1 :
ハゲ :
04/09/13 03:00:27 ID:FJ1twCMl 無いよね、鉄板…
2 :
うさだハゲ大臣 ◆qzf/UgMocs :04/09/13 03:01:18 ID:euRf2SWh
2ゲット
3 :
うさだハゲ大臣 ◆qzf/UgMocs :04/09/13 03:01:45 ID:MSJ82jP7
3
4 :
うさだハゲ大臣 ◆qzf/UgMocs :04/09/13 03:02:02 ID:besD+Pvw
4
5 :
うさだハゲ大臣 ◆qzf/UgMocs :04/09/13 03:02:22 ID:khsZXOc4
5
6 :
Socket774 :04/09/13 03:42:59 ID:8oS63dpY
ECS 755-A2は、今の所安定しているがコンデンサが・・・・・orz
俺のソケ754マザー購入暦 MSI K8T Neo-FIS2R ABIT KV8 Pro MSI K8N Neo Platinum 次はSiSでも逝ってみようと思う('A`)
俺はMSI K8N Neo Platinumしか使ってないが、 温度表示も直ったし安定してるな。
K8N Neo Platinumでキャプチャーしてる人、ボード何使ってます? 当方MTV2000、2004HF試しましたが、どちらもオーバーレイが不安定です。 ビデボ(6800GT)が原因かなぁ…
ASUS K8V-Deluxe 安定、不可も無く(3Dベンチ遅め ECS 755A PC2700稼動で安定(メモリ相性キツメな感じ 南にシンク欲しいかも ASUS K8N-Deluxe とりあえず安定 IRQ競合が…気になる ASRock K8S8X 755Aと交換する予定 MSI最近はいいのかな?
ECS 755-A2、5000円って値段考えるとかなりオトク。
>>11 他のマザーに決め手がないから、ベストバイかもしれんな。
なんか寂しい気もするが・・・
>>11 5000円ってどこで?
10000円くらいのしか見つけられん
14 :
Socket774 :04/09/14 03:06:48 ID:8f10QC+g
>>11 良い事言った、でもS3使えないけどね。
安定してるからいいけど
15 :
Socket774 :04/09/14 03:07:46 ID:8f10QC+g
>>11 良い事言った、でもS3使えないけどね。
安定してるからいいけど
16 :
Socket774 :04/09/14 03:09:29 ID:8f10QC+g
>>13 秋葉原のDOSパラで、6000円で見かけたよ。
17 :
11 :04/09/14 12:02:25 ID:WdnwzH5/
Dosパラ本店は6000円弱で、Primeの方(フェイスの近くのやつ)が4970円だった。 初期BIOSは1.0aでCGコア2800+も問題なく動いた。まだあるかどうかは不明。
地方民の俺には無理っぽいな。。。
K8S8Xがアキバ中のどこにも売ってないよう〜(;Д;) なんかどの店に聞いてもK8コンボと入れ替えちゃったよと 言われてしまった・・・・
>>19 K8S8Xならクレバリーに入荷してたぞ。
ハッキリ言ってSiSは良くないYO。 SiSはUSB2.0外付けHDDが20MB/s前後で頭打ち。負荷も70%平気で超える。 VIAなら30MB/s近くまで行く上にピークで50%程度。性能段違い。
お嬢さんダメポ…
23 :
Socket774 :04/09/19 01:31:30 ID:tZz3rNna
伸びないねこのスレ・・・
デザインからしてありえない
26 :
Socket774 :04/09/20 09:47:35 ID:1DEHErqi
1.0A です。 買った時から標準装備されていました。
27 :
Socket774 :04/09/20 10:21:17 ID:1DEHErqi
誤爆
>>9 不安定というのは・・・
ウィンドウサイズを変更するとアプリがハングするとか・・・
たとえば留守番録画で、リトライがかかるとか・・・
そんな感じですか?
29 :
9 :04/09/20 12:00:44 ID:+uURg4hh
>>28 MTV2000の場合は、羽を起動して普通に視聴して数分でハング。
メディクルに変えても同じ。スロット変えても直らず。
ただ、使えてる報告も見た覚えがあるので、単にVGAとの相性、
個体差かなと思ってます。
2004HFはサポートフォーラムでもいくつか報告のある
オーバーレイが黄緑色になる症状です。電源を変えて直った報告が
いくつかあったので、手持ち電源を4種類試しましたが直らず。
電源を完全に遮断(プラグを抜く)すると、うまく表示されたりしますが
再起動すると症状再発。カノプに修理に出して直った例があるようなので
現在修理中です。
DFI-K8T800PRO-ALFどうよ?
31 :
Socket774 :04/09/22 22:54:56 ID:OQPEMp6T
939の3000+が発売されたら一気に廃れると思うのはおれだけ?
むしろ低電圧のモバイル版が出る754の方が先々いいことありそう。
34 :
Socket774 :04/09/22 23:14:31 ID:NzShHmrT
既存のM/Bで使えないと・・・>低電圧モバソケ754アス64 漏れのベアボン40000くらいしたからマジでBIOSだけで対応してほしい。
鉄板なんてないよ。754で、相性保証利用で 2回ママン変えて疲れて Intelに戻った
36 :
Socket774 :04/09/22 23:30:19 ID:8eBz5m1y
Intelに戻ったの?
Intel戻ッテル
最近の子供は疲れ易いようだな。
そこまで言うほど不安定かな〜
安物買いの金無し。
ASUSのママンって普段CPUファン止まりますか?
>>41 Q-FANの設定次第。
K8N-EDはファン始動温度、最高回転数を指定できる。
K8Vシリーズは出来ないらしい。
制御されるのはCPUファンのみか
×最高回転数 〇最高回転数温度
K8Vは普通に安定しているぞ。
ソケ754はPCI急行で鉄板が出る。。。。。と思いたい。。。。
(´-`).。oO安定してるって人は、ネットと2chしかやらないんだろうなー
ゲームもFPS中心にしているが、安定しているぞ。 スキルの無い奴ほどアスロンの悪口を言う。間違いない。
PCI急行ママンマダー??
チップセット発表の後、搭載マザーが全く音沙汰ないな。
50 :
Socket774 :04/10/06 03:44:04 ID:PFoqFmnI
>>49 http://www.pc-idea.net/ ASRock
K8UPGRADE-760GX Box
Socket754マザーボード
SiS760GX / Socket754 DDR400 / ATA133 + S-ATA-RAID / AGP 4X-8X(1.5V-0.8V) / PCI *2 / ASRock Future CPU Port / SOUND / 100BASE-TX LAN / USB2.0 / MicroATX
\10,980(税込)
>50 PCI急行ないじゃん
>>25 LanPartyシリーズの出来の良さを知らないんかね?
DFIは東芝ノートのマザー設計も請け負う位の会社だよ。
品質はともかく、大半の香具師には過剰であろう付加機能にその分の高価格と流通がなぁ・・・
54 :
Socket774 :04/10/07 01:53:05 ID:O+wVViaf
>>52 レポとか見てると最近のはだめっぽいみたいだな。
2ちゃんでもLANPARTY搭載したマシンを付属のキャリングケースで持ち寄って LANPARTY OFFしようZE! なんて面倒臭いことするはずねーだろうが。 デスクトップを持ち歩くなんて基地外だろ。 集まった先でディスプレイどーすんだ?ホストが用意すんのか? 集まって何すんの?LAN交か?マルチプレイか? なんでデスクトップ集めてやる必要があるんだよ。 DFIおかしいってマジで。
車で持ち寄るに決まってるだろ。 埠頭に改造カーで集まって披露しあうDQNと同じ感じで自慢のカスタムPCを披露し合うのさ。 そのうち光らすだけじゃ物足りなくなってウーファー乗っけてコンプレッサとかで筐体をユッサユッサ揺らすにちがいない
持ち寄ったPCでネットゲーするんだよ。 俺たちはやってるぜ。 大阪近辺の奴は混ぜてやってもいいぞ。
59 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/09 02:15:01 ID:TTk8L+NL
ってゆーっか、socket754、って、これから、主流になるのか? それとも、すでに、socket939、っが、デファクトスタンダードになること、 決定か?
60 :
Socket774 :04/10/09 02:16:12 ID:Flu6aCEB
Socket754は今のメインで、今後フェードアウトしていくことが確定。 で、代わりになるのがSocket939。
61 :
Socket774 :04/10/09 02:45:30 ID:4MY7N/oe
>>55 欧米だとそれが当たり前なんだが。
しかもミドルタワーで液晶は高価だからCRTが当たり前。
そもそも、ノートのビデオだとまともに3Dゲームなんかできないじゃん。
62 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/09 04:39:58 ID:TTk8L+NL
>>60 、市場の流れが、それを赦さないのか、どうかと。
socketA、だって、なんだかんだで、まだ、まだ、売れてるし。
そうじゃなくて、実際、socket754、に、S-ATA2、などの、最新規格、っが、
どんどん、搭載されて、実際、socket939、に、搭載される予定、だった、ものが、
socket754、っで、搭載されて。
っとか、に、なるのか?ハゲ。
63 :
うさだ萌へ ◆HkEgRb9icw :04/10/10 12:46:32 ID:HfVRVvsu
>62、知るか、ハゲ。 Sempronは、Socket754で、主流に、なるんだから、 Socket754が、そのまま、フェードアウトなぞ、するはずが、 なかろう。 ちったぁ、自分で、調べろや、真性ハゲが。
オリジナルのうさだってまだいるの?
66 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/11 00:03:26 ID:sANwsl8e
うさだ萌へ ◆HkEgRb9icw、ハゲが、sempron、なんってゆー、
32bit、くぴゅ、っが、話になるか。ハゲ。
良いか?socket754、からの、利点は、32-64bit、っだ。ハゲ。
64bit、に、対応しない、sempron、なんてのは、いらん。ハゲ。
ってゆーっか、まさか、sempron、っが、主流になるとでも、
想ってるのか?ハゲが。死ね。
>>64 、うさだ萌へ ◆HkEgRb9icw、だけ、どうやら、精神的、ハゲ、の、ようだ。ハゲ
ハゲ過ぎ。
67 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/11 00:03:48 ID:sANwsl8e
68 :
Socket774 :04/10/11 00:05:33 ID:Ar6JvMkH
105 名前:Socket774[] 投稿日:04/10/09(土) 22:49:56 ID:Ei/eUk3k さあアムド使いは好きなチプセトを選びたまえw VIAチプセト:PCIが糞 nVIDIAチプセト:IDEが糞 SiSチプセト:USBが糞 AMDチプセト:AGP・USBが糞
>>68 つまりその中に入っていないALiチプセトを使えばいいのですね。
K8 combo-Zが754マザーで唯一の鉄板と言うことでファイナルアンサー。
>68 何か、勘違い、しているようだが。 nVIDIAチプセトでも、nForce3 250は、SATAも、IDEも、秀逸だぞ。 糞VIAや、nForce2のような、不具合&もっさりとは、無縁だ。
>66 この真性脳内ハゲ野郎が。 テメエの視点で考えるなよハゲが。 だれがSempronが主流になるなどと言った? Socket754の主流がSempronになるから、Socket754はまだまだ 生き残ると言っただけだ、この糞ハゲ野郎が。 日本語も理解できねーのかこのウンコハゲが。 だからテメーはたかがバイトすらも満足に勤められずにクビに なるんだよっ、矮小チンポ野郎が!!
>>69 残念ながらAGPがよくない。ほかのメーカーよりベンチでも
全体に劣るしな。しばらく使ってみるけどね。
ヌフォでSATA使用で最強?
最強っていうか、それが普通。
ABIT NF8 ようやく鉄板本命マザー登場!!
77 :
Socket774 :04/10/22 18:13:17 ID:lWA1iZYk
実際のとこ”うさだ”の中で754使ってんの俺だけじゃないのかなぁ
青ペンノ」AK89MAX使ってる まるで鉄板じゃないけどけっこう楽しいマザーだと思う 通常だと全ファン停止してるのでコンデンサが怖いな AK77-33には散々泣かされたが最近の青ペンは多少まともになったね。
80 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/23 00:43:00 ID:TcC26DXm
うさだ萌へ ◆HkEgRb9icw、死ね、ハゲ。 >だれがSempronが主流になるなどと言った? Socket754の主流がSempronになるから、< あのな、ここの、スレタイ、っは、754、っだハゲ。 しその、754、っで、sempronに、なるんだろうが、 漏れが、逝ってること、理解できねーのか? それとも、理解して、なお、漏れに、突っかかってくるために、 理解していない、振りを、しているのか?どっちだ?ハゲ。 ともかく、読解力の無い、ハゲ、っは、sempron、崇めて、死ね。
81 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/10/23 00:43:26 ID:TcC26DXm
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI、使ってんの? 構成を、教えろ、ハゲ。
ASUSのK8Vは安定してるって報告あちこちで見かけるけど どーゆー使い方してて安定してるのかな? 漏れはK8VにカノプのMTV2000使ってみてたけど、これほど不安定なM/Bは久しぶり MTV2000Plusに載せ替えてみても同じだったよ もちろんIRQ競合などは対策済 その不具合ってのを具体的に言うと ・休止状態、S1、S3のどの状態からでも2回に1回くらいは予約録画に失敗する ・起動した状態からの録画や視聴で映像が縦縞だけのモザイク状態になることがある ・録画中に落ちることがある MSIのK8N Neo Platinumの方は調子が良かったので こちらも同じnForce3のK8Nに交換したら全ての問題が解決しました まぁK8Vもキャプチャに使わなければ安定してるけどねw それともSEだと治ってるのかな?
キャプならsis使えよ。
>>82 その運用方法で、
・Athlon64選んだのが間違い。
・VIAチップセット選んだのが間違い。
・Marvell GbE搭載品選んだのが間違い。
・MTV2000なんて終わった製品使ってるのが間違い。
結論:救いようが無い。
>>84 その回答で
・Athlon64選んだのが間違い。<安定させられるだけの腕が無いのが間違い
・VIAチップセット選んだのが間違い。<噂だけを鵜呑みなのが間違い
・Marvell GbE搭載品選んだのが間違い。<ハゲなのが間違い
・MTV2000なんて終わった製品使ってるのが間違い。<新しい物にすぐ飛びつくのが間違い
結論:救いようが無い知ったかぶりのハゲ
ワロタ 漏れ今2000PlusをnForce2で使ってて、次は64で組むつもりだったんだけど Asusは止めとくかな。。 VIAで754でキャプメインに使うとして、マシな板ってどれかな? IDE、PCIがnForce2みたいに弱くない物にしたいんですが。。
VIAでキャプのっけて不具合出ることは少なくなったけど、 キャプが不得手なのは、今も変わってない。
その手の問題ならi915でも起きてるだろ。 むしろキャプボの設計が悪いのでないか。
90 :
87 :04/10/23 23:01:44 ID:AxNRvqNW
ウホッ、逃げ道無しですか お二方どうもありがとう
ちなみに当方MTV1200FX+K8VSEDXで問題なし。 ただしLANはIntelPro100S、サウンドはUSBのローランドUA-3FX。 このボード、サウンドとLANが気に入らんので。
92 :
うさだ萌え ◆HkEgRb9icw :04/10/24 02:11:16 ID:bDAQFk+9
>78 漏れも、3000+で754だ、ハゲ。 >80 お前が氏ね、ハゲ。 お前の持論なんて、だれも聞いちゃいねーんだ、脳内真性ハゲが。 オマエの、脳みそ、ツルツルだろーがっ。 だから、ハゲなんだよ、この人間ウイルス野郎。 オマエの存在自体が、ウイルスであり、疫病神であり、 貧乏神、なんだよ、精神ハゲ。 豆腐の、角で、ドたまぶつけて、氏ね。 オマエの、脳みそより、落としてつぶれた、スーパー玉出の、 激安1円豆腐のほうが、尊い。
ならしばらくうさだを名乗っててくれよ。その方が楽しいし
94 :
うさだ萌え ◆HkEgRb9icw :04/10/25 00:31:59 ID:wOPB+w7t
定期ハゲ。
SocketA→Socket939が正常。
754完全シぼーん
だいじょうぶ。Socket754→Socket900に流れるから。
>>97 そんな事言うぐらいだから
信憑性の高いソースを持っているんだろうな。
さ、示しておくれ
99 :
Socket774 :04/11/08 01:36:29 ID:uYhHlHiC
>>100 「最も安定しているウィンドウズ・ベース」
ここか
あびる
>>100 「を」の後に読点が入ってる事かも知れぬ。
おぉ、IDがVIA
108 :
Socket774 :04/11/15 02:24:36 ID:OfPGxYG+
110 :
Socket774 :04/11/26 12:30:22 ID:eWReTjXa
111 :
Socket774 :04/11/26 14:19:24 ID:epFM3hh3
754はもう駄目ぽ
754のPIC急行X16ママンはまだですか?
"PIC急行" の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.28 秒)
当方ECS 755-A2(BIOS1.0a)でMTV2000常用。問題なし 外付けHDDでスレ内に批判あったようだが内蔵のみだし。 FFXIも安定してるので当分乗り換え無しですな。CPUも値段下がってるしね^^ CPU:Athlon64 3200+(C0) M/B:755-A2 VGA:RADEON9800XT(CATALYST4.10) mem:PC3200 512Mb(CL3)×2 PCI3:SBLive!5.1ch PCI5:MTV2000 OS:WinXP Home SP2
116 :
Socket774 :04/12/06 02:36:32 ID:e9jyUxBI
754版のnForce4マザーはでるんでしょうか?
今のとこ、出る予定ないんじゃないかな。 悲しいけど。
>>116 >>117 おいおい、出るには出るだろ ちゃんと記事見ろ
ただ、中身がnF3-250Gbとほとんど変わらないだけだ
PCI-Ex使いたい奴には意味がある
119 :
Socket774 :04/12/06 18:05:50 ID:P6MIQNB/
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓ ┏┫┃┃┃ 雑談は ┃┃┃┣┓ ┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃ ┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃ ┃ 雑談 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃ ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛ ┏┻┓┃ ┏━┛ ┣┻┓ ┗━━━┫ ┗━┓ . ┗━━━┛
AAのコピペも満足に出来んのか
取り敢えずレス100台での結論は755-A2ということなのか?
今更754ってプ
レスコよりはましだけどね。
NF8がさっさと出ないから939に心が傾いてる。
出たよ
127 :
Socket774 :04/12/09 12:52:53 ID:HE/fmKkD
NF8キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!! 絶対買う!!死んでも買う!激安定してたNF7-Sから乗り換える
>>127 NF-8の上位機種がnF4 SLIで出るというのに
って聞いてなさそうだな
Abitは延期多いな。 NF8買ってこよ。
132 :
754も90nmコア出る? :04/12/13 05:58:34 ID:B8fd1TQ1
KV1 Deluxeの名前が出てこないね。 うちでは普通に安定しているけど、 それほど複雑なことしてないからなのかな。
134 :
Socket774 :04/12/13 10:36:10 ID:7TCENwQB
メーカーアルバトロンかギガバイトと決めてるのですが K8T800、M800とnForce3 150 どれがいいかだけ教えてください
戯画はお勧めできないぞ
GA-K8NSの廉価版以外はからりよくない?
754/ATXなマザーでVGAがオンボードなのってK8M Neo-Vしかないの?
755-a2とK8S8X、君らならどっちを選ぶ?
139 :
Socket774 :04/12/15 10:34:26 ID:ccexhHjn
OCできないって噂なんだけどどうなんだろ?
その噂のソースは?
142 :
Socket774 :04/12/18 02:41:42 ID:5ipmT21l
K8NHA Grandはどうですか。755-a2と比べた場合とか。
オレのPCのマザーボードはNEC製のG1BBQというのだが、バーベキューみたいだな。
144 :
うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/20 06:54:38 ID:ioo9hbdZ
うさだ萌え ◆HkEgRb9icw、死ね、ハゲっが。漏れが、論理的に、話、してやってるのに、 お前は、脳内妄想か?ハゲ。死ね。
大吉だったら939に乗り換える
俺もさようならorz
148 :
Socket774 :05/01/07 08:33:54 ID:UqkAa6j5
レスが全く伸びない・・・ もう終わりなのか>754
149 :
Socket774 :05/01/07 09:06:54 ID:auynG0k6
終了
終了かよ・・・・・
151 :
Socket774 :05/01/07 11:38:39 ID:5A5OZwlG
じゃあ、開始。
(*∀*)イヤッホウー
939は754と同じナンバーでもクロックが下がるから嫌いだ
754版のWinchester相当がでてくれりゃ良いんだけど。
Socket 7 も 370 も A も、 最終世代のそこそこ早いCPU グレード+鉄板の組み合わせを買って、 以後、長く使い倒す漏れなので、 754 Athlon もそろそろ欲しくなってきたな、、、。
754 Athlon + 鉄板でとてもとてもキビキビです。
158 :
Socket774 :05/01/17 18:38:23 ID:MOR8E9/F
鉄板age。
159 :
Socket774 :05/01/17 22:44:56 ID:G84H0pt/
Ga-K8VT800Pro使ってるけど特に不満はないな キャプはMonsterTV PH-GTR使ってるけどこれも問題無し
>>159 (゚д゚)マジデ?
そのマザー7000円ぐらいで投売りされてたけど露骨に積むと客は警戒するよなぁ
しかし754pinのSempron使う人って居るのかな…Ath64 2800+でいい気がいつもしてる
>>160 マジデ?それどこー?ウチそのママンでいまんとこ問題ナシ
ウチのと同じなチプセトにファンないやつなら捕獲しといてもいいかな
>>160 今の価格差ならそうだろね。cache増量、AMD64対応とメリットだらけ。
定格電圧がSenmpron3100+が低いというのはあるが、biosやCrystalでどうと
でもなるし。使えるM/Bさえ選んどけば。
後々939に乗り換えたとしても、754ママンは モバセン乗っけて長く付き合えそう。。。
3400+って黒濱と新城じゃ発熱違う? 同じクロック、キャッシュのもんだと
>>165 クロックとキャッシュが同じで違うコアは存在しないと思うが
あれ?勘違いしてたかな。 CGコアの3400+とL2キャッシュ512の3400+濱ってクロック違うのか?もっかい調べてくる
スレ汚しスマンです。解決しますた。 縁がないと思ってたのが、買えそうな値段になってたんで舞い上がってた…_| ̄|○
170 :
Socket774 :05/01/19 18:48:45 ID:W8DXSviw
GA-K8VT800pro使ってます。 キャプチャーにcanopusのMTU2400FXを使うと、 よく、FEATHER-Xが凍ります。
(´ι _` )フーン
172 :
Socket774 :05/01/19 23:32:34 ID:G2xWudDM
てっぱんてっぱん
173 :
Socket774 :05/01/20 03:18:27 ID:mL16jN33
vttimer.exeってのが、ドライバ入れ替えたら起動するようになったんですが、 いったい何者でしょうか?
曲者
175 :
Socket774 :05/01/20 04:38:31 ID:LldQ1fQ/
K8M800-MLVF
176 :
Socket774 :05/01/21 15:30:56 ID:ecUXq4II
755-A2安いのぅ
755系はCRTで映す時ビデオカードの色乗りが他チップに比べると癖があるからなあ
K8NPRO使ってます中古で5000円でした。 SATA2台つなげると固まる以外は安定してます
179 :
Socket774 :05/01/23 14:45:32 ID:sq12WoU8
+300円で64の2800+買えるからね・・・
181 :
Socket774 :05/01/23 15:38:31 ID:sq12WoU8
そうなんだけど、それいっちゃあ939の3000+バルクで14000円くらいなので・・・。 まぁ、939でもAGPならマザボも結構安くなってきたので、754はもういらんかな・・・。
そこでM2ですよ、奥さん(754→M2が真の勝ち組!!)
なんだよ、M2って
CyrixM2
>>181 いらんって言わないでくれ。。。
今週754パソが家に届くんだから…
186 :
Socket774 :05/01/23 23:42:16 ID:vyZ6eWtK
自分の道を歩け
187 :
185 :05/01/23 23:49:52 ID:qQdKxWsD
>>186 その言葉かっこいいですね
素人なので939じゃなくても生きていきます
家ではソケ754のママンが2つ稼動してるよ Aopen AK86-Lに明日論64 2800+ BIOSTER K8NHAに戦斧3100+ ツー組み合わせで。 BIOSTERの方にELSA EX-VISION 1000TV挿してビデオデッキ代わりに使い Aopenの方はネットサーフィンやゲームするのに使ってる。 あんまりエンコや重い3Dゲーやらんから不満を感じたことは無いなぁ。 俺はデュアルコアの明日論64が出るまでこれでがんばるよ…
GA-K8VT800pro使ってます。 キャプチャーにNECのSmartvison HG2/Rを使うと、 まったく不具合がありません。 強いていうなら、9600のFast書き込みがどうしても有効にならなかったので VGA買い換えたことぐらいか。 ちなみに、漏れはVenice754投入という気がしてならないよ。
>>188 自分は754の3000+、しかもC0コア(w
これをK8S8Xに載せて稼動中。
Winchester出る前に買っちゃったんだから仕方ない。
それでも楽しめたし、エンコもそこそこ速いし、3Dゲームも速い。
939で魅力的なマザーが出れば考えるけど、今のところなあ・・・
ぬふぉふぉにSoundStorm無いし。
>>190 お!754で3000+でC0コアまで同じですね!
僕はK8NPROですが・・・
C0コアの割には1.3Vまで下がるので( ゚Д゚)ウマーです
192 :
190 :05/01/24 09:19:41 ID:qd5NXB7e
>>191 自分ちのも運良く2GHz時に1.3Vまで下げられるよ。
CrystalCPUIDで1GHz時は0.9Vにしてる。
これで動画のエンコやゲームしても大丈夫なので良い感じ。
Winchesterが出てちょっとガッカリだけど、それもAMDの
90nmSOIが順調な証なので、まあ良いっしょ。
つうか既にNewCastle3400+NF3+6800GT(AGP)で組んでしまったので 新たに939マシン組むことは未来永劫ない気がするな 一世代は跨げるだろ
socket754でwinchesterは出ないんでしょうか?
196 :
Socket774 :05/01/27 22:20:01 ID:Z2x2B10V
age
>>195 64じゃなくていいならSemp3100+ででてるよ
64の754なら,Winchesterかどうかは知らないが,いずれは90nmで出るのは確実だろう
問題はいつ出るかだが
>>197 セレロンの64が出るちょっと前に、Semp64として、の、気がする。
754は939よりも機能制限をしなければダメという理由はないのだが。 2006年で939もDDR2の登場とともに終わるから移行を推す必要もないし。 (DDR2に性能の向上は期待しないけど価格が下がり相性は緩和され安定性は上がると思う)
ですからっ、そこでM2ですよ、奥さん(754→M2が真の勝ち組!!)
>>199 相性緩和&価格下がるってホントかよ?
DDR2の動作の特性からいって相性問題さらに激しくなりそうな予感
価格も1G2マソくらいで高止まりの予感
だって、SDRAMとDDRの価格も逆転してるじゃん。 PC133よりDDR200のほうが安定してると思うし。
GA-K8S760Mってどうなんだろ? MTV挿してキャプ専PCにしようと思ってるんだけど このマザボ、ほとんど情報が無い。。。
もう売ってないよ。
オクに新品が出てた気ガス
愛知の田舎のGoodWillで売ってたよ12800円
KT880 DELTA x1 EP-8RDA3+ x2 があるんだけどどれをメインにするか迷ってるm( __ __ )m アスロン雑談スレッドとかないもんだろうか?
ここはSocket754スレッドのようだ。 ごめん、逝ってくる。
>>200 確かに939pinが勝ち組だとかいってたが、754pinで安く組んで、
M2までのつなぎにしたほうが勝ち組っぽいきがする。
引退した754pinにはモバイル系でものせて有効利用できるし。
おまいらバカか? P4と比べたら、939も754もはるかにいい物だろう。 みそくそ一緒というか五十歩百歩というか。 なんか違うな。
>>210 石ころの横でサファイアとルビーでどっちがいいのか論争してるようなもんだ。
サファイアもルビーも同じだけどね。 色が違うだけで。
>>210 主に価格がネックになって939と754の論議が分かれてるんだよ。
P4はどっちかというと論外。
あんな物と比べんな禿
だいたい勝ち組、負け組なんていいだすほどの差はないだろ 64使ってりゃそれで幸せだ
全くだ…が、 754で2800+使ってる俺は負け組な気がしなくもない… 半年前はこれでも二万くらいしたんだよな〜
新城3400+があと5k1枚追加で買えるな 体感は知らんが、π焼き速度は凄く上がった
既にに754を2枚が稼動中だけど、SocketAの板が芯で、次も754にするか939にするか まよってるが、結局は買いに行った日の気分と財布の中身で決まりそうだ 754も939も今の時点じゃ明確な差が無いからな、俺の用途では
今から買うなら939だべ。 今持っている754をわざわざ939に買い換える必要はないだろうけどさ。 まぁ、PCI-Express対応マザーを買って楽しめばどうよ。
今からでも754+AGPでもいいと思うが どうせどっちもすぐ旧型になるし
222 :
Socket774 :05/02/02 23:03:49 ID:re/tv7di
チガウンデスヨー
GeodeNXのヅアルに興味あるが、ウザーにあったTyanのやつはいまいちだし シャトルのつくった940ヅアルキューブのGeodeNX版があれば買うのだが
224 :
Socket774 :05/02/03 09:19:12 ID:dEIU+k6J
チガウンデスヨー
ソケM2狙ってるんだったら939にするメリットは薄い 新城3400+かWinche3500+で組むとして CPU+マザーの合計価格比べてみるといい 実クロックの優位性のおかげで3400+の方が速いケースが多いしな まあ省電力・静音ヲタならしょうがないけどな
754で今後90nmを出さないことによるメリットなどAMDにはない。 今年の春までにはどうにかなるだろ。
もう出とるがナ。
64の内蔵メモリーコントローラー相性きつすぎて 糞メモリーの俺にはデュアルで使う勇気はありません。
2枚でもシングル。
なんとなく、PCI-Express対応Socket754マザーが出れば、少なくとも1年は マシンパワーに不満なく使えそうな気がする。 Geforce4Ti4200から買い換えようにもAGPだと選択肢が狭くなりつつあるの がツライっすよ。 CPUパワーじゃ全然負けてないのにな。
232 :
Socket774 :05/02/04 12:31:46 ID:Hq2xsiUZ
チガウンデスヨー
6800UltraでもAGP版普通にあるじゃん
>>225 ソケ754ノCPUより、ソケ939のWinchesterは低消費電力だから良いが、ママンがそれを上回って電機食ってるっぽい。
PC全体で見れば電気的なC/Pも754の方が良いかもしれない。
ただのPCIでも十分なのだが
十分じゃねーよ。タコ
その値段の754マザーとCPUを新規に買うのはなんだかな。 乗り換え向きか。
漏れはいい加減AK86-Lから換えたいし、PCI特急も欲しいんで買おうとおもっとるんだが。 詳細待ちだな。
>237 お、いいかもしんない。値段もソコソコか。 VGAの買い換えとタイミングを合わせて買おうかな。 >239 AGPも使えるようだから、乗り換えにはヨサゲ。 Sempron 3100+との組み合わせで買っても面白そうだ。
スロットはどんな構成だろう。 PCI-E x1 PCI-E x1 PCI-E x16 AGP PCI PCI だったりすると、すんごく使いづらいんだけど。
>>242 >>PCI-E x1
>>PCI-E x1
意外と、この辺りが無いんじゃあるまいか。
>244 トンクス!いいんじゃねぇか、コレ。 でもギガでチップセットFAN痛い目に遭ってるからそこだけ気になるな。 買ったらシンク乗せ換えだなや。
ほむ、PCIx3ついてりゃ良さげやね。 CPUソケット脇のチップセットシンクとチップセットファンが気になるが・・・。
正式にはAGRスロットらしいね。動作確認済みAGPカードのリストもあるね。 ASRockも同じようなマザー出さないかな。 むりくりDual Channel動作するとなお可。ウホォ。
248 :
Socket774 :05/02/04 22:27:52 ID:Hq2xsiUZ
チガウンデスヨー
Crawhammer3400+ 8KDA3J HK550-11PEP RadeonX800Pro のセットを処分価格だとかで7万円で捕獲。 最近PCパーツ購入/テストから離れていたから価値が今一判らん。 多分安い方だろうと思いたい。 SamsungのPC3200−1GBのメモリ一発挿して先週組立完了。 HDDはIDE×1とSATA×2。 OSはWindowsXP-SP2 VGAドライバはOmegaの新しいやつ。 1週間利用。 ゲーム:Doom3、Half-Life2、Painkiller、FarCryを各数時間プレイ。 ShadeProR6とフォトショップ7、エクセルVBA等を仕事で使ってる。 今のところ問題はPainkillerで2度フリーズしたくらいかな。 AthlonXP−M2500+@2.2Ghz+NF-7S+GeForceFX5900Ultraからの乗換えだが 全体的にかなりっつーか相当パフォーマンス上がった。 次はロングホーンがリリースされたら考える。 巷で叩かれてる程754は酷くないと思った。
3400+ \25k X800Pro \45k これだけで元が取れてる気がする。
>249 安いと思うが、別に754は叩かれてないよ。 ただ、939があるからメインストリームから外れ、フェードアウトしてる 最中なだけ。細く長く推移する可能性もある。
252 :
Socket774 :05/02/05 23:44:40 ID:6Ho0DQV7
チガウンデスヨー
ちがわねぇよ
754はローエンド爆走するだろ センプロンがいるんだから メインストリームからはずされたかもしれないけど・・・
まあM2までは754で十分すぎるよ そう考えると去年の夏に買ったのは悪い選択でなかった
>>249 人によっては実クロックと価格差を見て3400+のがCP上と判断する奴もいる。
OC前提なら939で決まりだけど定格だと仕様用途次第では754のが上だしな。
でそのセットで7万はかなり安い。
メーカー製なんか見ると939なんてないからな 939 変人 754 一般人 a 貧乏人 だと思う だけどamd使う時点で(RY
| ∧ |ω`).。oO(壮大な釣りがきました |⊂)
939は鉄板マザーが見当たらない、ってのがネックかね。 ただ、祭りに浮かれた初心者ユーザーが大量に増えたみたいだから 不具合なのか不手際なのか、イマイチ判別しかねるなあ。
うは!餌大杉
別にハイエンドじゃなくていいんだったら754でいいじゃん それよか754版Geodeが出てくれた方がうれしいね
>>257 ソケ 939 新しい物好きorウィンチェスターに釣られた
ソケ 754 クロックマンセーor組み立てた時のC/P
ソケ A 低価格でC/Pウマーの過去を思う未練人
PenM 新しい物好きor効率厨
Pen4北森 クロック志向でなるべく安くor在庫漁りに必死厨
プレスコ ド素人or冷え症な奴ら向け
>>262 >プレスコ ド素人or冷え症な奴ら向け
真症イソテル厨が抜けてる
264 :
Socket774 :05/02/06 15:21:33 ID:yQuuWTeF
akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2005/02/03/654046-000.html
>>262 セレは〜?
…オンボードVGAの中古ママンがあればスグにでも754行くんだけどなぁ…
結局今だi865G+プセレで我慢してる…
藁セレ・北森セレ&セレロンD ゴミ
セレロン: 省エネ仕様の河童、鱈、Mは中庸。他はショップのカモになった人向け。
90nmのセンプ3100+って対応謳った新しいBIOSじゃないとやっぱ動かない? SiSマザーと組み合わせようと思ってるんだけど。
この間買ったNF8で動いてる って、90nm OKってママンの箱に書いてあったから当たり前と言えば当たり前
この変体っ!
>>271 メモリスロットが2つしかないのがかなり痛い・・・・
それ以外は結構良さそうだけどね。
275 :
268 :05/02/07 20:07:35 ID:IS4YWg6M
>>273 どうせ2スロット以上あっても
2枚以上挿しではDDR400で作動しないし、なくても困らないと思うが
>277 同意。 512MBx2で使うってのが無難な線でしょ。価格と用途のバランスとしてね。 それ以上実装したいというお金持ちは940でどうぞ、と。 そこまで行かないなら939と、一応取り揃えてはいるわけだし。 まぁ、確かに拡張性があるに越したことはないんだけどね。 無理にスロットがあって不安定になるよりは、実用上十分で鉄板の方が うれしいからさ。このスレは鉄板スレなんだし。
>>271 で出てるようなママンって、使ってないスロットは待機電力食ってるのかな?
例えばAGR使ってPCI-EXは空にしてるけど、PCI-EXのスロットにも待機分の電力が行ってるとか・・・。
変わり者だと思われるけど今からK8NNEO-PLATINUMと3000+買って来るわ 別に939じゃなくていいや K8NNEO2-PLATINUMがまだ高いし
やっぱりやめた
ん?
>>280 中古という手も。
754pinだと、M/B \5000、3400+ \21000とかだったりするし。
結局鉄板はどれなの?
755-A2
K8S8X買おうと思うんだが。。。
ちゃんとしたnForce4マザーが出て欲しいな。
754はマザーが安くても、CPUの値段が939と同じだから迷うんだよな。
2.4Gの3400+ならお買い得感あるんじゃない?
MicroATXな漏れは、、、迷わず754にしたけどね。
755-A2を鉄板とするなら、マザーだけで939との値段差が1万近くになってしまうね。 CPUも同じクロック(MNではない)なら754の方が安いし。 いくら939が低発熱、低電圧、デュアルチャンネル対応でもこの差をCPではね返すのは 厳しい希ガス。
これで755-A2より2千円くらい高い金額内でPCI-EX登載ママンが出たら、M2まで754は安泰ですな。
>>293 K8S-MX。S3可、但しBIOSは最新版にしてLANドライバをSiSから落としたものにしないと駄目。
それさえ守ればコンデンサも悪いもんは使ってないし↓悪い選択ではない。てかLANドライバで
苦労してる人、数人いるようでつ。BIOSが最新であればそれ以外はトラブル報告無し。
Rubycon: 16V 1000μF MBZ T0438 105℃ :I/Oのうらっかわに4本
OST: 6.3V 1500μF RLZ 0434 1.5℃ :CPU横に6本
Elite: 6.3V 820μF EB(M)105℃ 0406 :各地に10数本
Ltec(?): 16V 100μF TK105℃(M) :3本ほど
いかん、こりゃM-ATXか。失礼。
>>271 のママンってRADE98PROサポートしてないのね・・・
本気で買ってみようかと思ったけど本当にガッカリだ・・・orz
FPSやってるんだけどグラボがどんどんPCI-Eに移行していってこれからAGPボードを買うのは微妙だし
CPUは今の所物足りている&今更939に移行するのが悔しい('A`)
M-ATXでお勧めのマザーは?
K8NM-FISR
755-A2はコンデンサがなぁ('A`)
う〜ん,高くて手が出ない。 754に出せる値段は8000円以下だなぁ。
304 :
293 :05/02/10 15:39:16 ID:7b8YJlbg
でもよぉ〜、90nmCPUと非対応BIOSで起動するのかぁ? BIOSアップデートに130nmCPUが必要ならマズー。
ちゃんとしたnForce4マザーは出ないのか。
K8N NEO-PLATINUM買ってみようと思う
地方からだと通販しかないから755-A2はきつい。 PFJとfaithか・・・。
PFJもFaithも両方まずい罠
>>307 機能限定版のK8N Neo-FSRは?
ワンズで\8990
>>313 K8N NEO-PLATINUMって良いの?
>>314 313じゃないけども
NF3のなかでは評価は高い方でNF3だったら鉄板と言っても過言ではない
754を使うつもりだったらこの値段はかなりお買い得だと思う
>>313 この倍くらいの値段で買った記憶が…orz
さりげなく鉄板はBIOSTARのK8VHA-proと言ってみる。 コンデンサさえ見なけりゃな〜。
>>317 IEEEもSATAもあって値段も安いな。メーカー公証のスペックは良いが、Biostarは良い話きかんしなぁ・・・。
>>313 正直、お勧めできない。
K8T Neo-FSR買った方が良い。
なんでですか?
321 :
Socket774 :05/02/12 17:08:30 ID:cluY0ma2
K8S760M お薦め
TじゃなくってK8N NEO-FSRは?
漏れもK8N NEO-PLATINUMはあまり良くないと思うなぁ。
まずCnQ切った状態でもキャプチャーカードのGV-MVP/RX2とSmartVision HG2/Rが両方共駄目だった。
温度センサーが最新BIOSでも狂っていて一瞬で±7度くらい上下する。
64でOCする人少ないだろうけど、スタンバイから復帰すると勝手に定格に戻ってる。
他にも使ってると小さな気になる点が多く出てくると思いまふ。
専用スレッドあるよ
MSI K8Nシリーズ総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106611687/
>>321 マジお勧めだよな。俺のとこでも不具合らしい不具合は皆無。
最大の問題は今から新品が手に入るかってことだが・・・
ところでモバセン使ってる香具師いる?
AsusのK8N-Eはどうよ?
値段安くて安定してて ノーブランドメモリでも問題なく動作するの教えて
K8N NEO-PLATINUM 買おうかと思ってたんだが・・・安いし。 延長・交換保障つけた方がよさそうだな。 現マザーは DPC routine 表記の青画面 を少々。 system32内のファイルをぶっこわしてWindowsが起動しないよ _| ̄|○ リカバリ中
>>328 M&Sって書いてあるチップさがすよろし
む・・・K8N NEO-PLATINUM じわじわと在庫減ってきてるな・・・。 買おうか迷うが金がねぇぇぇ ヽ(`Д´)ノ
俺はK8N NEO-Platimunのウンコ度に耐えられなくてDFIのNF3 250Gbに乗り換えたクチですが 9000円なら割り切って使えると思いまふ。
K8NM良かった
K8N NEO PLUTINUM使ってるけど、特に不満はないよ。カノプのMTVX2004もちゃんと動いてます。 その前のABIT KV8Pro-3rdeyeは相性がさんざんでした・・・
うー、迷うな。 糞なのが温度表示だけならいいんだが。
KV8 ProでRX2なら問題なく使えてる。 もちろんCnQ切ってCrystalでVcore1.25V固定とかだけど。 温度表示も問題ないし、俺は相性感じたこと無いんで不満は無いw
NEO Platinum俺は結構いいと思うけどなぁ。 安定してるし、パフォーマンスもいいよ。
NF8買おうと思うんだが評判どうですか? 予定 NF8 3000+ 玄人指向の一番安いキャプチャボード ND3500A
K8N NEO PLUTINUM 発熱はどうですか? nForceは結構熱くなりますよね。
>>339 チップセットの発熱のことを言ってるんだろうが、去年の夏を
最初からついてるヒートシンクのみで過ごせたので気にする必要はないかと。
俺CGコア3000+ nforce 150なんだけど、crystalでコア0.9Vの800mhzにして気温15℃時に アイドル時で44℃と25℃。 マザー読みではcpuが25℃なんだけど、ちょっとビビってます。 エベレストではcpuが44℃っていってるから、少し安心してますけど。
店頭だと8500〜9000円くらいかなぁ。 ただ2800+買った方が良いかもしれんしなぁ。 > Sempron 2600+ $78 > Athlon 64 2800+ $122
値下げ!値下げ!
オンボードVGAと90nmセンプロンで組もうと思うんだけどどのマザーが鉄板だと思う? MSI K8MM-ILSR microATX VIA Apollo K8M800 DFI K8M800-MLV microATX VIA Apollo K8M800 ECS K8M800-M2 microATX VIA Apollo K8M800 MSI K8MNeo-V ATX VIA Apollo K8M800 GIGABYTE GA-K8VM800M microATX VIA Apollo K8M800 ABIT KV-80 MicroATX VIA K8M800 ASRock K8Upgrade-760GX ATX SiS 760GX ASUS K8S-MX microATX SiS 760GX GIGABYTE GA-K8S760M microATX SiS 760
>>345 せめてM-ATXが欲しいのか、ATXが欲しいのかを絞った方が良いんじゃ?
↑すまん、誤認した。書き込みは無かったことで・・・。
一応、オンボードVGAの物が少ないので、鉄板ぽければどっちでもいいかなと・・・
>>345 ECS K8M800-M2 microATX VIA Apollo K8M800
>>345 ASUS K8S-MX microATX SiS 760GX
お嬢さんヽ(´ー`)ノマンセー
お嬢さん派の俺だがK8S-MXの鉄板説には疑問がある。 K8S8Xはいいものだった。
>>352 実際使ってるがBIOSを最新にしてSiSからドライバ落としてからじゃないと
安定しないってのはどうかと思う。メーカーから落としたドライバじゃ駄目ってのはなぁ・・・
それさえクリアすればFANを制御できない以外はいい板なんだが。
K8S-MXは良いと思う。 が、しかしウチのはLtecとOSTが満載なんでハードな使い方をされる方にはお勧めしない。
>>321 職場で2枚使っていますがCPUファンの速度制御ができないみたいでリテールクーラーだとファンがやかましいですね.
(すぐにALPHAのクーラーに変えました)
でもほかは問題点はありませんね.
鉄板かどうかよりも90nmセンプロンがBIOSあげなくてものるかどうかのほうが重要なんじゃない?
357 :
345 :05/02/15 09:53:24 ID:7zmz3RI5
やっぱりSiSのほうが良さそうですね。
しかし、よく調べてみたらギガは代理店が販売終了
ASRockはfathで納期未定
即納で手に入るのはK8S-MXしかなかった・・・。
>>356 CGコアの3000+持ってるので大丈夫です。
MSIから、PCI-Eついた754マザー出ましたねぇ・・・ とりあえず後輩に頼んで購入して送ってもらいます。 ・・・・やはりPCI-Eには、6200TCを挿して笑いを取ってみたい・・ ps 今使ってるECSのKV1・・・マザーについてたS-ATAケーブルを、 オンボードRAIDのSATAに挿したら・・・ 引き抜くときに、コネクタごと抜けました・・しかも、2コとも・・ その上、RAID構築失敗するというオマケ付・・orz
>>358 無茶しやがって AA略
報告期待して松。
K8T Neo-FIS2R と LANPARTY UT nF3 で迷ってんだが どっち買ったらええかな?
↑ ただ単純にBIOSでFSB300に設定したらいけるんですか 3700+買ったらええといくつになりますか
↑ マザーボードがFSB300で動いたとしても CPU,メモリがFSB300まで耐えられないと意味ないよ
てゆうか、今時64をOCして何に使うんでつか?
マリオカート
367 :
Socket774 :05/02/18 00:46:57 ID:WIF8NH7T
754なんて今使わないともったいないだろうに
368 :
Socket774 :05/02/18 02:09:57 ID:xe+p/Jyd
Sempron 3100+ D0と同じコアだろほとんど新しければ動くはず。
>>369 今のとこD0に対応してるのは939マザーだけじゃね?
ABIT NF8
ABIT KV8pro アルバトロン全般 DFIも動作報告あったなモバセンだけど 殆ど対応してるよ。
BIOSも上げられないやつは自作板に来るな。
つうか同じ母板でCPU乗り継ぐ気なら BIOS書き換えは避けて通れないからなぁ… 母板と一緒に買い換えるしか。
ROMが取り外せるタイプなら 千円プラス送料で書き換えしてくれるとこあるが やりかた覚えた方が早いよな
どなたかK8N Neo3-F使ってる人居ませんか? やっぱAGRにはあまり期待しないほうが良いのかなぁ・・・
379 :
358 :05/02/20 03:27:26 ID:EFo/ywK+
後輩より連絡あり。 例のマザー明日購入の後発送してくれるとのこと。 東京から北海道だから数日かかるでしょうが、とりあえず・・・ なんかやって欲しいベンチとかあったら書いといてください。 一応・・・現在の環境からの移行なので、あまり良い結果は出ないと思いますが。 現在 Athlon64 3200+(C0) KV1 Deluxe DDR400 512x1・256x2 Asus V9570/TD 256M 笊化 HDD:SATAx2でストライピング BIOSは最新・・ あうう・・メモリが2スロットだから768Mになってしまう・・・ センプ乗っけて、KV1をおもちゃにでもするかな・・・
温度表示 他のAGP VGAカード持ってたら試す
すみません、PC1600の512MBという奇特なメモリを2枚持ってるんですが、 ソケ754のママンでメモリクロック100Mhzの設定ができるのってありますでしょうか? なるべく出費をおさえて一台作りたいのですが・・
むしろPC1600が使えるママンが、あるかも分からん気が・・・
PC1600・・・754は無理じゃないかな? ソケAならまだ希望はあるけど K8T800は、ほとんどPC2100だから。
>382-383 そうですか・・レスサンクス。 ダメ元で明日秋葉うろついてきます
懐かしいなぁ 一番初めに出たDDRメモリって1600からだったよな
売ってるの見た事ないよ
つうか通常FSB幾つだ? PC1600だと100? むしろオクで処分して買い直した方が幸せな予感…
100だったはず。 昔たしか・・・sis730sのマザーで使ったことがあるよ。 まああれだ、Duronとか・・・雷鳥の頃ですな。
MicronのPC1600とかだと平気で200MHzくらい回ったりするが。
Athlon64自体はPC1600もサポートのはずだけど、設定できないM/Bもあるんだ。 K8S760Mにはあるよ。K8S-MXもManualにあるから大丈夫だろね。
さすがsisだなぁ・・・ VIAとかのマザーは、64でもなぜかPC2100以上になってる。 んーまぁあれだ、人柱GO。
manualみた限りでは、nforce3系もPC1600の記載があるのとないのがある。 homepageの製品紹介ではPC1600というのはほとんど省略されてるね。
memtestでまず133MHz通るか試すのがいいかもし
むしろPC1600だとせっかくCPUが良いのに、足枷になると思うなぁ。
ヅアルで使えばPC3200だな。
397 :
Socket774 :05/02/21 21:50:17 ID:sxM/3N+j
K8T Neo-FIS2RとK8N Neo Platinumどっちにしようか迷ってるんですけどお勧めはありますか?
>397 メモリ積みたい両で決めたら?K8N Neoのほうがいいと思うけど、 ママンのレイアウト的にK8M Neo-Vの細さ(?)もいい。値段も安いしね。 ・・・MSIばっかだなw
nForceもVIAも信用ならん。 俺にはもうSiSしかねぇ・・・。
録画専用マシンに754semp2800+とK8S8X買おうと思ったけれど、 どうやらS3がまともに使えない(ファン廻りっぱ)みたいなのでスルー・・・。
>>400 俺は754semp2600+とK8S−MXで録画マシンにするつもり。
マイクロATXでおすすめのってありますか?
エアーフロー悪そうな・・・
どうせなら、サイドファンつけてCPUに送風できればいいんだが。 後部6cmFANはいらんな。
展示品で売れ残ってたGA-K8S760M買ってきた 90nセンプのっけて鯖にします 日記終わり
>402 KV-80ってのはどうよ
408 :
402 :05/02/23 04:46:38 ID:mvmj5nZA
>>407 情報サンクスです。最寄の店にはASUSとDFIのしかなかったんで
それも含めて探しにいってきまつ。
K8S-MXでも買っときゃいいだろ。
KV-80っていいの?
>>411 ECSが出したPCi-EX対応の754ママンか。そういやこんなのもあったな。
レポ見かけた事無いんだが、売ってるのかねぇ・・・。
>>411 正直、それを買うぐらいなら939に・・・・
>>411 PCI-E使えてメモリ3GB可って,まだないからこれ売ってほしいな
日本語のページがあるのに現物がないってのは
AMDがサイトで各メーカーマザーのCPU対応表公開してるらしいけど見つからん。 日本橋のツクモで貼り出してあってアドレス書いてあったけどメモんの忘れた。 どこだYO!
417 :
Socket774 :05/02/27 01:33:56 ID:N5HAe2KR
754と939を比較したサイトとか無いですか?(´・ω・`)
日本AMDにない?
>>419 そこで90nm754semp対応マザー検索すると、CnQ対応してるマザーとしてないマザーがあるね。
各社のbios待ちってことか。
421 :
Socket774 :05/02/27 13:49:00 ID:RQ72jrOL
GA-K8S760Mいいね
422 :
415 :05/02/27 13:56:15 ID:zjwz+Keo
>>419 おお、サンクス。
リンクが分かりにくいyo orz
>>421 そんなに良ければ継続販売しても良さそうなはずだがなw
そもそもBiosF8(Semp対応)が発表だけで全く出てこないところに
胡散臭さを感じるのだが。
つーか漏れの初期不良品はいつになったら返ってくるのやら・・・
K8S-MX買いますた。しかし妙にもっさりしてるんでいろいろ調べてみたら、 プライマリIDEがなぜかPIOのみになってる・・・ BIOSでプライマリマスターをDMA6とかに固定してもウィンドウズ上ではPIO にみになる。なにか治す方法はないのでしょうか。
>>425 とりあえずASUSのサイトからBIOSを、SiSのサイトから各ドライバーを落として、最新のモノにしてみる。
CPUは何買った?
ケーブルが糞とかそういうオチはないよね。
>>426 サンクス。
日本のサイトにはなかったんで本家(?)探してみます。
CPUは普通に2800+です。
>>427 ケーブルはママン付属のやつですが・・・
ま、予備があるんで後ほど交換もしてみます。
(´-`)。oO(SiS伝統のPio病かも)
430 :
428 :05/02/28 10:50:36 ID:5LoMi2Jk
BIOSは現状での最新(1007)でした。更にSISのサイトからIDEドライバ
落として入れてみましたがPIOのままでした・・
>>429 PIO病なんてあるんですか・・・
・XPsp2を適用できない ・DMAモードでDVDが焼けない(PIOでは可) ・CnQが効かない(Crystalは可) うちのK8S-MXは↑の不具合が有ったから他と差額交換したよ
432 :
428 :05/02/28 11:55:12 ID:5LoMi2Jk
>>431 >・DMAモードでDVDが焼けない(PIOでは可)
あ!うちでも同じ症状でますね。
DVD-RWでためしに書き込みしてみるとPIOだとかなりガクガクになりながら
書き込むし・・・
こりゃやはり不良品なのかな
俺のK8V-Xは鉄板だ!と言ってみるテスト。
>>433 もう交換しにいったんじゃないかな。
おまいら、結局鉄板と呼べるママンは何よ?
436 :
Socket774 :05/02/28 19:16:08 ID:9Rz21LbW
755-A2
K8NHA Gradnd これは鉄板に近い。IDEコネクタの位置以外は。
K8S8X・・・だったら良いなぁ。
GA-K8VM800M 鉄板ではないが、ギガの割に使える。90nmセンプでもC'n'Qが働くらしいし。
>>442 >>419 のリンク先でC'n'Qが使えるか確認しただけ。週末に2600+を買いに行く予定。
444 :
Socket774 :05/02/28 23:37:16 ID:ZktZuvm/
K8N Neo-PlatinumとK8M Neo-Vで迷っています。 自分の家の近くでは、これがちょうど有りました。 金曜日には、購入したいと思っているのですが‥ 求めているのは、とにかく鉄板! このスレ的にはどっちでしょう? DFI LP UT nF3 250Gbが我が家の馬鹿息子により破壊されたので、今回はすぐに購入出来るのが少しうれしい!
K8S-MXのPIO病は俺もHDDやケーブル変えても直らなくてS-ATAにした。 他にもトラブルは結構あってベニヤ板説を唱えているのは俺だけみたいだけど。
>>446 マウスをPS/2とUSBにひとつずつ繋いでるとPS/2のK/BをOSが認識しないとかw
K8V-Xデオモンツールを入れようとするとブルーバックになる・・・ なぜじゃ、それ以外とくに不具合ないのに
>>448 デオモン ×
デーモン ○ だ、スマンコ。
>>444 Neo-V持ってるけど安く済ませるならこっちやね、キャプチャ付けてるけどそっちも問題ないし
OSがXPならC'n'QもOK
メモリ2枚挿しにするとDDR333になるから注意
>求めているのは、とにかく鉄板! 2chのレスだけで考えればSiSしかないかと。
SiSはPIO病とか不具合いろいろ出てるが
あえてVIAを薦めてみる。
VIAのPCIが弱いったって所詮どんぐりの背比べ、 5%ないし10%の差を大げさに考えることはない。 根本的解決はPCI-Eのカードの登場後。
んー、なんかベンチの数字に出ない瞬発力のなさがあるので。 キャプ中にディスクに負荷かけるとコマ落ちしやすいとかの。 たとえて言うと、nFやSiSならうんこ出しながら小便もできるが、 VIAは小便が出だすとうんこが止まっちゃうって感じ。 それでも墓場までつきまとうPIO病よりはましだったけど、 SATAのおかげで回避できるようになってSiSユーザが増えた気がする。
sisは企業向けって感じで元々出てない、出ても遅いから ユーザー数も少なくてしかも買う人はそれなりにマニアックな人が多いから 問題も大して出ないってかんじ 多少の差はあるとはいえメモリ関連の不具合がないから小さい部分が目に付くのかね ドングリの背比べだよなあ
SiSのPIO病って最近は無いなあ・・・? ECSのK7S5AとK7S6Aで、古いAGPドライバで何度かあったくらい。 この2枚の板にしても極初期の板で、後の5A、6Aとは別物。 OSがWin2kなせいもあるのか、PIO病は以降お目にかかってない。 K7SEMとか741GX-MとかK8S8Xとか。 VIA板もそれなりに使ってきたけど、まあ、言われているほど悪くもない。
自作初心者はまずVIAを叩くところから始まる
754のチップの特徴ってこんな感じですか? nForce3・・・内臓LANが良くない。ゲームのパフォーマンスはトップ。 SiS755・・・・内臓USBが良くない。安定性は高い? K8T800・・・PCIが弱点?キャプチャーが上手くいかない報告多数。平均的な性能。
つっこみたい
どうぞどうぞ
内臓ってなんやねん。だろ?
K8V-Xに一票。特に文句はない。
>>459 ならnForce3 250とかだと内蔵LANがない(という言い方は語弊あると思うが)から最強って事でいいのかい?
nForce3・・・発熱多し,パフォーマンスが良い。環境によってはトラブル多い。 K8T800・・・nFoに比べると低発熱,性能は中庸。サウスのS-ATAは2台まで。
754のチップの特徴ってこんな感じでだろ nForce3・・・いまだに安定してる板の噂をきかない。 SiS755・・・・廉価版マザーのみ、VRMなんかも二相の製品ばかり。 K8T800・・・PCIが弱点だとまだ信じてる馬鹿多数?可もなく不可もなく。
VIAのチップはカノプのキャプボMTVとの相性以外は特に問題ないんでしょ。 消去法でいくと結局VIAが最も鉄板に近い、か・・・
VIA厨(笑)
ところで、ULiのチップセット搭載した板買った人おらんの 今買えるんはバトロンのしか無いんか? 全然情報が無いけど、どなんだろう。
99 でDFIのも買えるぞ。
M1689-ALですか、知らんかった(笑
>>472 サンクス!う〜んCnQも普通に動作するのか(笑)
じゃM1689-ALかK8Ultra-U Proのどちらか購入してみます。
>>473 M1689-ALの動作報告はALiスレでもないからな…
まぁ頑張れ。報告期待してるよ。
>>466 そのnForce3の安定してないってどんなところ?
K8N Neo Platinum使ってるがつまらんくらいに何も問題がない。 週末にDFIのnF4 Ultra-Dに乗り換えるけど、少しは苦労がしたい。 じゃないとつまらん。
ネットだけならどれでも鉄板な気がしたネットメインの俺。
VIAはHDDアクセスが多いゲームや長時間高負荷がかかる3DMMOとか向かない。
ゲームならヌフォでしょ。
別にVIAやSISがnFに劣っているとは思わないが 現在の店頭在庫状況を見れば VIA厨やSIS厨の主張はただ虚しいだけ。
K8NNeo3-F にはCPU電圧設定するとこがないよ! CPU SEMP2800+
>>482 > 現在の店頭在庫状況を見れば VIA厨やSIS厨の主張はただ虚しいだけ。
ヌフォ厨露払い乙w
>>483 AGRの相性の方はどうですか?
やっぱキツイのかな?
>>482 まぁ多少煽りが入ってるけど、64からnVidiaがかなり押してきてる
のは間違いないな。PCI-Expressになってからは物量にものをいわせて
ほとんど独走だから。もうすこしVIAにはがんばって生産してほしい。
SiSには期待できないからな…経営陣が終わってる。
生き残れるのかね…
>485 古くて安いのしかないけど K8N Neo3-F AGRスロット AGP Sapphire Radeon9600PRO Radeon9250 InnoVision GFX5200 は普通に使えました。 FF BENCHもok たいしたことしてないけど、相性はでにくくて 結構使えるかも? パフォーマンスどれくらい落ちてるかは試してないです PCI EXPRESS LEADTEK GF6600も普通に使えています。 C'NQは動作せず。 FSBは225以上はあがらず・・。 Chipset FAN はうるさいので抵抗かまして 回転数を4000回転位におとしています。 ちょっとあたたかい程度なので夏でもこのままいけそうです。 OCしない人ならなかなかいいかも?
>>488 乙です
私もその板狙っていたのですが手持ちの9600XTが動作リストになく躊躇しまして
別物買ってしまいました・・・
490 :
358 :05/03/03 08:58:49 ID:30tWH7vC
そろそろアク禁解除されたカナ・・・? 例のMSIのK8N NEO3への交換を開始します。 ・・・コンデンサーOSTダッタヨ・・orz でも、754でもPCI-Eって付くもんなんだねぇ・・・ あとは、電源コネクタが普通よりPIN数が多いやつに代わってるなぁ。 とりあえず、こうかんしてきまー。
CPU周りはOSTではなくて他のメーカー製でしょ?
K8V-Xが近所で8000円くらいで売ってるんですけど この値段だと買いですか?3000+か3200+で組もうと考えてるのですが・・
>>492 ちょくちょく不具合報告が出てるみたいだけど、バランスは良いと思うよ。
>>近所
N県のDOSじゃないですか?
494 :
358 :05/03/03 12:32:07 ID:30tWH7vC
CPUソケットの上がOST レギュレーターそばがニチコン ほかが・・・えーと・・なんだこりゃ? Mって言うロゴのみだなぁ・・ まあいいや、やっとクーラーが外れそう・・ 交換続きやるとしますかね・・・
>493 ども。買っちゃうです。 ちなみに東京の田舎のほうのぱらです。
496 :
358 :05/03/03 20:17:08 ID:30tWH7vC
やっとおわったぁぁ!! というわけで、K8N NEO3への交換を終わりました。 とりあえずノントラブルですが、電源コネクターが24Pinに増えてるので、 おくまで差し込まないと、ゆるくて電源入らなくてびっくりでした。 とりあえず急ぎだったのでゆめりあベンチだけでも モードはすべて綺麗で KV1 Delux 800*600 4553 1024*768 3156 K8N NEO3 800*600 4511 1024*768 3147 同じグラフィックカードを使用しましたが、K8NはAGRバスという、 ECSのAGP-Expressみたいなものです。 描画の体感速度の低下はなし。 ほかの体感速度は、K8Nの方が上です。 まぁ、これから色々と試してみますが・・・チップファンうるせぇぇ!!!
お〜レポ乙。 漏れも買おうか迷ってんだけど、その様子だとよさげだな。 チップファンはどうしたらいいのかねぇ・・・交換するにせよ何に換えればいーのかワカラン。
げっ チップファンうるせーのか
KV-80は鉄板認定されますか
502 :
358 :05/03/04 01:39:05 ID:YnAIi+wX
>>498 あ、忘れてました。
動作確認済みじゃない、ASUSのV9570TD 256MBです
>>499 すくなくとも、KV1よりはうるさくなってますね・・
回転数も7000回転とかマザボに出てますし・・
んで、チップFANは交換はできると思います。
実際に、ヒートシンク固定用の共通っぽい穴あるので。
ただ、nfo2のときにもあったんだけど、高負荷かけると
時計が狂ったり、IDEの挙動が変になったりすることがありえそうなので、
様子を見てから交換しようと思います。
んでんで不思議に思ったのが、AGRバスについてなんだよね・・・。
これってPCI互換と言う状態でして、ECSのAGP-Expressと同じようなものなのよ。
実際認識は「PCI標準PCI-TO-PCIブリッジ」につながってるのよね。
んで、ECSのだと20%ほど性能が落ちてたのですが、これだと数%・・
下手をすると誤差の範疇なのよね。
もしかしたら、あくまでももしかしたらだけど・・・
ドライバレベルで、処理が重くなりそうなときにAGRの転送レートを優先的に割り振ってたりするのかな?
とりあえずこれから3Dmark05やってみるよー
K8V-XがDOSぱらでは8000円なのかぁ。俺は一ヶ月前に 9800円くらいで買ったが。べつにこれといった不具合はないな。 なんだかんだでK8V-Xは持ってる奴多そうだな。
>>502 すごく参考になります、レポ待ってます!
GeForce5700ってAGPとPCIで差が開くほどの性能ですか?
普通のPCIとAGPだったらはっきりと違う。
507 :
358 :05/03/04 16:14:27 ID:YnAIi+wX
>>505 まえにECSのサムライだかの記事で、5700でスペックダウンしてたのを見たので・・・
3DMARK2003も、誤差程度の差しか出ないなぁ・・・
旧 2965
新 2891
うーん・・・VRAM多いせいかな・・・
あまり値が変わらない。変わっても5%ぐらいですね。
まぁ、現在ミドルクラスのAGP754マザーを使用している人
または、1MキャッシュのAthlon64を買ってしまって、
手放せない人でPCI-Eのグラフィックカードをどうしても
必要とする人なら、買い換える価値はあると思います。
ただ・・・これがちょっと気になってるのですが・・
CPUの温度よりも、システムの温度のほうが高いということですね。
多分、nForce4 4xの発熱が、K8T800と比較して高いものと思われます。
あとは・・・対応しているAGPカードしだいという感じですね。
さて、あとはX600買おうか・・・FX6600GT買おうか・・迷うなぁ(w
508 :
358 :05/03/04 16:28:33 ID:YnAIi+wX
>>483 え?うち電圧設定出てきてるよ?
CPUのVIDと、DDRのほうだけど・・
sempだと出ないのかな?
うちのほうは、64 3200+のクラハマだよー
とりあえず、数少ない( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
あと、あのうるさい状態のチップFANが、回転数LOWだってさ・・
HIになったらどんな音出すのやら・・
Zalmanの青いチップセットシンクに換装すれば良いんじゃあるまいか。 ソケ939スレでは必須アイテムになってるもより。
>507 詳しいレポ乙 夏ごろまでGF7を待ちつつ、マザーだけ先にGW頃に換えようとかいう感じで 購入を考えているので、めっちゃ参考になります。
>>511 Sempron 3000+からしかダメみたい。2600/2800+はダメ。
BIOSでできるやつあるのかな? CnQに依存してるんじゃない?
99のプラチナムーを注文し損ねたので,Sofで注文しますた。 不具合万茶子だったりして(?o?)
うは、M1689-AL注文してきました、実際手元にくるまで1週間程度かかるらしい
516 :
358 :05/03/05 13:27:50 ID:fpy0P5Cz
>>511 人柱乙&ナム
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::::::::::゜:::::::::::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ
>>515 ・・・ムチャシヤガッテ・・・レポよろ
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
>>516 何かゲームのFPS測定してもらえませんか?
518 :
358 :05/03/05 16:20:21 ID:fpy0P5Cz
>>517 何がいいでしょう?いまのところ・・・
ROがたまにハングするという症状が出てます。
後は手元に何か・・・
HAROとかぐらいしかないなぁ・・・
適当なFPSベンチとかあれば、それを試してみますが。
>>425 今更だけどK8S-MXの新バイオス(1008A)出てるよ。俺も同じ症状だったから
(マクスターのHDDでpio)直ってよかった。S3も安定してウマー
520 :
Socket774 :05/03/05 19:10:26 ID:Lr5FlRd8
チガゥンデスヨ
>>519 マイクロ派の人にはそれで鉄板になればいいね
>>518 特にこれといってないんですが、前と比べてどうかなと思って。
戯画のK8VM800Mとセンプ2800+を買った自分がすごく負け組に見えるスレだ
524 :
358 :05/03/06 00:11:15 ID:+qtEQ6Jd
ちょっとクリアしたDOOM3で試してきます。 ベンチはとってないので体感でですが。 詳細は明日あたりにでも
>>358 オマイさん良い香具師だな
自分もK8N NEO3気になってるので参考になるっす
って言ってもこの前K8N NEO Platinum買っちゃったばっかりだけどねorz
次にグラボ変える時にNEO3にしてみようかな
ここまで来たら悔しくて939環境にしたくないw
>>523 せめてSempron3000+だったらCnQが使えたのに。
AGP-PCIExprerssブリッジって、PCIExpressネイティブなグラフィックカードに乗っけてAGPでも使える様にするやつ、 あれをマザーボード側に搭載すればいい気がするんだけども。 K8N NEO3ってそういう訳ではないのかな、と思ってみたりする。
K8NM-FIが特に大きな穴もなく、安定してるという話だが。
529 :
358 :05/03/06 04:04:57 ID:+qtEQ6Jd
>>525 まぁあれだ、昔多くの人間に色々教えてもらいPCに詳しくなった世代だから。
それに、こんなキワモノ系のマザー、楽しくてしょうがない。
むしろ、1MBキャッシュ積んだ754のせいで939に移れない人に、
希望を与えるマザーだと思ってるから、これは。
>>522 というわけで試してみた。
う〜〜ん・・・違和感無い。
性能ダウンはほとんどなし、違和感なく動く。
すくなくとも、DOOM3・Haloともに違和感なく同じ設定で動く。
解像度を上げていくと、FPSも下がるかもしれないけど、
同じ設定では変わらないね。
レポとかは、リクエストがあれば色々試して見ますが、
結論「754で1MBキャッシュ買った男で、まだ挑戦する度胸があるなら買い」
といった感じ。
むしろ、これで動いたグラフィックカードは、MSIに報告して、ユーザー報告
メーカー保障しないラインでもテンプレにしてほしいなぁ・・・
そうすれば、確実に売れると思う。
あと、nFo4のRAID結構気に入ってます。
0+1が出来るので。
いずれPCI-Eのカードも買うので、同時使用とかも試してみます。
・・・6200TCに手を出してみたいお年頃ですが・・・(w
このスレで報告してくれたらイイヨ(・∀・)
MSIがソケ754に力を入れてる今でも感ずるのは俺だけか
533 :
Socket774 :05/03/06 20:15:17 ID:vv+9eFk6
K8N NEO3に興味がでてきました。 動作確認VGAが発表されていますが、 RADEON9800Proってこのボードで動きますか? どなたか使われている方がいたら教えてください。
K8N NEO3ってグラボの買い替えのタイミング迷ってる人が使ってるのが多いと思うんだけど 何かお目当てのゲーム待ちでそれが出たらPCI-Eに移ろうと思っている人たちですか? 自分はBF2待ちです
>>528 定格(もしくはCrystalCPUID使った低倍率&低電圧)で使うのなら、全然問題ないですね。
OCには不向きだけどね。
536 :
358 :05/03/07 00:35:05 ID:ZmOpx+p0
一応不具合報告になるのかな? DDR-400 ノーブランド品のJEDEC非準拠タイプですが、 認識時に400ではなく333で認識しました。 そのまま使うと問題なし。 400にすると不具合連発。 KV-1で400だと問題なし。 とりあえずまともなメモリを使用したほうがいいです。 K8T800よりも相性は出るようですので・・ 衝動買いでPCI-EのRadeon X600PROを買ってしまいました・・・ 5700よりかなり快適です。
そんなメモリ使うのが悪いだろう。
M-ATXは、K8S-MX.。 ただし、BIOSやドライバの更新必須。 あとはpio病に気をつけろ。 こんなとこでOK?
>>538 90nmセンプへのBIOS対応がまだですが。
540 :
358 :05/03/07 03:10:52 ID:ZmOpx+p0
>>537 んー、部屋の隅に転がってたので何となく使ってみただけ。
まぁあれだ・・・ネタメモリだからな・・・アレは
とりあえず、MSIにユーザーフィードバックの動作確認リスト(メーカー保証しないぞ)
を、掲載してくれませんかーと、メーカーに発射。
これさー、AGRでの動作確認リスト増えたら十分売れると思うんだけどなぁ・・・
まぁ、PCI-Eも問題なく動いてるし。(面白くないけど・・・)
予想以上にトラブルは少ないかな?
あとは、nFo2で失敗したキャプ系がどうなってるかなぁ・・・
一連の動作確認終わったら、AGPのカード実験してみよう・・・サブレ400とか(w
>>539 対応はしてるけど、1.5Vかかるだけ。Asusだからしょうがないらしい。
bios1004でも2600+で認識して起動した。今は1008Aでunityの対応表にも
ちゃんとのってる。CnQ対応ほしいなら3000+以上で。
PIO病か SiSママンでくらったことはないが A7V600で食らいまくったなぁ
PIO病ってSiS以外でも発生するのか。 知らなかった。
つか、WinXPでIDEに負荷がかかると自動的にPIOになる、 ってのがちょっと前に結構アチコチで見られたから。 これはチップセットに関係ナシ。
>>545 漏れの場合はWin2kだったよw
起動時がDMA5で時間がたつと3→2→PIOって落ちていく
BIOSうp、電源、ケーブル、HDD交換としたが改善しないので
ヤフオクでうっぱらった
転送エラーをカウントしてて、一定回数毎に転送モードを低速にシフトしていく。 Win2000はしらんがXPではそれが仕様。 エラーが無いのに下がっていくのがPIO病なのか?IDE周りがヘッポコなモノをそう称しているのか? レジストリ書き換えでその*余計なお世話*を止められる。
>>546 それ凄いなあ(w
律儀にちょっとずつ落ちていくなんて。
SiSのPIO病は、自分の場合K7S5Aが出たばかり、
AGPドライバが1.04とか、それくらいの時になった記憶が。
Win2kのSPが上がったせいか、AGPドライバが新しくなったせいか、
AGPドライバが1.06になったあたりでPIOとオサラバできたなあ。
athlon64にはパフィリアが合うんだね。買ってくるか。
GA-7IXE4 と Athlon1400FSB200で 440BX並みの安定感と、当時の藁P4の2GHzを凌ぐスピード感を 両立させてた頃を思い出したいです。 754の3700+と、マザはドレ買えば良いのかおすえてください
>>550 いっTurionを待つってのはどうだろう?
>>550 来月939でRev.Eが出るからそれまで待ってみれば?
554 :
358 :05/03/16 14:09:43 ID:RhyHKp+e
MSIから返答がきたぽ・・・ どうもこの、nForce4 4Xチップは、DDRメモリを2枚さすと、 DDR333での動作になるんだってさ・・・ 一応DDR400でも動くんだけど、設定煮詰めないと安定すらしない。 アヒャヒャ・・・orz くっついてるPOST機能を表示するUSBブラケットは、POST表示できないとか・・・ なかなか・・・人柱なマザーだよなぁ・・・これ んで、MSIよりの返答で一番気になっていたのが・・・ AGRバスのユーザーフィードバック情報とか載せてほしいな と言うことですが・・・ >こちらの件に関しましては、上の者へ報告をしておきますが >ご意向に沿えるかわかりませんので、ご了承下さいませ。 との事・・・期待してますよMSIさん・・・ 以上をもって、K8N-NEO3のレポ終了かな・・・? どっかにレポートページでも作るかな・・・
>どうもこの、nForce4 4Xチップは、DDRメモリを2枚さすと、 >DDR333での動作になるんだってさ・・・ げ。友人のPCに同じくnForce4-4X積んだGA-K8NF-9を使ったけど もしその問題が該当するなら悪いことしたかもなぁ。 それってK8N-NEO3固有の問題ならいいけど nForce4-4X全てだったら嫌だな… 初期費用節約でメモリ1枚で組んだから何とも言えんけど orz >どっかにレポートページでも作るかな・・・ ひっそりと期待しております。
GA-K8VT800Proをお使いの方よろしくお願いします。 現在、このマザーボードを使っているのですが、1GbpsLANが 思わしくありません。 送信ができて受信ができない時があるのです。 起動時、送信32パケット受信0パケットとなります。 OSはWindows2000SP4です。 ギガスイッチングハブにはちゃんと1Gbpsで繋がっています。 ルータに接続しなおしても受信だけができません。 たまに問題なくインターネットができることがありますが、再起動など すると再発します。 別に100MbpsのPCIカードを挿しているのでインターネット自体はできます。 初期不良ですかね。 それと1GbpsにLANケーブルを繋いだ時、ギガLANポートのLEDの 発光色は赤と緑でいいんですよね。 ルータに直接繋いだ時、100Mbpsで繋がっている場合は緑、緑です。
557 :
358 :05/03/17 00:12:22 ID:EBMTAGek
>>555 チップ固有といってるね、MSIでは。
>メモリー2枚にてご使用される場合はDDR333となります、こちらはCHIP SETの仕
様となりますので、ご了承下さいませ。
と、返答されています。
んで、ちょっと調べてみたのですが・・・
3面までDDR400コントロールできるようです。
両面実装2枚だと、アウトのようです。
多少は不安は取り除けたかな・・?
おれも明日M1689-AL買ってこよ。 755-A2からの乗り換え。 詳細は明日買ってからレポする。
559 :
558 :05/03/17 03:38:17 ID:Yeek/iph
……どこも在庫なさそうだな…。
PCIのもっさりがなくなるなら 俺も買いたいな。
K8X250Gb Pro使ってる香具師いますか?
562 :
Socket774 :05/03/18 02:09:12 ID:ggaf6T17
>>558 そんな事いわずに。レポ期待してるんだからさ。
マザー交換する前にベンチ取るの忘れないでね。比較用に。
FFベンチお願いします。
563 :
558 :05/03/18 02:40:01 ID:fG980Dcl
>>562 結局秋葉はどこも在庫ないっぽくて、通販で即納ってなってるところで注文したんだが、
いまだ連絡なし。この店大丈夫なのか…。
届いたらレポします。
564 :
Socket774 :05/03/18 20:46:21 ID:ggaf6T17
AsrockのM1689(名前忘れ)ならTWOTOPにあった。
>>554 >nForce4 4Xチップは、DDRメモリを2枚挿すとDDR333で動作
致命的だ。もうnForce伝説は終り。
566 :
Socket774 :05/03/19 03:46:23 ID:sMsevo9/
ご相談があります。 MicroATXで64を組もうと思っているのですが、 何かお勧めの一枚ありませんか? 用途 ビデオキャプチャ。3DはいらないのでAGPはとりあえず刺す予定なし。 あと予算は1万円くらい。
K8S-MX
568 :
Socket754 :05/03/19 09:57:42 ID:Z4EHkE1l
GA-K8S760M(SiS760) 1.ビデオ統合チップセットだが、専用のVRAMを64MB持っているので、メモリ帯域のロスがない。 ビデオ性能はFX5200並み。 2.SiSのPCIは評判が良い。 3.IEEE1394オンボード。ただしブラケットは無。 4.オンボードLANがチップセットの機能ではなく、蟹の100BASE-TX(PCI)を使っているのは謎。 PCIの帯域がロスするのに何故? 戯画は何故か蟹が好き。 5.AviUtl使ったエンコは普通にできるが、字幕を入れようとしてVobSub使うと何故かエラる。 ぐぐって見たが似た例は見当たらず。VobSub使うなら止めたほうが良いかもしれん。 (OSはXP_SP2)
GA-K8S760MにG550とカノプのDigitalVideoRecorder刺して、 システムにラプタソ&倉庫用にWD2500JB×4で HDDレコ代わりにしてるけどトラブったことは一度もない。 普通のオーバーレイもTV出力も問題無し。PIO病も発症せず。 S3からの復帰も早いし、マジおすすめ。
正直、既に売っていない製品を薦められてもな
>>568 VobSubのバージョンが古かった時代にはバグがあってエンコが止まる、
ってのがああたけど(日本語字幕をちゃんと貼れないってバグ)
2.23では問題無くなった。
最近は動画、字幕、音声(AC3)を全部別にしてWMPクラシックで
再生してるなあ・・・・
573 :
Socket774 :05/03/20 00:37:42 ID:GMI9OARw
結局754で鉄板てどの板よ?
自分の板の名前を忘れちまった… AUSUのnF3は良いぜ
…
/: . : . : . : . : . : .|ヽ::|:::ヽ; ヽ:ヽ: . ',: .l: . l: .!;: . : . :ン::::'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: !: . : . : . : . : |: . :|ヽハ!, ゝ;: ヽ ,⊥: l _: |: l:.:.::,r'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. |: . |: . |: . : . |: . l:| '´ 'ハ'゙::|:.:_|_:.|l:.:.:|:|:::/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |: . | . :|: |.:..:i:ト>|'"゙' |' |/仍:;:びゝ、|:;',':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ',: . ',: .:'.,: . .l.:゙ヽ',ォz,、 マ::fz;j;', |:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.//:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: '、:.:'、:.:.ヽ;:.:\f ひォ ソゞー':! |:.:.:.:.:l:.:.:.:.:.:..,':,':.:.:.:.,':.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:',: \ヽ:.:.:\:.:火 ツム  ̄ ´ '|:.:.:.|:.:.:.:.:.:.l:.:l:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.|:.:._|:.:.:.l:.:.:.:.:.:l `〉`ヽ/ゝヘ 'ー' , _ | ̄>、:.:.:.|:.:|.:.:.:.:|l:.:.:.:.:.l|´:.:.:.:|.:.`:ト:.:.:.:.|: _/>-‐{ |.ハ ヽ _丿 ィ-─-、/j '゙⌒ヾ 'ー- l,:.:.:.:.::',:.:.:.l:.:.:.:.:|.: めちゃくちゃだよね \ ゝ|_ゝ、 / ,':.. : . : .|ソ ,ィ‐=-、、ヽl_::|::l あうすだし ∧ ノ,':.:.:.:.:.:.| >‐- 、._, イ /:.:.: . : . l人 ' ヾ' ノ' /:.:.:.ラ|:´/: . :.:.:.:|:::::::::::::::/ハ /: . : . :.:.:ト、::\ !ー- 、 // , _う /: : / |/: . :.:.:.:.:|::::::::::/ ノ /: . : . :.:.::,':::::::`' 、ヽ ゝ,_丿 , イ'´:::::: /:.:::/ /: :..:..:.:.:.::|ヽ/`\ /: . : . :.:.:.:,'::::::::::,、 '゙´ ` z-─、 ' ´ /:::::::::: /::::..| /: . :.:.:.:.:.:.:l //´\ ヽ ,ノ. . : . :.:.:.::,';、 '´,、 '´,、 ' ´⌒lハ /::::::::
>>574 K8N-E Deluxeですか?
漏れも使ってますけど、FFベンチがちょい遅いのを除けば安定してますね。
LANがらみのトラブルも特に無いし。
そうそうそれそれ
579 :
558 :05/03/20 13:31:50 ID:WJQByCen
今日M1689-ALとどいたんだけど、CPUクーラーとりつけようとしたら、バックプレートの ネジ穴の長さがあわなくてHT-101がとりつけられん…。 今から秋葉いって買ってこなきゃ。
>>579 ガンガレ!!チョウガンガレ!
漏れも実は持ってるけど
老後の楽しみにとってあるんだよね。
581 :
Socket774 :05/03/20 17:07:50 ID:VyyEun7x
>>579 俺はM1689-ALとK8X250GB Proとどっちにするか迷って
K8Xにしちゃった。
ちょっとULiチップが心もとなくて・・・
組みあがったら、レポよろしく。
俺は水曜日にならないと、時間がなくて組み立てられん・・・
>>579 がんばれ!
俺のECS-755A(バグ有)の運命はお前のレポートにかかっている!
だいたいセットアップおわったので、DFIのM1689-ALのレポ
結果は……残念なことに。
ダメな点
・バックプレートのねじうけが短くて、HT-101が固定できなかった。
仕方がないのでこれかった。
http://www.ainex.jp/list/heat/bs-754.htm ・S3/S4からの復帰に失敗する。これは環境の問題かもしれないが…。
S3/S4に入ることはできるが、復帰しようとすると再起動する。
・マニュアルが超ぺらぺら。まぁDFIだから予想はしてたが、BIOSについても
なにも書いてない。
・FFベンチが異様に遅い。これは後述。
・Speedfan4.22のtemp1が70度ってなってる。これどこの温度だ?
チップセットのシンク自体は、さわれないほど熱くはない。
・コンデンサは期待できない。
よかった点
・BIOSの設定項目は755-A2よりかなり多い。
・安定感はありそう。まだ大して使ってないけど、稼働中に大きな問題は一切でてない。
(ただ、755-A2の時からそうだった)
そのほか
・電源の20pinがビデオカードの笊シンクに干渉しそうだったが、実際は何の問題もなく装着できた。
以下、ベンチの結果。 まずは以前の環境。 Athlon64 2800+(定格) Sanmax-hynix PC3200 512MBx2 ECS 755-A2 Saphire RADEON9800pro(256bit) 128MB(ちょびっとOCの384/349) 玄人のVIAチップギガビットイーサ BAFFALO PC-MV5DX/PCI Kenwood VH7PC(USBオーディオ) Windows XP pro SP2 新しい環境は、これのマザーをDFI M1689-ALに換えただけ。 755-A2のほうのビデオカードのドライバはカタ5.1、DFIのやつは5.3で計ってる 以下、「755-A2のベンチ/M1689-ALのベンチ」で表示。 FFベンチ3 high 4859/4165 FFベンチ3 low 6701/5990 3Dmark05 2487/2375 3Dmark03 6013/5943 π焼き 49秒/50秒
・CrystalCPUIDでの動的なVcore・クロック変化は問題なく可能。 ・C'n'Qは試してない。 ・チップセットドライバとかはすべてULiのサイトの最新のやつ。 ・FFベンチのスコアが異様に低かったので設定をいろいろ見直したが、おかしなところ はなかった。 ・体感的には結構さくさくしてる。 ・PC3200 512MBの両面を2枚差しでDDR400で動いてる。 はっきりいってS3をやりたいがために買い換えたのに、これじゃぁ…。 ちょっとBIOS更新してみる(これより新しいのがあれば、だが)。
586 :
Socket774 :05/03/20 23:48:42 ID:sEnC/hJ6
GA-K8S760Mは気にいってるが、Sempronに正式対応してないってゆーか 対応BIOSあるよーな事が書いてあるが実際は落とせない orz それで、Athlon64 3000+をこのマザーの為に買ったよ。
S3からの復帰なんか使わなくても 休止からの復帰使えば良いじゃん。 録画だろ?
S4=休止
590 :
Socket774 :2005/03/21(月) 12:34:09 ID:ZO2ha1ZS
>>589 F8は実際には無い。ある事にはなっているんだけど・・・orz
OSのインストール、起動、通常使用は問題無いがCool'n'Quietが効かない・・・。
案の運CPUだからか?
591 :
うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :2005/03/21(月) 12:42:27 ID:+/xh5ACX
おまいら、早めに3700+買おうぜ
592 :
Socket754 :2005/03/21(月) 15:14:34 ID:V2KL7CkA
>>571 サンクス。Ver上げてみるっす。
>>591 3700+まだ高いから。
[email protected] でびたっと安定してるし体感快適だから上げる必然性感じなくて。
エンコをはやくしようと思ったらメモリ帯域の大きい939の3500+辺りをOCした方が良いような気がするし。
Turion64待ったほうが断然よくね?
>>593 待てるなら待てばいい。でも、今のmobileと同じなら・・・。
596 :
Socket774 :2005/03/21(月) 16:06:46 ID:jvuOH4+H
755-Aって買っても大丈夫?
755-A2 じゃなくて?
598 :
Socket774 :2005/03/21(月) 16:20:00 ID:jvuOH4+H
うん。2じゃないほう。今TZONEに二千円で売ってる。
599 :
Socket774 :2005/03/21(月) 16:24:47 ID:HncCtpFZ
バグを承知でなら・・・自己責任で
ありがと。安いから買っちゃった。バグとか調べときますね。
>>600 まあ、2000円なら安い買いモンだよ・・・
俺もホスイ・・・
BIOSアップデート済みとあったから バグは解消されてるはず。
>>598 店舗行けるなら漏れも欲しかった(´・ω・`)
>>594 ありがとう御座います。最近はあきらめて検索してなかった。
これでGA-K8S760が自分にとっては最強(ホントは難があった事は内緒)
606 :
Socket774 :2005/03/22(火) 17:13:22 ID:bLlycpo0
↑ 難て何に?
>>602 ECS-755Aのバグっていうのはメモリクロックを400Mhzにすると不安定になること。
で、対策BIOSっていうのはメモリクロックを最高333Mhzまでしか設定できなくするもの。
これは755A2に交換しない限り改善しない。755Aはハズレってことだ。
2000円でもイラネ
CPUにメモリコントローラー内蔵してるっつっても 333Mhzじゃかなり性能オチるからな
π焼きレベルでしか話できんが、そんなにおちねぇよ
今、DFI K8M800-MLVF使っているのだが、ATX移行のために流用か新規購入か迷っています。 用途はエンコ、ゲームです。 どんなマザーがいいのでしょうか? 個人的にはK8S8Xがいいと思ってます。 それとも流用がよろしいのでしょうか?
755A Sempron 2600+@2.5GHz マジ最強安くて無敵
>マジ最強安くて無敵 それはお前の頭の事だ
613 :
585 :2005/03/23(水) 00:30:57 ID:5x/+putP
M1689-ALだけど、S3/S4の復帰に失敗するのはどうやらCatalyst5.3が悪さして たための模様。 カタ5.3をアンインスコしてオメガいれたら復帰できるようになった。 よかったよかった。
614 :
611 :2005/03/23(水) 00:37:33 ID:5o8K3Zhi
>>612 そうか!俺って最強の頭脳を持つ天才だったんだな!気付かせてくれてありがとう!
>>585 よくないだろ〜w
FFベンチの数値低い件はどうなったんだよ〜。これもCATAのバージョン違いのせい?
>>613 これでM1689-ALも晴れて鉄板の仲間入りねヽ(´ー`)ノ
>>613 カタリスト5.3、使えないね。
64とは全然関係無いんだけど、GP4って3Dゲーム用の
アプリが5.3のせいで起動不可になりやがった。
ドライバを5.1に戻したら直ったけど。
618 :
613 :2005/03/23(水) 15:02:23 ID:5x/+putP
>>615 実は、昨日はM1689-ALもうだめだと思ってK8N Neo Platinum買ってきたんだけど、
そこでもS3/S4復帰に失敗したんで、いろいろ原因を探し当てたらカタリストに行き当たった
って感じなんですわ。
んで一応チェックのため、バラ組みでM1689-ALで組み直してS3やったら問題なかった、と。
その後はK8N Neo Platinumにしてしまったので、今はもうFFベンチとれんのですわ…。
ただ、カタ5.3はFFベンチのスコア下げるみたい。この辺参照。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108124070/966-968 しかもアドウェアかよ…。
K8N Neo Platinumも使ってみての感想だけど、M1689-ALの安定度よさげな感じ。
1日しか使ってないのでたいしたことしてないけど、少なくともK8N Neo Platinumより
ずっと手間かからん…。IDEのも、なんとなくM1689-ALの方がさくさくしてる
感じ(この辺はイメージ入ってると思うけど)。
結局Socket754の鉄板はM1689-ALなの?それともK8N Neo Platinum? はたまた755-A2?
620 :
Socket774 :2005/03/23(水) 22:25:14 ID:sJ7VaQra
K8X250Gb Pro組みましたよ。 CPU Athlon64 3000+ メモリ DDR400 512MB×1 とりあえず、定格では全く不具合ないです。 家の中でネットワーク組んで、ファイルのやり取りとかしましたけど LANもすこぶる早いです。 前はECS L7S7A2にAthlonXP 1700+@2000+だったんですけど 結構体感早いです。 ちなみにπ焼き104万桁がL7S7A2にAthlonXP 1700+@2000+で1分14秒 K8X250Gb Pro Athlon64 3000+が47秒です。 それとちなみにdellのディメンジョン4500 ペン4 2.26GHzは1分23秒 でした。 ソケ754の鉄板はK8X250GBかも!?
乙だがその言い方は多少語弊があると思うぞ ましてメーカー機と比べるなどと。 Athon64組んで浮かれるのはいいが 少し落ち着け。
てか動くだけなら当たり前の事だろう 鉄板て長期にわたって安定していたり 負荷をかけても大丈夫なことが大事なんじゃないの 速いことは大切だけどもう少し様子をみてからに してみては。
ハードな使い方しないと相当な粗悪品じゃない限り全部鉄板。
755A Sempron 2600+@2.5GHz マジ最強安くて無敵鉄板
CATAはバージョン上がるほどイメージ画像の再現性があがっていく気がしてる。 FFやってるとドライバ更新前後でオブジェなんかの見え方が変っている。 俺としてはベンチスコアより再現性アップするほうがうれしいんだけどね。
リネ2繋ぎっぱなしで鯖メンテ明けから次の鯖メンテまで(約1週間) 普通に行動して起動し続けることが出来たら鉄板と認めてやろう。 鯖落ち除く
鯖が頻繁に落ちるから計測不能とw
電脳でK8N4-E Deluxe完売らしいけどここに買った人いるかな
>>557 の件同じでしょうか?
K8Upgread-760GX@3200+ 754pin 今のところエンコとかで連続負荷かけても平気。 一応939ドーターも抑えたんだけど、デュアルコア用のBIOS出るかな。。
MSI K8N Neo FSR鉄板認定か? SATAHDDだとハードウェアの 取り外しのやつがでるが・・・
漏れは755-A2使いだけど、このスレではあんまりK8S8Xが話題に出てないんだね。 同じSIS755チップ搭載だけど、BIOSの設定項目が多い、確か。 ちょっとK8S8Xも試してみたかったような気もした。値段も同じくらいだし。 755-A2は至極安定してるけど、先日からパラレル1つ外して開門のSATAつけたら 755-A2スレで言うようなSATAトラブルは起きずに普通に稼働。しかしどうもたまに アクセスが、あるタイミングで始まって2分くらいズーッとアクセスランプ点きっぱなし みたいな。なんでしょねコレ。 FFXIがえらく容量を食うのでクリーンインストールした際にこのSATAにインスコ し直したんだけど、FFXIを起動して数分後にこのアクセスがくるんだな。んで その間はキャラの動きがカクカクする。数分我慢すればいいんだが。 たまにmpeg再生時にもなる。こっちはちょっと参ってる。動画でカクカクはねぇ。 でも板のSATAのせいなのか、他のNISとかの要因なのかちょっとワカンネ。 PATA×2時代には無かったような気がするんだけどなー
開門てなんだ…orz Seagateの7200.7です。スマソ
634 :
632 :2005/03/26(土) 01:30:15 ID:3EP33zYI
>>633 情報アリ(´∀`) 7200.7も7200.8もジージー音は同じなのね
いや、別にジージー音はいいのよ。ただ、そこのFAQだと五月蠅いけど速度は
PATAより速いって説明されてるけど以前はでなかったカクカク現象が出ているので
参っているわけで。
板が悪い訳じゃなくて、SATAのHDDの問題なのかな…
>>634 K8S8XのS-ATAにWD360をシステム用に繋いでいるけど
そういう特異な現象は起きてないよ。
ただ、WD360にしたら休止状態の復帰に失敗する事がたまにある。
休止状態からの復帰に失敗してブルースクリーンなんて
今までどのマザーでも経験したことないから、ちょっととまどうね。
以前はDTLAにSilionImageのアダプタ付けてS-ATAだったんだけど、
この時は全く問題なかった。
PIO病かHDDが逝きかかってるかのどっちかじゃね?
637 :
635 :2005/03/26(土) 12:03:46 ID:OVw/BEWj
自分の場合は、実は原因はほぼ確定できているんだけど・・・ WD360と一緒に交換した電源がクロシコ460Wで、 12Vが30AもあるからとHDDを6台も繋いでしまったのだった。 計算上は大丈夫な筈なんだけど、ウチのアパートは電力供給が不安定。 ビンボー人の集りのクセに、ほとんどの住民がエアコン持っているので 寒い日とかブレーカーが落ちやすいという、とんでもないアパート・・・
638 :
632 :2005/03/26(土) 17:12:32 ID:3EP33zYI
PIO病って良く聞くけど(特にSIS板では^^;)、実はどういう現象かよくわかってなかった。 HDDは買ったばっかりの時からそうだから(しかもまだ半年も経ってない)、 逝きかかってるってのは考えにくい。もしそうなら不良品だしなぁ。 で、具体的にぐぐってみたらアクセス時にCPU利用率が100%になり非常に重くなる、か。 たしかにそんな感じはするけど常にって事じゃないし、 デバイスマネージャでは SIS180 Raid controllerも特に問題なし。 SIS180 Utility で見てみると Support Transfer ModeはUDMA Mode 6 and below is supported、 Current ModeはUDMA 6。やっぱり正常だよね。 ところでデバマネではSATAはSCSIで認識されるんだけど、これは正常な状態?
>>638 SATAはうちのK8S8XでもSCSI・RAIDツリー下にある。
イベントビューアに何も出てない?
タスクマネージャ/プロセスでは、その瞬間に何がCPUを占有してる?
>>638 755AのS-ATA特有の問題なのかなあ・・・?
ECSスレで聞いた方が解決は早いかもしれないよ。
641 :
632 :2005/03/27(日) 17:17:39 ID:6ut2KpAa
ECSスレとか 755-A2スレもずっと見てたけど(最近は見てない) あそこでは 755-A2は鉄板、ただしSATAは使えないってFA出ちゃってるからさ…'`,、('∀` )'`,、 ちゃんと動いた報告を出したのは漏れくらいしか見てないw まぁ動いてるヤシは報告出さないだけなのかも知れないけど
642 :
Socket774 :2005/03/27(日) 21:28:20 ID:sR9wmgKi
755-A2は無難にいいね。 問題は俺がバグ有の755-Aを買ってしまい755-A2に買いなおすのが悔しいってことだ。
BIOSはアップデートしたん?
644 :
632 :2005/03/27(日) 23:34:46 ID:6ut2KpAa
あ…BIOSは更新してない(1.0) というのも1.0bだったかな…
最新版BIOSがダメって報告が多くてね^^; 戻す人も多いし
特に不具合無ければ換えなくても良いかと思ってた。
SIS(というよりECS?)はBIOS最新入れるとシボンするケースも結構
あるから(SIS748とか有名らしいね)慎重になる
技嘉科技の頃は常に最新の入れるようにしてたんだけど
そういやエベレストでもいつも提案って出てるな(苦笑)
>>942 実は同じく755-Aつかんだ。でも初期不良起こしてお店に返品したら
エリートから電話あって発売前のA2と換えてくれたというw
ちょうどA→A2に切り替え時期だったから、ついてたのね。
今安い店だと5,000円ちょいだから、不満だったら買い換えた方がいいかも。
ベンチくらいしか変わらないけど、精神安定には良いです。
いろいろアドバイスありがd。ちょっと考えるよ。ラプター導入して検証しようか…
名無しに戻ります〜^^
色がATiっぽくていいなぁ
754ソケットのPCIExpressが出るのは嬉しいことだけど、わたしは PCIExpress基板のPCIが3本しかないのが困る… どうせPCIExpress1xスロットなんて使わないじゃん、と思うんだが。 PCIが5本あるやつを出して欲しい… チップセット的に3本までしか サポートしてないの?(´・ω・`)
>>647 PCIにゃPCI-Expressみたいレーン数とかの概念が無いから
リソースと物理面積さえあれば何本でも置けるかと。
実際、今はサウスの1xPCI-EcpressはどうせならGbEやRAIDとかの
高速オンボード専用にしてくれたほうがまだ使えるんだよな。
しかし自作野郎の大半は、実際以上にアップグレード性を気にするんで
次世代スロットは装着しておかないと評判悪いんだよ、どうしても。
どうせ1xPCI-Ecpressが普及する頃にはマザーごと買い換えるだろうにな。
650 :
Socket774 :2005/03/28(月) 18:59:29 ID:cLv/ZCW2
リソースはチップセットに依存しないんかい?
755-A2を買ったんだけど、レギュレータのFET?が異常に熱くなる。 これって大丈夫なんだろうか?素手で触れないくらいに熱いんだ。 玄人のNO-PCIでも付けないと負荷が大きいのかな?ちなみにCPUは3700+(L2 1M)
PCIをもし何本も置けるとすると、逆にそういう(PCIExpress16x:1&PCI:5) マザーが出ていないのはなんとも不思議。絶対に需要はあると思うんだが 今のデフォルトの配置だと2スロットつぶすRADEONみたいなVPUに サウンドカードとキャプチャカードを追加するのはかなりつらくない? せめてPCIExpress1xがPCI側に2本あれば救いようもあるんだが… このせいでPCIExpressに移行する気が起きない MTV2000もかなり熱くなるしな…
>>652 >(PCIExpress16x:1&PCI:5)
すでに出てる。どこかは忘れたけど
K8VT800PROってどう?
それ、史上最悪の糞板じゃないですか〜
656 :
651 :2005/03/29(火) 22:04:06 ID:4zOd2+x5
ヤパーリ熱すぎる。火傷しそうな高温。MBM5で50度超えてる。 これって初期不良?こんなものなの? 教えて、755-A系で安定動作させている人。
658 :
Socket774 :2005/03/30(水) 00:28:08 ID:PVKichrR
低価格で静音PC作りたいんだけどMSIのK8TNEO-FIS2Rってどうですかね? シンプルで安定しているマザーが欲しです。
低価格静穏安定ならK8M Neo-Vだな
660 :
Socket774 :2005/03/30(水) 01:22:36 ID:PN15mTT1
K8M Neo-Vでサブ機を考えてますが、メモリ2枚挿しでDDR333で認識ってPDFマニュアルにあるけど 体感的に違いますか? シングル/シングル DDR400 シングル/ダブル DDR400 ダブル/ダブル DDR333 片面/両面モジュールの違いって、見たままでいんですよね
661 :
Socket774 :2005/03/30(水) 12:16:32 ID:opN1PGkU
K8M Neo-VのIDEコネクタは位置が微妙・・・
>>656 755-A2使いだけど、残念ながらレギュレータってどこの事なのか解ってない^^;
聞くは一時の聞かぬは一生の…ということで恥を忍んで聞きます。
どこも熱くなったりとかしてないと思うんでそのMBはおかしいと思ってるんですが
教えてくれたら箱開けて試しに触ってみますよ。
しびれを切らして各所にマルチ投稿した結果一人だけ反応を得ました。 どうやらマイママンの初期不良っぽいです。 ちなみにレギュレータというのは電源部からママンが必要とする各種電圧・電流を 作るための場所で、755-A2の場合、 CPUソケット右横のコンデンサ列+トランジスタ+コンデンサ列 という配置になっております。このトランジスタと最外列コンデンサが異常に発熱 した、というわけです。 明日ショップ行きます。お騒がせしました。
>>663 ありがd なんとなくその辺だろうとは思ってたけど確証できて安心(・∀・)
その辺が触れないくらい熱いって、やばいですね^^;
たまにヒートシンクの向きによって吹きつけだと熱風がソケット周りの
コンデンサ群に吹きかかるようなものもあるね
SocketAの頃はママンのデザインに因ってはかなり苦労した
数ヶ月ぶりに開けたらコンデンサとメモリにホコリがべっとり付いてたり。
時間がなくて焦ってしまったので、申し訳ないことをしたと思う。 マルチポストする人の気持ちがわかった。 言われて初めて気づいたよ。こういうのがマルチというのだ、とね。 いつか何らかの形で恩返しができれば、と思う。
その発言もも30分そこらしたら くるっと翻すんだろうね
754で90nmなAthlon64って出る予定があるのかな?
前はロードマップ見るとSSE3対応版で90nmなAthlon64が予定されてたっぽいけど
なんかSempron専用になりそうな雰囲気でちょっと寂しい(´・ω・`)
>>665 >>667 相手が反省の意思を示してる時にネチネチ絡むなや
そんな性格だと子育て失敗するぞw
>>667 664が敬体で666が常体であることにも表れてるね
粘着春厨うざい そんなに絡みたいなら666を探し出してエクソシストしてこい
>>670 ダミアンはつっこもうかと思ったけどあんまり月並みで
寒いんで遠慮したのに…
マルチした奴が自演で逆切れするスレはここですか?
あながち
>>667 の言ってる事も
間違ってないんじゃないか?
>>666 恩返しの前にお詫びが必要みたいですけど?
>>673 揚げ足取り粘着の自演に辟易するスレです。
677 :
651=666です :2005/03/31(木) 21:23:07 ID:39hp+Wgc
651です。何か漏れのマルチのせいで荒れてしまってすみません。 馬鹿がマルチしたってことで笑って忘れてほしいです。 恩返しどころか跡を濁してしまって心苦しいです。 煽りも絡みも粘着もスルーでお願いします。
しかも上げてしまった。。。 ついでに書いとくと、ママンをショップに持って行きましたが、閉店間際 だったので預かって検証ということになりました。
俺も755-A2使っているから気になって調べちまったよw 特に高温ではなかったので一安心。。。 ついでと言ってはなんだが、 >631 ウチも海門200GB-SATA使っていて、たまにアクセスエラーが出る。 OSがWin2000の場合だけど、マイコンピュータを右クリして「コンピュータの管理」を開き、 「システムツール・イベントビューア・システム」の項目を見てみそ。 HDDエラーが出てるはずだから。 ここ4ヶ月ほどじっくり観察してみたところ、HDD読み込み時にのみ発生する。 で、起動して1時間くらい経つと治まる。 TV録画には支障なかったから我慢して使ってきたが、やっぱ気持ち悪いので クロシコのSATA-IDE変換基板でIDE接続することにしたよw
680 :
631 :皇紀2665/04/01(金) 01:13:37 ID:apQSiqS6
>>679 ありがとう。見てみたよ。コレのことかな?
イマイチ良く解らないんだが…長文スマソだけど誰か解る?英語よわいのねん_| ̄|○
(以下はアプリケーション ポップアップ: : Machine Check: Regsの詳細リンク:Microsoftのサイト)
********************************************************************************
詳細
製品: Windows Operating System
ID: 26
ソース: Application Popup
バージョン: 5.2
シンボリック名: STATUS_LOG_HARD_ERROR
メッセージ: Application popup: %1 : %2
説明
The program could not load a driver because the program user doesn't have sufficient
privileges to access the driver or because the drive is missing or corrupt.
対処方法
To correct this problem:
Ensure that the program user has sufficient privileges to access the directory in which
the driver is installed.
Reinstall the program to restore the driver to the correct location.
If these solutions do not work, contact Product Support Services.
バージョン: 5.0
シンボリック名: status_log_hard_error
メッセージ: Unable to Load Device Driver : device driver could not be loaded.
説明
The program could not load a driver because the program user doesn't have sufficient
privileges to access the driver or because the drive is missing or corrupt.
対処方法
To correct this problem:
Reinstall the program to restore the driver to the correct location.
If these solutions do not work, contact Product Support Services.
********************************************************************************
今度、このままWD360も試してみようかなと思っている。
IDEからSATAに換えたのはエアフローの改善目的も主だから、
IDE変換すると本末転倒なのよ^^;
今年に入ってから755-A2のBIOSが何度も更新されてるみたいだけど、 最新の1.0fでこんな記述があるんだ。 1.Support SATA HDD over 136G 136GB以上のSerialなHDDは、実は今まで使えなかったってコトですか orz
な、なんだっt(AA略) それは入れてみるしかないなァ 教えてくれてありがd
683 :
651=666 :PC/AT21/04/01(金) 20:45:47 ID:5Xi0p2ej
651です。ショップから連絡がありました。 「確かに触れない程発熱していますが、最近のCPUは白熱電球くらいの発熱しますから、 ボードもそれくらいは耐熱性を持っているんですよ」 本当っすか? 特に実際触ってくれたユーザーさん、触れない程の発熱じゃないですよね? うーん、気に入らないと言って交換してもらった方が安全なのかなー
>>683 どれ、今触ってみたよ
1列コンデンサは普通に触れるな 丸いのに銅線コイル巻いてるやつは
普通に触れる…と思って10秒触ってるとおそらくヤケドするなw
細いからあんまり感覚しないのよ…3〜4秒ほど触ってたら「なんか指イタいかも」と思った^^;
以前ファン無しノースのシンク触っててヤケドしたことあるしな'`,、('∀` )'`,、
また上げてしまったorz これだけじゃアレなのでご恩がえし The program could not load a driver because the program user doesn't have sufficient privileges to access the driver or because the drive is missing or corrupt. このプログラムは、ユーザーがアクセス権を持っていないか、ドライバが壊れているま たは存在しないか壊れているために、ドライバを読み込みできませんでした。 Ensure that the program user has sufficient privileges to access the directory in which the driver is installed. Reinstall the program to restore the driver to the correct location. If these solutions do not work, contact Product Support Services. プログラム使用者(ユーザー)がドライバのインストールされているディレクトリに対する アクセス権を持っているか確認してください。 ドライバが正しい場所に復元されるよう、プログラムを再インストールしてください。 もし、これらの方策でうまくいかない場合、製造メーカのサポート窓口へ問い合わせてください。
686 :
651=666 :PC/AT21/04/01(金) 21:13:23 ID:5Xi0p2ej
>>684 どうもありがとです。
うちの755-A2はコイルやパワーFETでも2秒が接触限界です。
百度まで計れる温度計を当ててみたら65度でした。点接触でこれだけ
ですから実際はもっとあるでしょう。
明日またショップ行って来ます。でも年度末処分セール品だったから
きっと代わりのボードなくて返金になっちゃうんだろうな。
>>685 わざわざ訳ありがd。 んー大体そんなこと書いてあるなーとは思ったんだけどね
それがHDDのことなのかどうかがサッパリだよね、そのログって。
「STATUS_LOG_HARD_ERROR」って書いてあるだけでHDDと特定できるのかどうかわからんし。
通常使用では特にトラブルないしねぇ。動きが悪いときに確認すればいいのかな
ま、とりあえずはBIOS更新してみるかー
正直GIGABYTEの板使ってたとき以来のBIOS更新だからドキドキだわw
初自作にアジアンのキューブを選択したのが間違いだった 一度は電源も入り、OSもインスコできたのに、 蓋が閉まらずごちゃごちゃやってたら電源が断線してしまった・・・ 3000+のCGコアとかいうやつが余ったのでこれで組みなおそうと思う。 本題:鉄板教えて(ハート
689 :
679 :AMD暦37/04/01(金) 23:46:20 ID:CEPMS3xi
うむぅ ECSお嬢さんとの短い蜜月は終わりを告げそう(T_T)
692 :
687 :AMD暦37/04/02(土) 00:27:56 ID:sw4MbgSZ
>>689 あーリンク画像見られなかったけど、今もっかい見たらわかりやすいログが出てるわーw
SISRaidでエラー吐いてるね 数回ある
これはとりあえずはBIOS更新してみるしかない
そしてついでに見つけてしまった PATAの方から警告:DISKエラー出てる…
ページング操作時にエラーが発見されましたって 不良クラスタかな
バックアップ取っておいた方がいいな…(´・ω・`)
ちなみにSISRaidエラーの説明はコレ↓ ************************************************************ イベント ID (9) (ソース SiSRaid 内) に関する説明が見つかりませんでした。 リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報 またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性が あります。この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用すること ができる可能性があります。詳細については、ヘルプとサポートを参照して ください。次の情報はイベントの一部です: \Device\Scsi\SiSRaid1. ************************************************************ なんとなくBIOS更新で改善しそうな気がしないでもない
694 :
689 :AMD暦37/04/02(土) 02:56:37 ID:CA3TMh9J
>692-693 リンク見れないそうだが意味は伝わったようなので桶w エラー説明が詳細なとこ見るとOSはXPかな。 ともかくBIOS更新の人柱レポート、よろしゅうたのんますw
695 :
Socket774 :AMD暦37/04/02(土) 10:51:40 ID:i6kvXinr
全然「鉄板」なマザーの話題じゃないじゃん トラブル出まくりじゃん
炭や死駄ミルではクロックが上がらないという前提でパイプラインやレイテンシの調整するのかな(できるのかな)? もともとプのパイプライン数やメモリレイテンシは4G越えにらみでゆるゆるでそ。 超える気がないなら北森並みに詰めていいと思うが。
悪い。誤爆。
>>690 S-ATAでBigDrive非対応なんて誰も想像すらしないって(w
>>694 BIOS1.0Fに書き換えてみた
FFベンチのスコア、大差なし。
FFXI起動。いつもと同じく起動後数分後に数分間のカクカクは来る。
落としたあとなんとなくATiのpipedreamデモ起動。そのまま6時間放置して寝る。
起きたら問題なくデモ継続中。落としてシステムのイベントビューアを見たが、
BIOS変更後はまだSISRaidエラーは出ていない。
と言うわけでカクカクはエラーのせいではなさそうです。
しかし今のところエラーは出ないし、書き換えも簡単だったからまぁオススメかも。
701 :
694 :AMD暦37/04/02(土) 12:44:33 ID:CA3TMh9J
>700 レポdクス IDE接続をしばらく評価してから挑戦してみるよ。 これ以降はスレ違いなので、問題起きたらECSスレでやりましょう。 755-A2はSATA以外にもメモリ相性で悩まされたので、 このスレ的には失格と思われ。
702 :
Socket774 :AMD暦37/04/02(土) 13:39:59 ID:5N5AE+C/
754のAthlon64はロングホーンの一部機能が使えないって本当かな?
SSE3使えなけりゃ一部機能になるわな
704 :
702 :AMD暦37/04/02(土) 14:06:00 ID:NUbdA0zY
つうかロングホーンがでるまでにまたなんか増えるかもしれんぜ? たぶんインテルがくだらねぇ追加命令つけて差別化を図るだろうしな
XPの64bitEditionで十分。
707 :
Socket774 :AMD暦37/04/02(土) 14:31:02 ID:/wHmswxr
やっとGA-K8S760Mを組んだ。 記念カキコ
709 :
651=666 :AMD暦37年,2005/04/02(土) 17:36:28 ID:s7dDUbRn
お嬢さんとお別れしてきました。手切れ金(追い金ともいう)を払って 後妻にDFI with 魔女っ子を迎えました。現在Superπ1600万桁耐久試験中 動作の感じは結構さくさくしていていい感じ。ただ2度ほどページフォルトで ブルーバックになってしまったのでメモリと相性が悪いのかもしれん
>>700 FF起動後に数分間のカクカクっていうのは単にキャラデータ読み込んでるだけじゃないの?
街でログインすると一気にデータ読むからしばらくカクカクしてるよ。ウチでも。
誰もいないフィールドでカクッてなると見えなくても「あ、誰か近くに来たな〜」ってわかる。
いや違うんだな 大体ログインしてぶらぶら行動してると数分後に決まって 数分(というよりせいぜい1分?)くらいカクカクする。そのあとは普通に戻る 定期的になるというほどでも無いがその数時間後にまた来ることもあるな 時間測ってないから定期的なのかどうかもわからない 今度来たら間隔見てみるよ しかし、PATAのみの頃はたしかこの現象は無くて、そのころはCドライブに インスコしていたが今はSATAのFドライブにインスコしている… クリーンインストールし直してCドライブの領域を30Gbくらい取ればいいんだろうが FFXIのみで今や6.7Gb食ってるからなぁ…
GA-K8S760Mをなんとか探し出して購入したが初期不良だった 交換したいがメーカーに在庫あるのかなぁ
ログ読んだのですが結論がでません。 鉄板とまでいかなくても無難なマザーのお勧めはどれになりますか?
俺みたいに信用できるナイスガイはそうそういねぇぜ。ベイベー
K8S-MX
A480A7-V
755-A2
719 :
713 :2005/04/03(日) 23:52:24 ID:YLn4V/oY
アドバイスどもです。 せっかくの754なのでK8S8Xってやつにしてみます。 初自作なのでマニュアルやら付属関係が心配ですが・・・
日本語マニュアルもついてるよ
ECSってところもSiSなんですね。 もう一日考慮して、明日注文することにします。
K8NM-FIなんですけど、Boot順をHDDからにしているのですが LANからBootしようとしてしまいます。BIOSのどの項目を変えれば直りますか?
athlon3200+を手に入れたのですが、自分のボードがsocket462なので、 socket754のマザーを買いに行くのですが、これは絶対駄目みたいなマザーはありますか? 御教え願います。電源250Wなんで、それも変えた方が良いですよね?いくつ位が良いのでしょうか? Athlon64 Rev.E(*´д`)ノウヅキ AMD雑談スレ178都市 から誘導されてきました。よろしく御願いします。
>>723 用途や増設パーツがわからないとアドバイスしにくいが、電源は最低350W、+12Vが18Aは欲しい。
725 :
723 :2005/04/04(月) 01:13:59 ID:9QP8VoCH
わかりました。それ以上の物を探します。 誘導されたけどクロシコの460Wをあっちで紹介されたのでそれを探す予定です。 マザーは特にまずいような物は出回ってませんか? 用途はゲーム TV エンコード等の娯楽用ですね。
>>725 エンコやるならVIAチップは避けた方が無難。
漏れのオススメはK8S8X、755-A2あたり。
727 :
723 :2005/04/04(月) 01:29:59 ID:9QP8VoCH
分りましたVIAチップ搭載マザーは避け、そのマザーをなるべく探してみます。 有難う御座いました。
>>723 正直Athlon64のマザーで地雷は今までほとんど報告ないんだ(754・939とも)
754マザーはK8T800とnForce3とSIS755いずれも安定度は高い。
nForce3の初期型はHyperTransportのスピードが他機種より遅いので
そういう性能的デメリットはあり。
それからFFプレイヤーはASUSの板はやめとけっていうくらい。別に性能に
問題があるわけではないがベンチが他社より低いので精神的に良ろしくない。
FFやらない人でベンチ厨でもなければどの板でもおk。
>>728 939のATiマザーは十分地雷だと思うが。
FFってもFFベンチで差が出るだけで実際のゲームプレイに問題が出る訳でもないじゃん。
>>729 真面目な話、現状ネタ目的以外にATIママンを買う奴はいないだろー。
>>724 graphicカードやHDDの台数とかによるが、自分の最小構成3400+環境は古い
250W電源でM/BにATX12V変換で十分。ワットチェッカでアイドル時60W、負荷
時130W程度だし。
まあ、こういう例もあるということで。
733 :
723 :2005/04/04(月) 02:24:35 ID:9QP8VoCH
じゃあ結局の所どれも一緒みたいな感じですね。ボードを見て衝動的に買ってみます。 ありがとうございました。
734 :
723 :2005/04/04(月) 02:26:16 ID:9QP8VoCH
>>732 ただ、それだと寿命が減るといわれたのですが・・・・。
ちなみに今使ってるのが12Vで10Aです。
735 :
723 :2005/04/04(月) 02:31:35 ID:9QP8VoCH
すみませんが、今日はもう寝ます。おやすみ・・・・・。
736 :
728 :2005/04/04(月) 03:23:33 ID:983BmUAj
>>728 戯画のGA-K8VT800Proの存在を忘れては困る。
こいつは至上稀に見る糞M/Bだぞ。
739 :
Socket774 :2005/04/04(月) 07:09:03 ID:cEG7nWjI
確かに、 俺も痛い目みた
>>738 マジレスするとギガ自体が地雷メーカーだぞ。
>>728 いまんとこMSIのRS480しか現物出てないし、ベンチスコアはいまいち振るわないみたいだが、
いきなり地雷レベルまで悲惨かっていったらそうでもないと思うよー。
定格でフツーに動かす分には十分だ。メインに使うにはちょと非力だけどさ。
ギガってそんなにひどいの? Intelチップのママンは5年くらい使っているが何ともないよ。
AMD向け限定だと戯画は正直存在感ほとんどないねぇ。OCerならDFIやABITがガチだし、 一般向けにはMSIが頑張ってるし、ASUSもまぁまぁ。GIGAは・・・どの辺のユーザーが買 うんだろう。
745 :
723 :2005/04/04(月) 12:54:54 ID:9QP8VoCH
じゃあ、戯画は避けるね。64用キューブ型ベアボーン、1万だったから一瞬買いそうになったよ。 電源250だったし、HD1つしか付かないから買わないけど。
746 :
Socket774 :2005/04/04(月) 15:15:09 ID:mIabSn++
最近3000@K8VT800PROを彼女用に組みました チップFANじゃなくてはじめからヒートシンクだったけど ギガにしては怖いくらい安定してたよ 栗使用 MIN 1GHz(0.95V) MAX 2GHz(定格)
抱き枕にPCは必要ないのでは・・・?
>>746 このMBの本当の恐怖は2、3週間後に訪れる。
それまでは至って安定稼動して、なんの前触れも無く突然あぼーんと。
749 :
Socket774 :2005/04/04(月) 17:00:24 ID:m1Z8cGd/
このスレは
>>747 みたいな童貞ばかりではないと思う
自爆スキーな漏れは、K8N4-E DELUXEで組んでみました とりあえず、IRQの一点集中はヌフォスでは常識なんでしょうか (オーディオカードをPCIスロットのどこに挿してもVGAとIRQ共有する) 気になったのは、nForceの発熱です、標準で付いてたファン付きシンクはずして ザルマンのノースチップ用(かなり大きめ)の付けて、ファンレス仕様にしてますが かなり無理っぽいです、CPUやVGAのヒートシンクより触ると熱いので nForce4でファンレスにするのは、かなり危険だと思いますねえ、今のところ安定してますが。
Athlon64のオーダーが終了したら、Sempronが64bitに対応するかな?
>>751 Overzicht Turion 64 cpu's (Thin & Light)
Socket 754 Turion 64 ML (35W) (Single memory controller, 800MHz HTT)
RatingFrequentieL2 CacheCoreRevisie
Turion 64 ML-372000MHz1 MBLancasterE3 (?) 03/2005
Turion 64 ML-341800MHz1 MBLancasterE3 (?) 03/2005
Turion 64 ML-321800MHz512 KBLancasterE3 (?) 03/2005
Turion 64 ML-301600MHz1 MBLancasterE3 (?) 03/2005
Socket 754 Turion 64 MT (25W) (Single memory controller, 800MHz HTT)
RatingFrequentieL2 CacheCoreRevisie
Turion 64 MT-341800MHz1 MBLancasterE3 (?) 03/2005
Turion 64 MT-321800MHz512 KBLancasterE3 (?) 03/2005
Turion 64 MT-301600MHz1 MBLancasterE3 (?) 03/2005
ttp://gathering.tweakers.net/forum/list_message/22451423
754おめ
SIS755おめ
七五三おめ
758はええよやっとかめ
>>754 Turionはどの程度市場に出回るかわからないからなぁ。
760 :
Socket774 :2005/04/05(火) 02:59:37 ID:4uRmEFnT
K8S-MX買った
>>760 とりあえずSiS190のドライバだけはSiSから落とせよ。
Abit KV8Pro はモロ地雷だったなぁ Ver1.0だけど
64の3400+は値段下がらないなー
>>763 新物好きの雑誌は今更Newcastleなんか取り上げないけど、
エンコは3500+より(ちょっとだけど)速いしプラットフォームも安上がりってんで、
かなり人気だからね。
>>762 全く問題なく現役で使ってるw
キャプボもRX2なら問題なく使えるんで逆に買い替えの
必要性を感じなくなってきてるよ。
>>763 俺も狙ってるんだけど中々値段下がらないんだよなぁ。
やっぱ2.4GHzは魅力だ。
768 :
Socket774 :2005/04/06(水) 00:34:56 ID:X9J4Ac4R
>>761 とりあえずSiS190のドライバだけはSiSから落とせよ。
意味が分かりません〜
どういう事でかか?
おなじく3400+狙ってるけどやっぱり底値かも知れない。 最近微値上がりに転じてるね。まぁ、3200+を32,000円で買ってるから 十分下がってるっちゃ下がってるけどな…(;´Д⊂)
3700+は値が下がる前に市場から消えそうだ…
メーカー機市場の要求を満たすためには Newcastleの後継として90nmの754 Athlon64を出さざるをえないと思うけど
残念だがそれはないかと。メーカー機市場、っつっても日本特有だからなぁ。 AMDが日本最重視だっていうなら別だが、そういうことでもあるまい。 そういう意味では、釣音64は「日本で大人気の」戦闘利乃対抗だから、 てこ入れが期待できる。おっと、そういえば釣音64て754だったかw こっちはある。 あら、結局90nmの754はあるかもしれん。
ガイジンのマーケット担当は日本市場のクセのようなものをあんまし理解していないなぁ。 デスクトップは熱くていいんだ、M-ATXは安物だから機能削っていいんだ、高機能・付加機能付は 刺すものなくてもPCIの6個付いたでっかいATXだ、みたいな発想やめてくれ。 CPUはあつくならなくてほどほどに性能良くて、M-ATXには細かく設定できてオンボードであれやこれや 付けていて……みたいなのを出してくれんかのぅ?
774 :
Socket774 :2005/04/06(水) 03:23:14 ID:ycGOJZDa
要望聞いたら高くなるのに「安くしろ」だもんな メーカーも相手したくない
>>772 P6の頃から、アメ機は日本機よりコストカット主義だが。
たとえPentiumIIIのハイエンド機でもチップセットはi810だったり、
一体型だと拡張スロットがひとつもなかったり……
(日本のメインフレーム屋は「パソコン=広義の汎用機」という概念を捨てられないため、たとえ省スペース優先の機体でも
少しでもスペースが余っているならCurdBus、CurdBusの基盤収めるスペースがあるならPCI、とゆー発想をしてしまう)
アメのメーカーこそデュアルチャネル前提の939をよしとするとは思えんが。
>>773 そーかー? はっきし言って拡張スロットなんざAGPorPCIExp+PCI×3あれば充分だし、
まぁIEEE1394はオンボードでついてくれてると嬉しいけど、
標準的な用途なら今のM-ATXは充分な機能を備えていると思うけど。
ASRockの変態ママンは別として。
クルドバス。
M-ATXのその“標準的”というところが、安物的な標準的の意味合になってないかい? きょうび、フルのATX、PCIが7本とかあっても刺すもの無いじゃん。 そこで、PCIコネクタの数だけでなくオンボードの機能がM-ATXとATXとで差があるから 不満なんだよなー たとえば、K8S-MX。ATA×1、S-ATA×2 の965L ATAが1個と2個とではおそろしく構成の自由度が違う。 ちょい前まで、M-ATXにはS-ATA要らんみたいな風潮よりは一歩前進だけれど、 載さるドライブの数が同じだからトレードオフ無しの前進でもない。 nForce系統ならば、オンチップのビデオ回路はエントリーモデル相当。 本業がビデオチップ屋なんだから、オンチップのものにその世代のフラグシップ 相当のを載せて、逆に、AGPやらのコネクタを省くくらいの意気込みが欲しい。
AGPスロットはあったほうが良いなぁ。 デュアルモニタとか用途はあるし。 PCIExpはそのかわりPCIスロット2以上がトレードになるならちょっと考えもん。 SATAは正直イラネ。PATAで充分。必要になったら、その時ようやくPCIスロットの出番って感じだ。 MicroATXなら、ECSとSiSの組み合わせが花だと思っているんで、K8S-MXは、気にかかってはいたが、ちょっとコメントしづらい。 ってか、悪いが、そこまでのものを求めるんなら、ATX買えよってのが正直なところだ。 実際にボードの面積が物理的に狭いんだから、フルATXと同じもん要求したらそりゃ無理に決まってるじゃん。 ATiあたりが変態サウスでも出しゃ話は別だけど。 あくまで、「メーカーPCじゃ不満、ITXじゃ拡張性に不安、でもATXは場所取りでいや」ってユーザーが 存在するからこそのMicroATXなんであってさ。 そういう需要があるからの存在なんだって、飲み込めよ。 ただ、現状俺も不満に思っていることはある。 オンボードグラフィックならVRAMはLFBをSO-DIMMで搭載できるようにして欲しい。
>>777 >>778 K8S-MXはIDEはプライマリ・セカンダリありますが。トレードオフ無しなんですが。
もしかして横向いてるプライマリは非IDEなのか?俺は光学ドライブ繋いでるけど。
>>778 > オンボードグラフィックならVRAMはLFBをSO-DIMMで搭載できるようにして欲しい。
フルATXにも無い機能だぞw M-ATXは狭くてIDEを一つしかのっけらんないんでしょ?
じゃー無理だね。あはは。
781 :
Socket774 :2005/04/06(水) 15:43:24 ID:ycGOJZDa
「本業がビデオチップ屋なんだから、オンチップのものにその世代のフラグシップ相当のを載せ」ろ ってのもわけわかんないよなー 本業がビデオチップ屋なんだから、それなりのビデオカードを別に買ってもらった方がいいはずだろ? 仮に載せたとしても誰も買わないだろ? たかが10人から100人が買っても全然ペイしないぞ? もしかして、いい値段で1000枚単位で数十ロット買い占めてくれる上客なのかな? それとも、地球が自分中心に回ってると思ってる池沼ですか?
以上、春厨デムパ特集ですた。
まぁそもそも物理的に狭いとかいう話自体がおかしいんだよな。 だってK8S-MXってM-ATXの中でも前後長が短いほうなんだから。 そのM-ATXでも狭い面積であるK8S-MXはフルATXに比べてGbEとか PCIの本数、S-ATAが二つだけとか以外は負けてるようなとこ無いんだけど。 特に同価格帯で。脳内世界設定を前提に議論を進めるのはどうかと思う夕刻である。
785 :
Socket774 :2005/04/06(水) 21:04:26 ID:XGE2MDhY
それは鉄板入り却下だ
遊べるAMD系MicroAtx総合スレだと思って読んでた・・・
>>781 本業の意地を見せてくれって事なんでは?
確かにペイはしないでしょうねぇ。
買手は売手の下僕ではないんだよ。買手は買手の理屈で考えて欲しいものに 一番近いものを買う、ただそれだけ。 ビデオチップ屋のチップセットが、オンボードビデオの分も金とって、更に AGPなりPCI-Eなりに刺すものをまた買ってくれたら儲かるなんて算段していようと、 別に買手は売手を儲けさせる目的で買物するわけではないんだから、忸怩たる 思いをするわけだよ。
数百円で忸怩たる思いを出来るなんて・・・
790 :
Socket774 :2005/04/06(水) 23:56:27 ID:S8uYbbbZ
K8MM-Vマダー?
791 :
Socket774 :2005/04/06(水) 23:57:52 ID:X9J4Ac4R
K8s-MX使っているけど、K8MM-Vってなに?
K8S-MXは性能に不満はないが、コンデンサがなあ。
コンデンサくらいは取替えりゃいいやって割り切ろうぜ。でないとあむだーなんてやってられん。
過去メイン使用 K7SEM(設定ミスでレギュレーター過熱させるも現役) KM2M Combo-L(林檎1.6もろとも昇天) P4S5MG/651+(上記ピンチヒッター、身売り) KM4M-L(サラからdに載せ代えようとしたがどうしてもFSBが切り替わらず放棄) 741GX-M(現役) 755-A2(セカンド落ち現役) K8Upgread-760GX(現行) 漏れの出した結論:コンデンサでマザーの評価は出来ない
>>788 ってか、今のミドルクラス以上のグラフィック性能をオンボードで積んだら、
チップセットが爆熱になってしょうがねーよ。
オンボードにしなかったら、それはそれで、別のところが爆熱なわけで。
797 :
Socket774 :2005/04/07(木) 18:58:49 ID:EiufgAJq
オンボードの爆熱は別のところが爆熱よりも多問題
おいらの股間が爆熱
オンボードで6800クラスのが乗っているマザーが5万で発売されたら買うか?
すんません。 Athlon643000+(CGコア)Bulkが使えるSocket754マザーとCPUクーラーの鉄板はずばりなんでしょう? できれば安価なのを希望です。 GK8Vの組み立てで手こずっていたら、お袋がヒスを起こして大変なのでとりあえずATXマザー ででっちあげて時間稼ぎをしようかと よろしくお願いします。
安価と言った時点でSIS755に決まり。7000円を切るマザーはこれしかない。 安定度もなかなかだし、基本性能はK8T800に引けを取らない。 手にはいるのはECSの755-A2と、ASRockのK8S8Xの2種。
自分で言っておいてゴメ 今はK8T800も7000円切るのあるかもわからんね^^; えーと、アレだ、5000円を切ることもあるのはこれしかない!?
805 :
Socket774 :2005/04/08(金) 01:02:43 ID:EJ+avtd9
K8M Neo-V
Albatron K8X250Gb Pro
K8V SE-Delux
誤爆
809 :
801 :2005/04/08(金) 02:15:58 ID:0Cf9pTzq
レスしてくださった皆様、ありがとうございます。 値段で並べると MSI K8M Neo-V \6,930 (K8M800) ALBATRON K8Ultra-U Pro \6,941 (ULi M1689) MSI K8T Neo-FSR \7,480 (K8T800) ECS K8T800-A \7,590 (K8T800) BIOSTAR K8VGA-M \7,590 (K8M800) ALBATRON K8X250GB Pro \7,590 (nforce3 250Gb) というのが安いですね。 これから朝までGK8Vに挑戦して、だめだったら秋葉に出撃してご紹介のマザーや、上記を含む製品 を中古で探そうと思います。
ECSでわざわざVIAママンのK8T800を選ぶ意味わかんね。
意味わかんね=池沼
>>810 は教えて春厨のやおい君へ向けてECS地雷警報を鳴らしてるんだよ。
813 :
Socket774 :2005/04/09(土) 00:01:24 ID:OWiSez96
K8S-MXとKV-80、どっちが鉄板?
>>813 どっちも鉄板じゃないが、前者の方がマシ。
816 :
358 :2005/04/09(土) 03:52:02 ID:6criDeed
ういーす、おひさしぶりっす。 とりあえずK8N-NEO3の検証結果、追加が出ました。 nForce4-4Xのチップセットは、2バンクまでしかDDR400をコントロールできないという結果が出ました。 MSIからは2枚はダメといわれていましたが、某所のメモリ祭りで妙に安かったため、 自滅するのを覚悟で片面実装512Mを2枚購入しました。 んで届きまして、取り付けた結果・・・DDR400で自動認識&安定という状態に。 バンク数を3以上にした場合、DDR333動作となりDDR400のクロックにするとブルースクリーン。 ・・・なーんかこれと似たような症状何かで聞いたことあるなぁ・・nFo3だっけ? つーかMSIサポートの中の人よ・・・頼むからこのぐらいミスするなよ・・・ とりあえずこれから負荷をかけてテストしてみる。 メモリがアレなときは、LANが停止するときもあったから・・・ んで、ついでにノースのFANをZALにしましたが、問題何も起こらず。 エアフローがまともなケースなら、FANはずしてZALシンク(青いのor黄色っぽいの)どっちでもOK コア欠けだけ注意ね。むき出しだから。 というわけでメモリで心配していた方は、現在安売りしている512片面タイプなら2枚大丈夫ということでFA。 以上、遅い報告になりましたが参考にでもしてやってください。
>>817 有意義な情報なのはまちがいないが、板数少なすぎ。
漏れの755-A2だって最初から対応してるし、今売ってる板だったら
ほとんどの板がBIOS変更で対応してるんじゃね?
いっそ、未だに対応してないマザーボード情報の方が有効かも
対応はCnQスレ見りゃいいじゃん…
マザー耐久力 メモリ周り VGA相性 が良いマザーは何がよいでしょうか? 値段は気にしないんで。
>>815 リンク先見れません。
コピペキボンヌ。
>>821 >
>>815 > リンク先見れません。
> コピペキボンヌ。
489 :461:05/01/12 17:15:46 ID:+3DWEUQH
shift+F10でNICBIOS入れました。
allways networkbootになってやりやがりました。
無効にすることで無事解決しました。ありがとうございました。
これでやっと本格的にセットアップできるw
とりあえずチプセトファンはずして笊化しました。
FFベンチでも3日くらい回して様子見ます。
チプセトけっこう熱持ちますなぁ
shift+F10でNICBIOS入れるのは、一応表示が出てるんだが…。 一瞬なんで、知ってないと見落とすだろうな。
DFI nF3最強
K8S8Xマンセー! (USBは超糞だけど・・・)
>>825 どんな感じで超糞なの?
うちは755-A2でUSBには
マウス,タブレット,プリンタ(複合機)を
繋げているけれど問題無いんだけれど。
うちの775-A2もUSBに不具合は特に感じないなぁ
オンボードVGA&GbEの有無は抜きにして KV-80とGA-K8VM800M、K8TM-ILSRだとドレがお勧めでしょうか?
で、結局鉄板なのはどれなんだよっ もう寝るから、朝起きたら見れるようにしといてね。
K8MM-ILSR 使ってるけど,いいんじゃねーの,コレ?
ソケット7や370時代は、戯画は鉄板の代名詞だったのに、おちぶれたものだ
K8MMは昔使ってけどRadeやパフィとの相性が出て苦しんだ。オンゲー中に落ちたり。 今のBIOSは安定してるのかな?
これってpc2100のメモリーじゃ起動しないの?
>>829 メモリーのバンク制限あるMBあるみたいなので、使用するメモリーによっては
2枚差しだとDDR333になることもあるので注意したほうがいいかも。
>>827 ,828
USB・MOを使うと、全ての動作が停止します。(マウスポインタ含む。)
某淫電話だとそんな事無かったのに・・・。
>>837 K8TM-ILSR安いから買って手持ちのinfineon512両面を2枚挿してみようと思ったんだけど
829のドレがバンク制限あるの?バンク制限は使用するメモリーによって変わるの?
バンク制限ってことは片面のメモリ二枚なら無問題だったりするの?
841 :
827 :2005/04/12(火) 21:45:38 ID:J2yEDOGt
>>838 そうなのか。
MOは持っていないから試せないが,
usb storageとしてはメモリカード(CF)を
使っているけれど問題はないなぁ。
MOが動かない人って他にいないのかな?
うちのK8S8XもiPodをUSBで使うと、接続を切る時に OSも一緒に切ってくれます。 再現性100%だったので、サブ機から楽曲を放り込んでますが。 キーボード、USBメモリとかは大丈夫なんだけど。
再現性100%って… 「安全な取り外し」を使って抜いてるのにOS落ちるっていうの? まさかそのまま引っこ抜いてるんじゃないだろうな まぁ普通はそのまま引っこ抜いてもOS落ちたりしないけどさ
844 :
837 :2005/04/12(火) 23:50:21 ID:xc99Kyqy
>>839 搭載メモリの上限が3バンクまでDDR400っていう制限が記載されている
MBがあるようです。その辺は該当メーカーのHPよりMBのマニュアル等をダウンロード
して調べてみてください。
MSIの754MBは、自動的にDDR333に落とされるものもあるようです(詳しくはマニュアル調べて)
ECSのK8M800-M2もバンク制限あるみたい。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097776430/312 にも書き込みあります。
私はKV-80使ってますが、特に制限は書いてなく、実際に両面512MB2枚差しで
DDR400で使えていますが。(使えてない人もいるのかもしれませんが)
KV-80使ってますので、特にお勧めはしませんが簡単な感想を、、
良い点、コンデンサーがまとも、4バンクでもDDR400で動いている。
欠点、CPUの位置が良くない、AGP/PCIクロック固定不可(FSBは変更可)
GA-K8VM800MにDDR400を2枚入れるとDDR333と認識。 BIOSでマニュアルで400にしてやれば無問題でした。
>>845 様
そのことが原因でサムソンの512Mが一個遊んでいます。
どうすればいいのでしょうか お願いします。
まずおもむろに服を脱ぎ、
>>845 BIOS立ち上げて、Ctrl+F1で詳細メニューを出せば、追加メニューの中にDDR Momory Clock(正式名称忘れた)というのがあるから、
AUTO→200にしてやればOK。
>>848 様
御陰様で無事DDR400 PC3200と表示されるようになりました。
貴重なご指導ありがとうございました。
850 :
837 :2005/04/13(水) 01:28:54 ID:UF32AZ+T
>>845 このHPにもメモリーについてちょっと書かれてますが、手動で変更して安定してれば問題ありませんね。
ttp://www.ocworks.com/memory/hynix3200_ss.html (939MBの例ですが)
バンク制限があるものはメモリーの種類とMB(チップセット)の組み合わせとメモリーの設定で
DDR400で不安定になることもあるということみたいですね。
KV-80 HYMD564646B8J-D43(両面2枚)の組み合わせで1T DDR400で安定してます。
でも固体の耐性次第で偶然かもしれませんし、実際組んで使って見ないと分かりませんね。
我が家のK8S-MXは4バンク1024MBでもDDR400で動作しとるです。
852 :
839 :2005/04/13(水) 02:04:15 ID:rQAJWmmN
つまりAUTOでの認識に問題あるだけでマニュアル設定すればOKなのかな? K8TM-ILSR(K8MM)で2枚挿4バンクの人居ないのかな・・・
853 :
Socket774 :2005/04/13(水) 14:09:37 ID:G0JDSRon
我が家のK8S-MXも4バンク1024MBでもDDR400で動いているよ。
安定動作の条件に次の項目を加えて頂きたい *STRから問題なく復帰する(再起動なしで10回以上)
スタンバイか?それを言うとS3のない755-A2が脱落してしまうのだが…
別に休止でもいいよな?問題なく復帰するし
つーかスタンバイがついていようが満足に復帰しない板は鉄板とはいわん
>>854 はどんな板使ってるんだ?
>>852 マニュアルに明記されてれば、4バンクDDR400動作の保証はしないってことじゃない?
AUTOでの認識に問題ある訳ではなく、DDR400での使用は自己責任てことでしょう。
857 :
839 :2005/04/13(水) 23:40:48 ID:rQAJWmmN
マニュアル(取説)をDLしてみたけどバンク制限に関しての記載は見当たらなかった。
ttp://coolnquiet.info/list.php でK8MM-ILSRが・2枚挿しの場合DDR333動作か?ってなってるんだけど
こういう場合でもマニュアル(手動)設定で400動作可能なのか、それとも400動作に問題あるのかどっちなのか教えて欲しいんです。
858 :
842 :2005/04/14(木) 00:56:17 ID:uj9tPol3
>843 そそ、そのメニューから取り外しを選択したり、 楽曲ファイルを転送している途中でOSごと落ちるのよ。 iTunesを再インストしたり、USBドライバを複数試せばいいんだろうけど 面倒だったのでサブ機で運用することにした。 QTの起動が不可欠なのも嫌だったし。
Sempron 3000+ ASUS K8S-MX いろいろ調べてやっとこれに決めかけてたのに・・・ USBって使用頻度高いからこれが糞仕様なのは痛い というか、かなり致命的やん・・・
んなもん、PCIにNEC chipのUSB cardでもさせばいいんじゃないの?
K8S-MXってusb糞なのか? ちょうど俺もこれ買おうと思ってたところなんだが
K8S-MXは電源も心細いぞ
VIAだろうとSiSだろうとnForceだろうと、相性の悪いUSB機器というのは常に存在する 別のチップの増設USBカードを挿せばたいてい解決する USBハブを介在させるだけで済むこともある SiSのUSBだけが特に糞であり忌避すべき、という物ではない 俺様の経験則的には、IntelとNECは問題が少なく(まぁこれは内蔵・外付けの それぞれの事実上のリファレンスだから当たり前だが・・・)、 ALiだけは突出して不具合が多い、あとはみんな一緒のレベル
VIAはUSB問題ないしょ。