1 :
Socket774 :
04/08/12 21:50 ID:X0KsQcKd
3 :
Socket774 :04/08/12 21:55 ID:X0KsQcKd
■レジストリのメンテナンス・クリーニング用オススメツール
Tweakzone - Download: jv16 PowerTools 1.3.0.196
http://www.tweakzone.nl/downloads/2222 ※1.3.0.196がフリーウェア最終版。1.4以降はシェアウェア。
日本語化するには、メニューのPreferences→More advanced→Cange font
でフォント選択の窓が出たら、MS UI ゴシック・文字セット:日本語選んでOKを押し、
次にPreferencesのLanguageでJapanese選んでOKを押す。
最新nvidiaΩドライバにはクリーナー付属
一言余計なこと言うけど スレタイとかに文句ゆうなよ
6 :
Socket774 :04/08/12 21:59 ID:X0KsQcKd
以上捕捉あったらヨロ
8 :
◆8snMkkbdd2 :04/08/12 22:04 ID:X0KsQcKd
今見たら1でパート3になってるし
お疲れ様、
>>3 とかは歴史ってことでこれからも残しておこうよ
そこまでカツカツするスレじゃないっしょ
>>1 さんお疲れさまでした
1さん乙でした。 危うく重複立てるとこだったよw スレタイ、テンプラなどはこれから皆さんで 作っていましょうよ。
>>1 さん乙です。
思いも寄らない逆風下でのリスタートになりましたが、
和やかにいきましょう。
前スレが埋まったのでスレチガイ失礼。
前スレ993
お前が望む方向になったのにまだ書くか?
一体何様のつもりなんだ。
>>9 次スレでは削除がいいと思うが。
13 :
杉山清貴(45)とカルロス・トシキ(40) :04/08/13 00:50 ID:fv3DvEDV
>>995 氏(前スレ)乙です。
ついに新しいストリームが始まり、これからはビジターでつ。よろしこ>>ALL
とりあえず、前スレの例の皆さんはスルーってことにして、今回もマターリとさせてもらいます。
忘れないうちに前スレにレスしとくけど、95タンの
>>974 、的中です。
(´・ω・`)ダッテ、オモイツキ ト イキオイデ タテタカラ...
14 :
杉山清貴(45)とカルロス・トシキ(40) :04/08/13 01:27 ID:yEynZYuv
734氏の苦労が流れてしまっちょるので。取り急ぎ。
nVIDIA ニュース (2004/08/11)
------------------------------
乙! 漏れってば GeForce GO のベータテスターを若干名募集中なり。
漏れは、公式の61.77をもとにしたドライバをリリースする前に1.5672に更新しる、
な状況なんだけども、公開の前に、1.5672をラプートプーのカードでテストする必要
があるある探検隊っす。
ほとんどオリジナルリリースなんだけども、フレイトシミュレーターに関するエラーを修正して、ラ
プートプーでちゃんと動くように、ラプートプーの2、3の細かいバグを修正してい
るなり。速度と画質に関しては何もしちゃいない。何もしちゃいないのさ。
ダウンロードしる! で、フィードバクーを
[email protected] におくれやっ
しゃー。応援ありがたーぅ (ノ´∀`)ノ
重曹! じゃなくて、重要!
これらのドライバはすべての6800カードのサポートを追加してまつが、nVIDIAの公
式の56.72がこれらをどれもサポートしてなくて、ソースを一致させるためには、
6800カードにはインストールしないほうがよいと思われ。
nVIDIAが公式のWHQLドライバの6x.xxセットをリリースするまでは、漏れはオメガセットを
それらに基づいてフルサポートとしてリリースできるのら。
楽しむがよいと思われ。
------------------------------
訳お疲れ様です つまり61.77Ωのリリースはまだまだかかるってことか orz
日本語版ないの?
日本語になるときとならないときがある。 環境によりにけり
nVidiaのΩドライバの入れ方がわからんorz 公式のドライバ入れてからでないと入れられないの?
>>18 Ωドライバのインストーラーはドライバの解凍しかしません。
手動でインストール時に指定したフォルダのドライバをインストール
する必要があります。
次からこれもテンプレに入れた方が良くない?
「リバーサイドホテル」ってオメガトライブの曲だよね。 って言ったら皆にハァッ?って顔されましたorz
>>14 次期Ωは61.77ベースですか。
56.72の時みたいに公式のステレオドライバが使えればいいな。
それ以前に公式ステレオドライバの56.77が出てないけど・・・
>>13-14 乙です。
>>16-17 その現象は前スレから未解決ですね。
>>18 カスタム系のドライバをインストールするのですから、ある程度同梱されるドキュメントは
読まれることをお奨めします。
How to Install or Remove the Omega Driversを読んでみて下さい。
>>19 ドライバインスコ時のインストーラーが元々ヘボイような気がします。
おっしゃる通り、テンプレ行きが良いかもしれませんね。
>>1 乙
結局、現在のドライバをアンインスコ>ドライバクリーナー使用>セーフモードでオメガインスコ
この流れが一番良いような。
あと日本語環境なのにプロパティ等がが英語になるという状況も解明出来てないような。
漏れはどうしても駄目でした。
XPなどに入ってるnVIDIAすべてのドライバを削除してから入れればいいとは思うけど、
それでうまくいくか確証はあんまりないしね。
誰も20をかまってあげないのね
>>20 >「リバーサイドホテル」ってオメガトライブの曲だよね。
>って言ったら皆にハァッ?って顔されましたorz
しょーがねーな。
ありゃ井上陽水だ。
わかったら反省汁。
宿屋は川っぷち
>>23 現在のドライバアンインスコ>セーフモードでカノプのクリーナ使用>通常モードで
オメガインスコ、で漏れはプロパティ英語から脱却出来たが、環境依存だろうなぁ・・。
杉山清貴でよかったのに
絡む奴が出てきたし、あの路線には戻れない。
31 :
30 :04/08/15 00:13 ID:TYxr4N48
>>27 オレの場合も近いな・・・
純正56.72削除→ドライバクリーナー使用→Ω56.72でOK
クリーンインストールで引っかかる場合はΩを入れる前に
一度純正のインターナショナル版を入れればOKなのかな?
>>24 >>27 >>32 きちんと、英語版から日本語版に直した方もいるようですね。
環境依存もあるでしょうが、直した方の事例としてカノプ謹製の環境クリーナですね。
ttp://www.canopus.co.jp/download/drivers/win9x/spenvclean10417.exe 方法はセーフモードで行う事と
削除出来ない項目が出る場合は再度実行してみる。
またドライバクリーナと併用してみる。
ぐらいでしょうか。
VerUPが最近行われていないのがアレですけど。
お困りの方は試されてはいかが?
Omegaというよりは純正ドライバの不具合でしょうね。
>>30-31 性急な自治は反感を煽るようなものです。
ヘンに荒らしを呼ぶような行為はお控え下さい。
今はまだスレが立ったばかりの移行期なのですから
そういった誘導よりもある程度、意見や感想は書いて貰った方が
良いでしょう。
また個人的な感想が入りますが、その程度のことは許容出来ないのでしょうか?
>>34 「鉄は熱いうちに打て」ではありませんが、序盤で指摘しておく事は
以後のスレ進行上大きな意味を持ちますから。
ネタスレ化防止の為、今後も積極的に指摘していくつもりです。
ご了承を。
>>35 申し訳ありませんが、賛同致しかねます。
理由は34で述べた通りであるのと
必要以上に関係のない方にまで不快感を煽る様なことは不要と思うからです。
これ以降、強制的、一方的に誘導されるようでしたら
トリップを付けて、発言に責任を持つべきでは無いでしょうか?
また
>>31 は不要かと思います。
去ってしまったコテハンの運営するBBSというだけで関係無いのでは?
何か恣意があるのでしょうか?
規制や誘導のみをされるようでしたら、スレタイ案なり、テンプレ案なりを
35氏自ら提示していただき、具体的にスレの方向性の検討を促すような
有意義なものにしていただきたいと思います。
あまり堅苦しいのも何ですが、前スレからの住人さん達を否定したのですから
それなりにやるべきでしょう。
>>36 元々使っていたCatalystのバージョンは?
またOmegaのバージョンは?
そのソフトの最終更新が2002/12/16となってますが対応するのでしょうか?
ソフトの製作者さんに問い合わせてみたら?
というか34は書き込むのやめたらええやん 自分が気に入らない相手を無理やり相手する義務はないよ 「公共の場所」でもないんだし 自治したい人がいるんだし、その人が情報提供してこのすれ運営してくれるんでしょ 後は任せてもうほっとけばいいんじゃない
>>30 のリンク
管理人の許可も得ず勝手に誘導
それがオマエのモラルか?
上は31のリンクの話な あそこDHさんのBBSやん、オマエはDHさんの許可得たのか? h抜いてるからってそれでいいってものなのか? 自治するんだったら筋通せや
単純にただの荒らしにしか見えんのだが。 放置して今まで通りやった方がよさげ。 このままだと結局肝心の情報が 手に入らなくなると言う弊害が出るだけとしか思えん。
まあ今までもハゲどうたらは放置しておいても自分が必要な情報はしっかり書き込まれてたわけだしね 自治厨さんがそこへんをしっかりやってくれるとは思えないんだけどねw
逐一指摘して蒸し返す方もそうだしネター!ネター!叫んでるほうも最早必死に噛み付いてるとしか見えん
傍から見たら正直どっちもどっちかと
ついでに
>>31 のDH氏のページは一応リンクフリーだね
だからって2chから誘導するのはどうかと思うけど
>>39 自治したい人から、一切運営についてのレスが
無いようなので、37でレス差し上げました。
ちなみにここの住人でありたいと思っていますので。。
>>41-44 前のままでは、確かにイクナイのでしょうねぇ。
どこまで許容するか難しいですね。
>>45 乙彼様です!
皆さん、SiteNews更新されてますよ
>>37 お互いに立場が違う訳ですから、これ以上議論しても無駄かと。
挑発に乗って、スレ違いレスを増やすのは私の望む所ではありませんし。
>>31 は、前スレの雰囲気を求めている方に有益な情報である事と、
リンクフリーをうたってるBBSである点から判断しました。
>>47 > お互いに立場が違う訳ですから、これ以上議論しても無駄かと。
> 挑発に乗って、スレ違いレスを増やすのは私の望む所ではありませんし。
議論をするつもり無く、事前にスレ住人にも相談せずに貼り続けるということですね。
で、38以降の皆さんのレスも無視しつづける訳ですな。。。。。
ここのスレの議論や意見はスレ違いですか?
それと、トリップも付ける気も無いということは(ry
>
>>31 は、前スレの雰囲気を求めている方に有益な情報である事と、
> リンクフリーをうたってるBBSである点から判断しました。
コレについては、やめて置いた方がいいよ。
賛成も今のところ無いし、意味無いよ?
せっかく
>>36 が質問してきてるのに
こんな状態じゃあね
以前ならネタも交えてあーだこーだ言って
よく解決してたもんだが…
本当だ 以前ならネタやりながらも 決めるところではキチンと決めてた それがこの有り様か 自治房30よ 議論が無駄とか言う前に まず率先して36に答えてやれ
>
>>31 は、前スレの雰囲気を求めている方に有益な情報である事と、
> リンクフリーをうたってるBBSである点から判断しました。
確かにリンクフリーは謳ってるけど2chからの誘導はDHさんも望んでないでしょう。
今後止めていただきたいと思う。
住人の皆様今までお世話になりました、同時にスレ汚しスンません。
最後に自治する人!技術的な質問には答えてあげてね、レスする人が居ないと
書き込みも少なくなって廃れるよここ?DHさん達はちゃんとレスしてたよ!
追い出した以上貴方にはその責務があるはず。頑張って運営して下さい。
陰ながら応援いたしております。
またどこかでお会いできる日を夢見て
さようなら。
>>48 何時までも粘着気味にスレ違いレスを繰り返すのですか?
あなたを、スレ荒しと認定しました。
以後、一切レスしませんのでよろしく。
スレ荒らし と認定されまスタ! アイタタタ で、他の方にも一切レス無しか、自治は寂しいですね。
認定おめ!w TYxr4N48 から相手にされなくてもほかの人が情報を必要としてると思うよ。
質問に答えようとしてる功労者に対してスレ荒しか…
>>36 ゲームのほうでガンマ調整しる
こんな答えしか出てこない orz・.
ぶっちゃけID:TYxr4N48は95氏(及び常連)潰しがしたかったんだべ? 目的果たしたんだから自治の振りはもういいだろ? どうせ技術的なレスなんざする気はないんだろうからとっとと失せろや
ここで騒いでる方々は、こうやってスレを荒らすしか 能がないんですかねぇ… まったく、いつまでスレ違いの話してるんだか。
口だけで自分では情報出せないんだから黙っときなさいw
>>36 前スレ832より
>* CS OpenGLの16bit(モード? # 詳しい人follow pls)のバグを直したのでバージョン上がってるよ。
>* ノーマルとCS OpenGLドライバを切り替える新しいユーティリティを入れたよ。
なんかここんとこ
雰囲気を真面目な方向に変えようと思うなら有益な情報を出来る 限り供出する、ネタ発言は礼儀正しくこれを無視する、質問者には 誠意を持って応じる、それらを徹底する以外ないでしょう。 あと、真面目すぎるスレッドも不真面目極まりないスレッドも同じ ペースで廃れると思います。要はバランスの問題です。 とはいえ、私ができることは残念ながら老婆心からの提言しかない ので以後黙っているとしましょう。
前スレ950くらいまでしか見れないんだが急に殺伐とした空気が・・・ カナスイ 良スレが失われますた。
64 :
27 :04/08/15 23:55 ID:8W9Ws5ub
34氏が反応くれたんで、ちゃんと確認してみようと 思ったが、今度は英語版が再現しないw 記憶では、アンインスコして再起動せずに、オメガインスコしたつもりで (実際は解凍しただけ、後で気づいたw)次に再起動した時に標準VGAじゃなくて、 nVidiaのドライバがするっと勝手に入ってからおかしくなった筈なんだが・・。 あ、漏れ真面目な方向に変えたい派じゃないよw オメガスレに書くの二回目だし。
>>63 >2の必見の辺りにあるOmakeで前スレ見れますた
てか たった今見てきたw
私も久々に来てビックリ
>>63 良スレはいじるべからず
良く知らないんだけど、その基本を知らない人がおかしくしたんだな
>>66 いじってる椰子は前スレはクソスレだと思ってたんだろ。
______ | |.| ∧∧ =====(,,゚Д゚)∩= |_|.⊂ ノ / 0 し´ \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ∧∧ __._ ∩゚Д゚,≡,゚Д゚) |.| `ヽ |)==== | _ |〜 .|__|.| U U ∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌─┴┴─┐ / つ. 終 了 │ 〜′ /´ └─┬┬─┘ ∪ ∪ ││ _ε3 ゛゛'゛'゛
自治厨君、AA荒しがでたよ?注意すれば?w 自分でやってるんだったらしょうがないけどなw
「鉄は熱いうちに打て」 だからなw とっととやれよw
だからぶっちゃけどっちも荒らしにしか見えませんが何か? 夏じゃのぅ、昨日は寒かったけど
>>古参住人諸氏
なんていうかさ、新スレ立てるの9月でも良かったような。
>>73 まったり出来ないならお帰りください。
>>74 >新スレ立てるの9月でも良かったような。
あん時の状況ではしかたがなかったんじゃ?
今更言っても、しかたがないよ。
まったりしたいんだけどねぇ。
放置といっても、居座られると困っちゃうよね。
>>74 自治に目をつけられたスレは潰れていくのですよ。アンチ自治との応酬で。
というわけで、
つ「5'80Md+0」
さよーならー
だめだこりゃ
以前のΩスレは(自治厨の言葉を借りれば)「内輪受け」でも 少なくとも数人の意思が介在していた 今の状態は1人の自治厨の意思(というかゴリ押し) 自治厨の述べる「公共の場(w」の形態として どちらがより近いかとすれば馬鹿じゃなきゃ分かるよな?自治厨?
行き過ぎた一人の自治厨だけじゃなくてもっと穏便だけど雰囲気変えたい派もいるんだけどなぁ
誰だかバレバレだぜ?
>>78 大半の人は
>>79 に賛成だろ?
コテ達はハゲヅラ路線をやめる事に同意して
名無しに戻ったんだから、それで終わりだ。
多少荒れても放置するしか無いべ?
81 :
Socket774 :04/08/17 10:15 ID:Ob6vybSU
自治とか小手とかどうでもいいよ。 ForceWare60のΩとかStarStormまだ〜〜〜?
>>80 七氏に戻ったというか、私は
>>7 以降書き込みしておりませんです。
今後も余程のことが無い限り書き込みする気はありません。
不具合相談があり、解決される様子が見えず、
且つ私が持っている情報を提供することによって解決が見込める、
という場合のみ、DHとして書かせて頂く事があるかもしれません。。。
まぁ、現状では完全に引っ込んだほうが良いかと思っておりますです。
>>DH氏 もう黙っておきませう。 後は他の方々に任せて、巡回もよしましょうや。 私も心配で自治臭い34に化けてみたものの (皆さん、無理矢理煽ってゴメンね) 多分正常化するのは無理ぽい。 あとは皆さん次第じゃ。 頑張れ >all(自治の人除く まずはテンプレから作ってみてはどうか悩。
いや、自治の人こそがんばらないとw
枯れる要因は84のような無責任な発言も 含まれると思われ。 真面目にやっていこうと頑張れる方に期待します。 私もこのスレから去りますね ノシ
>>80 に同意。
漏れは以前のまったりネタスレは私物化とか気にならなかったけど
わざわざコテが去るだの後は任せただの宣う最近のにそれを感じたよ。
思い入れは分かるけど、いつのまにか自分達が居てこそのオメガスレ
なんて妙な自負が芽生えてないか?気負うのも個人の自由だが。
スレが大事なら言われなくても頑張るし、名無しか情報提供で戻るならともかく
巡回もやめて去る者が一番無責任なんだから、黙って去れ。
もっとも元々責任を負う必要もないがね。個人のBBSじゃないんだし。
>>81 にも同意だが、ネタも議論も無しじゃ確かに息が続かんw
ΩとStarStormの対比でも出来りゃいいんだが、Ti4600しか持ってねえw
>>86 私物化とか言うがさ・・・前スレまでの方が華があったし、質問→答えも律儀に書き込まれてたのは事実だろ?
俺としては私物化でも良いから、前みたいな雰囲気がいいな。正直、無理してオメガを広める必要も無さそうだし。
古参組みの誰かが、別スレ立ててくれないかと期待してる。そうすりゃどっちが望まれてるかスレの興亡で察しが付くと
思うがな。ああ・・・俺はスレの立て方分からんからorz
>>87 86で前スレでは私物化とか気にならなかったと書いたし、前スレに華があったのは同感だよ。
ただ、以前は良かった、良スレは失われた、なんて傍観して嘆いても何にもならんし。
質問→答えは書き込まれてた、じゃなくて書くもんだよ。答えられる奴が。
古参しか答えられないのなら、そしてこのスレで答える気がないなら、別スレ立てても
また同じ事の繰り返しだ。だれかに雰囲気壊されたらおしまい。
私物化の汚名を着せちまったのは、古参に期待するだけだった藻前と漏れだよ。
俺も以前のふいんき(←なぜか変換できない)は好きだった。 正直、痛かったけどな。 でもさ、去るとか言ってると、去ってくれと思うね。 引き止めてもらいたいのかと小一時間(ry ただ、普通の書き込みをするだけのことができないのかと小二時間(ry
やっと見つけたよこのスレ。判りにく過ぎ・・・ スレ無くなったのかと思ったよ。ま、見つけたから良かった ↓では続きどうぞ
さよならオーシャン銀の波 はしゃいだ2人は戻らない
開発の中の人ってバカンスだったりしない?
94 :
& ◆rTw4KboHVY :04/08/18 01:00 ID:IyMiSFMS
まぁ、これまでの荒れ様をスルーするのもアレですが…(笑) nVIDIA NEWS (2004/08/13) ------------------------------ ヘイYo、テスト完了、アップデート・コンプリート、ヌビディア・オメガ・ドライバー、 ィエヘ、ィエヘ、チェック1・2、Nvidia GF コーナー、探せオレらのニューアイテム♪ このリリース、主にフィックス、ラップトッパーのバグをキル、 最適化なんてねぇ、なにもしちゃいねぇ、最初のリリースから変化ねぇ♪ ィエヘ、ィエヘ♪ ィエヘ、ィエヘ♪ これが重要だ、何が重要だ、行くぜチェックをしときな、 ィエヘ、ィエヘ♪ ィエヘ、ィエヘ♪ このドライバでサポート、68を全サポート、BUTオフィシャル、56.72オフィシャル、なにひとつもノン・サポート、 だから後ろ向き、今は後ろ向き、どのカードにもインストールはなし♪ フォースウェア、61.77、カミング・スーン、61.77、次のベースだ、61.77、 ビッグ・ゲスト、入るまで、オレはフルサポートでフルスロットル、オレはフルサポートでフルスロットル♪ エンジョーーーイ! ------------------------------
95 :
杉山清貴(45)とカルロス・トシキ(40) :04/08/18 01:05 ID:IyMiSFMS
あっ!なんだよ、また名前化けちょるじゃねぇか!! #起こったフリもしてみたり(´∀`)
だからはしゃぎたいならコテのBBS逝けとあれほど…
さすがに要約させてくださいorz 今回のnVIDIAのリリースは前回のやつのバグ取りとかだけで最適化とかはしてない しかし6800系もサポートするようにした・・・と でオフィシャル56.72だとその6800系はノンサポートだから入れないに越したことは無い そろそろ61.77が出るからそれまで待っとけ こんな感じでどうよ
はしゃぎつつ情報、良いんでないかい?
しかし…
>>97 和訳の和訳、乙w
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < カタ4.8Ωまだぁ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ツルッパゲ |/
帰省してるあいだに大荒れしてたんだな
いきなり4だし
>>94 乙
正直カナが多いと読みにくいなw
103 :
Socket774 :04/08/21 02:23 ID:Uox+aq7i
D N A キ タ -
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
Win98とWin2000のデュアルブートでRadeon9100を使ってゲームしてますが、Win98のRadeonΩ ドライバーは、rad_w9x_omega_2637 (ATI) (Catalyst 4.2)で打ち止めなんでしょうか? だとしたら、Win98環境では上記のΩドライバがWin98で使う分にはもっともバグフィックスなどさ れていると理解してよいんでしょうか?
>>105 そう、打ち止めだよ。完全に。バグフィックス状況もそのとおり。
このまま Win9x をサポートしていくより、バッサリやったほうがよいと判断したん
だってさ。まぁ、基本的に個人の活動なので、こういうことは起こりえるね。
それでも Win9x を使っていく香具師は、公式ドライバを使っていくことになる
んだろうなぁ。漏れも WinME なので同じ状況なんだけど。WinXP への移行も
考えてないわけではないっす。
>>106 お返事ありがとうございます。
Win98以前のOSじゃないと動かない古いゲームを何本かもっているので、Win98用Ωが
更新しないのは寂しいですが、古いゲームだったら最新のドライバがなくても問題ないって
ことなんでしょうね。
カタ4.8Ωキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
OMEGADRIVEの1分クッキング この番組は、ATIのRadeonシリーズを、こねくり回しておいしく最適化する番組です。 今日のレシピ (2k/XP 2.5.67) * まずは、公式 Catalyst 4.8 ドライバを元に、 * いくつか新しいRadeonカードを追加しますね。 * ここで、ノートPCで発生している、ちょっとしたバグを直しておきます。 (でも、動画再生におろそかな部分が残っています。) * Doom3用にOpen-GLドライバを最適化しまーす。 これをやっておくと、画質を一切犠牲にせずとも、軽くなります。 * Direct3DとOpen-GL両方のFSAAパフォーマンスも最適化します。 * 仕上げとしてRadlinkerのバージョンを1.013に、 * ATIToolは、0.0.21、 * Multiresは、1.47にしておきましょう。 * 最後にDirectX Control Panelを9.0c対応にすれば、完成。 いっただきまーす!!
>>109 乙カレー
>>107 むしろ新しいドライバだとゲームによっては動かなくなる可能性があります。
QuakeやUNREALやLITHTECH系の
メジャーなゲームエンジンを使っている作品ならば
さほど問題はありませんが、
マイナーな作品になると場合によっては
DirectXを更新すると動作しなくなるというのも有りますよ。
win98以前のレトロゲーム専用マシンと割り切るなら
ビデオカードもその当時のやや上くらいのカードを用意したり
voodoo何かも有ると良いかもしれません。
Ω公式繋がらないんだけど今落ちてる?
朝くらいからつながらなかった
昨日夜9時頃EnvyNewsから落としたらファイル壊れてやがったんで、 夜半過ぎ辺りに落とし直そうとしてアクセスしたら既に落ちてた。 結局本家を経由せずにNGOから落としたよ。 まだ繋がらないな。
DH, htmlにリンクは無いけど、 URI削って遡れば一覧が見えるので落とせますよ。
117 :
107 :04/08/25 04:40 ID:l+xgviA1
>>112 補足説明どうもです。
レトロゲーム用として、新しいドライバにせず現状維持にすることにします。
あ、公式復活した
119 :
Socket774 :04/08/27 18:04 ID:+4rt4oHS
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093180586/581 で投稿したものです。
590 でここに案内されたので質問させていただきます。
Albatron の FX5700(256MB) に Omega 1.5672 を使ってるんですけど、
たまに DivX5 のファイルを再生しようとすると画面が緑一色に塗り潰されてしまいます。
(左上から右下に対角線引いた感じで、その下の部分が塗り潰されていって、次に上の部分がって感じ
暫くすると直ったりするんですけど、作業が出来なくなるので困っています。
どうにか直せないでしょうか?
ドライバの変更はパフォーマンス落ちそうなのでやってません。新しいドライバなら直りますか?
同じようなトラブルにあった方はおられませんか?
また、再起動すると直るので、ハードウェア不良ではないようです。
よろしくお願いします。
>>119 再起動で直る場合は
メモリの熱暴走の可能性もアリ
>>120 確かにファンがふたつも付いていながらメモリは裸ですね、これ。
大げさなヒートシンクなのに。
しかし、動画の表示部分だけってのが面白いというか。
涼しくなるまでとりあえず様子見てみます。
>>121 オーバーレイ部分がおかしんだろ。ままあること。
音沙汰ないから、2.5.67入れてみたんだけど FFXIで視点をグリグリすると落ちる・・・ 今は2.5.58に落として安定してます AAの最適化ってのを見てみたかった・・・ RADEON9800 PRO D3D設定 アンチエリアス 4x 一時アンチエリアス ON 異方性フィルタリング 16x 画質 FF設定 1024x768
公式また落ちてるし・・・ 落としたいときに限って落ちてる気がする。
同感。 どうしてこういう重大なときにおちてるんだよ!ウワァァン
>>128 普通に見れるが。DNSがおかしいんじゃないのか?
130 :
128 :04/09/01 19:49 ID:NmcaohWH
あれ?今クリックしたら普通に見れた。ドライバもこの前まではダウンロードできなかったのにできるようになってる。
AGPレートをPCIモードから変更する場合どうすればいいですか? 何回適用しても元に戻ってしまいます FX5700で1.5303 AGP設定のタブでOSの最大AGPレートのところだけ0Xになってる 最大要求キュー深度もOSだけ1 高速書き込み不可 確かMX440でも同じだったような…orz
チップセットドライバ入れる。 多分これで解決。
>>132 忘れてた━━━(゚∀゚)━━━ッ
ちゃんと治ったよ。ありがd
ワスレルナヨ ( ・д・)-c<;´Д`)イタイイタイ
質問なんですがWinXP SP2環境にΩ2567入れると DirectX_CPLと言うファイルがコピー先のファイルの方が新しいが上書きするか と聞いてきますが上書きしても良いんですか?しない方が良い?
俺は上書きで特に問題ないな。 ただAdvanced SmartGart Options でAGP 側を両方OFF にしないと問題がおきる。 自動テストだとAGP読み込み側がON になるので手動でOFF にしている。 XP SP2 +RADEON9600Pro+Ω2567
a
おーい。おまいら。 GeForceの56.72aのオメガドライバなんだけどさ クオリティ設定でインスコした方が早くなるんだけどどうしてなんだー???
わからんけど、インストールしたあとrivatunerで設定見比べてみたら?
保守
Catalyst 4.9 ver.マダディスカ−?
>>142 サイトトップのニュースでもよく見て、
お茶でも飲んでゆっくり待て。
日テレキテタ大辞テン
OMEGADRIVE here! These are my "optimized" drivers for the ATI Radeon family of video cards. What's New? (2k/XP 2.5.76) * Based on the official Catalyst 4.9 drivers. * Removed ATITool from the package, it had many bugs and disabled a lot of stuff, like DVI support and DDC. If you have it installed, I recommend that you uninstall it before installing this set of drivers. * Re-Enabled Overclocking Anti-Protection, it was missing from last release, sorry. * Modified the ATI CP, now the Omega Drivers will use a built-in, special RadLinker version with the following features: (some new, some old) > Uses NO resources. > Some new settings for both D3D and OGL. > Can set Automatic Per-application profiles for OGL & D3D applications. > Desktop Gamma is working and NOT resetting to default after exiting a game. > Integrated Overclocking. > No need for Gamma Hotkeys anymore since you can now set an individual Gamma value for each game in their profile and done. > This new CP was made in conjunction with ChrisW, maker of Radlinker, as an exclusive feature for the Omega Drivers and we will keep adding features in future releases. * Modified driver installation/uninstall procedure with several new automatic features. * Since RadLinker is now a vital part of the Omega Drivers, it will not be an option to select during setup anymore, it will now automatically look for and uninstall ANY previous version and replace it with the new one. * Now, when uninstalling the Setup tools from the Omega options in the Start Menu, you will also have the option to uninstall the Display drivers in one pass. Known bugs: * Laptop video playback problem still here, see notes. * Hibernation and Standby are not working properly, I'm working on a fix.
146 :
Socket774 :04/09/22 20:56:09 ID:6r4LexmF
上げた方が良いのかな?
新バージョン相変わらずコンパネのバグが残ってる余寒…
>>144 俺も観てた
おもわず叫んだ
オメガドライブーー
って
オメガ"ド"ライブが来たぜ。 ご存知、ATI Radeonファミリ用に漏れが最適化したドライバだ。 で、どこが新しいのよ?(2k/XP 2.5.76) * Catalyst 4.9正式版がベース。 * パッケージからATIToolを削除。バグがけっこうあってDVIサポートやDDC、その他 多くの機能に悪さをしていた。(前のバージョンで)ATIToolをインストール している場合は、まずATIToolをアンインストール→今回のパッケージをインストール するのが吉かと。 * オーバクロック防止機能を再び有効に。前回のリリースでは外していた機能。 正直、すまなかった。 * ATI CPを調整。今回からはOmegaドライバがビルトインの特別版RedLinkerを 使う。以下の機能がある(前からのものと今回登場のものの両方をまとめて以下に)。
> リソースは一切使用しない。 > D3DとOGLの両方にいくつか新しい設定をしている。 > OGL/D3D対応アプリケーションには、アプリケーションごとに自動で プロファイルを設定できる。 > デスクトップ用のガンマ設定が働く。ゲームを終了してもデフォルトの設定には 戻らない。 > オーバクロック機能を統合。 > ゲームごとに、プロファイルの中でガンマ値を設定できるようになったので、ガンマ値を 切り替えるホットキーは不要。 > 新しいCPはOmegaドライバ専用の機能としてRedLinkerの作者ChrisWと共同で開発。 以後のリリースで機能を追加していく予定。 * インストール/アンインストール手順を工夫して、もうちょっと自動で進むようにした。 * RedLinkerがOmegaドライバの本体に組み込まれたので、設定時にオプションとして 設定することはなくなった。以前のバージョンを自動的に見つけて最新版に自動で リプレースしてくれる。 * [スタート]メニューの[Omega...]内にある[Setup]ツールをアンインストールする際、 一連の手順の中でディスプレイドライバをアンインストールするか訊くようにした。 既知のバグ: * ノートPCでは動画の再生にまだ問題がある。下記のNotesを参照されたし。 * ハイバネーションとスタンバイが正常に機能しない。現在奮闘中。
2.5.76、インストールの終盤で、WindowsInstallerの不正なコマンドラインエラーが 出るんだが。 JPEGがどうのこうの言ってたが、意味がよく解らんかった。
>153 俺も同じ。 openGLとD3Dカスタマイズタブも出ないし。 とりあえず古いバージョンに戻したよ。orz...
せめて環境ぐらいは書こうぜ。 XP SP2 +Radeon9600Proで今のところ特に問題なし。
>>154 そっちは、Advanced3Dタブの中に格納されてる。
あと、RadLinkerのGammaセッティングがゲームに反映されない。
>>155 XP SP1 + 9600pro
SP2以外の、WindowsUpdateで当てられるセキュリティパッチは全部入れてる。
>>153 同じく出ました。 XP SP1+8500
オメガドライバってDualプロセッサに対応しているの? fs2004やると、純正ドライバではCPU使用率が50%超えることはないけど オメガだと55%くらいになる。フレームレートも2割くらい良くなった。
単に画質設定がしょぼくなっていただけでした・・・
久々に来てみたらずいぶんとつまらないスレになってますなぁ 私物化するなだの公共の場だの主張してるわりには 私物と公共の境を解ってないから自治厨とかいわれるんですよ スレ住民を追い出す結果を作ることは私物化と変わらない気がするが 学校でも授業中は私語は慎むべきだろうが休み時間はどんなに私語してもいいでしょう ましてや授業中に冗談を言って和ませる先生もいらっしゃる 場の空気の入れ替え、けじめが以前のスレにはあったのに しかもあなたは自治でなく排除、否定しかしてないから反感をかうのです 自治厨さんへ。自分の主張と同じく他人への酌量をわきまえて下さい。大人なんでしょ 他人の、公共の気持ちを解ってあげてください。自分の子がいらっしゃらないのでしたらなおさらです。 一児の親から言わせていただきます。そんな親では逆に公共が解らなくなります 最後に長文私物化スレ汚しすいません。私もこのスレから出て行きます スギカル氏、95氏、その他以前からの住人様方 笑いと懐かしさとオメガ情報ありがとうございました さようなら
νDQN+からのコピペか?
何気に住民は残ってる気がするけど。 逝きたいなら漏れは止めない。 どうせ見てるだろうから、、 暴れたいだけ暴れて飽きたら去るのが多いんだから スルー出来るものはスルー汁。
おおっと!華麗に長文スルー ところでゲフォΩはまだでつか・・・orz
>>161 絶対まだ見てると思うから一言。
ドライバ類が更新された時だけ更新されていれば
それでいいんだよ。更新チェッカ。
更新がないなら圧縮かからない程度に放置でいいはずだ。
大体、帰るだ消えるだ云う奴に限って粘着してるんだよな。
ちょっと話題がないとこれか。 夏も終わったぞ。さよならオーシャンだ。
プックプ 糞スレ認定age
重要なメモ: 1.今回のドライバでは一部のチップセットのオーバレイ・ビデオ・アクセレーションに 対応していない。Mobility使い、特にSagerのノートPCで9600と9700 Mobilityカードを 使っているユーザは注意。これ以外のカードでも何らかの症状が出るかもしれないが作者は 未確認。この問題が出ない最新のドライバは2.5.44だ。不便をかけて済まん。 現在奮闘中だが、自分が試した限りでは悪いのはATIで、漏れのドライバの設定には問題は なさそうに見える。 2.CCCはOmegaドライバでは機能するのだが、インストールはお勧めできない。CCCのすべての 機能はすでにRedLinkerのOmega版に含まれていて、また、今回新たに始まったCP開発 プロジェクトに近い将来、組み込まれる予定。 3.Omegaドライバに含まれているRedLinkerは、作者が当初、リリースを予定していたもの ではない。作者が当初予定していたものは今回のドライバのアップデートとしてまもなく リリースするか、Catalyst4.10ベースの次期バージョンでリリースしたい。 4.ドライバのインストール時に"invalid command parameter .... JPEG"エラーが表示された 場合は、心配は無用。RedLinkerの自動インストールがうまく機能しなかったというだけなので、 Omegaドライバのインストールが完了した後で[スタート]メニューの[RedLinker]から ユーザが手でインストールすればいい。そうすればオプションがすべてインストールされる。 # あとリマインダが残っているが、明日にでも気が向いたら。
お疲れさまー。
リマインダ: A-ノーマルのATIドライバをインストールしている場合は、Omegaドライバに アップデートする前に、ATIコントロールパネルをアンインストールすること。 Omegaドライバのコントロールパネルは(ATIのやつと)統合されているので、 コントロールパネルが競合して問題が生じる可能性がある。 B-Omegaの新しいドライバをインストールする際に、以前のドライバ (ATIでもOmegaでもかまわない)をアンインストールする必要はない。 新しいドライバをインストールすれば以前の設定は上書きされる。 それでも古いドライバをアンインストールしておきたいというユーザが いれば、それはそれでOK。 C-Windows 2k/XPでは、ドライバをインストールした後でコントロールパネルの 「ATI ディスプレイ/モニタ」でDDCを必ず無効にすること。そうしないと モニタが対応していても、使えないリフレッシュレートと解像度が出てくる。 また、DDCの無効化は60Hz時のバグを回避するベストの方法だ。 D-VIVOとAIWカード用のWDMドライバは今回のリリースには含まれていない。 が、漏れのドライバページからそれぞれリンクを辿ってダウンロードできる。 E-RadeonカードはFastWritesに対応していて、実際に(一部のマシンでは) 動作する。だが、FastWrites を利用しても速度が出ないので利用は お勧めしない。また、FastWritesはPCの安定性を損ねる。実際、 FastWritesを有効にする大半のゲームは落ちるか障害が出る。 F-Multiresをインストールすると、Windowsの標準環境では表示されなかった 解像度が表示され、Omegaドライバで利用できるようになる。 G-最新のOmegaドライバに含まれるRedLinkerをインストールする場合は、 事前に以前のバージョンのRedLinkerをアンインストールすること。
H-新しいドライバをインストールしてWindowsを再起動した後で、デスクトップの
動作がもっさりしてゲームが動作しない場合は、WindowsがAGPアクセレーションを
無効にしている。これを解決するには、新しいドライバをインストールした状態で
マザーボード用の最新のAGPチップセットドライバをインストールし直す必要が
ある(ノートPCでも同様)。これをやって再起動したら、[スタート]>
[Omega Driver…]の[Advanced SmartGart]オプションで、最低限、
AGPとPCIのreadオプションがどちらも有効になっていることを確認する。すべて
有効になっていればベターだが、マザーボードの中にはAGP/PCIのwrite機能を
サポートしないものもある。もしすべて無効になっていれば[すべてリセット]を
クリック>[OK]で再起動すること。
I-Omegaのsoft-modを使っていて、ゲーム中にOSが落ちる、ブラックスクリーンに
なる、なにかゴミが出る、または「グラフィックボードの設定を確認してください」と
いわれる場合は、今回新たに投入したDriver Swapperを使ってノーマルのドライバを
選ぶこと。ハードウェアの障害や互換性が原因で、グラフィックボードがsoft-modに
対応していないことが考えられる。
J-[スタート]>[Omega…]の[OpenGL File Swapper]を使えば、ドライバを
再インストールしなくても、いつでも好きなときに特別仕様のOGLと通常の
OGLを切り替えることができる。
>>149-150 >>170-171 あともうちょっと。残りは気が向いたら。
別の作者さんが作った"Tweaker"の類(とくにRage3D Tweaker)はOmega ドライバとは一緒に使わないでほしい。Tweakerが漏れのせっかくの設定を上書き して、漏れの努力が無になってしまうからだ。問題と設定(調整)する項目の 特定ができていて、Tweakerを使って設定を変更する必要が明らかであり、 Omegaドライバの動作を正常にするのであれば、Tweakerを使ってもいいと思う。 また、TweakerをオーバクロックやFSAAやガンマ値、Anisoの設定に使うのも 悪くない。もっとも、その用途なら機能が統合されたATIコントロールパネルを 使ったほうが賢明だ(作者としては後者で設定を変えることをお勧めする)。 このOmegaドライバになにか問題があった場合はホームページにきて ATI helpセクションを参照して手がかりを探してほしい。それでも問題が 解決されない場合はwww.driverheaven.netフォーラムのドライバレッドを 訪ねて、また、作者のところに発生している現象を教えてほしい。 なにかの機会に、一部または多くのゲームに適用できる新しい調整法やフィックスを 見つけて、それが実際に役立つことを確かめたら、作者のところにメールをして ほしい(フォーラムではなくメールでお願い)。このINFOファイルで個人情報を 明かすようなことはしないので安心されたし。 重要:ATIはOmegaドライバをサポートしていないので面倒をかけちゃダメです。 # ここまで。天気が回復したので遊びにいってきます。
G60rA29I氏超(*^ー゚)b グッジョブ!!
>>166 襟なしのシャツに10月が来ても
夏は終わらない
キミたち、オメガきてますよ
Ω2.5.90だけど動画の再生(WMV9 VCM使ったAVI)で描画が変なんだけど ウチだけかしら?それ以外のAVI(DivxやXvid)は問題ないんだけど・・
voodoo用のドライバがDLできません(;´Д`) 探しても他にもDLできるところがありません。 voodooはもうだめぽ?
>>177 うちは全ての動画の再生がおかしい…
画面が真っ黒で描画されず音声だけ淡々と。
あちこち弄ってみたけど変わらないので2.5.76に戻し。
無問題だす。9800proだす。
XP SP2+9600Pro 確かに動画の再生が変だなー。 ネガポジ反転みたいな感じで再生される。 かと思うと同じ形式でも問題なく再生されるものもあるし。 フィルタとかその辺なのかなー?
182 :
181 :04/10/02 23:25:53 ID:YU2mcMsU
上書きインストだったのでセーフモードでドライバクリーナー実行した後入れ直したら、動画の再生の不具合が解消。 ううむ、やはりこの手順踏むのが無難か。 なんか今回わざわざベータとか名前についてるしなー。 元々オメガドライバなんて永遠のベータだろうになぁ。 ちなみに俺の環境ではFastWrites がオンでかつAdvanced SmartGart Options でAGP 設定を両方OFF側に振ってやらないとPSO が安定しない。
>>177 ,179
もしかしてモバラデじゃないだろうな
>>168 の1の記述に当てはまるし
ちなみにDNAやカタでも起こる
184 :
Socket774 :04/10/03 04:06:33 ID:dC8gdip/
とりあえずageとく。
185 :
177 :04/10/03 07:15:11 ID:a8kFTxzd
>>183 XP SP2+9800XTです。181氏と同様に上書きインスコで不具合でたようです。
ちなみに7.08Beta>CPのみアンスコ>2.5.90上書きでNGでした。
ドライバクリンインスコで不具合は解消しました。
OS :Windows2000 SP4 M/B :Aopen MX3S-T CPU :Pentium3-S 1.4Ghz MEM :512MB サファイアRadeon9600XT(128MB)ですが、Ω2.5.90インスコ不可でした。 手動でドライバのインストーラー立ち上げてみましたが、 互換性のあるディスプレイアダプタじゃないと怒られます。
>手動でドライバのインストーラー立ち上げてみましたが …? Radeon のΩはインストーラーからのインストールが標準なんだが…? >互換性のあるディスプレイアダプタじゃないと怒られます。 正確な文言が分からんので何ともいえないが、そもそもΩはベンダが出しているドライバではないから警告されるたびにいいえ押してたら一生入れられない。
失礼、ちょっと質問よろしいですかな。 今日、RD955-A128C/EXってのを買ってきてオンボード→初RADEONにしようとボードまで 取り付けて、今は別のPCでAti用omegaドライバー探してます。お聞きしたい事は2点でして、 1.このRADEONグラボで安定している新しいverのΩドライバって何でしょう? 2.テンプレ先行ったけど、リンク切れか、最新の2.5.90しか見当たらない。安定した過去ver はどこからDLできるでしょうか? 自作で四苦八苦して頭痛がしているところに・・・Ω探しの負担が _| ̄|○
>>187 > >手動でドライバのインストーラー立ち上げてみましたが
> …?
> Radeon のΩはインストーラーからのインストールが標準なんだが…?
・・・言葉が足りなかったですね。
インストーラーでセットアップファイルを展開はするものの、実際にはドライバはインスコされて
いない(再起動後、ハードウェアの追加ウィザードが始まる)んです。
それで、
C:\Program Files\Radeon Omega Drivers\v2.5.90 Beta
以下のsetup.exeを手動で実行してみると、前述の警告が出て終了します。
> 正確な文言が分からんので何ともいえないが、そもそもΩはベンダが出しているドライバではないから警告されるたびにいいえ押してたら一生入れられない。
・・・Windowsが出すデジタル署名の警告のことではありません。
インストーラーが警告出して終了(はいorいいえのダイアログも無し)します。
結局2.5.67に戻しちゃいました。
なんか出てすぐに落とした2.5.90と、今落としたのでサイズが違ってる。
と思ったら、修正版出てるの、ちゃんとアナウンスしてるじゃん。
例のインストーラーエラーが修正されている模様。 (UPDATED)と表記されているミラーはファイルが挿し変わっている。
おまいら、ちゃんとサイトチェックしれ!
XP SP2(DX9.0c)+MobilityRadeon7500 Ω2.590インスコ完了 今のところ異常なし。
>>197 自己レス
細かいが訂正。2.590→2.5.90
オマエのティムポ並に細かいな・・・・
玄人9600XT128GOLDにΩ2.5.90当てて、フレッツスクエアのストリーミング(仁D)見たら映像がピンク色の崩れた画面に_| ̄|○ 2.5.76に戻したらちゃんと見れた。他では問題出なかったんだけどな。
>>200 触れるだけで果ててしまう繊細なティムポか・・・・
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
WMVアクセラレータのチェックはずせ
Omega2.5.90では作者からスタンバイ・休止状態で問題があると発表されていますが、 自分もその問題がおきました。 RADEON9800Pro(GC-R98PX-C3なので実際はXT) NF7 V2.0 AthlonXP 2500+@3200+ DDR400 512MB×2 (DualChannel) 静王 350W で、RADEON9800Proを定格で動かしていればスタンバイ・休止状態への移行・復帰 共に問題ありませんがクロックをOmega付属のRadlinkerで変えている場合、 復帰するときに上下にカラフルな線が入り表示が乱れまくってしまいます。 操作はできるので再起動をかけないと表示が正常になりません。 他のソフトでクロックを変えているときはこの復帰時の問題は起こりません。 現在はRivatunerのクロック変更機能を使っています。
セーフモードでDriverCleaner3を使用→削除→ もう一度セーフモードで起動→ドライバインストール のようにインストールしましたが、プロパティが全部英語・・。 ForceWareの61.77のときはプロパティは英語、 ヘルプは日本語になっていました。
nVidia GeForce用のΩです。
どっかでUS.English版入れてるだろ 61.77 International版で上書きしてみ
61.76(WHQL)のときはちゃんと日本語になっていたんですが、 61.77をインストールすると英語に。 多分、International版だったと思いますが。
>多分、International版だったと思いますが。 なんだかハッキリしないね 試行錯誤してみるこった
ドライバなんて、英語で全然かまわないじゃん。
駄目です。 英語になります。 セーフモードで起動→ 61.77Internationalをインストール→DriverCleaner3で削除→ 再起動→Omega Q 1.5672aをインストール としました。 nvwcpl.sys(だったっけ)を、 コピー先のほうがファイルが新しいですが、上書きしますか?というダイアログが 出てきて、それには「はい」を押しました。 蛍光灯に虫がとまっている。
順番全然違うでそ? セーフモードでドライバインスコしてどうすんの? Omega削除→61.77多言語版インスコ これでどうなる? 話はそれからだ。
>>211 普通にコントロールパネルからドライバ削除
↓
セーフモードで起動
↓
DriverCleaner3で削除
↓
通常起動
↓
Omegaドライバをインストール
>>211 漏れの環境ではゲフォのオメガドライバを手動でインストするときに
直接INFファイルを選んでやると日本語に、クオリティかパフォーマンスのフォルダの中を
選んでからINFファイルを選ぶと英語になりました。
お試しあれ。
omega 2.5.76なんですが 2.5.76ではオーバークロックは可能なんでしょうか? オメガドライバでのオーバークロックということで色々 ぐぐってみたものの あまり有益なサイトがありませんでした。 過去ログを読んでみてもオーバークロックの方法に関しては もうひとつよくわかりませぬ ひとつご指南いただきたい
>>215 ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=873 What's New? (2k/XP 2.5.76)
...
* Re-Enabled Overclocking Anti-Protection, it was missing from last release, sorry.
...
* Modified the ATI CP, now the Omega Drivers will use a built-in, special RadLinker
version with the following features: (some new, some old)
...
> Integrated Overclocking.
...
試していないけど、これ読むかぎりでは、コンパネからできるんじゃないの?
>>215 ディスプレイのプロパティからできるでしょ
Ω61.17キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━ !!!!!
Omega削除 ↓ 通常モードで再起動、61.77Internationalをインストール ↓ 通常モードで再起動 ↓ セーフモードで再起動、DriverCleaner使用→デバマネで削除→DriverCleanerで削除 ↓ Omegaをインストール ↓ 再起動で英語になりました・・。
○一覧から選んでインストールする ・・ドライバに最適なものとは限りません。 を選択して、「ディスク使用」をクリックして 「Quality」フォルダの中から「NVIDIA_OMEGA_DISP.INF」を選択、インストールしました。
>>219 Omegaインストールは通常モードでやりましたよ。
デバイスマネージャで削除する前にDriverCleanerを使用していますが、
そうしないとデバイスマネージャで削除できないからです。
新Ω61.77入れてみた 3DMark05あかんね・・・・ 次のΩ66××に期待
x300にomega入れたら壊れました(涙
6800無印でΩ61.77を入れたのですが、Windowsメディアプレーヤー9で動画を全画面 表示すると、画面に横シマが入ります。ビデオキャプチャーとかで解像度を規定外 に設定した時に、ソフトで設定をしないとノンインタレース化されなくて横シマに なるのと同じだと思います。メディアプレーヤーのオプション設定で「オーバーレイ を使う」というところだけオフにすると、問題なくなります。 何とかドライバの方で調整しようと思ったのですが、項目が見当たりませんでした。 これって、みんなそんな感じですか? これ以外は、特に何も問題ないのですが。 因みに、液晶DVI接続で、解像度は1024x768 60Hzで使ってます。 1280x1024だと大丈夫で、他のどのForceWareにもない症状です。
やっぱりオメガ61.77も英語になります・・。 DC3.3でClean→デバマネで削除→DC3.3でClean ↓ ForceWare61.77をインストール、再起動→DC3.3でClean→デバマネで削除→DC3.3でClean ↓ Omega61.77をインストール、再起動→英語になる
ELSA GLADIAC FX 534 LP PCI 128MBだと普通に日本語になったのに、 Inno3d Tornado GeForce FX 5600 PCIだとどうしても駄目です。 Max Frames to render aheadの説明をExcite翻訳で翻訳すると、 垂直の同時録音が無効になる場合構造がGPUによって処理される前に、 CPUが準備することができる構造の数を制限します。 注:いくつかの場合に、より大きな、許可された、 あらかじめ与えられた構造の数、より大きな「入力遅れ」は、 ジョイスティック、ゲームパッドあるいはキーボードのような装置に 応じているかもしれません。ゲームを行う間にあなたのコンピューターに接続された入力装置に 応じて顕著な遅れを経験する場合は、この値を縮小してください。 ・・・よく分かりません。
>>225 >>214 の方法で日本語になりましたよ。
もともと66.81入っていたので、
66.81削除>再起動
セーフモードでドライバクリーナー。続いてオメガインスト。ただしINFの選択を
>>214 の通りに>再起動
これで日本語になってます。
>>225-226 あ、あれだ、これは
>>228 に近いのだか
セーフモードでドライバクリーナー。
再起動 → オメガインスト。
このあと、普通にインストされれば(2k_xp版の場合)
C:\Program Files\Nvidia Omega Drivers\v1.6177\2KXP_INF にインストされる。
このディレクトリのSetup.exeでインストしてみれ!必ず日本語になる。
あ、忘れた。インストした後すぐ再起動しる!
231 :
Socket774 :04/10/17 04:02:33 ID:6Zn1efUt
Setup.exeを使ったら、確かに日本語になりました! マルチディスプレイのセットアップも表示されましたし。 ありがとうございます。
>>224 液晶DVI接続で1280x1024 60Hzだけど、似たようなことが起こってます。
カノプのFEATHERやWinDVDでオーバレイ表示するとシマシマ・・・
ただ必ずでもなく、ごくたまーに正常に表示されることもある。
他のForceWareだと起こらないね。
オーバレイ表示 → 全画面オーバレイ表示 でした。 ごくたまーにというより、時々、くらいかも知れない。
今回のΩ61.77は、どうやら 動画のオーバーレイ表示関係で ちょっとクセがあるみたいですね。
Ω61.77で、3DMark2001SEのPoint&Spritesテストやると変になるな… 馬が透き通ってしまう。 Ω61.77は良くないんじゃないか?
Ω61.77を入れてみたけど、リブートするとOCしてあるクロック設定の メモリの設定だけが時々デフォルトに戻ってしまう。 Ω56.72でそういう事はなかったんだけど、こういう症状がでた人って居ます?
オメガドライバー公式サイトに置いてある カタリスト4.9版のオメガドライバーがダウンロードできません・・・ 皆さんは無事にダウソ出来てますか?
240 :
238 :04/10/19 17:57:51 ID:cPPaMd73
>>239 おおぉ!!これぞまさに探し求めていたサイトです 親切な239さん、ありがとうございました^^ さっそく、最新版の奴をダウソしますよ
Ω61.77+液晶DVI接続でオーバーレイ表示やその他画質がおかしくなる人、 nView→デバイス設定→画面調整のところで、デフォルトの「モニタのスケーリング」 から「ディスプレイアダプタのスケーリング」に変更してみて下さい。 不具合がなくなると思います。
242 :
233 :04/10/20 20:01:22 ID:PEbCxas9
>>241 試してみたけど、こちらでは残念ながら変化なかったですわ。
その後色々試してみた結果、カノプFEATHERにせよWinDVDにせよ、
ウチではOS起動後初回の全画面オーバレイ表示のみ必ずシマシマになる
ということが分かった。
そのアプリを終了させれば、2回目以降はどのアプリでも表示ok。
ということでお茶を濁してます。釈然としないけど。
Omegaから削除されちゃったのでここでいいのかわかりませんがATITOOLを 最小化状態(タスクトレイに)で起動するコマンドラインはありますか? verは0.0.22です
早くΩ66.81が欲しい。
保守しておきますね
じゃあ俺も 保守
Ω ΩΩ<保守
保守
ほしゅ
>>242 俺も同じ症状、デュアルモニタを音にすると症状が消える、98Pro + HDTV + CRT
251 :
Socket774 :04/11/07 15:11:24 ID:zr2FJ1pq
保守
OSインストしてすぐに純正のドライバ入れずにオメガをインストするのってできる? クリーナとかめんどくさそう
nVはOKだけどATIのは純正のDriverに上書きしないといけなかったような? DNAの場合だったかな… OmegaDriverのReadMeに載ってなかったら親切なRede使いの方が教えてくださると思います。
どっちも上書きしないで新規で入れられるよ
>254 その場合、メニューとか表示は全部英語になったりするの?
257 :
242 :04/11/07 18:25:46 ID:FZVkvHeL
>>250 98ProってRADEON 9800 PRO?
242のときはGeforce 6800U+Ω61.77だったんだけど、
RADEONのΩでも同じことが起こるってことかな。
6800Uは手放してしまって追試できないっす。スマソ。
>>256 少し上のレスを見れば幸せになれるかも。
radeon使ってドライバをcataに戻したのですがadvanced 3dの項目が残ったままです。 omega readmeのアンインストール通りにやったのですが残ってしまいました。 ラデスレに書きましたがスルーされたようなのであらためてここで質問します。
DriverCleaner使えば消えない?
どっからダウンロードできるわけ?
RadLinkerの設定にあるAIってなんでしか?
オーバークロックしないからRadLinkerを削除したら 不安定になった。。。
なんとなく保守
ちょっと古いけどDNAのforumにOmegaを徹底的にこき下ろすレビュー結果が載ってるな
DNAのほうが画質綺麗でしょ。 おいらはDNAいれてるよ
rivatunerというソフトを入れてクロックをいじろうとしたところ 何かのチェックボタンを解除したらリブートの警告出たのでリブートしたところ 起動できなくなってしまいました。 起動できるように対処する方法はあるのでしょうか?
セーフモードでも駄目?
ラデのΩドライバまだですかーーーー
Half-Life2特化DNA Driverキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
DNAさいきょー
カタ4.12bが出たというのに…オメガマダディスカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!??
276 :
270 :04/11/18 05:37:10 ID:HI8mrcQ+
セーフモードにならない状態だったのですが、CD起動させてなんとか自己解決できました。 お邪魔しました〜
モビラデ9000のノートを使ってるんですが スターウォーズギャラクシーズをプレイしようとしたら 公式のドライバでは途中で動かなくなるので最新Ωを試しに入れてみたんです そうしたら、ゲームは動きましたが暫くするとウィンドウズ自体が不安定になって それで、モビラデ9000で安定して動くΩって、どれ位のバージョンが 安定して動くか知りませんでしょうか? また、他のドライバでオススメのって無いですか? DNAってのは、モビラデで使えるかどうか判らないので試してません
自分で試せよ
DNAスゴ…くっきり過ぎ。白がはっきり出てる。
>>279 DNAドライバが綺麗って本スレでも見かけたけど、
何が綺麗なの?
デスクトップとかの2Dが綺麗なのか、3Dのゲーム中のテクスチャとかが綺麗に見えるのか
どっちか知りたい
DNAドライバの本スレなんてあったっけ?
いつのまにかDNAあがってた boostしたHL2のテクスチャ化けなおたぽい
> いつのまにか それでもMODスレの住人か? 情けないぞ。
DNAの事を詳しく解説している日本語サイト無いかな?
>>280 2Dの中間色がちゃんと出る感じ
オメガはコントロールパネルで調整しないとちゃんと出ない。
使った感じはそう思った。
DNAだとセカンダリでTVに出力ってできますか? PAL信号しかでなくてちゃんと映らないんですが。
DNAって上書きじゃないとダメなんか…インスコに小一時間悩んでしまったyp
>>290 そんなことないよ。ちゃんとDriverCleaner使っても入る。
K.S.の作るインストーラが糞だから(これはK.S.自身認めてる)
上書きしなきゃ入らない人もいるだけ。
DNAってラデオンしか対応してないの?
うん
保守
オメガ更新してくれよ…
保守。ついでに日記でも。 DNAがエラー出てインスコできな ドライバクリーナもやったがだめだ レジストリも消したしファイルも消したのにだめだ 互換性がないとか出やがる 結局デバイスマネージャから直接インストールした。 インスコできた。なんだったんだろうな。 で、その後何回か再起動したら起動が遅くなりやがった。 CATALYSTの時もそうだったが、2KとRADEONは相性悪いのかなー。 以上。
保守
寂れてるなぁ。
DNAドライバーの設定変更ツールはATI Tray Toolだけど、自分はこれは使いにくい。
テンプレートを作ってしまえば後は楽かもしれないけれど、
OmegaドライバのRadlinkerの方が個別に、しかも簡単に変更できるから使いやすい。
でもOmegaドライバがぜんぜんリリースされないからDNAドライバでRadlinkerをやってみるか・・・
バージョンはこれが最新なのかな
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=609
>>299 (゚∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ! 同じ想いの人がいた
>>300 を! 早速ウチのミラーサイトにもうpせねば
改造ドライバ入れる利点と欠点教えてー
久しぶりに来たが、 ツマンネースレに成り下がったな。 清貴だのカルロスだのの話題が時々出没する、 長いことほのぼのかつ実用スレだったのに。
単に更新がないだk(ry
ん?自治厨の中途半端な自意識過剰な正義感丸出しの長文レスを 見る限りでは、テンプレにも入ってる某サイトの関係者が 自治厨気取りで暴れてるだけじゃねーのか。
そして必死な口先だけの名無し
まあ、そんなに頻繁にMODドライバが出てくるわけでもないし。
ネタは2chの華です。
>>306 テンプレに入っている某サイトの関係者って誰のこと言ってるの?
>>2 の必見スレと
>>3 を除くとなるとそれらしいのってATiWikiぐらいか?
後援会の方やDH氏は今のこのスレに愛想をつかして離れってった方だよ。
>>1 とその取り巻きが前スレであれだけおおぼらふいてたけど、
こんな寂れたスレにしたかったのかなぁ。
ネタの中の人も大変だな
却っていまは楽かもよ?
オメガたん復活きたー
息抜きにMMORPGやったらハマって抜けられませんでした、という意訳でいいのカナ?いいのカナ? ンマー、英気を養ったところでがんがって頂きたく。
World of Warcrafをやってるぜ! ギルド名「Keepers of the Flame」ってとこで、「Omegadrive」っちゅう名前でプレイしてる。 遊びにこいよヒャッホイ。 大きな問題がなければ、今週中にカタ4.12bをベースに完成させるから待ってナー てところかな
>>304 部外者にとってみれば、ドライバと関係ない話はうざくてしょうがなかった
>316 部外者さんはどうしてここにいるんですか?
Ωドライバについてのスレなのに、半ば以上どっかのアーティストの話で埋もれてたから 部外者って感じたってことじゃないの? 俺は別にスレがどんな話だろうと飛ばし読みするからいいとは思うんだ ただなんで杉山(だっけか?)の話をしていた人たちは両極端なんだろうと思う 何か言われた時に「んじゃ少しひかえがちにしてみようか」っていう話にならないで 「これが伝統なのに!これがこのスレだったろ!もう俺らはいらないんだな!」って感じだったし・・・ しかしやっぱMMOはハマると怖いな、やりすぎないようにしよっと
ネタスレを散々こけにしてたわりには、なんで
>>1 はスレ4にしたのかなぁ。
スレ1で良かたと思う。そうすりゃ過去のしがらみをさっぱりできたのに。
320 :
1 :04/12/01 17:22:43 ID:PQbXAH1J
いや俺はこけにしてないぞ。ただうるさい奴がいるから スレタイを普通っぽく?しただけ。 だからテンプレのリンクはほぼ変えてない
>>1 はどっち派だったんだっけ?
何か本人sだけやたらヒートアップしていつの間にか新スレが立っていた印象が・・・
>>1 騒いでたのは他の香具師でしたか。これは済まん(-人-)
騒いでたのは前スレ中盤から粘着していた椰子だお。 信者VSスレの有名基地外とたぶん同一人物だお。 古株諸氏が残ってると粘着も消えないからみんな出てったみたいだお。 んなこといいからΩ4.12bマダー?
来週リリースって書いてあるべ。
>>324 にゃ、今週中って書いてあるお?
早く出ないとこのままDNA使いになりそうだお。
this week が来週と? ・・・ふーん
あれ、ホントだw 初め見たときはnextだったと思ったんだけどな〜 勘違いかな…すまん。
だおだおuzeeeeeeeee
まぁ、いかんせんネタがないからなぁー、、、 便りがないのは良いことなんか悪いんか(^^;
>>327 勘違いだよ。最初からthis weekだった。
最初っていつなんだかw
もしかしたらと思ったけど、やっぱそういうこと言う香具師いるか。 12月1日午前1時頃です。
別に読み違いくらい細かくつっこまなくてもいいじゃん ふんいき(←あえて変換しない)悪くなるだけだよ
最初にこの板に4.12βΩ情報流したから天狗になってたのよ。 いまは反省してる。雰囲気乱してすまんかった。 後は新Ω出るまでマターリしてくり。
しかし、乱すくらいじゃないとスレが落ちる可能性もあり・・・と 今週が終わるまで、あと3日(アメリカ時間で)
自作板は保守/日くらいでも大丈夫だと思われ ∧,,∧ (;`・ω・) 。・゚・⌒) ひとまずチャーハンドゾー / o━ヽニニフ)) しー-J
Omegaカモーン
Omegaカモーン
てか、Keepers of the Flame以外に使えないΩになるんかね。
Ωきたよ〜
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
なんかマブシイー
中の人、風邪引いてたそうだね。 どうかお体だけは大切に…(‐人‐)ナムナム
MobilityRade7500に入れたらまともに動かなくなったんで2.5.90に戻しますたorz
>>344 4.12βってもともとラデ9500以上を対象にしたドライバだから仕方ないね。
>>344 Ωに不定期でよくあるinfファイルの記述ミス(抜け)やね、、、
もっとも、手動で足してもちゃんと動かないから漏れも戻したけどな(´Д⊂グスン
MobiDade無印だが今んとこ問題なし。
>>346 記入漏れというか、
今回はベースとなったCatalyst 4.12β(1)が制限つきで
.infファイルにはラデ9500以上のほんの少しのHardware IDしか
記載されていなかったのだから、ラデ9250以下の動作は保証していない。
ΩやDNAのように対応してないカードやチップのマシンにまで
ンストールできるように無闇に情報を追加するのは無謀。
それにOriginalはXPのinfファイルしかなかったのに
2kにまでインストール可能にしてるし。
そういう重要なことをReadmeに記載していないのは問題だと思う。
4.12のBeta2は2000サポートだけど? というか4.12ベースの時点でサポートカードは想像できるだろうし 大体オフィシャルじゃないんだからある程度予測した上で自己責任で使うものじゃないの? まぁ落ち度も少しはあろうかと思うけど
>>349 > 4.12のBeta2は2000サポートだけど?
なのでΩやDNAが採用したBeta1と明記しました。
> 大体オフィシャルじゃないんだからある程度予測した上で自己責任で使うものじゃないの?
はい、仰る通りです。
そうなのか。要らぬことをごたごた書いてスマンカッタ
dnaのいんすこはCatalystいんすこして上書きでいいの?
いきなりでも第十部
質問です Catalyst(4.11)からOmegaDrivert(2.5.97) に替えたのですが 画面のプロパティ<詳細に「色」のタブが見当たりません OmegaDriverに色の設定は無いのでしょうか?
>>355 Advanced 3DタブのColorに移ってる
>>356 レス有難うございます。Advanced 3Dのタブも見つからず困っていたのですが
いろいろ試した結果、Radlinkerをインストールしていなかったのが原因のようで
インストール後、設定できるようになりました。有難うございました。
保守
保守
保守
斬首
362 :
Socket774 :04/12/15 21:49:54 ID:LoBLKB6o
さて4.12ベースはいつ来るかな?
それよりnVIDIAの方の新作まだかいな
俺も激しく待っている。
nVIDIAの方はもう作らなくていいよ そんなのよりCatalystに集中してほしい
どっちも更新してくれ
アスペクト比固定拡大キボンヌ。
nVIDIAのは出るたびに遅くなってナントモ
早く Omega1.6703 をくれ!
omega入れたらゲームの速度が60fpsをこえてしまう・・・ XP+GeForceFX5200だけどこれはなんでつか(´д`;)?
>>371 Omegaは、デフォルトで垂直同期がオフになっているからでは?
保守しておきますね
保守
オメガはよこい
年内に来い!
クリスマスプレゼントとしてきそうだけどDNAのがきそうな雰囲気が大きいな。 Ωはなんか私生活が忙しそう。
378 :
Socket774 :04/12/24 18:44:49 ID:Ad/ttegU
DNAキテネ━━━━━(´・ω・`)━━━━━!!!!
380 :
379 :04/12/24 22:03:55 ID:LgO58MY/
間違えました。すみません
おめこドライバ?
みんな、Ωのサイト繋がる?
おめーが試せ
DNA 3.5.4.12 & DNA 3.5.4.12-LITE きてるぽよ
折れのMX4000もパワアプするかな
What's New in Omega Drivers? Update v2.5.97a * Based on the Catalyst 4.12 Official drivers. * Fixed the version typo from previous release. * Forced some wide screen resolutions that didn't worked on previous set. * Could have fixed the FireGL OGL problems, need to test it thou. * Changed readme to html style instead of text. * Added a new section to readme to include RadLinker specific changes and fixes.
Ωキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・),;:@益@) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚∀゚)´-`)━━━!!!!
>>387 なんか変なのがまじttttttttってる。
なにそのΩ、ふざけttttttttてるの?
人柱マダー?
スレ違いになるけどNVIDIA Xtreme G Driver 入れてみた 色すごい綺麗だねえ ベンチとかは変わらんけど
MODドライバ総合スレだから、スレ違いじゃないと思いますよ。 もっとドンドン遠慮なく!
細部の表現が良くなるってのはあるかもしれんが、色自体が良くなるなんてありえるのか?
俺も NVIDIA Xtreme G Driver 入れてみた オメガほどディテールが〜とか視野が広がる〜とかは感じなかったけど ライティング処理はかなり良くなるね あと確かにベンチのスコアは落ちないんだけど、 実際ゲームするとフレーム落ちする頻度は少し上がった気がした とりあえず不具合は無かったし、リリースが早いのはイイね
NVIDIA Xtreme G Driver 395じゃないけど、ぱっと見て色綺麗だと思ったな。 ガンマとかの調整が上手いんだろうが、鮮やかに見える。 何か以前のStarStormの色作りに似てる感じ。
最高でーーーーす
Ω
>>401 2Dもデスクトップ見た時点で、あ、綺麗と思った。
好みにもよるだろうけど。
日本語メニューだし、もしXPならドライバ一個
程度ならシステム復元で戻るし、試してみれば?
遅くなったが
>>390 に感謝。
405 :
401 :05/01/01 16:34:12 ID:IEawJHZ+
>>404 早速、サブパソコンのFX5700LEQのドライバを変えてみまっす。
dクス。
rivatunerでOpenGLのテクスチャシャーピングの設定をオフにしたら、もっさり感が無くなった。 ゲームDOOM3 カード5900XT Xtreme G 71.20c(NV3x用)
RivatunnerでMipmap Lod biasのバーを一番右にしたら画面がスッキリした
右ってぼけるほうじゃなかった?
そうだよ。
410 :
Socket774 :05/01/04 13:23:04 ID:EkvwGGN2
オーバークロック設定しても、再起動したら元通りになってしまうんだが なんかいい方法ないか?
俺も前そんな感じになったときはレジストリのCoolbitsだっけ? あれを追記したらできるようになったよ ラデだったらゴメン
TNTってomegaドライバ使用可能だっけ?
漏れRiva TNT2で使ってたよ
thx,vm
>>390 初めてトリニトロン管のモニタ見た時みたいな感じを受けた。
ATI Xtreme G Driver 希望・・・
ΩとかDNAとかあるからいいじゃん
保守
保守浸透
guru3dにDNA-Forceってのがキテるけど新手のドライバ?
>>420 GeForce向けのDNAドライバらしい
VERSION:: DNA-Force 1.0.7124
* Based on the ForceWare 71.24 Release
* Added Special DNA-Force AI install Options. To run the driver without
- nVidia's specific application optimizations
+ Fast DNA-Force AI
+ Balanced DNA-Force AI
+ Quality DNA-Force AI
* 3Dc for nVidia 6 Series
* Enabled 3Dc for nVidia 6 Series
* Enabled SM3.0 support (needs testing)
* Added special FPS options now you can choose from:
+ Fast
+ Balanced
+ Quality
* Enabled extra Control Panel TABS:
+ Additional Direct3D Settings
+ Additional OpenGL Settings
+ Clock Frequency Settings
+ AGP Settings
+ Debug Settings
+ fan control
+ temperature settings
+ debugging
+ fullscreen video
+ OpenGL 2.0 support
+ 3D viewer types
>>421 HL2のオロナミンCリバーが直るなら使ってみたいが、不具合が出たら元に戻すのマンドクセー
怖いからMOD系のドライバ入れた事ないんだけど、どんなかんじ? げふぉなんだけど、公式ドライバアンインストしてからMODドライバ入れる手順でおk?
ゲフォならあんまそこらへん難しく考えなくても そのままアンインストして入れたら良いよ。 念を入れるならDriverCleanerでレジストリの残りカスが無いか 完全に調べてみたら良いけど。
+ fan control が激しく気になるな
>>425 俺もそこが気になって入れてみたが、標準+Coolbit2と特に変わらず拍子抜け。
ファン制御自体はEXPERToolでいけるが、出来れば余計な常駐物は減らしたいし。
AIの方がインスコ出来ないorz
>>427 BalancedのAIは確かにインスコ出来ないな。
QualityのAIはインスコ出来るよ。
Fastは試してないから知らん。
429 :
Socket774 :05/01/16 17:56:31 ID:/JcW0HND
age
>>428 Quality_AIインスコ出来ました。サンクス。
Radeon Omega Drivers 2.5.97a (Catalyst 4.12)をインストールしました 設定(画面のプロパティ)でAdvanced 3Dをクリックするとエラーがでて 閉じてしまうのですが 仕様ですか? プログラムにAdvanced SmartGart Optionsがあるので そこで設定するということでしょうか?
>>431 その現象は仕様です・・・
原因はradlinker2027です。
radlinker2028を入れ直してみると幸せになれるかも・・・
>>390 ここのThe NVIDIA official driversってのを選んだ場合は
Nvidiaで普通に落とすのと同じなんだよね?
DNA-FORCE入れたがいいなこれ トラブルも起こらないし画質も良いし
ドライバーダウソできないんですが、、、 ここ無料ですよ? ダウソの詳細お願い
438 :
Socket774 :05/01/20 10:24:05 ID:pBn9x0Lp
アゲ 誰も来ない
>>435 やさしい人ありがとう。
そう聞きながらもNVIDIA Xtreme G Driver インスコしました。
設定項目以外の何が違うのか分からないぐらい普通だ。
>>440 > ドライバーダウソできないんですが、、、
オメガドライバがダウンロードできないんですけど・・・
> ここ無料ですよ?
ここってお金払わなくてもダウンロードできるんですよね?
> ダウソの詳細お願い
どうすればダウンロードできるんですか?教えろよ低脳ども。
だと思います。
どうやったらダウンロードできるんですかね。バージョンも確認できませんし。
たぶんオメガドライバなんか入れない方が幸せだと思うよ
pBn9x0Lpのver.upのお知らせ ・ラデとゲフォを間違ってダウソ→インスコするようになりました。 ・日本語でΩのフォーラムに質問するようになりました。 ・ドライバクリーナーでとりえあえず全部消去してしまいます。 尚不具合として ・意味不明のレス ・荒らし が確認、予想されております。 現在開発中なので次回のver.upで修正致します。
オメガはゲフォ6系には対応してるのですか?
保守
>>442 右クリックして「対象をファイルに保存」
まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
今回はDNAも遅いな。メジャーバージョンアップで、中身が結構変わったのかな?
2.5.97a入れたら1分間に4秒も時計が遅れるようになっちまったぜ・・・
それは嘘だろ。OSが9x系とか言うなよ、ハゲ?
452 :
Socket774 :05/01/26 21:30:38 ID:MR20Ir4v
DNAインスコのselect optimizaitionところで、Ultraとかにするとパフォーマンスあがるんですか? あと、その時なんかデメリットはあるんですか?
メリット:パフォーマンス上がったと思える デメリット:実は上がってない
答えはあなたの心の中に
OpenGLを使うCounter-strikeとか3Dゲームには DNAとomegaどっちが向いてる?
環境などの要因も考えられるので自分で色々試すのが最善の策。
<オメガドライバの画質にするセッティング> Rivatunerで設定を変える必要がある。 Direct3Dの設定 Mipmap LOD bias -0.6 Vsync Always off texture format setting すべてon PCI textures 16MB OpenGLの設定 Mipmap LOD bias -0.6 VSync Off by default Prerender limit 3 (3にするとDOOM3等で不具合が出るかもしれない) Default bit depth for textures 32bit Compress to DXT3 instead of DXT1 onにする Enable GL_SGIS_MULTITEXTURE in 16bit modes on PCI textures 16MB Harcware acclerated lines support force on Enable texture sharpening on
>>458 それをするとほかのドライバでもOmegaドライバと同じ画質設定になるってこと?
そう。 特にMipmap LOD bias
Forcewareならパフォーマンスをパフォーマンスに落として、Mipをー2にすると 画質と速さのバランスがいい感じ。
間違った、Mipはー1
DNA新しいのでたけどSpecialOpenGL削除ってCS特化とかDoom3特化のやつのこと?
保守
-1にしても、負荷はほとんど変わらないんだな。 Anisoよりも断然軽いし、遠くのテクスチャが凄く鮮明に描画される。
>>458 2.5.97aだとDirect3DもOpenGLも3Dタブでまとめられてない?
>>466 Omegaドライバ使っているならRivatunerを使う必要ないんじゃないかな?
468 :
Socket774 :05/02/06 03:25:34 ID:rjctSjYh
2.6.05 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
エラーが見つかったらしく速攻で消されてるな
DNAといいΩといい、しっかりしてよー。
元がしょぼいからであってDNAやΩの中の人のせいではないと思うが
今回のミスはカスタマイズドライバ固有だし カタ自体はなんとも無い
473 :
Socket774 :05/02/06 13:29:14 ID:6DIfGbYO
いつもと違ってノートだけじゃなくて純正カードですら喰らったのでビックリしたわ(w
画質はいらない パフォーマンスを要求する
んじゃ画像に不具合がでてもスピードが上がればいいの?
>>477 パフォーマンスは変わらず画質が上がるのが一番いいと思うけど?
スピード、安定要求なら純正使ってればいいと思うよ
2.6.05a キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
What's New in Omega Drivers? v2.6.05a * Installation bugfix.
481 :
Socket774 :05/02/08 20:31:33 ID:9DHaI5iB
ノートもデスクトップもちゃんと認識したよーヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
482 :
Socket774 :05/02/08 21:29:00 ID:lCOAEvMt
>>452 ウルトラとかにすると、フレームレートは上がりますが
画質が下がります。
画面のプロパティでミップマップやテクスチャの設定を最高にしていても
強制的に低画質にされます。
>>482 そうだったのか!
ところでSourceってSourceエンジン最適化だと思うんだけど、これって
内部でどういう設定をしているかご存じないですか?
ほかのゲームもするからNormalにしたんだけど
DNA 3.6.5.1a キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
DNA(liteですら)とΩのファイルサイズが大幅に異なる点について
DNA-Force 1.1.7180キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━ !!!!!
バグ満載の71.80か
HL2で水がションベン色ってやつ?
DNA 3.6.5.1a これやべぇバグ満載
Xtreme Gスポット最高
DNA 3.6.5.1a やべえええええええAmerica'sArmy使い物にならねええええええええ
493 :
Socket774 :05/02/12 10:26:02 ID:/P2sA/+Y
hosyu
495 :
Socket774 :05/02/14 22:23:06 ID:DoE5+pIc
浮上
保守
hosyu
PCI EX だとRadlinker がうまく動かないみたいだなー。 そのうち直るだろうから待つことにするか。
ハゲ
うっさ
guruにXtremeG 71.81来てるよ
504 :
Socket774 :05/02/22 18:31:03 ID:GrXVQaAV
ASUSのGeforce4 ti4600で通常のデスクトップが一番キレイなドライバは何ですか? できればURLもよろしくお願いします。
自分の目で確かめてみろ
>>497 geforce4 ti4200にいれてみた。
ゆめりあベンチ1024*768綺麗のスコアが500落ちた・・・
44.67よりいいドライバが未だ見つからないorz
保守
guruとかは登録しないとパスは分からんのですか?
ダウンロード鯖を選択するページに書いてある>PASS
512 :
Socket774 :05/02/25 18:34:51 ID:n7m5XqdQ
omegaドライバってDScalerと相性悪くないですか? フルスクリーンにしたらきちんと拡大されずに右上だけで横長く表示されます。 どうなんでしょう?
Xtreme G 75.90aはGeForceの設定画面でエラーが出る かも。
定期保守
517 :
Socket774 :05/03/02 19:05:21 ID:ddQhZ/W9
QuadroでFAN制御する方法って無い? EXPERToolだとカードが違うといって起動しないorz MODドライバで対応できればいいけど。
Xtreme G 75.90aはGeForceの設定画面から設定項目がはみ出ているので 一つも調整がきかない _| ̄|○
>>518 system32\nvwrsja.dllを消す
521 :
Socket774 :05/03/03 11:45:54 ID:BJgL2nZr
Xtreme G 71.84、オーバーレイのカラー設定とかがグレーになってて変更出来ない。 純正FW71.84では問題なし。
>>521 VMRを有効にするっていうチェックボックスがあったから
チェックはずしてみたら設定変更できたよ。
保守
>>522 Win2kだから出てこない・・・(´・ω・`)
>>525 同じ所に「ハードウェア変更を無効にする」ってのはあるけど、それをチェックしても駄目だったよ。
VMRの項目を出すレジストリを適用したけど、効果無し。
ちなみに使ってるボードは6800無印でつ。
上げ
オメガドライバについてるRadLinkerをアンインストールして AtiToolをインストールしても問題ありませんか? x800無印を使っているのですがRadLinkerの挙動が イマイチ怪しくて。
>>529 Qualityで入れてみたが、何故か71.80のBalancedになった…
おまけに設定画面は英語だし。
>>530 うちもRedlinkerをインストールしてオプションタブで選ぶと固まるんでアンインストールして
ATI Tray Tool 使用してる。
ATI Tray Tool と一緒だと挙動がおかしくなるね
>ATI Tray Tool と一緒だと挙動がおかしくなるね ATI Tray Toolは使ったことないけど、ATI Toolの方は なんかおかしくなったんだよね。もう一回インストしてみるか。
>>531 バランスでいいじゃん。
十分きれいだろ?
でも意図したとおりにインスコできないのは 少し気になるよ
>>529 >>531 俺もQualityで入れたのに、Balancedになった。
設定画面が英語になったのも同じ。
でもDriverはちゃんと75.90のVerが入ってた。
>>536 公式ページにも同じ症状の報告が載ってたよ。ただ、原因については
開発者自身にも良く分からないらしい。
538 :
536 :05/03/11 04:14:25 ID:gSvbtONB
76.10ベース?早ッ
>>538 新しいもの好きの俺が入れてみたが
・GeForceの設定画面が何故か英語(しかもフォント小さい)
・解像度で1280x960が選べない
・Xtreme Gには画質で劣る?
という微妙な結果だった。
>>540 3Dchipset あたりから 普通の76.10もダウンロードしておいて
中の**jp.*(4つある)を抜き出しておいてインストールフォルダーに
いれてからインストールすると日本語になる。
自分でシステムパフォーマンスをクオリティにセットしなおす。
で、Xtreme G 71.84 との画質の違いだけれど、
もっぱら2Dばかり使用しているせいもあるけど、全然わからない。
>>541 なるほど、そうすればいいのか。
情報サンクスコ。
画質については
こっちも2D専門っていうかほとんどゲームしないんだけど
若干文字が読みにくくなったような気がしたっていう程度。
今のところXtreme G 71.84を使用中。
保守
下がりすぎなんでage
オメガドライバのサイトがなくなっちゃったぞオイ スレタイ変えるように騒いだ奴は戦犯
>>545 (゚Д゚)ハァ?ちゃんと見れるぞボケ。
いやいや100%オメガドライバの方
Ωドライバそのものの存在自体が希薄なのだが。 更新遅いし、メリットも少ないし。 でも、俺はなぜかΩ…
オメガでないとHL2ができない・・・
550 :
Socket774 :05/03/18 06:18:08 ID:YRLZ4SCM
Ω愛用させてもらってんだけど存在が希薄だったのか・・・・orz FPSのFPSも上がるし好きなんだけどな〜。 DNAの方がフレームレート上がるのでしょうか?(´・ω・`)
Catalyst…言わずと知れたATi純正ドライバ、良くわからないならコレ DNA-ATi…2D発色が良い、3Dは描画品質少し削ってスピード重視 Omega Drivers…3D重視、描画品質高くカタより早い、他では動かないものが動く事も? UniAN Catalyst…萌え重視、っていうかよくわからん あとカスタムドライバはノートPC用のMobility RADEONにも適用できるものがある
>>551 概要ども。
自分の環境下(遊ぶゲームでも)Ωが一番安定してて速いので
ΩがなくなってしまうまではΩで行きます(´・ω・`)
553 :
Socket774 :05/03/18 09:08:31 ID:JU0bQGwc
ETプレイヤーなオレはDNAのOpelGLオプション消えたのが痛い。 まあ4.12が優秀だからずっと使ってるけど。
DNAのOpenGLオプションはノーマルとCS用だけになっちゃったからね しかもCS用はX800以降じゃ使えないし
素人質問ですみませんが DNAドライバはMラデにも対応しているのでしょうか?
うん
なんかオメガ入れたんだけど、SyncがONにできない。 ONにチェック入れても、適応されず、また見てみるとチェックが外れてるんだが、、、 ヘルプピー
NECのLS700/ADにΩ入れてる俺は馬鹿ですか? ノーマルよりベンチマークスコアが少し上がったくらい で実感できる物は何もない・・・・
Angel Trinidadさんが何かウダウダ言ってますよ
なんとなくΩに戻してみた
>>560 奇遇ですな。なんとなくさっきΩに戻した。
意味はないし、違いも正直分からん。
何となくDNAのまま使ってる
うむむ・・・Ωのサイト見たけど大変みたいだね・・・
現在プエルトリコで求職中ってとこしか読んでない。
ATIが彼を雇ってカタリスト作るの手伝えば、とてもいい事の様な気がする今日このごろ・・・・
リアルで失業て言うのは大変だね。 ほんとにATIが雇っちゃえばいいのに。 国から出られないから難しいのかな。
ドライバ作成なら別に在宅でも良いんだからマジで雇えばいいのにね(w
だな。何が困るって、ATI純正ドライバだとモバラデがアップデート対象外ってこった。 それだけでもOmega氏の存在はありがたいわけで。
これは暗にDNAを批判しているのか?
>>571 DNAは違うだろ。
オメガとDNA以外で新しいのが一杯出てきたからな。
guruに有るだけでも nV:Xtreme G/NVIDIA Optimized Driver/DHzer0point Drivers/Overdrive StarStorm…は最近更新してないねw ATI:NGO ATI Optimized Driver 新手のMOD Driverってこの辺り? まぁMOD Driver多過ぎと言いたくなるのも解る。
576 :
Angel :2005/03/23(水) 18:19:21 ID:1C5bxdB+
「質問です、どのドライバが一番良いのでしょうか? ご教授お願いします」 みたいな奴が一番ムカツク! みたいな
Xtreme G 76.10を入れたらDScalerが起動できなかった。 オーバレイ関係でなんか変更あったのかな。
76.10 NVidia DVD Codecで、今まで適用されなかったMPEG2ファイルが、適用されるようになった。 何でだろう。
>>577 VMR?だったかそんな感じのがデフォで有効に成ってる。
外せば無問題。
76.10のオーバレイ設定タブでは、VMRの項目消えてるよ。
>>580 XG-76.10_ FinalをW2kにインスコしたけど有るよ。
Xtremeの公式ってここ? www.xtremesystems.org
クズなMODドライバ氾濫してるな。 Ωの作者タソが嘆くのも頷ける罠。
590 :
Socket774 :2005/03/29(火) 17:02:58 ID:9KsyFG+W
Ω以外は皆平等に価値がない
色んなドライバが出る事は競争に繋がって良いんじゃないかな。 他のドライバに負けないように自分のドライバをより良くするって感じで。
元が糞だから意味無し。 オメガの作者が言いたいことが分かる。
Ωの作者さん、失業中らしいけど 子供考えでは ATiが彼を雇えば丸く収まると思うんだが
しかしまあ、Xtreme GのHPってよく落ちるね。 止めちまえって感じ。
>>593 しかしATIが雇ったら、OmegaにNVIDIAとか3dfxのドライバを置いとくのも宜しくないんじゃないかな。
サラリーマン根性だから仕方ない・・・・ 普通に『売る』と言う発想はできないと思考だと思うぞ・・・
いっそOSSとかでオープンソースとして開発するとか。 やっぱだめなのかな nVIDIAもATiも使ってる漏れとしては、 どっちの企業に入っても困るわけだが
Ωなくなってもいいよ。 おれATIユーザーだから・・・
前言撤回。 次、ゲフォ買うかもだから・・・
>>599 ,600
今直ぐゲフォ買って2度とこのスレ来なくていいよ^^
Ω作者さんにはATI用ドライバに専念してほしい NVIDIA用は糞MODが乱立してるし
nのドライバ乱立は、確かにひどいね。
omega DNA optimized Unian もうおじさんには付いていけません・・・
先日Xtreme G 71.24α > DNA-Force 1.2.7590 に入れ替えたが 色合いが好みじゃなかったので、かっとなって Xtreme G に再び戻してみた 76.41 HD : (∀`lll)オーバーレイきかねぇし... 76.10 HD : (・ε・` )これもダメか... 71.84 HD : (´ヘ`;)ぉぃぉぃこれもだめですか... 71.84 Final : (´Д`;) こ、これは...? ダメか...orz 71.24 : ただいま帰りました... 今は後悔している
おいらの場合・・・ 76.41 HD : (∀`lll)オーバーレイきかねぇし... 76.10 HD : (・ε・` )これもダメか... 71.84 HD : (´ヘ`;)ぉぃぉぃこれもだめですか... 71.84 Final : (´Д`;) こ、これは...? ダメか...orz 71.24 : あ、おいらゲームしないし ( ゚д゚)y─┛~~ 公式ドライバ ( ´∀`) 今は MOD・・ (∩゚д゚)ア-ア-きこえなーい している
それってVMRにチェック入ってるからでねえの? オーバーレイ利かないなんて聞いたことねえ。
. + . * / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ■ ■ ■ ■■■ . / _ノ ,_ノ\ .+ ☆ . ■ ■ ■■■■ ■ ■ / / iニ)ヽ, /rj:ヽヽ ヽ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■■l::::::::: ;〈 !:::::::c! ' {.::::::;、! 〉 .|■■■■■■■■ ■ ■ .■■■■ ■ ■■ |:::::::::: (つ`''" `'ー''(つ | ■ ■ ■ ■ +. ☆ 。. . |::::::::::::::::: \___/ | ☆ . * +. ■ ■ ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ . . . +☆ .● ●
ANGEL氏ガンガレ蝶ガンガレ
612 :
Socket774 :2005/04/05(火) 01:55:24 ID:28gUkwcN BE:50868689-##
オメガ2.6.12すげー(・∀・)イイ!!
ゲフォΩマダー?
Omegaがバージョンアップしているけど 動作速度は変わってる?前のバージョンと同じ?
入れてみたらええがな
全体的に良くなっているような気がする。 少なくとも、インストーラーは良くなった。
DNA-driversってFPS上がるのかな?オメガよりも。
画質は微妙に下がるけどよく見ないとわからんよ
追記 Catalyst DNA オメガ この3つでFPS優先するならやっぱりDNAか? 純正のがっと使ってきたんだが、FPSが気になり始めた。 色々調べたんだが、今はオメガよりもDNAの方が人気があるそうな
がっと→づっと 誤字スマソ
正直言って、ドライバによってフレームレートが顕著に変わるような時代じゃないから。 専ら微妙な不具合修正が主目的。
DNAのインストールの時に聞かれる、DNA_***_themes ってなにを選べばいいんだ? 誰か教えてくれ・・・orz
スマン 忙しい時に申し訳ないんだがDNAdriverのアンインストール方法教えてくれ・・・。 プログラムの追加と削除になかった・・
>>619 OS再インスコする前に
NGOなんとかってドライバ入れてみたんだが、
そっちの方がFPSだけなら若干上がった。
といいながら今はDNA入れてるんだけどな(;´Д`)
626 :
619 :2005/04/06(水) 16:09:21 ID:8e0KRuLr
>>624 そうか・・・。
今DNAインストールしたがダメだった。
戻そうと思ったがアンインストール方法が分からん。。。
頼む。 マジで誰か教えてくれ・・・orz
>>626 俺も最初とまどったよ。
多分ATIの純正driver消してからDNAいれたっしょ?
純正→DNA上書きインストール これでプログラムの追加と削除に出る。
あとはDNA→コンパネの順でアンインストール。
それと、プログラムフォルダのDNAフォルダの中「.exe」で検索してUninstallall.exe実行。
念のためDrivercleanerでATI関連消してから、元のDriverインストールすればいいと思う。
ついでだから質問させてくれ。
すべてのプログラムにDNAの項目が残っているんだが、これは消せないのか?
ゲフォの新ωドライバ今日出るの?
Mobility Radeon 9600 使っているんだけど
DNAとOMEGAで迷うなあ
>>619 も悩んでいるけど
DOOM3やHalf-Life2をスムーズに動かすならどちらがいいんだろう?
微量な差なんだろうけど気になるなあ
Ωまだーーー?
なぜΩは、5.3を出さないのか…
>This is the first driver set, based on the ATI Cat 5.2, >Following it will be the ones based on ATI Cat 5.3 next Saturday (09) and for a last added release,
あ、そうなんだ。よく読んでなかった。 立て続けにリリースなのね。
ドライバークリーナーをインスコしたときにnvidia fix ってのも一緒にインスコしちゃったんだけど これって何?
NvidaΩ来てるね。早速ダウン&トライしてみる。楽しみ。
X800proでFFベンチやらで高スコア出そうと思うとどんなドライバがあげられますか? ちなみに今はomegaを使っています。
DNA-Performanceか、カタ最新で設定を全てパフォーマンス寄りにするとか。
639 :
Socket774 :2005/04/07(木) 17:17:31 ID:M7PReLl+
むう、AGP6600GT&SiSだとやはり テクスチャ化けが起こる AGPドライバも新しいのにしたんだけど66.93は鬼門かprz
UniAN Catalystって人気無いの? 変なイラストがネックになって避けられてるのかな。 RadLinkerが付いてていいなあと思ったけど、Ωが戻ってきたから戻ろうかな。
NGO ATI Optimized Driverってヤツ。 微々たるもんだけどDNAよりFPSあがるぞ。 速度重視ならこれが一番じゃないかね? UniANってのは作者のサイトとか無いの? ReadMeもない様だし、恐ろしくて入れられないよ(´・ω・`)
うほっ 竹島は譲れんよ!
>>642 おぉ、サンクス。韓国人が作ってるのか・・
それにしてもこのイラストはきも(ry
日本語クライアントにのみ発動する爆弾が仕掛けてあったりね
で、どうなの?誰か試しておれくよ
>イラスト パクリ(というより拾ってきたのをそのまま使用)それは文化
「萌え」とか言ってるぐらいだから親日じゃないかなぁ。 それとも「萌え文化も韓国発祥だ」とか言い張るかな(w
パクってきたイラストに勝手に自分のサイン入れて 「これは自分で描いたイラストだ」と言い張る連中ですから。
5.3ベースのUniAN Catalystをインストしてみた。 インストーラーと設定項目、RadLinkerなど使い勝手はほぼオメガと同じ。 画質とかFPSは比べてないからわからん。 日本語版Windows2000に入れてみたけど、入れたとたんクラッシュとかはとりあえず無かった。 公式サイト見てきたけど、ハングル(?)が表示されないのでチューニング方針がワカラン。 漏れのような素人はカタ、Ω、DNAとかのメジャーどころを使いなさいってことかorz
ノートだし今時3Dmark2001SEなんで 大した参考にはならないだろうけど晒しておくよ。 設定等は全部同じ。 MoblityRadeon9000(64MB) Default socre 7162 DNA-Ati v3.7.5.2 score 7172 NGO ATI optimized v2.3 socre 7237 UniAN Catalyst v1.1.53 score 7297
FFベンチやるならどのドライバが一番いいスコアでるかな。 DNAの5.2あたりはどう思いますか?
4.12ベースが早いんじゃないか?
4.12評判イイネ。 クリスマス対策に気合を入れて作ったんだろうね。
Ωはまだっぽいな
漏れ意訳 ATI オメガドライバの更新情報: ATIが昨日Catalyst5.4をリリースしたが、Catalyst5.3には幾つかのバグが存在するとの 結構な数のユーザの言に応じて、Catalyst5.3ベースのドライバ(のリリースを)を飛ばし、 直接Catalyst5.4ベースのドライバをリリースする事に決めた。 しかし、それをあまりテストしていない為、リリースは次週、それも恐らく土曜日になると思う。 その間はCatalyst5.2ベースのドライバで(ゲーム等を)楽しんで欲しい。
662 :
Angel :2005/04/10(日) 22:49:55 ID:tNKlLS+e
5.3ベース作るのマンドクセ
今ラデ使っていてドライバーがオメガなのだが、近々ゲフォのビデオカードに 変えようと思っている。 オメガのドライバクリーナー使ったとしてもよく2chで言われるよう 「ラデとゲフォ間でカード変えるときはOS再インストールが基本」 ってやつに従わないと不都合とかでやすいかな?
そのままかえた。
>>663 的>ラデ>ゲフォ>ラデ>ゲフォと替えたけど
特別問題起きてないっぽい。
どこでOSのクリインスコ推奨してんだ?
drivercleaner使って入れなおしても不具合出るならクリーンインストールすれば良いやん。
XTreme-G 71.84移行、オーバーレイ周りの不具合でVerUPできなかったんだけど 76.44は久しぶりにオーバーレイのチェックボックスも出てうpできた。 WHQLなVerはやはり安定してるのかな。 XTreme-G 76.44-HD公開初期とはファイルが入れ替わってるので 初期に試してダメだった人はもう一回試してみる価値はあるかも。 (初期はファイル名にスペースが入ってて XPでは有効じゃないドライバだと蹴られた)
あ、オーバーレイのチェックボックスっていうのは 「VMRを有効にする」の事。
NGO NVIDIA Optimized Driver v1.7650 BETA
NGO NVIDIA Optimized Driver v1.7644 BETA
ttp://forums.ngohq.com/index.php?showtopic=666 The Driver has support for all Geforce cards.
Changes:
● Added support for the Go Series.
● Added Coolbits for SLI.
● Resolutions bug has been fixed.
Notes:
● Beta!
● The author is not responsible for any damage.
● This driver is not supported by NVIDIA Corporation.
● Mobile series support by and thanks to Peiter (www.LaptopVideo2go.com)
671 :
663 :2005/04/12(火) 23:26:46 ID:CIRzfUzj
レスどうも。そのままでもよさそうですね。
ラデオンンゴドライバに変えたら1200*1024までしか行けなくなった。 3Dも別に速くないしイイことなかったじぇ。
ゲフォ新ωマダー?
674 :
Socket774 :2005/04/14(木) 19:36:05 ID:ttlRKjX4
dna75.90インスコしたが、どうしても入らないうえにアンインスコできん。たすけて〜
ワギナ乙
会社のノートにオメガを入れてみた。 別に恩恵はなかったorz 人より詳細のタブが増えただけだった。
今度リプレースになる会社のノートにはMobilityRADEONX300が載ってるんだが 先行で入った1台を調べたら標準解像度が1400*1050で15インチには少々文字が小さい。 でもその下の1152*864だとやっぱり文字がボケるし、その上はSXGAなので画面が横に広がる。 今時1280*960に対応してないドライバなんで、Ωの出番だなー、とか思っている次第。
XG.win2kxp76.50_HD.exeきてる
71.84をキャンセルしてΩ71.89を来週に出すらしい。
680 :
Socket774 :2005/04/17(日) 21:27:44 ID:8ZbtJK1x
1度Omegaの高画質を体感してしまうと、 もうメーカーのドライバは使えないね。 パフォーマンスを犠牲にしてでも、高画質を優先するようになってしまう。 それもまた宜しい事ですな。
xtreme-7124よりも新しいのを入れるとWINDVDのプログレッシブ再生が 有効にならず、インターレースソースのなめらか再生ができないんだけど、 他にWINDVD使ってる人いますか?
5.4ベースを土曜に出すって言ってたのに、遅れてるな。
Ωサイトのトップはチェキしろよな
>>677 液晶は基本的に推奨解像度以外で使うとボケるんだが…
フォントサイズでかくした方が…
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < OMEGAまだぁ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ツルッパゲ |/
新しいΩでたらRadLinker以外上書きしてる?
RadLinkerも上書きしてるけど
怖いからDriver CleanerのReadme通りにしてる。
ベンチの成績は純正が一番なのかな?
XTreme-G 71.89-HD 来たヨン
76.xxはXviDに例えるとheadで 71.xxはbranchのような認識でnp?
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < Catalyst5.4ベースまだぁ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ツルッパゲ |/
ドライバインスコ途中にAGPの設定AMD64と9600はONみたいな選択が出るんだけど 9600XTもONでいいの?
まず日本語の勉強をしろ
17インチワイド液晶ノートに初めてΩドライバー入れてみたら 1440x960選べないし画面の描画めちゃ遅くなって焦って元のnVidiaドライバーに戻した。 Go6600オーバークロックしたかったんだけどなぁ。
OCするだけならCoolBitsで出来るぞ。 総合スレにあるレジストリを適用しる。
697 :
Socket774 :2005/04/20(水) 14:25:54 ID:ykS5Z6BJ
オメガマジシネヨ。 いつからブラクラ的なアダルト広告出すようになったんだ?
オマイガシンドケ
んなもん、昔からデフォ
>>695 XG7x入れればモバイルも対応してるよ
7189オメガはいつ頃ですか? なんか前はインフルエンザだったんだよな、オメガのなかのひと
702 :
Angel :2005/04/22(金) 22:23:56 ID:TOShjqpj
いいから藻前ら金をクレ
ん? どうしたエンゼル? おやっさんは元気にしてるか?
Ω71.89そろそろだよな?
そろそろだ。
そろそろね。
オメガトライブのスレはここですか?
Ω71.89、めっちゃ楽しみだ。 中の人がんがれ
>>707 そうです。思う存分語ってください。
月並みですが、私は二人の夏物語が好きです。
そしてΩ71.89のリリースを首をキリンより長くして待ってます。
71.89自体が糞確定なので期待できない。
という30.82以降のドライバは全て酷い出来なんだよなー>NVIDIA
>>710 71.89が糞なら全て糞だな。
まさにその通りだが。
だが、ωは楽しみだ。
デケデケ | | ドコドコ < Ω71.89マダーー?! > ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _| ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪ ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ΩがnVidia向けのしばらくリリースしなかったおかげで、 XtremeG、DNA-Forceとかが結構出来がよくて使われるようになってきたけど、 元祖として上二つのを超えるようなのを期待。
デケデケ | | ドコドコ < cat5.49マダーー?! > ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _| ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪ ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
>>715 うお5.49になってもうた;;
てか、リリース予定からかれこれ2週間・・・
毎日広告クリックしてんだから頼みますよ!
nVIDIA用のOmegaは、結局出ないね。 特定のチップセットで明らかな不具合のあるバージョンだけ出しておいて。
>>717 >特定のチップセットで明らかな不具合のあるバージョンだけ出しておいて。
ここのところ詳しく聞きたい。
最近GF導入したばかりで詳しくないんだ。
66.93のことだよ。 別に、Omegaが悪い訳じゃなくて。 66.93は、特にSiSのチップセットでテクスチャの不具合が出る。 nVIDIAもそれを修正するために67.03を出したから。
本当にnVIDIAのドライバも落ちたな。 開発がATIに流れてたりして・・・
722 :
Socket774 :2005/04/28(木) 15:50:22 ID:af4jJEB3
みんなOmega71.89ベースを期待してるけど特別何か改善されてたっけ。 ただ単に66.93よりマシだろうって理由だけ?
ベースの66.93が糞ドライバ
omega66.93はひどかった
じゃあ71.89はどうなんだ?
>>725 iikarahayakuomegano7189wodasiyagare
nForceならomega66.93でも問題ないってこと?
ともかくもΩの71.89を早く拝みたい 話はそれからでもよい・・と思うのは思い違いだろうか(ガクブル
うはwwwwww6693にしたらDirect3D 7が表示されなスwwwwwwwおkwwwwworz
Rivatunerで設定すればnVidia純正ForceWareでオメガ設定に出来る事実について。
>>731 俺が求めるのは高画質、元祖MODドライバとしてのOmegaだ
だからそれがリバチューナーできるっての。
オメガ設定が良いのではなく、オメガドライバが良いのだ。
XG入れたらDoom3のフレームレートが落ちまくって萎え
>>731 詳細(ry
736 :
731 :2005/04/30(土) 21:40:44 ID:BL6KaHxn
仕方ねえ。 Direct3Dの設定 Mipmap LOD bias -1 Vsync Always off texture format setting すべてon PCI textures 16MB OpenGLの設定 Mipmap LOD bias -1 VSync Off by default Prerender limit 3 Default bit depth for textures 32bit Compress to DXT3 instead of DXT1 onにする Enable GL_SGIS_MULTITEXTURE in 16bit modes on PCI textures 16MB Hardware acclerated lines support force on Enable texture sharpening on まあどっかで拾ったもんだがな。 つうか、Mipmap LOD biasの設定だけでも十分だ。
どっかじゃねえ。上だw
>731 それだけで済むなら Ω の中の人は Rivatuner の中の人に 設定丸投げで今後は安泰なわけだがw
64bit版は無いの?
>>738 昔のRivatunerは、単なる情報表示&OCツールだったが、現在は、機能強化
されて殆どなんでもアリなツールになってきたのと、そもそも純正ドライバ自体、
アプリケーション毎にDirect3D/OpenGLのプロファイルを作れる。
だから、nVidiaのMODドライバに関しては、公式ドライバベースでしか作らないことと、
一部のFPSに関してのみ、作者氏の好みに調整したプロファイルを配るというスタイル
に変更したと2年前からΩのサイトで告知済みだ。
もしかして、Ωの作者がいちいちドライバを解析して改造してるとでも思ってるのか?
>741 そうだったのか、考えも無しに下手な煽りいれてすまんかった だとしたらなんでΩの更新に手間どってるのかが謎だ... 1.4....あたりのVer以来Ω使ってないから別にいいけど
あれ、cat5.4ベースのomega、出てたんだ
What's New in Omega Drivers? v2.6.25 * Based on the Catalyst 5.4 Official drivers. * Updated a lot of the internal tweaks for Mobility 9200 cards. * Updated some other tweaks for all cards. * Removed some redundant files from package. * Added new option to installer: now you can select between installing with or without Radlinker, in case some of you can't use Radlinker for some reason or use another 3rd party tweaker. What's new for RadLinker? v2.034 * Removed support for Windows 98 and ME (holding me back). * Rewritten driver. * Cleaned up user interface. * Removed temporal FSAA threshold as it does not appear to be needed anymore. * DirectX 8 or greater is now required.
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 待ってました
746 :
731 :2005/05/01(日) 02:32:35 ID:C2A3Tk3T
>>741 ,742
そうそう。変な勘違いしてる人多そうだな。
71.89… まだ…
>>739 狼の黒の元住人?
正解なら オヒサ(ノ ̄∇ ̄)乂( ̄ー ̄ )ノオヒサ
SoftMod で RADEON9500 > RADEON9700 にしている俺には、Ωとか重要。 これって、RivaTunner で可能?
>>749 ああ。懐かしいネタだな。
9500も9700も殆ど変わらないという事実。
Omega v2.6.25かなり良いね。 RadLinkerの有無も選べるようになってるし。
しかし、バグがあるね。1400x1050などの特殊解像度でリフレッシュレートが60しか選択できない。
それってDVI接続でつないでる?
液晶な分けないでしょが。
あぁ、スマソ。 たしかに特殊解像度では60Hz以外選択できない。 まぁ、普通の解像度で使う分には問題ないね。
想定の範囲外です
もとの5.4は糞だけど、Omegaはどう?
オメーガれぽ汁
VGAはRADEON9800PROを使用。 v2.6.25はv2.6.12に比べて動作が軽いと感じた。 OCしない自分としてはRadLinkerの有無が選べるのも良い。 今はRadLinker無しで使用中。(これが動作が軽い要因かも) 画質はよくわからないが、DNA等のようにクッキリとした印象ではない。 発色は個人的に良いと思う。 前述にもあるように特殊解像度でリフレッシュレートが60Hzしか選べないというバグがあるが 通常使用なら特に困ることはない。 この他にこれといった異常は今のところ無い。 こんな感じ?
いろんなドライバ試して見たんだけど、どれが一番くっきり画質だと思いますか?
くっきりコニカ
画質は自分で良いと思った奴が一番だよ。目には性能の個人差や好みがあるから。 NO-PCI・・・漏れも最初は「ネタカード乙」だと思ってたが、意外に効果有りでビビッタw
今回のOmega v2.6.25、逆L字9500np>9700ドライバが機能していない…様な気がするのだが。 ATIToolからの確認だが、インスコ時に指定しても 入れてからdrvスワップしても残りのパイプラインが働いていない希ガス。 気になったのでDriversHeavenのフォーラム覗いたら、同じ症例が何名かいた。 特に困ることも無いのでとりあえずv2.6.12に戻したが、 気が向いたらまた手を変えて試してみようっと。
764 :
Socket774 :2005/05/02(月) 00:57:46 ID:r2w68D1F
We want omega driver 71.89 ナァァー!!
純正でも、MODでも何でも良いんだが、 ゲーム等のフルスクリーンアプリケーションで設定したガンマ値が 最小化などをした際にリセットされない(設定が保持されたまま)のドライバは有りませんか? 少し前まで出来てたんだが、ドライバを幾つか入れたり弄ってたら出来なくなってウボァー 現在は純正の最新ドライバです。
あっ ごめっ RADEON9700PROな。
AMD64 3500+(定格) M/B DFI-nF4Ultra PC3200 1G(512*2) クロシコX800無印(V-256M PCI-EX) Driver:Ωv2.6.25 XPSP2 CATA5.4じゃ何故かHL2まともに動かないのでΩ導入を決意したのですが ATi関連のアンインスコ>セーフ起動でCleaner使用>通常起動でΩインストーラー>再起動 というような流れでインストールしたつもりだったのですが、このままじゃVGAドライバとして 機能してないようでFFベンチすら動きません。 一通り過去ログ等を読んで調べたつもりだったのですがドライバとして機能させる方法がわかりません。 どうすればいいのか解る方がいらっしゃいましたらお手数ですが教えて下さるとうれしいです。
だったらまず公式ドライバのまともに動く奴をいれよう。
>>769 氏
ご指摘ありがとうございます。
5.2〜5.4まで入れなおしてスチームのファイルの正当化チェックまで試してみましたが無理でした・・・。
以前は9800PROでCATA5.4で問題なく動いてたのですがX800 PCIEに換装してからというもの妙にエラーを
吐きまくる様になってしまいました・・・。
同じ様な環境の方がPCIE版にしてからΩじゃないとHL2が動かなくなった。
というのをみかけたのでΩドライバに挑戦してみたのですが細かい部分がわからず
困っています。
nVIDIAではΩはインストールしただけじゃドライバとしてインストールされません。 ただファイルがインストールされるだけ。 ATiのもそうなんじゃない? 違ってたら失礼。
ATIのΩはインストするだけで普通に使えたと思うが
>>768 デバイスドライバで確認すると「?」になってると思うので、
ドライバの更新から直接ファイルを指定すればいいと思う。
間違えたデバイスマネージャだった
ちなみkにオレもほぼ同じ3500+とx800無印
Radlinkerが起動しようとして云々は、setupファイルのアンインストーラーオプションの問題らしく、 関係無いっぽい。インストーラー自体は関係なかった。
>>773 さん
どうもご教授ありがとうございます
170-171を見てVGAチップセットドライバの再インストールを試してみようとしてみたのですが
nF4のチップセットのVGAドライバはデフォルトで固定らしくインストするにもソフトがなかったので
右往左往してました。
どうもありがとうございました
オメガ、multiresインストするか聞いてくるけどこれはなに。
780 :
Angel :2005/05/03(火) 17:48:16 ID:+QCSkE2G
そんなもの質問せないかんのか? 自分で試せよ。 いいネタ出てるのにやめてくれ厨質
しらねぇけどディスプレイ二つ使う場合のユーティリティー じゃないの? オレはインストしてないよ
特殊解像度を使う際に要るんだったような。
2.5.97a から最新のオメガにしたいが、 できないでいます。
ふーん( ´_ゝ`)
>>784 なんか、教えたらドライバ無し状態になりかねんから
ドライバークリーナー使えとは教えない。
787 :
784 :2005/05/04(水) 18:03:40 ID:VPI9oFOh
ごめんなさい。そういう意味じゃなくて 2.5.97aより良いドライバが見当たらないということです。 最新のにしてみたいが不安定そうだし…。
>最新のにしてみたいが不安定そうだし やって見てから言って欲しいな。 いいか悪いかは個々人によっても違うものだし。
おめーがやれってことか。 ~~~~~~~~~
>>792 純正よりフレームレートが上がる。
純正で画質下げる位ならこれをデフォルト設定で使った方がいい。
CATALYST5.4ってスパイウェア混入してるの? 5.4ベースのModドライバは大丈夫かね?
>>787 満足してれば変えなくて良いんじゃないだろうか・・・
変えて不安定になっても責任取れんぞ。
>>794 どうしてスパイウェア混入などと考えるようになったの?
Ωで画質だけで考えると一番優れてると思われるのは ベースいくつ?
>>799 ベンチのスコアは上がるけど
Advanced SmartGartが立ち上がらなかったり
画面の設定でDNAタブが消えたから3D設定が出来ない
ATI Tray Toolsで設定できるから良いけどな
>>799 公式フォーラムじゃ騒がれてるみたいだけど、
うちの環境じゃバグなんか見あたらず快適だよ。
>>802 画面の設定からタブなんか消えてないけど・・。
ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ
な、なんだってー
オフィシャル→DNAで無事インスコ終了 ・・・DVIになるとあんまり画質変化ないのな
オメガマダー?
しかしなんで最近はXGの評価が落ちてるんだ?
Ω作者の「糞ドライバ乱立し杉」発言が発端では?
画質って主に3Dの描画品質のことじゃないのか?
2D画質が大きく変わるMODドライバってあるの? 最近はDVIで繋ぐ人多いからわかりにくいだろうけど。
そもそも2Dの画質なんてカードのアナログ部の具合とかで決まるんちゃうのん?
知らんがな、、、
2Dの画質もドライバで決まるじょ かつて、SIS651のオンボード使ってて、215→222に変えた時、WMVのMPC再生画質が劇的に変わった あの時程、ドライバって重要なんだなと思ったわ
だれかEXPERTool統合したドライバ作ってくれ
(・∀・) お前が作れ禿げ!!!!
画質とか気にしないけど、RADEON用のアスペクト比固定対応MODドライバがあればなぁ
>>807 、809
だから、ΩはnVidiaのサイトに掲載される公式ドライバベースでしか
作らないと作者が公言してると何度言えば(略
>822 ???
824 :
809 :2005/05/08(日) 21:26:02 ID:PICT/9CY
>>822 71.89の事だが?
公式に71.89が載ってない訳無いだろう。
XGの評価が下がったのは、FPS向上のみに改良して、その他の犠牲が多すぎるから。 実際動かないゲーム、テクスチャバグが起きるゲームとか結構多い。 フォーラムではその辺詳しくかかれてる。DNAとかNGOの方が無難
>>825 XGが叩かれるのは、去年の年末あたりにGuruのForumでトラフィック
誘導みたいなことやって、Guru相手にひと悶着あったから。
それ以来、やたら粘着が叩きまくってる。
OMEGAだろうがDNAだろうがNGOだろうが、別にデバイスドライバのDLL
そのものを弄ってるわけじゃないから、ドライバのバージョンが一緒なら、
ドライバのローレベルの実装が影響する要素に差なんてありまへんよ。
つうかどれもinfファイルレベルの違いでないの? 少なくともGF系は。 だからRivaTunerあれば拘る必要無いんじゃないかなとも思う。
Ωの機能についてなのですが、 ゲーム中にガンマをいじりたいのですが、ホットキー設定をどこ(何?)で行うのか 分かりません。別にツールを入れる必要があれば教えてください。 最近CATALYSTで動作不安定になり初めてΩを導入したので 勝手が分かりません。 ご存知の方はアドバイスをお願いします。
>>829 OmegaはRadLinkerによって、ゲームごとに起動時に
個別に画質、3D描画設定ができるけれどゲーム中にホットキーで
変更はできないね・・・
ガンマコレクターってソフトを常駐させておくと、Alt+テンキーで
ホットキーとして働いてくれるから、それを使ってみては?
(Numlockをオンにしておかないといけないので注意)
オレはオメガでRadLinker使わずにATITool使ってるよ。 これならホットキーでゲーム中にガンマ変えられる。
nVIDIAは…?( ´・ω・)
キタ━(゚∀゚)━!!!
5/1に2.6.25登場
さて、5/3に
>>776 のように、2.6.25aがリリースされている。
だけど公式にはアナウンスされていなかった。
今、2.6.25aがまたリリースされている。5/3のものとはファイルが違うし、
今度は公式にもアナウンスされている。
(ちなみに、5/3と5/10の2.6.25aの違いは
CX2K_RAD_OMEGA.ini
INSTALL.INI
Omega.dat
Omega.ini
のみ)
アナウンスされてなかったが、ミラーのものもいつのまにか挿し換わっていたね。 今回は、フォーラムで出ていたインストーラーのバグを修正したものみたい。 パッケージが変わったのなら、b、cと変えていけば良いのに。混乱の元だ。
NGO ATI optimized v2.4b
ttp://forums.ngohq.com/index.php?showtopic=1233 Changes:
・ A small DirectX9 Performance improvement
・ Readded: ATI Control Panel
・ Updated: ATI Tray Tools 1.0.2.640
・ DirectX Tweaks
・ Added: Installer packages prompt
838 :
Socket774 :2005/05/14(土) 11:56:57 ID:lgY1gkUV
5700でOMEGAのドライバーのおすすめはなんです?おもに、動画メイン
5303 か 5672。
>>838 動画でOMEGAってものわからん。
ベースドライバの違いの方が大きい。
5000番台には50番台のドライバをオススメ。
DirectX9cと50台では動画などでちと不具合がある場合があるけどねえ
842 :
釣れるかな? :2005/05/17(火) 10:11:18 ID:rLizQkfl
>>841 50台もPC用意しなくちゃいけないのか、そりゃ酷いな。
NGO nVidia Optimized Driver v1.7300
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < Ω5.5マダ〜? \_/⊂ ⊂_) \_________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
NGO ATI Optimized Driver v1.5.5 (2.5)
ttp://forums.ngohq.com/index.php?showtopic=1474 ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=1080 * Based on ATI Catalyst 5.5
* Changes: ATI Control Panel is now integrated with the driver
* Added: The rewritten OpenGL driver is now available in the OpenGL Driver Switcher
* Updated: ATI Tray Tools v1.0.2.673
* Updated: OpenGL Driver Switcher
* Fixed: Mobility Installation bug
* Fixed: All in Wonder 8000/8500 Installation bug
* Fixed: Uninstaller related bugs
ラデオン9800Proでオメガドライバー使ってるんだけど、最近のverupって全部最近の板に対する修正ばっかりで古い奴は内容変わってないんでしょ? 気分で新しめのに入れ替えちゃってるけど性能がた落ちだったらやだなー
>>848 RADEON9800PROとX800やX850は
パイプライン数が違うけれども基本的な設計思想は同じ
だからドライバ変えるとマトモに影響受けるよ
9800系は漏れの経験だと4.12が最高 あとは落ちる一方(ベンチスコアの話だが) Ωも傾向は同じ
Ωって、ベンチスコア上げるためのドライバだっけ?
画質重視だったとオモタけど。
です。なにをもって性能というのかによるネーヽ(´ー`)ノ
>>854 1ページ目に
Settings:
Default settings without V-Sync.
てあるけど、
垂直同期は「常にオフ」であとはデフォルト、ってことかな?
垂直同期以外はデフォルト、ってことだと、垂直同期はどうなってるんだ?
んで、ゲフォのΩまだー?
857 :
848 :2005/05/24(火) 17:40:33 ID:pi1+bo5s
なるほど、画質が上がってベンチ評価がおちまくってるってことですね。 画質綺麗な方がいいから最新もどき使っておきますわ。 さんくす。
858 :
angel :2005/05/24(火) 22:11:33 ID:EgUJzPLw
ゲフォのΩは… 永遠にお待ちください!!! 残念(^w^)!!!!!
Omega 2.6.1.2 でHalf-Life2をやろうとすると ドライバーが古いって怒られるようになりました。 はやく5.5ベースのくださいOmegaさん!
ホントだ。旧式って言われるよ。 旧式…
特に不都合はないんだけど気になるんだよなー
Ω・・・最近、元気ないよね。
よく分からんのですが… GeForceFX5700でオメガとその他のドライバで、 画質はあまりこだわらんので、描絵が一番早いのはどれでしょか? 用途は主に3Dゲームメインです
よくわからんのなら付属CDのドライバ入れとけばいいと思う。いや、ほんとに。
>>864 よく分からんのですが玄人志向のGeForceFX5700でゆめりあベンチやったら 標準 > XTreme-G > Omega
よく分からんのですが標準が一番早かった。
よく分からんのですが中途半端な俺はXTreme-G入れてる。
俺はXTreme-GやめてNGOにしたがベンチとかしないからあんま違いが分からん。
>>864 あんまり画質を問わないのなら、nVidia標準のドライバ+RivaTunerで
自分なりの画質と速度のバランスでセッティング出せば十分。
というか、それがめんどくさい人のためにModドライバは存在する。
今日PC起動したらΩドライバが認識?されなくなってた…or2 こんなことってあるん? ちなみにラデ9200SE/v2.5.67/XPsp2
IRQ(INT)共有しているとたまになる 特にサウンドとかと
GFΩキタ━(゚∀゚)━!!! Released on 04/06/2005 と思ったら、04/06 0 4 0 6 6月4日じゃなく、4月6日かよ。。。紛らわしいw
873 :
869 :2005/06/03(金) 10:44:40 ID:qr+JcdLw
>870 >871 サンキュ はぁ〜再インスコか…
乙
876 :
Socket774 :2005/06/07(火) 08:45:01 ID:r5XzxMYk
オメガ完全しぼう
インストーラーが糞いのでDNAからNGOに移行した ATITOOLS他DNAのいいとこどりっぽいので乗り換えがスムーズにいく かなり調子いい
879 :
Socket774 :2005/06/09(木) 13:42:07 ID:9RCpt9j/
ATI版のRivaTunerみたいな物はないの?
880 :
Socket774 :2005/06/09(木) 18:59:12 ID:U5ikiLm2
Ωって5.5を出す気力すらないんかな、 DNAを入れてしまった方がいいのか。
5.6待ちなのかも。つーか、一つおきに出すつもりなのかね〜
DNAはインストーラではじかれた。 inf見てもわからんからNGOにした。 2Dが奇麗って半信半疑だったけど やっぱ奇麗だ。 Ωからの移行だったけど、Ωがショボく見えた。 騙されたと思ってNGO入れてみて、思ったより奇麗だよ。
NGOは入れたくなるようなバージョンを使ってないのが気になっちゃう
カタ5.6来てるよ。
885 :
Socket774 :2005/06/10(金) 01:20:55 ID:TwzfJlfX
サイト見ろよ。
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < Ω5.6マダ〜? \_/⊂ ⊂_) \_________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/ ('A`)
カタ5.6評判良いな 5.6ベースのΩマダー
>>889 間違えてたスマソ
× NVIDIA Optimized Driver 1.7713 (BETA)
○ NGO nVidia Optimized Driver v1.7713 (BETA)
NGOのキャラっていまいちよくわかんないよね。どーなんだろ
イメージセッティングはPerformanceだったから、速度寄りかな。
Ωこねーし、よくわかんねーけどNGO入れて見る。
入れてみたけど
>>882 のような感想は出ないなぁ。
バージョンの違いかな。
>>846 のXTreme-G使ってるヤシ少ないのかな?
俺はNGOとΩより2Dが綺麗だなと思った。
2Dがキレイってのがイマイチ解らん デジタルバイブランスとかRGB調節したみたいに変わるってコト? 何度か入れてみたがほとんど変わったように感じられなかった…
おれにも2D画質はどこを見てるのか教えてくれ〜
>>896 俺は使っているよ。
EQ2で不具合が出る場合があるそうだけど、やってないからきれいだし速いしで満足。
ということで
>>897 入れてみようっと。
公式HPの「もうすぐ出るよ〜」っていうのみてから、77.13も不具合出ない環境なら速いらしいから楽しみにしてた。
882を見てNGOを入れ、896を見てXTreme-Gに入れ変えてみた。 確かに2D画質は XTreme-G>NGO な気がする。 見える感じが、より繊細かつ深い。 デスクトップ画面でそう感じた。 ちなみに19インチCRTにBNC接続(モンスターケーブル)。
実は俺も
>>882 を見てNGO入れてみてたんだが、
早速入れ替えてみよう。
X800系列で現時点ではカタとオメガどっちが最適かな? やっぱ5.6のほうがいいのかな?
特殊な解像度で使ってる俺としてはオメガ1択。 使ってないならカタ5.6で良いんじゃないか。
Ωが出るならΩ。とりあえず肩5.6で満足 2Dというかスクロールとかが速い感じは気のせいか?
5.6ベースが出る予定は?
作者に聞いてくれ。 そんな俺もΩ5.6待ち。
909 :
Socket774 :2005/06/14(火) 16:54:29 ID:YD41WluL
そんな、アナタにDNA5.6を ドゾー!
いや、Ω一筋だからΩ待つw
清貴〜
With that said, expect a release sometime this week of the Radeon drivers and also, for Nvidia fans, I hope to have something as well (don't worry, I have not forgotten u guys). 今週中にCatalyst 5.6のRadeon Omega Drivers出すらしい。
つーか英語よく解らないので英語出来る香具師よろ。
時間ないんでいいかげんに要約 ・ATIのベタテスタだからカタ5.6の出来が良いのが分かって、5.5はスキップしおとおもたけど、 それ言うとNDAに反するから5.6が出るまでは何も言えなかた。ごめぬね ・ChrisWがもうRadLinkerを開発したくにゃいって言うから、RLの代わりにATI Tray Toolsつけちゃうお ・将来の互換性のこと考えてコード一新、生まれ変わったボクなのだ ・んなことを納得した上でラデのドライバが今週中にリリースされることを期待しててお
ATI9600XTだけど インターネットするならDNAとΩどっちがいい?
そこでUniANですよ
最新版も萌えーなインスコ画面なのか?
>>915 ゲーム用途でない人がDNA入れる意味がわかんない。
919 :
Socket774 :2005/06/15(水) 14:53:32 ID:Q6N6j460
TVCM見れ。 P4じゃないとインターネットに繋げない時代だぞ
RadLinker終わっちゃうのかよおおおおおお
マジかよ ○| ̄|_ ATI Tray Toolsは昔のバージョンがウチでは動かなかった覚えがある…
DNA新バージョンかなりいいな
923 :
Socket774 :2005/06/15(水) 23:45:46 ID:Ywti3bpq
Ωのサイトが繋がりにくいな。 もしかして、そろそろかな。
NGO ATI Optimized Driver v1.5.6
ttp://www.ngohq.com/showthread.php?t=1772 The Driver has support for all Radeon cards.
(even Mobility and FireGL cards)
Release Notes:
* Based on ATI Catalyst 5.6
* Added: Some DirectX tweaks
* Updated: ATI Tray Tools
* Updated: OpenGL Driver Switcher
ハングル読めないから分かんないけどUnian 5.6も来そうですね。 あとはDNAか。
ここってアフォばっかだな。 2D画質は変わらんよ。ドライバレベルでは。 デジタルバイブランス?をいじって色味変えてるだけだろう。
デジタルバイブランス?
どうやってもドライバがはいらん なんでかのう
どうやったのかわからんことにはレスのつけようもないのう
ほうじゃほうじゃ
-ネジに+ドライバつかってないか?
>>926 あのね。
画面を見てからものを言えw
目が悪いなら、リテールでも使ってれば・・・
Third, with the help of Ray, I'm rewriting all my tweaks for the next set based on the Cat 5.6, I want to clean the old code and start fresh to remove some possible compatibility problems in the future. With that said, expect a release sometime this week of the Radeon drivers and also, for Nvidia fans, I hope to have something as well (don't worry, I have not forgotten u guys). 今週なのか?
日曜の夜くらいにくるんじゃね?(´・ω・`)
日本時間じゃ来週かもね。(´・ω・`)
せかすなよ、せかすと失敗作が出てくるだけだから(w
まあ、RadLinkerは別にどうでもいいから、 動画再生にもう少し改良を頼む。
DNAからΩに変えたら画面が眩しくなくなったんだけど ドライバを変えるとこんなに変わるのか
>>941 動画で画面が明るすぎて真っ白になるんだな。
77.62
みんな元気?
とうとう来たのかと思っただろw
俺もだw 良い釣りだw
期待してなくても1日に1回はΩとここをチェックしてる香具師の数→(1)
(2)
(9)
(10000)
おい!
(´・ω・`)
(´・ω・`)
953 :
943 :2005/06/20(月) 00:17:28 ID:dKv+WU13
みんな元気そうでよかった
いや、Angel氏は元気がない
(・∀・)ノ
5.6 キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━orz
きてない
で、使用感はどうよ?
NGOの5.6ベースのヤツ今のところ問題無し。
カタ5.6配布 NGO5.6配布 Ω5.6発表 金曜日 土曜日 日曜日 今ここ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧||∧ ∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ( / ⌒ヽ (・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃:::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | | | / ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('A` )::::::::::::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪ / ノ 〜( ( ヽ )つ 〜( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('A` ):::::::( )⌒ヽ;:::::::::: | || (/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと )〜::::: ∪∪
>>926 ゲフォでデジタルバイブランスは使ったことあるが、
あれで文字のスムージングなど出来んぞ。
964 :
Socket774 :2005/06/20(月) 16:59:08 ID:DFscaCc+
ここで一発景気ageといくか。
そして数人がつられる。
XGじゃなく、ノーマル7762でも動画が真っ白。 TVチューナー、動画プレーヤー両方ともだから、7762自体が地雷なのかも。
Ω、6月も終わりに近づいてきますた。
それでも待っている
いつまでも待つわ
わたし待ぁ〜つ〜わ♪
早く出してくれー、BF2でブラックアウトする現象がどうにもならんから
973 :
Socket774 :2005/06/21(火) 19:47:55 ID:kJzYtYm7
どうよ、おまいらΩの新しいの?
なかなか良いですよ
(´・ω・`)
>>975 よう皆、HPを確認したいんだろ?
いいから我慢しないで行ってみろよ(w
(´・ω・`)
(´・ェ・`)
(´・∀・`)ノシ
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o ε=(ノ゜ー゜)ノタダイマ