Northwood Pentium4友の会 -Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774

ありそうでなかった。北森Pen4専用のスレです。
北森Pen4を愛用するユーザーの方たちで雑談や情報交換をしませんか?
北森セレユーザーの方も歓迎です。

AMDユーザーやP6ユーザーの方からの中傷の書き込みはご遠慮ください。

前スレ
Northwood Pentium4友の会 -Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090387877/
2Socket774:04/09/03 03:47 ID:wpXVv1oq
※煽り荒らしは放置が一番効果的です。返答せずに削除依頼を出しましょう。
  放置できない人も荒らしです。マターリしましょう。
3Socket774:04/09/03 04:22 ID:PiHOEKYE
3
4Socket774:04/09/03 04:24 ID:4sWY4bAU
Pentium4随一の低消費電力CPU。
5Socket774:04/09/03 04:39 ID:mdaZhYQv
もう生産終了って話を聞いたけど
どうなんだろ。
6Socket774:04/09/03 05:55 ID:cEb8bsQi
>1乙華麗
7Socket774:04/09/03 07:15 ID:0eIfeDHm
>1乙
8Socket774:04/09/03 08:02 ID:zeCTq2CU
米半導体大手のインテル <INTC.O> は2日、コンピューター・マイクロプロセッサーと
通信用半導体への需要低迷を背景に、第3・四半期の売上高と利益率の見通しを引き下げた。
これにより、同社株は時間外取引で8%下落。見通しは市場関係者の予想より大幅に弱い内容で、
半導体株全般の株価を押し下げている。

おまいらが北森ばっか買ってるからインテルが大変なことに。
9Socket774:04/09/03 08:28 ID:wgaNM5wL
消費者を舐めちゃいけないよ
普通に使っても平気で70℃近く
いくCPUを買うわけない。
10Socket774:04/09/03 09:39 ID:gaG8HjSr
既に充分儲かっているだろ。
ザマァミロだ。
11Socket774:04/09/03 09:41 ID:ng/4axze
>>5
PCファンの9/15の42Pの記事によれば3.06Gは今年10月に製造中止することを
インテルの技術者向きのサイトで公表したらしい。
今ならまだ間に合うだろう。
12Socket774:04/09/03 09:45 ID:zNZK1LyB

Cは、まだかろうじて生き残るかな。
っていうか、もう少し残ってもらわないと困るんだけどね。
13Socket774:04/09/03 09:45 ID:4sWY4bAU
プレスコのD0ステップが出たので、北森の役割も終わった、ということなのでしょう。
オツカレサマでした。
14Socket774:04/09/03 09:49 ID:Jb05Evow
新スレでもよろしくノ
15Socket774:04/09/03 09:58 ID:zNZK1LyB

(´-`).。oO(まだ夏休みが終わらないらしい房は放置でな
16Socket774:04/09/03 10:01 ID:4uF1KV4g
というかいま北森なくしたら、一番困るのはインテルじゃ・・・
17Socket774:04/09/03 10:18 ID:mZtf12In
>>1
乙なカレー
18Socket774:04/09/03 10:28 ID:NTxPiO4q
>8
つーかむしろ北森をちゃんと買ってIntelに貢献してるハズなんだが。
北森購入してもIntelには利益が行かないのか?

と釣られてみる。
19Socket774:04/09/03 10:46 ID:sXuIDnAy
>>8
INTEL→AMD
おまいらが2500+ばっか買ってるからAMDが大変なことに。

でもよかったんじゃない。ってゆーかそういうのが数ヶ月前に実際
あったわけなんだが。
20Socket774:04/09/03 10:53 ID:Vd8Lk6Zo
LGA775なNWが出たらおまいら買う?
21Socket774:04/09/03 10:58 ID:D5CviVw4
>>20
CPUコアがどうのこうのより、現状だとLGA775=PCIExpressのシステムだから
カードの選択肢が無くて(´・ω・`)
SCSIとかサウンドとかのPCIExpress x1カードが潤沢に出回らない限りLGA775は
現状パスせざるを得ない
22Socket774:04/09/03 11:04 ID:+IQDOT31
PCI-EのLANボードすら出てないしなぁ、どうにか汁
23Socket774:04/09/03 11:12 ID:5XkD13Lv
SP2入れた感想をもっとくれ
24Socket774:04/09/03 12:02 ID:APcRKsFq
FFベンチが大幅アップ。
LOW5500台が6100台。
HIGH5100台が5600台。
アプリインスコ中の重い時もほかの作業結構きびきびになった。
25Socket774:04/09/03 12:34 ID:xKBJHHwG
北森ですら「低消費電力CPU」と呼ばれるようになったのか…
26Socket774:04/09/03 12:57 ID:kFs6ggAj
>>25
アイドル時限定だろ。
キタ森はクロックを考慮するとかなり頑張っていると思う。
27Socket774:04/09/03 13:10 ID:NTxPiO4q
後は相対的にバカ消費電力CPUが出たのも要因だな。
28Socket774:04/09/03 14:03 ID:ndsfdkJ4
29Socket774:04/09/03 15:37 ID:ZNsYLunr
インテルが業績を下方修正したみたいですね。
世界的な半導体景気の閉塞懸念もあったようだけれど、株価でみると今のインテルの低迷が窺えるね。
30Socket774:04/09/03 16:18 ID:NTxPiO4q
>前スレ994
そそ、HTオンで。デフォルトのままだと重いけどXPは要らん機能切っていくと
Win2000より遙かに使いやすいと思う。
HT対応CPUなら素直に乗り換えはお勧めしたい所ではあるが…

正直な所まだ色々トラブル報告が絶えない部分もあるので
一概にお勧めできないって部分も大いにある。
31Socket774:04/09/03 16:25 ID:SFe3oMMR
>>半年はROMってろ
戦前の軍国教育みたいでやだな。
プレスコが熱いのだってファンがうるさいのだってすべて精神力で克服しろと言われそう。

>>何て言わないけど一言だけあげる
すでに一言以上しゃべってるんですけど。揚げ足取りは醜い。

>>「自らを初心者と呼ぶ者にスキルの向上はない」
>>何でもTryすることが大事だ
涙が出ました。どうせ何かの受け売りだろうけど、この言葉はすばらしいとおもう。

>>ただしプだけはTryしないように
既に3個、tryしました。最低でも25%、いけるやつは33%クロックアップできました。
マジに不良品はコンパクトな暖房器具として売ると良いですね。
とはいえ、ぷれすこを使ってみて北森のすばらしさが良くわかりました。
というか、ここ2年ほど進化が止まってる?>>Intel
32Socket774:04/09/03 16:50 ID:lUFYpZI7
>30
レスd
人柱覚悟で移行します。
>31
耐性低いうちはろむっといたほうがいいよ。
ここだけに限らず、2chは常に煽り文句がついて回るから。
33Socket774:04/09/03 16:53 ID:QhqAGXCC
漏れは2.8Cを中古で買ったからインテルに儲けはないだろうなぁ
ショップは新品売るより儲かるらしいだけど
34Socket774:04/09/03 17:57 ID:VGPTg+cV
>>33が中古CPU買う

ショップが新たに買取しようとする

厨が売りに来る

厨が新品CPU買う

淫tel(゚д゚)ウマー
35Socket774:04/09/03 18:07 ID:RXxtupMd
前スレ988

ttp://www.gdm.or.jp/voices.html

ここに出ている指名買いが多いD1コアのプって、
消費電力を抑えたとあるけど、発熱もD1の北森並みなのかな?
だとしたら少し魅力的かも…。
誰か試した人いる??
36Socket774:04/09/03 18:11 ID:Vd8Lk6Zo
今D0狙いしてるのは皆OC狙いの予感
37Socket774:04/09/03 18:35 ID:Gnb4HhHn
38Socket774:04/09/03 20:18 ID:Y0sASqu5
>>31
あれ、どこかで書いたなあと思ったら前スレで書いてたな。
「半年はROMってろ」って言葉も知らないのか、まあ仕方ないな。
別に皮肉じゃないよ、昔は「初心者」って書くとお約束で書かれてたのさ。

だからね、「なんて言わない」って洒落てみたつもりだったんだけど
残念ながら通じなかったようだな。
ちなみに全部受け売りじゃなくて、自分がいつも思ってることさ。

自分も言葉だけじゃなくて実践するために、SP2試してみよう。
39Socket774:04/09/03 22:44 ID:yi/e0Lt7
このスレに限っての話じゃないが、CPUはFSB800の物使ってるのに、
PC2100だの2700使ってて、しかもシングルチャンネル動作ってヤシが最近多い気がするw
メモリの性能あってのPentium4だっちゅうの。 なんだかなぁ (´・ω・`)
40Socket774:04/09/03 23:10 ID:Dscgoq7P
FSB533使っていてPC3200のデュアルチャネル環境だが、
IntelチップセットのためPC2700でしか動作しない。なんだかなぁ (´・ω・`)
41Socket774:04/09/04 00:01 ID:ondgOeWp
865/875で266ALL同期がBEST
42Socket774:04/09/04 00:09 ID:La37LYJd
FSB800北森使いとしては、次の買換えは65nmデュアルコアCPU以降だろうな。
2.6C使いだが、3.2GHzの安定動作も確認済みだし、2006年まではなんとかなるだろう・・・。
43Socket774:04/09/04 01:50 ID:OhS8npEo
デュアルチャンネルにすると15分持たないでクラッシュするからしょうがなくシングルだよ
色々と安定性に欠けるからハズレマザーな気がする
44Socket774:04/09/04 01:56 ID:DzhafetV
前スレ>>978です。回答してくれた皆さん、ありがdです。

>>31はニセモノですので放置してください。
多少煽られたからって熱くなってまうようなプみたいな脳みそは持ってませんよ。
45Socket774:04/09/04 02:13 ID:NTf5Pq08
いま俺845Eママン使ってる。
北森売り切れ間近??はらはら。
FSB800の865ママン欲しい・・・
メモリも買い換えたい。
でも金ない。
ん〜
845Eママンに2.8Cのっけてみるかな。
うん。決めた。
46Socket774:04/09/04 02:17 ID:gmEafmag
そ〜ゆ〜時が買いな時だよ!!!
47Socket774:04/09/04 02:19 ID:KnHBw5kd
北森はDivXエンコしても40W・・・
48Socket774:04/09/04 02:45 ID:hznxVbnh
クロックにも依る
49Socket774:04/09/04 04:00 ID:CpuYzMV0
てst
50Socket774:04/09/04 07:25 ID:KnHBw5kd
2.4GHzらしい。
51Socket774:04/09/04 09:52 ID:8ct7alSm
>>45
i845チップじゃFSB800は(ry
52Socket774:04/09/04 11:00 ID:dLKIK3fU

うむ。でもFSB下げて使っていればいいじゃない。
865か何かの新しいママンを買うまで、それで我慢するって感じで。
53Socket774:04/09/04 11:16 ID:FyGb7Wcg
未だ、Pen4 1.6A@定格動作です。
低発熱なので快適です。
54Socket774:04/09/04 11:43 ID:dLKIK3fU

思えば、1.6Aが北森人気を最初に確固たるものにしたんだったな。
ワラより軽くて低発熱、ってことで。
あの頃の自作板は、1.6A買ってきました、って人ばかりだった。

その次に、2.4Cの高オーバークロック耐性が(゚д゚)ウマーという
ことになって、再度大きな波がきたんだったっけか。

今はさしずめ、3度目の波といったところかな。
55Socket774:04/09/04 12:00 ID:HFe6XfNO
1.6Aがブレイクしたのは、キャッシュの倍増とOC耐性の高さでしょ。
ハズレでもFSB133で2.13GHz、アタリなら電圧系定格のままで2.4GHz。
定格useオンリーでわざわざ1.6Aを買う人はいなかったと思うよ。
何しろ定格では遅くて使い物にならんw

今回の2.8Cは単なる「駆け込み需要」だと思う。
561.6Aと2.4Cを定格で使う香具師:04/09/04 12:10 ID:Tddu9bgx
OCは20世紀に置いてきますた
57Socket774:04/09/04 12:19 ID:plLrlZ0O
3.06G使ってますけど、3.0Gか3.2G(FSB800)に(MBも含めて)換えたら
体感できるほど速さは変わりますか?

用途は映像編集とかです。

今の環境
CPU:3.06G MB:ASUS P4T533-C メモリ:PC800-45 1.5G VGA:MATROX G550
HDD:IBM180GXP 120GB×2

変更予定の環境
CPU:3.0Gor3.2G MB:ASUS P4P800E-D メモリ:DDR400 512M×2 (他は流用)
追加分:HDD 日立K250 250GB
58Socket774:04/09/04 12:29 ID:64pXejGu
>>57
個人的意見だが、あまり金をかけるメリットないような・・・
3.06って2.8Cと同等かやや下回る程度の能力だから
CPU・マザー・メモリ・HDまで買うなら3.0か64の3000+なんかでもう一台組んで
処理分散考えたほうがいいと思う。
59Socket774:04/09/04 12:52 ID:xazmX9pJ
>>31
どういう会話か知らないけど、最初はROMっといて
雰囲気や相手の言ってることを掴んどく方が良いと思う。
60Socket774:04/09/04 13:20 ID:plLrlZ0O
>>58
即レス、有難うございます。
3.06Gって2.8Cくらいの性能はあったんですね。

実を言うと、オウルテックの104というケースを使ってて、使い勝手が悪いのとHDDを
買い足すと収納能力を超えるので、ケースだけを買えるより一気にシステム自体を
換えようかなと思って聞いてみました。
(今ならまだサムソンチップのRIMM 512MB×2&256MB×2とP4T533-Cをオクで
売るだけでもそこそこ元が取れるかなと思ったので…)

FSB800になってFSB533とどれ位の性能差があるかよく分からなかったんで、結構
変わるならいっそのことと思ってましたけど、2.8Cくらいあるならもう少し考えてみます。
61Socket774:04/09/04 13:22 ID:A+DDMllV
>>57
デュアルチャネル対応のメモリとM/Bを導入するってのは、良いかもしれないけど、
CPUを3.06から3.2Cとかにアップグレードするってのは、費用対効果を考えると、もったいないような。

そのカネを、作業ディスク用のRAID構築とかに回した方が、
動画編集の処理速度アップという面では、良いんじゃないのかな。
62Socket774:04/09/04 13:30 ID:/uxbJ31F
Athlon64 3400+ と 北森3.4G ってどっちが消費電力多いのかな。
63Socket774:04/09/04 13:48 ID:JCwLO+RG
最大消費電力か待機電力かで話は変わるよ?
どちらにせよ比較話は荒れるので此処では止めた方が良いよ
64Socket774:04/09/04 14:06 ID:KnHBw5kd
メーカーの資料の数字が直接比較できないので、
実際に測ってみるしかないんじゃないかな。

ATX20ピンの12VとATX12Vが、マザーボード上で繋がっていないことを確認して、
ATX12Vの電流をクランプメータなどで測る。コネクタ自作すればテスタでも可?
VRMの消費電力も含んでしまっていて、マザーボードによって多少違うけど、気にしない。

しかし、漏れはどっちのCPUも持っていないので、ごめん。

北森2.4Bなら、DivXエンコで48Wだったよん。
65Socket774:04/09/04 14:31 ID:nAs9dR0i
トムのページだと、         
             idle load(prime95) (W)
Pentium4 3.4HHz  13.8 60.2
athlon64(C0) 3400+ 17.5 52.9
athlon64(CG) 3400+ 16.2 50.3

そのほかのload値。idleはほとんど差無し。
Pen4 2.0GHz 34.5W
Pen4 2.4CGHz 48.3W
Pen4 2.6GHz 51.9W
Pen4 2.8GHz 53.9W
Pen4 3.0GHz 56.2W
Pen4 3.06HHz 57W
Pen4 3.2GHz 58.3W
66Socket774:04/09/04 14:35 ID:plLrlZ0O
>>61
ナルホド、RAIDですか。
そっち方面は疎いんで何とも言えないんですが、トラぶると大変みたいなんで
考えてませんでした。

一応、現状でもチップセットは850Eなんでメモリーはデュアルチャネルなんですけどね。
TMPGEnc PlusやDVD Shrink等での編集で時間短縮になればイイかなと思って…。

やはり、PCケース&ATA RAIDカードの追加のみにした方が無難みたいですね。
みなさん、ホントに有難う。
67Socket774:04/09/04 15:05 ID:PqNFgZdA
あぁ・・・・・北森生産終了か・・・・・・
intelは何を考えているやら。
478だけで何種類派生させてんだよおばかチャン
68Socket774:04/09/04 15:34 ID:5X/CtVK8
プレス庫のD0買え
69503です:04/09/04 16:29 ID:qDbG4Qou
>>67北森生産終了か・・・・・・


FSB533は完全終了みたいだね、今では中古しかないよ。
FSB800も2.4、2.6辺りは終了したみたい。今後新品は2.8、3.0、3.2、3.4
しか買えない。
70Socket774:04/09/04 16:53 ID:5X/CtVK8
2.8も終了
71Socket774:04/09/04 17:16 ID:Z2hPGD+c
LGA775で北森出るんじゃなかった?
72Socket774:04/09/04 21:11 ID:uDbsQlb2
3.4Eは3.4Cより低発熱、低電力消費らしいね。

北森オワッテル
73Socket774:04/09/04 21:16 ID:2199YELm
(・∀・)ニヤニヤ
74Socket774:04/09/04 21:16 ID:r7R7Ml82
>72
ホントだったらいいね♪
75Socket774:04/09/04 21:27 ID:0jZjAWD3
707 :503です :04/09/04 20:55 ID:qDbG4Qou
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/04/news013.html?nc20

ここまで来るとマジデ暖房として使えるでしょうw。


708 :503です :04/09/04 20:58 ID:qDbG4Qou
>>707

まあ、これぐらいならD0ステップ+水冷で逝けそうだけど。
半額で自作出来そう。

こういうケースは自作の存在意義が上がるねw。
76Socket774:04/09/04 22:43 ID:LQdk7LJ9
>>75
見かけまでファンヒーターみたいだな(藁
77Socket774:04/09/04 23:45 ID:JQ0oiRp5
温度のことで聞きたいんだけど、CPUクーラー換装したいんだが、3.06Ghzと3.0cGhzって温度差どれくらいでつか?
78Socket774:04/09/05 00:21 ID:a8umG7hR
すでに3.0(C)を持っているけど、
ネタとして2.4の無印ABCコンプでもしてみようかなどと考えたりする今日このごろ。

だから533プレスコはAじゃなくてDにしろと(略)
79Socket774:04/09/05 00:30 ID:MqfQbgYg
Dステは単に低電圧設定なだけ
80Socket774:04/09/05 01:55 ID:ioY7xjQG
81Socket774:04/09/05 02:53 ID:LD3/EdF6
熱くないのは
478のD0ですぞ
82Socket774:04/09/05 06:16 ID:imnbz/S5
リテールファン外そうとしたら、CPUとくっ付いて離れなかったので、強制的に外したらピン1本折れてお逝きになられてしまいしました。
直す方法は無いでしょうか・・・
83Socket774:04/09/05 06:38 ID:imnbz/S5
調べた所、シャーペンで治るようなので、試したところ修りました。焦った。焦った。(*´Д`)
スレ汚してすいませんでした。<(_ _)>
84Socket774:04/09/05 07:27 ID:qpxCyFCq
それはそれで神だな(藁
リテールシンクはずすときは直前にCPUを暖めておくといい。
85Socket774:04/09/05 08:24 ID:imnbz/S5
折れたというより、曲がっただけだったからなんとかなったのかも。シャーペンの先っぽのパイプに曲がったピン入れて調節したら上手くいったみたい
86Socket774:04/09/05 08:59 ID:fGNYwGSt
間違った表現すんじゃねぇ、大袈裟なヤッチャ
87Socket774:04/09/05 09:35 ID:LhOZWta8
引っこ抜くんじゃなくて、ねじるようにするのがいいって言うよね。
88Socket774:04/09/05 10:44 ID:JRgNHxaI
半角板にバカ女神が君臨しております
まだ間に合う!と思います
【sage】女子学生を体育座りでひたすら待つスレ五時限目【進行】
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1073739345/
ちやほやされる→住人に乗せれて写真うp
→だんだん過激に→うpろだの消し方がわからないことが判明
→ぷち祭り
493 名前:名前:あゆみ 投稿日:04/01/11 03:55 ID:Vaz1H446
だれか消し方教えて〜〜(ノ_・、)
89Socket774:04/09/05 10:52 ID:eVjyWP4b
>>81
しかも、単に電圧下げて消費電力ごまかしだからなぁ。
1VちょいかけてTDP89Wなんて終わってるよ・・・orz
90Socket774:04/09/05 17:01 ID:gMJAZRld
>>81
idleの消費電力までは北森並には下がらんだろうと言ってみるテス
91Socket774:04/09/05 17:13 ID:sFLv2Ycs
せいぜい、AhtlonXPの3200+みたいな感じだろ。
アイドル時でも爆熱。
92Socket774:04/09/05 23:35 ID:OwBiIsLs
朝方寒くなってきたので、プでもいいかもと考えるこの頃…
93Socket774:04/09/05 23:46 ID:Jfdce7u3
2.8C使ってるんですが、頻繁に突然のPC再起動かかるようになったんですが、
エラーレポートするとメモリが悪いだの、デバイスが悪い、
果てはCPUに欠陥というのが帰ってきました
OSのクリーンインストールしようとしても途中で落ちる
マザボ、メモリ、HDD、電源を交換してみても変わらず
ここまでくるとグラボとも思えないのでCPUかなと思うのですが、
CPUが駄目になるときって、全く起動せずだけでなく、
こんな感じに不安定になることってあります?
94Socket774:04/09/05 23:57 ID:Up7TUFn6
>>93
CPUクーラーは正常動作しているか確認したか?
95Socket774:04/09/05 23:58 ID:phSvEG1z
また地震だぞお!おい!
96Socket774:04/09/05 23:59 ID:phSvEG1z
すげゆれてるじぞおおおおおお
97Socket774:04/09/06 00:00 ID:6CAGNqhr
>>94
皮をはずしてみたけど、ちゃんと回ってるし、BIOSのハードモニターでも正常
もう何が悪いのかわかなくて、CPUも正常だったらどうしたらいいのやら
98Socket774:04/09/06 00:21 ID:IwrDyIqT
>>97
クーラーはCPUに密着してるよね?
何かの拍子に緩んでしまう可能性もあるが・・・
予備のビデオカードでも駄目ならCPUの可能性大

うち奈良でかなり揺れた
怖かった・・・
99Socket774:04/09/06 00:31 ID:fnEprWS4
さようならプレスコット。プ3.0Eが1万5千円で売れたので
北森3.2Cを2万5千円で買った。激しく負け組な予感。
100Socket774:04/09/06 00:37 ID:3Y8v2W87
そんなことはないぞ。
これから君の人生はバラ色だ。
101Socket774:04/09/06 00:46 ID:GGKJ9Div
和歌山、震度5か。東京でも揺れたぞ(汗

>>99
いやむしろ正解かとー。
102Socket774:04/09/06 01:00 ID:2YvDRqas
中国地方の端っこでもゆれたぞ、1分くらい。マグニチュード7.5ってのはやっぱすごいんだな。
103Socket774:04/09/06 01:04 ID:6DmZnEkJ
(・∀・)ニヤニヤ
104Socket774:04/09/06 01:05 ID:6DmZnEkJ
マグニチュード7.5Ghzでしょ。
105Socket774:04/09/06 01:06 ID:d4OgyE2/
ギガヘルツ!?
106Socket774:04/09/06 01:15 ID:aNTiCxV2
コア電圧7.5vが正解
10799:04/09/06 01:15 ID:fnEprWS4
話題にのってなくて申し訳ないのですが、WindowsXP Home(SP2)の場合
コア乗せ換えたらOS再インストールした方がいいんでしょうか…?
M/BはGigabyte 8I875 Ultra です。Easy Tuneとかで見ると動作クロックが
適正なのでこのままでいいのかな〜っとは思っていますけど。

とにもかくにもプレスコから北森に変えたら静音性を重視したくなりますね。
10℃近く違うなんてちょっぴり幸せ。
108Socket774:04/09/06 01:21 ID:AtCs6wCa
>>102
関東大震災は7.9、阪神大震災は7.3
109Socket774:04/09/06 01:51 ID:d4OgyE2/
>>107
や、それは特に再インストールの必要はないと思うけど。

温度下がってオメ(´∀` )
11099:04/09/06 07:46 ID:fnEprWS4
>>109
そうですか。何故かEasyTuneで見たらVCoreA電圧が1.660Vとか表示されてるので
ちょっとあれっ?って感じでしたけど…。確か最大1.550Vでしたよね?
まぁ、BIOSでDefaultセッティングにしたしあんまり気にしなくてもよさげですね。有り難うございました。
111Socket774:04/09/06 09:15 ID:Wxcy3xUL
LM78mon Version 2.15 - Hardware Monitoring Tool
http://homepage1.nifty.com/paraffin/software/index.html#LM78mon
112Socket774:04/09/06 13:28 ID:7Rv9vn+t
すいませんが、質問です。
今度、P4 3.0GHzに換装しようと思ってるのですが、ステッピングが違うというのは
性能にも左右されるものでしょうか?
因みに店で見たのはM0ステッピングで、これを購入する予定なのですが。

それと消費電力がかなり高いので電圧を下げてできるだけ抑えたいのですが
どれくらいまで下げれるのでしょうか?
113Socket774:04/09/06 13:35 ID:Cw9hMKrL
すいませんが、質問です。
今度、P5 6.6GHzに換装しようと思ってるのですが、ステッピングが違うというのは
性能にも左右されるものでしょうか?
因みに店で見たのはM0ステッピングで、これを購入する予定なのですが。

それと消費電力恐ろしく高いので電圧を下げてできるだけ抑えたいのですが
どれくらいまで下げれるのでしょうか?
114Socket774:04/09/06 13:56 ID:7Rv9vn+t
>>113
M0ステッピングはエクストリームエディションと同じです。
電圧は1,250Vぐらいまでなら保証の範囲です。

因みに俺は1.100Vまで下げたのですが、ベンチかけても定格と同等でした。
整合性もなんら問題ありません。
115112:04/09/06 13:59 ID:7Rv9vn+t
なりほど、了解しました。
これからM0ステッピングを4個購入してきます。
サーバ2台とメイン1台と予備に使います。

ご教示有難う御座います。( ゜д゜)ポカーン
116Socket774:04/09/06 14:08 ID:7Rv9vn+t
>>115
SL7BK
117Socket774:04/09/06 14:39 ID:pTFnnSTf
昨日秋葉行ったらSL6Z5が中古で結構な数売ってた。
118Socket774:04/09/06 15:03 ID:2YvDRqas
プレスコ大暴落の悪寒
119Socket774:04/09/06 17:34 ID:FIGsx7ki
北森を後3年くらいしばき倒して使おうかな。
そんで、その時にpenMだのが一般的になってるかもしれないから
乗り換えとか・・・
プレスコだけは絶対に買ってやらん。
120Socket774:04/09/06 18:10 ID:K53+dWvF
現在3.06北森+DDR266 1G M(845E)なんだが
CPUが値下がりしたからデュアルメモリーとか体感したくマザー+3.2G CPU+DDR400 512MB*2
なんて考えてるけど、速くなった!って体感できるかな?

121Socket774:04/09/06 18:19 ID:eF5p9pe9
>>120
両方の同等環境があるが、体感は変わらない。
メモリ周りはベンチには顕著に出るけどねー。
122Socket774:04/09/06 18:51 ID:rvbF1yBK
>>119
うちは北森を2年使ってるけど、まだまだいけるね。
システム換装次期は、CPUのスペック寿命よりマザーが故障したときになりそう。
北森はそれだけ評価したい。
インテルは好きだけど、今のインテルは理解できない。
123Socket774:04/09/06 19:34 ID:FIGsx7ki
>>122
だな。
大雑把に3年なんて言ってみたが、その時に業界がどうなってるかは謎だわな。
とりあえず今、intelを選ぶ理由だけは無いのは確かだな。
124Socket774:04/09/06 20:18 ID:7Rv9vn+t
まあ、OSありきでPC構成は決まってくるであろうから、
その時になれば、longhornなわけだからDDR2とアレな訳だな。

故に、そこまでのモノかと。
125Socket774:04/09/06 21:12 ID:Vz2WnO8Z
longhornは3年たってもリリースされないと思う。俺予想。
126Socket774:04/09/06 21:37 ID:+PQCIn/N
>>123
チップセットと込みなら十分理由になると思うが。
まぁ915/925が微妙なのは認めるけど。

>>125
longhornの目玉機能の大部分がXPのコンポーネントとして提供されるんだっけ?
だったらlonghornの存在意義が無くなってしまうから
さらなる新機軸を打ち出してからの発売になるんだろうね。
127Socket774:04/09/06 22:21 ID:cHNuGZ6c
現在1.70藁+DDR266 512M(845E)なんだが
CPUが値下がりしたから体感したく3.06G
なんて考えてるけど、速くなった!って体感できるかな?
128Socket774:04/09/06 22:58 ID:sNq5U/dH
>>127
チップセットが845な時点でイマイチ。
デュアルチャネルにしないと、北森にする意味が半減するので…。
でも、元が藁なら、体感は多分できると思われ。
129Socket774:04/09/06 23:15 ID:dmh8osth
PC2700でデュアルチャネルって、体感で全然違うくらい
パフォーマンス落ちるの?
とりあえずCPUだけ買おうかなとおもってるんだけど。
あ、ママンは対応してます。
130Socket774:04/09/06 23:29 ID:ryCkX0aA
D1ってそんなに電圧下げられないの?
近所の店がD1しか扱ってなかったもんで気になる
131Socket774:04/09/06 23:31 ID:zpMk3o6T
気にすんな
132Socket774:04/09/06 23:34 ID:7Rv9vn+t
>>130
M0ステッピングの事か、3.0GHzの800MHz版だろ。
そう、今、俺の目の前に4個鎮座している。

魅惑のSL7BK。
133Socket774:04/09/06 23:49 ID:Mnfv2Egn
>>129
FSBによっても多少違ってくる。
FSB800+PC3200デュアル・・・6.4GB/sec
FSB800+PC2700デュアル・・・5.4GB/sec
FSB533+PC2700デュアルまたはPC2100デュアル・・・4.2GB/sec
FSB400+PC2100デュアル・・・3.2GB/sec
FSB533と400は、仕様のため上記の速度よりも早くはならない。
とはいえ、ベンチとかだとけっこう差が出るものの、体感的にはどれも大差ないかも。
134Socket774:04/09/06 23:53 ID:aNTiCxV2
3Dゲーのマップ読み込み速度は結構体感できる差がある
135Socket774:04/09/06 23:56 ID:e1erAvxl
オンボードビデオだと、FSBに関係なく効果がある。
136Socket774:04/09/06 23:56 ID:2ivV7K4n
>>133
そうなのかーPen42.4BGhz(FSB533)PC2700DualをFSB800のCに変えれば
所謂”もっさり”が軽減されると期待しているのだが
なんか自分の使ってるのは糞詰まりって感じがしてトロイ・・・
137Socket774:04/09/07 00:10 ID:Vy49E7xE
>>133
要するに、FSB×8とPC○○○○×2のうち小さいほうってこと?
2はデュアルの2だから、シングルだとその半分?
138Socket774:04/09/07 00:15 ID:8qE8gN7P
>>136
別にCPUを3GHzでPC3200にしても、大体4万チョイでそこそこ組めるんでは。
まあ、メモリも512MB2枚でも2万チョイで秋刀魚あたりが買えるし。

俺はPC3台をその構成で組んでチョイアップした(w
体感はできるよ2,4Bの定格と比べたらね。
139Socket774:04/09/07 00:24 ID:8qE8gN7P
>>133(>>136)
そんなに気になるならsandoraのベンチでもとって、
サンプルのと比較してどれだけ差があるかを実感すればいいのでは。

2.4Bなら3.2GHzまではノーエラーで回せるからクロックアップして
体感するのも一つの手かもね。
但し、メモリの倍率には気をつけてね、俺のSL6SH(C1)は電圧アップで3.2GHzまでは
回りました、当然Prime95やMemtest86+もノーエラーですよ。

3ヶ月ほどそれで常用してましたが、飽きたんで今は定格です。
無理してクロックアップするよりも気軽に購入できる所まできましたからね。
140Socket774:04/09/07 02:49 ID:ME3LePl2
ねえねえ、SL7BKって他より何かいいの?
141Socket774:04/09/07 06:54 ID:hkMXdeJI
暖かくていい
142Socket774:04/09/07 08:09 ID:aHcWGc8Y
北森って、シングルで同じ2.8GHzの場合、
FSB533、800の差ってあるんですか?

デュアルなら違うってのはわかるんですが、対応してないし、
金もないので。
143Socket774:04/09/07 10:37 ID:+lkdHDK3
>>128
そんなにデュアルチャネルって効果あるのか?

俺は北森3.06GでPC2100の512MB*2だけど
快適だけど・・・デュアルチャネルにすると差が出るなら
マザーボードとPC2700の512MBを2枚セットで買うけど・・・・
OSの再インストする手間と3,4万出す価値あるのかね?

デュアルチャネルするよりVGA買い換えた方が効果出来そうだが
144Socket774:04/09/07 12:44 ID:1IioZcB/
BitBltが速くなった・・・ような気がしないでもない。
エロゲでは効果があった。
145Socket774:04/09/07 13:51 ID:8qE8gN7P
>>143
でもね、本来は800MHzのCPUとDDR400MHzのメモリを対象とした設計だからね、
533MHzだと、メモリは320MHzでしか駆動しないしね、クロックアップして合わせても
PATとかは有効にはならない定格は320MHzでも有効になる、memtest86+で確認できる。
(厭くまでも定格として)。

インテルの865,875を持ってないなら、腐った533MHzはサーバ用途に回して、
MB、CPU、メモリと買っても、6万以内で買えるから安いんじゃないかな。
OSのインストールが面倒くさいってのは、この板的にはナンセンスかと。

6万でPCのグレードが5段階以上も上がるのに何故に今時PC2700なんだか、
そんなに533MHzがいとおしいのか(w
146Socket774:04/09/07 15:38 ID:Aai5NK42
みんなお金の使い方を知ってるからさ
147Socket774:04/09/07 18:41 ID:F4pf8FLL
今のマシンに不満があるなら買い換えれば納得するし
不満がないなら無駄に金使うこともなかろう

自作ってのは次から次へと欲しい物が出てくるのが分かってるんだからあーだこーだ言っても仕方がない
148Socket774:04/09/07 18:58 ID:ME3LePl2
>145はパソコン以外の金を使い方を知らない。
149Socket774:04/09/07 20:05 ID:zwarB9Bh
俺、去年の5月にPen4/2.6CGHzでPC組んだけど、メモリ挿す場所間違えてて
半年くらいシングルチャネルで使ってた(←アホ)
その後デュアルチャネルになるよう挿しなおしたけど、ベンチの数字くらいしか
違いがわからなかったのは俺がやっぱりアホだからなのかな。

>>145
Pen4/3.06GHz(PC2100)→Pen4/3.?CGHz(PC3200)のグレードの差が五段なの?
ならAthlon/1.1GHz(PC100)→Pen4/2.6CGHz(PC3200)では何段?
150Socket774:04/09/07 20:10 ID:tFhdR+dD
なんていうか、FSB533→800体感が変わらないっていうやつは、
要するに変わらないような処理しかやっていないわけだから、
そもそも買い換える意味が無かったってだけじゃね?
151Socket774:04/09/07 20:26 ID:eOp96foL
>>150でFAのような気がします。

あとは自己満(ry
152Socket774:04/09/07 20:40 ID:770w8xdL
>>143
デュアルチャネルにしたいんだったら、
米ママンに換えるのが一番手っ取り早いんじゃない?
今のパーツ活かすなら。

見つかれば、ママン代5,000円位で済むと思うよ。
153Socket774:04/09/07 21:25 ID:urTzhLFQ
圧子のD0以降ヲクの価格が相当下がったな。
154Socket774:04/09/07 22:45 ID:8qE8gN7P
>>149
マイナス破断。
155Socket774:04/09/08 01:47 ID:0Mg6SZ1C
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/tawada28.htm
北森の消費電力はやっぱ低いですね。
156Socket774:04/09/08 09:21 ID:UYYZTcyI
FSB533→OCしてFSB160x4くらいまでまわすと
かなり高速になるDDR333でも大概メモリはついてくる
FSB800→OCはできるが普通のメモリだとたいしてついてこれないので
非同期にしなければならない 結局はCPUのクロックだけが速くなる
[email protected] メモリraio1.6  3.0c定格メモリはデフォでもスピードはほぼ同じ
むしろPATとや擬似PATを使っていたほうが速いので定格に近いほうが
使い方が上手だったりする よって
FSB533 OC向け
FSB800 定格もしくは低電圧向け(メモリがいい物を使える人は別)
[email protected] DDR400 512*2 π40秒 PX865PE pro
[email protected] DDR392 512 π44秒 AX4PE MAX
体感的にはあんまり変わんね
157Socket774:04/09/08 13:21 ID:eZj9fKm9
>>156
[email protected] DDR392 512 π44秒 AX4PE MAX

これだが、メモリをDDR400に換えれば済む話であるし、

>FSB533 OC向け

これも間違いで、メモリをPC3200とか4000とかにすればいいだけ。
けして、いい物ではないので勘違いしないように(w
158Socket774:04/09/08 13:50 ID:78C2MmzC
DDR400に換装してもDDR333で動くマザーがほとんどなワナ
845系は。
159Socket774:04/09/08 13:59 ID:1bmctbiS
つーか533なんぞ2100で十分だろう。
160Socket774:04/09/08 14:43 ID:6ucAXWG+
>>158
つまりその状態からOCして本来のDDR400まで引っ張れってことじゃ?
161Socket774:04/09/08 20:59 ID:wqbcV29t
Pentium4/2.8Cの「6WJ」・「6WT」はDコアだと思うのですが、同じDコアでも何か違いなどは有るのでしょうか?
162Socket774:04/09/08 21:00 ID:42ztCJ3n
FSB533の3.06GHzはもう値が下がらんよな・・・1個、予備に買っておくかな
163Socket774:04/09/08 21:40 ID:aVfpve9t
http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL6WU
これって1.25Vの電圧でも動くよってことですか?
164503です:04/09/08 22:18 ID:j6LnU4/b
>>162

残念、、、もう売ってないよ。
165Socket774:04/09/08 22:58 ID:jpatUoWm
>>161
違いは無いね、外見も変わり無し

>>164
秋葉以外に逆に淀橋とかになら有る鴨
166Socket774:04/09/08 23:40 ID:47gablJy
3.06G、アキバの某店に奇蹟の再入荷とかPCニュースで出てたよな?
167Socket774:04/09/08 23:44 ID:AhWsK+P0
通販だと結構見かけるけど、窓付きの新パッケージか
わからんのぅ。先週、サ糞スで一個店頭買い、\21,750。
168Socket774:04/09/08 23:54 ID:LkIk08mE
サクセスのタイムセールで結構
見るけど。
169503です:04/09/08 23:58 ID:j6LnU4/b
 まあ、、セレ論Dが出た時点でFSB533のペン4はその存在意義を
無くしたからねW。

 @オーバークロック耐性
 A価格
 B機能

 全ての点で劣るコアに成り下がったからなあ。
 漏れの2マソで買った2.4Bも1マソで売れた。
 古いマザボ所有者のFSB533に対する需要は今後も大きいから
中古市場でも品薄が続くでしょう。
 
170Socket774:04/09/09 00:42 ID:CMkykmAx
漏れの2.4BはきたるべきセカンドPCの礎となる
ちなみにセカンドPC用に残っているママンはsis655
VGAはGF3Ti

なんとも微妙な
171Socket774:04/09/09 01:15 ID:itqPyX7I
>169
へ?
セレDだって!?
172Socket774:04/09/09 01:31 ID:KRl17qAc
P3-Sと鱈セレを比較するようなもんだろ?
答えはハッキリしとるよ。
173Socket774:04/09/09 01:33 ID:Ig+QPpBv
L2キャッシュ256KBと512KBでは、かなりの差があったじゃない。
しかも、Celeron系はウェイトつゆだく。

正直、CeleronDには負けたくない。
174Socket774:04/09/09 01:34 ID:WZclPzyW
クマクマクマー
175Socket774:04/09/09 06:40 ID:8D98DEiN
503ですにつられてる。
176Socket774:04/09/09 06:41 ID:5XsFM8+T
単にセレD買っちゃったやつが騒いでいるだけだろ。
177Socket774:04/09/09 13:05 ID:d8Nh8ZL9
目くそ鼻くそ
FSB533な奴はどっちも負け組
178Socket774:04/09/09 15:00 ID:Y6M9YBSd
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   あしたもすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/
179Socket774:04/09/09 15:07 ID:Ig+QPpBv
↑はえーよ
180Socket774:04/09/09 16:40 ID:rYtF4lpt
2.8Bでも買いに行くか
181Socket774:04/09/09 21:10 ID:Q1M1IQkR
くそっ、昨日サクセスのタイムセールで3.06Ghzを買ったが、
今日のタイムセールではさらに値下げしてやがる。

振り込んだのにメールすらこないし。
182Socket774:04/09/09 21:27 ID:eUQ6zmDd
やはり、市場は正直で見てもごらんの通りに、2.8Cが売れ行き最高ですね。
価格面での人気が目立っておりましたが、3.0GHzが近似値になっても人気があるのは
やはり消費電力ですかね。

今、目の前の2.8C 3基を見つめてつくづく俺って買物上手と思う今日この頃。
183Socket774:04/09/09 21:30 ID:AWvhF3D9
同属から見ると素敵
外の人から見ると変態
184Socket774:04/09/09 21:58 ID:f+PW68Jl
つーかすぐに使わないCPUを3つも買うのは買い物上手なのか?
185Socket774:04/09/09 22:07 ID:/yL1AlSy
>>184
普通は無駄遣いって言うな。
186Socket774:04/09/09 22:15 ID:eUQ6zmDd
厭くまでも、予備としてですよ、予備として・・・・・・・・・ふっ。
187Socket774:04/09/09 22:16 ID:Y6M9YBSd
>182

3基も買って、それをみて「俺って買い物上手」って思ってるんだろうね。。
キモオタ・・・・・じゃん。。危ないよ、、この人。。
188Socket774:04/09/09 22:30 ID:igqJEVYy
違うよ
要するに「俺ってあの人気で品薄の2.8Cを3個も持ってるんだぞ」
と自慢したいのさ
189Socket774:04/09/09 22:37 ID:xqzeEzZn
自分が満足できれば買い物上手だろ
190Socket774:04/09/09 23:08 ID:5XsFM8+T
モバイルAthlon64(35W)2800+を持っている俺が勝組。
191Socket774:04/09/09 23:20 ID:/yL1AlSy
>>189
買い物上手って他人から言われるもんじゃないのか?
192Socket774:04/09/09 23:24 ID:eUQ6zmDd
話題無いのかな、釣られすぎ・・・・・・・・・・目の前の2.8Cを眺めつつワインを(ry
193Socket774:04/09/09 23:30 ID:kGToSMix
キモ
194Socket774:04/09/09 23:59 ID:jm5o1TSx
数年ぶりに自作をしようと思うのだが、知識がPenV止まり・・・・
プレスコットは獏熱だと聞いたのでパス。
ノースウッドかアス64では大体性能同じくらい?でもアスロン系チップセットはUSBやPCIが弱かった記憶があるから、
ノースPen4に使用と考えているけど今一決断がつかない。
雑誌のベンチだと出版社によってPen4が上だったり、アス64が上だったりして全然信憑性がないし。
195Socket774:04/09/10 00:02 ID:1UfQWOl3
まぁ得意分野が違うから
自分の使用目的に合わせて組めと…
196Socket774:04/09/10 00:07 ID:zYoH0uK4
3.0C買いました
どこまで電圧下がるかな
197Socket774:04/09/10 00:18 ID:Cybd+Tph
>>181
サクセスは着払いで買わないと危険だよw
俺も8月の下旬にそこで買った

その数日後にインテルの値下げで3000円ぐらい損した
198Socket774:04/09/10 00:21 ID:Zzuwp87O
糞の復活タイムセール祭で 税込送料無料 17,999円 で 5個売った 3.0C
復活キボンヌ・・・・
199Socket774:04/09/10 00:24 ID:s3SLq7da
糞でクレカ、振込みは危険だな
200Socket774:04/09/10 01:00 ID:2w6eHeS/
つーかネットショップで先払いはやっちゃ駄目だろ
俺はそんな勇気ない
201Socket774:04/09/10 01:11 ID:CZXj9H+E
>>197
着払いと代金引換の違いが判ってないだろ?
202Socket774:04/09/10 01:13 ID:CDPn75xZ
PCサクセスを嫌って利用しない連中が糞呼ばわりするなら判るが、
御世話になっとる連中が糞呼ばわりするのって変じゃないかい?
変な略語を左へ習えで使うのって、カコワルイと思うぞ。

俺はサクセソは店頭の初期不良への但し書きが非常に感じ悪いので
利用しようとは思わないけどナー
203Socket774:04/09/10 01:15 ID:AlUvj9W7
>>202
利用した結果糞呼ばわりするんじゃないか?

糞とわかってて利用する香具師はマゾなんだろうね。
204Socket774:04/09/10 01:16 ID:y2sofrey
>>194
雑誌のベンチ等は基本的に信用しない方がよろしいかと

大体同クロック/モデルナンバーで比較した場合
北森とAthlon64がほぼ五分〜Athlon64の方が気のせいぐらい速いぐらい
プレスコは上の2つより結構遅い
後は北森と64で自分の使用用途にあってる方を選べばよろし
205Socket774:04/09/10 01:22 ID:r0El9Gl+
消耗品でもないCPUを何個も買い控えておくなんて・・・・・・


奇特な御仁も居られるモンデスネ。
206Socket774:04/09/10 01:45 ID:r93TCMJC
転売厨だろ
207Socket774:04/09/10 04:36 ID:t3Y83zu8
>>202
その通りなのだがまぁ気にすんな。
投売り価格のものを自分が手に入れたいがために牽制しているだけ。
糞糞と言いながら実は気にしまくり利用しまくりでサイトも毎日チェック。
208Socket774:04/09/10 07:18 ID:iBwkauQV
イヤよイヤよもすk
209Socket774:04/09/10 07:52 ID:9JuwIGp5
>>204
発熱に耐えられなくて、プレスコ3.0Eから北森3.2Cに乗り換えたけど
スピード的に結構遅かったなんて微塵も感じなかったけどな〜。
まぁ、発熱がすごいせいで結局爆音PCになってしまうのが嫌だったんだけど。
210Socket774:04/09/10 15:30:43 ID:Dq5YFtTQ
プレス子セレロン2.4から北森2.4Cに乗り換えてみました。
同じ2.4でも全然処理速度が違いますね。めちゃくちゃ早くなりました。FSB800とHTの恩恵みたいです。

ただ、CPU温度が・・・
アイドル時 プレス子37℃  北森26℃
エンコ時  プレス子47℃  北森37℃
ちなみに室温は30℃。室温より低いCPU温度ってあんのか?
211Socket774:04/09/10 15:37:49 ID:SGp6Ggcz
>>210
温度計で計れ。
不正確なだけだ。
212Socket774:04/09/10 16:07:47 ID:35i2FvT9
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   あしたもすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/

213Socket774:04/09/10 16:46:13 ID:5lW++IVu
↑はえーよ
214Socket774:04/09/10 17:40:34 ID:Fjd4njMg
   
  <⌒/ヽ-、___  シクシク…
/<_/____/
215Socket774:04/09/10 17:43:15 ID:yX5ot3W9
   
  <⌒/ヽ-、___  シク36…
/<_/____/
216Socket774:04/09/10 17:51:01 ID:oOlh9B6G
>>178=212
どういうつもりでここに貼ってるんだ
荒らすためにやってのか?
ウザイから帰れ
217Socket774:04/09/10 21:02:27 ID:8j2z7qFQ
まったりしろよ 風呂でも10日ぶりにはいれよ

>>216
218Socket774:04/09/10 21:52:27 ID:xKWUSu8Y
2.8C定格で、PALにSANYOの2700回転?
くらいのファンを付けているんですが、煩くて鬱です。
2000回転くらいのでも大丈夫ですかね?
ちなみに、2.8CはXeonの廃物利用コアの熱いやつです。

ケースはCHENBRO SR204で、リア12cm、フロント12cm+8cmx2
でエアフロー的には良いと思うんですが・・・。
ママンはIntel865GBFLでつ。

室温20度
219Socket774:04/09/10 22:20:59 ID:7RcIzUBF
>>212
それは、夜の1時くらいに貼ってくれよ。
風呂入って寝るかと思っているときに見るとほのぼのするんだ。
220Socket774:04/09/10 22:21:55 ID:Fjd4njMg
          ファサァ
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
221Socket774:04/09/10 22:39:43 ID:HpCtXuju
>>218
ケース内温度による。うちのケースは通気悪くて(静音のため)、
負荷かかるとCPU温度限界超えそうになる。別のスカスカケース
だと、2000rpmでも大丈夫だった。
2.4Cだと通気悪いケースでも2000rpmで無問題。そのため静音
マシンに人気がある。1600rpmでも大丈夫だそうだ。
222Socket774:04/09/10 23:50:59 ID:nFLMpuls
そろそろ北森最終マザー選びたいんですが、どこのマザーがいいですかね?
電圧下げ可、できたら良コンデンサ使用しているもので。
223Socket774:04/09/10 23:59:50 ID:MWpDsQ/v
915か925をつんだ478ママンが出てたはず
224Socket774:04/09/11 00:03:48 ID:2eFsHNiA
>223
asusだしなあ、、、
コンデンサは保証できんし電圧も下げられるかどうか...

【Socket478】ASUS P4GD1友の会【i915P】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089591214/
225222:04/09/11 00:07:03 ID:J9+eJ7yh
>>223
ASUSのやつですね。ASUSは昇圧気味なのでちょっときつい感じです。
226Socket774:04/09/11 00:23:04 ID:3+EF47NG
でもPCI-Expressが使えるのはイイなぁ…
227Socket774:04/09/11 00:23:29 ID:2dP2S0Gh
            ∧_∧
            ( ´∀` ) オヤスミー
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
228Socket774:04/09/11 00:41:51 ID:FYeeHY9O
勝手に寝ろや、ハゲが。
229Socket774:04/09/11 00:50:57 ID:eHEeW8wG
>>217
あなたは、風呂に10日ぶりに入るという発想をする、とても面白い人ですね。
おそらく、ご自身が風呂に10日ぶりに入るような、汚い生活をされているのですね。なむなむ。
230Socket774:04/09/11 02:09:50 ID:jgUEE2BZ
>>229
被災者です...
231Socket774:04/09/11 03:02:39 ID:/9AEySyj
>>230
ごめんなさい。
思いもしませんでした。
232Socket774:04/09/11 06:25:06 ID:FljwnLmJ
                        丶 l /
     不潔よ〜〜〜っ!!        ☆
.                        // l ヽ
                         /  l  )
                       /  ノ
                     W∠  /
              _ -‐-、  (⌒) く
          __ - ~  -‐- ヽ/ /
     ,. -‐ ~     丿ノハ )) /
    ( ( ( /  | | (>)(<)|/
      (   __(⌒)゙、⊂つ/ヾ、
      /`|\ /ヽ、| ヾヽヾ )ノ
      ~「 /\__|   )ノ
         |/ /  /
233Socket774:04/09/11 06:30:56 ID:K4qyJMuY
キモイ書き込みが増えたな
夏休み終わったのに。
234Socket774:04/09/11 07:45:57 ID:FYeeHY9O
社会復帰できなかったんだろ
235Socket774:04/09/11 08:24:09 ID:hz164qsh
毎日が夏休みって奴か
236Socket774:04/09/11 08:40:34 ID:Eqfni+k/
>>235
それを言うなら毎日が日曜日だろ。
237Socket774:04/09/11 09:26:34 ID:lxij6VaH
365連休とか
238Socket774:04/09/11 13:59:53 ID:Mh6RjbIL
こんなの?

求職せず、通学もせず…『若年無業者』52万人
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20040910/eve_____kei_____002.shtml
239Socket774:04/09/11 16:45:22 ID:4e6Vyheq
アスロン使いに多そうだね
240Socket774:04/09/11 17:01:25 ID:KthyLQBl
|           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   あしたもすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/
241Socket774:04/09/11 17:02:44 ID:fXt3hoss
はえーっつーの
242Socket774:04/09/11 17:11:11 ID:8HCYvGDi
            ∧_∧
            ( ´∀` ) オハヨー
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

 今からバイトだ、一晩中発送部品の梱包がんばるぞ
 目指せ、年収一千万円
243Socket774:04/09/11 17:20:41 ID:4S1EZYyb
>>238
MM○の世界におられるんだよ。狩が仕事なんだろ。
>>239
漏れの知ってる人達はP4(NW)が多かったけど…


244Socket774:04/09/11 20:55:55 ID:2dP2S0Gh

     |          _,,
     |       ,. -'" ;'
     |    ,.-''"     :'
     |   :'"       ,,、:
     | , "          ゙: 、
     |;'     *,, ○     ゙:、   ,.. - ;
     |:      "       ゙:-''"   ;'
     | ゙:              ゙   ,:'  
     |        \    ○   ,:'   うちのんなんて
     |            "''  , :'    Octium積んでるもん

     |                 , :'
   ,:'" ゙:、  ,:   ゙゙;' - ,,,.. - '   
   ゙:、  ゙'' - ;    ;゙
     ゙ :、       ,:'
     |゙: ,,    ,:'
     |  ゙ ー "
     |  ,:'
     | ,:'
245Socket774:04/09/11 23:05:45 ID:yygorNqC
>242
梱包だけで一千万いく?
246Socket774:04/09/11 23:23:46 ID:I4TuJhN1
10,000,000円÷365日÷24時間≒1,142円
247うさだ萌え:04/09/11 23:46:32 ID:IHC44QRc
>>242、ふぁいとー。
248Socket774:04/09/12 13:15:45 ID:sD4H1+Te
喪前ら無職やヒキコモリの話が好きなんだな。
そういう話になると、すぐ飛び付きやがる。
249Socket774:04/09/12 14:23:36 ID:oz4lib9k
>246
無理ってことが良くわかった
250Socket774:04/09/12 15:19:41 ID:t3Z4NdjZ
まあ、半分の時間で15年働けば
贅沢しないなら一生寝て暮らせるな。
251Socket774:04/09/12 16:26:04 ID:OjpX93jr
いい加減どっか逝け
252Socket774:04/09/12 17:41:12 ID:ec4a8+Mb
所で、Win XP SP2入れた香具師いる?HTの効果有るらしいけど・・・
253Socket774:04/09/12 18:43:51 ID:cRaYOubl
俺SP2入れたよ
SP1よかちょっとサクサク感出たけどベンチは2kの方がスコア高いね
あとはよく分からん
254Socket774:04/09/12 19:26:52 ID:DdWMol+U
俺も入れた
しかし思い処理しないから違いが殆どわからん
ベンチは気持ち上がったような
255Socket774:04/09/12 21:56:43 ID:qshfVfIA
SP2入れたらπ焼き遅くなった。DR.ワトソンが誤作動起こしてフリーズするしまじ最悪。
256Socket774:04/09/12 22:01:30 ID:fGYCc+QJ
ワトソンなんて無効がデフォだろ
257Socket774:04/09/12 23:41:15 ID:zbgN267A
ご愁傷様
258Socket774:04/09/13 01:55:35 ID:CIpO7QWo
openjanedoeは2000のほうがさくさく動くな。
259Socket774:04/09/13 06:45:12 ID:N426w18F
openjaneはもっさりだよな
260Socket774:04/09/13 20:18:15 ID:JVOlCYpi
2.4BGhzから3.06Ghzに載せ替えた。
今のマザーボードで64ビットOS・CPUまで
頑張る予定なので。

キビキビ動くようになったよ。
これであと1年は大丈夫そう。
261Socket774:04/09/13 20:43:39 ID:ENzPdV2i
余らせてる2.6Cが可哀想なのでintelの865なマザーでも買おうかなーとか考えてるんだけど、
865G?のオンボードグラフィックってDVIでUXGAって使えるかな?
262Socket774:04/09/13 20:56:04 ID:/7fmw1x4
PCI-Express搭載したママン板でないかな〜?
263Socket774:04/09/13 21:04:20 ID:WlDUYwgA
出てるよ
264Socket774:04/09/13 21:16:58 ID:JVOlCYpi
3.06Ghzに換装後、いつも通りに
使ってたら、突然電源が落ちて再起動した
んですけど、これって加熱しすぎか、電源不足
のどちらかですよね。

CPUファンにPALを使ってるんで、冷却は問題ない
と思うんですけど。
再起動直後のBIOS表示ではCPUは39度でした。
265Socket774:04/09/13 21:25:23 ID:/7fmw1x4
>>263
Nothwood対応で?
266Socket774:04/09/13 21:33:15 ID:hHNBZZI8
>>265
【Socket478】ASUS P4GD1友の会【i915P】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089591214/
267Socket774:04/09/13 21:54:17 ID:A/0mcnHv
>>264
ケース内の換気は充分かな?
Pen4は、加熱しても自動的にクロックsageるだけで、落ちたりはしない。
でも、チプセト(特に、グラフィック統合型のやつ)は脆いので、ノースブリッジ熱暴走の悪寒・・・

あとは、書いてる通り電源ユニットの電力不足かな。
または、タコ足配線とかでかなり電圧が下がってるとか。
そもそも、家のコンセントに来てる電圧が著しく低いとか。

3.06GHz発売前のママンで、BIOSアップデートしてないようなら、もとのCPUに戻してageておこう。
268Socket774:04/09/13 22:07:35 ID:xDx2wkDK
>>265
今頃何言ってんだ?
269Socket774:04/09/13 22:34:22 ID:JVOlCYpi
>>264

書き込みどうも。

オウルテックの602サイレントというケースなので、
ケースファンが2つ付いていたりと、換気は十分
だと思います。

先ほど、今度は急に再起動ではなくて、画面が
固まったままキーボードのCtrl+Alt+Deleteも
受け付けられない状態になってしまいまいsた。

リセットスイッチで今再起動した状態で書いてます。
温度についてはこのCPUの対策で大丈夫との
ことなので、コンセント周りを見てみます。
270Socket774:04/09/13 22:55:57 ID:JVOlCYpi
たこ足配線をやめて、壁のコンセントから
直接電源をとるようにしても、フリーズが
直らない・・・_| ̄|○
電圧は引っ越すときに測っただけだけど、
大丈夫だったはず。

WinXP Proの場合、HTT対応のCPUに載せ替えても
OSの再インストールは必要ないはずなんだが・・・
271Socket774:04/09/13 23:01:33 ID:ENzPdV2i
はずとかいってないで横着せずに再インストールしたほうが良いに一票。
つーかそこに疑問を持ってるならHTオフにして試してみれば答えでるじゃん。

272Socket774:04/09/13 23:04:10 ID:W1uDgNZQ
>>270
取りあえず、PC環境かけよ

話はそれからだ
273270:04/09/13 23:11:03 ID:JVOlCYpi
・CPU
Intel Pentium4 3.06Ghz
・Memory
Micron PC2100 DDR 512MB*2
・HDD
Mactor 6Y120P0
IBM IC35L120AVV207-1
・ビデオボード
ELSA Gradiac 534(GeForceFX5200)
・DVD
TOSHIBA DVD-ROM SD-M1712M
日立LG GSA-4082B
・マザーボード
I Will P4GB(E7205チップセット)
・OS
 WindowsXP Pro SP2 OEM
・ケース
 オウルテック 602 Silent(※電源 Seasonic SS-350FS)

環境は以上の通りです。
この環境に、IOデータのUSB2拡張ボードを一枚と
NECのスマートビジョンHG/Vをつけてます。
今は、HTTオフの状態で起動しています。
274Socket774:04/09/13 23:19:23 ID:N426w18F
電源じゃねぇのか?
275Socket774:04/09/13 23:26:08 ID:MZweHB7r
やっぱり… ヽ(´ー`)ノ
アソサソ、それじゃ電源が足りないってばさ。
シソニクのファンも全開で回りっぱなしだったのでは?
276Socket774:04/09/13 23:30:06 ID:mMBMP+CN
そんだけ満載で3.06積むのに350Wじゃ不安だねえ…

同じママンで電源はいずれ3.06積むつもりで、
Zippyの460W積んでるよ、俺は。
277Socket774:04/09/13 23:31:32 ID:JVOlCYpi
ガッ、電源ですか・・・
出費が続くなあ・・・_| ̄|○

電源載せ替えるかな・・・
3.06Ghzにも耐えれて、静かな電源を
電源スレで探してきます。

アドバイスくれた方々、ありがとう。
278Socket774:04/09/13 23:41:38 ID:qGzeN5hU
>>277

お奨めはマクロン・・・・・・・・・・・・・・ふっ。
279Socket774:04/09/14 01:11:07 ID:ovhlx1qa
>>270
結構似た構成です。
・CPU
Intel Pentium4 3.06Ghz ファンはPHENIXのEEA39B10に交換
・Memory
サムスン  PC2700 256M×2
A-DATA 同上  512M×1
・HDD
Mactor 6Y120L0 × 2
IBM IC35L120AVV207-1 × 1
・ビデオボード
ATI 8500
・DVD
パイオニア DVR107D
AOPEN CRW3280
・MO
富士通640MB (SCSI)
・カード類
SCSI
SB LIVE
IEEE1394
ATA-133 RAID
・マザーボード
GIGA GA8IGX (845G)
・OS
Windows2K Pro
・電源
マクロン MPT-500 W

ケースファン2個付きですがケースが結構一杯一杯で空気の循環が悪いのかCPU温度はアイドル時で45度ぐらい,荷時58度ぐらい
これで再起動は今まで一度もなし。
ただ、電源はUPS(APC SMART-UPS500)通してますけど。
280503です:04/09/14 01:12:20 ID:vfeHBL/B
・CPU    Intel Pentium4 [email protected]
・Memory    Micron PC2100 DDR 512MB*2
・HDD    幕120 海門200×4
・ビデオボード リドテク(GeForceFX5900XT@5900ULTRA)
・DVD      バッファロー
・マザーボード ギガバイト8SQ800ULTRA
・OS      WindowsXP HOME SP2 OEM
・電源     400W

で余裕で動いてるよ?ダイジョウブでしょう。
281503です:04/09/14 01:23:47 ID:vfeHBL/B
ああ後HTオンにしたか?オンにしないと不具合が起こることがある。
282Socket774:04/09/14 01:58:07 ID:igQmhYXC
>>280
電源が「余裕」かどうかはどうやって知るの?
283Socket774:04/09/14 02:00:18 ID:V381lcJf
DVD焼きドライブだけでも
モノによっては100Wくらい使うやつあるが。
284503です:04/09/14 02:04:47 ID:vfeHBL/B
>>282電源が「余裕」かどうかはどうやって知るの?

CD焼き+3DMARK03を実行。普通システムを組んだとき最大負荷実験やるだろ?
(シングルスレッドCPUでは無理だが、、、)

追記、、漏れの環境の場合、HTオンにしないとPCが起動しなかった。
285Socket774:04/09/14 02:15:59 ID:LMHMotLS
400Wだから十分とか考えるやつは馬鹿
各出力が足りてるかどうかが重要。
特にseasonicのFSシリーズは12Vが弱いので要注意。
400Wモデルでも18Aしかないし。
286503です:04/09/14 02:20:20 ID:vfeHBL/B
>>285各出力が足りてるかどうかが重要。


そりゃそうだが、、、彼の構成ならどこの350Wでも逝けそうだぜ?

だいたいHDDなんかの出力構成、グラボの出力構成もわからんのだから
なんとも言えんが、、、。



287Socket774:04/09/14 06:49:50 ID:YVbReSff
12Vに余裕が無いのは確かだろ。
電源が年代モノでヘタっていればさらにやばいだろうし。
まず疑うべきは電源だと思うのだが・・・。
  ^^^^^^^^^
288503です:04/09/14 07:17:19 ID:vfeHBL/B
289Socket774:04/09/14 07:21:15 ID:YVbReSff
>>288
ごめん、お前の相手をする気はない。
290Socket774:04/09/14 07:25:43 ID:o4x4vx5K
つーか問題なく動いてるからってだけで電源に余裕あるとか書いちゃう奴は脳が腐ってる。
291503です:04/09/14 08:58:12 ID:vfeHBL/B
>>290

CD焼きながら3DMARKこれに勝る負荷はあるかね?

だいたい電源が3.06に対応してるということは、相当の増設があっても3.06
搭載環境で電源容量に問題がないということだぞ?


http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/ss-350fs.html

>>Intel(R)Pentium(R)4 3.06GHz対応! 
>>静音電源、ATX2.03/12V、350W、P4 3.06G対応/AthlonXP2100+対応

292Socket774:04/09/14 08:59:33 ID:qWL4h2yB
使い古された文句だが









ネタにマジレスカコワルイ
293Socket774:04/09/14 09:16:05 ID:x2vbPfg5
必死で笑えるねー
あーはははーw
294Socket774:04/09/14 10:46:20 ID:GZPKO/Bx
FFベンチスレで叩き潰されて懲りたかと思ったら、今度は電源かよ。
また、相手をしてやろうか?
295Socket774:04/09/14 11:08:05 ID:h97riMlc
糞スレ化の悪寒
296Socket774:04/09/14 13:10:30 ID:ENtLu14G
>>294
やめれ、スレがもったいない。
297Socket774:04/09/14 13:47:40 ID:GZPKO/Bx
>>296
アレが妄想を垂れ流さなければ放置するよ。
298Socket774:04/09/14 13:52:17 ID:dpGHslqN
>>297
アレは自分の主張が他人に認めてもらえるまで粘着するタイプのようだし
299Socket774:04/09/14 16:04:41 ID:xRKHj4VS
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   あしたもすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/
300Socket774:04/09/14 16:15:43 ID:W934YxNi
いい加減、厨スレ池よ
301Socket774:04/09/14 18:26:21 ID:xRKHj4VS
  <⌒/ヽ-、___  ママン・・・コワイヨ・・・・。
/<_/____/

302Socket774:04/09/14 19:16:54 ID:ovhlx1qa
いや、外野から見てる分にはオモロイYO
相当な増設があっても・・・・ ここ一番笑うとこだよね?

しかし、裏づけのない自信って悲しいね・・・
303Socket774:04/09/14 21:59:14 ID:gQH5RkbN
>>273
取りあえず、DVDドライブ1個減らしてみれば?
俺もつい最近まで同じ電源使ってたけど安定あんまよくなかった。
電源買うなら12V多めの選ぶと良い。光学ドライブとかHDD多く積むならね。
必要電源は計算すれば大体わかる、、、検索すりゃ計算してくれるサイトあったはず。

つーかOSがSP2ってのが、微妙だなw これが原因だったりして。
俺は怖いからまだSP1のまま。

CPU:Pentium4 3.06GHz (FSB533MHz Hyper-Threading Northwood)
CPU FAN:Cyprum
MEM:1024MB (PC2100 512MBx2枚)
MB:A-OPEN AX4B Pro 533 [Intel845E]
VGA:Leadtek Winfast A250LE [GeForce4Ti4200/128MB]
VGA FAN:CB-6811SV
サウンドカード:Sound Blaster AUDIGY2 Digital Audio
光学ドライブ:DVR-A05-J (パイオニアDVD-RW)
電源:鎌力 KMRK-500A。(500W)
OS:WIndowsXP Pro SP1

これにHDD3個〜5個(リムーバブルケースで必要な時だけ増やす)
で安定してるよ。
304Socket774:04/09/14 22:41:35 ID:9RVvUP0R
>>273
スマートビジョンHG/VはSP2未対応じゃなかったか?
もしくはいつ対応した?
305Socket774:04/09/14 23:10:09 ID:WzlRhkWY
>>273
これでやばいんか
うちもやばいかもしれんな。

・CPU
Intel Pentium4 2.66Ghz
・Memory
PC2700 DDR 512MB
・HDD
Mactor 6Y120M0
IBM IC35L080AVVA07-0
・ビデオボード
GeForcePCX5900
・サウンドカード
Prodigy7.1
・ビデオキャプチャーカード
MTV-2000Plus
・DVD
NEC ND-2500A
日立LG GMA-4020B
・マザーボード
ASUS P4GD1(915Pチップセット)
・電源
 enermax EG465P(12Vのmax20A)

でも、不具合一度も起きていないな。
306Socket774:04/09/14 23:13:02 ID:qWL4h2yB
一見305の方がはるかに余裕があるように見えるが。
307Socket774:04/09/14 23:20:51 ID:v2yd2CZa
安物バカ力電源としては鎌力500Wって良いぞ〜。 とても静かだし。
308Socket774:04/09/14 23:22:05 ID:YVbReSff
ま、やばいと思うなら電源交換すりゃいいし、
動いているから大丈夫だと思うなら放置すれ。

つうか、動かないなら、まず最小構成で確かめればいいのにな。
309Socket774:04/09/15 00:23:35 ID:q/1HA2zU
デバイス増設の際はまず電源電卓だな。
310Socket774:04/09/15 01:02:59 ID:fkZhe397
>>304 SP2にバージョンアップしちゃったけど、問題なく使えてる。
311503です:04/09/15 01:10:53 ID:uHTPulV6
312Socket774:04/09/15 01:20:02 ID:2otlLXxb
FSB533なんて誰が買うんだ?
313503です:04/09/15 01:22:51 ID:uHTPulV6
>>312

多いだろ?マザーがFSB533で2.4B2.53B2.66B辺りのゴミ搭載してる椰子。

(クロックの上昇はともかくHTの恩恵は大きいだろ)
314Socket774:04/09/15 01:43:50 ID:0TBzeP32
>HTの恩恵は大きいだろ
別に
315Socket774:04/09/15 01:45:14 ID:whpN87e/
ソ、ソンナ…
316503です:04/09/15 01:49:07 ID:uHTPulV6
>>314

HT搭載CPUつかってみ、マルチタスクでは64やXPなんぞゴミ
に見えるよ(マジで)
317Socket774:04/09/15 01:54:27 ID:Snyo8boh
2.53や2.66はもちろん2.8にもBは付かんわけだが。
なぜか初心者は全部の533にBを付けたがるなぁ。
318Socket774:04/09/15 01:58:24 ID:z7wbMj7R
>>312
売れてるぞ、3.06G 533は・・・

結構533が限界のマザー房が多いのだと思う
で、今更800マザー買うのも何だし新OS出るまで現状の環境で頑張ろうって感じじゃないの
319503です:04/09/15 02:07:32 ID:uHTPulV6
>>318

正解
もう店頭には存在しない(中古品も)

ついでに言えば、FSB800も今年で打ち止めでしょw。
性能的に2Mキャッシュのプレスコに到底太刀打ちできないし、、。
SpeedStepで消費電力面のアドバンテージも小さくなる。
320Socket774:04/09/15 02:11:21 ID:2rCFp4gj
来年はプレスコ厨の反撃の年になるといいね(藁
321Socket774:04/09/15 02:16:16 ID:TQzaC9bk
馬鹿にしやがって
322503です:04/09/15 02:22:34 ID:uHTPulV6
>>320

今ほど無様ではなくなると思うよ。

もともと64は特殊用途以外は価値を見出せないCPUだから、、。
正直ゲームぐらいなんじゃない?体感でPentium4に勝るのは、、。
323Socket774:04/09/15 02:23:17 ID:K5B6yQHh
>もう店頭には存在しない(中古品も)
3.06G、新品で普通に店頭在庫有るじゃん
ttp://www.akibagai.com/src/shohin1.asp?Bunrui1=%82b%82o%82t&Bunrui2=Intel+478&SENNI=1&SHOPCODE=PC
324503です:04/09/15 02:28:04 ID:uHTPulV6
>>323

ああw漏れは日本橋、梅田、大須のショップを回ったがなかったと言うこと。
奇跡的ですな。

どこで聞いても”もうどこにもありませんよ”って感じの答え。
325Socket774:04/09/15 02:31:20 ID:K5B6yQHh
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100010003
大阪のフレンズにも愛知のarkjapanにもあるじゃん
どごが奇跡なんですか?
326Socket774:04/09/15 02:32:32 ID:TQzaC9bk
>>322
2.8Cと64 3000+だと64の方が体感もベンチスコアも全然速い
327503です:04/09/15 02:33:03 ID:uHTPulV6
>>325

はて?情報の更新が遅いんでしょう。

フレンズにはなかったぞ?
328Socket774:04/09/15 02:37:10 ID:K5B6yQHh
>>327
現在フレンズのHPに載ってる
情報の更新が遅いって線は消えました
ttp://www.pc-friends.co.jp/search.cgi?_file=a01&strings1=CPU-I44
本当店回ったのんですか?
329503です:04/09/15 02:37:16 ID:uHTPulV6
>>326 64の方が体感もベンチスコアも全然速い

ウソですな、、トムさんとこの張るぞw。
(3.0>>3000+)

体感はレジストリ操作でどうとでもなる。ってか馬鹿?

転送速度がCPU>>>>>メモリ>>>>HDDであることを理解できないのですか?
330503です:04/09/15 02:40:59 ID:uHTPulV6
>>328情報の更新が遅いって線は消えました

10日ぐらい前日本橋の店舗は全て回ったがなかったぞ?
BESTDO! 06-6636-6613 大阪
も何度も回ったがなかった。おそらく情報の回りが悪いんでしょ?
331Socket774:04/09/15 02:43:24 ID:TQzaC9bk
レジストリは弄ってないよ。2台持ってるから他所の環境はシラネ。2台ともメモリ、HDD同等の環境にある。
意図的に64が有利になるような事はしてないよ。
332Socket774:04/09/15 02:46:27 ID:MhTjEHsa
>>330
今週月曜,
BESTDOで通販で買ったぞ

店頭売りはしてなくても通販で買えるのはよくあつはなし
333503です:04/09/15 02:48:33 ID:uHTPulV6
http://www6.tomshardware.com/cpu/20040322/prescott-06.html

ほらよ、勝敗数えてみw。(体感はともかく)

>>332BESTDOで通販で買ったぞ

ほう、、、”ない”とはっきり謂われたんだぜ。(あるんなら言えよ、、)
334Socket774:04/09/15 04:33:00 ID:hbxRjBfy
FSB533の3.06(前のマザーからのお下がり)、定格電圧のファンレスヒートシンク運用でFSB600の3.45GHzで動かしてる。
同期が取れていないせいか、FSB533だとDDR400のデュアルチャネルが上手く動かない。
FSB800の3.4か3.4Eにしたいけれど、金が無い・・・。
335503です:04/09/15 05:12:22 ID:eo+MIrYZ
>>334

正直3G以上のペンティアム4は体感それほど変わらんぜ?

65nmプロセスプレスコ待ちが正解でしょう。(4.5Gぐらい)
65nmプロセスでは
@アーキテクチャを変化させないままの微細化による消費電力の大幅削減。
Aリーク電流の大幅削減(現在の25%になるらしい)
B大容量2MBキャッシュ

まあ前の藁→北森みたいなもんだ。
336Socket774:04/09/15 06:16:03 ID:z7wbMj7R
>>335
まぁそれくらいの性能のCPUが安くなるまで待ちだな

3.06G使用してて重くて困ったことなんて普通起きないし・・・
XPにはこれで必要十分

337Socket774:04/09/15 06:40:23 ID:VWJctqpo
>>335
> リーク電流の大幅削減(現在の25%になるらしい)
リークってどうやるとそんなに削減できるのかの?
338503です:04/09/15 06:52:19 ID:eo+MIrYZ
>>リークってどうやるとそんなに削減できるのかの?

どっかの記事にインテルの発表として載ってた。
忘れたけどw。
339503です:04/09/15 07:03:57 ID:eo+MIrYZ
340503です:04/09/15 07:08:45 ID:eo+MIrYZ
341Socket774:04/09/15 07:27:51 ID:yxGqfG/N
338 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん

339 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん

340 名前:あぼ〜ん 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん
342Socket774:04/09/15 08:04:55 ID:Snyo8boh
>>341
NGワードに登録しときなよ。
343Socket774:04/09/15 09:02:48 ID:8oYLVEh4
スレが進んでると思ったら案の定。
344Socket774:04/09/15 10:15:56 ID:EEKe7m0Q
>現在フレンズのHPに載ってる
>情報の更新が遅いって線は消えました
ttp://www.pc-friends.co.jp/search.cgi?_file=a01&strings1=CPU-I44
>本当店回ったのんですか?

        ↓
ID:eo+MIrYZ
>10日ぐらい前日本橋の店舗は全て回ったがなかったぞ?
>10日ぐらい前日本橋の店舗は全て回ったがなかったぞ?
>10日ぐらい前日本橋の店舗は全て回ったがなかったぞ?


何なんだろうね、この人は。
345Socket774:04/09/15 10:58:48 ID:8oYLVEh4
>344
Intel厨vsAMD厨 Part.49
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094460100/
読んでこい。こんな人だ。
346Socket774:04/09/15 12:16:44 ID:XwEETwVv
65nmプロセスプレスコっていつ頃出る予定?
347Socket774:04/09/15 12:22:00 ID:BRnHVZMR
買っちゃった北森3.0G!(21980円)
2.26Gからの乗り換えだが、エンコード時間かなり短縮!
いつもやってるエンコで約85分かかってたところ約45分で完了!ウマー
348Socket774:04/09/15 12:32:30 ID:abudEh8S
買っちゃった今時貴重な北森2.4C!!! \ 17,999(ポイント引 \ 15,000)

Pen3 1.0Gからの乗り換え、ハェー、ハェーで感激、因みに板は、
GIGA GA-8TRS350MT で快適、快適.....
349Socket774:04/09/15 12:33:26 ID:2rCFp4gj
65nmの時代にプレスコなんて作ってるわけがない。
350Socket774:04/09/15 12:44:14 ID:BRnHVZMR
↑言えてる、製造工程もかなり変ると思われる。
351Socket774:04/09/15 12:48:53 ID:3nBrzNQy
>>348
なんで2.4?やっぱ電気?
352Socket774:04/09/15 13:59:34 ID:8Nk+ZEHz
エレキ
353Socket774:04/09/15 18:30:55 ID:cowqt8+p
3.06Gのバルクって売ってないのかな
354Socket774:04/09/15 18:36:03 ID:I6S8+8bz
>>351
発熱、発熱の問題のみヨ。ま、これからの時期は多少いいけど

ついでに、爆音 CPU FAN を1600回転に落としても35℃と安心なのヨ


355Socket774:04/09/15 19:32:45 ID:Nj/Yu+w6
北森ならHALTが効くから、好きなだけ高クロックのCPUを載せたほうが・・・。
356Socket774:04/09/15 19:39:13 ID:RjGFsGO8
北森だとPCIExpressが使えないから糞
357Socket774:04/09/15 19:40:03 ID:QcDvx5o/
キューブ筐体とかなら、むしろ2.4Cくらいが丁度いいと思う。
358Socket774:04/09/15 19:44:31 ID:NSW3Vc2l
>>356
【Socket478】ASUS P4GD1友の会【i915P】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089591214/
359503です:04/09/15 20:10:39 ID:eo+MIrYZ
>>349

2005年半ばから製造開始するらしい。
このころから急激に1Ghzぐらい上がる(TDPの蓋がとれるため)


現在のプレスコでも4.5Ghzぐらいは普通に逝けるんだが、TDPの蓋
がクロックの上昇に歯止めをかけてる。
360Socket774:04/09/15 20:14:55 ID:8Nk+ZEHz
また君か…
巣へ帰りたまへ
361351:04/09/15 20:42:50 ID:BPmpNtBF
つられてPen4 2.4BGHz買って来ますた。
2.8買おうかと思ってたけど2.4の方が\5000も安かったので。
セロリンからどれくらい速くなるだろ
362Socket774:04/09/15 22:43:36 ID:FpETwFcF
おぉ奇遇だね
もれも今日ヤフオクで買った2.4B届いて、ソロリン2GHzから載せ代えたばっか。
すっげーキビキビサクサクこれだよね!ソロリンヤッパ糞

なーんて感じるほどでもないなorz
363351:04/09/15 23:03:40 ID:GFjRkXo5
なっ!
こちら2.2GHzからの載せ換えだから余計に・・・
あ、でもDDRが200MHz→266MHz駆動になった分
メモリ周りは改善して・・・くれるかなぁ
帰ったらベンチ取ろ
364Socket774:04/09/15 23:16:22 ID:4ALYsGQh
ときどき503と思われるのにレスしてる奴がいるみたいだけど
なんであぼ〜ん設定にしないんだろ?
365Socket774:04/09/15 23:33:11 ID:UEHGzULv
しらねぇ・・・・
友の会スレなのに何故か煽りあいしてるしな。
どちらにせよ大人ではないな。
366Socket774:04/09/16 00:20:47 ID:+kY1DJep
アレは友の会とかいう以前に厨スレの住人だし・・・
367Socket774:04/09/16 01:07:41 ID:JQRFjLOM
たった今、2.8Cがあぼーんした('A`)
ウンコ水冷キットめ 何漏れてんだよ…
この俺にDステのセレ1.1に戻れと言うのか…
368Socket774:04/09/16 01:27:01 ID:gAPQo6hn
>>356
阿呆だな
3回くらい逝ってこい
369Socket774:04/09/16 01:40:27 ID:lGJNYTSB
>>367 イ`・・・

そういうの聞くと、怖くて水冷になんか出来んね。
つまり、ますますもってプレス子だめぽ。
370Socket774:04/09/16 01:40:58 ID:CemJUzQl
>>367
変な水冷システムを使ってるからだ。
藻前に最強水冷システムを教えてやる。

http://jisaku.satoweb.net/img/005.jpg
371Socket774:04/09/16 03:39:26 ID:KCrynXin
>>370
おいおい、最強すぎて漏れまくってんぞ。
372Socket774:04/09/16 03:54:32 ID:ozaCzcbn
>>370
ウケルと思って書き込みしたの?

俺個人としてはツマラナカッタよ
どうしてこんなコト書き込みしたのか理由を教えて欲しい
373Socket774:04/09/16 04:07:47 ID:Jrlux4Pv
ネタニマジレス(ry
374351:04/09/16 05:35:48 ID:0GKpdsny
セレ2.2GHz→Pen4 2.4GHz
Rade9600np
Memory DDR333

3DMark2001   6287→8320
3DMark03    2315→2426
素晴らしいぞペンティアム4プロセッサー!○∠\_
フォルダ開いたりウインドウのドラッグがキビキビとか
体感速度は上がったけれど…
375503です:04/09/16 05:43:36 ID:lXngq/UU
>>フォルダ開いたりウインドウのドラッグがキビキビとか

単にOS再印す子したからだろ?
後、重い処理は確実に相当早くなってるはずだぞ?
376Socket774:04/09/16 05:46:09 ID:5GoeAALX
この間、クーラー付け替えのときに、ピンだーっとなぎ倒しちゃったんだけど
このスレに「シャーペンで修復できる」って書いてあったのを思い出して
やってみたら、なんとかママンにささったよ。
377351:04/09/16 06:48:56 ID:0GKpdsny
>単にOS再印す子したからだろ?

してねぇ
378Socket774:04/09/16 06:52:16 ID:+kY1DJep
アホか
379Socket774:04/09/16 08:00:11 ID:LUPqZZhu
>>378
ソケットが同一なら、CPU換えたくらいでOSを再インストールする必要はないだろ。
380503です:04/09/16 08:55:20 ID:lXngq/UU
普通CPU換装ならOS再印す子するだろ?

しなけりゃ、ありがたみがわかん。
381Socket774:04/09/16 09:16:46 ID:QvCyxvDV
普通の基準は人それぞれ
382Socket774:04/09/16 09:19:44 ID:AmBlntNT
構うな
383Socket774:04/09/16 09:41:26 ID:SSqa3jWW
ワラタ
384Socket774:04/09/16 09:46:08 ID:X89cGi/X
”503です”は普通じゃない
385503です:04/09/16 10:03:13 ID:lXngq/UU
http://www.eonet.ne.jp/~1192/

ここを参考にしてレジストリ改造しろ。サクサクになるぞw。
386Socket774:04/09/16 10:08:46 ID:CLoTXgLi
>>347
複数連発で一日放置とかやると量的にももっと速さが実感できるよ。
やっぱ溜めといて放置作業でドカンってできるのがHTP4のいい所。
逐一張り付いて無いと駄目なのはちょっとw
387Socket774:04/09/16 10:52:42 ID:G2784Wv9
>>386
んだね。バッチ処理で6本くらいいれて、一晩寝て起きるとできあがり。
388Socket774:04/09/16 11:28:54 ID:MmAoRcJV
>>386>>387 
そうか!ご教授ありがとう!
389Socket774:04/09/16 13:01:38 ID:rQLXHMwh
CPUなんかにバグなんてないだろ
プログラムが仕込まれてるわけでもあるまいし
390Socket774:04/09/16 13:09:02 ID:x3y+cVVh
古い釣り糸で釣れますか?
391Socket774:04/09/16 13:11:21 ID:AmBlntNT
釣られてみようエラッタ
392Socket774:04/09/16 15:05:08 ID:X89cGi/X
バッチ処理なら他でもできるじゃん Pen4に限った事じゃないよ
393351:04/09/16 15:48:47 ID:0GKpdsny
FFbench ver.2
Low 1966→4143
394Socket774:04/09/16 15:52:26 ID:G2784Wv9
>>392
その通りなんだけど、ここPen4スレだから。
395Socket774:04/09/16 17:09:31 ID:wGpsXnLj
>>393
おめでd
396351:04/09/16 18:33:02 ID:0GKpdsny
ありがd
セレが遅すぎたのかも知れないけれど… かなりCPUの影響が大きいベンチですね。
ちなみにHighは 1706→2991 うーm
397Socket774:04/09/16 18:38:34 ID:FdxKomPS
πでもやってみれば?
ffベンチはゲームやら無い奴にしたら無意味。
CPUでスコアがドンと変わるし
398Socket774:04/09/16 20:39:01 ID:aYz2vbWU
>>396
P4-1.6A,Radeon9600np(325/400),DDR266(512MBx2)

FF Bench(High) : 2594
3DMark2001SE : 8429
3DMark03 : 2575

セレ2.2にしろPen4-2.4にしろ>>374の3DMarkは低すぎのような...
ラデがnpと見せかけて実はSE(64bit地雷)なんだろうか。
399Socket774:04/09/16 21:03:43 ID:dO86MCxr
SP-2 にしたからだろうか
レジストリ名がないよ


http://www.eonet.ne.jp/~1192/
400Socket774:04/09/17 08:09:01 ID:JxUT4LJU
Pentium400
401Socket774:04/09/17 09:38:45 ID:TydUiKZn
来月のELZAのGeforce6600GTを待って
北森の3.2で組もうかと思ってるのだけど、
まだ北森残ってるかなぁ。
402Socket774:04/09/17 09:45:05 ID:CiwThjqS
余裕
403Socket774:04/09/17 13:06:33 ID:vbS3n1g6
現在2.8cで1台組もうと思っているのですが、D1はもとよりM0ステップさえ入手が難しくなりつつある今
プラス\10kちょい出せる余裕があるのなら、いっそ2.8cではなく北森P4最高クロックの3.4を選ぶのは選択としては賢いと言えるでしょうか?
消費電力の問題ととコストパフォーマンスの観点等から見て如何なものでしょう
M0でも2.8cの方が良いのかなぁ…

因みに用途は動画のエンコや編集等DTVがメインの予定です
404Socket774:04/09/17 13:19:30 ID:CjVlhe3j
その用途なら3.4の方がいいんでないの?
エンコしない時はクロック、電圧下げでウマーとか
405Socket774:04/09/17 14:23:41 ID:6hO+MRYM
>>403
速いのが欲しくて、金が出せるなら3.4Cでいいじゃん。
なんで悩むんだろ。
406Socket774:04/09/17 15:11:32 ID:MFzU1cJa
後押ししてもらいたいから
407Socket774:04/09/17 16:29:01 ID:7mFKR8jx
>>M0でも2.8cの方が良いのかなぁ…

お前が一体M0の何を分かってるんだ?
408Socket774:04/09/17 16:38:34 ID:ZjFc2b4m
M0の2.4Cのやつは負け組み。
409Socket774:04/09/17 19:41:41 ID:R5g+qvRs
俺は北森3.4と6800Uの電力駄々漏れコンビで使ってるけど、
いまのところワットチェッカーで計った最高消費電力記録は
290W程度だからたいしたことないよorz
410Socket774:04/09/17 19:49:00 ID:S/qa/VYP
M0ってプレスコットと同時期のステッピングだよね。
単純に高温になりやすいというだけで、高耐性でもないし、メリットなんて皆無でしょう。
むしろ、避けて購入しないといけないステッピングだと思うんだけど。
411Socket774:04/09/17 21:46:30 ID:TydUiKZn
http://processorfinder.intel.com/scripts/default.asp
ここのpentium4リストの北森の3.2GHzのモデルは下記のものだと思うのだけど、

SL6WG 3.20 GHz 800 MHz 0.13 micron D1 512 KB 478 pin PPGA FC-PGA2
SL792 3.20 GHz 800 MHz 0.13 micron D1 512 KB 478 pin PPGA
SL6WE 3.20 GHz 800 MHz 0.13 micron D1 512 KB 478 pin PPGA

3.2ではどれがベストですか?
FC-PGA2ってなんすか?
412Socket774:04/09/17 22:27:50 ID:eNQZjaYQ
3.4選ぶならプリスコでもいいじゃん
413Socket774:04/09/17 22:32:47 ID:SECVk2a1
>>412
それはスレ違いだろ。
414Socket774:04/09/17 22:58:24 ID:WZILaXsk
2.4Cから3.2に換装。エンコが速くなったから概ね満足。
でも電源ファンの回転が上がり、少しうるさくなったような。

買うときに「3.2Cくれ」と聞いたところ、店員に「3.2『C』ですか?ハァ?」て顔をされたのには参った。
northwoodの3.2は無印だったのね。そんなバカを見るような目で見ないでくれよ。
415Socket774:04/09/17 23:20:31 ID:cAiBNTxN
バーカバーカ
416Socket774:04/09/17 23:27:08 ID:/Sj6MlnS
>>414
北森=Cって感覚があるから気持ちはわかる。
417Socket774:04/09/17 23:33:16 ID:F3zjv1hh
でも3.2GHzくれってだけ言ったらプレスコが出てくる可能性も否めない
418Socket774:04/09/17 23:33:43 ID:Z+AULCpN
>>410
いやM0コアはXeonMPと同じコアだからD1より古いよ、CPUID見てみ
それに外観はPen4 EEと一緒だから、耐性は高いよ
419Socket774:04/09/17 23:48:11 ID:f2wiNONX
EEになれなかったできそこないなんじゃないの?
420Socket774:04/09/18 00:00:24 ID:81jw9Job
>>414
いや、その場合、責められるべきはむしろ店員のほう。
ちゃんとした知識があれば、”C”といったら、
『HT対応・FSB800・ノースウッドコア』の事だと瞬時に理解できるはず。

たぶん、本当に分からなかったんだと思われ。
421Socket774:04/09/18 00:01:46 ID:FZINVB2f
>>419
3rdキャッシュが切られてるからそうかも知れないが、
Fabの規模を考えると一概にも言えない
422Socket774:04/09/18 00:45:25 ID:TBbb+o6o
>>414
まあ、確かにあれ、正式には北森3.2GHz・800MHzFSBに、Cは表記されないから
その店員の対応も間違っちゃあいないんだが、
客商売としては、いかんせん融通の利かない対応だったな。

漏れが3.2買った時は、「Northwoodの」と前置きしながら買った。
そうすりゃ、さすがに3.2Eは持ってこないだろうと思って。
423Socket774:04/09/18 00:51:37 ID:+f/XJUHu
>>410
>>M0ってプレスコットと同時期のステッピングだよね。
ハァ?

>>単純に高温になりやすいというだけで、高耐性でもないし、メリットなんて皆無でしょう。
ひとつ聞くが当然使ったことがあってそこまで豪語してるんだろうな?

>>むしろ、避けて購入しないといけないステッピングだと思うんだけど。
むしろ君の意見は避けてパーツ選びするわ

最近多いな
使ったこともないくせに豪語する香具師

無知丸出し
424Socket774:04/09/18 01:21:18 ID:c9mxNdQ1
他人の意見を否定するだけの奴は無能と思うけど。

それだけ大壇上から物を言うなら、それなりの情報を持って明らかにされたい。
425Socket774:04/09/18 02:36:26 ID:+13A1gn3
俺も>>423に激しく同意なんです。彼は無能じゃない。
このスレと前スレ見てれば、実はM0はいじくる人なら最高の物だと思うんだけど。
426Socket774:04/09/18 03:47:13 ID:X94OXivq
>>398
ベンチスレと比較してもそのスコアが高すぎのような…
3DMarkがCPUよりビデオカードの性能差の影響が大きいのかもしれないし
398のメモリが実はDualチャンネルだったとかいうオチとか
427Socket774:04/09/18 04:15:56 ID:A21muS2A
>>411
ステッピングの違いは分からんが
FC-PGA2はココに載ってるよん
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/procid/ptype.htm

俺はSL6WEだからは形状は
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/procid/pix/fcpga_t.jpg
のはず、だけど実際は
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/procid/pix/p4p_t.jpg
んな感じ…
428Socket774:04/09/18 04:26:39 ID:A21muS2A
PPGA はコッチだった。。。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/procid/pix/ppga_t.jpg

             ∧∧
             /⌒ヽ)
            i三 ∪
           〜|三 |
            (/~∪
           三三
          三三
         三三
429411:04/09/18 08:43:31 ID:awgZ/SyX
>>427
丁寧な説明ありがとう〜
そういう違いでしたか。
PPGAの方がプレスコにも採用されているし、高性能なんですかねぇ。
放熱板の面積は小さいみたいだけども。
430Socket774:04/09/18 09:30:17 ID:6Lq+d208
何故>>427はSL6WEがソケット370のペンティアム3と
同じ形状だと思い込んじゃったんだろう
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/procid/pix/p4p_t.jpg
でなきゃおかしいっての
431Socket774:04/09/18 12:45:18 ID:zZMz1Lyo
>>430
初心者が一所懸命調べたんだ。大目にみてやれ。
432Socket774:04/09/18 18:32:48 ID:LjsNU1mJ
無能・無知スレ ハケーン!
433Socket774:04/09/18 19:40:54 ID:hr3BM3UR
現在、北森P4 1.6Ghz を使用中
北森P4 2.8Ghzに変えるつもりなんだけど
長く使いたい場合は最上級の3.06GHzにしておくべきかな?
動画のエンコもやるけど基本的に静音重視なので
爆音PCになるのは避けたいんですが・・・・・・
そんなに変わりませんか?



434Socket774:04/09/18 19:43:15 ID:hQYnRU+D
CPU TDP でぐぐってみたら?
で、何で3.06が最上級・・・。
435Socket774:04/09/18 19:52:32 ID:hr3BM3UR
>>434
今使ってるマザーがFSB533MHzなので・・・・・説明不足でスマン
436Socket774:04/09/18 19:54:19 ID:6iIxZDsf
電圧落とせば結構温度下がるし、評判良いヒートシンク&ファン使えば
そんなに爆音にはならんと思う。
437Socket774:04/09/18 19:56:33 ID:8u9SLGfN
>現在、北森P4 1.6Ghz を使用中
という辺りから察してヤレ。

で、変えるのならメモリーとM/Bごと交換して
・・・というお約束の流れになるのが見えるな。

そういった事を理解した上での2.8か3.06という質問だろ。
438Socket774:04/09/18 20:33:45 ID:hQYnRU+D
・・・正直、スマソかった。
439Socket774:04/09/18 21:19:24 ID:X94OXivq
>436
いっそ3.6G載せてFSB533の2.4G駆動で低発熱ウマーとか
440Socket774:04/09/18 21:23:10 ID:zZMz1Lyo
2.4B-D1の低電圧と変わらんような気もするが。
441Socket774:04/09/18 21:53:02 ID:hQYnRU+D
3.6買えるならママン+2.8Cが買えそうな予感。
442Socket774:04/09/18 21:59:06 ID:qh4OmW99
3.0Cより上の暖房はいりません
3.0Cでもきつい
443Socket774:04/09/18 22:19:31 ID:nbftlCOH
水冷の動作がヤヴァそうだから、2.8Cのリテールファンにしてみた。



( ´∀`) ハハハ 換気扇回ってないのに、回っているかのような音が。 怪奇現象か?
444Socket774:04/09/18 23:05:28 ID:YViEbvSZ
445Socket774:04/09/18 23:18:53 ID:R4SIEb9O
>444
446Socket774:04/09/18 23:37:56 ID:LjsNU1mJ
でもさ、2.4Cの定格電圧で3GHzまで回せてエラーも無いなら、
お得なのかな、それとも消費電力は増えてしまって損をしてるのかな?
447Socket774:04/09/19 00:01:37 ID:kxxKVjWL
定格で3Gじゃダメかも。
1.3V程度で3G越えなら3.0Cと同等のレベルかと。

んま、2.4Cが3Gで動くんだからそれはそれでお得だと思う。
448Socket774:04/09/19 00:15:23 ID:7DAl0oOU
>>447
もしも、それができていたとしたら、消費電力的にはどうなんですかね?
2.4GHzで回す時と同じだけの消費と思っても良いのでしょうか?
449Socket774:04/09/19 00:40:35 ID:g2joSl86
>>448
んなわきゃあない。
450Socket774:04/09/19 00:49:26 ID:kxxKVjWL
>>448
同じ定格電圧で2.4C、2.4C@3.0では消費電力はほぼクロック比に比例するけど、
定格電圧2.4Cと、電圧下げの2.4C@3.0ならば、
消費電力を同程度に抑えることができるはず。
451Socket774:04/09/19 01:14:35 ID:2jceB2gl
うちの2.4GはFSB133→150すら動いてくれませんが何か?
452Socket774:04/09/19 02:21:37 ID:6wFZcNjl
>>433

MBはほんとうに3.06乗るの?

おれも1.6でどーしようか迷ってるとこだけど
おれのMBは2.8までしか対応しねーし...。
453Socket774:04/09/19 02:29:14 ID:Vk1bVoZM
ママンとCPU両方変えるなら64にした方が幸せになれます。
454Socket774:04/09/19 03:02:16 ID:7DAl0oOU
>>450
アンタのいうところのクロック比に比例するというのは電圧はそのままでも
クロックをあげる事によって変化するモノがあるから消費電力が変わるという事だよね。

その変化するモノってのは電流しかないのだが、俺の場合は電圧も電流も変化無しで
クロックは上がってるんだが、どのように説明してくれる。
455Socket774:04/09/19 03:11:01 ID:hpuwAx18
>>452
FSB400P4の2G以上はもう品物がほとんど無いぞ新品では。
456Socket774:04/09/19 03:15:26 ID:bsOfVv5w
[email protected](FSB267)@1.275Vで常用してますが、発熱は[email protected]@1.525Vより低くなりました。
今は水冷なんで明確な差が出にくいんですが。
457450:04/09/19 09:41:46 ID:kxxKVjWL
>>454
違う石だったらクロックが違っても同じ電圧で同じ電流というのはありそうだけど、
同じ石でクロック違うのに同じ電圧で同じ電流というのは、
う〜ん、それはちょっと説明できないかも・・・スマン。

>>456
単純に計算すると、
2.4G→3.2G で消費電力約33%増。
1.525V→1.275Vで消費電力約40%減。
クロックアップ増分よりも低電圧化の効果が上回ったということですね。
低電圧化はアイドル時のリークも減るから総合的にはかなりおいしい。
458Socket774:04/09/19 12:06:19 ID:0StPftK5
急遽2.4Cが追加で一つ必要になったんだが、
最近のは2.8Cみたくコア変わっているのかね?
急いでいるので通販も考えているんだけど…。

今使っている2.4CはSL6WF(D1)なんだが。
459Socket774:04/09/19 13:59:58 ID:7DAl0oOU
>>458
D1だと思います。
460Socket774:04/09/19 20:34:31 ID:sjsiqFYC
Pentium4M(2.2G)は参加しても良いんでしょうか?
一応北森です。
461Socket774:04/09/19 20:37:30 ID:g2joSl86
>>460
ノートは自作板的にNGじゃないかな。
462458:04/09/19 23:43:30 ID:0StPftK5
結局、他の買い物のついでに秋葉原で2.4Cを買ってきた。
なんでも奇跡のラスト入荷とかで、2.6Cや2.8Cが消滅したお店でも
3〜4ヶ所で数個入荷したようだ。
ただ本当に偶然みたいで、本当に最後らしい。

それはそうと、いい加減アサヒの規制を解除して欲しいんだが。
一体いつまで規制すれば気が済むんだろうね。かなり迷惑。
いちいち別回線でノートからカキコせにゃならん。
463Socket774:04/09/20 00:09:27 ID:EBT10bHQ
最近の2.4Cには MADE IN CHINA のやつがあって、
これはクロックマージンが少なめなので、OC的にはあんまり美味しくない石だよね。

まあ、定格使用や低電圧化して使うぶんには、全く問題無いんだけどね。
464Socket774:04/09/20 01:37:55 ID:bwveAN5K
T-ZONEに2.4C入荷してた。それより三階で売ってた6000円台の水冷キットの方に目が行ってしまった。結局買わなかったけどね。
465Socket774:04/09/20 13:22:14 ID:Upyr6Lgr
>>460
そういえばモバイルPentium4とPentium4-MってSocket478なのか?
詳しいこと知らんのだが.
466Socket774:04/09/20 13:25:05 ID:e2yAaTtE
>>465
オマエは同板にあるスレも見れんのか?
467Socket774:04/09/20 14:00:41 ID:QUnUuiZR
pen4Mのスレなんて無いよ。
468Socket774:04/09/20 14:38:29 ID:EBT10bHQ
パーツ単体では売られていないからね。自作のしようが無い。

>>465
ここで『Go』ボタンを押して調べれ。
http://processorfinder.intel.com/scripts/default.asp?CHRID=1025
http://processorfinder.intel.com/scripts/default.asp?CHRID=826
469Socket774:04/09/20 15:38:08 ID:ke7/J3jG
>>468
漏れは買ったけど。
470Socket774:04/09/20 18:18:03 ID:uAUWUgIY
どうでもいいことなんだけど、
箱の横のラベルって、PCの筐体に貼るために剥がせるようになっているんだね。
http://support.intel.com/support/processors/pentium4/sb/CS-007989.htm
のFigure 4
471Socket774:04/09/20 18:20:20 ID:Wxf/EFws
ソフマップ各店で3.06のバルクがまとめて入荷。
新宿にはまだ20個ぐらい残ってた。値段は1万9千円程。
472503です:04/09/20 18:24:39 ID:MSpeq4N0
>>471


安いね、、、3.06のオーバークロック耐性ってどのぐらい?

漏れのは常用で3.5、π焼き限界3.6だが、、、。
473Socket774:04/09/20 22:52:09 ID:MR4gDv+R
名古屋大須なんですが、Pen4 2.4C D-1 ステップがかなりの量売られてますが
価格 \16,800なんですが貴重品なんでしょうか?
474Socket774:04/09/20 22:55:17 ID:mZwujHfH
貴重てw
475Socket774:04/09/20 23:32:32 ID:EucbI/VN
>>473
すごい貴重だから買い占めるなよw
476Socket774:04/09/20 23:46:17 ID:RTRMwhxk
2.4GCが大人気ですね。
477Socket774:04/09/20 23:46:57 ID:RTRMwhxk
スマソ 2.4CGHz…
478Socket774:04/09/21 00:56:42 ID:7Df6c5CO
3.20EG Socket478
3.20G Socket478
とあるけど、EGはプレスコ、Gは北森?
479Socket774:04/09/21 01:01:18 ID:DZ2KtP+X
たしかにそうだけど
正確に言うと

3.2 + E =プレスコ
3.2 無印 =北森
でしょう・・・w
480Socket774:04/09/21 03:39:58 ID:DdNmpW3r
>>471
情報見て買ってきやした。
板が845Gなんで3.06が対応できる最上位なんで安いのあったら欲しかったんだよね
2.4G下取出した金とポイントでクーラとCPU買っても追金2千円で済んだ
HT未対応板なんで効果はそれほど無いかも知れんけど、精神的に満足
481503です:04/09/21 03:53:52 ID:nf4ZjR/V
>>480

オーバークロック耐性記入希望。
482Socket774:04/09/21 03:54:14 ID:VwZ3aOcE
>>480
2000円で済んだならいっそマザーも865に変えるとかな。
もう結構安くなってるし。
483503です:04/09/21 04:00:34 ID:nf4ZjR/V
>>482

メモリがDDR266もしくはDDR333なんでしょw。
865だとメモリも新規に買わないかん。
484Socket774:04/09/21 04:16:33 ID:O3r434Eh
845からの資産活用にはお米だって。
485Socket774:04/09/21 10:42:02 ID:HPRii+ea
ん?ママンでHT対応とか未対応とかあったけか?
486485:04/09/21 10:54:11 ID:HPRii+ea
あああったねBIOSでHTをオン/オフするやつだた。すまそ
487Socket774:04/09/21 11:37:54 ID:2x834cCz
まだぼくはこの時間まで働いています。(´ω`)
でも、もうちょっとで今日働くのも終わり。(´ω`)
今日もいい仕事ができたとおもってます。(´ω`)
早くお風呂に入って、寝たいでちゅ。(´ω`)

488Socket774:04/09/21 11:59:20 ID:14DZKg4R
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   あしたもすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/
489Socket774:04/09/21 12:45:27 ID:bxm2NF5L
>>484
米に出来て865に出来ない事は無い
865に出来て米に出来ない事は有る
490Socket774:04/09/21 13:55:42 ID:2x834cCz
おかあたん・・・・(´ω`)
491Socket774:04/09/21 14:13:44 ID:ahZqNHvD
>>483
3.06なんだって。
492Socket774:04/09/21 15:02:06 ID:HUsyaF2+
>>464
ゾヌで2.4C刈いました。今1.15V FSB240でPrime3時間目突入
なかなか良い石のようで
493503です:04/09/21 15:24:48 ID:nf4ZjR/V
>>492FSB240でPrime3時間目突入

いまどき240って言われてもw280〜300ならわかるが、、、。
正直セレDの方が上。セレDなら3.2は確実に回る。しかも安い。
494Socket774:04/09/21 15:35:47 ID:4uPEPjYt
セレDはHTT無いし
495Socket774:04/09/21 15:38:06 ID:SZ+k1r3E
ポインツは1.15Vという所じゃないか?
496Socket774:04/09/21 15:53:44 ID:1xTOomFq
>>493
OCは2500+以外やったことなかったんでうれしくて
書き込んじゃいました・・・280~300で回りそうなメモリ持ってないんで
怖くて試してないです。
497Socket774:04/09/21 16:06:01 ID:2x834cCz
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   あしたもすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/
498Socket774:04/09/21 16:33:01 ID:UPFIpmdF


  <⌒/ヽ-、__シコシコシコ
/<_/____/
 ̄ ̄
           ビュッ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
499Socket774:04/09/21 16:44:17 ID:72JX3+yD
         ~ 〜プーン
  <⌒/ヽ-、___  ~
/<_/____/  ~
500Socket774:04/09/21 16:45:01 ID:S93aKO7K
また荒らしか
これ以上続くなら通報してくる
501Socket774:04/09/21 18:01:31 ID:UYD8yNLO
千葉の淀に3.06が置いてあったんだけど、パッケージにMade in China
とあった。これってCore自体中国産なの? それともパッケージング
だけ中国でやってるのかな?
502Socket774:04/09/21 18:03:22 ID:ahZqNHvD
>>493
セレDって、P4使った人のとっては魅力無いんだよね全てにおいて(w

>>500
何処に荒らしレスがあるの?
503503です:04/09/21 18:38:56 ID:nf4ZjR/V
>>496


んじゃメモリクロック下げてオバクロ汁。
504Socket774:04/09/21 19:19:41 ID:go2VaKKk
>>503
一言付け忘れてるぞ。
自己責任で! 
505503です:04/09/21 19:52:07 ID:4ekizQue
>>504

アフォ?オーバークロックでCPUが破損することはまずない。

CPU保護機能が働いてPC落ちるからな。

基本的に過電流が流れない限り大丈夫。おそらくCPUが使えなくなる
のは@雷が近くに落ちたAピンが折れたBコアガケのいずれかしかない。
506Socket774:04/09/21 19:58:14 ID:xCnLRAj2
CPUが無事でも電源などがあぼーんしたら
結局使えなくなる罠
507Socket774:04/09/21 20:08:35 ID:go2VaKKk
>>505
FFベンチすれにプレスコOCして、M/Bを焼いた神がいるから話を聞いてくるといい。
508Socket774:04/09/21 20:09:59 ID:vSdliYgB
CPU保護機能ってP4から?
コアカケってP3まで?
509503です:04/09/21 20:10:21 ID:4ekizQue
>>506

それよりBIOSを変に弄って回復できなくなるほうが怖い。
(デュアルBIOSならいいが、、、)

ちなみに電源は余程糞でない限り壊れんぞ?
510Socket774:04/09/21 21:19:43 ID:ahZqNHvD
intelはpen初期からずっと。
511Socket774:04/09/21 23:33:53 ID:A+GgaHnB
>>509
そこそこ評判の電源を死亡させたのは有名な話だけどね。
512Socket774:04/09/21 23:54:47 ID:waKrVlIt
>>511
なんて曖昧な話なんだ。
513Socket774:04/09/21 23:59:15 ID:ep0WYdcr
>>505
( ^∀^)ゲラゲラ
514Socket774:04/09/22 01:08:09 ID:gRYC0HaQ
>501
通販で3.06買ったがパッケージがMade in ChinaでコアもChinaだった。
ちなみにS-SpecがSL6PG。そのせいかわからんが動かない。
できることは全て試したのに…。
515Socket774:04/09/22 09:47:34 ID:1GuKHC64
>514
低クロックにしても動かなかったという事か?
例えばFSB100*23=2.3GHzとかさ。
516Socket774:04/09/22 11:19:00 ID:FPYn5AFm
503が503ゲットしてやがる
517Socket774:04/09/22 17:34:28 ID:JruxaafB
おかあたん・・・・(´ω`)

518501:04/09/22 19:52:28 ID:FlUCKjrN
>>514
有り難う。中国パッケージは回避することにします。
519Socket774:04/09/22 20:33:24 ID:FKNxI6vn
> 518
SL6PGの3.06はChinaでもMalayでも同じことだよ
BIOSの更新が不安なら古めのを探すといい
520514:04/09/22 22:05:31 ID:gRYC0HaQ
>>514
そう。正しく認識するが、BIOSから先に進まん。
521514:04/09/22 22:08:26 ID:gRYC0HaQ
まちがえた。
自分にレスしてどうすんだ…。
>>514 ×
>>515
522518:04/09/22 22:18:07 ID:FlUCKjrN
>>519
マレ産の3.06 SL6PGは持ってるんだけど、もう一個買うつもりなので。んで、
Coreはマレ、後工程HTへの刻印及び検査,パッケージング等はChinaってことですか?
523522:04/09/22 22:20:34 ID:FlUCKjrN
ヒートスプレッダはHSだ…orz
524Socket774:04/09/22 22:41:01 ID:s24Axo3B
>>503
氏ね!
525Socket774:04/09/22 22:41:25 ID:1GuKHC64
>>514
参考までにM/B(rev.)とBIOSのVer.程度は書いておくべきだろう。

うちは同じChina製SL6PG、コア刻印未確認。
Gigabyte GA-8IEX(Rev.1.2)、BIOS F8で動いている。

ただ、高負荷状態でフリーズするので、電源容量不足の疑いアリ。
2.8GHzで動かしているが、まだ不足気味かも。不安定ということではない。
526Socket774:04/09/23 00:01:13 ID:5D/Bbvu5
3.06が1万円切るのはいつですか?
もちろん中古でです。
527503です:04/09/23 00:11:43 ID:GL5OVKdm
>>526

しばらく無理。2.4Bを中古で売ったが1マンで売れた。
528Socket774:04/09/23 01:05:08 ID:1Gz8v0hJ
ていうかそのうち消えてなくなりそうな悪寒・・・
529Socket774:04/09/23 01:47:00 ID:lAZpVXpq
今だと、2AGHzのCPUのみ(付属品一切なし)あたりが、ぎりぎり1マソ以下だね。

ペン4 4.6GHzの新品が2マソちょいで売られるようになったら、3.06が1マソで刈えるよ、たぶん。
530Socket774:04/09/23 07:10:07 ID:RN+f4NxM
65nmで順調に発熱が減ってクロックアップしたら、
ゴミ同然になるな。
いつになるのか知らんが。
531Socket774:04/09/23 12:06:04 ID:12vz6QOR
>>530
藁と北森みたいなもんか。

北森が出たとたん見向きもされなくなったからな。

1.5Gとか。1.6Aが遊べたっていうのもあるが。
532Socket774:04/09/23 20:39:14 ID:FNoyGU+5
秋葉原に行ってきたが、2.6Cと2.8Cが虫の息だった。
せっかくだしベアボーン+2.8Cで一台テイクアウト。







HDD買うの忘れたよ、ママン…('A`)
533Socket774:04/09/23 21:48:09 ID:Z+O+v95J
2.6Cが壊れたと思って2.8C買ってきたが死んだのはママンだった

誰か2.8C+2.6CとAthron64 3200+を交換してくれ
もしくは2.6CとM-ATXの865ママンで交換を、、、
534Socket774:04/09/23 22:07:15 ID:QM64fGB9
まだぼくはこの時間まで働いています。(´ω`)
でも、もうちょっとで今日働くのも終わり。(´ω`)
今日もいい仕事ができたとおもってます。(´ω`)
早くお風呂に入って、寝たいでちゅ。(´ω`)
535514:04/09/23 22:27:59 ID:aecCzLsW
>>525
M/B Aopen MX46-533V(rev.77)
BIOS R1.10
です。

うーん、もともと対応状況がよくわかんない板でして…。
公式の方で探しても載ってないけど
動いてるもいるみたいなんで。
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=615
536Socket774:04/09/23 22:28:32 ID:RN+f4NxM
Web鯖用に北森でなるべく低発熱なものが欲しいんだが、
北森1.6Gとせろりん2Gだったら、どっちがいいですか?
537Socket774:04/09/23 23:39:53 ID:zV/rHzgJ
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   あしたもすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/
538Socket774:04/09/23 23:46:02 ID:rrBUABG7
[email protected]の1.1v位が最強かと…
539Socket774:04/09/24 00:07:47 ID:Gbsqmo9J
440BXと河童が最強
540Socket774:04/09/24 00:59:58 ID:Q1ppBUhM
440BXで河童となると、1.1Gか?
そういや最近ちゅらさんばっかで河童みてねぇなあ
541Socket774:04/09/24 01:05:35 ID:2u21xsEL
19日に祖父地図・シカゴ館でバルクの3.06GHzを購入した。
FANが付いてなかったので、地元でクーラーマスターのシプラムを購入した。
合計金額を見ると、リテール品とほぼ同額になった。
最初からリテール品にしとけば良かったよ。
542Socket774:04/09/24 01:10:49 ID:f/f7lXZU
>>541
ほぼ同額で静穏クーラーが手に入ったなら良しとせねば。
543462:04/09/24 01:49:51 ID:2u21xsEL
>>542
はぁ、そうでつか。
ノーマルの状態で取り付けたら55℃くらい、CPUに負荷をかけ続けると70℃にまで跳ね上がっていたのが、ファンの向きを逆さまにしただけで驚くほど下がった。
544間違えた:04/09/24 01:51:08 ID:2u21xsEL
俺は(ココのスレの)462氏ではないでつ。
スマソ……。
545Socket774:04/09/24 02:16:24 ID:CiB4aicy
逆さ?CPU側(ヒートシンク側)に吸気するんでつか?
546Socket774:04/09/24 02:48:20 ID:F6KoqnE8
>>543
結局どういう状態にしたの?
CPUのコアに向けて風送るの?
逆に、コアから外側に送るの?

ノーマルってどっちだったっけ?
547Socket774:04/09/24 07:17:03 ID:2plW+rOY



>ファンの向きを逆さまにしただけで驚くほど下がった。
548間違えた:04/09/24 07:49:32 ID:2u21xsEL
>>545-546
ちょっと分かりづらくてスマソ。
通常のCPUクーラーはファンからの風をヒートシンクに当てて熱を放出するけど、ファンを逆に付け直して熱を上へ「吸い上げる」のにした。

↓↓↓ ……風の向き
〓〓〓 ……CPUファン
■■■ ……ヒートシンク
――― ……CPU

これを

↑↑↑
〓〓〓
■■■
―――

このようにした。
549Socket774:04/09/24 08:04:53 ID:zmbzZkKo
3.06バルクっていくらで買えたの?
おしえてちょ
550間違えた:04/09/24 08:59:06 ID:2u21xsEL
>>549
税込み(?)で18980円だったよ。
流石にもう無いと思うけど。
そういえば、クレバリーでも同じのが売ってたよ(中古品だけど)。
551Socket774:04/09/24 14:20:08 ID:yp9SR60b
なぜか昨日からCPU温度が7度も高くなった…気温は下がってるのに
別にプログラム走らせてないし、ハード的にいじったわけでもないのに…なぜ?
552Socket774:04/09/24 14:31:29 ID:88Ng7+uA
走らせてないけど、勝手に走ってるのがあるんじゃね
553Socket774:04/09/24 14:49:20 ID:yp9SR60b
いやtaskmgr見てもCPUに負荷はかかってない
でもCPU温度は高い…そのせいで電源ファンが轟音を響かせるようになっちゃった(´・ω・`)
554Socket774:04/09/24 15:11:35 ID:ZP5lRahy
逆だろう。
ファンが轟音を響かせるほど壊れたからCPU温度が上がったんじゃね?
555Socket774:04/09/24 16:03:12 ID:731k5YGB
ツクモ逝ったら、北森メーカー出荷終了と張り紙がされてたよ。
556Socket774:04/09/24 16:13:41 ID:wSByO33P
>>555
えー! ΩΩ Ω
557Socket774:04/09/24 18:47:24 ID:2plW+rOY
シンクに埃がつまった。
特にフィンの数が多く間隔が狭い物は注意。
558Socket774:04/09/24 19:17:44 ID:1K13JT0A
>>555
うそ!来月いっぱいは在庫あるだろうか。
559Socket774:04/09/24 19:43:46 ID:731k5YGB
流通在庫はあるだろうさ。
560Socket774:04/09/24 23:20:44 ID:yp9SR60b
>>554
起動直後は静かだよ。
でもしばらくするとやっぱり温度が上がる…何が原因なんだろう。
561Socket774:04/09/24 23:39:52 ID:yp9SR60b
ふと思い立ってBIOS設定を見てみたらHTがDisableになっていた。
これをEnableにしたら温度が前みたいに下がった……HTって再インスコしないとダメなんだったっけ?
562名無しさん@:04/09/25 08:12:09 ID:hAErA+qy
>>561 再インスコ不要
563485:04/09/25 09:14:25 ID:eUlTX933
再インスコ必要だろうが!
564Socket774:04/09/25 09:31:27 ID:HA78hqfh
>>561
カーネルがマルチプロセッサ用のままで、BIOSがOFFになってたんだろ。
HT OFFならシングルプロセッサ用のカーネルをインストールしとけば温度は上がらん。
565Socket774:04/09/25 10:09:21 ID:I1lkszCS
実際に使ってみて、以前と差が体感できないなら問題ない。
遅いと感じるなら再インスコすればいいだろ。
566Socket774:04/09/25 10:12:14 ID:ZKU2wWV1
HTの再インスコってどうやるの?
567Socket774:04/09/25 10:24:34 ID:GP32BZkq
パックから出すとき足がひん曲がってしまったよ。
ドライバーで矯正したけど、完全に矯正されていないみたいで
接触不良っぽい感じ。たまにCPUエラーで起動できない。ウワーン
568503です:04/09/25 11:19:24 ID:g2sxmgTy
>>567

漏れもそうなったが、ピンセットで1本ずつ矯正したら、直った。
おそらく接触不良なだけだから、、、直る。

根気良くなW。
569Socket774:04/09/25 12:45:40 ID:QU6p705B
北森がなくなる前に一台組んでみたいんですけど
定番のマザーボードってどういったものなのでしょうか?
ASUSのP4P800とか?
570503です:04/09/25 12:48:44 ID:g2sxmgTy
571Socket774:04/09/25 12:49:13 ID:I1lkszCS
>>569
Intel865GBFLKに北森2.8C、SANMAX Elpida 512x2
の構成ですが、特に問題なく安定してます。
572Socket774:04/09/25 12:50:32 ID:LJXP4HN4
>569
GigaByte GA-8IPE1000pro2
573569:04/09/25 13:46:41 ID:QU6p705B
>>571-572
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
574Socket774:04/09/25 14:13:57 ID:weI7Jt5z
生産終了かぁ…。
2.8Cで満足してるけど、一応D1の3.4C狩っておくかな…。悩む。
575Socket774:04/09/25 14:40:13 ID:O1+70uli
ツートップに北森の在庫あったんだが・・・3GHz前後は全滅か・・・
店頭では販売してるってことあるかもしれんから電話してみるべyz
576Socket774:04/09/25 16:26:22 ID:wMiHqg8A
>573
GigaByte GA-8IPE1000pro2使うときはBiosに気をつけるよろし
577Socket774:04/09/25 16:27:16 ID:3L2m4BDr
昨日秋葉に2.8C買いに行ったんですが、5件回って1件しか置いてなかったですね。
>>555さんの張り紙は私も見ました、1ヶ月遅かったら買えなかったかも。。
ただ2.4Cと3.0はそこそこ出回ってるようでした。

現在購入した2.8Cは10%のOCで常用中です。
578Socket774:04/09/25 17:09:00 ID:O1+70uli
やっぱ週末に買おうとすると
どこも売り切れるね〜。
また納入されてたら、平日にいくとするべか
579Socket774:04/09/25 17:14:08 ID:EIxVo6E7
>>569
インテル純正マザー。

定番というからには、色物は避けようよ。
580Socket774:04/09/25 17:22:40 ID:9wVLqSXQ
(・∀・)ニヤニヤ
581Socket774:04/09/25 18:16:19 ID:N7Qipmlq
定番つーのは使ってる人が一番多いのを言うんとちゃうんかい?
582Socket774:04/09/25 19:35:49 ID:weI7Jt5z
GIGAならGA-8KNXPでわ?
583503です:04/09/25 20:19:52 ID:glBMW+e+
今日日本橋行ったら、3.06がめちゃくちゃたくさんあった。

北森も2.8から3.4まで積んであったぞ?
584Socket774:04/09/25 20:49:13 ID:xOvotUwd
ツクモネットショップで3.0G売ってるよ
21980円(税込み)
在庫9だってさ
パソコン工房でも売ってた
585Socket774:04/09/25 21:19:49 ID:LJXP4HN4
在庫8
586Socket774:04/09/25 22:06:27 ID:NxPlxYV0
まだぼくはこの時間まで働いています。(´ω`)
でも、もうちょっとで今日働くのも終わり。(´ω`)
今日もいい仕事ができたとおもってます。(´ω`)
早くお風呂に入って、寝たいでちゅ。(´ω`)

スレをたてますた
寝る前はよろちく。

http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1096001485/l50
587Socket774:04/09/25 22:27:46 ID:KHKcMh58
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   あしたもすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/
588Socket774:04/09/25 22:35:46 ID:vnrjjrCC
おやすみ〜〜〜
589Socket774:04/09/25 22:39:50 ID:hb8aEcI8
このAA見るといつも思うんだが
このキャラはショボン?ッパ君?
教えてエロいひと
590Socket774:04/09/25 22:47:16 ID:9wVLqSXQ
   ∧∧
  (´・ω・`)    あしたもすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
591589:04/09/25 22:53:14 ID:hb8aEcI8
ありがとうエロいひと
これで枕を高くして眠れるよ(違)
592Socket774:04/09/25 23:43:52 ID:ZKU2wWV1
まだ在庫いっぱいか。あせって、今日北森3.2G買っちまった。
あわせて、マザボも。その他が無いので持ち腐れ状態。
593Socket774:04/09/26 00:42:00 ID:vwMspZGv
>>586>>587>>590
また来たの?
これ以前のは通報済みなんだけど、今回のも通報してきた
594Socket774:04/09/26 01:04:38 ID:mAhPY4BC
みやみに通報するなよ。この程度ならスルーしろ。
使っているISP規制されるといちいち面倒なんだよ。
595Socket774:04/09/26 01:45:32 ID:C+8HY07C
こんなんで規制入るわけないだろw
アホか
596Socket774:04/09/26 01:58:43 ID:SXAyjL2t
>593

おかあたん・・・怖いよ・・(´;ω;`)
ぼく、荒らすつもりはないの。
597Socket774:04/09/26 08:51:20 ID:FCBnTQoH
>>593はプロ市民
598Socket774:04/09/26 12:00:48 ID:Vx1eblJn
ゆーてるだけ

実際には通報しとらん

>>また来たの?
>>今回のも通報してきた

文面がおかしいやろ
599Socket774:04/09/26 17:00:16 ID:SXAyjL2t
            ∧_∧
            ( ´∀` ) オハヨー
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

今日もぼくは朝早くに起きました。(´ω`)
また一日が始まります。(´ω`)
ぼくは今日も精一杯頑張るつもり。(´ω`)
お昼に食べるお母たんの手作りのお弁当が楽しみでちゅ。(´ω`)

600Socket774:04/09/26 19:29:08 ID:zKcjoknG
600!
>>599
夜勤なんだね、乙!
601Socket774:04/09/26 21:21:55 ID:izYvZNgE
3.4はもう店頭で見かけなくなったね。
602Socket774:04/09/26 23:29:12 ID:AOE9XWYs
マヅ?
603Socket774:04/09/26 23:44:25 ID:izYvZNgE
杞憂かもしれんが、3.2を買ってきちまった。
ショップで最後の一個だったよ。

CPUだけで動かせない…_| ̄|○
604503です:04/09/27 00:43:57 ID:99R4Tywo
ああ?北森なんぞまだまだ積んであるぞ?

もうちょい待て、そしたらE0ステップの登場で値下がりするから。
605Socket774:04/09/27 08:22:41 ID:pzb2Z2p1
次組むなら、Athlon64だな
606Socket774:04/09/27 14:10:53 ID:EHeFAnHt
CPUのコアがめちゃくちゃ硬いんだけどどうやって抜くの?
あれ仕様?挿す時は乗っけるだけでスコンってはいったんだけど。
もちろん横の棒みたいなんはちゃんと外してるよ。
607Socket774:04/09/27 14:41:44 ID:RHpIqaKk
コアを抜いちゃダメだと思う
608606:04/09/27 14:51:57 ID:EHeFAnHt
ごめんよ。知ったかしちゃった。
CPUでいいんだ。CPUが硬すぎて外せないんだよソケットから。
なんとかして。
609Socket774:04/09/27 14:53:52 ID:TDSi4gUL
>>606
俺も605に激しく同意。抜いちゃダメ!

ま、冗談はそこそこに、単純に横の棒みたいなのを倒しきってないのでは?
外す時に、パチンと軽く跳ね上がった状態から、さらに倒さなきゃダメ。
610Socket774:04/09/27 14:55:43 ID:ykw/vapu
>>609
外すのに、倒してどうするとマジレスしてみる。
611606:04/09/27 15:02:19 ID:EHeFAnHt
よし、よくやった。おまえらありがとう。
慎重にやってみる。
612Socket774:04/09/27 15:33:44 ID:L/fOlv+k
俺は外す時、ヒートシンクに付いていた・・・(´・ω・`)
613Socket774:04/09/27 15:35:40 ID:j9l/srBJ
先週3.4で新規で組んだ漏れは勝ち組って事でいいんですか?
いや勝ち組って言ってくれ・・・頼む・・・
614Socket774:04/09/27 15:41:46 ID:Wan4lDfH
>>613
勝負棄権組
615606:04/09/27 15:52:09 ID:EHeFAnHt
>>256
それだと俺のV-TECH BB578じゃマザボがじゃましてファンを内部のマザーの上を平行に
流すようになってしまう。
ファンはやっぱり外にむけなきゃいけないんでしょ?俺のケースには8cmファン
616Socket774:04/09/27 15:52:45 ID:EHeFAnHt
しまた・・・やっちまった。
もう完全に消えるスマン
617Socket774:04/09/27 16:36:16 ID:f+JtVKa8
>>616
生`
618Socket774:04/09/27 19:16:24 ID:pzb2Z2p1
メーカー製、秋・冬モデル プレスコ一色だった 
619Socket774:04/09/27 19:38:43 ID:d9dOnc9E
D0プなら悪くないんじゃないか?
620Socket774:04/09/27 20:05:33 ID:e/I164lr
621Socket774:04/09/27 21:11:14 ID:3SME7x8f
>>620
そのページってかなり前からあるよね
改良版プが出回ったのって最近じゃないのか?
622503です:04/09/27 21:24:50 ID:0Y9GsVmx
>>620

あふぉ?LGA775のD0はチップセットの爆熱も込みで表示されている。

実際はアイドル時、多少D0の発熱が高いだけ。
623503です:04/09/27 21:25:28 ID:0Y9GsVmx
>>622追記

北森より。
624Socket774:04/09/27 21:37:03 ID:NHlGh4gf
775の550(D0)でない550無印があるけど、
低めの消費電力で別ものみたいだけどこれはどうなってんの?
625Socket774:04/09/27 21:57:40 ID:pzb2Z2p1
秋・冬モデルのケースにメッシュ状の部分あったので、熱対策はされてると思うけど、熱問題は残されたままだと思う。
626503です:04/09/27 22:10:52 ID:C0Usj48B
>>624

電圧下げでもやってんじゃねえの?

そういやB0 C0ステップは失敗作でアメリカだと訴訟が起こる可能性
があるから日本に捨てた、、という話もある。
627Socket774:04/09/27 22:20:31 ID:hPrOgb/n
あり得るな。
せろりんばっかり売れるから、Intelの中の人も恨みに思っているだろうな。
628Socket774:04/09/27 22:29:53 ID:L/fOlv+k
>>624
プレス子はスレ違いだけど、LGA775では今はD0しかないよ
478pinには3.2Eで低電圧タイプはあるけど
629P4C800/P4P800スレ住人:04/09/27 22:53:28 ID:m7mvX97y
ンッポマイラ、ASUSがまたやらかしましたYO。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/27/008.html
630Socket774:04/09/27 23:08:16 ID:x+hEFMGY
純正M/Bの供給元から外された腹いせにやったのかな(・∀・)ニヤニヤ
631503です:04/09/27 23:14:19 ID:C0Usj48B
つうか、、意味ないだろコレ、、、クロック上昇にメモリ耐性回した
方が性能向上に良い。

普通CPUよりメモリの方が回らんのだから、、、
632503です:04/09/27 23:20:38 ID:C0Usj48B
ああwDDR2ならいいかもなw。
633Socket774:04/09/27 23:31:02 ID:NKbX0YaE
おっちょこちょいが何がwだw
634Socket774:04/09/27 23:35:22 ID:Qc/e9Ks6
FSB533じゃなくて800使えばいいだけの話・・・。
635503です:04/09/27 23:44:58 ID:C0Usj48B
例えば3.4Cにこのモードを使った場合、、、。

@200×17→200×14となる。(2.8Ghz)
Aこの2.8Ghzを3.4GhzにするにはFSBを242(968)にしなければならない。
BこれはDDR485に匹敵する。
CしかしFSBにメモリ耐性を費やすぐらいならクロックアップに費やす
ほうがはるかに良い。


結論、、、DDR2を使用しない環境ではこの機能は無駄。
636Socket774:04/09/27 23:52:18 ID:IGAIE07G
>>635
スレ違いだがセレDならかなりの効果が得られると思うがな
倍率上げてFSB800で動作、メモリをDDR400のデュアルすれば
かなりの汎用性を持ってると思うが
637503です:04/09/28 00:00:45 ID:Cr8B+6Fs
>>636

対応CPUではない>セレD
638Socket774:04/09/28 00:15:11 ID:8oG4k0eH
ES品使えばいいじゃん。
639Socket774:04/09/28 11:41:13 ID:/hZriF4x
相手にすんな
640Socket774:04/09/28 15:35:04 ID:0TQZpdk7
まだぼくはこの時間まで働いています。(´ω`)
でも、もうちょっとで今日働くのも終わり。(´ω`)
今日もいい仕事ができたとおもってます。(´ω`)
早くお風呂に入って、寝たいでちゅ。(´ω`)

641Socket774:04/09/28 19:22:13 ID:PWCCoaLy
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   あしたもすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/
642Socket774:04/09/28 20:02:18 ID:yYcP/s7i
あぁ、2.40CGHzが絶滅の危機に
643Socket774:04/09/28 20:09:28 ID:0TQZpdk7



  <⌒/ヽ-、___ お母たん・・・・。
/<_/____/
644Socket774:04/09/28 20:29:28 ID:hVdsEYZq

                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\  
|__|__|__|_   __((´∀`\ )
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ 
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/   
645Socket774:04/09/28 20:34:36 ID:Oagcs9W5
3.06と3.2で2台乗せ換えたんだが、CPUファンの音すんごいね
646Socket774:04/09/28 21:24:26 ID://DQ2wE1
2.60cでまだまだいけるなー。
647Socket774:04/09/28 22:18:06 ID:g01Zhj0p
2.4Cより上に買い換える気がしないや。
648Socket774:04/09/28 22:59:34 ID:iSQNOCgX
mpeg2の再生で北森になったんだが
次の限界は何だろう?
やっぱmpeg9か・・・
649Socket774:04/09/28 23:30:14 ID:0TQZpdk7

お母たん・・・・

                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\  
|__|__|__|_   __((´∀`\ )
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ 
||__|        | | \´ω`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/   
650Socket774:04/09/29 00:03:15 ID:qRFbK3pt
リテールだとうるさい?
651Socket774:04/09/29 00:26:21 ID:oYsLAiHJ
2.8Cで電源入れた瞬間、オカンが掃除機使い始めたのかとオモタよ。
652Socket774:04/09/29 00:44:57 ID:tNH1ahF1
今時のCPUのリテールで静かなやつはないよ
653Socket774:04/09/29 00:45:05 ID:M5f+evZR
>650
アルファのに変えたら静かさに感動したよ。
654Socket774:04/09/29 01:27:23 ID:fIEvhyBP
最近、3.2Extreme Edition が中古で5万円前後で、出回っています。
 478の自称最強モデルとして、自己満足以外に狩っておく価値って
あるのでしょうか?
655650:04/09/29 01:40:57 ID:qRFbK3pt
そ、そんなうるさいの?やっぱ、ファンも買わなきゃだめか…
656Socket774:04/09/29 01:57:49 ID:XMFjoJef
kamakaze2買って最小まで絞れば殆ど無音
657Socket774:04/09/29 05:04:17 ID:p4ItVosD
2.4Bを1年前にかって勝ち組゛ったなとおもう今日この頃
658Socket774:04/09/29 07:00:11 ID:9jmJfgp/
>>654
自称最強なら3.4EEにしとかないと。
659Socket774:04/09/29 08:47:50 ID:Ti67gpe8
2.4A 希少価値ウマー。ゴミだと思ってたのに。
660Socket774:04/09/29 09:08:20 ID:UfMS/0eH
3.2Cにシプラム(初代)載せてみたが、負荷ない状態で43〜45℃くらいで落ち着いてる。
まあ、なんとかなってる。
とりあえず、リテールの鬼のような爆音からは開放されて、ほっとしている。
661Socket774:04/09/29 11:59:22 ID:SpKZcFHy
ん?
うちも3.2Cにシプラム(初代)だけどアイドルで31〜32℃くらいだよ。
んで100%負荷かけて45℃前後ですよ〜。
電圧0,1v下げてるけどねー
662Socket774:04/09/29 12:53:53 ID:ovvkhRWb
>>661
bios読み温度なんか当てにならないって言いたいのか、それともマジレスか
どっちだ?
663Socket774:04/09/29 12:56:33 ID:/1i3UN+5
P4 2.4Cを使ってますが、今北森3.4注文しちゃつた♪
到着が楽しみであります。
664Socket774:04/09/29 18:50:23 ID:IDNhtBwf
まあ、なんだ、マジレスすると温度関係は室温やケース内温度も

重要だな。
665Socket774:04/09/29 19:17:58 ID:2xUlzZei
>>622
そうなの?
アイドル時ちょっと(数w?)高いだけで、他は北森と一緒って事?
そしたらあれ詐欺みたいなもんじゃん
あれだけ見たらみんなプレスコ避けちゃうよ
2chではあちこちに貼られてるし
666Socket774:04/09/29 20:04:07 ID:9jmJfgp/
>>665
騙されてはいけません。
こいつは最悪板でこんなことを書いています。

568 名前: 503です [sage] 投稿日: 04/09/27 17:04:21 ID:???
>>565

775だけは勘弁、、、チップセットも爆熱で15W〜20Wぐらい消費してるし、、、
667Socket774:04/09/29 20:52:00 ID:xMpV8uoQ
875P以降はもう駄目かもしれないね
668Socket774:04/09/29 20:58:38 ID:Jouomr+/
FSB533のに積めるCPUは3.06GHzまで?
それ以上のCPUは積んでも大丈夫?
669Socket774:04/09/29 21:09:35 ID:sYz+4NW5
来た森3.0G買って、競れ2.4Gと交換!!
わーい、全然早くならないや orz
670Socket774:04/09/29 21:11:15 ID:LnqzUhFl
>>668
大丈夫じゃない。

が、845PE/GEマザーの場合OCで載せられる場合もある。
671Socket774:04/09/29 21:26:49 ID:F0cOkr03
>>665
つーか嘘を嘘と見抜けない人は「503です」はNGワードにしとけ。
自分の思い込みこそが世界の全てって香具師だから。
672Socket774:04/09/29 21:30:51 ID:/HZ7aLNU
>>671
いい事言った
673Socket774:04/09/29 21:45:28 ID:ozZW27LK
>671
忘れ物
つNGワード:◆Rb.XJ8VXow
674Socket774:04/09/29 22:05:23 ID:6w9v4nG/
>>669
どんな使い方してるの?
675Socket774:04/09/29 22:06:06 ID:V0fXuHxR
遂にこのスレにも録音が来たか
676Socket774:04/09/29 22:24:31 ID:sYz+4NW5
>>674
 オフィスのみ・・・
677Socket774:04/09/29 22:28:31 ID:Jt+Ayry+
>>674
セレ2.4からPen43.06で速度差感じないなんて
ネットサーフィンくらいじゃないか
678Socket774:04/09/29 22:42:58 ID:jmHUNjyV
オフィスは相当違うけどなあ。
デュアルやHT無しだと一回無理にまわして引っかかると
再起動までどんな早いCPUでももう駄目ポ
679Socket774:04/09/29 22:45:03 ID:jmHUNjyV
ああ、単なる煽りか・・・
全く同変更環境歩んでたんでマジレスしちまったが損したなあw
680Socket774:04/09/29 23:01:33 ID:jHdzlFxJ
>>678
すまん。
日本語で頼む。
681Socket774:04/09/29 23:23:30 ID:XiZeaSi7
せれろん2.4ぎがをつかってるのですが、ぺんちあむ4にしたいとおもいます。
なにをかえばいまいちばんおいしいですか。
おしえてくらさい、あらいひと。
682Socket774:04/09/29 23:41:14 ID:RlGpm6aG
>>681
ぬるぽ
683Socket774:04/09/29 23:55:45 ID:sYz+4NW5
>>681
 ばくは、きたもりの3.0がいいとおもいます。

 きたもりの3.0は、2まんくらいだとおもいますが、3.4が3まんくらい
なのをかんがえるとやすいとおもいます。

 ぷれすこのほうがさらにやすいみたいでつが、あついみたいなので
まざーぼーどがしんぱいです。

 じうはぼくも、せれろん2.4をきたもり3.0にかえましたが、おふぃすていどは
きたいしたほど、かいてきになりませんでした。

 しかし、かいしゃでPDFにしたこぴーをみるときは
 すくろーるがはやくて、とってもきもちがいいです。
684663:04/09/30 00:48:16 ID:o/g09pB/
藻前ら、OSって何使ってる?
俺は2000なんだが、やっぱり北森使いはWinXPの方がいいんかね?
そろそろOSも買い換えんとだめかな……
でもXPは悪ティベーションとかめんどくさそうだしなー。



でも、それ以前に3.4G注文しちゃったから金がないんだけど……(;´Д`)

685Socket774:04/09/30 01:07:01 ID:UziD9MjE
>>684
HTならXPじゃないとね。
686Socket774:04/09/30 01:31:07 ID:yFR6Bvbo
僕はもう寝るよ。 

ファサァ
       ∧_∧
       ( ・∀・)       ))
       /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
      ノ   )        \ ))
     (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
         丿        ,:'  ))
       (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

687Socket774:04/09/30 01:32:02 ID:HOgqVMU7
アクティベーションは簡単だよ。
[次へ]を何回かクリックするだけ。

ぎゃーぎゃー言ってる連中は、みーんな割れだから。
688Socket774:04/09/30 01:47:13 ID:Tl3I0eIX
何回かパーツ変えると電話でしろと言ってくるのがウザいな
689Socket774:04/09/30 01:50:47 ID:KiicvR/l
>>688
MSのお姉ちゃんとおはなしできるからいいじゃん
690663:04/09/30 01:53:02 ID:o/g09pB/
>>687
ふーん、そういうもんなんか。
周囲でXP使ってる香具師いないから偏見の目で見てますた。

まあ、せっかく北森使ってるんだし、金に余裕できたらXP買うよ。
情報thx!!
691663:04/09/30 01:56:43 ID:o/g09pB/
>>689
MSのお姉たまはハァハァ(*´Д`) できますか?
できれば多少ウザくても我慢するyo!!(゚∀゚)

692Socket774:04/09/30 02:19:32 ID:h1yMZ2nM
たまに男に当たるから気をつけれ。
693Socket774:04/09/30 02:19:38 ID:6QnLxXAK
>>689
おねぇちゃんじゃなかったよ。
真夜中だからかな。
694663:04/09/30 02:25:58 ID:o/g09pB/
マジカ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━!!!!
真夜中に知らない男の声きいてもなぁ(;´Д`)

実際、男オペレータヒット率はどれくらいなん?

ていうか、だんだんスレ違になってきた。正直スマン。

695Socket774:04/09/30 02:35:57 ID:4x5cfi2w
>>694
50:50だねぇ。
696Socket774:04/09/30 04:58:49 ID:Of5wrBqo
うーんうーん、北森3.4買うタイミング悩むなぁ。
697Socket774:04/09/30 05:35:46 ID:W0mk3daU
二万円台に突入する事無く、市場から消える予感
698Socket774:04/09/30 05:38:02 ID:iKZLnv42
>>684
3.2C入れたついでに、HTってどんなもんだろうと思って
Win XPも入れてみたんだが、やっぱり2000に比べたら
もさもさだよ。
あちこちチューンしても、やはりチューンした2Kには
軽さでは勝てない。

HT目当てで入れるほどのOSではない、というのが
うちでの結論でした。
699Socket774:04/09/30 09:03:28 ID:NU8Sox8L
>>698
しかし、ゲイツはもうIEに限ってはXPじゃないとセキュリティアップしないっっていってたしなあ・・・
IE使わなきゃ2kでもいいんだけどね
700Socket774:04/09/30 11:16:35 ID:EcwRxO+m
>>698
俺はSP2入れたら、多少は良くなった
701Socket774:04/09/30 13:04:07 ID:W0mk3daU
SP2入れたら、π焼きが遅くなった
702Socket774:04/09/30 17:25:12 ID:P4/sSLVD
1.5使ってましたが3.0購入。
すでにメモリはPC3200を挿していたので安定度抜群、
マウスポインタの動きすら速く感じます
703Socket774:04/09/30 18:15:37 ID:uRmT4k6q
>>683
判りました、明日にでも北森の3.0Ghz買ってきます。
704Socket774:04/09/30 19:01:41 ID:YkkKznjH
2kからXPに変えてもさもさと思ったことは無い。
それどころか2kよりも快適になった。
電源オンから砂時計が消えるまで2kとは比べ物にならないくらい早いし。
マルチタスクなんか2kは話にならん。たまに固まるし。

と、ここまでは体感の話。

ベンチは2kの方が若干いい。
FFベンチで300
FFベンチ2で100
3DMark03で5 落ちたかな

でもπ焼きは変化なし。
705Socket774:04/09/30 19:14:57 ID:eGtwtssw
CPU温度スレで質問してみたんだけど、思いっきりスルーされた気配なので
ここで質問させてくださいな。

音楽再生・DVD観賞などのために静音化したんですが、アイドルで既に47℃あり
音楽再生などをすると51℃にまで上がります。
北森2.66GHzなんですが、ちょっと高すぎですか?
このまま使用して大丈夫でしょうか?

尚、詳しい構成は
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094988666/290
706Socket774:04/09/30 19:26:45 ID:4x5cfi2w
>>705
大丈夫でしょ。5分後に壊れるなんてことは無いと思うよ。
ただ、俺だったらケースのフタは閉めないで使う。
707Socket774:04/09/30 19:30:40 ID:37MZcwkp
>>705
 微妙な温度だなー。
 確かに高いし・・・
 夏でその程度なら大丈夫なような気もするし・・・

 なんともいえないね・・・・
 レスが付かなかったのはそのせいかな。
708Socket774:04/09/30 19:48:09 ID:zStQZo7U
>>705
高いと思う

俺は北森3.0だが、UDで常時しばいて最高62℃
709Socket774:04/09/30 19:52:09 ID:na6vcFVk
>>670
うーむ、やっぱりムリか。
教えてくれて有り難うね。
710705:04/09/30 20:51:19 ID:eGtwtssw
>>706-708
やっぱこのスレの方々は優しい方が多いですね〜
なんか癒されます。


やっぱ微妙な温度ですよね。50℃って。
もうそろそろ寒くなる時期だと見込んで一気にファンの速度を落としたのが
原因だと思います。真夏だったらもう・・・・
でも常にこんな温度じゃないんですよ。ファンの回転数を最低まで落とすのは
前記の通り音楽再生やDVD観賞をするときのみです。
それ以外の時はファンコンで中間〜最大で調節しています。

とりあえずお聞きしたかったことは、50℃前後で長時間使用していても大丈夫
ですか? ということなので念のため。

何か偉そうな文になってしまってごめんなさい
711Socket774:04/09/30 21:05:28 ID:HOgqVMU7
>>710
スペック上、CPUは70度までOKということになっています。

ファンレスで常時60度、負荷をかけると70度になりますが、
2年電源入れっぱなしですが元気です。

CPUよりも先に、マザーボード上の電解コンデンサがダメになると思います。
712Socket774:04/09/30 22:05:34 ID:4x5cfi2w
>>710
大丈夫って言えば大丈夫ではある。
ただここにくる人の性質上、冷やせるものならできるだけっていう姿勢なだけ。
713Socket774:04/09/30 22:13:44 ID:uhEcv+Rm
117

さぁ、心ゆくまでハァハァするがいい。
714Socket774:04/09/30 22:17:58 ID:SQL5uUMD
50℃ぐらいまでしかあがらない使い方するなら大丈夫なんじゃないの?
UDやったりエンコしてる人ってそれぐらいで長時間使ってると思うけど
負荷かけた時の70℃で常時使うならやばいだろうけど。
715705:04/09/30 23:17:16 ID:f4c19pBl
>>711-714
再びレスありがとう〜
そんなに冷却に神経質になるほどの温度ではないということですね。
たしかに常時70℃であるならば大変ですが(w

最近何かと神経質になりすぎていた気がします。
何だか安心できました。今日から安心して寝ることができそうです。
皆さん本当にありがとうございました〜
716Socket774:04/09/30 23:28:04 ID:+nQcuf7f
俺は常時70度でも問題ないと思うけどね。メーカーが保障する温度なわけだから
当然マージンあるからこそだろうし。
717Socket774:04/09/30 23:37:57 ID:woh+/U3i
>>716
 じゃ、プレスコの問題は電気代だけなのか?
718Socket774:04/09/30 23:52:42 ID:oELmLkEw
てか70℃になるって一体?
25%のオー場クロック+35℃のケース温度でリテールファンでも55度までしか逝きませんが@2.4GHZ(400MFSB)
719Socket774:04/09/30 23:54:01 ID:oELmLkEw
>>718
もちろん連続ベンチの状態です。
UD常駐ですがUDだけならもっと低い。
720Socket774:04/09/30 23:55:09 ID:woh+/U3i
>>718
 ファンを止めて2,3分動かしても75℃だったよ。
721Socket774:04/09/30 23:56:39 ID:oELmLkEw
ファン止めたことは内野(藁
722Socket774:04/10/01 00:32:49 ID:knZmGbO+
>>716

同感
ってかマザーの機能で温度が見れるようになって以来無意味に
温度気にする素人ばっかでうぜぇ

723Socket774:04/10/01 00:39:32 ID:6kOpzFU1
>722
長持ちするならさせたいでしょ。
724Socket774:04/10/01 00:42:52 ID:/pFrh2RU
マザーで温度か見れるようになったのっていつぐらいから?
逆に昔はわざわざ温度気にしなくてもいいくらい、消費電力が少なかったとも言えるかも。
725Socket774:04/10/01 00:47:01 ID:mJcnDpgV
>>716
部品(材料)と製品の区別が付いていない香具師がいるな。
部品はたいてい絶対定格だよ。
つまり一瞬でも絶対越えてはいけない限界値で表示する。
726Socket774:04/10/01 01:38:25 ID:wta63mOG
>>725
話の意味が分かってないんじゃないか?
727Socket774:04/10/01 02:02:41 ID:mJcnDpgV
じゃあ、もっとわかりやすく書こう。
バラつきまで考慮に入れたワーストケースではマージンなんかねぇよ。ということだ。
728Socket774:04/10/01 06:18:55 ID:pgzoCUyF
つーかBIOSの温度表示自体があてにならなすぎだからなあ…
うちでは明らかに+20℃くらいで表示されてるのもあるし。
だから70℃と表示されてるからと言って必ずしも高いとは言えない。


>>725
言おうとしてることの正否は俺にはわからんけど、
部品と製品の区別がついてないのは自分じゃないのか。
リテールCPUって製品でもあるだろ。
729Socket774:04/10/01 11:13:59 ID:dq11YeHu
北森の2.8Cってまだダイジョウブダヨね?
あと1年位しても売っているよね?
3.00とかTDP大き過ぎてもう無理
730Socket774:04/10/01 11:20:26 ID:Y+NFhp9D
>729
一年どころか簡単に買う為には一ヶ月も怪しい。
買うならお早めに。
731Socket774:04/10/01 11:47:50 ID:bCsA76qO
そりゃ、中古なら1年後でも入手可能かとは思うけど
新品は既にほとんど全滅状態かと。>>729
732Socket774:04/10/01 11:56:48 ID:dq11YeHu
>>730
>>731
thx。
中古しか道は無いか・・・。
2.8Cの変わりみたいなCPUが出てくれればいいんだけど
733Socket774:04/10/01 13:03:50 ID:UgHGAJDm
奢れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し
734Socket774:04/10/01 13:40:15 ID:O4iQ+oPs
まだぼくはこの時間まで働いています。(´ω`)
でも、もうちょっとで今日働くのも終わり。(´ω`)
今日もいい仕事ができたとおもってます。(´ω`)
早くお風呂に入って、寝たいでちゅ。(´ω`)

735Socket774:04/10/01 18:50:18 ID:3jSFlOGJ
まだ、あるみたいだけど詳しいことは問い合わせてくれ。
ttp://www.ark-pc.jp/parts_cpu.shtml#pen4
736663:04/10/01 19:26:23 ID:tK9Dsk/G
友人が、積みっぱなし状態のXP(特別アップグレード版。開封しただけで中身手付かず)を
持ってたんで、安価で譲ってもらいますた。ヽ( ・∀・)ノ

北森3.4Gが届いたら早速インストールして見ようと思う。

>>729
金があるなら欲しい時(今?)に買っておくのが吉だぞ。
たとえこのスレッドで「一年後でも大丈夫だよ」なんていわれても、
そんなの誰も保証してくれるわけじゃないからな。








といって、自分が北森3.4Gを衝動買いした事実を正当化してみますた。(゚∀゚)

ちなみに、俺は水曜日に北森3.4Gを某ネットショップで注文したんだが、
今見たら店頭ラインナップから消えてたyo!!あぶねー(;´Д`)
737Socket774:04/10/01 19:47:41 ID:0kpic0MA
1年後エクストリーム北森が安くなってて欲しい。
738Socket774:04/10/01 20:07:03 ID:WSEfFH/a
L3ってどの位、効いてるの?
739Socket774:04/10/01 20:50:08 ID:jjZfuobq
>>738
そういうことじゃなくて、気持の問題。
740Socket774:04/10/01 20:57:40 ID:t1dFFUPR
>>739
ワロタ
741Socket774:04/10/01 22:25:31 ID:J/DbchiI
>>739
はいろんな意味で達人
742Socket774:04/10/01 23:39:13 ID:sFIqbjwn
激しく勘違いか、逆に聞くまでもない質問かもしれないが・・・

2.8Cも3.0も3.4も違いはなくて、出来がいいかどうかだけで
差をつけているっていう理解でいいのかな?
743Socket774:04/10/01 23:48:33 ID:cXnwZEtT
>>742
違うよ。
ちゃんとクロック数ごとに製造ラインがあるんだよ。
2.8Cも3.0も3.4も全然別物。
744Socket774:04/10/01 23:52:59 ID:t1dFFUPR
コアが同じならクロックは選別じゃないの?
745Socket774:04/10/02 01:37:31 ID:4PkCFdkI
1年もすればDothan2.4とか
2.8Cなんかより遥かにいいのがあるだろ
その頃にはDothanマザーもそこそこ出てるだろうし
746Socket774:04/10/02 02:02:56 ID:9YOPJcyQ
後付け温度計を正確に脳内校正する方法ハケーン

さっきCPU付け直して(シンク掃除して)電源入れたら
アイドルで58℃ぐらいの表示されたんよ。通常は35℃ぐらいなんだけど。
とりあえず動いてるから、ためしにパイ焼きしたんよ。
そしたらグングン温度が上がって72℃で停止、その後30℃まで低下。
画面がフリーズして動かなくなってたよ。
たぶん72℃表示のとこが実温で70℃なのでは?と思うわけだが桶かな?

石は2.8Cで玄人のファンコンの温度表示機能を使用。
ヒートスプレッダ側面に熱伝導接着剤でセンサーを固定。

温度上昇の原因はグリス少なすぎorz
塗りなおしたら元にもどって普通に動いてるが
もし明日論だったらorzじゃ済まなかったろうな。
747Socket774:04/10/02 05:31:57 ID:j9pYhQEj
グリスの量は極力薄くしろ、ってよく読むけど、ある程度塗ったほうが温度が下がることは
よくあるよね……。
748Socket774:04/10/02 07:08:32 ID:U1b1frj7
極力とかある程度とかいわれても、そもそも基準がわからん。
749Socket774:04/10/02 08:30:18 ID:lv6SS+As
漏れの感覚では下地の金属の色が見えない範囲で出来るだけ薄くかなと思う。
750Socket774:04/10/02 09:05:55 ID:m7gqsZpT
河童と北森は名機だね。
河童:テスタロッサ
北森:F40

751Socket774:04/10/02 10:21:31 ID:BbBhpp88
>>750
なんだかノスタルジー
752Socket774:04/10/02 10:22:05 ID:BbBhpp88
>>747
それはグリスが少なすぎたんだね.....
753Socket774:04/10/02 12:13:53 ID:HIl8MyS9
         |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \  ぼくのふるさとは北森。ぼくは湯加減がちょうどいい北森のお風呂が大好き・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   ここにはぼくのお友達がたくさんいるの。
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ ゆっくり休めそう。
/<_/____/
                  


http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1096001485/l50



754Socket774:04/10/02 12:20:25 ID:HIl8MyS9

お母たん・・・・

                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\  
|__|__|__|_   __((´∀`\ )
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ 
||__|        | | \´ω`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|
755寒がり  :04/10/02 19:08:28 ID:fBQYCOJG
そろそろ プレスコに交換しておいた方がいいぞ!

寒くなるからな

暖房対策はお早めに

我が家はこれで冬をしのぐ。
756Socket774:04/10/02 19:11:07 ID:Sjuzn/Ht
プレスコ買うより本当の暖房機のほうが
安いという罠
757Socket774:04/10/02 19:18:55 ID:BbBhpp88
>>756
>>755の住んでるところは、これから氷河期に入るそうだ。


758Socket774:04/10/02 19:27:01 ID:cFZFQHOe
猛暑だと次は厳冬だと言うしな。
759Socket774:04/10/02 19:42:05 ID:BbBhpp88
俺が>>757で言いたかったのは、>>755のとこにはもう春も夏も来ないんだなと。
760Socket774:04/10/02 21:05:04 ID:tbOXXEVH
CPUのヒートシンクに付いてる黒い熱伝導シールか
シリコングリスどっちが冷えるん?
ペン4/3.06です
761Socket774:04/10/02 21:10:34 ID:BbBhpp88
>>760
熱いなと思ったら、ヒートシンクを付け直したりするだろ?
そのときグリス買ってくればわかるじゃん。
762Socket774:04/10/02 21:13:16 ID:cFZFQHOe
>>760
はっきり言って変わりません。>リテールクーラーの場合
763Socket774:04/10/02 21:58:20 ID:FPMqQlLy
間違えてショップブランドで3EGhzをもうしこみました

別に続いて北森3.4Ghzを頼みました。

この3EGHzどうするよ?
764Socket774:04/10/02 22:04:03 ID:lv6SS+As
>>763
オクに出す。
シブチンのコンピュータカテゴリーの中ではCPUだけは相場高め。
765Socket774:04/10/02 22:08:21 ID:tbOXXEVH
>>761-762
ありがとおございますた
リテールクーラーの場合変わらないとは知りませんですた
766Socket774:04/10/02 22:12:32 ID:6Qi2eE4N
>>758
残念、今年は暖冬だそうだ
767Socket774:04/10/02 22:33:10 ID:FPMqQlLy
>>764
BOXじゃなくてバルクなんだよなあ・・・
でも売ってみた方がいいよね
ありがとう(=゚ω゚)ノシ
768Socket774:04/10/03 12:06:33 ID:2BfV7s/1
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1096741350/

女子中学生、ビデオ撮影で・・・
769Socket774:04/10/03 23:04:43 ID:orzVV8D+
一風変わったマザーボード「P4GD1」「P5P800」を試してみよう(1)
http://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/001/

まだ1pageしかないけど期待しとく
770Socket774:04/10/04 00:47:56 ID:sAIT5Xfc
775は灼熱だし、PCI-Expressは対応カード少な杉だし
全く魅力を感じない
771Socket774:04/10/04 03:46:08 ID:QClnh8L+
>>770
Intelにさよならして、Athlon64にしようぜ
772663:04/10/04 04:23:52 ID:Tzi09qsR
北森2.4C→3.4G化とXPの導入がおわりますた。
とりあえずπ焼き104万桁をためしたんだが、パフォーマンス向上しますたyoヽ( ・∀・)ノ

★π焼き104万桁
北森2.4CGHz@Win2000 → 1分07秒
北森3.4GHz@Win2000 → 50秒
北森3.4GHz@WinXP → 43秒

でも、XPの設定がマンドクセいよママン


773Socket774:04/10/04 11:38:38 ID:BzPD/rjr
>>772
俺は[email protected]で40秒だった。
FSB283でDDR566を同期で使ってるからな。
これ以上はメモリが付いてこねぇ・・・
@のDDR600でも買うかな。
774Socket774:04/10/04 14:18:24 ID:6mLoSKNp
>>773
πが通るくらいでオーバー苦ロッカーきどりですか(w
775Socket774:04/10/04 14:21:36 ID:RcubO+U4
775に乗り換えるとしても次の世代が出てFSB1066、L2が増えてからだなあ。

今の北森とプレスコは鱈と藁の関係だと思う。あせらず北森待ちが正解。
776Socket774:04/10/04 14:45:12 ID:0QrEGnaq
775は、ソケット自体の扱い辛さが深刻な問題。
ひんぱんにCPU差し替えて遊びたいほうなので、あの脆さはちょっとなぁ・・・
478は扱い易くて(・∀・)イイ!!ね。
777Socket774:04/10/04 14:54:40 ID:KE3ijrvU
            ∧_∧
            ( ´∀` ) オハヨー
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

今日もぼくは朝早くに起きました。(´ω`)
また一日が始まります。(´ω`)
ぼくは今日も精一杯頑張るつもり。(´ω`)
お昼に食べるお母たんの手作りのお弁当が楽しみでちゅ。(´ω`)
778Socket774:04/10/04 18:23:34 ID:firDoM76
>>773
πだけならSetFSBで@300を越えるんだが
@285になるとMemTESTのTEST10だけが通らねぇ。
@283は重負荷掛けても落ちない水冷常用環境だよ。
だからって妬むなよw
779Socket774:04/10/05 09:21:50 ID:vVqH8y+0
最初から3.4G買えばいいじゃんw
780Socket774:04/10/05 13:31:33 ID:Fxkt5R76
>>775
あれ、もう出てるんじゃなかったけか?
3.4GHzでL2が2MBだっけか? L3かな?
781Socket774:04/10/06 10:42:06 ID:ewOiqStb
鱈と北森Cは優秀だけど

他はろくなのねえな淫輝
782Socket774:04/10/06 10:46:50 ID:wOAhSGqU
はーい。糞虫が沸いてますねぇw
783Socket774:04/10/06 11:51:37 ID:RKRNYLUJ
編む土も無意味な64bitにコア欠け発火XPと
話しにならないじゃないか
784Socket774:04/10/06 12:34:44 ID:zsnABujd
>>681
ばくは、きたもりのさんてんぜおがいいとおもいますきたもりのさんてんぜ
おはにまんくらいだとおもいますがさんてんよんがさんまんくらいなのをか
んがえるとやすいとおもいますぷれすこのほうがさらにやすいみたいで
しゅあついみたいなのでまざーぼーどがしんぱいですじうはぼくもせれろ
んにいてんよんをきたもりさんてんぜおにかえましたがおふぃすていどは
きたいしたほどかいてきになりませんでした

しかし、かいしゃでぺーえでええふにしたこぴーをみるときはすくろーるがは
やくてとってもきもちがいいです
785Socket774:04/10/06 14:37:50 ID:QkkQL8bc
鱈のどこが優秀なのさ。HALT効かないのに。
786Socket774:04/10/06 15:25:18 ID:EkVZhmHP
効くよw
787Socket774:04/10/06 17:29:26 ID:QkkQL8bc
>>786

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076762620/427
> 喪前らが、TualatinはHALTが効かねぇって言うからデータシート比べてみた
> HALT時の参考数値として Isgnt -> ICC Stop-Grant for processor core (A:アンペア)
>
> Mendocino(Covington含む)は 1.12〜1.52(クロックにより)
> Coppermineは 6.9A(但し移行期の533Aは2.5)
> Tualatinは15.37A

アイドル時の消費電力は、Vcoreが下がった分を考慮しても、とても大きいですね。
788Socket774:04/10/06 17:30:26 ID:QkkQL8bc
で、実測データは
tp://www.ange.ne.jp/naco/hardware/energy.html

それでもまだ、鱈をマンセーしますか?
789Socket774:04/10/06 17:34:58 ID:Ud7hptvk
鱈辺り(130nm)からリークが問題になり始めたんだっけ。
790Socket774:04/10/06 18:28:56 ID:EkVZhmHP
>>787
単にHALTしても電力消費量が大きいというだけでHALTが効かないという意味ではないぞ
791Socket774:04/10/06 18:56:26 ID:qZ1vf5ul
365 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/06(水) 17:55:01 ID:5x2mV+Mv
CPU売り上げランキング
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/parts_w.html

1 Pentium4 3GHz(Northwood FSB=800MHz) BX80532PG3000D インテル
2 Pentium4 3.0EGHz(Prescott Cache=1MB FSB=800MHz) BX80546PG3000E インテル
3 Celeron 2.4GHz(Northwood Cache=128K) BX80532RC2400B インテル
4 Pentium4 530(3.0GHz) BX80547PG3000E インテル
5 Celeron D 320(2.4GHz) BX80546RE2400C インテル
6 Pentium4 3.2EGHz(Prescott Cache=1MB FSB=800MHz) BX80546PG3200E インテル
7 Celeron 2GHz(Northwood Cache=128K) BX80532RC2000B インテル
8 Athlon 64 3000+(2.0GHz/Rev.CG) Athlon 64 3000+ Rev.CG AMD
9 Pentium4 540(3.2GHz) BX80547PG3200E インテル
10 Athlon XP 2500+(1.83GHz/Barton) Athlon XP 2500+ AMD

未だに北森セレにすら勝てないアスロソは哀れ。
あれだけ売れないといわれているLGA775プレスコにも完敗してるし。
792Socket774:04/10/06 19:24:34 ID:zLRxvmDX
やた3.0が一位だ
793Socket774:04/10/06 19:48:43 ID:xvQiLQ8R
3.4cがほすぃ
794Socket774:04/10/06 19:57:07 ID:5tfAbgie
ttp://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/parts_w.html

CPUはintelのほうが売れてるのは理解できたが

ソケAママンのランキングは  あ  り  え  な  い

ヌフォが一つもランクインせずVIAばっか。
しかもA7V880がランクイン。
A7V600SEのがよっぽどマシ。
こんなソース信用できねー。
795Socket774:04/10/06 20:17:09 ID:tTif1bS6
>>794
未だに Athlon XP 2500+が売れつづけてることがAMDの悲しい現実。
796Socket774:04/10/06 20:42:23 ID:/0OFGW1f
正直、64-3000+がランクインしてるなんて思わなかった。
XP2500+はセンプに置き換わる駆け込み需要だと思うのだが。

939に90nm3000+が登場したことで、高速・低発熱な64は
これから伸びるんじゃないかなぁ。

いや、北森がメインなんだけど、センプ3100+をサブで買ってしまったもんで。
797Socket774:04/10/06 20:47:45 ID:3nZ7nW0/
ヌフォはUSBが地雷なのが痛すぎ。
個人的にも避けたい銘柄。
798Socket774:04/10/06 22:27:34 ID:iT1tiUYW
>>794
DTV板では
「ヌフォはIDE激遅。しかもキャプチャ時にトラブル出まくり」
という報告が多く出ているので、避けられるのは仕方ない。
他にも時計がズレまくるというショボい不具合もあったし。
799Socket774:04/10/06 23:01:21 ID:eUtx3XRw
『ヌフォ!やらないか?友の会』にスレタイが変更されますた。
800Socket774:04/10/07 07:28:02 ID:Qo7QH8G6
DTV板の評価とかいわれても(^^;
801Socket774:04/10/07 10:55:19 ID:NP20vmNa
TEST
802Socket774:04/10/07 12:16:46 ID:BmJOLxVX
インテルで良かった(*^_^*)
803Socket774:04/10/07 22:32:54 ID:PnQQMsoY
ノースウンコ
804Socket774:04/10/07 22:41:22 ID:+LoXcila
ノースマン子
805Socket774:04/10/07 22:53:15 ID:bDv9JX7g
ノースチンポ
806Socket774:04/10/08 07:37:11 ID:zNK6YdiA
ノース「ウッ!」ド
807Socket774:04/10/08 09:50:22 ID:4VJn4nc6
話題が無いよな。
早くプレスコ氏なないかな。
808Socket774:04/10/08 16:21:31 ID:RdFT1grv
話題と言えば、10月25日にD1ステップでPPGA基盤がマイチェンする位かな
809Socket774:04/10/08 18:02:19 ID:hMBXTmak
さっき、店に唯一あった2.80Cを購入して、メイン機の1.6Aを
2.80Cに換装終了した。
タスクマネージャーでCPUが二個見えるのが普通にうれしいな
しかし、伝説の1.6A同様にマージンでかいね(w
810Socket774:04/10/08 21:26:43 ID:ScROtG15
その2個だが、片方はリソースを集めてるってことは

1個目の性能>>>2個目の性能

ってこと?
811Socket774:04/10/08 21:59:35 ID:4VJn4nc6
812809:04/10/08 22:12:21 ID:1/JOyp6H
CPUとメモリ変えたけど、アクティベーションが起動しないよ
もちろんOSはライセンス物なので無問題なんだけど、なんでだろうなぁ
常時接続なので裏で勝手に機動してアクティベーション完了したならば
いいけど、そうじゃないみたいだしなぁ・・・
813Socket774:04/10/08 22:21:55 ID:GrlLPKGN
>>812
ポイントみたいのがあって、6ヶ月以内に何点か忘れたがそれ以上交換しない限り、アクチ求め
られないよ。
814Socket774:04/10/08 22:32:50 ID:Vd70FuUj
3ヶ月でリセットされます
815809:04/10/08 23:11:57 ID:1/JOyp6H
確かCPUかえると、ポイントが一気にたまって白い小皿がもらえるはず
CPU=6ポイントでドボンする仕組みなはずだよ

が、今回はアクティベーションなしだ
ま、どうでもいいんだけどね
816Socket774:04/10/08 23:55:12 ID:2vTQ8U58
CPUタイプで1、CPUのシリアルIDで1、メモリ容量で1の
計3点じゃなかろうか。
817Socket774:04/10/09 03:15:42 ID:Vw99eX4E
CPUを

北森2.4 → 北森3.0 → 北森2.4 → 北森3.0 → 北森2.4 → 北森3.0

っていう風に載せ変えても、6回目でドボンなの?

818Socket774:04/10/09 05:12:24 ID:kDOC5lPG
セレ2.4 → 北森3.0 → セレ2.4 → 北森3.0 → セレ2.4 → 北森3.0

これはどうですか?3,06に変えようと思ってるんですが。。
819Socket774:04/10/09 12:42:48 ID:IvcHZg1+
2.8C買おうと思ってるんですが、安定性が高いオススメのマザーボードってあります?
820Socket774:04/10/09 13:03:53 ID:lMW5ntdC
ABITのIC7-MAX
821Socket774:04/10/09 14:21:39 ID:yYJme07f
MSIの865Neo2-P      遊び心満載w
822Socket774:04/10/09 14:50:04 ID:C+NTm11S
>>817-818
問題ない。つーかOEMなら一緒に購入した部品がついてる限り認証は通るが。
823Socket774:04/10/09 15:25:34 ID:0HRFrg7/
認証はともかく電話するのがメンドいんだが
824Socket774:04/10/09 16:52:56 ID:6Rumy9Tt
>>823
試しにやってみるといい
大したことは無いよ

ただし、OEMパーツが何か聞かれて
その情報がMSに残るとショップの兄ちゃんに聞いた
FDDって言っておけば間違いなさそうだな
825Socket774:04/10/09 18:12:18 ID:7nJVHFRy
最近2回ほどアクチしろと出たときは、ネットにつながってあっという間に承認終了となってるが、
どういう違いなんだろうか?
826Socket774:04/10/09 21:07:52 ID:YJcHMlQZ
漏れの場合は、CPU、マザー、メモリと同時に買ったんだが、そういう場合って
この中の一品に付属して買ったという認識でいいんだと思うが、

前にアクチした際に「何と一緒に買ったんですか?」と聞かれて、
予備知識がなかったんでそのまま「CPUとマザー、メモリと同時に買った」と言うと、
「じゃあ、その三品とずっと一緒に使ってください」と鬼の首を取ったかのように
かなり乱暴に言われた。
むかついたんで、次のアクチの時にはFDDと一緒に買ったと言うとすんなり通ったよ。
OEMパーツが何かという情報は残ってないんではにゃーのきゃ?
827Socket774:04/10/09 22:27:10 ID:hnKNeFQ4
漏れも、マザーボード、メモリ、CPUと全部取り替えたが
OEMのXPインストしてもなにもなかったけど・・・
828Socket774:04/10/09 22:45:23 ID:P5Xw/u9x
>>826
俺は1台丸ごと作って再悪地の時に、どれか1つのパーツと
セットで買ったとお店で取り決めてください。みたいに言われた。
今度マザー変えたら残ってるのFDドライブだけだ。
FDと一緒に買ったと言っておくかな・・・。

|ω・)クソP捨ててWin2kOEM買おうかと半分本気で思ってる。
829Socket774:04/10/09 23:10:13 ID:0HRFrg7/
あれって外付けドライブでもOKなん?
830Socket774:04/10/09 23:25:36 ID:ElXiejwH
2kだとHTonで遅くなっちゃうジャン。
俺も本当は2k使いたいけど。
831Socket774:04/10/09 23:30:27 ID:JjCrPqwx
NW1.8Aを2.4にageてやった。意外にいけるもんだね。少々古くてもまだ使えるかも。
832Socket774:04/10/09 23:30:33 ID:fkn0Qjq6
3.2G買ったら、
BX80532PG3200DSL6WE MM852638
となってた。
これってステッピングはD-1となってるんだけど、これって最新?
833Socket774:04/10/10 00:16:46 ID:5aN9Iq63
俺も3.2GHz買いました。熱くならなくて良いですね。
最新かどうかわからないけれど832氏と同じでしたよ。
しかし、地元じゃ手に入らなくてアキバまで出て何とか入手。
買った店でも金曜の時点で3.2Gは残り2つって言っていたし
地元じゃIntelに無いみたいってな事を言われたので品薄なのかな?
それとも実は密かに製造終了してたりしてってそれは無いか。
とにかくこれはすごい満足だね。
834Socket774:04/10/10 00:50:31 ID:z/zS81hq
安物買いの銭失い派のオイラは2.8Cと2500XPと64 3000+で我慢するよ。
最初から3.2買った方が安上がりだったよ。セレロン余ってるし
835Socket774:04/10/10 01:06:07 ID:2INrHSX2
>>834
 まあ、プレスコがこれほど期待はずれになるなんて、一年前は誰にも
 分からなかった。前のCPU引っ張った挙句に、今頃北森買った人なんて
 いっぱいいるだろう。
836Socket774:04/10/10 01:38:55 ID:X3nRWAZV
PCげぃむで2.4Gと比べるとAthron64のどれくらいが同等でつか?
837Socket774:04/10/10 03:18:09 ID:8T+QWQI6
おまえは、げぃにケツの穴でも掘られてろよ
838Socket774:04/10/10 04:28:15 ID:cy67oDsj
Cのつく奴って何が良くて人気なんです?OC耐性?
839Socket774:04/10/10 04:35:34 ID:Gt/sNoPY
おにゃにょことCまで出来て(*´д`*)ハァハァなんです。
840Socket774:04/10/10 05:04:17 ID:xvZ3Rds0
現在以下のような構成で
ffdshowでDVD見たら辛かったので
CPUアップグレードを考えてます。

Pentium4 Willamette 1.7GHz
i845
PC133 SDRAM 1.0GB

Northwood 2.6GHzあたりを買おうと思うんですけど
いっそ作り直した方がよいですか?
(そもそも手にはいるのだろうか・・・)
841Socket774:04/10/10 05:29:51 ID:J7u37++d
>>840
新作だな。
SD-RAMのP4はそろそろ定年退職させてやんな。
842Socket774:04/10/10 05:35:30 ID:C4sxvXBv
>>840
売れるもん売って新規でどうぞ
843Socket774:04/10/10 05:39:28 ID:PmUaoS+D
>>840
AthlonXPか64マシンを薦めてみる。
844Socket774:04/10/10 10:41:17 ID:LugAVWiQ
>>840
漏れのとそっくりな構成だ(つд`)・・・

漏れはあと1年待ってヅアルコアに乗り換える予定。
845Socket774:04/10/10 11:46:56 ID:tsX0AI8U
>>843
北森のP4スレなんだからさ
一応こっちを進めようよ
846Socket774:04/10/10 12:00:12 ID:qhoYxUIP
>>840
知人のPCのメンテをした時、845+SDRAMって構成のPCを初めて弄ったんだが、
あまりに遅くて「壊れてるのか?」と思ったw あれなら鱈セレPCの方がずっと快適。

3GHz近辺のFSB800コアとPC3200で組み直せば、別世界だぞな、もしかして。
ついでにシステムHDDにWD740GDを奢ってやれば、もっと幸せになれる。
847Socket774:04/10/10 12:42:10 ID:fxPztW+x
>>828
Win2000持ってるならOEM版のXP買わずにパッケージのアップグレード版XP買えばいいじゃん
848Socket774:04/10/10 13:29:32 ID:nPuYqAsW
>>840
ごっそりと替えた方がいいと思われ
このスレ的にはNGだけど、今ならPentiumMという道もあるし
849840:04/10/10 13:42:42 ID:xvZ3Rds0
アドバイスありがとうございます。

やっぱり買い直すのが正解みたいですね。
2万円で性能が1.5倍になるなら,
とりあえずの選択としてアリかなと思ったんですが・・・。

液晶テレビを買ったばかりであまり先立つものもないので,
>>844さんと同じように,もう少し耐えて耐えて耐えて耐えて,
完全に作り直したいと思います。
850Socket774:04/10/10 14:13:34 ID:GBSeP8bY
現在、2.4C使っています。北森が品薄になってきたようなので、
3.2に変えようかと検討しています。主な使用目的は
動画のエンコ(wmv,DivX)です。見違えるほど変わるでしょうか。

CPU : Pen4 2.4C
チップセット : i875P
メモリ : 1.5GB((512MB+256MB)×2)(PC3200)
OS : XP Professional SP2
851Socket774:04/10/10 14:20:35 ID:aQx1zyZ+
どんなに頑張っても60分かかるのが45分になるだけ。

リアルタイムでエンコするならともかく、そうでないなら費用対効果は・・・。
852Socket774:04/10/10 14:31:23 ID:mo0d+0yF
費用対効果って個人で使う時考えるの
853Socket774:04/10/10 14:38:03 ID:J7u37++d
3.2Eならもう少し速くなるんじゃない?
2.4CもOC出来る石なら250や266の3〜3.2GHzあたりで使うのもありかと。
854Socket774:04/10/10 14:41:49 ID:MHFd3CiN
>>840
>>844
プレスコこそ藁の正統後継CPUだろう。
自作で藁を選択する様なおまいらが
買ってやらないでどうするんだYO
855Socket774:04/10/10 14:59:35 ID:J7u37++d
>>854
プレスコは藁ほど性能の悪い石じゃないよ。
スペックの割りには性能低いかも知れんが値段もそれなりだし。
熱さえ処理できれば結構使える。
856Socket774:04/10/10 15:41:45 ID:sHSgGfka
昨日じゃんじゃん亭でP4リテールクーラー(銅柱入り)500円を
買ってきてP4 2.4G(400)のと換装してみたけど温度も下がって
静かになりウマーでした。
古いP4リテール使ってる人にオススメ。
857Socket774:04/10/10 16:08:11 ID:LL8mZoe6
>>855
石自体の値段はそれなりだが、一式揃えるとなるとまだなあ。
858Socket774:04/10/10 19:24:54 ID:8pPTU25T
Northwoodで新しく組むとするとマザーで1万、メモリで1万、CPUで2万ですよね。
電源も入れたら5万円・・・新しいの待った方がいいんでしょうか?
859Socket774:04/10/10 19:35:03 ID:C4sxvXBv
>>858
それこそAthlon64とか
860Socket774:04/10/10 19:39:33 ID:qhoYxUIP
M/Bとメモリが各々1万…? なんかやっぱショボイなw
861Socket774:04/10/10 21:27:21 ID:dx+Cie2q
少しずつ入手しにくくなってるね。
店によっては無かったり。
もう生産してないの?
862Socket774:04/10/10 21:38:18 ID:A35yKYJe
俺は思い切ってNorthwood3.4Gを注文してしまったよ。
今買っておかないと生産中止になってしまいそうだから。
プのソケット478版なんて絶対に買いたくないし。
863Socket774:04/10/10 21:45:16 ID:GBSeP8bY
>>850です。>>851さん、>>853さん、ありがとうございます。
>>851
やっぱ、それくらいですか。投資に見合うだけの
価値があるかどうかの判断は、
自分の気持ち次第ってとこですかね。

>>853
すいません。ヘタレなんで、
危険なお遊びはしない主義なんです ̄|_|○
864Socket774:04/10/10 21:46:26 ID:QifDVG9A
IntelもAMDもマルチコア、あるいはデュアルコアに向かっている。
両社とも来年には出すと言っている。
それらが出てきた時には、今の北森Pen4だろうがAthlon64だろうが、みんなゴミ
となる。
だから、今気になっているものがあるなら、すぐに買うべき。
その方が、来年の新CPUが出てくるまでの間、なるべく長く使えるから。
865Socket774:04/10/10 22:47:40 ID:FHwl42bH
>>864
>今気になっているものがあるなら、すぐに買うべき。
>その方が、来年の新CPUが出てくるまでの間、なるべく長く使えるから。

 その通り!!なのでPen4 3.2EE で組んでしまいました。
コスト的には・・・orz
866503です:04/10/10 22:50:30 ID:SucS1i6N
>>
>>
867503です:04/10/10 22:51:37 ID:SucS1i6N
>>その通り!!なのでPen4 3.2EE で組んでしまいました。
コスト的には・・・orz

EEってP4の4Ghz程度の性能だったよな。なんであんなに高いんだ?
868503です:04/10/10 22:51:59 ID:SucS1i6N
3.4Ghzの間違い
869Socket774:04/10/10 23:02:52 ID:q8LcbVXx
俺も北森セレ2GHzからペン4 3.06GHzに換えよっかなぁ
デュアルに興味あるけど、いい感じに枯れるのにだいぶ時間かかりそうだし
どんくらい快適になるだろか・・・電源400Wで足りる?
870Socket774:04/10/10 23:06:42 ID:jhxyvhsM
他の環境も書かず、しかもワット数だけでどう答えろと?
白宇都はバイオでも買っとけ
871Socket774:04/10/10 23:13:54 ID:FGXID5Xb
バイオのケースだけホスィ・・・
872Socket774:04/10/10 23:15:12 ID:dx+Cie2q
そこまでつきはなさなくても。
よほど増設とかしてないんであれば、400Wで大丈夫じゃない?
873Socket774:04/10/10 23:21:02 ID:oAbMXvcT
12V次第。
874869:04/10/10 23:25:51 ID:q8LcbVXx
スマソ

CPU:Celeron2.0GHz
DIMM:512MB(PC2100 256x2)
DVD:DVD-ROM12FB
HDD:Maxtor 6Y080P0(80GB 7200RPM)
VGA:FX5200
電源:SilentKing2 400W(LW-6400H-2

な感じですが、新規にHDDとDVD-RWを増設して
VGAをFX5900XTへ変更する予定でもあります。

12Vは20Aです。
875Socket774:04/10/10 23:26:07 ID:dx+Cie2q
来た森3G以上で定番のケース、
HEC 6A19S2IVやオウルテック OWL-612-SLT/400
の電源だと頼りないだろうか?
876Socket774:04/10/10 23:26:14 ID:sqRTPWyx
>>869
全然参考にならんとは思うが
俺のサブマシンのマイクロは2.8Cにメモリ1G積んで
DVD±RとFDDとHDD(160G)とGFTi4200と
チューナーカード入れて200Wで問題なく動いてるよ
877Socket774:04/10/11 00:05:50 ID:cIHky0oP
>>869
電源電卓!
878Socket774:04/10/11 00:08:46 ID:Lv367cd9
CPU:北森2.8CGHz
DIMM:512MBx2
DVD:LF-521JD
HDD:120Gx3 160Gx1 40x1
VGA:9600XT
SOUND:SB Audgy2
電源:SS400FB

12Vが22Aで大丈夫。ちょっと前まで18Aの400FSでも大丈夫だった。
VGAの電力消費がたいしたことないからいけてるだけかも。
879869:04/10/11 00:20:00 ID:2aP8yv0W
>>876
>>878
参考どうもです。なんか大丈夫そうですね。

>>877
ども、一応調べてみます。

皆さんありがとうございました。

880Socket774:04/10/11 13:56:36 ID:L2+2aQmD
HT切ったら消費電力下がる?
881Socket774:04/10/11 13:58:34 ID:MDIpBwOd
上がる
882Socket774:04/10/11 14:03:19 ID:fQ692f1d
そんなあなたに2800+をお勧めします。
883Socket774:04/10/11 18:30:14 ID:xmvtTqq7
>>880
HT切るならさぁw
884Socket774:04/10/11 19:09:38 ID:MDIpBwOd
Dothanだよな
885Socket774:04/10/11 20:50:32 ID:+A0vKQ4U
まぁPenMスレはお通夜状態だけどな
886Socket774:04/10/11 20:52:39 ID:MDIpBwOd
まあ、PenMっていうか青筆だがな
887Socket774:04/10/11 21:00:56 ID:assyqgSa

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―        ――-\≒
  /                 \ 
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|


1日働いて疲れたら、北の森のお風呂にまったりしにきてね♪(´ω`)
北の森のお風呂はどんなに熱くても42度くらいまででちゅ。(´ω`)
最近は、困った人がきてるけれど、気にしないできてくだちゃい。(´ω`)


まだぼくはこの時間まで働いています。(´ω`)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1096001485/l50
888Socket774:04/10/11 22:11:51 ID:wKfkS7BZ
青筆は期待うらぎらねえなあ
チップのヒートシンクもワロタよ
889Socket774:04/10/12 01:03:28 ID:sShmO321
梅田ヨドバシ、ソフマップでは北森全滅だった。
890Socket774:04/10/12 01:40:06 ID:gq0g5RKj
圧子だけは買いたくないなあ。
北森のほうが静音しやすくていいのに。
891Socket774:04/10/12 11:40:22 ID:RFTzXtHO
土曜日だけど、新宿ソフマップにはあったよ。<北森
しかし、北森もぼちぼち入手しにくくなってきているような悪寒。
押さえたい人は早めに動いておくがよいんじゃね?
892Socket774:04/10/12 18:22:48 ID:VJQVDD6N
きた森なら3,4だろ
893Socket774:04/10/12 18:43:33 ID:0zAQg40C
もう北森を作らなくなるんだから、うpグレード考えてるんなら3.4を買うしかないだろ。
894Socket774:04/10/12 19:14:43 ID:VJQVDD6N
結局478の3.6という情報は幻だった訳か。
895Socket774:04/10/12 23:59:42 ID:1la85ax1
ったくどこのメーカーもこぞってプレスコ採用しやがって
石油の事も少しは考えろよ
896Socket774:04/10/13 03:17:36 ID:ycWfmELw
北森にパッシブダクトダクトは必要ですか?
897Socket774:04/10/13 03:33:21 ID:cM42N6uu
特に要らないと思います。
ただ、私のように3.4を常時4.1にOCしてたりすると
DELTA8cm角+SP94が必要になるかもしれません(笑
898Socket774:04/10/13 22:43:20 ID:9p5xWkov
もう大手量販店では北森絶滅に近いね。

素人考えだけど、アーキテクチャは北森のままで
配線幅だけ90nmにできないの?
899Socket774:04/10/13 22:58:07 ID:/ESNdaS4
ネットバーストアーキテクチャの90nmがぷれすこなんじゃなかったっけか。
900Socket774:04/10/13 22:58:44 ID:/ESNdaS4
書いた後でおもった。
んなわけない。
901Socket774:04/10/14 14:36:32 ID:SAoV5P/H
3.4Cって定格電圧でどこまでいきます?
902Socket774:04/10/14 14:59:41 ID:Z/QUpqYW
てめぇで試せばよろしいのではないでしょうか
903Socket774:04/10/14 15:38:58 ID:SAoV5P/H
一般的にどんなもんか情報を集めたいのです
904Socket774:04/10/14 15:47:17 ID:Dm/pquF6
>>903
ググれば山ほど出てきますよ
905Socket774:04/10/14 18:15:57 ID:8VSwfpnI
なんで プ はこれほどまでに糞なCPUに成り下がったんだ
906Socket774:04/10/14 18:25:36 ID:KzNiplQu
最大の理由は北森より遅い
加えて爆熱
907Socket774:04/10/14 18:42:09 ID:feiWgwYo
同クロックなら遅いという事はありえないんじゃないの?
908Socket774:04/10/14 18:44:46 ID:y9zFuwUn
分岐予測が外れた時はその深いパイプラインのせいで激遅。
909Socket774:04/10/14 19:07:22 ID:Z/QUpqYW
>>907
圧子の1次キャッシュアクセス速度は北森の半分
2次キャッシュアクセス速度は北森の3/2しかない。
キャッシュが増えた分、パイプラインが微細化されて
アクセス速度が落ちてる。
1次キャッシュが倍遅いってのは致命的。
それでいてこの発熱じゃ誰も買わんわなw
これで輝の技術力のほどが知れてしまった。

ちなみにDothanのキャッシュアクセス速度も
Baniasより幾分遅いが、北森→圧子ほどではない。
910Socket774:04/10/14 19:36:34 ID:NoWf1Mrg
何度も言わているように、市街地でなく高速道路で力を発揮するように設計されてるの。
市街地をくねくねと走って速度がでないねと言ってる人をどう思う?
911Socket774:04/10/14 19:40:38 ID:tylOsuGt
全然関係ないものにたとえるなよ。
つーかたまにしか走らない高速道路より、普段走る市街地で快適な車の方が良いよ俺は。
912Socket774:04/10/14 20:12:12 ID:MACeI3mN
そこでAMD(AMG)ですよw
913Socket774:04/10/14 20:41:00 ID:y9zFuwUn
>910
例えがよくわからん。
何が高速道路で何が市街地なんだ?
914Socket774:04/10/14 21:16:21 ID:+oX/6jFw
新品の北森3Gが見当たらないので中古にしようかなと
思うのですが、中古のCPUってやめといたほうがいいんでしょか?
915Socket774:04/10/14 21:21:47 ID:NyLF21jF
並行輸入品と国内正規品ってどっちの方がいいの?
916Socket774:04/10/14 21:26:07 ID:tylOsuGt
昼休みに秋葉原を毎日うろついてるけど、北森3Gなら結構見かけるけどなー
通販だって探せばあるでしょ。たとえばこれとか
 ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=200510020000000&jan_code=0735858160384
917Socket774:04/10/14 21:26:56 ID:NoWf1Mrg
市街地ではせいぜい80キロも出れば快適なのに、150キロ出ないと文句を垂れてる。
高速道路なら150キロ出るのに。
918Socket774:04/10/14 21:29:34 ID:tylOsuGt
自分の狙った方向に回答がこなかったからって、一人で話すすめるなよw
さびしいやつだなおまい
919Socket774:04/10/14 21:30:09 ID:y9zFuwUn
>917
>913
すまん。本気でなにを例えているのかわからんのだ。
お願いします。
どんな些細なことでも構わない。教えてはくれまいか。
920Socket774:04/10/14 21:36:44 ID:Z/QUpqYW
>>917
自分でも何言ってるか分かってないんじゃないの?
実際のPCでの処理に当てはめて言ってみろよ。
921Socket774:04/10/14 22:04:43 ID:MtIIHFkA
日経WinPCの11月号のP95で3.2Gの3種類のPen4とAthlon64 3200・AthlonXP3200
とPenM755(2G)のベンチ結果が載ってる。
3種類のテストの結果全てPen4のNorthwoodが最高点になっていた。
これが本当ならプレスコットってどうしようもないCPUだな。
LGA775がこけたらインテルさんはどうするんだろう。
922Socket774:04/10/14 23:07:44 ID:feiWgwYo
>>921
ほんとかよ・・・・グラフ読み間違えじゃねーの?
923Socket774:04/10/14 23:15:40 ID:KzNiplQu
924Socket774:04/10/14 23:29:55 ID:w+/UY9/t
そもそも5GHzを目指して作られたプレスコ
それが出せない時点で敗北
925Socket774:04/10/14 23:33:09 ID:feiWgwYo
>>923
なるほど・・・確かに。
なんかプレスコの存在意義が・・・・
926921:04/10/14 23:35:32 ID:MtIIHFkA
>>923
そうそうこれ。
カッコ内の数字が高いほど性能が高いと思うんだけど。
もし数字が低いほうが性能が高いのならPentiumM755 2.0Gがこの中で
一番高性能ってことになる。
927Socket774:04/10/14 23:43:44 ID:GBNK6gOJ
MIPSとかFLOPSとかあるから、数字がでかい方が良い成績だね。
まぁこのテストなら大体クロック数に比例するんじゃないかなー
そんなに大差がついているわけでもないようだし。
良しとしようや。
アスは別物なので、単純には並べられないとして。
928Socket774:04/10/14 23:44:48 ID:0RCWwvVr
一つ聞きたいんですが同じ北森でも周波数が高いほど理論的にはもっさり感は減ると考えていいでしょうか?
929Socket774:04/10/14 23:48:20 ID:StRwLTZe
>>920
たぶん2ちゃんねるのどっかのスレで書かれてた例え話を書いてるだけなんじゃないかな。
930Socket774:04/10/14 23:50:17 ID:StRwLTZe
>>928
3.06よりは3.4の方が反応が速いのは確かだね。
931Socket774:04/10/14 23:51:07 ID:8cFPWnxM
>>930
それは高FSB化でレイテンシが隠蔽されてるからでは?
932Socket774:04/10/14 23:52:43 ID:0RCWwvVr
3.4@4.1とかならいくらP4でもP3の1.4s位のきびきび感ないかな?もっさりベンチが絶対値でもっさり度を出してくれれば分かりやすいんだけどな。
933Socket774:04/10/14 23:59:48 ID:AXvZPZpc
>>929
自分の意見は持ってないって事だね。
やれやれ。
934Socket774:04/10/15 00:09:15 ID:ESuO1ZQn
スーパーπ数値だけで十分だろ。
俺は、Athlon64 3200+(2.2GHz)のマシンと北森Pen4 3.4GHzのマシンを使って
いるが、はっきり言って、普段の使用で違いなんて分からない。
スーパーπ104万桁は、Athlon64が41秒で、Pen4が42秒。
メモリのレイテンシは、CL2-2-2-5。

むしろ、DivXエンコードとWinny(光使用)と映画鑑賞を3つ同時にやると、Pen4
の方が軽いよ。
因みに、どちらのマシンもWindowsXP SP2をクリーンインストールしている。
もちろん、Pen4の方はHTオンでしか使ったことない。
まっ、Pen4はSP2が出てから買ったんだが。
935Socket774:04/10/15 00:11:56 ID:DGZ/+DeM
>>931
それでもAthlon64のが速いけどね。
うちじゃ3台が稼動してる。
936Socket774:04/10/15 04:21:47 ID:xRDe3S9Z
車:CUP
高速道路:マザボ、メモリ、HDD

ってことじゃないの?
937Socket774:04/10/15 04:33:09 ID:as0g39FR
    _, ,_  
 ( ‘д‘)
938Socket774:04/10/15 05:25:30 ID:Judyy2GA
UDとかの計算にはプレスコちゃんがいいとか・・・
939Socket774:04/10/15 07:22:44 ID:BHMCWHLc
>>934
そりゃ、HTオンだから、複数同時タスクでのレスポンスは良いだろうよ。
940Socket774:04/10/15 09:43:06 ID:+GU/xAX6
>936
ワロタ
941Socket774:04/10/15 10:45:10 ID:zh4BCGl0
>>936
で、どうなるの?
942Socket774:04/10/15 13:37:57 ID:l6gLCYrV
>934
そこまでやるならPC分けるよ。
943Socket774:04/10/15 15:02:50 ID:BHMCWHLc
>>942
それくらいのことでPCを分けようとするのは、マルチタスクOSに失礼だね。

AutoGearというフリーソフトで、プロセスの優先度を、
ビデオ再生 > winny > エンコード
となるように設定してやればいい。使い方は簡単だよ。

それすらもせず、PCを分けたり、dualにしたり、そういう香具師が多すぎ。
944Socket774:04/10/15 15:12:05 ID:nqMxYH4g
まあまあ、編む厨がのっけてるCPUはマルチタスクに弱いんだから
そんないじめちゃ駄目だよw
945Socket774:04/10/15 15:25:29 ID:+la99RnI
   糞  (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   餓   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   鬼   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   め   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ ア  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ ム │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ 厨 │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! か │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
946Socket774:04/10/15 15:28:09 ID:dNCM+4aR
インテル、4GHz Pentiumの開発を断念 らしい・・・。

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075171,00.htm
947Socket774:04/10/15 15:44:15 ID:l6gLCYrV
>943
自分はやってないけどね。北森だし。

金ある人は用途によって分けたりするんじゃないか。
Xeon dualをエンコ用にして普段のウェブブラウジングや映画鑑賞はPen4。
nyは静音化しやすいPenMとか。

こんなことできる人間がnyなんてせこいことしないと思うが。
948Socket774:04/10/15 16:08:17 ID:yCgIShwz
ノースウッドが市場から消えつつあるのはEEじゃないノーマルノースウッドにも2Mのキャッシュを積ませる為かな?
ノースウッドはキャッシュ2M化で延命、プレスコは闇に葬りデュアルコアで勝負をかける、てな展開だと嬉しいんだけど。
949Socket774:04/10/15 17:11:43 ID:zi/IKNFy
北森を90nmにシュリンクしただけならよかったのにな。
使われない64bitのための回路のせいでアイドル時の消費電流も
馬鹿にならないし>プレスコ
雑誌によれば、トランジスタ数がコア部分で北森比2倍だそうで。
950Socket774:04/10/15 18:05:21 ID:DGZ/+DeM
>>948
コアサイズからそれはありえねぇ。
951Socket774:04/10/15 18:09:27 ID:6rMRzNIl
>>948妄想しすぎ。その展開はない。
IntelはSmithfieldとPrescott 2Mのことしか考えてない。
Prescottは自作では不人気でも売れてないわけではないので、
Northwoodにそこまでこだわる理由もない。
952Socket774:04/10/15 19:14:36 ID:YNk2HnzL
まあ、一般人はプレスコ、北森の違いなんて分からんし
953Socket774:04/10/15 20:07:43 ID:zBB6phu7
普通の人はCPUが圧子だの北森だのと考えたりしないからね。
「IntelのPentiumの4か、へー」ぐらいまでしか考えないでしょう。
熱かろうが大食いだろうが関係なく、ただPCが動いていれば満足できるのが普通の人。
954Socket774:04/10/15 21:28:20 ID:P5ojbhUM
漏れ今北森の2.4C使ってるんだが、OC耐性もしょぼくて2.7が限界。
近々売ってたら3.4買おうと思ってるんだけど、ぶっちゃけどうなんだ?
なんかこのスレ見てたら買っていいものなのかどうか迷うな〜
955Socket774:04/10/15 21:33:16 ID:113Nx4hn
そんな違いの分かるもまいさまがたに、さらに切実な情報です。

北森3.4GHzですが、アキバでも壊滅的な状況になってまいりました・・・
漏れが廻った感じ、99全店/息/俺魂/Tゾヌ/天国全店/2頭/地図/ZOA/工房には在庫なし。
糞も通販では納期Aになってやがりますが店頭在庫は無し。
悪とウザーに少数残るのみ。
(他には、覗かなかったのですが暮&驚街あたりになら残ってるかもです。)
3.2もかなりぁゃιぃです。3.06/2.4C/2.8C/3.0Cあたりなら割と残ってますが・・・
956Socket774:04/10/15 21:35:48 ID:P5ojbhUM
>>955
orz・・・
通販で買うしかなか・・・
明日秋葉いくつもりだったのに(´・ω・`)
957Socket774:04/10/15 21:39:04 ID:ZwyepPtH
一般道:
OS操作ビジネスアプリなどCPUパワーのいらない作業。
最大速度よりも瞬発力や小回りが大事
(Athlon PenM)

高速道:
ファイルの圧縮解凍、データのエンコードなど最大速度を求める作業。
瞬発力や小回りよりも最大速度が大事
(Pen4)
958Socket774:04/10/15 21:39:28 ID:mgCtXqcM
>>955
 たった0.4G(対3.0C)の違いに1万円の差の価値があるんだろうか?
959503です:04/10/15 22:01:39 ID:zh+ZFENC
正直プレスコも3.8Ghzが限界みたいだから、北森3.4を
3.7ぐらいにクロックアップすりゃ最強だと思う。
960Socket774:04/10/15 22:06:48 ID:DGZ/+DeM
>>958
その0.4GHz分上の石が買えなくなるんだから、上げようと思ってたら買うしかないんじゃないの?
961Socket774:04/10/15 22:07:06 ID:X7kBSb9w
一般人は、CPUに付いてる数字だけで欺されるからな。
スペック上で単に数字が大きければ「高性能」って。
962Socket774:04/10/15 22:07:33 ID:113Nx4hn
>>958
北森Pen4の最高クロック品なので、この先永く使いたいければ3.4が良いでしょう。
最後のCPU乗せ換えだと思えば、さほど高い買い物でもないかも知れません。
今後も入荷されるかどうかは、微妙な雰囲気ですし・・・入手困難になるかも?

プレスコペン4が載せられないママンとかなら、なおさらでしょうね。
963Socket774:04/10/15 22:07:55 ID:3nm4czZ2
>>957
で、誰が一般道で150キロ出ないって言ったのよ
964Socket774:04/10/15 22:35:41 ID:jN0gV2+W
1マソで精神的な安心が得られるなら安いと思うが。
1マソケチって0.4GHz遅い、0.4GHz速かったらとか考える方がもったいない。
965Socket774:04/10/15 22:39:05 ID:3wpKJr8L
1万は俺の1ヶ月の食費・・・
966Socket774:04/10/15 22:42:41 ID:mgCtXqcM
来た森3.4と3.0C

3.4G/3.0G=1.133・・・
だけど13.333・・・%の性能向上にはならないのが常識。

なのに値段は3.1万/2.1万=1.47・・・・
で47%増、明らかに損な買い物だな。
967Socket774:04/10/15 22:48:40 ID:3nm4czZ2
全角キモイ
968Socket774:04/10/15 22:56:12 ID:tfX9XxQL
要するに精神的満足感に金を払う気になれるかどうかだよな
そのへんは各自の価値観次第ということで
969Socket774:04/10/15 23:11:22 ID:P5ojbhUM
正直3.06と3.0Cの違いがわからないorz
970Socket774:04/10/15 23:20:34 ID:SvEQpecf
3.06:FSB533MHz・HTT
3.0C:FSB800MHz・HTT
971Socket774:04/10/15 23:34:27 ID:WlU3PZBk
体感が変わらないってことだろ?
972Socket774:04/10/15 23:36:06 ID:P5ojbhUM
>>970
なるほど。サンクスコ
973Socket774:04/10/15 23:37:30 ID:edybBXA8
空気読めないズレた回答をする人ってリアルも浮いてるの?
974Socket774:04/10/15 23:45:42 ID:uVTE1wJI
>>969
がどういう意図で言ったのか、あれだけじゃ分からない罠。
>>970がずれてるのかずれてないのか、少なくとも漏れは>>970と同じようにとったのだが・・・。

しかし対艦変わらないのか?
変わるってことはよく聞いたが、逆はあんまりなかった機がするんだが・・・。
975Socket774:04/10/15 23:54:56 ID:P5ojbhUM
>>974
体感より数字的なものが知りたかったからあの回答で全然OKですた。
なぜ似たような数字のCPUをだすのかな、と思っただけどす。
976Socket774:04/10/15 23:55:49 ID:3nm4czZ2
>>973
君が浮いてるね・・・
977Socket774:04/10/15 23:59:18 ID:6+0yL0Zl
全部ノースウッドP4で
3.0と3.2と3.06の体感での違いは俺にはわからなかった
2.53と3GHzオーバーは重い作業で体感差あったがよく考えたら2.53はHTT無かった
思えば鱈セレ1Aと鱈P3-1.13の違いもわからなかった
そうえばFSB100カッパP3とFSB133カッパP3の違いもわからなかった
プレスコットP4は使った事無いからわからん

俺は違いのわからない男であり情熱の枯れてしまった人行き
978Socket774:04/10/16 00:11:54 ID:Gz7/83oN
>>977
ビールとかお茶とかインスタントコーヒーとかの銘柄分かる?
おれはサパリ分からん。
979Socket774:04/10/16 00:12:48 ID:afFG2t4Z
>>975
大体、テメエが邪魔なんだよ。
ちょっとググれば分かることを、今頃になっていちいち聞いてんじゃねえよ。
大体、その2つの内遅く出た方の3.0Cが出てから何ヶ月経ってると思ってんだ?
しかも、このスレだってPert3だ。聞くなら、もっと早く聞け。
980Socket774:04/10/16 00:18:48 ID:y7wfRrfB
このキレっぷり、リアルで犯罪者の素質十分だねw

973 名前:Socket774 投稿日:04/10/15 23:37:30 ID:edybBXA8
空気読めないズレた回答をする人ってリアルも浮いてるの?

979 名前:Socket774 投稿日:04/10/16 00:12:48 ID:afFG2t4Z
>>975
大体、テメエが邪魔なんだよ。
ちょっとググれば分かることを、今頃になっていちいち聞いてんじゃねえよ。
大体、その2つの内遅く出た方の3.0Cが出てから何ヶ月経ってると思ってんだ?
しかも、このスレだってPert3だ。聞くなら、もっと早く聞け。
981975:04/10/16 00:28:00 ID:oAZEOHDa
ちょっと下手にでるとすぐこれだぜ┐(´д`)┌
漏れはたまたま3GクラスのCPU買おうと思ってただけだからこのスレきてどうなのか知りたかっただけなんだがな。
982Socket774:04/10/16 00:28:42 ID:dWJEIgS+
うるせえ!
消えろ!
983Socket774:04/10/16 00:28:45 ID:jDPQGnNi
CPUが倍率固定なら、倍率高いほうのCPUのほうが潜在能力高いんちゃうのん?
984Socket774:04/10/16 00:30:40 ID:dWJEIgS+
>>981
今頃本性出してんじゃねえよ。
985Socket774:04/10/16 00:32:51 ID:oAZEOHDa
本性も糞もあるかよ。初めてこのスレきたんだから礼儀正しくすんのはあたりめーだろーが。
犯罪者にはそんなこともわからないんですね(プゲラ
986Socket774:04/10/16 00:38:01 ID:/GhH7pQw
ьgいってAMDerより心が狭いよな
987Socket774:04/10/16 00:38:59 ID:9sbjf3Bh
3.4EE買っとけ
988Socket774:04/10/16 00:41:01 ID:Gz7/83oN
>>983
クロック同じなら、倍率低いほうがFSB高いから逆だよ。
989Socket774:04/10/16 00:46:48 ID:WiLLPixP
>>987
せめて半額くらいになってくれないもんかな?
欲しいのは山々なんだが。
990Socket774:04/10/16 00:54:22 ID:jDPQGnNi
>>988
言葉足らずでした
潜在能力=OCした場合のことです
991Socket774:04/10/16 01:12:50 ID:Gz7/83oN
>>990
それでもやっぱり逆だね。
コア耐性が同じようなもんとすると、
2.8より2.6、2.6より2.4のほうが速い。
大体3.6止まりだから。
3.2以上は4近く行くから2.8以下とは別もん。
992Socket774:04/10/16 01:16:29 ID:B/bsTzJC
>>955
煽りっぽい。ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/p_c_pn4.html#e248r_34
確かに12店舗まで下がってきてるが。ところで次のスレないの?
993Socket774:04/10/16 01:21:41 ID:5WCs0Z4b
Celeron2.0をOCしたら2.64が限界だった。メモリにはまだ余裕あったからAGP/PCI非同期のママンに変えたら3G近くまで上がるのかな?それとももう石の限界かな?
994Socket774:04/10/16 01:23:27 ID:y7wfRrfB
セロリンOCした所で、灼熱のもっさりマシンになるだけじゃん
絶滅寸前の2.4Cでも買った方が幸せになれる。
995Socket774:04/10/16 02:07:38 ID:ZGPRxZd4
ところがどっこい、NWセレのOCって意外と使えちゃうよ。
発熱もそんなに深刻じゃないし。 重くないゲームやEncならケコ快適。
996Socket774
バックヤードに積み上がってますぞw
安心してアキバに足を運んでチョ