>いやさ、あなたの書き方だと、まともなポンプでも、さも揚程ゼロのときと流量ゼロ
>のときの2値しか書いてないかのように読めるけどさ。
2つみて2点を直線で結べばまあ近似になるとちゃう。
>ただ、どの状態での数値か分からないんだから、この1.2l/minて数字だけ振りかざ
>しても無意味だって言ってるの。根拠のない仮定なんて妄想と同じ。
デフォの状態だろ。
まああんたはわかってる方の椰子やな。
WCL-03無印の箱書によるとポンプ仕様は揚程500mm最大吐出量1.4l/min
で、本体仕様は0.5l/min。これで一応Prescott3.0E冷やせている。だから
WCL-02の1.2l/minも組んだ状態の話だと思うので、特にラジエター大きい
方なら十分いけるのではないかと思う。けど一番の問題は「WCL-02日本向け
パッケージにはGPU/Chipブロックは含まれていません」との一文だ。
あとマザボ上のCPU電源まわりが熱くなって気になるんだけど、やっぱり
囲ってファンで冷やすしかないのかな。
VRM・・・
あんな発熱するものが
これからもずっとマザー上に混在するとは考えにくい
別部品になって専用冷却装置が付くのでは?
当面空冷だろうけど・・・
またそうなると水冷にしやすいわけで・・・
GIGABYTEの高額(けして高級ではない)M/Bには、DPSってゆー追加VRM
ユニットがあったりして、銅板でもかませばチップセット用ヘッドでうまく水冷
できそうだったりもするけど。
「DPS外したほうが動作が安定する」とか揶揄されてるシロモンだったり。
最近の2がついたのはマシになったのかな……
従来のVRMはVRMで板上に存在するので、結局そっちはそっちで発熱
しやがるしねぇ。
でかいヒートシンクでもつけてお茶を濁しておくしか
P4-560の電源電圧1.4Vで消費電力115Wだからだいたい80A。CPU電源作った
所からCPUまで0.01Ωでも配線での電圧降下が0.8Vで、67W発熱してしまう。
こりゃマザー上のCPU直下で作る以外は無理じゃないかな。
少し離れた場所から
交流高電圧低電流で伝送、CPU直近で変圧するようになったり
マイクロウエーブで発射してCPU直近で受け取るとか
そんな時代がくるのかも
>>954 >VRM・・・
>あんな発熱するものが
>これからもずっとマザー上に混在するとは考えにくい
Voltage Reguration Moduleの略かな? なるべく素子に近いところで
レギュレートした方がいいのであり続けるのではないか?
水冷しておこぼれCPU風が当てないのが問題だwa。
959
電気の観点からだけでなく
熱的な観点からも見たほうが良いのでは?
まあそうだが。
一般に電子基板だとまだまだ電気のエンジニアが幅を利かせている。
本当は熱のエンジニアも重要なんだけど。でも高発熱の素子が増えてきて
出番が増えてきたと思うが。力関係だと負けてしまう。
962 :
Socket774:04/09/12 18:29:21 ID:iTvb51ay
当面はマサチューセッツブレインに任せておこう。
電子エンジニアでも東大の熱エンジニアより(ry
日本の大学は、肩書きをつけて社会に出たとき
楽して年収を増やすために行ってるようなもんだからなぁ・・・
本当に研究してる人が何人いるのやら
教授陣も権力争いと研究成果の奪い合いばかりだし
国立だと最近は入試でカネもらって競合の生徒を
適当にカンニング扱いにして落としたりしてる
バカ教授も多いからなー
大学校とかバカ教授以外見当たらないというアレ
大学でも結構正しいことを正しく行っている教授は減っている
結構裏話聞けるところに居るのでわかるんだが
日本のガッコはカネの亡者ばかりだYO!
藻前らの議論なんぞどうでもいいんだ
ここではどうやって冷やすかを議論すりゃいいだろうが
まぁどんな理屈並べても、結果が全てだしな。
BTXマザーもなかなか出てこないしな。
つまり全部銅で作った基盤作れば冷える
絶縁性、熱伝導性両方を兼ね備えた全ての意味で最高の基盤材料はダイヤモンドでFAですw
理屈はいいから、おまいらご自慢の水冷システムの温度晒せ
持って無いから出来ないのか?
マーク印刷しただけで基板材料として性能落ちるの?
>>970 水冷のメリット分かって言ってる?
温度だけじゃなんの指標にもならん
>>972 あふぉだ・・・
おまいは批判だけで中身が無い、おまい自身がわかってるのかと
>>972 dBとかl/hとか計れというのか?難題杉。
そもそもケースから気温からパーツから部屋の排熱環境から、
温度なんて千差万別なのに1パターンさらされたところでたいした指標にはならないと思うよ。
でも最後の指標は温度だろ。冷却システムなんだから。
まあ、PCがハングとかシャットダウンしなけりゃいいんだろ。
あと、がされると思うが、熱帯魚を飼うとか、風呂のお湯に使えるとか、
メリットがないわけではない。
秋だね〜。水冷のやる気が失せてきたよ。7月に気温が40℃いったときは
やりがいあった。
977 :
Socket774:04/09/13 02:17:14 ID:L3xyPG9a
CPU 33℃
だから、しばけってば。
979 :
Socket774:04/09/13 02:32:37 ID:L3xyPG9a
しばけCPU 33℃
まぁ、適当に自作の水冷システムだけど。
CPU: AthlonXP 2100+ (Palomino)
水枕: 知り合いの鉄工所に作って貰ったアルミ製(工賃は3kぐらい)
ポンプ: GEX Micro150 (1000円ぐらい)
ラジエター: 単車のYZFのだったかな?(友人から貰った)
ファンレス運用で
Sys 30〜33℃
CPU 49〜52℃
音とかはPC全体を押し入れに入れてるので、かなり静か。
電源が五月蝿いので、水冷システムの静かさが台無し。
Xice倒産したって。ショップからの連絡あった。
試行錯誤の末以下の構成になりました。
CPU:AthlonXP-M 2500+ (133MHzx16 1.575V) x2
M/B:tigerMPX-4M
MEM:512MB PC2100 ECC/reg x2
AlphaCool NexXxoS XP SilverとBlack Ice Xtreme 2にXINRUILIAN RDL1225B-L(Black) 静音type x2
Eheim 1250にinnovatek AGB-O-Matic Blackをつけてすべてinnovatekのフィッティング
室温27度でaviのエンコードを2本同時にかけてCPU使用率100%を2時間程度でCPU温度56度程度に。
ラジエータのファンをファンコンで8V程度に絞っているので水温、CPU温度高めです。
温度計あるので帰ってからでも水温はかってみます。
チーターが3台いるのでCPUを水冷にしてもうるさい。
Alphacool HDD1 HDD-cooler 3.5買ってあるので近いうちにつけてみます。
>>981 ネジで止めてる。
ナット使って止めてんだけど、よく考えりゃ、
水枕にネジ切れば良かったんだよなぁ…orz
いいなぁ。出来れば図面とか見てみたい。どういうの作ってもらったのか。
HDD静穏化にSilentstar HD-Dual購入を検討中です。
エーハイム1048+Black Ice Pro Uで7200回転のHDD二台冷やしたいんですが、
室温プラス何度くらいに抑えられるのでしょうか?
そんなんCase by Caseじゃない。
ソロバンはじいてみるから、Black Ice Pro Uのラジの面積(これって銅?)、
使用CPU(W)、GPU(W)、CPU/GPU稼動率、HDD稼働率、HDDの消費電力、
等晒せ。HDDだけの水冷系統か?
>>979 優秀だな。でも本当か?って疑われる数字だな。
CPUが古いとか、環境温度低すぎとか。
>>987 CPUは水冷するほど冷やすつもりはないので、HDDの静穏冷却をしたいだけです
HDDはWD1600BB-GU*2台です
>>982 ウワチャー
9月に入っても夏休み終わらないから、怪しいなぁぁぁと思ってたんだよね。
もう1台欲しかったんだけどなぁ。
>988
WD1600BB: 8W per unit * 2 = 16W
Eheim1048: 10W
で、ラジの熱抵抗0.1degC/Wとして(こいつはしれらべてくれ)、WBも0.1degC/W
26W * 0.1 + 26W * 0.1 = 5℃くらい。
ちょっと高いか?
CPU冷やしてる人のデータを参考にして、再計算してくれ。
(室温〜水温の差)=26W * 0.1
(水温〜HDDの筐体の差)16W * 0.1
合計4℃くらいの方がいいかな。
でもHDDの温度ってSMART読みだから、チップ温度はもっと高くでるんだろうな。
>>985 図面なんて適当ですよ
長方形で中空で、3ミリ厚ぐらいので作ってくれ、と頼んだだけ。
角パイプの両端を塞いだような作りです。
そろそろ次スレ立てる時期デスネ
ワテクシは立てられません_| ̄|○
996
│
│ ≡ ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡ ノノノノ ノ
↓
997
997!!Σ(゚д゚ ;)
ヘ( `Д)ノ 998!!
≡ ( ┐ノ
:。; /
−−−−−−−−−−−切り取り線−−−−−−−−−−−
( Д ) ゚ ゚
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。