汎用性を考慮してM-ATXなんだろ。
小さいだけならMINI-ITXとかあるじゃん。
ATX使うなら、既存のケースの横っぱらに穴あけて液晶を固定すればいいし。
それじゃ、デカイだろ。
市販のケースの5inベイにロジのモニタじゃダメ?
_____
ウ //∨∨∨∨∨ヽ
|. | ∪∪ |
ウ |__| (@ (@ |、
(d へ ⊂⊃ 'ヘ
ウ | i⌒\ /__!_\/^| |
: | | WW//WW\\| | __
__i\ヽ-//一⌒ー-\\ ⌒ ) /
/ \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\( ) /
/⌒ヽ //  ̄ ̄ ̄ | i ( ノ ┌┴┐
| ( ` ⌒ ) | | ` ′ /
|__| ( ) |_| ツ
| | ` ′ | |
_____
ウ //∨∨∨∨∨ヽ
|. | ∪∪ |
ウ |__| (@ (@ |、
(d へ ⊂⊃ 'ヘ
ウ | i⌒\ /__!_\/^| |
: | | WW//WW\\| | __
__i\ヽ-//一⌒ー-\\ ⌒ ) /
/ \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\( ) /
/⌒ヽ //  ̄ ̄ ̄ | i ( ノ ┌┴┐
| ( ` ⌒ ) | | ` ′ /
|__| ( ) |_| ツ
| | ` ′ | |
_____
ウ //∨∨∨∨∨ヽ
|. | ∪∪ |
ウ |__| (@ (@ |、
(d へ ⊂⊃ 'ヘ
ウ | i⌒\ /__!_\/^| |
: | | WW//WW\\| | __
__i\ヽ-//一⌒ー-\\ ⌒ ) /
/ \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\( ) /
/⌒ヽ //  ̄ ̄ ̄ | i ( ノ ┌┴┐
| ( ` ⌒ ) | | ` ′ /
|__| ( ) |_| ツ
| | ` ′ | |
無理だと思ってる馬鹿がいたら、とりあえず
>>350を観ろ。
メモリのライザーカードってありますか。
メモリの高さが薄くするときのボトルネックになりそうなので。
無いよ
俺ならメモリソケットが斜めになってる奴のソケット側を探すね
あげ
>>363 斜めスロットは最近見かけないような気がするのですが・・・
ちょっとググってくる。
IDがソ連だ。(関係なし)
朝鮮総連
B4サイズで、厚さ10ch以下なら『ノート型』と言っていいよな?
20Cmくらいになるとノートじゃなくて広辞苑になりそうだな
どなたか、私の持っている Pentium4-M を動作確認していただける、頼もしい方はいらっしゃいませんでしょうか。
Pen-M マザーだと、BIOSは立ち上がるのですが、Intel genuine mobile CPU とか言って、止まってしまいます。
Pentium4-M のマザーが無くって。。ノートだと使えると思うのですが。。。
ぜひ、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
つりではなく、本気です。
どこのコピペか分からないからマジレス
PEN4-MとPEN-Mは互換性無い。
>>370 PenMマザーにPen4Mを付けると、下手するとレギュレータが燃える
375 :
Socket774:2005/03/27(日) 01:06:45 ID:AEzuBQ4A
test
376 :
Socket774:2005/04/11(月) 23:41:15 ID:LeJdrfPa
あげ
メーカがさ、HDカラッポでドライバだけ付属して売ってくれれば解決よ。
378 :
Socket774:2005/05/07(土) 21:48:20 ID:R85lwYka
TFT ではなく DSTN 液晶のノート PC なんですが,
ある時,起動したところ,いきなり画面が
まっ白になっていました.
正面からはまっ白で,
ななめ60度くらいからの視点で見るとなんとか
字が見えます.
前回の起動ではまったく問題なく正常に見えていました.
その間の原因のこころあたりは別のモバイルノートPCを
閉じた件のPCの上に2,3時間ほど置いたことくらいです.
このようなことがあり得るでしょうか?
どのようにしたら直すことができますか?
>>378 お前はアフォか。
液晶に圧力かけりゃおかしくなるに決まってるだろ。
交換しか無いな。
380 :
Socket774:2005/05/22(日) 15:39:16 ID:TQ1/hCLV
>>378 これはいいヴァカですねうぇwwwwwwwwwwうぇwwwwwww
だれかプレスコでノート自作してくれ
ベアボーンじゃなくて
382 :
Socket774:2005/05/24(火) 09:59:51 ID:VaffJH1z
中古で ThinkPad を買おうかと検討しているんですが,
中古にしても ThinkPad は割高なので慎重になります
ThinkPad は HDD の交換とか柔軟にできますか?
チンコのいいところは分解しやすいこと
メーカーのサポートページに分解方法とかが公開されている。
ウチのは240Xだけど、裏面のネジを三つはずしたらHDDを取り出せた。
235は結構大変。 つうかチンコでもあれだったけどね
X20、31はハゲでも簡単♪
液晶自作から勉強してみるか
ちなみにチンコだと液晶パネルも入手しやすいし、取替えも簡単
ヤフオクだと高く売れるぞ
>>385 ヒント:蛍光物質の容器の蓋を1日開けたままにしておく
でも支那チンコパッドになったしなぁ
ノートのベアボーンでHDD2台搭載できてミラーリングできるのなんてないかなぁ・・
素直に不治痛にしたほうがいいのかなぁ
renoboあたりでHDD2台搭載でIBM時代からの特徴のHDDの交換のしやすいのん出してくれないかなぁ・・
391 :
389:2005/05/28(土) 00:01:40 ID:9DlC2QQb
>390㌧クス
・・昔鼠でノート買って1年でオシャカになってから
ノートはIBMにしてるんだが
次の候補に入れとくよww
>>390 Macintosh Portableに負けない性能と重量のアホさ加減だ。
>390
LGA775かよ・・・
>390
確か今日TWO TOPだかツクモだか忘れたが売っていた
28万とかしてたけど、それよりも大きすぎるorz
>389
2.5HDDでもS-ATAが出て来たらそのうち出てくる希ガス
でも自分でHDD交換がIBM並に簡単になるかと言われれば・・・
renobo待ちかなぁ・・
どっかノートベアボーンキットで
915以上のチップセットでSATAHDD2台積んでRAIDかけられるようなキットないかなぁ・・
396 :
390:2005/06/03(金) 22:41:16 ID:W6ZLXfo0
ベアボーンノートだとSpeeStepは使えないんだっけ?
401 :
Socket774:2005/06/24(金) 01:38:19 ID:6OLBnS7A
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
/ \
/ i アイキャンダンス♪
ノ ___ノ 同じ板にコピペするとそのままだけど、
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川 違う板にコピペすると
. |(●), 、(●)、.:|川
| ,,ノ(、_, )ヽ、,・ .::::|リリ 人生をやり直せるよっ!
. | `-=ニ=- ' .:::::::|(((
彡\ `ニニ´ .:::::/ミミ
/`ー‐--‐‐―´\
405 :
Socket774:
キモ