【AV仕様】AV系ベアボーンを語るスレ Part2【OS無】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここはOS起動なしでCD、MP3、DVD、ラジオ等を使用出来るような
ベアボーンPCを語るスレです。

【前スレ】
【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/

MSI MEGAシリーズ
http://www.msi-computer.co.jp/product/bb/index.html
XC Cube
http://solution.aopen.com.tw/products/XC/EA65/jp/
AKIBA PCHotLineより
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040911/etc_activaii.html
MyCOMPCWABより
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/21/011.html
2Socket774:04/09/19 10:31:48 ID:tLpCv7F/
語ることなんて何かあるの?
3Socket774:04/09/19 12:38:15 ID:7y1J8dWe
>3
ネ申!!
4Socket774:04/09/19 21:06:48 ID:wU3Lgzdj
>4
ネ申!!
5Socket774:04/09/19 23:24:06 ID:iSOFS41G
1乙!
6Socket774 :04/09/19 23:43:18 ID:Q4iRluho
>>1
Z
7Socket774:04/09/20 01:26:01 ID:0RBShY71
1乙〜♪
8Socket774:04/09/23 15:02:07 ID:z7R6ERTd
単体AV系ベアボーンねぇ。

電源入れずにCD聴きたいって向きには
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040925/etc_vpc1000b.html
今ドキ書けないってのが(´・ω・`)だけど、これ入れればいいし、
OS起動せずにMP3聴きたい、動画みたいってならば
素直にHDDプレーヤー使った方がラクだし、
TVを録画まで出来るのはまだないし、再生ですら制約いっぱいだし

正直、一台組もうと思ってたけど、なんかもういいやって感じだな。
9Socket774:04/09/23 15:48:14 ID:747Y/swL
煽りたいならageたらいいよ
10Socket774:04/09/25 02:29:05 ID:hEwo4EUM
MEGA180見てるとホント欲しくなる・・・
11Socket774:04/09/25 11:46:30 ID:NQgD0wMR
ところでさ、MEGA180に実装されてるMiniPCIってType3aでいいのかな?
実装されてる無線LANカードを802.11bから802.11gに換装したいんだけど、
マニュアルにはTypeの詳細が書かれてないもんで。
12Socket774:04/09/25 18:43:16 ID:bs64teCU
換装した人が居たと記憶してるけど・・・。
過去ログだったかなぁ〜?
インテルの無線LANに換えたとかカキコがあったような。
13Socket774:04/09/25 21:58:21 ID:HB2y5pv1
http://www.msi-computer.co.jp/product/bb/?p=MEGA%20865
これ買って組み立てて起動するところまで行ったんですが
OSインストールしようとしたら不明なディスクと出てOSをインストールできないんです
ちなみにこのベアボはFDDが入る場所がないのでBIOSで設定するんだと思うんですが
誰か分かる方教えて下さい
14Socket774:04/09/26 01:14:27 ID:vM4bexKK
http://bbs.coneco.net/bbs.cgi?mode=view&no=865

HDDはシリアルATAですか?
15Socket774:04/09/26 10:24:11 ID:I99U9LKn
>>12
前スレ落ちてなかったので調べてみたら、情報あったね。サンクス
Type3aみたいだから、玄人のでも入れてみることにするよ。
16Socket774:04/09/26 11:23:06 ID:S9T/ibG8
>>14
シリアルATAじゃないと思うんです
一応BIOSで、Integrated Peripherals→OnChip IDE Device
→On-ChipSerialATAで設定をAutoにしたんですができませんでしたorz
17Socket774:04/09/26 12:25:32 ID:qfXNJdyj
>>13
BIOS で HDD 認識してる?
OS インストール時に不明なディスクと出るのは恐らく
フロント側にある、メモリーカードスロットだと思うのだが。
18Socket774:04/09/26 18:39:30 ID:7XL1RFsG
>>16
シリアルATAは付属でついていた、オレンジの平べったいひも状
のものだよ。それがHDDに刺さってる?
ちなみにシリアルATAのBIOS設定がもうひとつあるけど、
シリアルATAポートをAUTOにするのは試した??
19Socket774:04/09/26 19:43:20 ID:S9T/ibG8
>>17
OSインストールでHDDの容量確認?の時不明なディスク(このドライブにはディスクがありません)と表示されます
よろしければBIOSでHDDを認識させる方法を教えていただけますか?
20Socket774:04/09/27 00:09:02 ID:KQtriok+
>>17

MEGA865って事はカードリーダー内蔵だよね。
と言う事はBIOSで最初にUSBを殺しておいて、それからもう一度
念のためにHDDの電源とIDEのコネクタ部分の差し具合を確認して
起動してやってみて。
オレも180でだけど、以前HDDが上手い具合に認識しなかった時に
上記のようにしたら上手くいった事があるので。
21Socket774:04/09/27 00:47:08 ID:veeCqcIc
>>19
IDEのハードディスクなら、もう一度
Master/Slaveの設定メーカーのHPで確認してみたら
22Socket774:04/09/27 20:00:47 ID:SEhy6MBo
mega180が起動しなくなり、どこが壊れた判断がつかないので
アドバイスをください。

インターネットなど使用後、シャットダウンしたところ
前面のディスプレイにCPU温度が表示されたままになり、
電源を入れなおすと「ピー、ピー」と一定間隔でビープ音が鳴りつづけ、
ディスプレイに何も映りません。
CPUがひとつしかない為、CPUがダメになったのか、マザーがダメになったのか
判断がつきません。CMOSクリアなどやってみましたがダメでした。
また、ビープ音の鳴り方も調べてみましたがわかりませんでした。
シャットダウンした時のCPUの温度は54度でした。

PCの構成は
MEGA180
CPU:AthlonXP 2500+ (Barton)
Memory: winbond(だったと思います)
HD:Seagateの80GB
AGP、PCIには何も挿していません。

以上です。アドバイスよろしくお願いします。
23Socket774:04/09/27 21:04:09 ID:veeCqcIc
>>22
メモリの接点清掃やってみた?
あとメモリ2枚なら、1枚ずつ付けて故障判断するしかないと思う。
エラー音は、マザーかメモリが多いと思います。
24Socket774:04/09/27 22:06:48 ID:SEhy6MBo
>>23
アドバイス、ありがとうございます。
メモリは1枚です。
接点清掃してみましたが、ダメでした・・・。
25Socket774:04/09/27 23:55:16 ID:veeCqcIc
>>1枚ですか、残念・・・
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

「ピーーーッ、ピーーーーッ」
メモリ・メモリスロット・BIOSの異常などが考えられますってさ
他にも、キーボード・マウス外して電源入れてみました?
故障してると、BIOSも出ない事があるよ!


2622:04/09/28 22:07:42 ID:3h/gd7HK
>>25

キーボード等すべて外しましたがダメでした。
MSIに修理に出してみることにします。
ありがとうございました。
27Socket774 :04/09/29 01:20:12 ID:Hv6N85VK
>>22
MEGA865でも同様の現象が発生するけどコンセント引っこ抜いて挿しなおす
ととりあえずブートするよ。(過去レスにもあった解決方法)
ちなみに、MSIのサポートセンターでMEGA865を同じ構成にして検証して
もらったけど現象再現できず。
28Socket774:04/09/29 18:30:03 ID:5ncSOkyM
>>26
まてまて
俺も同症状に出くわしたがCMOSクリアやmemoryの抜き刺しを
繰り返すうちに直った
少し時間置いてやってみるとかした方がいいと思うよ

たしかに症状が出てる間は故障としか思えんのだけど
正常に起動した後はまったく不具合出ないし
>>27みたいに再現しないと時間だけかかってもったいない
29 ◆6750oMku22 :04/09/29 20:40:39 ID:06759fOt
>>8
前のGIGABYTEのが出た時も同じことを思ったんだけど、
せめてCD-R/RWぐらい書き込みできればなぁ…と思います。

哀王とかバッキャローから出てる、DiVXとか再生できるネットワークDVDプレイヤー、
あれにHDDとTVチューナーがついたら、AV系ベアボーンの存在価値ってなくなりそうなのが…、

悲観的な話でスマソ。
30Socket774:04/10/02 10:45:40 ID:xlBVvpKr
EA65の話が少ないな。
Win用のソフトが糞だったりはするが、
特に手を入れなくてもかなり静穏だし、
リビングにもっていくにも、セカンドに
するにも最適なPCだと思うが。
31Socket774:04/10/02 11:12:15 ID:vryEJZGn
>>29
そんな貴方にTVチューナーは付いてないけどこれを勧める
http://www.vivaeleca.com/product/ve-hd001p/index.html
32Socket774:04/10/02 20:09:15 ID:4rBiffft
Epox続報。
あまりにも音が悪くて、MusicOnNow!は使い物にならない…
音が割れてしまう…

そのほかは、可動式の扉や、液晶パネルなど、中々(・∀・)イイ!!
苦労したけど…
あと、熱がどうにかならないものか…VGAは普通に刺さる。
33Socket774:04/10/03 01:06:13 ID:BLKqVBgH
15だけど、玄人のminiPCIカード入れてみましたがダメですた。
何度挿しなおしてもPnPすら認識せず。

miniPCIじゃ他のPCに挿して動作チェックも出来ないし、
厳しいなぁ・・・
34Socket774:04/10/03 12:23:42 ID:scx4oskt
>31
それ、面白いと思ったけどLANがついてないんだよね。ネットワーク系のDVDプレイヤーは
新しいコーデックが増えたときなんかに不便なんで、柔軟性と自由度の高さでは
AV系PCのほうに分があると思う。

ちなみに昨日Mega180買いました。光学ドライブとHDDは余ってたんで、AthlonXP2500+と
ノーブランドのメモリ512Mを一緒に買ってきて\54,946。3万出してLinkPlayerとか買うくらいなら
こっちのほうが断然良い。
なお、OSは大学の研究室でMSDNに加入しているおかげで使い放題。おいしい。
35Socket774:04/10/03 12:39:41 ID:4QAmJwcU
>>34
おめでトン
光学ドライブの型番とHiFi等での具合レポよろ
36Socket774:04/10/03 19:42:31 ID:cR6H8+/7
>>33
あらら
駄目なのもあるのか…災難だったね
とりあえずIntel2200BGは間違いなく動いてるんで
やるくれスレあたりで交換を募ってみちゃどうか
37Socket774:04/10/04 17:08:46 ID:sCwc5OTm
省電力キューブマシンを作りたいのですが,
XCcube AV EA65やMEGA865とかに
mobile Pentium4って乗せられますか?
38366 ◆6750oMku22 :04/10/04 21:45:24 ID:sDM15nNP
>>31
>ネットワーク系のDVDプレイヤーは(略)柔軟性と自由度の高さではAV系PCのほうに分がある
こればっかりは用途によるんじゃないかな、と。
(このスレでネットワークプレイヤーを養護してどうすると言われそうだけど)
立ち上がりの速さやリモコンでかなりの操作ができる利点(ネットワーク系プレイヤー)と、
柔軟性と自由度と拡張性の高さ、弄る楽しみに利点(AV系PC)のトレードオフだと思うんです。

>なお、OSは大学の研究室でMSDNに加入しているおかげで使い放題。
研究室以外の場所で使うこともできるんですか?それなら会社で入ってもらおう(ヲヒ)
3934:04/10/04 22:20:09 ID:w/yNvWcx
とりあえず組み立てはしたが、スピーカーがないので肝心のサウンド関連は試せず。
というか、買いたいスピーカは見つけてたんだけどMegaの箱が以外とデカかったので
スピーカと一緒に持ち帰る自信が無かったので買わずに帰宅。結局amazonで注文して到着待ち。

>>38
>研究室以外の場所で使うこともできるんですか?それなら会社で入ってもらおう(ヲヒ)
普通の企業向けとかのMSDNは1人1ライセンスなので,契約者ならばどこで使っても自由だが、
契約者以外の人は使えない。教育機関向けのMSDN Academic Allianceなら、
研究室で契約しているなら研究室のメンバー全員が家でも研究室でも使えるという太っ腹な適用範囲。
というか学科単位とかで契約すれば恐ろしい人数が使えるような気がするんだよね、これ。
40Socket774:04/10/09 02:56:05 ID:u6LgvR6G
もうね、Athlon64なnForce4 UltraなAVキューブまで待ちますよ、これ最強。
41Socket774:04/10/09 14:48:28 ID:f6KwQGiu
XCcube AV EA65 と MEGA865 どちらか迷ってます。
どちらが良いので?
デザインはMEGAの方がツヤツヤしてて好きです。
42Socket774:04/10/09 16:21:04 ID:p5gBJm8G
15=33です。
>>36
ありがとうございます。今台湾に出張中なので、光華商場で
探してみたんですがそもそもIntelのLANカードがどこにも置いてねぇorz
日本に帰ってきてから探すことにします。
43Socket774:04/10/13 12:42:04 ID:1bg6Jqum
>>41
自分で決めるしかないと思うけど、MEGAの方はHiFiモードで
の動作がイマイチだよ。

で、動作問題無しのドライブありませんかんね〜。
44Socket774:04/10/13 21:14:02 ID:NgYdsb6I
ペンティアムMまだ〜?
45Socket774:04/10/17 07:25:09 ID:+ekWwgHc
DREAMSYS KLA2285
4646:04/10/17 18:41:27 ID:3FOpC1Np
MSI MEGA 865 DELUXE
を買おうと思うんですけど、
後買うのは
CPUとHDDとメモリだけでいいですか?
ドライブは一応DVD-ROMがあるんでそれ使おうと思うんですけど、
内臓つけれるですか?
つけるとしたらどこにつけるのでしょうか?
47Socket774:04/10/19 07:12:27 ID:DZRJlWOp
>>46
あと、HDDとマウス、キーボード、ディスプレイ
とかくらいかな?
DVD-ROMつける場所は一番上ね。
買ってみて箱あければわかる。
あと、自作はしたことあるのか?普通に難しい部類だぞ(狭くて)これは
48Socket774:04/10/19 15:44:30 ID:gT9T8aWl
こんなのも出たね。
自作じゃないけどこういうのが一般的になれば
パーツも選択肢が増えるのかなぁ。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/18/news077.html


>>46
あとOSを忘れずに。
49Socket774:04/10/19 16:26:48 ID:smA8CSzY
MEGA 865 DELUXEなんて出たんだ。
気が付かなかったよ。
50366 ◆6750oMku22 :04/10/24 19:27:37 ID:2phaCmfp
レス遅れました…

>>39
MSも教育機関向けには大盤振る舞いですね…って、
教育機関にはモトが無料なLinuxがいるからなぁ(w

MEGA651の純正ファン(AFB0612VHC)を壊してしまった…(泣)。
13mm厚という特殊なサイズ+38dBという爆音のために、
CF-60SSをスペーサーを噛ませて使ってたけど、これが芯ズレでうるさくなって、
AFB0612VHCに戻そうとした所、フィンを1枚折れてしまいました(汗)。

なんとか13mm厚60mm径ファンを見つけんで問い合わせメール出したけど、
13mmファンってALPHAのラインナップからは落ちて久しいし、在庫があるか不安かも。

ttp://www.sne-web.co.jp/newpage91.htm

#MSIに言えば売ってくれるんでしょうか…って、オリジナルは爆音だからなぁ…。
51Socket774:04/10/26 16:32:38 ID:vuIDBVJu
誰か、FreetechのF-force買った人いる?
etBIOSだったからスレ違いじゃないと思うけど。
52Socket774:04/10/27 10:06:28 ID:sQUzmHah
53Socket774:04/10/27 10:34:41 ID:5OnsE7CZ
>>46
価格や機能から言って、LGのマルチ以上にこういうPCに向いたドライブって少ないような…
4120使ってるけど4160がROM化対応したらすぐにでも買い足すつもり。
本当はRAM殻対応の方が良いんだけど、現行パナドライブはお値段と騒音が…
54Socket774:04/10/27 10:45:02 ID:hMrHo7MD
>>52
DiGiMatrixじゃねーかww
55CC:04/10/27 10:50:59 ID:ivI4fKpi
相互リンクするんでバナ−作ってください
http://guest1222z.h.fc2.com/
↑ホームページです
[email protected]
こちらまで4649
56Socket774:04/10/27 11:27:27 ID:X1F50uSz
自作初心者です。
MEGAシリーズってサウンドカードを付け、そこからスピーカーに繋ぐと、
OS起動なしでも音楽って聴けなくなったりしますか?
57366 ◆6750oMku22 :04/10/27 20:58:44 ID:YwEFg2k/
>>56
おそらくそうなると思います。
サウンドカードの増設は考慮されていないはずですから。
58Socket774:04/10/27 22:49:09 ID:tBYfoyrQ
>>56
聴けません。少なくともうちの環境では。
MEGA651+ProDigy 7.1 Win2k
59Socket774:04/10/29 21:14:09 ID:Pt3nWQXS
やっぱ聞けないのか・・・orz
60Socket774:04/10/29 23:30:03 ID:wY2eKdkY
MEGA865 だけど、BIOSをVer1.3にアップデートしたら
ビープ音がなってブートしなかった現状が解消されたみたいだぞ。
お試しミソ。
61Socket774:04/10/29 23:43:10 ID:PsOamiUU
OSなしのパソコンってWINDOWS98やMEとかを勝手に使いまわしして使うの?
62Socket774:04/10/30 01:10:22 ID:ge/0t/dd
↓クマーのAA
63Socket774:04/10/30 01:36:18 ID:phBK+L8E
:::::::::::/          ヽ::::::::::::::::::::::::::::::: 
:::::::::::|  く   じ  君 i:::::::::::::::::::::::::::::: 
:::::::::::.ゝ ま   つ   はノ:::::::::::::::::::::::::::: 
:::::::::::/  だ   に    イ::::::::::::::::::::::::::::: 
:::::  |  な。       ゙i     :::::::::: 
   \_         ,,-' 
――--、..,ヽ__  _,,-'' 
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ     ∩___∩ 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、       |        ヽ 
/. ` ' ● ' ニ 、    , / ●   ●  | 
ニ __l___ノ     | ( _●_)   ミ 
/ ̄ _  | i     彡、  |∪|   、`\ 
|( ̄`'  )/ / ,..    / _ヽノ   /´>  ) 
`ー---―' / '(__ )  (___)   / (_/ 
====( i)==::::/      |      / 
:/     ヽ:::i       |  /\ \ 
64Socket774:04/10/30 02:27:51 ID:nSuMj/ni
リヌクスだろ
65Socket774:04/10/31 14:13:16 ID:JNoe2Hcv
>>61
× OSなしのパソコンってWINDOWS98やMEとかを勝手に使いまわしして使うの?
○ OSなしのパソコンってWINDOWS98やMEとかを買って使いまわしして使うの?
66Socket774:04/10/31 14:59:32 ID:PxSkP19I
AthlonXP-M2500+が余っているのでMEGA400を使って、
crystalCPUIDで自動倍率&電圧可変モデルを企てているんですが。

MEGA400でcrystal使っている先者はおられませんか?
CPU温度と騒音の程度を知りたいのですが、、、。
67Socket774:04/11/01 01:04:53 ID:HeeAMKQ1
>>66
自己レスです。
前ログをググのキャッシュから拾えました。
電圧は×だけど倍率○でcrystal使えそうですね。
値頃感が出てきたのでmega400決定します。
68初心者:04/11/03 02:29:45 ID:1s9CmxhC
マルチでスイマセン。初心者でベアボーンでTV見れるやつ作ろうと思ったら、結構むりですかね?
69Socket774:04/11/03 11:35:37 ID:mo089BrF
マルチって何が悪いのか考えろよ
それ考えりゃ謝るより他にすることあるだろ
70Socket774:04/11/03 13:33:39 ID:ztEGTHt4
この人マルチなのか?
誘導されてきただけのはずだが。
自分ではマルチって言っちゃってるけどねw
71Socket774:04/11/03 18:00:04 ID:v1o1wxy2
cube系から来たのか…
そういう時は誘導されて来ましたって言ってくれ

どうだろね。すぐに使えなくてもいいなら無理ってことはないと思うけど
72Socket774:04/11/03 18:56:59 ID:q+hxeAth
普通にTVキャプチャ刺せばいいんじゃないの?
PCIスロットがあってスペース的に問題が無ければ。
相性とか電源とか不安要素はあるけどね。
73Socket774:04/11/04 21:53:22 ID:ixhawqJO
まあマジレスすると、AOpenのXC Cube AV EA65みたいに最初から
TVチューナーがついてるやつを買えば簡単に出来る。
必要なのは部品を実装するスキルとOSをインストールする根性くらいかね。

俺はMEGA180にWindowsMCEとPIX-CTV200PW-XB-RY-MCE2突っ込んで
リモコンPC化して使ってるけど。
74Socket774:04/11/05 02:23:52 ID:elSqj+lZ
TVチューナー付きディスプレイを買ってくる
75Socket774:04/11/06 09:26:16 ID:+/5lguUY
>>74
実のところPinP機能付きのTVチューナーつき
ディスプレイという選択肢も悪くは無いよな
現状AV系ベアボーンでOS起動せずにそれ以上のことを
できるものは無いわけだし
結果としてほぼ同じものが労少なくして手に入る

最近MEGA180にAll-in-Wonder9700Pro挿して使ってるが
思い通りに使おうとすると微妙なところでちょっとした障害が多くて
ついそんな後ろ向きなことを考えてしまうよ

ちなみにAiWにした直後から休止状態→復帰の失敗が
極端に増えた
多分電源容量足りてないんだろうなぁ…
76Socket774:04/11/07 19:18:10 ID:Z1vtgpZy
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=3901

MiniOSだけでHDDのMP3再生、CD/DVD, FM/AM再生の記事でてる
77Socket774:04/11/11 14:50:41 ID:hHXN3hcv
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=3559
これ見てポチッとしてしまいました。
到着したらレスします。
78Socket774:04/11/11 17:34:56 ID:DGcx4s2e
SkyHawk Japanからオーディオコンポ風ベアボーン登場!
ttp://db.ascii24.com/akiba/news/2004/10/23/652173-000.html
79366 ◆6750oMku22 :04/11/11 20:10:01 ID:/OdbyeCL
>>77
ASUSのDiGiMatrix…じゃないのね。
ちょっと期待sage
80Socket774:04/11/12 00:25:50 ID:TrHk6SoP
>>77
その記事で使ってるドライバー、ファミマで売ってるやつだな。
81Socket774:04/11/15 01:30:18 ID:rR4LJqHV
XCCube EA65
最新のBios(wa6511)でAGPのビデオボード刺しても
InstantOnが動くようになりますた.
ただ、InstantOn使用時は内臓VGA出力になりますが・・・
自分としてはWindowsでAGP使えるようになったので,
これはこれで満足.
82Socket774:04/11/16 00:17:01 ID:Uw9H1L6k
>>81
てことは、VGA切替機必須?
8381:04/11/16 00:29:37 ID:ipPdw+pG
>>82
Yes.
ただ、私はInstantOn時はディスプレイ,PC時はテレビに出力しています.
本来は逆が望ましいのですが・・・
84366 ◆6750oMku22 :04/11/25 00:16:39 ID:f/EMyaGl
メインマシンを普通に組み替えてみた(P4P800E-DXとP4-3.0CGHzで)。

DiGiMatrixリワーク品をそこそこ安くで見つけたけど、
今さら感がしたし、スペック的にMEGA651と被ったし。
85Socket774:04/11/28 03:50:31 ID:tZtFjwcf
>>76
リモコンの写真の注釈がめちゃめちゃだね。自分所の
商品なのにそんなレポートで大丈夫かいな。
86Socket774:04/11/29 16:48:33 ID:lLWcCgjF
MEGAってラジオチューナー付ですが、これってHDD録音できるんですか?
できるならわざわざPCとラジカセで2台分のスペース使わずにすむから
作ろうかと思ってるんですが。
87Socket774:04/11/29 19:11:46 ID:Zz3Po3Fx
 
88Socket774:04/11/30 00:13:14 ID:PuAWtiqO
>>86

MEGA買った後MSIの英語サイトでMSI Radioってソフトをダウンロードして
使えば放送内容をHDDに録音出来るようになるよ。
89Socket774:04/12/06 23:59:38 ID:zTv6cofj
クイックサンのA865Gはどうでしょうか
http://www.quixun.co.jp/products/home/

オーディオの仕様を見ると、MP3が128kbpsまでとか書いてあるので
やはり玩具みたいなものなのかな…
90Socket774:04/12/07 00:07:06 ID:eiELtInv
impressの記事を見てみたら
値段なりのちゃちい外観ですた
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040228/ni_i_bb.html#a865g

OTL おとなしくMEGAでも買うか…
91Socket774:04/12/07 05:19:08 ID:EB8+n3qP
↑なんだこの炊飯器は。
92Socket774:04/12/07 18:19:22 ID:PPrfukw8
加湿器だろ
93Socket774:04/12/07 20:53:49 ID:e7pdQ5Lm
私はただいまmega180を使っている者です。WindowsXP MCEのメディアセンター
上でテレビと動画が見れなく、またAVとして使用時にCDを読み込まず困ってお
ります。私の使用環境は以下の通りです。

筐体:MSI MEGA180
CPU:AthlonXP1900+(palomino)
Memory:無名DDR333 512MB×2
MB:MS-6796
Chip Set:nVIDIA nFORCE2 (Crush 18G) + MCP2T
Bios Version:3.5(mega180に付属のソフトで最新のものにしました。)
System Driver(Chip Set Driver):NVIDIA nForce System Drivers 2.29(同じ
く最新のものです。)
VGA Bios:3.66.000(同じく最新のものです。)
VGA Driver:NVIDIA nForce VGA Driver 4467(同じく最新のものです。)
光学ドライブ:MATSHITA DVD-RAM SW-9581(松下寿のパナへのOEMのもので
5000円でした・・・)
HDD:HDS722516VLAT20(HITACHI IDE 160GB)
TVキャプチャーカード:ピクセラ PIX-CTV200PW
OS:WindouwsXP MCE 2005
グラフィックカード:オンボードの物を使用

↓に続きます
9493:04/12/07 21:00:38 ID:e7pdQ5Lm
今いろいろ検索等して調べているのですがAV使用時の不具合について
は光学ドライブとの相性がかなりあるらしく現在までに「Pioneer
DVR-107D」「NEC ND-2500A」等とは比較的相性がよかったとの情報を
得ました。しかしAVとして使用時に前面パネルのイジェクトボタンが
使えないのは変わりないそうですが・・・。できればRAMが使いたいの
ですが他に相性のよかったドライブ等の情報をお持ちの方がいらっし
ゃいましたらご指南いただけると幸いです。

MCEのメディアセンター上でテレビや動画が見れない問題については、
まずメディアセンター起動時に「お使いのビデオカードまたはドライ
バは、Media Centerと互換性がありません。」とのメッセージが表示
されます。そしてテレビを見ようとしたり動画を再生しようとすると
「ビデオエラー ビデオの表示に必要なファイルがインストールされ
ていないか、正常に動作していません。Media Centerを再起動するか、
またはコンピューターを再起動してください。」と表示され再生でき
ません。また同じ動画のファイルをWMP10では再生できます。動画の
種類は.mpg.avi等すべて同じようにメディアセンターでは再生できま
せん(PowerDVDでは再生可)。なんとなくオンボードのグラフィック
能力が対応してないのかなと思っているのですが筐体の特性上(AGP
スロットはあるが)物理的に取り付けられないカードもあるのではな
いかと思っております。どなたかmega180で使っているグラフィック
カードの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご指南いただける
と幸いです。またMCEについてはスレ違いかとは思いますが恐れ入りま
すがどなたかご指南いただけないでしょうか?

以上よろしくお願い致します。
95Socket774:04/12/07 23:53:34 ID:NV38HAx8
私もMEGA180をほぼ1年使用しています。
ドライブに関してはウチは日立LGのGSA−4082を使用していますが
今の所イジェクトボタンが時々言う事聞いてくれない位で、その他は
不具合は殆ど出てませんよ。

それとグラフィック関連に関してはBIOSやVGAドライバをLive Update3で
アップグレードされました?
9693:04/12/08 04:19:14 ID:GN5Dy+Zo
>>95
ご返答ありがとうございます。結果からいうとメディアセンターで動画の
再生とテレビの視聴ができるようになりました!!

Live Update3でBIOSやVGAドライバ等は最新のものにしていたのですが再生
することができず、また不具合を覚悟で以下のようなもの
http://www.nvidia.com/object/winxpmce_66.93.html
を見つけてインストールしてみたのですが不具合は起きなかったのですが再
生することはできませんでした。

そして検索の結果を参考にBIOSでAdvanced Chipset Features→Frame Buffer
Sizeを32Mから64Mに変えたところ再生できました!!

しかし長い動画を再生していると30分ぐらいすると音声と映像がずれたり
飛び飛びになってしまったりしてます・・・。先ほどの設定は最大128Mまで
設定できるのでまた試してみようと思っています。

あまりためにならないかもしれないけどうれしかったのでアゲちゃいます・・・。
97Socket774:04/12/08 07:06:21 ID:9Hb8JPWA
Live Update3、俺もインストールしなきゃな。
忘れてた(w
しかし、相性の良いドライブって中々見つからないなぁ。
今度の新製品とかいれて見るかな。
当方MEGA865使用。
9893:04/12/09 09:05:59 ID:jEe6kQUi
バイオスでフレームバッファサイズを128Mにあげたらメディアセンター上で
長い動画も問題なく再生できるようになりました。そこまではよかった・・・。

今度は付属のドライバーソフトからまだインストールしていないプログラム等を入れていて
MSIRadioを起動したら「オーディオダライバーがインストールされていない」みた
いに言われて、じゃあ探して入れようと思ってドライバーソフトをいじっていたら逆にオーディ
オのドライバーを削除してしまったみたいです。sound stormとか言うやつだと思います。
それから一切音が出なくなってWMPでもメディアセンターでも「サウンドデバイスがおかしい」
とかいわれて何も再生できません。ならばもう一度チップセットドライバーごとインストール
しようと思ったけどどうしてもサウンドドライバーだけ入ってくれません。

OSでシステムの復元をやってみたけどあれってアプリとかには有効だけど削除したドライバー
とかってもどらないみたいですね・・・。いまからOS再インストールします・・・。そして
また必ず戻ってきます・・・。
99Socket774:04/12/10 01:49:28 ID:wWmpJcgB
>>98

ガンガレ!

ちなみに漏れも一度「オーディオドライバ云々…」ってのが出てラジオが
聞こえなくなったが、一度電源落としてもう一回立ち上げたらその後は
起きなくなった。
100Socket774:04/12/11 01:18:06 ID:WKF7PbHq
前にMEGAのAGPにビデオカード差すと、
いろいろ不具合があるというようなのを聞いたんですが、いまでもあるんですかね?
こんど購入しようと思ってるんですが、この点だけが気になります。
101Socket774:04/12/12 17:08:25 ID:B9JY2j0Y
どなたかSeed Qube(iDEQ300G)について使用感とか教えてください。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/seed_cube_300g.asp
102Socket774:04/12/12 20:45:47 ID:jt7FqLgg
>> 79
ASUSのDiGiMatrix…の様で、
XP が無くてもAudio DJモードでHDD上のMP3, CD/DVD上のMP3,AM/FM聞けました。
ttp://soft.livedoor.com/ic-tv/box.html
\47040になってた。
10393(MEGA180使い):04/12/13 19:46:16 ID:Xos10ZDo
OS再インストールして戻ってきたよ。

最初VGAドライバをhttp://ime.nu/www.nvidia.com/object/winxpmce_66.93.html
にしたらテレビに出力するとテレビが白黒になっちゃってLIVEupdateでの最新のもの(66.81)
に戻して使ってました。でもそのうち(MCEの)MediaCenterがうまくうごなかくなって
きて、いまはまた66.93にして使ってます。入れなおしたらいまのところ不具合はない
です。

当方の環境ではMEGA180に付属のCDROMからインストールしたものは勝手に出てくる3つ
(チップセットドライバ、VGABiosとドライバ、ワイアレスLANのドライバ)以外は
LiveUpDateとPCAlertだけにしました。MSIRadioは不具合が出るのでやめました。でもまた
そのうちためしてみるかも・・・。

あとあいかわらずAV機能(OSを起動しない)は、電波の受信状況が悪いのかまったく
聞こえず、音楽の再生はドライブ(松下寿SW9581)との相性が悪いのかAudioCDすら読み込
んでくれません。

>> 100
当方はAGP刺してないけど過去ログでAiw9600を刺してる人の話があったよ。なんか
思いどおりには動かないみたいに言ってたよ。電源的にも厳しいのかも。あと物理的に
斜めに刺さないと入らないみたいな話も・・・。

104Socket774 :04/12/13 23:31:11 ID:RVJw5tN6
AV系ベアボーンじゃないけどAMの録音できるのは魅力的だな
radioSHARK
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041127/ni_i_sc.html
105Socket774:04/12/15 00:58:16 ID:+uJa0y2Y
>>53
販売終了品ですがバッファローのDVR-R42FB使ってます。
本体はMEGA651ですけど。
これにする前は、pcオンの時CDのイジェクトボタンがきかないとか、
HiFiモードのときCDのイジェクトボタンがきかないなどありました。
パナはイジェクトしたときのショックでトレーが引っ込むことがあって
使わなくなった覚えが、
106Socket774:04/12/15 01:04:06 ID:+uJa0y2Y

ps中身は東芝製「SD-R5112」だそうです。
107Socket774:04/12/15 15:43:00 ID:TQItPjlX
MEGA400を8ヶ月くらい使ってて、先日初めて「PCalert4」ってのを
インストールしてみたんだが、なぜかCPU温度とシステム温度が66度に
張り付いたまま。電圧、ファン速度とかはOKで、BIOS上ではちゃんと
両方とも温度表示されるんだが・・・

ググってみたら、ちらほらとそんな症状の出ているヤツもいるようなんだが、
これって不良なのかな?
解決策知ってたら教えてくらはい。

MSI MEGA400
CPU:AthlonXP2800+(Barton)
Mem:DDR400 512MB×2
VGA:Leadtek製 ゲフォ4MX440
HDD:WD1600JB
OS:WindouwsXP Home SP1

他に不具合らしい不具合はないんだけど、何となく気分悪くって。
108Socket774:04/12/29 04:52:30 ID:twk0hLwG
XC CUBE EA65II
INSTANTONのAGPカード対応版を待ちきれずに買っ
ちまった。これってBIOSアップデートとかでできないのかね。

にしても、かなり静かで満足してまつ。
109Socket774:04/12/30 02:44:08 ID:B9KAHohi
>>108
>>81のことだと思ってたら、全く新しいの出てるのね。
ttp://aopen.jp/products/baresystem/avea65-iia2.html
BIOSの更新でEA65Uでもできんかなぁ?
110Socket774:04/12/31 04:35:43 ID:mwkd9jl6
参考になるかどうかはわかりませんが、MEGA865のHi-Fiモードでの
光学ドライブ相性結果をば・・・

SD-R5112・・・正常に認識され途中でNODISCになる事もない。多少音とび。
ND-2500A・・・NODISCが表示された後で、しばらくするとCD認識。音とびするがまだマシかも。       
GSA-4082,BenQ-1620・・・正常に認識されるが再生中に音とび&NODISC。
PX-704A,πー106 ・・・ダメダメ。

個人的には SD-R5112 以外は実用的とは言い難い結果でした。
まあ、あくまでHi-Fiに限ってですが・・・
ちなみにどのドライブのファームも最新にしました。

完全動作のドライブなんてあるのかな?????

ところで、ND-3500AでHi-Fi試した人っています?
111108:04/12/31 04:42:35 ID:xm85hx4J
実は>>81見て、BIOSアップデートでII2a相当になるのだと
勘違いして買っちまった…
買ってみて気づいたんだけど俺の液晶、TV機能ついてるし、
iTunes使ってるからMp3もあんまないし、実はAV機能いらない
ことが判明。録画する習慣ないしね。ま、おまけとしては
十分す。
112Socket774:05/01/04 08:43:19 ID:PRWlw0W6
MEGA180を買うんですけど、CPU対応表にはモバアスの表記がありません。
設定しだいでつかえるでしょうか?
113Socket774:05/01/04 08:46:25 ID:0hC1Dg0I
>>112
どうして無理と考えないのかが不思議。
114Socket774:05/01/09 02:29:36 ID:8r/9LO0Q
age
115Socket774:05/01/09 09:05:00 ID:RX55qhQF
116Socket774:05/01/09 16:08:13 ID:9tGY3gvz
ペンM版のAVキューブ、青筆から出ないかなぁ。
もっと静かそうだし。
117sage:05/01/11 00:16:46 ID:YJBx7fv6
FMの予約、HDD録音できるのある?
118Socket774:05/01/11 00:38:25 ID:PjoC1kxt
電源OFF状態で外付けのCDドライブで再生するにはどうしたらいいですか?
119Socket774:05/01/12 12:50:21 ID:oGNK5YdI
格好良さに惹かれて、連休にMEGA180を買ってきました。
DVD-Rを付けましたが、AVモードで動作問題無しです。

が、専用TVチューナパックがどこにもなくて、PCモードで
はリモコンがほとんど意味無し。MSI-RADIOを入れても
ラジオのタイマー録音はできなのね。
もっとよく調べてからかうんだった。がっかりです
120Socket774:05/01/13 03:54:31 ID:vPN4ZvU0
121Socket774:05/01/14 12:32:14 ID:wLeDkxUu
おお!初めて現物(写真)見たよ。
漏れも探していたんだが、秋葉原でも見なかったんだよな・・・
122Socket774:05/01/14 21:53:51 ID:Qn7X4LDo
ECSのタータンチェック柄、俺は欲しいな
123Socket774:05/01/15 10:55:10 ID:ZBm5OvdG
>120
なかなか見ないよね。

これって、Mpeg4録画でき無かったような。出品者知ってるのかな?
124Socket774:05/01/15 16:05:38 ID:cljZpycc
ラジオのタイマー録音ぐらいなら、S Recあたりのフリーソフト使えばすむと思う。
漏れの865の場合だと、目指すラジオ局を選択した状態でPCを起動、スタート→プログラム→アクセサリ→エンターテイメント→ボリュームコントロールを起動。
radioという項目(もしなければオプション→プロパティで表示させる)の「ミュート」のところにあるチェックを外せば、そのままラジオ音が聞こえるはず。
で、これを録音するには、オプション→プロパティで音量の調整を「録音」にして、radioの項目の「選択」にチェックを入れれば、あとはどんなフリーソフト使っても可能のはず。

それより漏れは、このラジオの選局を、いったんPCを終了させなくてもできないものかと思ってこのスレに来たんだけど、MSI-RADIO 使えば可能なのかな?
とりあえず今、MSIのサイトから MEGA RADIO とかいうのを見つけて落としてます。
125124:05/01/15 16:53:41 ID:cljZpycc
いまダウン完了してインストしたところ、希望通りでした。ありがとうございます。ここ来てよかった♪
126Socket774:05/01/15 18:16:39 ID:betUAGB2
>124 >125 ??
127Socket774:05/01/16 17:57:40 ID:ct9dtHzH
青筆のAV EA65-IIa 2.0のページが更新されて、EA65-IIからのアップグレード内容が分かる様になったね。
http://aopen.jp/products/baresystem/avea65-iia2.html

主な変更点は
・InstantONがグラフィックカードを搭載した状態でも使用可能に
・TVチューナーがステレオ/ノイズ除去機能付きに(製品仕様上はゴーストリデューサー非搭載?)
・電源が275Wにアップ(合わせて排熱&動作音もアップだと困るけど?)

これを機に余ったパーツで組んでみようと思っているんだけど、CPUはCeleronの2GHzでも大丈夫かな?
128127:05/01/16 21:11:04 ID:ct9dtHzH
ちょっとネットで検索かけたらこんな記事が…本当かよ!?
週末アキバPick UP!
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/15/news002.html

『・・・かつ今バージョンからAGPに差したグラフィックスカード経由でも
画面を映すことができることにある。
「OS起動なしにAV機能が使えるタイプのベアボーンキットは多数ありますが、・・・
         (中略)
一方、EA65-IIa 2.0はグラフィックスカード経由でも映像を表示できるということで、
かなり画期的な製品なのです」と、ショップも評判も高い。』

CPUですが、Windows環境でInterVideo HomeTheaterのシステム要件がPentium4 1.6GHz以上
だったので、Celeronの2GHzではダメですね?
129Socket774:05/01/17 03:31:59 ID:9o2+Jz4T
InterVideo HomeTheater そのものがかなり糞だと言っておこう
130127:05/01/17 14:42:34 ID:kkavgW7Z
>>129
>かなり糞だと…
もう少し具体的に教えてもらえると嬉しいのですが。

もしかして自分が思い違いをしているのかな?
ASCII24 Akiba2GO!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/15/653621-000.html

『今までの“InstantON”機能は、オンボードのビデオのみサポート・・・
         (中略)
今回登場した製品の“InstantON”機能では、ビデオカード経由での出力が可能になり・・・』

InstantONの時は、あくまでもオンボードのVGA経由の出力で、AGPにカードを挿しても強制的に
オンボードのグラフィックが無効にならず、Windows環境ではAGP側からの出力が可能になった。
と思っているんだけど?

本家、青筆の記述も、
『今バージョンよりAGPグラフィックカードをサポートしています。
InstantONもAGPグラフィックカードを搭載した状態でご使用になられます。』
微妙…??
131Socket774:05/01/17 15:46:33 ID:Kigym+yR
青ペン付属のチューナーも糞だし、TVモードも使いにくい

そんなの買うより、まともなチューナーとグラボ刺して、普通にWindowsで使ったがマシだよ・・・・
132Socket774:05/01/20 09:11:21 ID:Y6oI2Ymy
青ペンのAV EA65-IIa 2.0買ってみたけど、
2ch的にはAV系ベアボーンって2004年で終わってるよね?
133Socket774:05/01/20 20:16:20 ID:PMTu/NvS
http://aopen.jp/company/news/2005/i915gmm-hfs.html
次世代がどうなるかだな
P-M、64、このchip-set次第だろ
134Socket774:05/02/06 19:15:04 ID:2dfq9uB8
AV EA65-IIa 2.0欲しい・・・
135Socket774:05/02/10 00:18:37 ID:27BQMRx9
うちのMEGA180、どうも調子が悪いのかIDEデバイスの認識のところで
起動が止まっちゃう。電源ケーブルの抜き差しをすると一時的に直るんだけど、
翌朝になるとまた同じ症状が出る。BIOSも最新版にアップデートしたんだけど
症状変わらず。

誰か同じ経験の人いますか?
136Socket774:05/02/10 00:53:09 ID:w/QStKfr
>>135

もしかしてIDEケーブルがちゃんとハマってないか、外れ掛けてるんじゃないのかな?
MEGA180じゃないけど、漏れのPCで以前同じような症状が出てIDEケーブルちゃんと差し直したら
それ以降症状でなくなったよ。
137Socket774:05/02/16 20:27:06 ID:WbGPTFHZ
AMラジオが使えるのはいまだMEGAだけなのか?
138Socket774:05/02/16 23:59:16 ID:QPfXvqst
ECSのEZ-Buddy2がほすぃのだが、あんま情報が無い。
やっぱりECSらしいベアボーンなのかしらん?
MEGAみたいにFM録音出来ないのかなー。
139Socket774:05/02/17 11:40:41 ID:EDNWpEn8
IC-TV BoxはDigimatrixから何が変わったのか全く分からん。
持ってる人いる?
140Socket774:05/02/21 22:01:31 ID:gZhAoHWv
mega1800 のキットPCで
40GB 256M AMD2200+

\42800って高い?
141Socket774:05/02/21 23:02:21 ID:EGhAVZLc
>>140
クレバリの特価だろうが、geodeもあるのにその構成はイラネ
PC初めて買う人なら・・・と思ったけど、そしたらモニタもいるしやっぱありえない。
自作したくないなら素直にもうちょっと金かけたほうがいいよ。

MEGA欲しいならそのうち新作でるんじゃないの?って感じで待つべし。
・・・といってる俺も年末から待ちくたびれてるんだけどナー
142Socket774:05/02/21 23:45:19 ID:gZhAoHWv
>>141
いや、VAIOのTYPERがメインなので
2代目の静音サーバー機にCUBEをしたいなぁと物色中に見つけたので
もちろん40Gは160Gぐらいには取り替えるつもりでした。
これより39800CUBE-Sとかの方が無難かな
143Socket774:05/02/22 00:39:09 ID:qaWZAILz
>>135
もしかしてnForce2のIDEドライバの関係かもしれないね?
ttp://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

当方もMEGA180使っててnForce2のドライバのまま使ってるんだけど特に不具合は出てないだけど・・・。
この問題のことをドライバを入れちゃった後から知っていまMicrosoftのドライバに入れなおそうか考え中・・・。
144Socket774:05/02/24 14:25:05 ID:RVkfrJnX
>140
MEGAシリーズは他のキューブと比べると筐体が小さいので
クーラーも小さめでファンがブン廻しに近い状態なので
水冷にでもしないかぎり静音性は皆無だよ。
145Socket774:05/02/27 13:06:51 ID:0TvgIRDK
ラジオをパソコンに入れる方法教えてください!!
146Socket774:05/02/27 17:52:35 ID:RHC493wN
ケース開ければ入ると思うよ。
小型ラジオだったらだけど・・・
147Socket774:05/02/28 01:42:51 ID:iVF5RHkK
MEGA180でおすすめのファンを教えてください。
148Socket774:05/02/28 17:09:56 ID:uyKyMfCG
返事ありがとうございます。具体的に入れ方を教えてくださるとうれしいのですが・・・
149Socket774:05/03/03 18:54:32 ID:RpxVpsWj
あさすのS−Presso(SP111)を購入したんですが。
InstantOnインストールしようとしたらシステムIDが違うか空き容量が足りん、
って蹴られちゃいます。

HDDはパーテーション切ってないし、40Gでフォーマット済み。

・・・もしかしてNTFSでないとダメとか他にも縛りがありますか?
150Socket774:05/03/04 06:00:59 ID:4wbgQOpX
>>149
Instant On用のOS(Linux)は最初にインストールしなければならないそうです。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/24/news061_3.html
151Socket774:05/03/04 23:03:26 ID:R/vK+pLC
>150
トン。
でもOS入れる前にインストールしようにもダメなのよ・・・
相性問題かなぁ・・・
152Socket774:05/03/10 21:56:25 ID:hsswkbYw
http://www.msi.com.tw/program/newsrelease/news_page.php?UID=392

年末くらいからMEGAの新作を待ってたんだが、正直微妙・・・鬱だ
日本発売品はもっとなんていうかデザイン変更キボン
153Socket774:05/03/13 21:35:19 ID:xeIJiSGn
MEGA180使っているけど、ファンがブンブン鳴っているよ。
iTunesでエンコしているときなんか、壊れるんじゃないかってぐらいに。

これっていい対策ない?
154Socket774:2005/03/21(月) 17:14:29 ID:Jm1KKeit
自分で試行錯誤しろやクズ
「自」作板なんだよボケ
他人の意見を求めるくらいならメーカー品でも使ってろ
155Socket774:2005/03/21(月) 23:01:19 ID:MgsqDRYf
春だな、おい。

ケース洗いました
252 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/03/21(月) 18:01:50 Jm1KKeit
はぁ?それで何が言いたいんだ?

AV系ベアボーンを語るスレ
154 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/03/21(月) 17:14:29 Jm1KKeit
自分で試行錯誤しろやクズ
「自」作板なんだよボケ
他人の意見を求めるくらいならメーカー品でも使ってろ

馬鹿が沸いてくるのは毎度のことだが、自分の巡回スレにいるとやはりいい気はしない。
156Socket774:2005/03/24(木) 22:39:48 ID:RJGlIwb4
>>153
ペルチエ浸かってみられよ、劇的に静かになるぞ
こまかい使い方は自分ググってね。
157Socket774
AGPに何か挿そうとするとグラボか配線の寿命を物理的に短くする覚悟がないと無理ですね。
もう少し大きくていいから機能的にしてくれ・・・・・