GIGABYTE友の会★その二十二★

このエントリーをはてなブックマークに追加
557546
実験しますた。

使用したパーツ:HV-4530、ZM-NB47J

      (アイドリング)→(Prime95シバキ)
【    CPU   】  37→49℃ (ClawHammer Athlon64 3000+)
【 チップセット 】 36.5→37.9℃ (nForce3 150)
【   DPS   】 41.6→47.3℃ (DPSK8)
【   室温.  】 24℃
【   M/B   】 K8NNXP
【   クーラー . 】
前面吸気:8cm1750rpm+3.5インチベイ開放
背面排気:(1)CPU吸侍@1500rpm→梅酒ダクト→背面8cm1750rpm
       (2)背面8cm1750rpm (3)電源8cm1000rpmぐらい?
デフォルト状態のデータがないと比較にならないかも。でも今から戻すの('A`)マンドクセ

近所のPCショップを巡り、まずは定番のZM-NB47Jと、
>>512でnForce2の穴には合わないとの報告があったHV-4530を、無謀と知りつつ購入。

まずはDPS(初めはこっちにつける予定だった)のヒートシンクをベリベリと剥がし、HV-4530を合わせてみる。
が、コンデンサと競合しててはまらない・・・orzzzzzzz
仕方ないのでチップセットに当ててみると、これが意外とピッタリ。グリスは定番のArcticSilverで。

http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041129223945.jpg
斜めじゃないのは片側の耳を早まって切ってしまったからです(;´Д`)
でもちゃんと全部おさまりますた(゚∀゚)アヒャ

そんでZM-NB47JをDPSに設置。早速取り付けようとしたところ、
侍と競合して入らねぇぇぇぇぇぇ_| ̄| −=≡○
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041129224015.jpg
壊しますたヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャッヒャ

http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041129224027.jpg
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041129224040.jpg
改めて取り付け。銀色のデカいのは梅酒パック製のダクトです。
まだケーブルとかが散らかってますがお気になさらず。

結果。
一応合格圏か?DPSの前にある排気ファンが働いてくれてるのかも。
これならとりあえず夏まではいけそうかも。
昼夜厭わず爆音を撒き散らすDPSを黙らせることもできて(゚д゚)ウマー
まあ今度は侍の甲高いサウンドが気になってきたわけだがヽ(´ー`)ノ