メモリの冷却方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
メモリに微風な風をあてたらメモリのOC耐性があがりました
他にケースを開けて排気をよくすると上がります
他によい方法はありますか?
2Socket774:04/08/08 18:02 ID:jEDAcIDz
2ゲットになんて興味ないよ。
3Socket774:04/08/08 18:07 ID:3PcYTD4d
クソスレ3(σ´Д`)σゲッツ!!
4Socket774:04/08/08 18:23 ID:jqSpA+bp
メモリ用のヒート辛苦はあんまり意味ないよ
5Socket774:04/08/08 18:29 ID:T1j4mXOj
これは本当ですよ いままでメモリなんかに一切の冷却なんか気を使っていなかったのですが
ここ最近どうも調子悪いと思って暑さのせいかなあと思ってまずはケースを開けてみたら調子が
よくなって試しにメモリを弱い風をあてたらさらにOC耐性がよくなって
レイテンシーもいままでより詰める事ができるようになりました
ケースをしめてもいまのとこを大丈夫です memtest等でもエラーはでてません
6定格厨だが、何か?:04/08/08 18:44 ID:UgNL6bpy
O C 厨 必 死 だ な (藁
7Socket774:04/08/08 18:46 ID:tp8RHXFe
8Socket774:04/08/08 19:10 ID:7tylYq75
>>7
ケースの中で光っても、しょがないと思われ・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/image/coolm.html
9Socket774:04/08/08 20:48 ID:cF3g7J7N
レテイテシ
10Socket774:04/08/10 22:26 ID:1bmYJ/sX
水冷すればもっと調子よくなるぞ。やってみれ。
11Socket774:04/08/13 22:31 ID:mAeOk/rU
半導体の冷却に“ミニ雷雨”を活用
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/26/news013.html
12Socket774:04/08/13 22:41 ID:Z6IP1Yzz
ヒートスプレッダってろくに面積増えてない気がする。
13Socket774:04/08/13 22:44 ID:vV77kqGw
セルのHoldは良くなるし、スピードも速くなるし。。。
ギリギリだったら効果あるでしょう。
一部の特性を除けば、高温側でワーストですから。
14Socket774:04/08/13 22:51 ID:vV77kqGw
ご免。Holdに関しては、NB品に限りかも。
15Socket774:04/08/13 22:55 ID:O3ZiiwYs
RIMMのヒートスプレッダに板状ヒートシンクを熱伝導接着剤で
貼り付けて使っている。
温度測定はしていないけど、放熱面積が大きくなっているので確実に
温度は下がっているはず。

ところで、パーツ屋でメモリー用などと銘打って売られているヒートシンクは
サイズが極端に小さい上に価格も高いし何を狙っているか理解に苦しむ。
ヒートシンクなんてそこら辺に転がっている適当なものでいいのにな。
16Socket774:04/08/13 22:57 ID:n616u73d
17Socket774:04/08/13 22:59 ID:x5dt9gPP
>>16
買う。それ。俺マジそういうの好き。
今のケースはLEDで装飾してるけどそろそろ飽きてきたから。
18Socket774:04/08/14 20:09 ID:gWtx6Sir
>>8は相当のアホだなw
19Socket774:04/08/19 21:31 ID:7kHCGnOY
メモリがCPUのすぐ近くにあり、CPUフィンの切れ目の方向に位置しています。
丁度、CPUファンの風が噴出す位置なので、熱風直撃状態ですね。
なので、プラスチックの下敷きをカットして間に斜めに置いて、熱風の直撃だけは避けています。
効果の程は不明ですが・・・
無いよりはマシでしょうね。


20Socket774:04/08/20 02:28 ID:KteA9qZI
糞だと思っていたメモリーを冷却したらエラーがでなくなった。
21Socket774:04/08/20 02:31 ID:iAs6ENfa
メモリ用のヒートシンク買ってつけてみたんだけどさ、面積&熱伝導率は増えるけど
ちょっとでもかさばるヒートシンクが狭いメモリ間のエアフローの邪魔して余計温度上がった。
オススメしないよ・・・_| ̄|○
22Socket774:04/08/20 04:27 ID:UDyXf/Gc
メモリヒートシンク&>>8のメモリクーラーで効果あり。
5〜8℃程度下がった。
23Socket774:04/09/18 13:58:27 ID:W40eFTXs
で、実際熱暴走の抑止とかに効果はあるんでしょうか?
24Socket774:04/09/18 14:06:38 ID:t4czvBaf

糞メモリは何をやっても糞メモリ。
25Socket774:04/09/25 21:01:59 ID:VAI6SAoI
     ,r〜〜〜〜〜、
    (  ( il    , }./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     レ~^^\)r'^^~ヽl |  やめられ
 .__」! ,_へ《 、_  l! |  マーシィえん
(0j)jjニニ(l)_H_)-(_h_)- |).\_  _____/
{‐っlloT{ ̄_)__、__.、 i´!   )'
{三ヨ.o」)≧〉辷''''j"〈/
  l L__/ヽ_ニ´_/`ヽ
  ヽ____.  て)、   l
      \. \_/ .l
        )ー――ノ
       .(  (   (
       .とノと__ノ
26Socket774:04/10/06 00:54:05 ID:FKhkIcKd
8>>のメモリクーラーの足が折れますた・・・orz
27Socket774:04/10/09 18:31:39 ID:oAmlHECL
5年前に買ったノーパソ、最近いきなりブルースクリーンになったり、
起動中にパツンと落ちたり、調子悪い。

で、KNOPPIX の CD 突っ込んで memtest86 掛けてみたら、
時々特定箇所でエラーでてやんの…

スロットに増設したメモリじゃなくて、基板に張り付いている
メモリなんで交換もできん。

Windows じゃ特定のメモリブロックだけ使わないようにするなんて
できないしなぁ。どうしたもんか。

とおもって、メモリ増設スロットのフタ開けた状態で、風通しよく
するために100均で買ってきた足つき魚焼き網(?)みたいなのの
上においてみたら、エラー出なくなった。
28Socket774:04/10/31 09:38:01 ID:ZWbVwKAi
>>8 クソワロタw
29Socket774:04/11/07 23:29:51 ID:wTwt5e2M
メモリの冷却方法

蓋を開けて ふぅふぅ じゃ駄目ですかそうですか。
30Socket774:04/11/09 14:26:40 ID:dSb19PqV
 
31Socket774:04/11/09 23:21:53 ID:2oBEI7k1
 
32Socket774:04/11/10 22:06:17 ID:7E6Muoug
33Socket774:04/11/11 11:08:50 ID:OoEkolxx
6t
34うさだ萌へ ◆yGAhoNiShI :04/11/11 18:43:36 ID:z0Qt6p6j
ここですか
35Socket774:04/11/11 21:14:37 ID:OvLg8vQ/
36Socket774:04/11/11 23:28:30 ID:ai0ScEyF
age
37Socket774:04/11/19 13:59:35 ID:GNQtyrXP
sage
38Socket774:04/11/26 08:58:53 ID:GSoBFM+P
こんなスレを待っていた。
39Socket774:04/11/26 15:33:47 ID:QXBJbghk
保守
40Socket774:04/11/28 01:08:11 ID:Iw+v/2SK
えー結果的に言うと、メモリー用ヒートシンクはなぜデッパラナイかと言うとメモリー同士の幅が足りないと言うのが現実で、だからヒートシンクつけてもあまり意味がない!って言う人もいるが結構冷えていると自分的には・・・
ってかもっと冷やす方法さがしたいなーファン使わずに・・・
なんせ合計7個ファンすでにつけてるからメモリー用なんて買ったらもぅ・・・
41Socket774:04/11/28 17:50:01 ID:Iw+v/2SK
誰カー>>40の答え希望!
4215:04/11/28 18:10:19 ID:W2OZy5h9
>>40
メモリーの上にヒートシンクを付けるという考え方に問題がある。
薄くて大きめな板状のヒートシンクをメモリーからはみ出すように
貼り付ければ空気の流れを妨げることなく放熱面積を増やすことが出来る。

特にRIMMはヒートスプレッダが付いているのでヒートシンクの拡張が簡単。
完全ファンレスでもそこそこ低温でいい感じ。
43Socket774:04/11/29 01:33:06 ID:ROwiVAv8
メモリに冷却って、初耳だが必要あるのか??
4415:04/11/29 02:20:52 ID:qfkAQ5RJ
>>43
ヒートシンクの増設をする以前、発熱量の大きいことで知られるRIMMを
完全ファンレスの環境で用いていたが問題なかった。
俺がヒートシンクを増設したのは、ただの趣味だね。
45Socket774:04/11/30 22:13:19 ID:WtqN1POz
>>43
意味はあるが必要かどうかは個々の環境次第かもね。
46Socket774:04/12/01 00:24:39 ID:wVEQ62Ze
OCするにつれて温度が上がる。
で冷却すればもっとOCできる。
だから冷却したい。
でもいいのないから買い換える。
と言う道に誰もがなるであろう。
まぁ独り語と思え
47Socket774:04/12/01 00:41:11 ID:OczUmPHO
メモリの横に氷を置いておけば冷えるんじゃない
48Socket774:04/12/01 00:56:15 ID:0aS2hNxI
半導体は1℃温度が上がれば寿命は半分という世界だが
それでもOCするのか?(Y/y)
49Socket774:04/12/02 15:48:33 ID:5/aqEpHO
>>48
YES!イエース!
でもさ〜やっぱCPUのオーバークロックに釣られてメモリが上がらなければいい話。
50Socket774:04/12/02 15:57:02 ID:+nhE1Uws
メモリだけ冷やすなんて半端なことしないで業務用エアコンの風を
ケースに送り込むようにでもしたら良いんじゃないかと。
51Socket774:04/12/02 15:59:13 ID:VSR9alWV
>>48
10℃だが・・・
52Socket774:04/12/02 17:32:28 ID:yieS8BnL
半導体は1℃温度が上がれば寿命は半分
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
53Socket774:04/12/02 18:46:31 ID:UVecfZ0A
>>48
アリエネ、
ソレだったら液体窒素で冷却して1GHzほどOCかけたら通常使用時より寿命延びるんかいw

>>40
自分はA-DataのDDR500(最初からヒートスプレッタ付)の512を4枚挿してるが
2つを一組にしてヒートスプレッタを銅版加工したモノで接続
その銅版に銅パイプを半田(ロウ付けできりゃ尚いいんだろうけど)して、水冷して冷やしてる。
水冷メンドイなら銅版加工してテキトーにヒートシンク作るとかも可かと
あとは銅版でPCケース自体に熱逃がしちゃうとかね。
ただあんまり銅の質量が多いと熱篭り起こすから銅が多ければいいって事でもない
その辺は試行錯誤してなんとかしてくれ
54Socket774:04/12/05 23:46:49 ID:E6Mzm/dz
>>53
だね
55Socket774:04/12/08 16:46:24 ID:f8USHF9K
で、メモリの適正温度は何℃程度で、限界は何℃?
56Socket774:04/12/08 17:34:09 ID:phLLESQA
>>55
んなもんチップによるだろ。
後はどの程度の動作を期待するかにもよる
どうしても回答がほしいというなら
>適正温度…1度でも下げろ
>限界温度…マトモに動かなくなる温度測定しろ
57Socket774:04/12/16 23:10:28 ID:asM22tRO
・・・
このスレシニかけなのでアゲ
58Socket774:04/12/20 13:38:28 ID:50esUjLD
メモリヒートシンク買ってきたのであアゲ
59Socket774:04/12/20 23:31:16 ID:zeS3aNQn
いつかは20万円強で満足のいくパソコン作ってやる!
定時行くつもりの俺をナメンナヨー
メモリの冷却方法は水冷。
スペース無くてボツ。
さ〜みんなで考えよう。
水冷のメモリについて。
60   :04/12/29 17:54:17 ID:apbhDzk2
   
61Socket774:04/12/29 20:35:43 ID:MyqdijWI
小型のヒートシングを貼ってる。
効果は・・・多分あるだろう。
62Socket774:04/12/29 22:36:19 ID:ZzPjLl4o
あの光るメモリクーラーは売れてるのか?
漏れ所持者だったりするw
メモリよりもマザボのエアフローに貢献してる気はするが。
63   :04/12/30 01:39:28 ID:fgiDVBTZ
光るやつはあまりやだなー
LEDって発熱量どれぐらいなんだ?
まぁ省エネだから少ないのは目に見えてるけど
64Socket774:05/01/04 16:49:49 ID:TyoBv8Bf
計るに値しないくらい小さい
65   :05/01/04 20:33:53 ID:s4GvWhn4
でもさー玄人志向のファンコンさーLEDいっぱいついててさ
そこの周辺暖かいんだけど!
無論光ってる必要がないのでLEDは切って処分。
66Socket774:05/01/05 08:07:56 ID:P3RXiYFP
LEDじゃなくて可変抵抗が熱いんだよ

しっかしファンコン眩し過ぎだよな
67歩笑 #:05/01/05 13:02:12 ID:Wgo3OQIL
ああ
そうか・・・
抵抗ね
まぶしすぎるデー玄人のは。

名前は実験
68Socket774:05/01/13 11:32:12 ID:4kYpIXgH
DDR400@440って
まだまだ甘いですか?
マジレス頼む
69Socket774:05/01/23 12:15:50 ID:djSrB5gi
age
70Socket774:05/01/23 13:05:05 ID:yMV9NdZ5
最近のVGAのビデオメモリ
ヒートシンク冷却だけでは無理?
VGA水冷ヘッド買ったんだが、
6800系とか心配。
71Socket774:05/01/23 20:14:16 ID:5gthrBVM
接点t!!
72Socket774:05/01/24 02:20:45 ID:4xmVkL5A
73Socket774:05/01/31 02:58:40 ID:kHP8owRg
そうか?
74Socket774:05/02/03 22:33:11 ID:RFDTDNRN
DDR400*2に8cmファンを当ててみた
当てないとDDR400@420までOCに耐えられなかったが(πやmemtestでエラーがでる)
当てるとDDR400@430まで耐えられるようになった
この効果は絶大だな
メモリの寿命にもよさそうだし
75Socket774:05/02/04 00:15:35 ID:3MUzAFi4
>8の足が突然折れた。触ってないのにヽ(`Д´)ノウワァァン
バネ強すぎ(´・ω・`)ショボーン
76Socket774:05/02/08 04:15:33 ID:qD6SNldS
>>68
メモリーチップの型番が書いていないとなんとも言えないね。
うちで買った Samsung 純正 DDR400-512MB メモリーの実績だと常用安心レベルでこんな結果だった。
K4H560838E-TCCC @ 245MHz(DDR490)-3-4-4-8-8 Memtest86+ と prime95*2 で24時間エラー無し
K4H560838E-TCCC @ 233MHz(DDR466)-2.5-3-3-7-4 Memtest86+ と prime95*2 で24時間エラー無し
K4H560838F-TCCC @ 235MHz(DDR470)-3-3-3-8-4 Memtest86+ と prime95*2 で24時間エラー無し
K4H560838F-TCCC @ 145MHz(DDR290)-2-2-2-5-4 Memtest86+ と prime95 で24時間エラー無し
どれも 120*30*t0.5 の銅製ヒートスプレッダが付いてる。
77Socket774:05/02/13 02:50:48 ID:kqegVoNs
>>75
仲間がいたw
取り外し時なんかは足の根元持った方がいいよ。
漏れはツクモに無理矢理交換してもらったが。
結果オーライだったけど少し嫌な思いもした・・・
78Socket774:05/02/17 21:04:42 ID:p2kku5uV
念入りに表面をメチルアルコールで磨いて

自爆w
79Socket774:05/02/17 22:01:39 ID:XXNwF/Ae
とりあえず格安のヒートシンク置いときますね
千石電商
ttp://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%95%FA%94M&cond8=and&dai=S%8C%5E&chu=&syo=&k3=0&list=2
通販価格を押してください

付属の熱伝導シールは粘着力弱いので強いのに変えてください
80Socket774:05/02/18 00:18:56 ID:abBgSI50
ま、業者は死ねってこった
81 ◆eryOOaGFbs :05/03/07 17:11:41 ID:k6QZWYG2
DELLの8400使いですこの度メモリを増設しようと思ってるのですが、PC4200の1GBっていくらぐらいで売られてるんでしょうか? 初めてなのでまったくわかりません
82Socket774:05/03/20 07:02:45 ID:KYha3JEs
メモリは絶対低回転8cm以上のファンでもいいから
冷却するべき
寿命や耐性が全然違ってくる
83Socket774:2005/03/24(木) 11:01:32 ID:8tZSs5Qt
 
84Socket774:2005/03/26(土) 12:15:21 ID:/VHnsuB+
85Socket774:2005/04/19(火) 11:48:22 ID:gl4u0ESv
ttp://www.mazuharuichiban.com/prod/
なんとなく買って使い道がなかったから
メモリに貼ってみた。効果はわからん。
86Socket774:2005/04/23(土) 17:58:36 ID:RiHBKm0Z
*
87Socket774:2005/04/25(月) 20:52:40 ID:eqUA+gEt
AINEXのメモリ用の銅にめっきしてあるタイプのヒートスプレッタ
買ったんだけどメモリと接触するところに3Mの467MPとか200MPとか
書いてあるんだけどこれって熱伝導シートじゃなく単なる両面テープだね
みんなしってた?
88Socket774:2005/04/25(月) 21:48:39 ID:ke9hSmlI
(゚∀゚)ファンファン!
89Socket774:2005/04/25(月) 22:42:44 ID:Lj88xr+g
両面テープでも、熱はそれなりに通すし、接着力も結構ある。
90Socket774:2005/04/25(月) 23:00:05 ID:eqUA+gEt
それなりならつけない方が冷えるんじゃなかろうか?
91Socket774:2005/04/25(月) 23:12:55 ID:JC9Nmw4Z
プがソケットに刺さっていれば、メモリチップやヒートシンクなどのささいな対策を無に帰す
92Socket774:2005/04/25(月) 23:36:40 ID:0MjP4IOZ
>>84
それめちゃくちゃ付けづらい
ケースからマザー取り出さないとまともに付けられない
93Socket774:2005/04/26(火) 02:24:23 ID:5M9461B9
>>87
あれ付けると2度とはずせなくなるんだよなあ・・
ところでジャパンバリューのはDDR2でも使えるのかな?
94Socket774:2005/04/29(金) 02:24:24 ID:RKw1WDuU
USBファンってあるじゃん?あれを景品で貰ったのでメモリに当ててみた。
温度が5℃下がったよ。
95Socket774:2005/04/30(土) 14:23:17 ID:F/K+zVO4
冷房かける
96Socket774:2005/05/02(月) 01:12:43 ID:9unPPHdQ
ひーくん髪の毛やばくない?
97Socket774:2005/05/23(月) 19:17:06 ID:6i8VYZjd
97
98Socket774:2005/05/27(金) 23:10:25 ID:q6Lm23AU
いるの?
99Socket774:2005/05/28(土) 17:06:10 ID:UKwZPLss
:::::::::::::::::::::;;;,,,lllilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
:::::::::::::::::::;,,lllillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll<;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::::::::::::::;,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
:::::::::::::::;,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:::::::::::::,i,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;::;;、lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!l゙゙`゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!l!lllllllllllllllllllllllllllllli,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;,,,lllllllllllllll゙゙゙!!!!゙゙~´゜::: : : : : : : ::::;;;;;;;;~.゙゙゙゙゙゙゙゙!lllllllllllllllll,;、;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;,llllllllllllll゙::::::::::: : : : : : :: : : : : ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;lllllllllllllllllli,;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;.illllllllllllll°::: :,,,iiiiilliiii,,、: : : : :::::: ,,,iillllllliii,、;;;;;llllllllllllllllllll、;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;,llllllllllllll!丶:::::l!!!lllllll!!!゙lト: : : : ;;::::llll!!!!!!!l゙゙″;;;lllllllllllllllllllllli、;;;;;;;;;;:
;;;;;;;.illlllllllllll!゙`;:::::: :::::::: : : : : : : : : :;;;;;::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;illllllllllllllllllllll,;、;;;;;;;:
;;;;;;;'illllllllllllll`:;;:::::: : : : : : : : : : ::::::;,,,,,、:::::: ::::::::;;;;;;;,llllllllllllllllllll!ll!;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;llllllllllllilliiii,,::::::::: : : : : : : ::::;'・;'l!!l″::::::::::::::;;;;;;;,lllllllllllllllllll″;;;;;;;;;;;;

100Socket774:2005/06/03(金) 13:37:00 ID:EgYkDviT
980円で5インチベイに4cmファン3連装着できるやつ売ってたので
位置的にメモリ冷やせそうなのでつかってみた。
3℃くらい下がったが安物のファンなのかすげーうるさいので1日で使うのやめた
101Socket774:2005/06/24(金) 01:57:59 ID:w8/bSb1i
DFI nF4 Ultra-D & CM Stacker & クロスファン & XP-120
102Socket774:2005/06/26(日) 22:33:02 ID:7NVgVA1n
103Socket774:2005/07/18(月) 19:49:40 ID:Fvxx1M7d
 
104Socket774:2005/07/26(火) 22:06:15 ID:Cqpxbs6Z
メモリのシールはがして使うんだよね?
105Socket774:2005/07/26(火) 22:12:25 ID:8ayVyARS
いや、面倒な人ははがさなくていいよ
106Socket774:2005/07/26(火) 22:56:30 ID:Cqpxbs6Z
俺も>>87のヒートシンク買ってきたんだけど
剥がさないとぼろぼろになりそう。
107Socket774:2005/07/27(水) 03:39:34 ID:9Obo8hod
剥がしたら保証効かなくなっちゃうよ
108Socket774:2005/07/27(水) 20:08:53 ID:DC1+nqrE
おまいらクラマスの買えよ。
あれは両面テープじゃないから。
109Socket774:2005/08/09(火) 11:49:59 ID:RTleLHVb
なんだろう、
夏になると定格でも熱暴走しちまうんだよな@PC1066 256MB×2
風は当ててるがスプレッダの上にシンクは貼り付けてない。
これスプレッダを市販の銅製スプレッダと取り替えらんないかな?
って、よく考えたらあれはDIMM用か。RIMMには合わないかな・・・
普通にスプレッダの上にヒートシンク貼り付けるだけでもだいぶ違うんかなぁ・・・
スプレッダ剥がしたらどう考えても保証外&売り物にならないだろうしなあ
110Socket774:2005/08/10(水) 15:51:55 ID:FV1etoVD
売り物にする気なら今が売り時だと思う
111Socket774:2005/08/11(木) 11:10:31 ID:Z+sYHk60
KingStonとか書いてあるシールをはがしました。
ヒートスプレッダにはSAMUSUNGと書いてあります。
売れますか?
112Socket774:2005/08/11(木) 11:11:28 ID:Z+sYHk60
×SAMUSUNG

○SAMSUNG
113Socket774:2005/08/13(土) 04:39:05 ID:+aX93ewr
カニのメモリクーラー買ってみた。
効果はわからんがハデハデに光っていいw
114Socket774:2005/08/17(水) 22:30:06 ID:u/m14/Rg
ケース内にファンを増設してメモリに風を当てたいんだけど、
なんかいいパーツはありますか?
やっぱり"どこでもステイ"くらいしかない?
115Socket774:2005/08/17(水) 22:35:16 ID:vb3k1ksa
116Socket774:2005/08/17(水) 23:12:27 ID:VL+NhBB/
メモリにアルミホイルつければ冷えるかな?
117114:2005/08/18(木) 11:02:59 ID:HJI1DY+I
>>115
過去ログ呼んで見つけてはいたんですけど、A8N-EにXP-90を使用しているんで
slot A1にはつけられそうにないんですよ。。。
メモリスロットがA1,A2,B1,B2の順番に並んでてA1とB1を使用中なんで、蟹さんだと
2匹必要っぽいし、うまく8cmファンの風でも当てられないかと思ってるんですが。
118114:2005/08/18(木) 14:58:28 ID:HJI1DY+I
結局近くのPCデポにいってIOクーラーパネル(バリューウェーブ)というものを買ってきました。
(これ、 ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=050952

それで8cmファンを取り付けて5インチベイに(無理やり)取り付けたところ効果抜群でした。

メモリの温度(superπ419万桁を実行中)
ファン取り付け前:Max39.8℃
ファン取り付け後:Max34.2℃
119114:2005/08/18(木) 15:05:14 ID:HJI1DY+I
連続しての書き込み申し訳ない。
室温は28℃です。
120Socket774:2005/08/18(木) 15:17:46 ID:HJI1DY+I
今ケース内を見たら温度計のセンサーがメモリから剥がれてた。
なので>>118の結果はうそでした。
再度計測した結果、ファン取り付け後のMaxは36.4℃でした。(ファン取り付け前は同じ)
何か一人で魚竿してる。。。_| ̄|○
121Socket774:2005/08/20(土) 16:05:15 ID:0oc8SCI6
蟹さんじゃないが、少し前の光るメモリクーラーを使っている。
ファンコンで制御して温度監視もしているけど、一応温度は下がっている。
メモリは冷却しなければならないほどのものだとは思わないが、周辺のチップやコンデンサにも風を送って冷やしてくれる効果がかなりいい感じだと思う。
漏れのメモリクーラーは2つのファンのうち1つが動いたり動かなかったりだが。。
エアフローの悪そうな水冷マシンなんかにはかなりいい悪寒。
122Socket774:2005/08/22(月) 08:34:32 ID:2WDydKQn
水冷マシンはメッシュケースの方がいいんじゃね?
123Socket774:2005/08/28(日) 20:07:22 ID:uMKUyaUM
干す
124Socket774
>>122
水冷でP180使ってる