お前らパソコン雑誌について語ってください 第2号

このエントリーをはてなブックマークに追加
404Socket774:05/01/30 16:08:01 ID:bs0lNM30
405Socket774:05/01/31 17:28:40 ID:70ymC/na
なんかだんだん自作雑誌から外れてきてないか?
406Socket774:05/01/31 19:56:15 ID:as+pDIsL
>>405
スレ体良く嫁
407Socket774:05/01/31 21:06:56 ID:mSLtzG8N
>>406
いや、スレのことじゃなくてさ。
408Socket774:05/02/04 07:45:37 ID:EZnanM9N
週アス読んでてキレそうになった。

たまたま読むものがなくて、コンビニで表紙だけみて買って読んだらひどい。

表紙

「2万のベアボーンで超簡単に!!激ミニパソ自作」
「携帯動画再生」

内容

ミニパソって書いてあるのに、キューブ特集(9個紹介中、7個キューブ)
2万円って書いてあるのに、2万円代のは1個だけ(ほかのは3.8万〜9.3万)
「2万円から」なら納得できるんだが・・・・
「激」って何にかかってんの?キューブは激ミニじゃないし、激安でもないよな。
「超簡単」の超って何にたいして?一般的にキューブよりATXの方が簡単だよね?

携帯動画再生機の紹介にPSPはいってるし。はぁ?本気でPSPで動画をみろと?
糞ニーにいくら献上しろと?性能最悪だし、不良品報告もあがってるのに。

例のごとく使えねぇ広告ばっかだし、本誌の半分くらい広告なんじゃねぇ?
あんだけ広告だして価格が300円ってなしだろw
マジこれ作ってるやつバカなんじゃない?
ウソばっかじゃん。
409Socket774:05/02/04 09:37:04 ID:y8hhRjXh
>>408
あんなの単なる情報誌なんだから、マジで参考にする奴が読むもんじゃないよ。
410Socket774:05/02/04 10:03:32 ID:ohH/f1Aj
大昔インターネットラジオで
CoppermineとTualatin(-512K)の比較記事を紹介していて
「シュリンクされて経路長が短くなったから、同じくロックでも速く計算できるようになった」って電波飛ばしてた

勝手に速くなったらクロックの意味無いじゃん…つーか不具合起こすだろそれ。

それ以来、週アス買ってません。
411Socket774:05/02/06 22:41:04 ID:Mo1rFPMF
週アス久しぶりに見たけどダメダメだな
アスプラスの酷さも目に余る
なんだトーシロのオーバークロッカーって
それにショップの店員の自慢PCって
身内にだけしか受けない内容の記事を許す編集部って…
412Socket774:05/02/07 18:42:48 ID:n6CS+LIw
嗚呼、EYE-COM時代が懐かしい…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
413Socket774:05/02/07 23:43:06 ID:sfNFsvqY
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000078-kyodo-soci

バックナンバーを捨てようと思い、整理していた。
懐かしさもあり、色々読み返してみた。
休刊前のPC Japan、ネトランそっくり('A`)
414Socket774:05/02/08 10:12:29 ID:WnttODSl
>>413
下の階の人、助かってよかったけど、
なんでまた警察に相談に行ってたんだろね。
普通、まず大家に言うべきだとだと思うんだけど。
415Socket774:05/02/08 16:09:04 ID:9Q6qbxz1
書いてないことを読む能力を身につけよう。
416Socket774:05/02/08 22:04:13 ID:GmWf8j0K
取材協力については自動車雑誌や女性向けファッション雑誌も、同じようなことがあるようだけどね。

自動車雑誌は自動車メーカーに広告を出してもらい、さらに取材協力で試乗車を用意してもらったり。
あるいは自動車ジャーナリストでカーオブザイヤー選考委員なら、
有名なことだけど、 事前にメーカー側の接待があったりとか。
そうすると当然、三菱のような致命的なスキャンダルとかをやらかさない限り、
発売からしばらくの間は提灯記事が横行というわけだ。

女性向けファッション雑誌だと、各企業が接待を兼ねて、記者をヨーロッパなどに招待。
そこで服や化粧品を取材してもらって、日本に戻ってから記事という名の広告を広めてもらう。
読者はその作られたファッションに踊らされて商品を買い求め、企業は儲けを出す。
もちろん、本来の広告は別にお金を払って出してもらう。

つまり、最低でも日本では、これがある特定の業界、業種を特集するマスコミの体質なんじゃないかな。
ビンボー云々でいえば、上記のような雑誌社もいくらお金があったって、元は提灯記事の見返りなわけで。
その雑誌を庇うわけではないが、>>372とかのやるようなことがとりたてて珍しいわけでもない。
出版社、あるいはその雑誌を維持するためのシステムが、もうそれで出来上がってるんだよな。

このシステムから少しでも外れる雑誌はどういうことになるかというと、業界から爪弾きにあうわけだ。
具体例を挙げれば自動車メーカーにとって無茶苦茶都合が悪い記事がたくさん書いてあるマガジンXでは、
雑誌に掲載される広告は出会い系サイトの広告ばっかりで、
自動車関連は辛うじて背表紙に損保の広告がある程度だし。
417Socket774:05/02/08 22:28:47 ID:zhdXaMm9
PC組むために買った雑誌代をPCパーツに当てれば3000+→3200+に出来たとです。
ヒロシです・・・・。
418Socket774:05/02/08 22:33:29 ID:B9PGIjFo
>>414
最近はトラブルになると困るから警察に通報することがあるらしい
419M。:05/02/08 22:40:37 ID:6MZaL+Iv
>>416
まだ学生か?
俺はもう10年以上前からMAG−Xを毎号、購読している
自動車メーカーの広告は一切受け付けないと言うのがMAG−Xの編集方針だ
ザ総括を読めば解かるが、物事の良し悪しを歪曲せずに伝える方針で首尾一貫してるだろ?
そのため、自動車メーカーそのものに加え、自動車メーカーの系列企業の広告も受け付けない
都一金融や性関係の広告になっているのはその為だ
過去に、広告先をこれらと換えるとチャレンジはしたものの、
やはり自動車メーカー辺りの工作?で広告主確保が難しかったらしく、
都一&Q2関係ばかりになっている。
これは真実を伝えると言うMAG−X誌の功績そのものだぞ。
自動車メーカーの広告を受け付けないのはCD,BC,D誌等の様に、
提灯記事ばかりになる事を阻止する為の勇敢な編集方針だ
自動車雑誌の中で一番、まともなのは実はMAG−Xなんだよ
俺は今まで色々な自動車雑誌を読んで来ているので解かる
420うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/08 22:41:45 ID:SuhT4PpZ
片付けしてたら小銭が10`cくらい出てきた。

ちなみに雑誌は少年サンデーとドスマガを6年分は捨てたな
421Socket774:05/02/08 23:09:27 ID:5zkYnJ0d
>>419
マガジンXって雑誌がまともだっていう根拠がお前が長年読んでて、色々読み比べたからって
だけなのが笑える。
422Socket774:05/02/08 23:44:11 ID:NisCYL6z
アレは総括の主観っぷりを笑うための雑誌だろ。

広告入れないっていう姿勢は結局功罪なんだよな。
批評とかDIYとか、Intel真っ向から批判したところは
(それが直接の原因かはともかく)結果として消えた。
423Socket774:05/02/09 00:24:02 ID:UiV2QYIY
>広告入れないっていう姿勢は結局功罪なんだよな。

もうちょっと文章力をつけましょう
424Socket774:05/02/09 00:53:37 ID:dXQ/aFw6
PC-DIYや批評がなくなった理由は
広告やIntel批判はまったく関係ないから
425Socket774:05/02/09 04:56:29 ID:7IJa09mg
>>419
マガジンXは悪い雑誌だとは>>416は書いていない。ただ、業界から爪弾きにあってると思うぞ。
自動車業界だけでなく雑誌業界からでさえも。
理由は自動車メーカーから圧力がかかって大手広告代理店に相手にされていないから。
もし、批評とかDIYとかがマガジンXと良く似た方針ならば
多分、掲載広告はマガジンXと同じような感じになるはず。
426Socket774:05/02/09 07:10:13 ID:FjPSyDFY
もう車の話はよそでやってくれ
427Socket774:05/02/09 11:20:00 ID:pvHHZRaL
雑誌の話だろ
428Socket774:05/02/09 11:22:44 ID:FjPSyDFY
いや、でもパソコン雑誌じゃないし...
429Socket774:05/02/09 12:21:27 ID:uwV2JIR+
大いに参考になる事柄じゃないかバカチンが
430Socket774:05/02/09 12:22:38 ID:FjPSyDFY
すいません、バカチンコ
431Socket774:05/02/09 12:22:43 ID:FjPSyDFY
でした
432Socket774:05/02/09 12:22:59 ID:FjPSyDFY
すいません、バカチンコでした
でした。誤解の内容に書いておきます
433Socket774:05/02/10 23:48:48 ID:3qIOk2qY
田舎なので近所の本屋に自作PC雑誌は
DOS/V power reportと日経Win PCぐらい
まあ読めるだけで満足ですが
434うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :05/02/10 23:50:03 ID:smmR0/Wr
さすがに立ち読みでは取り寄せはできんわな
435Socket774:05/02/12 17:50:58 ID:AcRG+SLU
アスプラ廃刊か。ネトゲ横丁とか、超LSEYECOMが好きだったのに。
436Socket774:05/02/12 18:31:16 ID:7advbuJ1
>>435
そうなの?
まあ最近近辺の書店でも明らかに入荷数が減ってきて
やばそうに感じてたけど

アスキーのサイトには載ってなかったので
もしよかったらソース希望
437Socket774:05/02/12 19:08:39 ID:af+aX50B
ttp://www.fx-it.com/
・ アスキー 「アスキープラス」も、3/29売で休刊

休刊は当然ですよ
内容メタメタ
台湾パーツメーカーに媚びうる雑誌なんて
中でもGなんとか
438Socket774:05/02/12 19:42:33 ID:0zIJZfkG
アスキーは休刊雑誌が多いけど、編集者は行き先あるのか心配。
好きで厨房向け雑誌作っていたとは思えないし、なんか可哀想。
439Socket774:05/02/12 19:46:07 ID:0/VWAXxZ
linux magazineも休刊だし、大丈夫なのか
440Socket774:05/02/12 20:08:12 ID:3o96d1s6
>>438
アスキーの編集者は契約ばっかりだからみんな首だね。
まあ、雑誌も減ってるし、就職口を探すのも大変かも。
441Socket774:05/02/12 20:15:25 ID:enBaGqVM
XPsp2使いなら今日発売のPCJapanの特集1の4は必読です
442Socket774:05/02/12 20:36:16 ID:WE2bprjQ
アスキープラスは売っている店が少ないからなぁ
今月号はアキバ店員の自作機紹介が載っていたんで買ったが、
基本的には立ち読み専用雑誌wだったからなぁ・・・・
ここで出版各社に提言。発売日がどの雑誌も同じ日になる事をやめて欲しい
WinPCとDOS/VパワーレポートとDOS/Vマガジンとアスキープラス
の自作系月刊誌が4誌も同じ日に発売って、読者を舐めてるのですかね?
29日発売と14日か10日発売に二分してくれれば、2誌を毎月買えるのですが・・
443Socket774:05/02/12 20:39:42 ID:0/VWAXxZ
普通に読者側で15日お金をためておけば済む話だと思うが…。
1000円に困る人なら、わからなくもないが。
444前スレからコピペ:05/02/12 21:03:46 ID:/7lUFXge
>>442
同じジャンルの商品が同時発売なのは過剰な競争を抑制させるため。
ライバル誌を出し抜こうとしてどんどん前倒しになっちゃうでしょ。
取次の都合と言うより、出版社側で「雑誌協会」という団体を作って
過当競争を避けるために協定してるんだよ。雑協加盟社以外は
よけいなトラブルを避けるためになんとなーく合わせてんだよ。これが真相。
445Socket774:05/02/12 21:05:42 ID:BJq/4GjC
どうせ内容は大差ないんだから、同じ日の方が余計な物買わなくてすむ分ありがたい。

ライターにとっても、同じ記事を複数誌に書いて、
「同じ締め日に最新情報で書いたんだから内容が似ているのは当たり前でしょ」
と開き直れるから楽だしな。
446Socket774:05/02/13 00:02:18 ID:ZMznHexK
このぬるま湯体質が現状を生んだというわけで。
447Socket774:05/02/13 00:28:27 ID:xBLRAWfi
>>445
高橋某氏のことな
そういうライターがパソコン雑誌をだめにしているんだよ
448Socket774:05/02/13 01:33:44 ID:J4IkVglY
パソコン雑誌でゆでガエルを聞くとは...
449Socket774:05/02/13 02:57:15 ID:kqegVoNs
プラスも廃刊なのか・・・。
創刊当初は付録に釣れられて買っていたが、次第につまらなくなっていったので最近は買ってなかった。
独自企画でも全部がつまらなかったわけでもなかったんだが、ちょっとねえ。
個人的にはアスキーにはがんがって欲しいものだ。
450Socket774:05/02/13 09:02:44 ID:kmrTKmY1
プラスは素人より上のレベルが買うにはどうにも厨くさかったのが廃刊の原因ではないかと。
451Socket774:05/02/13 12:44:52 ID:kqegVoNs
そういや特集記事で萌えキャラが出ていたこともあったな・・・。
もうあの頃にはだめだったのかな。
452Socket774:05/02/13 13:31:46 ID:ioopS1No
アスキープラス、以前は表紙につられて買ってたな‥‥
453Socket774
俺も500円のころは毎月買ってたんだけど、いきなり定価2倍になってから買わなくなった。
ボリュームも二倍になるならともかく、増えたのは広告ばかりだし・・・