
来年の3月まで頑張れ。
412Socket774:04/10/20 19:20:41 ID:4pXt/Iz6
そして年が明けても来年のって書いちゃうぜ、きっと
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414あぼーん:あぼーん
あぼーん
415Socket774:04/10/21 08:44:16 ID:pUVJJ5Zb
HL2発売日決定シマスタね。
HL2のためにTi4200から買い換えたのはきっと俺だけではあるまい。
5900XTでグリグリ動く事を祈ろう・・・
416Socket774:04/10/21 11:28:22 ID:sQ4iRXtT
動くわけねーだろ(ゲラープ
417Socket774:04/10/21 12:13:33 ID:sQ4iRXtT
(・∀・)ガラクタ!
418Socket774:04/10/21 15:47:17 ID:cpNRxqkj
DOOM3すらヌルヌルやらしく動くのに、HL2ごときが動かねーわきゃねーだろが(ゲフォラッチョ
419Socket774:04/10/21 17:39:51 ID:DZyuOwpZ
来年の1〜3月には
X800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
420Socket774:04/10/21 21:36:47 ID:Z5CCVJce
VM101付けてみた。 なんだか気が抜けるくらい温度も動作も安定してるよ。。
これでもう少し使う気になったけど、HDDが気になり始めた。静音スパイラル
421Socket774:04/10/22 07:37:54 ID:2VRpVfhE
おまいら、5900XTってさアンチエリアシングとか
異方性フィルタの最適化オプションをオフにしたほうが
速くなるぽ。
422Socket774:04/10/22 08:34:59 ID:EVSxsSeN
Gainwardの59XTベンチ報告まだですか?
423Socket774:04/10/22 13:33:15 ID:2zYer05P
クロックの自動検出で
コア525:メモリ970
って出たのよ。
で、起動しててもブロックノイズとか一切でないんだけど、一定時間で電力不足になっちゃう。
これってコア温度上がり杉ってこと?
電源はわざわざ450Wに買い換えたから大丈夫なはずなんだけど?
誰かタシケテ。
424423:04/10/22 15:13:20 ID:2zYer05P
あ、ちなみに後ろの補助ケーブルも当然さしてマスよ
425Socket774:04/10/22 16:52:30 ID:a0VCs9r5
>>423
自動検出で出た値はそれで万事問題無し というわけでもないから
単純にクロック高すぎだと思われ。
電源がどうこうじゃないと思う クロック下げれ。
426Socket774:04/10/22 18:40:32 ID:2VRpVfhE
>>423
それってさ、オナニー長時間して我慢汁ダラダラ
長時間ながれすぎて逝った後にチンポが痛いのと
同じようなものさ。
427Socket774:04/10/22 20:14:53 ID:a0GTj3VZ
>>423
詳しい環境ぐらい晒したら?
428Socket774:04/10/22 20:19:56 ID:6PBn45Rg
>>423
定格でつかってもダメなのか?
定格で問題ないのならはずれってだけじゃねぇの?
429Socket774:04/10/22 20:40:37 ID:ZNVg55Cu
>>423
電源が450Wでも12Vが弱かったら無意味な事あるから
使ってる電源名とあと最低CPU・つないでるHDも書かないと答えようがない
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431423:04/10/23 15:06:29 ID:2YR1QmAL
>>425>>428
定格でも30分くらいで電力不足になるのよ。
OCすると落ちるまでの時間が短くなる感じ。
432423:04/10/23 15:08:03 ID:2YR1QmAL
>>429>>427
スマソ。
環境は
電源:450W コレ→ ttp://www.e-quick.jp/parts/dengen/dg-450w.html?x=28&y=12
CPU:P4 2.4G →OC後 2.8G (155Mhz X PCI/AGP=36/72 CPUコア電圧1.600V AGP電圧+0.3V)
メモリ:無印PC2700 512MB X1
HDD:MAXTOR 120GB X2
PCI:USB2.0
  MONSTER TV2 TVキャプチャカード

て感じでつ。
BIOSでAGPをOCしやすいようにとAGP電圧上げてるけど、そのせいかな?
もしくは安物の電源がインポだったとか・・?
433Socket774:04/10/23 15:21:29 ID:HfSsxSi/
>>432
全部定格で使え
434Socket774:04/10/23 15:52:01 ID:uPtDQXof
OCで地味にマザー側の電源回路が逝きかけている可能性も高いのでは。
なんつーか同じ症状(時限性電源断)でVGAを変えたり電源を変えたりOSを入れ替
えたりしても改善できず、マザーを変えたら治ったうちの環境の事例にそっくり。
最初のうちはそんな不具合はなかったしね。
435あぼーん:あぼーん
あぼーん
436Socket774:04/10/23 17:44:41 ID:DBs9xnmm
オマエ誰だよ
437Socket774:04/10/23 19:48:56 ID:Csnv3Oxz
>>423
12Vが少ないぽいね
下のサイトで自分の環境に合った電源探してみたら?
ttp://takaman.jp/D/
同じパーツなかったら同じようなパーツ選択してみたらOK
438Socket774:04/10/24 01:47:34 ID:SYUhqMDN
>>1



439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440Socket774:04/10/24 04:23:44 ID:sqQlvLmR
Ti4200の再来、実は値下がりしたRADEON9800PRO説。
441Socket774:04/10/24 05:02:11 ID:YTvvrB5f
ATIという時点で論外なんだよ!!!
442Socket774:04/10/24 10:33:19 ID:2N3mbGpt
5900XTは5700の再来でした。
443Socket774:04/10/24 16:59:47 ID:apegDYab
補助電源つけてもIEをスクロールさせてると電源が足りないよって言われるんですけど・・・
電源はMACRONのMPT-460です
自動検出させるとコア460メモリ850くらいまで行くんですが、なぜかベンチのスコアは下がりました。
で、2回目自動検出するとブルーで強制落ちでした
OS:WINXP
CPU:pen4 2.8C
mem:pc3200 256×2+512×2
mother:MSI 865PE Neo2-p
444Socket774:04/10/24 17:19:48 ID:RqLWHuPD
>>443
壊れました。
合掌。
445Socket774:04/10/24 17:21:22 ID:apegDYab
うほっ・・・
446Socket774:04/10/24 18:04:30 ID:yw6PQ4y3
馬鹿って居るもんなんだな
447Socket774:04/10/24 21:04:47 ID:slZXKe89
>>443

FXネタじゃなくて申し訳ないけど、ウチも以前は同じマザー(MSI 865PE)使ってた。
購入当初はまぁまぁ安定してたんだけど、半年ほどで色々怪しくなってきて、
P4P800E-Dに換えたらピタリと安定。
グラボ関係の不具合は表面化してなかったけど、明らかにマザーが原因だった。

つか、CPUもOC、グラボもOCって・・・。しゃぶり尽くしたいのは判るけどねぇ。
448Socket774:04/10/24 21:40:26 ID:nFSTmAcB
OCって自己責任の世界だってのを
わかってないヤシ大杉
449Socket774:04/10/24 21:47:41 ID:apegDYab
いや、IEスクロール時にクロックが下がるのはOCする前からです。
買ったときからそうだったんで・・・3Dの処理はぜんぜん問題なかったんで放置してたんですが。
あとCPUは定格ですよ。
ちなみにVGAは定格に戻して安定動作になってます。
相変わらずIEしてると警告でますけど
450Socket774:04/10/24 22:53:40 ID:+yS3X7wq
スムーススクロール切るとジージー音が消えるのとは関係ないんかな
451あぼーん:あぼーん
あぼーん
452Socket774:04/10/24 23:20:04 ID:9xkKErnb
たった今Ti4200がお亡くなりになりました。 手持ちのMX440に乗せ変えているのだが
緊急に購入となりと、9800か5900になるのですかね。 エロ( ´,_ゝ`)イ ヒと教えてチョー大。
 
453Socket774:04/10/24 23:31:52 ID:+yS3X7wq
>>452
消費電力や不具合で悩みたくないなら5900
454Socket774:04/10/24 23:51:32 ID:SDoj7A5T
9800使ったことないが
リドテク59XTで静かに余生を暮らせ
455Socket774:04/10/25 01:19:58 ID:/E1Wz/iR
ラデはそもそも選択肢に入れないのが幸せ
456Socket774:04/10/25 03:03:07 ID:O+o/DEg+
>452
ここ59XTスレだし、59XT勧める人が大勢しめるわな

一応、オレ98proと59XT両刀使いだが、スピードだけ求めるなら98proだけど
ゲームに寄ってはFSAA完全にOFFにしておかないとゲーム中に固まったりとか
極端な話ゲームごとに設定を変える必要がある事が・・・洋ゲーで結構あるのなんでだよ〜
それが嫌なら59XTがいいべ
因みに、オレ、メインPCに59XT
エンコしたり59XTと相性悪く重いゲーム98pro使っている
457Socket774:04/10/25 21:50:14 ID:PY922947
6600がいいんじゃねーの
458Socket774:04/10/25 21:58:33 ID:annqe3br
初代のGTAってこの板と相性悪いの?
とろくてぜんぜん使えないよ、2Dなのに
CPUもそこそこなのに
459503です ◆2rKzobetks :04/10/25 22:51:54 ID:sFTcISl1
6600はもう買わんほうがいいよ、、、6200の8パイプ化で普通に
6600(オーバークロック耐性も含めて)になるからさ、、、
460Socket774:04/10/25 23:01:12 ID:wJZss9Au
6200から突き上げられ
6700からも蔑まれちゃ
6600はFX5600以上にクソな存在だったな
461Socket774:04/10/25 23:03:33 ID:wgTL0RDk
6900XTが出るまで我慢よ
462Socket774:04/10/25 23:06:29 ID:QP2fe60D
またOC前提で話が進んでるよ
氏ね
463Socket774:04/10/25 23:14:59 ID:9418K4cI
>>450
今日一日きってみたけど一度も警告でなかった。
あたりかもしれない。ありがと
464Socket774:04/10/26 00:02:19 ID:qURByJmT
他人に薦めるのにOCやたとえソフトウェア的な改造でも
そういうメーカー保障外の事を行うのを前提で薦めるのは問題外ですよ
465Socket774:04/10/26 01:01:15 ID:Z3YMxi/n
デインターレースは対応できるのか?
466Socket774:04/10/26 03:58:10 ID:t4lbHSEJ
>>452
6600GTのAGP版が11月に出るらしいから、値段も5900XTとたいして変わらないけど
性能は5900XTよりもいい6600GTを買ったほうがいいよ。
467Socket774:04/10/26 06:08:21 ID:aW3zYcDZ
   /⌒`―――ヽヽ   
  /  \       ヽ
  /  /~ ̄ ̄ ̄\  ヽ
  / /  ^    ^ ヽ `、    
 〃 ノ (●) (●) | ヽ     _________
 〃{  ∴  C ∴  } ゝ   / 
  〃|   __   | ゝ  <  ジー・・・・・・・・・
   “\   _  ノ ”    \_________
468Socket774:04/10/26 10:20:57 ID:c9TJF+Ys
>>466
3万ぐらいつきそうだが
469Socket774:04/10/26 11:04:22 ID:CEkTTGHL
   /⌒`―――ヽヽ   
  /  \       ヽ
  /  /~ ̄ ̄ ̄\  ヽ
  / /  ^    ^ ヽ `、    
 〃 ノ (●) (●) | ヽ
 〃{  ∴  C ∴  } ゝ
  〃|   __   | ゝ
   “\   _  ノ ”  

このシリーズのAA超つまらん
ダディクール以下だな。
470Socket774:04/10/26 11:15:54 ID:qEIQTVZu
つーかなんなんだこの出来の悪いAAは
471Socket774:04/10/26 11:18:31 ID:dFPxWjMQ
このAAを張り回ってる香具師≒FX5600、5800スレの>>1
472Socket774:04/10/26 11:28:33 ID:E6vJF7Xl
俺には見えないがな
>>469
473Socket774:04/10/26 13:04:51 ID:OOdVy9az
>>466
11月のいつ発売だソースくれよ母ちゃん
474Socket774:04/10/26 14:05:13 ID:q4ZdYWPS
>>470-472
だから香具師のAAの一部を片っ端からNGワードにしとけ。このスレだけならともか
くあちこちのスレでマルチされているこの糞AAを何度も見るのはうざいだろ。
475Socket774:04/10/26 14:17:56 ID:7bRtVv/5
NGワード登録完了と。
ほんとウザイねこのAA
476Socket774:04/10/26 16:47:34 ID:zcI/V9Uj
⊃∴
/ ) ) ) )
;;;;;∀
`ヽ| |´ヽ
(●)(●)
T(PE)を超える
ヽ●/
C ∴
477Socket774:04/10/26 22:13:40 ID:4AbxWuaq
Ti4200な私は何を買えばいいのかな?諸君
478Socket774:04/10/26 22:28:58 ID:o3xp0ajk
>>477
メロンパン買ってこいや
479Socket774:04/10/26 22:30:21 ID:6rX0cIWC
>>477
オンナ
【外国人参政権】金大中大統領当時 創価学会の韓国布教解禁を材料に取引、池田氏と合意か?[10/26]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1098769294/
481Socket774:04/10/26 22:33:42 ID:xrVOJzfp
>>477
反感
482うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/27 00:30:28 ID:pN7XzDbG
>>477、侵攻と略奪。
483Socket774:04/10/27 02:01:14 ID:Guky1mkx
>>477
T1000
484Socket774:04/10/27 08:46:26 ID:9PYPM08N
>>482
死ねよ、ハゲちび。
485Socket774:04/10/27 09:22:48 ID:wKob4AyM
>>473
釣られるなよwネタだw
486Socket774:04/10/27 12:34:04 ID:KFsPa2NA
>>482 藻前はTNT2で十分すぎる。5900XTはもったいなさ杉w
487Socket774:04/10/27 17:09:33 ID:eqiDEmIa
>>482の内容に過剰反応するのはやはり日本の歴史的背景に関連があるのか?
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489Socket774:04/10/28 01:34:24 ID:kpwob4Ex
いいか、みんな。
先ずページの一番下までスクロールバーを動かすんだ。
そしたらcrlを押したままマウス中央のホイールをグリグリやるんだ。
いいか、上へ下へグリグリするんだぞ?
するとスクロールバーが妙な動きをしたかと思うとページの一番上まで来てるんだッ!!
490Socket774:04/10/28 09:42:48 ID:CdhCqITp
RADEON9600PRO256ですが、5900XTに変更して快適になりますか?
491Socket774:04/10/28 09:55:56 ID:5UzUki1c
GeForce関連のいろんなスレ見ましたが結局結論がでませんでした。
新しいPCを買うのですが、結局、
6600GT、6600、5900XTのどれが一番良いのでしょうか?
なんとなく、6800LEは良くなさそうなんだなとは思ったんですが・・・

5900派らしきこっちにも書き込んで見ます・・・
492Socket774:04/10/28 11:24:37 ID:ZG0pBt1d
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
どう答えればいいのよ?なんていって欲しいの?
予算くらい書け。用途くらい書けハゲ野郎(゚Д゚ )ゴルァ!!

ってカキコしたかったけど我慢しました
493Socket774:04/10/28 11:32:40 ID:5UzUki1c
すみません。
基本的に3Dゲーム仕様にしたいと思ってます。
今、このページの
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P2212
カスタマイズで考えて、14万いかない程度で抑えたいです。




494Socket774:04/10/28 13:11:38 ID:Qvdrmiuj
6600スレと住民の反応が違うなw
5900XTはコストパフォーマンスはいいけど基本的にもう過去のものだから
今から買うなら6600GTのほうがいいと思う。
俺は半年前に5900XT買ったけどね
495Socket774:04/10/28 13:36:01 ID:AbbYP8Wh
>>491
マルチポストは良くないぞ
496Socket774:04/10/28 17:39:23 ID:QX90DraC
赤の玄人だが温度が判らない以外は悪くない。

500の950で長いこと問題ナシ。
497Socket774:04/10/28 19:03:02 ID:OptmsWLD
SPARKLEの5900XTに買い換えました。以前Albatronのを使っていて表示されていた温度表示
がなくなりました。
>>5を読んで、これはハードウェアの構造によるものでBIOS書き換えだけでは表示できるように
ならないということでよろしいでしょうか?
498Socket774:04/10/28 22:12:08 ID:rz/TilFo
Galaxyの5900XTってMSIと比べて劣ってますか?
499Socket774:04/10/28 22:43:43 ID:DjKVo8CX

G a l a x y 最 強 伝 説
500Socket774:04/10/28 23:16:04 ID:Q0HiFqBH
以前どこかでWindows上でBIOSを書き換えるツールを見た気がするのですが
どなたか名前わかりませんか?
BIOSの書き換えをしたいのに、FDDが無くて断念。。。
危険を承知でやってみたいと思いまして
501Socket774:04/10/29 00:45:34 ID:ufHiasli
FDDも付けてないんだってさ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )これだから最近PC始めた人って・・・
502Socket774:04/10/29 02:01:09 ID:b8swin+i
用途なし予算なしマルチポスト
でfaith通販ときた
503Socket774:04/10/29 03:10:00 ID:O8Vnpz44
FDDなん平時使わないじゃん、常時搭載は無駄よ
いつまでもレガシーな香具師の方がどうかしてる
だが、いざって時使えるように準備しとけと言いたい
504Socket774:04/10/29 03:43:53 ID:aUo9xf47
FDD付いてる→カッコ悪い という短絡的な思考でレガシーと言うのであれば、おめでたい。
反論しない。
カードリーダー兼用FDDとして使う分には便利この上ない。しょっちゅうM/BやらVGAカードのB
IOS書き換えるし。
外付けUSB FDDだとブートできなくて泣いている奴も結構いるし。

以上スレ違いにてこの辺で。
505Socket774:04/10/29 09:52:30 ID:VkW5EQD9
>>500が何のBIOSのことを言っているか知らんが
GIGABYTEマザーの@BIOSとかのこと言っているのかな?

>>503
ここ自作板よ?
組んでもメモリテストも無しってことじゃ一言言われるのは仕方ない。
506Socket774:04/10/29 09:58:22 ID:Vj4HENWI
Memtest86は磯焼きでCD-ROMから実行できるが何か?
507Socket774:04/10/29 10:02:04 ID:VkW5EQD9
>>506
そういやそうだね。
ごめんね。
508Socket774:04/10/29 12:15:22 ID:rJ/OtoAX
散々言われてますね^^;
FDDは面倒なので付けていないだけです。
今後消えていくデバイスなので少しずつWindows上でやっていこうみたいな感じで。

BIOSの書き換え終わったので簡単な報告を。

2D: 150/850 1.0v
3D: 450/850 1.2v

で正常に動いてくれました。メモリも詰めたんですが体感ではわかりませんw
お騒がせしました!
509Socket774:04/10/29 16:33:00 ID:776gKwt5
>>506
たしかにCDブートできるけど、そういう奴に限ってブートできる「焼き方」を理解していない。
510Socket774:04/10/29 20:07:07 ID:uInvtzDu
カードリーダー付きFDD持ってるが
今日M/BのBIOSをASUSUpdateから、リドテク6800GTのBIOSをWinFoxのユーティリティーから
更新したのは内緒だ
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512Socket774:04/10/30 02:02:23 ID:YYs+3mZc
(●)←これをNGワード登録したら、ものすごくすっきりした。
513Socket774:04/10/30 02:05:14 ID:0LDukAHq
>>512 もスッキリ見えなくなる。
514Socket774:04/10/30 04:52:01 ID:2T8v8OJ8
XTとかNGにしたら、もっとスッキリする?
515Socket774:04/10/30 04:57:20 ID:22KNUBaj
>>514
グラフィックボード関連のスレがまともに見れなくなるな
516Socket774:04/10/30 13:57:30 ID:JnHQdrmo
3Dmark5やってみたが
相変わらず基地外な処理だなぁ

こんなレベルのゲームが普通に出るようになるには
あとどれくらいだろうか
517Socket774:04/10/30 14:04:54 ID:4b63C3tK
6800でもコマ落ちするらしい。
518Socket774:04/10/30 14:22:31 ID:JnHQdrmo
おれのLeadtek5900xtだとコマ落ちどころか
ほとんどずーとFPS1だったよ・・・
スコア509

Willameteが足引っ張ってんだなぁ
519Socket774:04/10/30 15:09:16 ID:2nIAyXFq
漏れ1252てでた。
同レベル帯のラデに負けるのがニントモカントモ
現時点のゲームでこんな重いのなんてないから、まあええか・・・
520Socket774:04/10/30 17:17:50 ID:4yoHX5+o
FX5900を\12999でゲッツ(●)
521Socket774:04/10/30 17:40:25 ID:0wnMFbcm
AOPENの5900XTのBIOSを最新のに書き換えたいのですが
mvktech.netの5900XTのrev2がデフォルトで入っているのですが
rev3のものに書き換えようとするとボードIDが異なりますと撥ねられてしまうのですが
X-BIOSエディタで開いてみたのですが浅学の身の上にてボードIDが見つけられないのですが
どなたかご指導のほど願えますれば光栄に存ずるのですが


Aopen自体が地雷だったといえばそれまでなのでしょうが・・・・
522Socket774:04/10/30 18:43:20 ID:LjA8pF3C
〜のですが
〜のですが
〜のですが
〜のですが
〜のですが
523Socket774:04/10/30 19:50:49 ID:gy0MdPFM
日本語に似た言葉ですが
524Socket774:04/10/30 20:00:17 ID:RNGv5O8b
非常に必死さが伝わってくるカキコだな
俺にはわからんけど誰か答えてやってくれ
525Socket774:04/10/30 20:13:51 ID:LL1BvkRD
>>521
兄弟子の朝青龍関に日本語を教えてもらってから来てください。
526Socket774:04/10/30 21:22:24 ID:2T8v8OJ8
5900XTスレ住人は大変やさしい方ばかりなのですが・・
527Socket774:04/10/30 22:21:36 ID:j4+2HQdk
これマジで安いのか?
近くの工房で発見したんだけど、ファンレスグラボ以外興味ないので
値付けがわからん
http://202.239.72.116/3/src/1099142359688.jpg
528Socket774:04/10/30 22:36:55 ID:3SfTMGKU
まー安い
529Socket774:04/10/30 22:42:25 ID:t9ckrsbD
工房Web通販で普通に売ってるし、FX5900XTだし特別安いという
わけではない。ツクモの週末セールで人数限定とは言え
今日16000or18000で売ってたわけだし、工房秋葉原店でも枚数限定とは言え
16800円で30日・31日に売ってる。
ttp://kakaku.com/akiba/shop/tsukumo_ex.htm#tokka
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/price.html

高いわけではないので、送料とか考えたら悪くないと思うが。
530Socket774:04/10/30 22:49:11 ID:yDCm8/9E
ELSA GLADIAC FX 935 XT 128MB (AGP 128MB)
ってどうですか?
LEADTEK WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
を秋葉原へ買いに行ったのですが
いくつか回ったのですが全部売りきれてて
同じようなスペックでオススメは?と聞いたらこれだといわれたのですが・・・
531Socket774:04/10/30 22:52:45 ID:22KNUBaj
>>530
ちょいと高いが、まあ画質とかOC耐性はまずまず
20Kぐらいならまずまずだとおもう

漏れ25Kで購入orz
532Socket774:04/10/30 22:56:02 ID:yDCm8/9E
>>531
26kでしたorz
WinFast A350 XT TDHを21kで買うつもりだったので+5k・・・

まぁまずまず良い品だった・・・かな?
533Socket774:04/10/30 23:21:35 ID:6ZDljt0x
既出だが、LeadtekとELSAのFX5900XTはほぼ同じ物なので。
どっちもLeadtek製。基板のシルク印刷を比較すると
まったく同じなのが判るはず。
534Socket774:04/10/31 00:06:08 ID:o9UxYsf+
本スレからこっちに誘導されたというか、最後の頼みで来てみたんだけど
玄人青基盤5900XTのBIOS更新に失敗してしまって、バカなことに
元BIOSをバックアップしてなかったので死亡してもーた。

そこで、お願いが !<(_ _)>
誰か玄人の青基盤の5900XTのBIOSを吸ってどこかにUPしてくれないかな。
まじおながいします。
535503です:04/10/31 00:06:09 ID:pgE5y9By
    (・)   (・)
   /    ゚ ゚   ヽ
  /  /l||||||||||||lゝヽ
 / /  ^     ^ `
 | ノ (●)  (●)| |   _________
 | |  ∴  ⊃∴ | |  /
  | |     __   | | < X800XT(PE)を超えるビデオカードはいつ発売されますか?
  人\   _   ノレ   \_________
536Socket774:04/10/31 00:10:07 ID:xG+cTWQ9
537Socket774:04/10/31 00:16:25 ID:MBf0DMhM
>>534
やなこった。勉強代だと思って諦めろ。
538Socket774:04/10/31 00:20:13 ID:RMmHxA6Z
>>534
違法コピーしろと?
539Socket774:04/10/31 00:35:31 ID:qqz7L62Y
通報しました。
540Socket774:04/10/31 00:39:08 ID:CJlVHrIS
>>534
ttp://www.mvktech.net/
ここで自分で使える奴探せ
541Socket774:04/10/31 00:53:05 ID:igPYvx9V
そこのは、Sparkleをはじめ、ほとんどのメーカーのを入れたけど
全部同じ症状でダメだった。
なんか、玄人の青基盤はSparkleなんだけど、基盤が5900無印のだから
特殊みたい。
同じ青基盤持ってる人もたぶんほとんどいないだろうな〜。
買い替えか orz
542Socket774:04/10/31 00:56:11 ID:igPYvx9V
そこのは、Sparkleをはじめ、ほとんどのメーカーのを入れたけど
全部同じ症状でダメだった。
なんか、玄人の青基盤はSparkleなんだけど、基盤が5900無印のだから
特殊みたい。
同じ青基盤持ってる人もたぶんほとんどいないだろうな〜。
買い替えか orz
543Socket774:04/10/31 00:57:33 ID:MBf0DMhM
>>541
オクに出品してくれ。青基板のSPARKLE5900XT持ってるから安く買い叩いてやる。
544Socket774:04/10/31 01:00:16 ID:6c+DCRFj
>>541
強制的に書き込むオプションがあっただろ。それじゃ駄目なのか?
そもそも青基板5900XTは5900相当なんだからSparkleの
5900NUを入れなきゃいけないんじゃないのか?
買いなおすくらいならその玄人俺に呉。
545Socket774:04/10/31 01:10:40 ID:MBf0DMhM
>>544
本スレ(nVIDIA総合)でBoard ID Missmatchの回避方法について聞いていたから、それはない
な。
>>541の青基板は漏れが買い叩くからダメだ。BIOS書き換えて転売(゚д゚)ウマーするんだから。
546Socket774:04/10/31 01:15:33 ID:igPYvx9V
んなこと言わずに青基盤持ってるならBIOSクレ内科医?
何かだんだん諦めモードになってきて、6800無印あたりに買い替えを検討してしまう。
けど、今換え時じゃない気がするんだよな〜。5900XTは結構まだ使う気だったし。
てことで、明日も仕事なので今日は諦めて寝まつ。
誰かがBIOSをくれますように、アーメン
547543:04/10/31 02:16:12 ID:9yqXTRFn
>>546
(・д・`)やだ。転売(゚д゚)ウマーするんだから。
548Socket774:04/10/31 02:26:08 ID:T6azO5Qv
>>194
まずどうやってBIOSを取るの?やり方を書いた方がくれる人が出てきやすいよ。☆
初心者でもできる?
549Socket774:04/10/31 02:27:40 ID:T6azO5Qv
間違った
194>> じゃなく 534>>
550Socket774:04/10/31 02:28:24 ID:rrZmG5dR
☆←これはなに?激しくむかつく
551Socket774:04/10/31 02:32:32 ID:T6azO5Qv
まあ、BIOSを得ることが出きるかどうかは本人の努力次第だな。
>>550 じゃあこれにする。★
552Socket774:04/10/31 02:49:40 ID:rrZmG5dR
☆★_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ ヽ(・д・`)ノ≡ コラァァァ!! カエセヨー!!!!←>551
553Socket774:04/10/31 13:45:13 ID:OJj16EBO
>>5を読んでLeadtekの買った。
Leadtekであればコア・メモリのOCの伸びは確かにすごいが、肝心の温度表示が出ない(´・ω・`)
Coolbits2入れたのにな・・・
ドライバは66.81 Intetnational WHQL。
554553:04/10/31 14:17:56 ID:OJj16EBO
自己解決しますた。
BIOS新しいの入れたら表示されるようになりますた。
555Socket774:04/10/31 14:42:05 ID:iwpQwclJ
>>554
責任とってこのスレの自分の書き込みの削除依頼出して来い
556Socket774:04/10/31 18:12:53 ID:hJf3XfHR
5900XT用のおZAV付けてみた。アイドル50℃が41℃になった。準水冷レベルだな。メモリも冷却
するし、かなり安心できる。5900XTはリテールファンはほとんどメモリの冷却考えてないし。
557Socket774:04/10/31 19:48:45 ID:s3hydKg1
>>555
そうとんがるな。初心者にとってはそんな失敗もちょっとしたFAQになるし、週末の
荒らしやAA厨などの対応に忙しい管理人の手をこの程度で煩わせる事もない。
558Socket774:04/10/31 20:59:59 ID:P3YkUmH9
みwなwぎwっwてwきwたwぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
559Socket774:04/10/31 21:00:41 ID:P3YkUmH9
誤爆すいません
560503です:04/10/31 22:06:47 ID:pgE5y9By
    (・)   (・)
   /    ゚ ゚   ヽ
  /  /l||||||||||||lゝヽ
 / /  ^     ^ `
 | ノ (●)  (●)| |   _________
 | |  ∴  ⊃∴ | |  /
  | |     __   | | < つまり来年の1〜3月にはX800XT(PE)を超えるビデオカードが発売されるわけですね?
  人\   _   ノレ   \_________
561Socket774:04/10/31 23:04:09 ID:dxH8hEJ1
Aeolus FX5900XTを使ってますが、これの温度を測るソフトってあるのでしょうか?
562Socket774:04/10/31 23:05:58 ID:Q6LjIjL2
>>558
うはwwwwおkkkwwwwwwwww
563Socket774:04/10/31 23:14:08 ID:iiHst78y
リドテクを笊化した。んで芯のRDL8025S追加。
アイドル時44℃だったのが41℃になった。
負荷時は90℃前後だったのが75℃付近まで下がった。
で、自動検出420/817だったのが452/888になった。
静かになって(゚д゚)ウマーだった。

以上、チラシの裏でした。
564Socket774:04/10/31 23:14:44 ID:SuNSzOrr
>>561
ハードウェアの設計上、無理ぽ。
565Socket774:04/10/31 23:19:36 ID:1C3NUEUX
おーい。おまいら。
ビデオカードに負荷がかかると、サウンドにノイズ乗るんだけど
おまいらのPCどうよ?
566Socket774:04/10/31 23:20:34 ID:V+2PHDGP
int競合
567Socket774:04/10/31 23:23:15 ID:SuNSzOrr
笊はメモリ冷やさないからあまりOCした上で高負荷かけるとメモリがアボンする危険あるよ。
6800GTでGPUだけ冷却してメモリ剥き出しにしてたら、装着後3時間でアボンした。
うちは自動検出で518/948ですよ。
おZAVも静かですぞ。パッケージには音量スタンダードクーラー(謎)2.5soneに比較して0.5sone
と書いてある。

以上、チラシの裏ですた。
568Socket774:04/10/31 23:32:10 ID:1C3NUEUX
>>566
昨日IRQがビデオカードとサウンドカードが同じもの使われていたから変えて
その他のIRQとの競合もないような状態にしたんだけどまだノイズがのるぽ。
IRQ16がビデオカード。
IRQ18がサウンドカードに設定しますた。

前はならなかったのに突然ノイズが乗る様になったのでビックリしてまつ。
569566:04/10/31 23:37:47 ID:V+2PHDGP
>>568 漏れが言ってるのはデバマネのIRQではなくて、int#Aみたいなマザーのint割り当て(ハードウェア割り込み)のことでつ
570Socket774:04/10/31 23:37:48 ID:rtJ1ATMo
霊だろ?
571Socket774:04/10/31 23:44:44 ID:SuNSzOrr
>>568
突然ドライヤーのスイッチがONになったりしてないかい?
572568:04/10/31 23:56:49 ID:1C3NUEUX
              INTA     INTB     INTC     INTD
PCIスロット1        共有     −−     −−      −−
PCIスロット2        −−     共有     −−      −−
PCIスロット3        −−     −−     共有      −−
PCIスロット4        −−     −−     −−      使用済み
PCIスロット5        共有     −−     −−      −−
ギガビットLAN      −−     共有     −−      −−
オンボードRAID     −−     −−     共有      −−
シリアルATA        −−     −−     共有      −−
AGPスロット        共有     −−     −−      −−

サウンドカード(SBLIVE5.1)がスロット3にささってまつ。
ほかのPCIは空いていまつ。
スロット2かスロット4に刺せばOK牧場?
573Socket774:04/10/31 23:59:47 ID:d/oiLFlw
PCX5900を笊化してみた。
搭載チップはまんま5900XTなんだな。
デフォのクロックが5900XTより低いところを見ると選別落ちなのか?

しかしよくわからんな>PCX5900
メモリーも2.8ns載っているのに550MHzに抑えられているし…。
574568:04/11/01 00:07:15 ID:qmKJhalY
>>571
ドライヤーのスイッチONになったりしていないみたいw
ドライヤーってヘアドライヤーでつか?

まだまだ勉強しないといけない事がたくさんありまつ。。
575568:04/11/01 00:18:37 ID:qmKJhalY
連続書き込みごめんなさい。
ちなみに、マザーはASUSk8Vスタンダート(VIAチップセット)でつ。
VIAは割り込みが大量に発生すると弱いらしいという情報を得たのですが
マザーの限界なのかな。。
576Socket774:04/11/01 00:22:13 ID:UYeC0eEe
>>573
ここはFX 5900XTのスレですよ。
577Socket774:04/11/01 01:28:15 ID:ekVvzKK7
いやましかし、PCI-Eで6600系買わない勇者もいるんだねぇ
まぁ59XTがウルトラクロックで回せるなら、現時点の3Dゲ-ムで
CP値相応に6600GTが優位かどうか怪しいしな・・
しかしその報告聞くとダメポだなぁ。。例のZTちゃうんかと
578Socket774:04/11/01 01:29:09 ID:Vfb3DOwC
>575
サウンドカードはCPUやAGPからできるだけ離れたスロットに挿すのが吉だろ。
ネジ止めちゃんとしてな。
つかビデオカードに電力食われて他が不安定になってんじゃねーの?
579Socket774:04/11/01 01:37:02 ID:7HZQLadN
6×00系統はDVI信号が歪むといううわさがあるから、
やはり、もう出回って、なおかつそこそこのパフォーマンスのあるFX5900のほうが漏れはいいな。
どうせ、基地外3DMARK05のようなゲームはやらんし。
国産のゲームだったら、2年くらいまではそんなにハイスペック要求するのでないだろうし。


話は変わるが、今日、バイト先の先輩から、
5700ウルトラ(玄人やMSIのDDR3メモリ搭載)のほうが、コアクロック、メモリクロックともに、
5900XT(リドテックやMSIのやつ)よりも高いから、いいって聞いたけど、嘘だよな?
580Socket774:04/11/01 01:41:56 ID:MpOJmEbP
>>579
嘘。クロックだけでは性能は決まらないよ。
メモリ幅やシェーダーユニット数、パイプライン等も絡めて
性能は決まる。

64とプレスコを考えれば分かるでしょ?
581Socket774:04/11/01 01:42:22 ID:jKFNZ9PM
>>579 嘘だ!Athlon64とプレス子どっちが良い?
582Socket774:04/11/01 01:42:49 ID:jKFNZ9PM
ごめん、かぶったorz。
583580:04/11/01 01:44:32 ID:MpOJmEbP
念のため、メモリ幅はメモリバス幅ね。128bitとか256bitとか。
実際の長さじゃないからね。

>>581
npnp
584Socket774:04/11/01 02:02:25 ID:vOayLEee
>566
http://downloads.viaarena.com/drivers/others/rpp1.01.zip
これインスコしてみ

駄目なら、競合か
>前はならなかったのに突然ノイズが乗る様になったのでビックリしてまつ。
59XT関係ない希ガス
変なコーディック入れたとか?
585568:04/11/01 02:18:20 ID:qmKJhalY
>>584
OS再インストール覚悟できているのでとりあえず入れました。
ちなみに、コレなんでつか?

コーデックは、WinDVD5とPowerDVD5入れますた。。
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587Socket774:04/11/01 21:39:23 ID:WMnUpjnq
玄人の5900XTを買ったよ。
見たこともない黒基盤だったー。ファンも静かでイイ
しかも箱にはクロックが390/680と書いてあるが、実際は390/700だった!
自動検出したら505/950だったし、いい買い物した〜
588Socket774:04/11/01 21:50:41 ID:y8fuWi2G
GIGABYTEの5900XTを買ったんだけど
PowerDVDでDVDを再生すると「グラフィックカードのTVポートは使用できません」
って出て再生が出来ない。
デュアルモニターは一度も使ってないしどうすればいいかわからん・・・。
同じ経験の人いない?
589Socket774:04/11/01 21:53:00 ID:y8fuWi2G
スマソ。Q&Aに書いてあった。
590584:04/11/01 22:33:09 ID:vOayLEee
>568
レス遅くてごめ
ttp://www.tecchannel.de/hardware/817/8.html
こいつのvia公式版みたいなもの因みにver違いで
rpp1.02.zip
もあるけど自分は1.01の方が調子よかった
元々kt133やkt266aとかでPCI-ATAボードの転送が遅いとかで発覚したVIAのバグ?
解消するパッチ
これ原因で、高負荷時やcoolon使用時にサウンドにノイズ乗るケースも多発
もち、この問題もクリアする
しかし、俺はKT400でもノイズの問題は出た。
KT880で問題出るか不明だが、もし直ったら、未だに問題抱えている事になるな

59XTスレなのに別話題&長文スマソ
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592Socket774:04/11/02 01:22:52 ID:3lbnd/xI
近くのショップで玄人のFX5900XTが15,800円で売っているのだが
これはお買い得ですか?

今はTi4200使っているのだがBF1942で高解像度だと
艦砲射撃がそばに落ちると重くなるので、買い換えたいと思っています。

スレ的にはリードテックがよさそうに感じるけど、他にお勧めがありますか?
予算は20,000円前後位です。
593Socket774:04/11/02 01:25:02 ID:52fyovqx
テンプレ読みゃわかるだろ
594Socket774:04/11/02 01:33:33 ID:+kqTCE+Y
>>592
ちょっと日本語おかしいな。
そこで「〜のだが」は使わないんじゃないか・・・・

苦労と買っとけ。
595Socket774:04/11/02 02:08:19 ID:yq2Bgbw9
>>534
今、ヤフオクに出品してるね。ジャンク品として。
596Socket774:04/11/02 04:55:04 ID:UA6gBuJI
PC-DEPOTだにゃ。
597Socket774:04/11/02 07:29:33 ID:m0Vl53V5
電源警告が最近出まくるようになってしまった・・・
電源新しいの買わなきゃダメか・・・
598Socket774:04/11/02 12:09:18 ID:7DNZYLud
>>592
スレ的には良くても、あくまでハードを楽しもうって話だから
主にゲームを楽しむためなら値段で買っても良いんじゃないの?

とりあえずその値段なら焦らなくてもよいかと。
599568:04/11/02 13:53:29 ID:IggJhSYx
>>590
それインスコしても駄目ですたorz
なので、クリーンインストールしてSP2入れますた。
あと、66.81のドライバが速くて画像の再現性も高かったので
使っていたんでつがシステムの安定性を重視して
通常リリースのドライバ(61.77)を入れたら今のところノイズがならなくなりますた。

とりあえず解決したと思われるのでしばらく様子を見ます。
ご指導ありがとうございました。
600Socket774:04/11/02 14:43:33 ID:JtC5Sxfh
6900XTまで保守
601Socket774:04/11/02 16:02:00 ID:G06Kvtcx
お、青基板玄人ジャンクが出品された。もう5100円になってるし、希望落札価格10000円だから
イラネ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10166278
602Socket774:04/11/02 16:33:22 ID:G06Kvtcx
ああ、10000円で即買されちまった・・・
603584:04/11/02 16:40:51 ID:jR0O4ktu
>599
ドライバ原因だったんですね
適当な事言ってスマ
604Socket774:04/11/02 16:41:36 ID:UA6gBuJI
本人かよw
1万で売れたんなら上出来もいいところだな。
605Socket774:04/11/02 17:23:38 ID:G06Kvtcx
>>604
いや、漏れは安く買い叩いてやろうと目論んでいた>>543だ。
606Socket774:04/11/02 17:28:15 ID:NtleU032
2Dのときと3Dのときでクロックを切り替えているかどうか確認したいんだけれど
ベンチ走らせたままWinFox見ても2Dモードだったりする。

うまい方法で確認した人いない?
607Socket774:04/11/02 17:34:58 ID:v+DnKXfo
Rivatuner使ってログ取れ。
608Socket774:04/11/02 17:55:19 ID:NtleU032
無事確認できました。
ありがとう!!
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
610Socket774:04/11/02 21:16:33 ID:sxbZUHIK
やれやれ、またNGワード追加しなきゃならなくなった・・・
611Socket774:04/11/02 22:52:27 ID:n6YpGek2
3DMark05
【CPU】 [email protected]
【MEM】 PC133 CL2 512MB×1
【VGA】 ASUS V9950 GE

3DMarks : 927
・・・
612Socket774:04/11/02 23:18:03 ID:r6TYt/zY
6900XTと言わずとも、
6600GTの価格がこなれてくるまで保守
613Socket774:04/11/02 23:33:33 ID:mmwf5i35
>>609
誰なんだよコラ!
614Socket774:04/11/02 23:41:05 ID:0FUsRRC8
   /⌒`―――ヽヽ   
  /  \       ヽ
  /  /~ ̄ ̄ ̄\  ヽ
  / /  ^    ^ ヽ `、    
 〃 ノ (●) (●) | ヽ     _________
 〃{  ∴  C ∴  } ゝ   / 
  〃|   __   | ゝ  <  503ですはニートかなと思ってる
   “\   _  ノ ”    \_________
615Socket774:04/11/03 02:05:04 ID:C04dBuXU
>>612
5900XTは今のTi4200のように不滅だぞ!

>>613
藻前はPCにばかり向いててTVも見ないのか?
616Socket774:04/11/03 02:05:12 ID:zR4GACTv
いい加減、死ねよ。 > ID:0FUsRRC8
617Socket774:04/11/03 02:15:38 ID:af3B8BM+
昨日のIDに話しかけんなよ
618Socket774:04/11/03 02:26:39 ID:uf08JGP1
他人の反応見て喜んでるだけだろ・・・
619Socket774:04/11/03 04:41:37 ID:AtOez76J
5900XTって最近のゲームをプレイするにはもう時代遅れってやつですか?
620Socket774:04/11/03 05:00:25 ID:ebk7VHrG
>>597
遅レスになるがファンが止まりかけているのでは?
うちの5900XTもファンがよく止まりだしたころに同じ警告が出まくったがファン
を変えたらピタリと直ったよ。
ファンを買っても直らなかった、では悲惨だから本当にファンが止まることが
あるかどうかを確認はしたほうがいいけどね。
621Socket774:04/11/03 10:30:03 ID:6ojeBUOF
>>620
レスありがと
ケースファンは前後1個づつ付けてるけど問題ないみたい。

昨日電源を分解掃除したら今のところは収まっているようだけど。
また電源警告が出るかもわからないので給料出たら電源を買ってくるよ。
12Vがもう少し強化されたものを。

しかし電源警告ってブラクラ並に出るんだねぇ。
622Socket774:04/11/03 10:58:13 ID:lKRIjSw8
ビデオカードのファンのことでは・・・
623Socket774:04/11/03 11:08:41 ID:6ojeBUOF
>>622
ビデオカードのファンも問題なかったです。
624Socket774:04/11/03 15:41:45 ID:uqid8HSo
6900XTはいつ頃出まつか?
625Socket774:04/11/03 16:50:55 ID:IDlxx2lU
6600GTのAGP来たけど、ちょっと値段高い。
5900XTで安くすますか、6600GTにするか悩むな。。
626Socket774:04/11/03 17:43:41 ID:JqqszfXd
>>621
コネクタの接触不良も確認汁
627Socket774:04/11/03 19:56:52 ID:qqyQM0mn
66.81good!

56.72並にffベンチスコアがあがった。
しかも、media playerのバグも改善。

628あぼーん:あぼーん
あぼーん
629Socket774:04/11/03 22:09:05 ID:+8fplRq1
>>627 本当だ。バグが直ってるのはありがたい。
630Socket774:04/11/03 23:21:29 ID:I3d7HoK/
>>619
具体的なゲーム名を挙げてくれないと分からないけど、
DX8世代ならかなり快適、DX9世代はなんとかってカンジです。
今年の3月くらいまでなら、一押しのグラボだったけど
今となっては手放しで薦められる状況じゃないね。
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
632Socket774:04/11/04 10:31:36 ID:/RD4m7tq
今更ながらr、昨日リドテクの5900XTを買ってきますた。
以前使ってたのはオンボードだったから、その差がものすごい。
FFベンチは168から2480まであがりますたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノヒャッホウ

ゲームも快適で感動しまくりな訳ですが、オヌヌメのドライバ・ソフトってありますか?
633Socket774:04/11/04 10:42:12 ID:yaVTmphb
>>632
56.72でも使っておけ
634Socket774:04/11/04 12:00:22 ID:TEZfDXgK
おーい。おまいら。
SP2に66.72と66.81のドライバ使って
3Dのゲームを終了するとブルースクリーンにならね?

あと、SP2使うとドライバークリーナー使っても
しばらくするとファイル復活してしまうんだなー。

びっくらこいたよ。
635Socket774:04/11/04 12:10:43 ID:TvRY9Aql
>>634
ならない。
636Socket774:04/11/04 12:31:38 ID:WpcTKPQ1
>>634
ならない。
637Socket774:04/11/04 13:01:27 ID:yVDYvlsE
>>634
ならない。
638Socket774:04/11/04 13:02:39 ID:hNgBC4Za
ならな(ry
639Socket774:04/11/04 15:05:20 ID:m556WStA
>>634
ならない。
640Socket774:04/11/04 15:16:53 ID:U+U9dn52
5900XTってデバイスマネージャーにもGeForceFX5900XTって表示されるんですか?
今使ってるVGAは画面上は5900と表示されるんだけどCore400、Mem700で
どう考えても5900無印とは違うもの。ちなみにメーカーはGalaxyで箱にはXTの文字
はありませんでした。エロイ人教えて
641Socket774:04/11/04 15:22:26 ID:TvRY9Aql
642640:04/11/04 15:33:55 ID:U+U9dn52
>>641 Thx
動作速度の差は目糞鼻糞だけど一応5900なわけね。前に聞いた5900SEってやつかな?
基盤のサイズはどう見ても5900XTクラスなんだが
643Socket774:04/11/04 16:29:40 ID:v+CjpxuH
>>634
ならない。
644Socket774:04/11/04 17:36:49 ID:XMqC0Ujg
>>611
そのスコアだけ見ると5900XTと同じようなもんですな
ところでそのV9550GEが近所で安く売ってるんだけど
リドの5900XT買うかそれを買うかで悩んでる
使った感じどうですか?
645(*´∀`*)ムフー ◆OqW0K1N7N6 :04/11/04 19:14:47 ID:ZQFa5yAs
本日リド59XT買いました。
460W電源も買いました。
PC3200の512MBを二枚買いました。

24回払いです(´・ω・`)ボンショリ

さよなら6600GT@AGP
我慢出来なくてごめんね。
646Socket774:04/11/04 19:38:08 ID:JQPFmape
5900XT買ったんだけど、OSごと巻き込んでPC再起動かかるんですが・・・。
ちなみにAlbatronの5900XTです。

ドライバはオメガの最新使ってます。
647Socket774:04/11/04 19:48:52 ID:m556WStA
>>646
5900XTが原因であると思う根拠を述べよ。
648Socket774:04/11/04 19:51:19 ID:JQPFmape
>>647
DirectXを使ったゲームをやってる最中に落ちるので。
649Socket774:04/11/04 20:59:50 ID:huvsVAfd
この後、情報小出しレスが続く予感
650Socket774:04/11/04 21:13:43 ID:OA3+SMug
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1.努力を放棄すること
  いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
 過去ログを読んだり、検索してはいけない。
 「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
 辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
 他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
 他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
 ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
 「やる気の無さ」を効果的に表現している。
 「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと
 自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。

2.情報を開示しないこと
  使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
 マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
 具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
 「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
 反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
 ○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
  トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
 「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
 具体的なことは何も書かないことが重要である。
 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
 考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
 もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
 こともあるのだ。
 「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
651Socket774:04/11/04 21:14:24 ID:OA3+SMug
3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
 教えてクン失格というものだ。
 以下のような行動が、望ましい。
  初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
 分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
 さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、
 同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
 自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
 「教えてクン」の真骨頂である。
  マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
 明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
 意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
 あらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
 になってしまう。それは、教えてクンではない。
  質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
 タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
 そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
 とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
 ならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
 「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
お礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っている
ようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
652Socket774:04/11/04 21:33:05 ID:3u4y9XBk
電源じゃないの?
653Socket774:04/11/04 22:05:43 ID:TFojLllV
        |  . ...::::::...    ||
        | 「 ̄ ̄ ̄ ̄~| ||
        | |^    ^  | ||
        | |(●) (●)| ||
        | |∴  C ∴.| ||
        | |   __  | || <503でs(ry
        | |        | ||    
        |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄....||
         (二二( (二二 @).
        /  <=>   //
         / (C) (<<) (P).//
654Socket774:04/11/04 22:19:49 ID:w/dzza/9
補助電源コネクタが(ry
655Socket774:04/11/05 00:15:01 ID:rvtneGpO
>>652
電源はSS-400AGXで
HDDは3台、プレクのCD-Rに普通のDVD-ROMが1台ずつ。
後はSound Blaster Audigy2が繋がってるだけですが・・・

>>654
刺さってます(;´Д`)
656611:04/11/05 00:36:50 ID:LD/BKOhh
>>644
とりあえずファンが五月蝿い・・・
かといって外部給電コネクタがカードに対して垂直についたりするので、
ZAV02-NV3もポン付けとはいきそうにない・・・orz
コアは400、メモリは702。
温度表示有り。
定格で使ってるので耐性等は不明。

素直にリドテクいっといた方が幸せかと・・・
657Socket774:04/11/05 01:50:50 ID:sCCiilV0
今日買ってきたクロシコXT自動検出 コア:478 メモリ:976
今更杉でъ( ゚ー^) スマソ

>>634
ならない。
658Socket774:04/11/05 13:48:56 ID:GhzuS3HZ
リドテクの5900XTで温度表示させる方法って
Winfox以外何かないでしょうか?
PC起動の際に音が耳障りなんですよ
659Socket774:04/11/05 14:12:00 ID:piY9svJY
Winfoxの音消せるよ。
設定で。よくみてみ。
660Socket774:04/11/05 14:19:49 ID:yawEPAaY
>>646
メモリテストしてみろ。

お前の原因はこの程度。
661Socket774:04/11/05 16:33:26 ID:rvtneGpO
>>660
memtestのALLでテストしましたがエラーなしでしたよ。
662Socket774:04/11/05 16:59:01 ID:GhzuS3HZ
>>659
設定見直してみますね
情報サンクス
663Socket774:04/11/05 20:14:42 ID:OlmgXeHi
>646
どのタイミングで落ちるんだ?
664Socket774:04/11/05 20:46:10 ID:rvtneGpO
>>646
タイミングは不明です。やってる最中やゲーム内で恐らく解像度が変わっているであろう時など、平気で落ちます。
665Socket774:04/11/05 20:58:50 ID:fSLrsQ8V
      ___
   ,/:::::::/::::\:::\
   /:::::::/:/::::|i::i:::::::::::::::i
  |:::|:::::i::i:::i:::ii::i:::i::i:::ii::||  
  |:::|::::|:::::|:::::|  ヽ:::::|::|:|   
   |::::::::::| (●  (● |:|  
   |::::::|:     ⊃  |:|   < 働いたら負けかなと思ってる ニート(20・女性)  
    |::|:|    Α  /
    |::::|ヽ  __/    
666Socket774:04/11/05 21:08:35 ID:OlmgXeHi
>>646
基本的なことだが、ボード直の電源は挿してあるんだよな?
電源は足りてるのか?
後は環境晒さんと分からんと思うぞ。
667Socket774:04/11/05 21:11:20 ID:eAUTubhc
>>662
てか、ForceWareでも温度表示できるでしょ。
WinFOXなんて入れる必要ないよ。
668Socket774:04/11/05 21:36:36 ID:RhCuWcvG
GALAXYの5900XT、11800円で買ってきた。
自動検出でコア498メモリ914だった。
発火しませんように…ナムナム
669Socket774:04/11/05 21:40:25 ID:9kjg1tYI
なんでそんなにいけるんだ。

うちのAlbatron FX5900XTなんて、397MHz/693MHzだぞ。>自動OC
670Socket774:04/11/05 21:44:29 ID:cLTgoWKG
俺の玄人は505/950だ。
ま、常用は450/750だけっどもがな
671Socket774:04/11/05 22:00:12 ID:NylO3Vbt
やはり、メーカーによって、OC耐性違いすぎるよな。
うちのMSIの5900XTは自動OCで407MHZ/732MHZ。
友人のリドテック5900XTは520(くらい)MHZ/950MHZらしい…。
テンプレのOC耐性がここまで差が出るものとは思わなかった。
672Socket774:04/11/05 22:03:09 ID:RhCuWcvG
450/800で常用しようかと思ってるよ。
ところで、OC画面で2Dと3Dのクロックを別々に設定しても、メモリクロックだけ
共通になるのは漏れだけ?

>>669
定格以下ってのは不良品なのでは…?
673Socket774:04/11/05 22:05:43 ID:ob3LHZN6
周辺温度やケース内温度
電源の容量なんかの差もあると思うけどねー
ヒートスプレッタ付いた石は石の個体差の他に製品完成度の違いまで出るね。
674Socket774:04/11/05 22:12:07 ID:San4t+Hv
同じLeadtekを使って、M/Bを変えるたびに自動検出される
数値が変わるからアレはあまり過信するな。そういえば
OSを変えても多少数値が変わったな。

最小は420/820、最高が500/900以上。
試した事あるのはKT266A、nForce2、K8T800、nForce3Ultra
675Socket774:04/11/05 22:36:33 ID:GhzuS3HZ
>>667
どの項目で見られます?
WinFast詳細設定のディスプレイハードウェアモニタの事?
676Socket774:04/11/05 22:41:38 ID:ukJ5+wqA
論よりRUNだ
677Socket774:04/11/05 23:52:56 ID:ph3kiQyM
>>675
リドテクのドライバは知らんが、
リファレンスドライバなら詳細設定の中に温度設定が出るはず。

あとRivaTunerならリアルタイムで温度変化が見られる。
678Socket774:04/11/06 02:25:43 ID:HVilsO3L
ocしすぎたら(限界ぎりぎり)元に戻したとき不安定になったりするんですか?
(発熱対策は万全)
679Socket774:04/11/06 03:09:16 ID:BwJmC0Ta
>>678
オーバーヒートを繰り返したレシプロエンジンが
定格の出力を保証できるか!
680Socket774:04/11/06 03:16:49 ID:ETaPIeW2
>>678
CPUをチンコに例えてみて考えればおK
681Socket774:04/11/06 03:17:25 ID:ETaPIeW2
GPUな
682Socket774:04/11/06 07:20:09 ID:oBjD5HJT
>>677
どこにあるんだろう・・・見つけられない
Forceware61.77なんだけどうちのは温度設定でてないのかな
もうちょっと詳しく
683Socket774:04/11/06 07:43:29 ID:XDF/HLWo
>>682
諦めろ
684Socket774:04/11/06 08:30:38 ID:cnoW/+YQ
漏れのチンチンなめたら良いこと教えてあげる。
685Socket774:04/11/06 13:55:03 ID:TH8HtFn9
>>684
きっしょ
686Socket774:04/11/06 17:30:00 ID:T4pYVzPs
AlbatronのFX5900XTを使っててTV出力しようとしてるんだけど、S端子ケーブルが刺さりません…
なんか特別なケーブルとか必要なんですか?
687Socket774:04/11/06 17:53:43 ID:fgUEIdTd
先生、質問です
LeadtekのA350XT TDHを使ってるのですが、
一体どこを見ればGPUの温度が表示されているのですか?
ドライバはnVidiaのホームページからダウンロードした56.72いれてます
688686:04/11/06 18:01:04 ID:T4pYVzPs
事故解決…
ケースにケーブルが突っかかってただけでした、スマソ

>>687
画面のプロパティ見て、詳細設定、GFFX5900タブ選んで、温度設定やらなんやらで見れる、対応してれば
689Socket774:04/11/06 18:12:44 ID:fgUEIdTd
>>688
温度云々というのは見当たりませんでした
あきらめます
ありがとうございました
690Socket774:04/11/06 19:33:38 ID:xGXNTJvf
MSI FX5900のAGP版とPCI版(あったら)で2枚のグラボで
デュアルディスプレイをそれぞれnViewで設定可能ですか?

QXGAの表示領域のディスプレイ3台繋ぐようにしたいので・・・

どちらかひとつのグラボの方はパフォーマンスが下がると
思うんですが、他にイイ方法はありますか?
QXGA×3の表示領域を3台のディスプレイで見る、という意味です。
よろしくおねがいします。
691Socket774:04/11/06 19:41:51 ID:r4zRndSf
>>687
付属CDのWinFox入れれば表示できるです。
WinFox>アドバンスツール>ハードウェアモニタ
692Socket774:04/11/06 19:47:34 ID:Wm7bl1DR
FOXなん入れなくても表示してるけど・・
ひょっとして仕様変わったんか?
693ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :04/11/06 20:51:37 ID:MQPxuNbe
>>688
致命的なエラーです って出てきやがったorz..
694Socket774:04/11/06 21:06:24 ID:HVilsO3L
>>686
一瞬ヒロシに見えた。
695Socket774:04/11/06 21:49:50 ID:1As17ckX
質問です
LeadtekのA350XT TDHを使ってるのですが
ドライバをinternationalに変えるために再インストしようとしたら
これはウィンドウズのライセンスをうけてないうんぬんがでますが
無視してインスト続行しても問題ないのでしょうか?
696Socket774:04/11/06 22:02:16 ID:Q7HluTaL
>>695
WHQL認証受けていないドライバを入れようとすると出ます。
信頼できるものなら無視して構わないよ。
697695:04/11/06 22:04:18 ID:1As17ckX
>>696
即レス感謝です
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :04/11/07 00:13:14 ID:hSH4Dr19
>>698
ガッ しときますね
700Socket774:04/11/07 00:24:35 ID:vzGb7f4I
PCの被弾によりCOD前線を離れ一ヶ月近くが過ぎようとしている。
修理に2週間もかかり嫌気が差して買い替えを決行。早まってヤフオクで売却。
夜な夜なPCに繋がっていないキーボードでイメトレ。前線で死闘を繰り広げているであろう兄弟達を思う・・・。

注文から一週間以上経過。今日、遂に念願のニューマシンが補給された。
すべての面で以前より格段に強化し、さぞかし快適なプレイが出来るのだろうと期待が膨らむ。
早まる気持ちを抑え、箱を開ける。ゴロンと妙な音…冷や汗…ケースを開けた。
CPUのドデかいヒートシンクが外れて大暴れ、CPUもろともPC内部を破壊していた・・・・。

兄弟!俺の傷は当分癒えない・・・戦線復帰はもう少し掛かりそうだ・・・・(つд`)
不幸な俺の話を聞いてくれてありがとう。以上チラシの裏の日記ですた・・・・orz
701700:04/11/07 00:26:21 ID:vzGb7f4I
あちゃぁぁぁぁあ!誤爆です。
人生初の誤爆に赤面!不幸話でキリ番、失礼すマスタ。
702Socket774:04/11/07 00:29:40 ID:zgIT87Ke
プニ( ´∀`)σ)´Д`)早く寝ろ
703Socket774:04/11/07 00:32:06 ID:ivce8OTd
てゆうかわざとだろ
704Socket774:04/11/07 00:33:35 ID:BWVmAYcq
温度設定って素のドライバだと出ないんじゃなかったっけ?
とりあえずCoolbits 2入れてみ
705Socket774:04/11/07 06:47:27 ID:tfVzdOIU
GPU温度の事をガタガタ言ってるやつはRivaTunerをぶちこめ。
これで解決すんでしょ?
706Socket774:04/11/07 07:56:00 ID:50L7nFpQ
>>705
???
707Socket774:04/11/07 08:14:46 ID:88rMr8KV
>>704
普通に出る
OC関連はそいつ(Coolbits)だが
708ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :04/11/07 12:41:03 ID:hSH4Dr19
>>700
ワラタw
709Socket774:04/11/07 16:20:07 ID:cXpVipRF
CoDスレからわざわざ見に来ます他
710Socket774:04/11/07 17:01:29 ID:Y0/1kJyt
ZAV買ってきた。
ゆめりあ三十分程まわしていざ交換しようと思ったら、ファンコネクタの形が違う。orz
ケーブル切って皮むいてコネクタ交換でOK?
711Socket774:04/11/07 17:11:22 ID:xZDUB1kH
誰かBIOSファイルください。
アルバの温度表記を出したいもんで。
712Socket774:04/11/07 17:12:16 ID:6ipzVHvL
>>710
基板側のコネクタ引き抜けない?
うちのLeadtek6800GTはコネクタ形状が違ったんで、最初戸惑ったんだけど
ちょっと引っ張れば抜けたよ。
713Socket774:04/11/07 17:24:59 ID:Y0/1kJyt
>>712
スポッと抜けました。ありがと。
ちょっくらコア欠けさせてくる。
714(*´∀`*)ムフー ◆OqW0K1N7N6 :04/11/07 17:36:10 ID:A8ew+SBi
キツネさんで見てます〜
ドライバ6681では温度見れないね(´・ω・`)ボンショリ
キツネさんは高温警告あるからヽ(゚д゚)ノイイヨー
715Socket774:04/11/07 18:56:32 ID:Stg4+YEW
716あぼーん:あぼーん
あぼーん
717710:04/11/07 20:40:04 ID:Y0/1kJyt
装着完了しますた。
アイドル38℃から33℃になった。
これでようやく静かになる、と思ったら今までVGAファンの音だと思ってたのがHDDの音だったことが判明。
リドテクリテールファンとの音の違いは分からんです。少なくともうるさくはなってない模様。
今度はスマドラか。orz
後で写真とかうpしてもOK?いまさらすぎる?
718Socket774:04/11/07 21:24:13 ID:u4m6EnhD
静音野郎にはリドテクのファンすら爆音
719Socket774:04/11/07 21:27:51 ID:SWchbnIk
静音野郎にはハエの羽音すら爆音
720Socket774:04/11/07 21:47:26 ID:YSqh0hG2
このたびFX5900XTを購入しました。
AIDA32で情報を見てみると、
GPU Clock    301 MHz
RAMDAC Clock   400 MHz
Pixel Pipelines 4
と表示されます。
パイプラインって8ではないのですか?
721Socket774:04/11/07 22:07:36 ID:xZDUB1kH
>>720
自分のも4ですね。理由は不明ですが。
722Socket774:04/11/07 22:24:34 ID:smSqzHHy
仮想8
723Socket774:04/11/07 22:38:21 ID:3T03e7fq
夢想8
724Socket774:04/11/07 22:53:52 ID:6fSXbqXr
夢精8
725Socket774:04/11/07 23:29:05 ID:kT+x865l
>>707
ドライバ入れなおしてみた
確かに普通に出てるね。

最近売ってるやつはFOX入れないと温度見られないって事か。
RivaTunerでも駄目なのか?
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727Socket774:04/11/08 02:39:16 ID:Fa5VSHss
728Socket774:04/11/08 03:52:46 ID:gLAEbk8x
DOS/V POWER REPORT 2004 july p59 より

再びがっぷり組んだATIとnVIDIA。両社は2004年も白熱したパフォーマンスレースを繰り広げる事になりそうだ。
ただし、昨年とは大きく異なるポイントもある。昨年は、nVIDIAアーキテクチャでは、浮動小数点テクスチャのDirectX向けサポートが欠けているなど、
DirectX 9 世代GPUとしてアーキテクチャ面での不利が目立った。
また、内部構成は実質4ピクセル出力であったため、ピクセルパフォーマンスではATIに遅れをとる部分が多かった。
性能だけでなく、アーキテクチャ面でもATIは優位に立っていたわけだ。
しかし、nVIDIAはGeForce6800でこうしたアーキテクチャ上の問題を払拭した。また、GPUの基本構成もGeForce6800とRADEON X800では、ほぼ同等だ。
そのため、昨年ほどATIは楽な戦いはできないだろう。
しかし、そのためにnVIDIAが払った代償も大きい。
トランジスタ数と消費電力はGeForce6800のほうが多く、製造コストに直結するダイサイズも一回り大きい。
GeForce6800が約300muであるのに対して、RADEON X800は約270muだ。
RADEON X800のダイがトランジスタ数のわりに大きいのはPCI Express版と設計を共通化したためと推測される。
いずれにせよ、半導体チップとしては、nVIDIAのほうが不利な点は多い。

TEXT 後藤弘茂
729710:04/11/08 04:32:07 ID:zCZc+AB8
ZAV02-NV3をA350XTに付けた。
前前スレでの指摘どおり写真の丸囲み部のコンデンサがシンクに干渉する。
基盤からの高さはGPU>コンデンサ>メモリだったんでメモリにグリスをかなり厚く盛りシンクは無加工。
横から見たらグリスで一応メモリも冷えてくれそう。
マザーはINTEL D865PERLKだけどクーラーのカバーがSATAコネクタにちょっと当たる。
マザー側をL字コネクタにすれば多分問題ないけど、もしかしたら使用できないマザーもあるかも。
ttp://cgi.f47.aaacafe.ne.jp/~amdintel/gazoubbs/img/1099855133.jpg
ttp://cgi.f47.aaacafe.ne.jp/~amdintel/gazoubbs/img/1099855114.jpg
ttp://cgi.f47.aaacafe.ne.jp/~amdintel/gazoubbs/img/1099855095.jpg
ttp://cgi.f47.aaacafe.ne.jp/~amdintel/gazoubbs/img/1099855054.jpg
730Socket774:04/11/08 04:59:14 ID:O1AtT0Oo
5900XT買った奴って馬鹿だよね
ゴミじゃん。
731Socket774:04/11/08 05:25:14 ID:ynZgu/1i
もまえは何買ったの?
732Socket774:04/11/08 05:59:01 ID:pPdUdlrv
>>700
新たなコピペ誕生?
733Socket774:04/11/08 07:56:33 ID:ZpZqN7tY
>720
バーチャル8パイプ。PS-FP32の場合『のみ』4パイプ動作。(3DMark05等)
734Socket774:04/11/08 09:38:48 ID:gVCwyMHS
>>733
たしかにバーチャル8パイプのおかげで3Dmark05では同世代のRadeon9800に差をつけられてたね。
まあFXのアーキテクチャ自体が特殊なわけでnVidiaは無かった事にしようとしているわけだし。
漏れも3日前までは5900使ってたけど6800に乗り換えたよ。それでもDX9ネイティブなソフトを動かさない限り
FX5900で十分でしょ
735Socket774:04/11/08 14:07:39 ID:MsobqJKW
中国のHPでだけど
破壊覚悟で、抵抗を外して直結したりとか。
基板の改造で恐ろしくOCの耐久を上げてる人がいるな。
736Socket774:04/11/08 16:05:35 ID:FOvk/MZ4
中国は広いな
737Socket774:04/11/08 17:09:14 ID:A8dtd/du
空も飛べそうだ
738Socket774:04/11/08 17:26:43 ID:Ih0f0xVC
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/000971.html
これが出たら、鬱になりそうだ。
739Socket774:04/11/08 17:31:58 ID:QRMthfWB
バーチャルチンコ2パイプ化
仮想チンコで仮想2穴攻め
これはオニャノコも喜ぶ。

本物チンコ2本
オニャノコ逃げます。

FX5900XTの方がいいね
740Socket774:04/11/08 17:42:06 ID:zJD673iO
3DゲームやるためにPC買おうと思ってるんだけど、
FFベンチだけみたら、GeforceよりRADEONの方がスコア高いよね。
やはりゲーム中でも、スコアが高い方が快適に動くもんなの?
ここのスレみてたら、RADEONはベンチ特化だ、みたいなこと書かれてるけど、
ベンチでスコア低めでも実際ゲームプレイする分には、スコア高めのRADEONと遜色ないんですか?

741Socket774:04/11/08 17:46:07 ID:L8aSmAfj
ハイエンド一択
742Socket774:04/11/08 17:46:23 ID:H59f/6xN
>>740
RADEONは最適化が凄くて、半透明処理を省略してる場合があるで危険です。
本当は表示されるべきものが表示されない事があるのです。
743Socket774:04/11/08 17:48:24 ID:p/fE8eTC
>>740
ベンチでスコアが高いということは
描画速度などの点では問題がないけど、
テクスチャがはがれたり
ゲームによってドライバを変えないといけない
などのことまでは分からない
744Socket774:04/11/08 18:12:34 ID:+UHE1aRk
>>743
ことFFに関して言えば、
H-4500〜5000点を超えると体感的な差はほとんど無くなる。
(レジストリの直叩き等しなければ)

FXシリーズに関して言えば、
同価格帯のRADEONよりパフォーマンスが低いのは事実で、
遜色無いというわけではない。
ただ、nVidiaは多くのソフトメーカーを抱き込んでいるので、
nVidiaのグラボに最適化されたソフトが多いのもまた事実。
ソフトによってはATIのグラボを正式サポートしてなかったりするので、
そういう意味では両社「とも一長一短だと思うけどな。
745Socket774:04/11/08 18:17:00 ID:+UHE1aRk
アンカーミスった。>>740でした。
スマソorz
746Socket774:04/11/08 18:33:27 ID:zawO1j3D
ラデは、ゲフォで言うクローンモード状態でTV出力すると
とたんに重くなってみたり、3D性能が一長一短だとしても
それ以外の部分で有り得ないくらい、ラデはダサすぎる
両社のVGAを一回体験すれば
多数の人がゲフォを選ばざるを得ない理由がわかるよ
747740:04/11/08 18:34:59 ID:zJD673iO
なるほど、詳しい解説ありがとうございます。
よくわかったんですが、わかってもどちらが良いのか悩みますね。
748Socket774:04/11/08 18:38:36 ID:AA4Whx5Q
>>747
3Dのゲームって何をするの?
それによってカードも変わるでしょ
749Socket774:04/11/08 18:49:22 ID:zJD673iO
>>748
リネ2をやろうと思ってます。
あとは、FFもすると思いますが、基本はリネ2です。
750Socket774:04/11/08 19:07:17 ID:AA4Whx5Q
5900XTで十分
radeonだったら9800pro
これ以上はオーバースペックじゃないかと
まぁやったことないので詳しくは分かりませんが・・・
751Socket774:04/11/08 19:18:54 ID:zJD673iO
>>750
なるほど。
自分も値段的にそのくらいが妥当かなと思っていたんですが、
結局どちらが快適か、がわからずにこうしてスレを読み漁っている次第です。
5900XTと9800proなら、FFベンチで、1500〜2000の差で9800proの方が上回っているようで、
やはりその差はでかいかなぁ・・と思ってはいるんですが、安定性の面などでGeforceの方がよさそうだとは思うんですが。
このまま∞ループに陥りそうです。
752Socket774:04/11/08 19:20:14 ID:Bed87BYy
そしてよりハイスペックなのが同価格帯に落ちてくるのを待てると。
お前、頭いいな。
753Socket774:04/11/08 19:31:17 ID:oUU8kmAc
CPUや回線速度、それにメモリ塔裁量、
それらで生じる快適さの違いを思えば、メーカー違いで同クラスの
VGAを比べて出てくる性能的な差なぞ屁。

好みでお好きなメーカーをどうぞ。
754Socket774:04/11/08 19:49:10 ID:J4Xzvdgi
>>751
俺はTi4200→5900XTにした。背景効果ON、テクスチャHighにしてももたつかない程度
にはなったよ。9800Proは今2万切ってないから買う気がしなかった。
そちらの今の環境はどんなもんなのよ?
755Socket774:04/11/08 20:13:01 ID:QRMthfWB
リネ2してます。
GF4ti4200からA350XTに変えたけど体感出来る変化無し。
FFベンチ2のスコアはHighで3800位が4400位になったけど、リネ2では差がわからん。
CPUは2500+を2800+相当にして常用してますが、
この程度のCPUだとCPUがボトルネックになりVGAの能力出しきれて無いっぽ
SXGAでプレイしてても差が微妙な程度なんでXGAでプレイならGF4tiで十分だろね。
C2体験鯖も遊んでますが軽めですよー
人が少ないってのもあるけど、人が多くてカクカクするなら、
VGAよりもCPUだろうね〜
756Socket774:04/11/08 20:59:56 ID:fW8D2/Zo
あほか。
ゲームするならラディオンだろ。
757Socket774:04/11/08 21:02:10 ID:17weheHM
>>729
先月買ったものは対策品なのかメモリチップ間のコンデンサ部は両方とも逃げている
FANコネクタもそのまま嵌った
一度販売店に相談してみれば?

対策後のGF5900XTだったんだがやっぱり焼損しやがった
さらに対策された物が出回ってるらしいんでもう一枚買うか
758Socket774:04/11/08 22:52:49 ID:zCZc+AB8
>>757
シリアルナンバーからリコール済み品であることは間違いないです。
コンデンサとかFANコネクタとか密かにマイナーチェンジ行ってるのかも。
カードもクーラーも手を加えて今さら店にゴルァするのもはばかられるんでこのまま様子見てみる。
759Socket774:04/11/08 23:05:38 ID:17weheHM
>>758
わかりにくくてスマソ
ZAV-02 NV3の方も対策品というか改良品になってる
上右共メモリチップ2個づつのバッファ板で中間のチップコン部分は切れてます
写真見る限りGF5900XT専用なのにリファレンス基板で付かない不良品と言えるでしょう

せっかくZAV買ったのにGF5900XTが逝ったんでどうするか迷ってるトコロ
760ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :04/11/08 23:08:20 ID:faSPtgfb
>>749
4鯖(Lioona)にきなさい。
761Socket774:04/11/08 23:15:31 ID:p2zUZLpJ
>>759
改良されたんだ。俺は初期購入者で、ここのスレでも
当ると報告させてもらった一人。ZAWARDに欠点をメールで
連絡し、調査・報告すると返事貰ったが以後音沙汰無し。
もう三ヶ月経ってるし元々あまり期待はしてなかったけど、
改良されてるのに連絡放置は納得がいかん。
ZAWARDに文句のメール出したろか。

それはともかく、今から買うなら6800にしたら?
5900XTより高くなるけど、HL2を始めとするDX9世代のゲームには
6800の方がいいからね。
762Socket774:04/11/08 23:20:35 ID:zCZc+AB8
>>759
ZAVが改良されてたのね。
確かに俺が買った店では売れ残り感漂ってたから在庫処分だったのかも。
763ネジ締め:04/11/09 01:18:43 ID:s8oN3Jq7
>761
ZAWARDは悪くないと思うよ
わし、Arctic Coolingに英文でメール出した
本家のラインナップに製品無いので不安だったけど
一応返信あって
「本製品、使ってくれてありがとう・・・不具合報告こちらで検証します」
てな感じできたけど、これ以降は全く連絡無し、ZAWARDにも同じかもよ

しかし、追伸でfan五月蠅いって書いたがfanの改良はしてくれたんかな?
764Socket774:04/11/09 04:00:43 ID:BWbM1Zvc
最近買ったZAV-02 NV3は問題なくこれも最近買ったLeadtek5900XTに付いた。
ファンの音はほとんど感じられない。Leadtekの網はジージー、チーチーちょっと気になる異音
がしてた。
765Socket774:04/11/09 13:52:50 ID:fSKj7mI6
そいつは、既にアミアミが微妙にファンに接触しかけてたんでは?
静か過ぎて回転確認するのに網の上からファン押さえつけたり遊んでると
アミアミを一回はずして整形し直さないといけない、じつに面倒なことだ。
アミアミの素材を形状記憶合金にしてもらいたいね。
766Socket774:04/11/09 15:36:29 ID:J9jDREBH
お湯につけると元通りです
767Socket774:04/11/09 17:12:09 ID:9QVzkNnF
>>765
リドテク5900XTのアミアミは電動シェーバーのアミアミみたいだね。
768Socket774:04/11/09 22:49:47 ID:t9aEreJF
俺もTi4200から5900XTに替えた。
が、どうも様子がおかしい・・・。
動作はしている、ベンチのスコアも良くなった。
3Dmark03で5000超、FFベンチで4000弱。
数字はまあこんなもんだろうと思う。
どうもフルスクリーン表示の時にフルカラーになってないっぽい・・・。変なジワジワが出る。
Ti4200のときはこんなこと無かった。

誰かこんな現象知ってる人、います?
ちなみにAlbatronの5900XTVです。

ドライバの入れ替えとDirectXの入れ直しは試しました。
769Socket774:04/11/09 23:14:30 ID:2+T0ETNb
>>768
うちも今日5900に変えたけどおかしい
ゆめりあベンチの背景にマッハバンド出てる
ドライバ(61.77)のせいか?
770Socket774:04/11/09 23:22:50 ID:uhe+lzHq
MSIの5900XTもどき(5900SEっていうのかな)が壊れた
定格で普通に使っていたんだけど、画面に縦模様が出るようになってしまった
まだ保証内なんだけど、修理になったらどのくらい時間かかるかな?
店から海外に送って修理で2,3ヶ月は覚悟した方がいいかな?
771Socket774:04/11/10 01:22:58 ID:dFAau1IN
>>769
漏れはV9950GEっていうFX5900XTの同類を使ってるが
61.77では確かにFFベンチや3DMark2001などで
へんな描写(キャラが真っ黒になったりテクスチャ欠けたり)があった
んで66.81に変えたら問題が解決してベンチスコアも上がったよ
772Socket774:04/11/10 02:03:38 ID:pVLrJuIE
66.81だと強制終了するゲームデモがあったので
56.72に戻して無事解決
773Socket774:04/11/10 04:23:35 ID:XBo08QUk
ドライバに関するあれこれランキング

一位 56.72 今の所は不具合聞きませんね
二位 66.81 支持率高いけど何かクライアント落ちるらしいね
三位 61.77 これは不具合率ダントツですね
774Socket774:04/11/10 06:49:41 ID:81M4yV9V
どんどんドライバの質が悪くなって行ってるじゃないか。
オメガ入れてみようかな
775Socket774:04/11/10 07:35:43 ID:s8ztyQwh
66.93公式出てるのにスルーですかそうですか。
776Socket774:04/11/10 07:42:29 ID:CWoWmDEN
56.72はシムシティDXで3Dエフェクト?がおかしくなる。
66.93入れてみたい気もするけど・・・
777776:04/11/10 07:43:53 ID:CWoWmDEN
連レスすまそ。
シムシティ4DXでつ。
778Socket774:04/11/10 09:38:08 ID:sLzVyauS
56.72って、WindowsMediaPlayerでの不具合は直ったの?
779Socket774:04/11/10 09:43:56 ID:JiXMV1dc
グッドウィルでLeadtek WinFastA350XT TDH 128Mの中古を\15800で買ったんですが
自動検出 391/880
FFベンチ2 2194
ドライバも入れ直しましたが以前のFX5200 64Mとほとんど変わりません。
何故?
780Socket774:04/11/10 10:31:42 ID:lS2CJtRH
>>779
FFベンチはグラボよりCPUらしいよ。
781Socket774:04/11/10 10:33:19 ID:l7me4p7B
>>779
他の部分が足引っ張ってボトルネックになってるんでしょ。
CPUやらメモリやら、etc...
782Socket774:04/11/10 11:21:26 ID:OV/Ozorc
坊やだから
783Socket774:04/11/10 13:24:50 ID:arfW8KUS
56.72はBF1942でも不具合が報告されてますよ。
一部兵隊の服装が白く濁ります。

BF1942では53.03がお勧めらしいです。
784Socket774:04/11/10 15:03:50 ID:MrhfjRXd
>>773
プッ56.72が人気あるとおもってるの?
ベンチ比較でも多く使われる53.03が普通お勧めだろうに・・
不具合の無さ、ベンチスコアで選べば53.03
もう過去の遺産だけどな
785Socket774:04/11/10 16:44:52 ID:aW5AbahM
● ついに消えそう

 hermitage akihabaraのthe voicesのコーナーによると、GeForce FX 5900XTもいよいよ終了らしい。

http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1309
786Socket774:04/11/10 17:20:05 ID:dQ2s/Ywh
5900XT新人です。
WINFOXインスコ後、PC起動時に「WF2kcpl.dll」の読み込みエラーが表示されます。
これはSP2の仕業ですか?
787Socket774:04/11/10 17:41:30 ID:MrhfjRXd
「ついに消えそう」

悲しくもあり、誇らしくもある一言ですな・・

>>786
WINFOXは通常使用じゃイランだろ、窓から捨てなさい
Coolbits2をちゃんと入れてればOKだよ
788Socket774:04/11/10 17:42:54 ID:oJOtIamB
53,03ってバンプマップ効かないんじゃなかったっけ?
789Socket774:04/11/10 17:55:05 ID:s+Ca+AoG
53.03は最近のゲームではFPS下がりまくって使えないよ。
不具合はなかったけど過去の遺産だな・・・。
790Socket774:04/11/10 18:07:35 ID:TCQN8l9/
gefoもドライバで苦労するのか…
791Socket774:04/11/10 22:10:12 ID:oJOtIamB
おまいらー。
SP2入れたらSYSTEM32フォルダには入ってる
SP2標準の56.73のドライバ削除してもすぐに元に戻るんだけど
どうしたら消せるんだーーー??

ドライバークリーナー使っても駄目だ。
こいつのせいで61.77以降のドライバ使うと
ブルースクリーンでちまう。。
たすけてくれーーー。
792Socket774:04/11/10 22:41:05 ID:qwiURYW1
>>792
再起動時にLANケーブル抜いてやれよ
793Socket774:04/11/10 22:52:41 ID:7WLHSOSO
>>792
ケーブル抜いても駄目です。

インスコされるんじゃなくて、削除しても消せません。
NV4_Disp.dll
NV4_Mini.sys
を直接削除しても、1秒くらいするとまた現れます。

誰かへぅーぷ。。
794Socket774:04/11/10 23:12:04 ID:/waeivGf
>>793
スタートメニューからヘルプとサポートで”システムの復元 無効”で検索すれ
795Socket774:04/11/10 23:25:00 ID:7WLHSOSO
>>793
ダメーだー。
消しても消しても復活する。
ファイルの所有権をいじっても駄目ですた。

SP2入れてる人は、
SYSTEM32フォルダの
NV4_Disp.dll
NV4_Mini.sys
の56.73ちゃんと削除できてまつか?

た”すけてーぐーれー。
796795:04/11/10 23:29:36 ID:7WLHSOSO
>>794へのアンカーミス。
システムの復元を無効にしても駄目ですたorz
orz
797Socket774:04/11/10 23:45:21 ID:UyTSS/xo
        ───    
     / \      ヽ
    /   /~ ̄ ̄ \ヽ
    |  /  ^    ^ ヽ  
    |\ノ ∪(●) (●)|
  r⌒ {   ∴  ⊃∴ | 
  \))ヽ|    __   |   ____   
       \   _  ノ    |  ̄\ \
     /      \   |  |    | ̄ ̄|
  |:::::::/  \___ | \|  |    |__|
  |:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
  |:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕 
798Socket774:04/11/11 00:26:43 ID:jAiB1d2l
>>795
ttp://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
ダメモトで、こういうのどうですか?
前に自分がスクリーンセーバー消そうとして、何度消しても消せなかったのと似てるなと思って。
799Socket774:04/11/11 00:30:42 ID:F81T3xdN
>>795
一旦SP1に戻す。
次に61.77以降のドライバを入れる。
そしてSP2を入れ直す。
800Socket774:04/11/11 01:06:30 ID:QAsw3Q1A
>>795
dllcacheのは消したのか?ハゲ
801795:04/11/11 01:15:56 ID:HEXrfgO9
>>799
ありがd。
おかげで削除できました。

でも、61.77以降のドライバの不具合は治らなかったので
56.73のファイルが削除されないことによる不具合ではありませんでしたorz
66.93入れるとなぜかリネージュ2を終了したときにブルースクリーンになるのです。
ゲームは速くなるのに。不思議だァー。

>>798
エラーメッセージはでていなかったので
今回はその方法はやめておきました。
アドバイスありがd。

>>800
ウルセーw
dllcache消しても消えないぜ。
おまいも試してみろw
アドバイスありがとーw
802Socket774:04/11/11 05:53:40 ID:SQTg/PRB
>>773 のメール欄今更気が付いたw

SP2当てた人で不具合以外に変化ありましたか?
良くなった事ってありますか?
803Socket774:04/11/11 05:58:54 ID:fFWmvIgG
不具合も何も

SP1でもSP2でも
ドライバはどれでも
ずっと安定してます。
804Socket774:04/11/11 08:59:48 ID:vm5ErWk6
>>795
うちは問題ない
805Socket774:04/11/11 15:01:35 ID:Dm/WMmGg
無印5900でスマンが、ASUS V9950GE が\19,800ってのは買いか?
806Socket774:04/11/11 15:40:06 ID:j5/r7rFf
久々にHDBENCHやってみたんだが66.93は異様に
DirectDrawが低くない?
807Socket774:04/11/11 16:22:51 ID:Dxyym/P6
>>805
店頭なら2k安い
あとクロックがXT並なうえ、ファンが五月蝿い
808Socket774:04/11/11 18:19:19 ID:IutjV0Z/
>>805
近所で\16980で売ってたぞ
場所教えようか?
809805:04/11/11 19:31:11 ID:Dm/WMmGg
>>807 >>808 レスどうも。

>>808氏のソレ安いね。ゼヒとも場所をお教え願いたい。

ん?てことは5900XTならさらに安いってことか?
それともV9950GEが地雷?
810Socket774:04/11/11 19:57:24 ID:8VvyqlIV
それってただの無印のようなXTでしょ?
811Socket774:04/11/11 20:09:46 ID:nqtomD8K
>>809
5900SEやね。無印以下XT以上。>>808の値段ならいいんじゃないかと。
先日玄人のXTを19300円で買った俺は複雑な気分だが。
812Socket774:04/11/11 22:33:25 ID:IftEpfQv
ASUSママン使ってるならいいんじゃね。
813Socket774:04/11/11 22:45:42 ID:xUdsiz3r
ASUSのカードはコンデンサ良いの使ってたりするから品質は問題ないと思うけど、
個人的にはコネクタの向きが・・・
814Socket774:04/11/12 00:15:08 ID:L1yzRK39
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (●) (●)| |     _________
 | {      ⊃   | |    /これは独り言だけど ゲフォの新作が欲しいんだわね
. ノ   |     \/   | |  < 
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \_________
815Socket774:04/11/12 00:33:57 ID:n+vfe2Bd
56.72は安定してるかもしれんが描画がおかしいよな。
FFでも56.72だと天気とかによってはキャラだけ白くなる。
816Socket774:04/11/12 01:15:24 ID:wVnAMgat
工房でV9950GEを\17,980でかいますた
ベンチはすこぶるFX5900XTと同じよかーん
あとファン音は言うほどひどくない
817Socket774:04/11/12 07:14:32 ID:gB1gxtZd
>>816
温度表示できるん?
818Socket774:04/11/12 14:24:45 ID:3O7RbFo+
808だが、
>>809
府○市のパソコン工房
819Socket774:04/11/12 16:16:13 ID:Ysa88KTH
何気にV9950GEユーザー多いな
俺も使ってるけどちょっと癖があるな
レジストリにCoolBits追加すると調子悪くなる
820Socket774:04/11/12 17:11:18 ID:VTeojb46
すいません
アルバの5900XT使ってたのですが発火でご臨終
物理的損傷と言うことで保証も効かず戻ってきました

これって通常の応対なんでしょうか?
燃えたのに保証適用外って釈然としないんですけど、
発火に対するメーカの応対ってこんなものなのでしょうか?
どなたか同様の経験されたかた教えて頂ければ幸いです
821Socket774:04/11/12 17:14:06 ID:W4JQR13i
coolbits2ってどうやって導入するんです?
現在coolbitsは入ってるけど、温度が見たいぽ。
822Socket774:04/11/12 17:15:06 ID:fO0jmmzh
>>820
>>6-7

保証が効かないわきゃーないと思うが。
823Socket774:04/11/12 17:29:05 ID:VTeojb46
>>822
メーカー修理不可らしいです
日本橋の有名店の回答ですから・・・
正直20kが昇天したのは痛いです。
燃えた画像UPできたらやってみます
824Socket774:04/11/12 17:31:20 ID:fO0jmmzh
>>823
じゃあ、あきらめて次買うときはまともなメーカーのにするしか
825Socket774:04/11/12 17:40:14 ID:wgJLME3S
いっそアルバ本社に燃えた写真添付でメール送って見るとか
826Socket774:04/11/12 17:52:53 ID:VTeojb46
825氏みたいに直訴しようとも考えましたが
代理店の考え方がちょっとアレなので係わらない方が良いかなと
最近こういう応対がPC系に限らず全国的傾向な気がしますがきのせいかな?

お店の人「こんな風に返ってくることが有るのか?」と聞いたのですが
「たまにある」とのことでした。
まぁ、次は違うメーカーのにします。

尚燃えたのは裏面に有るD501についている
PJ41SR24と書いてあるものでした。
827Socket774:04/11/12 18:33:23 ID:VTeojb46
ttp://v.isp.2ch.net/up/08b6c82fb974.JPG
ttp://v.isp.2ch.net/up/9d2d3bc9976f.JPG

萌えた画像です
これくらいなら当たり前?
828Socket774:04/11/12 18:51:22 ID:wlJYXNdC
パーツってあってないような保証なんだな
アルバトロンは買いたくないかも
829Socket774:04/11/12 18:57:15 ID:EDavUQiI
とりあえずアルバトロンは買わないようにしよう・・・
対応悪すぎ
830Socket774:04/11/12 18:59:25 ID:O3KJCd92
>>827
当たり前じゃない。
普通に使って(定格内)燃えたのだったら駄目モトでも直接メーカーに文句を言ってみれば?
831Socket774:04/11/12 19:08:19 ID:qYfTI2uV
代理店どっちだろ?
バーテックスかなアスクかな?
832Socket774:04/11/12 19:10:38 ID:VTeojb46
メーカーって事は総代理店ですかね?
ttp://www.ask-corp.co.jp/
こちらの回答がそうだと購入店の返答だったのですが・・・

一度サービスにメール送ってみようかな・・・
なんか悲惨な回答がまってそうな悪寒が
一応手元に修理明細もあるんですけど
人柱と言うことで出すだけ出してみます
833Socket774:04/11/12 19:11:36 ID:VTeojb46
>>831
アスクでした
834Socket774:04/11/12 19:22:36 ID:VTeojb46
送るメールはこんな内容で良いかでしょうか?
アドバイスもらえたらうれしいです、
激しくすれ違いの内容スマソ

貴社のGeforce5700XTを利用している○○と申します。
先日チップから発火したため、購入店舗より保証修理をお願いしましたが
修理不可と言うことで戻ってきました。
発火は保証対象外と言うことでしょうか?

また修理不可と言うことは、保証での修理が不可なのか
修理そのものが不可能なのかどちらだったのでしょうか?
ショップの説明では今ひとつ要領を得なかったため
こちらから質問させて頂きました。

可能で有れば修理して利用したいため、ご回答のほどよろしくお願いします。
835Socket774:04/11/12 19:24:41 ID:fO0jmmzh
>>834
5700XT?
あと画像添付して、それについても織り込むがいい
836Socket774:04/11/12 19:26:01 ID:VTeojb46
あ、ごめんなさい5900XTの間違いです
添付ファイルは削除されるとマズイのでさっきのUPロダのアドレスでも張っておきますです。
アドバイスありがとうございます。
837Socket774:04/11/12 19:43:02 ID:fO0jmmzh
うpろだのアドレスじゃ自分のかどうか疑わしく思えるじゃない。
俺は添付をお勧めするよ。
838Socket774:04/11/12 20:20:51 ID:VTeojb46
ホームページのお問い合わせフォームからメール送りました

内容は以下の通りです
返答が有ればまた報告させて頂きます

貴社のAlbatron Geforce5900XTを利用している○○と申します。
先日チップから発火したため、購入店舗より保証修理をお願いしましたが
修理不可と言うことで戻ってきました。
発火は保証対象外と言うことでしょうか?

また修理不可と言うことは、保証での修理が不可なのか
修理そのものが不可能なのかどちらだったのでしょうか?
ショップの説明では今ひとつ要領を得なかったため
こちらから質問させて頂きました。

必要で有れば発火部分の画像とボードのシリアルも送ります。

可能で有れば修理して利用したいため、ご回答のほどよろしくお願いします。
839Socket774:04/11/12 20:26:29 ID:L7p1zaN1
発火が保証対象外なんて馬鹿なことあるわけないわな。
つか、最も危険な故障の仕方じゃないか。
修理が可能か不可能かなどユーザにはなんの関係もない。
リテール物で保証期間内なら修理できなきゃ交換させるべき。
メールで駄目なら電話するべし。
840Socket774:04/11/12 20:56:30 ID:iRT9xy8z
OSクリーンインストールでやっと狐の呪いが解けた。
リドテク5900XT使ってて温度表示できるフォースウェアのバージョンを教えてもらえますか?
61.77とRIVAtunerでだめぽだったんで今から53.03試してみる。
841Socket774:04/11/12 20:57:40 ID:+1YxfKLK
PL法も通用しねーってか
842Socket774:04/11/12 21:00:32 ID:qYfTI2uV
修理を依頼したからいけなかったんじゃないかな。
交換を依頼したらよいかと思う。
843Socket774:04/11/12 21:09:50 ID:XshVGZog
アスクは交換してくれるから店の馬鹿店員が勝手に判断したんでしょ(w
844Socket774:04/11/12 22:45:10 ID:qIfYsxFq
店名晒しもキボンヌ。
嘘じゃないなら平気ですよ。
845Socket774:04/11/12 22:45:50 ID:G3SciLHG
>>840
66.72は可だったよ
846Socket774:04/11/12 23:06:20 ID:VTeojb46
>>844
とりあえずアスクからの返事待ちでお願いします
明日土曜日だから多分返信は月曜日か火曜日だと思います
847Socket774:04/11/12 23:47:26 ID:t7zVePfQ
すんません。質問なんですが、

セレD 325 で チップセットP4M266A にリドテクA340 TD(地雷)
な環境の場合は5900XTへ買い換えると幸せになれますか?

WIN初心者で今後色々なゲームをやってみたいと思ってるんですが、
やっぱマザーボードやCPUの交換考えるのが先決っすかね?
848Socket774:04/11/13 00:09:41 ID:YzBfWBEX
>>847
A340ってFX5200ですよね。素直に6x00シリーズ買った方が幸せになれると思うよ。
AGP版の6600無印がいいんじゃない?
849847:04/11/13 01:02:48 ID:yS3q8Waj
>>848
6600っすか。
なんかCPUがセレDなんでボトルネック状態かなと思って選択肢から外してた。
早速検討してみます。
850Socket774:04/11/13 05:24:32 ID:pYtCHaC/
>>848
まだ出てないだろう
851Socket774:04/11/13 11:37:59 ID:iAPe0GTD
出てる
852Socket774:04/11/13 12:05:52 ID:gMbv86kd
たしか6600は無印なら既にどっかからリリースされてたと思う。GTは30000円オーバーでの
リリースだから6800買ったほうが得策。
853847:04/11/13 12:22:12 ID:Xp1av2sv
どうもっす。
6600スレにもAGP版のこと書いてなかったんですが、
近いうちに色々発売されそうですね。
予算的にも良い感じなので、もちっと我慢して6600無印で考えようかな?
みなさんサンクス。
854Socket774:04/11/13 15:17:52 ID:XEGAMLNV
>>852
Aopen版GTAGP版は27000円代でリリースされるぞ。これは初物価格だから直に5900XT
のレベルまで下がる可能性も。
それに8パイプラインの6800LEが出回ってきたせいか6800無印は3万5千円前後で高止
まりしているから5900XTや6600の代替としてはそれほど値頃感はないと思う。
855852:04/11/13 16:05:09 ID:whGwbzXJ
>>854
そうなんですか?AGPがもう出ないと思ってあせってELSAの6800無印を買ってしまいましたよ。
私も6600GTを実は狙ってたんですがね(5900SEからの買い替え)。うーん残念。6600ならカードのサイズも
小さくてすむと思ったんですけどね。もうちょっと待てば良かった(16パイポ、6VP化は成功したからいいけど)
856Socket774:04/11/13 16:56:18 ID:LsLyXJcM
  /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、
|   ノ  (●) (●)| |     ____________
 | {   ∴  ⊃∴ | |    / ゲフォ最高
. ノ   |     __   | |  <  
ノ ノ 人\   _  ノレノ    \____________ 
    ( 建 前 )
    |  |  |
 __(__)_)_______________________
    (   )  )
    |  |  |
    ( 本 音 )          ____________
 〃/    ̄    ヽγν    /
 | |    ̄ ̄     | ノノ  < アチ最高
  | | ∵⊂  ∵     } |   \____________ 
 | | (●) (●)    /  |    
 ヽヽ 、    _,  /   /
  ヾ \      /    /
   \  ̄ ̄ ̄\   /
      ――″ヽ___/
857Socket774:04/11/13 17:12:30 ID:HQnjUl10
リドテクの純正ドライバを使いたいんだけど61.36しかない。
50番台のドライバはダウソできないの?
教えてエロい人!
858Socket774:04/11/13 17:23:03 ID:ociJRVZS
859Socket774:04/11/13 17:26:47 ID:JbYDxjXf
6900XTまだぁ?
860820:04/11/13 18:39:16 ID:UJCOoPgO
先ほどつぶさにグラボを見ていたのですが、AGPスロットの差し込み部分のプリントまで焼き切れていました
アスクからの返答はありませんが、これが原因で保証蹴られたのかもしれません

ただし、抵抗が昇天したからここが焼き切れたのか、ここが焼き切れたから抵抗が昇天したのか不明です。

問題は、渡しが修理する時にAGPスロットが焼き切れていたかどうかなのですが・・・記憶に無いです
861Socket774:04/11/13 20:57:16 ID:qHPE/XAq
最悪の対応だ
消費者センターへ行こう
862Socket774:04/11/13 22:17:07 ID:JX3QEJbd
>>820
写真見たけど今までの発火するチップとは全く違うところが燃えてんだね
やっぱ820氏の板だけの個体不良なのかな?保証期間中なんだから何
とかして貰った方が良いよ
あと理由も知りたいな、リドテクのリコール後5900XT使用者のおいらとしては・・・。
863820:04/11/13 22:51:08 ID:UJCOoPgO
いやぁ、正直今よく目をこらして見たらスロットのプリント端子部分焦げて無くなってますわ
黒いから焦げてるだけかと思ったけど

向こうでどうやって動作チェックしたか判らないですけど・・・
こっちとしては、そっちで動作チェックしたときに焦げたのじゃないかって言いたいけど
こうなると真相は最早闇の中ですね
まだ相手からの返事来てないけど、もうなんかホント運が悪いなって
向こうにして見りゃ俺が潰したって事なんだろうけど

修理不可だとチップ抵抗付けなおして修理挑戦しようと思ってたですがもうダメぽな気持ちです
864Socket774:04/11/13 23:05:37 ID:2W21VNtj
落ち度がないと胸を張れるならガンガレ
865820:04/11/13 23:18:23 ID:UJCOoPgO
とりあえず結論は相手の返答待ちです、
最近こんなトラブルばかりで正直もう言い返すエネルギー無くて(苦笑)

ここ数年のトラブル処理のスタンダードは放置&切り捨て&コピペ謝罪になってる気がします。
ネトゲから一部上場の老舗企業まで・・・

あ、でもまだ結果出てないから断言は避けますね
追って報告します
866Socket774:04/11/13 23:24:41 ID:KCC1BOpm
つーか
・チップ焼損しますた
・保証期間内でつ
・修理交換おながいします
でいーんじゃない?
867Socket774:04/11/13 23:30:16 ID:fJJsFhZ+
温度計がないからファンレス化ができないよ。
何かいい手はないだろうか。
868Socket774:04/11/13 23:31:16 ID:S/BjfKo4
>>820
確認するけど定格で使用しての焼損なの?
OCして火を噴いた訳ではないんだよね?
869Socket774:04/11/13 23:33:51 ID:6I9VBUfx
>>820
マザーのAGPスロットに痕跡は残ってないだろうか?
端子が焼き切れる位の温度なら跡ぐらい残りそうだが。
870Socket774:04/11/13 23:40:26 ID:u3vnYa6R
>>867
> 何かいい手はないだろうか。

ファンコン使ってヒートシンクの温度監視し、危険になったら
ファンで風送る。

温度計なんてあってもいちいち見てるわけじゃないから、
あまり関係ないと思うよ。
871820:04/11/14 01:23:05 ID:Y7L+6Qoj
OCはしていません
さっき確認しましたけど、AGPスロットに焦げもありませんでした
基板のプリントが不良だったんでしょうね

抜き差ししているときに剥がれたのでしょうね
3回だけですし、今まで剥がれたことなど無かったのですがねぇ
実に残念な応対です
872Socket774:04/11/14 02:34:17 ID:W0MRU+JW
オーバークロックしていないのに燃えるとは怖いな。アホーでさっさと売り払おうかな。
873Socket774:04/11/14 03:29:09 ID:wtvEH5GJ
世の中ゴネたもん勝ち。発火なんてしてるんだからゴネまくらなきゃダメだよ。
874Socket774:04/11/14 03:31:51 ID:4yZv5DGZ
いよいよダメだったら、価格.COMとかあちこちで発火して交換して
貰えないって、写真付きでばらまいてやれ。
875Socket774:04/11/14 04:09:29 ID:E8ai4VSc
真実は皆に知らせるべきである!
876Socket774:04/11/14 04:58:06 ID:l8VTUFKQ
燃えてしまった画像再度お願いします。
2ちゃんトコはDAT落ち早すぎなので自作ロダあたりで頼みます
ttp://jisaku.satoweb.net/upload.php
877Socket774:04/11/14 05:06:09 ID:4yZv5DGZ
玄人志向はカードが燃えてもユーザーへの告知をしない
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/275241.html
燃える!!玄人志向のUSBカード
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/236078.html
http://blog.livedoor.jp/geek/10cbc407.jpg

マジ今まで動いてたのが突然燃えたとか、落ち度が
無かったら、大騒ぎした方がいいよ。
USBカードが燃えた事件なんか大騒ぎされるまで、
ほっとかれたみたいだから。
878Socket774:04/11/14 05:19:49 ID:4yZv5DGZ
>>823
>日本橋の有名店の回答ですから・・・

とりあえずこの店も教えてください。
この店で買って、同じような対応されたら嫌だから。
879Socket774:04/11/14 11:30:42 ID:kWqchLxT
俺も近々ぽんばしで5900XT買う予定だからおしえてほしいな
880820:04/11/14 12:32:26 ID:215Or5Q2
http://jisaku.satoweb.net/img/623.jpg
http://jisaku.satoweb.net/img/624.jpg

あとで他の燃えた部分もUPします
マザー交換で差し替えた機動一発目で燃えました。
いままで、差し込みのプリント基板が剥がれたのは初めてです。

これが理由で保証対象外ならちょっとひどい気がしますが・・・
881Socket774:04/11/14 12:34:26 ID:v/5ZD9UJ
過剰反応きもいなぁ。
新しく買えばいいじゃん。



あ、貧乏人なのか(プゲラ
882Socket774:04/11/14 12:41:27 ID:Ort5S4hL
もの凄いバカが混じって来たようねw
883Socket774:04/11/14 12:44:30 ID:JEd4xnPU
>>820
OCとかして燃やしたのでなければメーカーが悪い
普通は交換くらいして当たり前、家電のTVとかメーカーが告知して修理してるでしょ?

メーカー(代理店)に直接連絡してみ?
それで納得できない回答されたら消費者センターへ連絡

これくらいはしたら?
884Socket774:04/11/14 12:52:53 ID:3pznxlM5
AGP2X(3.3V)のM/Bに挿したとか?

燃えた部分って、リコール対象の部分(MOSFET)とは
違うんだな。個体差か、差込が甘かったか、、、、
ここでボヤくのもいいが、とりあえず代理店の反応待ったら?
885820:04/11/14 12:56:50 ID:215Or5Q2
>>883

>>838
がメーカー問い合わせ先に送ったメールです
金曜のあの時間だから月曜には返事があるかな・・・

かなり諦めモードなんですけどね
100回も抜き差ししてスロットのプリントが剥がれるならまだしも、記憶だと
2回か3回なんですよね

でも、99%心よい返事は帰ってこないと思います。
886820:04/11/14 13:00:33 ID:215Or5Q2
>ここでボヤくのもいいが、とりあえず代理店の反応待ったら?
そのつもりです、相手の応対もまだ不明なので

>AGP2X(3.3V)のM/Bに挿したとか?
差してたマザーはK7N2とNF7です
そこまで私は馬鹿ではない、ハズですw
一応皆さんにレスを付けて頂いてるのでお返事をと思いまして。
887Socket774:04/11/14 13:11:53 ID:JEd4xnPU
>>885
>でも、99%心よい返事は帰ってこないと思います。

決めつけるなよ(;´Д`)
5900XTは生産終了だから交換対応は無理だと思うが
修理ならしてくれるんじゃないのかねぇ?

調査後Chipコアにダメージがあるから修理不能というのはあるかも
888820:04/11/14 13:16:03 ID:215Or5Q2
うーん、ショップ経由のメーカ解答とされるものが
「修理不可」なんですよね
微妙
最近立て続けにPC関連が燃えてるので諦めモードです
889Socket774:04/11/14 13:22:02 ID://nb7dLK
>>888
普通は他の商品でもくれるのが普通だと思うけど、
通常の使い方してて保証期間中に勝手に壊れた物が
修理出来ないなら返金して貰うな。
890Socket774:04/11/14 13:22:35 ID:0oWGTu0F
>>884
AGP1.0で半年ほど絶好調ですが?
891Socket774:04/11/14 13:27:29 ID:beSvo9fH
輸入禁止にして税関で刎ねてしまえ、そんなメーカー。
892820:04/11/14 15:40:25 ID:215Or5Q2
僕の予想ですけど相手の言い分は
差し方が悪かったから基板が剥がれた
って事だと思います
でも、ショップでその辺の一切説明はなかったですから
家に帰ってきていろいろ見ているウチにプリント剥がれハッケソですから・・・
そこも微妙に焦げあとついているし・・・
だったら最初からダメと良いってくれればいいのにその辺が不思議です
893Socket774:04/11/14 17:28:58 ID:FTPDmDqx
>>892
>差し方が悪かったから基板が剥がれた
元々剥がれやすい状態であった=初期不良という可能性も否定出来ないでしょ。
『(キミが)悪かった』事をメーカーが証明できない限り保証は有効だよ。
894Socket774:04/11/14 17:42:27 ID:/BuiY6IE
>>820のメールってわかりにくいよね。
店頭でも上手に説明出来なかったんじゃないかな。
オイラは昔クロシコの地雷ti4200を買っちゃった時に
nVIDIAの英語ページをプリントアウトした物見せて
定格以下のクロックで動作する。同じロットは恐くて買えないって言って返品したことあるよ。
ヨドバシだったから成功したのかもしれないけどね。
日曜の忙しい時に大きな声で「定格での使用で燃えたのに交換してくれないのですか!消費者センターに相談しなくちゃ!!」と叫ぶ
頑張れば電源もマザーボードも交換してもらえそうなもんだけどね。
損するくらいならクレーマー扱いされたほうが良い。
家電のサービス屋も放置とかしやがる事あるけど
あれも本社に名指し文句言えば良い。
商品券はくれるしムカツク奴はボーナス減らされるよ。
895Socket774:04/11/14 17:54:17 ID:Xj9VBFq2
稀なケースだけど、ショップ⇔代理店(メーカー)の連絡が
上手くいかない為に修理ができないって事もある。店員が駄目な例ってあるし。
ただ、ゴネ厨との判別がしづらいからあとは代理店(メーカー)の判断次第に
なってしまうかな。とりあえず正常に使ってた事を示し、必要であればM/Bも
送ることを書いて交渉しとけば?
896Socket774:04/11/14 23:55:37 ID:iGaxQ258
    (・)   (・)
   /    ゚ ゚   ヽ
  /  /l||||||||||||lゝヽ
 / /  ^     ^ `
 | ノ (●)  (●)| |   _________
 | |  ∴  ⊃∴ | |  /
  | |     __   | | < http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=503%82%C5%82%B7
  人\   _   ノレ   \_________
897Socket774:04/11/15 00:11:27 ID:q/gNJk2b
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ノ´          `ヽ
ノ     /'''ヽヽ    ヽ
|     /    ヽヽヽ  ヽ
|     /   `ヽ| |´ヽ ヽ
|  |  ‐‐―¬ ー―‖
|  ⊂      」    ||
 |ノ  \    <^> / |
 | ∧ \ _____^_//レ   < http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%82%CA%82%E9%82%DB
 レ´| ノ\;;;;;;;;;∀;ヽ
   |_  \;NEC;;|ア
 .  | |\ |;;;5;;;/||
898Socket774:04/11/15 00:55:26 ID:I02ZXwF8
中にゴキブリでも入ってショートしたんじゃねえか。ゴキブリは暖かいところが
好きだからな。w
899Socket774:04/11/15 02:33:52 ID:Z7786H5+
リドテクのA350の騒音で精神障害がおきそうです。
でもこれでも他メーカより静かな方なんですよね?
あとはケースの問題か、俺の耳の問題か・・・。
フォーーーーーーーーorzーーーーーーーーーーーー
900Socket774:04/11/15 02:41:28 ID:jTTE3jq4
ケースだな
901Socket774:04/11/15 03:02:30 ID:SVT6lfcs
>>899

ケースか取り付けだろ。
どちらかというと静音性の悪いケース使ってるけど、
それでも全然音しないぞ。
902Socket774:04/11/15 03:06:58 ID:Z7786H5+
ちなみにケースはこれ使ってます。
http://www.casemaniac.com/item/CS113039.html
サイドのメッシュが原因かしら。
電源とケースファンは静かなものだから、やっぱりA350のファンなんだよなぁ・・・・。
903Socket774:04/11/15 03:09:27 ID:JCqetePA
>>899
PC立ち上げた直後は高速に回転してブーンって音がし、
BIOSの画面が表示される頃には低回転になると思うの
だけど、そうなってるかな?
904Socket774:04/11/15 03:14:50 ID:m7vhQ5in
A350はほかより静かだけど、それでも俺は五月蝿いと
感じたよ。でも、そうなら大抵の場合静音スパイラルな人。
笊化や水冷に走るように(ZAVは大して静かじゃない)。

※CPUクーラー、HDD、チップセットファン、ケースの共振など
 対策してある場合の事。本当にA350が騒音の原因か
 究明しよう。
905Socket774:04/11/15 03:21:53 ID:Z7786H5+
>>903 
起動後に低回転に大きく落ちる様子は無いです。
もしかして不良でしょうか(´・ω・`)

>>904
A350も騒音の一部であることは間違いないですが、
静穏スパイラルにはまりたくないので
あまり気にしないようにしますw
ファン交換で保障が効かなくなってしまうのも辛いので
その他少しずつ周りから手を入れてみようかな・・・。

どうも、お騒がせしました!
906Socket774:04/11/15 03:25:01 ID:JCqetePA
>>905
> 起動後に低回転に大きく落ちる様子は無いです。

ありゃ。
907Socket774:04/11/15 03:27:15 ID:Z7786H5+
>>906
ありゃ ですかw
このカードはファン回転数は計測不可ですよね?
計測できれば確認できるのに・・・。
908Socket774:04/11/15 03:28:24 ID:8GK1FlXE
漏れのアルバXTはデスクトップが表示されると回転数が上がるorz
909Socket774:04/11/15 03:31:18 ID:JCqetePA
>>903
ちょっと確かめてみた。
PC起動から、WindowsXPが立ち上がってログイン画面が
でる前頃に回転が落ちるみたい。
910Socket774:04/11/15 03:35:39 ID:JCqetePA
>>908
ごめん、僕が適当な事書いた。
911Socket774:04/11/15 03:42:04 ID:Z7786H5+
>>909
えーーーー・・・orz
自分のはBIOS画面の時は少し落ちていて
XPが表示されOSが起動し出すと回転が上がり、以後そのままです。
こんな夜中にデスクに潜り込んでPCに耳を当て電源つけたり切ったり・・・母ちゃん、ゴメン。
912Socket774:04/11/15 03:45:33 ID:JCqetePA
>>911
って事は、温度かドライバ辺りに問題ありなのかも。

ファンコントロールについて僕もいろいろ試したわけ
じゃないから、想像で書いてるだけだけど。
913Socket774:04/11/15 03:48:27 ID:cwtwOaFZ
>>911
徹底的に猛省せよ!
914Socket774:04/11/15 03:53:03 ID:JCqetePA
温度書いておくね。

室温22度
GPUコア温度:38度
周辺温度:32度
コア原則しきい値:127度 ←最近のドライバで下がったな?
915Socket774:04/11/15 03:55:45 ID:Z7786H5+
>>912
ドライバはリドテクの61.36です。
明日色々試して見ます。
ちなみにドライバは何を使ってます?
916Socket774:04/11/15 04:04:07 ID:JCqetePA
>>915
ドライバこれです。
Version: 66.93 International File Size: 26 MB
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_66.93
917Socket774:04/11/15 05:49:11 ID:y9DvcJ57
TV OUTってTVのモニタでPCできるってことですよね。
一体どの程度の画像なんでしょうか?
918Socket774:04/11/15 05:54:43 ID:lAv13hoB
そのくらい自分で調べろ
919Socket774:04/11/15 06:46:08 ID:dUEp/JCp
>>917
動画はPCで見るより綺麗〜〜その他は無理〜
920Socket774:04/11/15 18:22:45 ID:lQ4Vl+j5
フォーーーンっていってるねー
五月蝿いといえば五月蝿いかもしれないが気にしない。
ゲームしてる時はケースFanの回転も速くしてるから気にならなくなる。
921Socket774:04/11/15 18:35:44 ID:87u85sPg
SOFTQUADROってどうなの?
効果あるのかねぇ
922Socket774:04/11/15 18:57:51 ID:kpgiTx4I
動画再生がオカシイ、DivX再生しようとすると起動出来なかったりしてる
XP、56.72、WMP10
これってどこのバグ?
これを回避出来るプレイヤーってある?
923Socket774:04/11/15 20:05:07 ID:lQ4Vl+j5
再生しようとしたのは何?
真空波動拳とか極窓で調べたら?
音声側のコーデックも入れてる?
924Socket774:04/11/15 20:26:07 ID:e0erCAza
390/700→450/850

室温19度
GPUコア温度:72度
周辺温度:42度
925Socket774:04/11/15 20:32:42 ID:PobCXRYM
>>922
56.72だと動画再生しようとするとエクスプローラが落ちるバグあるよ。
926Socket774:04/11/15 21:57:04 ID:kpgiTx4I
>>925
そうそう、エクスプローラーが落ちる
最新ドライバだと落ちなくなったの?
927Socket774:04/11/15 22:11:18 ID:lFdTVpCa
みんな温度計るのに何で計測してる?
928Socket774:04/11/15 22:20:54 ID:YWHWcP0j
人差し指
929Socket774:04/11/15 22:26:16 ID:tXvOVIL2
>>927
http://www.system-j.com/product/superfanconv3/st35-adventage.htm
温度みてファンコントロールしたいなら。
930Socket774:04/11/15 22:57:26 ID:PobCXRYM
>>926
落ちるのは56.72だけだったはず。
53.03や60番台は落ちないし。
どうしても56.72でなければというのならΩしかない。
931Socket774:04/11/15 23:01:23 ID:q/gNJk2b
   /⌒``――  
/   \       ヽ
/    /~ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/   /  ^    ^ ヽ`、    
|   ノ  (_) (_)| |     _________
 | {  ●   ⊃  ●| |   /
. ノ   |     \/   | |  < http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=X800XT%28PE%29%82%F0%92%B4%82%A6%82%E9%83r%83f%83I%83J%81%5B%83h%82%CD%82%A2%82%C2%94%AD%94%84%82%B3%82%EA%82%DC%82%B7%82%A9%81H 
ノ ノ 人\   _  ノレノ   \_________
932Socket774:04/11/15 23:24:56 ID:kpgiTx4I
>>930
さんきゅー
最新に変えてみます。
933Socket774:04/11/16 01:16:53 ID:BE7AU55D
みんなにチョット聞いてみたい。
OCしてる人多いと思うけど、
2Dのクロックはどれぐらいにしてる?
オレは(メモリは800MHzで)
2D:250 (3D:400)
メモリもコアみたいに2D⇔3Dで切り替わればいいのに…
934Socket774:04/11/16 01:29:43 ID:WnotzaGu
玄人のメモリが2.5nsだったのでメモリは800MHz・コアは400MHzにしてます
935Socket774:04/11/16 01:40:22 ID:7g4noSRK
コアクロックとメモリクロックの丁度いい比率は何対何?
>>933
200/700
936Socket774:04/11/16 08:25:45 ID:7AK/Zk/U
820は暗殺されちゃったの?
937Socket774:04/11/17 00:56:38 ID:U0+DQ9D3
最近みんな勢いがないぞー
頑張れよ〜(*´∀`*)ムフー
938Socket774:04/11/17 01:16:51 ID:RH7Btv9F
hl2おもいっす
939Socket774:04/11/17 01:28:04 ID:iNudySbo
GeForceFX 5900XTはG450,G550見たいに一つでもDualHeadになるのかな?
940Socket774:04/11/17 02:35:25 ID:U0+DQ9D3
DualHeadってどんな機能か忘れたけど
nvグリッドとかって機能で一つのモニターでも仮想デスクトップ4枚とか表示出来る。
モニターが二つでデスクトップ広くしたり、クローン表示で同じもの表示したりも出来る。
TV出力使ってオーバーレイな動画をTVに映したりも可能。
G550に出来る事は一通り可能だったはず。
941Socket774:04/11/17 02:43:08 ID:iNudySbo
>>940
そうなんですか、説明どうもありがとうございました。
GeForceやRADEONのビデオカードは2枚挿しするものだと思ってました。
今はG550を使ってるのですが、そろそろ買い替えを考えてまして。。
942Socket774:04/11/17 08:40:02 ID:VGM1EadL
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1120/tawada03.htm
ちょっとだけ探したらみつけたページ
まぁドライバの機能なんだけどね。
モニター2つつなげばDualHeadみたいなもんかな???
MillenniumG550使ってたの2年前くらいで詳しくはおぼえてないけど
2Dに関してはG550の方が綺麗だったようね・・・。
DVIでつなぐTFTなら差は小さいとは思うけどその辺は期待しないでね。
943Socket774
>>942
今まで台形補正できるの知らなかった。マジ感謝