製造誤差もあるだろうし、壊れにくいハードディスクがどれかなんて、
漏れらの身の回りにある個体数で統計とっても意味ない罠。
ところで261さん、ショップの方?それともリペアの方?
Connerのドライブ(540MB) が未だ現役なんですが?w
かれこれ、24時間運転で約10年以上動かしてるよ
で?
まぁまぁ、マターリしましょうよ。
でも、10年間もよく同じハードディスクを使おうと思えますね〜。
二年以内に交換してる漏れから見れば、すごく怖いのだが…
もしかして、漏れ釣られてる?
U6一台は1年でクラスタエラー発生、もう一台は2年経ったが問題なし(SMARTの値がさすがにやや悪くなって来ているが)。
ところでHDDが壊れるの見たことないんだけど、
おまえらどんな使い方してるんだ??
俺は24時間つけっぱで7200回転の奴ぶんぶん使いまくってる
同じHDD3つでそれが3年経つ。
たまに電源消すが、12時間程度。 デフラグしまくり(月4回程度)
HDDにクーラーも当ててない。ついでにケースファンも付けてない。
この鬼環境でなんで壊れないんだーーーー
デフラグってさー、確かにディスクに負担かかりそうだけど、
しょっちゅうやってると実際に書き換えられるファイルはどんどん
少なくなってくから、意外と負担にならないんじゃないかな。
>271
WIN98までの標準のデフラグツールに限っては通用しない話だ。
273 :
Socket774:04/11/16 23:17:09 ID:raMI0DqS
壊れるときは壊れる所詮その程度のものだ。。。
落下などの要因がなければ、ある程度まともな環境(高熱下などでないこと)
であれば、容量的に不満になるくらいまでは使えるMTBF値であることは確実。
致命的な欠陥(かつてのDTLAとか富士通製…)がなければ、運が悪かったということだ。
274 :
Socket774:04/11/17 00:07:48 ID:qagZHuqJ
>>270 それほど過酷でもないような気が・・・。3年でしょ。
十数年前の40MBほどのSASIハードディスクが
付いた、PC-9801RXだって、ちゃんと立ち上がるし。
職場のサーバーの起動ディスクは、7年以上前の
QUANTUM FIREBALL TM2110S (SCSI 2GB)です。
データは、外付け27GBだけど、中身は何だろう?
275 :
Socket774:04/11/17 00:23:10 ID:naefSkex
西田敏行主演映画 『学校』をレンタルして観ることをお勧めする。
ハッキリ言って泣くためにある映画。
泉谷より田中邦衛・ミムラよりも竹下恵子・泰造よりも西田敏行
映画と連ドラという大きな違いがあるが、
演技力・ストーリー・演出もレベルが違う。
マジでお勧めだ。
HDDにとって理想のケースとはなんだろうかと考えているうちに思い当たったのが,
初代X68kのガワだったりした。
>>274 回転速度が遅いからかもね。
物理法則には勝てないでしょ。
278 :
274:04/11/17 01:27:26 ID:qagZHuqJ
>>273 DTLAの欠陥って、結局どうなったんだろう。
手元に5台あるけど、1台も壊れていないし、
集団訴訟がどうなったか、さっぱり聞かないね。
>>274 そうかもね。
DTLAの前のDPTA(7200 rpm)は、2台中、2台壊れた。
それ以来、5400 rpmの方が、好きです。
最近のパーツや家電品含め全般的に言える事だが、
性能は上がり価格も下がったが質が落ちまくり。
HDDも同様なのかなって思う。個体差が激しいしね。
テレビやビデオデッキも昔の物は長持ちしてた。
しかし最近の安物家電はすぐ壊れる。2年程度かな。
質の良い品もあるにはあるがハイエンド過ぎて手が出せない。
ビデオデッキやCRTなんかがそうかなー2万程度の安物を避けると10万越えしかなかったり。
中価格帯が抜け落ちてる気がします。
貧乏なくせに少しでも良い物を長く使いたい俺の愚痴でした。
>>279 昔から価格対性能比に品質の値を乗するとほぼ一定なんだよ。
今は消費とリサイクルが美徳で壊れるのも美徳だ。
エンドユーザの支払う対価というのは使用権代価のようなものだな。
はげしくいみふめだな。
捨てるのにも金かかるご時世なので
長持ちな高品位な物を作ってほしいと思う。
高くてもサポート良いならイイんだけど最近はヤバイね
家電板みてくるとわかるけど放置プレイが多いみたい。
それは買った品の金額は関係なくその地域のサポートマン次第
しかもやって来たと思ってもTVの光軸調整すら出来ないとかね。
高いから安心ってのも無いわけで安い物を壊れるまで使うのもイイのだが
捨てたら金かかる・・・・。
家電なんてそんなに気を使わなくてもいいんじゃね?
駄目だったら駄目
他人に任せてる時点で妥協しないとね
そんな考えだからコンデサがポンポン破裂するんやん。
DISKの基盤に載っけてるチップも燃えるしね。
会社にある鯖のDISKはCEがきて交換していったよ。
昨日増設したSeagateのS-ATA200GBはフォーマット中指で触れないくらいに熱くなってたぞ。
これ以上IO速度が上がるとDISKの基盤のチップにもヒートシンクかなぁ。
家電やPC、車とかを問わずに自分が普段使ってるものは構造や弱点を理解して少しの
TIPSでそれが予防できたらイイと思ううんだけど。
HDDメーカー提供の静音ツールって、
HDDの寿命にはどう影響するの?
HDDの回転数を落として静音化とかなら同時に寿命も延びるよね。
ディスク表面のオイルを均等に伸ばす動作を停止したりとかそういうのだと逆に寿命は縮むんだよね?
HDDメーカーの静音ツールは、ヘッドの動きをパフォーマンス重視にするか
シーク音の軽減の方を重視するかの違いです。
HDDは光学ドライブのようにモーターの回転数を自在には変えられません。
静音モードの方が、HDDの寿命には悪い、
というのをどっかで見たような気がするが
気にするほどのことは無いでしょう。
サンクス!
288 :
Socket774:04/11/20 15:12:24 ID:Q9Ywov4H
>>285-286 逆。
静音モードの方が+12Vの消費電力が減って発熱が減るので、理論的には寿命は延びる。
ヘッドの移動も速度が落ちるのでこちらも理論的には負担が減る。
ただ実際の所発熱は減るが、寿命までは分からん。
ディスクの個体差があるし比べるのは無理だからな。
毎日の養命酒
290 :
Socket774:04/11/20 19:03:52 ID:MtRiZVTK
HDDの潤滑油が固まるのを防ぐために、
1時間に一回くらいHDDにアクセスする
ツールみたいなものがあるようなのですが、
どなたかご存知でしょうか?
>>290 あれプラシーボ。
今のHDDは本体が勝手に定期的に動かしてくれる。
ベクターにあったな
>>291 今のは勝手に動かしてくれるのか〜
ためになりました。
Maxtorの爆熱なら潤滑油が固まるようなことはない。
295 :
Socket774:04/11/21 13:42:02 ID:9pFl+8xJ
>>290 一時間で固まるなら
電源落としてるときはどうするんだよwwww
いろいろ有るけど、結局は不要に発熱させない・熱は取り除くの方向になるんだよね
>>286 それはMAXTORが使ってるSMOOTHチップはA級動作なので静穏モードにすると
ICの発熱が増えて寿命が...って話だろ
メカの寿命は
>>288が正しいと思われ
>>297 A 級動作なら出力によらず出力段にツッコまれる電流は一定だと思うけど?
つか、SMOOTH のデータシート見てないけど、消費電力低減,, 発熱低減への
要求が強い中、A 級出力段なんか使うのか?
あ、もしかして釣りなのかな?謎
maxtorにamset入れたら周りの爆音にかき消されて音が聞こえなくなった。他社より静かな方だったりする?
300GB
301 :
297:04/11/22 02:52:17 ID:zUKsAJ0k
レスがあるとは思わなかった
>>298 A級動作でVCMモーターの電圧を制御してるから
静音時はICの消費電力が増える(ICでドロップする電圧が増える)
データーシート見て俺も驚いたんだわ(マジ
普通D級にするよなぁ
UPSは使うべきだな。
使ってみるとわかるんだけど、瞬断とか電圧降下とか日常的にかなりの回数あることがわかる。
UPS使ってない場合、かなり負担かかってると思われる。
303 :
298:04/11/22 10:08:30 ID:UA5w4zsx
>>301 マジですかい!! 制御はPWMが半ば常識だと思ってた。
Tr.を抵抗として使えば石の発熱が増えるってのは
激しく同意。297で読み落としてた。
しかしこれがSMOOTH爆熱の元凶だったんか。
ドライブとしては発熱量略一定でも、発熱源が
局在するのはいかんなぁ。設計思想を若干疑う鴨。
どっかの分解能が足りなかったとか、EMI対策かな?
後でデータシート見てこよっと。
304 :
298:04/11/22 14:16:15 ID:YcveaadX
データシート斜め読みした。
ttp://www.st.com/stonline/books/pdf/docs/8044.pdf SPM制御はPWMで、VCM制御だけアナログ出力。
終段は純AでなくAB級って書いてあった。
あんな熱い石に内部リファレンス入れてたら意味あるのかどうかも分からないけど、
DACは15bitもあるみたい。
これはナニですかね。
小振幅出力時のSW歪みを抑えてサーボ追従精度の向上を図る魂胆かな?
制御周波数の上昇にともない出力インバータの貫通電流が増えすぎて、
PWMの旨味がなくなったとか?
すれ違いスマソ。
SMOOTH積んでいない個体の選択が"体感的"HDD長寿命化のキモだったりして。
smartdからメールもらった、セクター読めんと。
9000時間のHDDでした。
maxtorをamset /quiet (静穏モード)すると、手で判るくらい明らかに発熱が増えますね。
手持ちのmaxtor全部quietにしてしまったので、少しずつ戻してるところ。
廃熱の甘い家電HDレコのまでquietにしちゃったから、また取り外してoffにしなきゃなあ ('A`)
よくわかってないのだけど静音モードにすると発熱が増えるのはmaxtorだけなのだろうか?
maxtorでもSMOOTHチップ?採用機種限定の話?
全部。否、日立だけ例外だったかな。
前にここで教えてもらったのだと、amsetや封茶による静音設定てのは
ヘッドメカの供給電圧を落としてコントロールチップの電圧を上げるんだそうだ。
チップをOCするのと似たようなことになるから発熱するってことなんかな。
静音化設定で効果が出やすいのがマクだから話題に挙がりやすいのかも。
実際ラプタン静音化したけど音変わんねーし、温度は3度上昇で良いことなかったよ。
ちなみにラプタンも無風だと46℃とかになるんでマクが熱いというのは6Yあたりがピークだった希ガス。
SMOOTHチップのバージョン1.2あたりから発熱はマシになっているようですね。
日立の160GBは静音化の効果はかなりあるようです。
静かになって喜んでいたら、静音化は発熱の問題があると聞いて
慌てて調べまわっていました。
windows上からsmartで温度を見ようとソフトをいくつか試してどれも
見られなかった・・・ 日立は静音化しても温度はあがらないのだろうか?
310 :
308:04/12/04 01:29:51 ID:wzixbwmv
波動
312 :
309:04/12/04 09:30:02 ID:rWq8iA1R
>>310 ありがとうございます。
HDD Helthでsmart情報が見られました。
でも・・・日立のHDDの温度を見ると137439674392ーCらしい (汗
IBMは24ーC、富士通は見られず。室温は14度でした。
どうなってるんだろう?
無印a7vオンボードultra100
1stプライマリ、IBM-DTLA-305040 (あのDTLA・・・)
セカンダリ、FUJITSU MPF3204AT(あの富士通、MPGじゃないだけいいか)
2ndプライマリ 取りはずし中
セカンダリ、日立 HDS722516VLAT80 (日立160GB7200rpm/8MB)
>>312 SMARTで返してくる数値が必ずしも℃単位じゃないってこと。
温度に限らずどのパラメータも単位はVendor Uniqueだよ。
>>313 なるほど
HDD Helthがベンダー固有な数値を、℃に換算してくれているんだけど、
日立のドライブはHDD Helthが知らないドライブなので無茶な数字を
出してるっぽいですね。
IBM、富士通はロゴが出るのに日立だけ何も出ないみたいだし。
IBM 26ーC、日立 137439674395ーC、室温15℃
日立のドライブは触るとポカポカとしています。
冬は嬉しいが夏は困りそう・・・