939pin Athlon64の90nmをマダー?と待つスレ ついに5年目
1 :
Socket774 :
04/08/06 21:44 ID:HUs9vEcq
へー。
4 :
Socket774 :04/08/06 22:02 ID:dgZscZ/M
>>4 を余裕でゲットだから
AMD買う
ただし来年・・・・
5 :
Socket774 :04/08/06 22:34 ID:07f0hz7F
1おつ!
>>1 乙
___
\_ |
/|_| .l
|_./\|
A M D
___ __ __ ___ _____
/ ヽ | \ / | | _ ヽ \ |
/ ∧ ヽ | |\ /| | | | ヽ .| /| ̄ ̄| |
/ / ヽ ヽ .| | \/ .| | | | | | / .|_ | |
/  ̄ ̄ ヽ .| | .| | | | ノ / | / | |
/ / ̄ ̄\ ヽ | | | | |  ̄ ノ | / .\|
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
5なら今年はK6-2 366MHzで頑張る
背中を押して欲しいってことか
前スレ
>>995 5100回転でうるさいとは甘い
うちのは6500まであがるぞ(リテール3000+
おんどは45度ぐらいだけど
新スレあったのか・・・ orz スマン、939使ってる人、CPUクーラー何がお勧めか教えてくれ・・・ 995 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/08/07 13:22 ID:Mi3Oj4EY CPUクーラーって、何使ってる? やっぱ、PALとか侍とかかね。 Q-FANあるからリテールで十分だったんだけど、 Doom3とかやりだすとさすがに気になりだした・・・ CPUスレ見ても、939ユーザーは少なそうだなぁ 998 名前: 995 [sage] 投稿日: 04/08/07 14:13 ID:Mi3Oj4EY 754持ってないから分からないけど、吸気口のない4年前の糞ケース なので、1時間もゲームしてるとCPU55度超えでファン回転数も5100rpmにw まぁ、C'n'Qあるからそれで収まってるんだろうけど、さすがにうるさい・・・ ケースは先ほど注文したんで、CPUクーラーをどうしようかな と。
鎌風2に特攻してくれ。
>>10 マジ?
じゃ、Q-FANって意外にギリギリまで踏ん張ってくれてるんかね。
新ケース来てから様子見るか・・・
>>12 お、了解!
って・・・調べたら最大で46.1dBA・・・w
ただ、こういうファンコン付だとQ-FAN活かせなさそうなのがな・・・
ま、8cmファンだし最悪、交換しちぇえばいいか。
サンクス、特攻検討する!
鎌風2はリテンションにそのままつけられるんだよね。
ん?754と939のリテンションって同じだよな?
話の途中すいません この度、64に移行しようと考えているのですが しょっぱなのマザー選びで迷ってます。 候補は ギガバイトの GA-K8VT800PRO(K8T800) と GA-K8N PRO(nForce3 150) です。 なぜこの2つかというと、家の近所で売ってるからです・・・。 使用目的はFF11かリネージュをしようと思ってます(3Dゲーム系を) この目的ならどちらのマザーが合っていますでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。
GA-K8N PROはこの前ヨドで9000円で売っていたな。
>>18 ご助言ありがとうございます。そちらで聞いてみることにします。
22 :
Socket774 :04/08/08 00:06 ID:Kj9xZpkY
age
ちょっと踏んどく
ヌフォ3 150って微妙じゃなくない?
>>24 ていうか250が出た今必要ないな
3200+な俺の今の温度32℃。ガンガン使っても42℃位。
やっぱオウルテックだじぇ
でも250のおかげで150の値崩れ始まってるよ。 ってか250が現状ちと高い。 HTの幅を気にするっつったって、余程の高負荷処理じゃないと、 困る面はないからねぇ・・・
754でヘビーな3Dゲームやらないしエンコの速度とか気にしないけど、 64を体験したい、通常動作のキビキビ感を味わいたい、C'n'Qで 静音にしたい、なにしろ古いPCを置き換えたい、ってんなら、 枯れていて1万切っているnForce150でもいいんでないの?
KT880のがいいだろ
それ違うw
あー、そうだった・・・ A8Vユーザーとして逝ってくる λ...ウツダシノウ
K8T800も安いのは1万切ってるし・・・でもヌフォは非同期おk?
ツクモネットショップで3500+が4万きってんだけど安くないか? 買おうかと思うんだけど、値下がり前とか無いよな?
>>32 値下がり後だから安心汁。
漏れは値下がるちょっと前に3400+買ったよorz
8月にもう一度値下げって噂もあるけどそっちはよくわからん。
ツクモは安いけど税込み表示が異常に小さいのが罠だよね
ソレのどこが罠なんだ?税込みしたって4万ちょいだぞ? もしかしてこれを安いと思ってるのは俺だけ?
>ツクモネットショップで3500+が4万きってんだけど安くないか? こう思った時点で騙されてる罠 物が安いかどうかなんて言及してないぞ ちなみに価格自慢してしまうが 俺は7/25に38727円(税込み)で買いますた(´∀`) 4%引きのタイムセールいいね
AV8-3rd Eyeはいつ出るのかなぁ。 あの置き時計みたいなの気に入ったのに。
>>39 おいおいおいおい(以下エンドレス)
やっぱり939の値下がり待つべきだったか・・・
age
43 :
Socket774 :04/08/12 21:29 ID:wpjI24vj
マウスコンピュータで計算したらまだ15万切らないくらいだった
44 :
Socket774 :04/08/12 22:52 ID:H0g3nBPb
Dual channel メモリーのアドバンテージって どんくらいのものですか? 現状では支出にぜんぜん見合わないですよね
そりゃ、用途によるんじゃないの? メール&ブラウジングなら見合わないだろうな。
47 :
Socket774 :04/08/12 23:50 ID:E2YfpSqU
今日ヨドバシ梅田へいったら、3800+と同じパッケージの3200+と 3000+があった(紙パッケージ)。S939かとおもってよくOPNをみたら、 ADA3200AEP4AXだった(754ってこと)。パッケージにはS754ともS939 とも書いてないんだよ、まぎらわしいだろ!日本AMD! 早く、S939のA64が発売にならんかな・・・
もともとWinchesterとSan Diegoってほぼ同時に出る予定だったのに、San Diegoだけ 来年になったのはどうしてなのだろうか。
次に価格が安くなるのはいつだろうか、 新しいモデルナンバーでたら安くなるよな?
>>49 またIntelに合わせてくるだろ
大体年末くらいじゃないかな?
52 :
mamoh :04/08/15 00:27 ID:DapfUtPD
nForce4が出るころにはRev.Eになってるかな NCQにマトリクスRAIDにPCI-Eに90nmに… よだれが出そうだ
ツクモに3500+頼んだら在庫切れとか抜かしやがった 休み明けまでメーカーがどうのとか 休み明けっていつだこの野郎
お盆が終わってからメーカーが再起動した後
受注もリセットされてたりしてなw
AMDの製造ラインはお盆に休むのかw
メーカーがって言うのはおかしいな。流通ならともかく。
代理店とかね
漏れの近所に1個売れ残りあるよ>3500+ かくいう自身は昨日から3500+使っているが
62 :
mamoh :04/08/15 17:02 ID:DapfUtPD
939用のPCI-expressマザーはどーなってんの?
>>63 チップセットがないんじゃない?
あったら即買い・・・いやDDR2まで待つか・・・
65 :
55 :04/08/17 19:07 ID:11QrU2BB
未だにツクモから連絡なし これじゃ届くの9月に入ってしまいそうだな
キャンセルして他で買えば? あるとこには普通にあるでしょ
サハロフ氏のレポートでも表記が有るのはウザースとARKのみ 意外とローカルのショップに置いてある場合が・・・
90nm出荷記念柿子。 んで、実際に日本市場で90nm低電圧版64リテール販売マダー? 低電圧ならSempronでもいーよ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン カンカン コンコンコン♪
>>55 3500+ならBICカメラにも置いてあったりする。
値段は44000円くらいだったが、ポイント10%つくから
ポイントカード持ってて他に買い物があるなら
悪くない選択肢だと思う。近所にあるならね。
70 :
Socket774 :04/08/19 17:41 ID:jPGUfs2n
90nm低電圧版64ってDothanと比べてどうなんだろう?
昨日3500+買ってきました、したらうごかねぇでやんの、 動かないというか、BIOSが立ち上がらん ありゃ?とか思って組みなおしたらやっぱり立ち上がらない 不良品じゃねぇか!!??とか思い買ったツクモへGO したら普通に動作、店員「電源に問題があるかもしれません」 苛立ち気味の俺「じゃ次電源持ってきます」 んで家に帰ってもう一回駄目もとで組んでみたら見事に動きました なんだったんだろうか?死んだほうがいいですね ごめんなさい店員さん
いわゆる接触不良? それともどっか短絡してた?
>>72 相性じゃないの?
マザーと電源を教えてくれると貴重な人柱情報となるんだが。
76 :
72 :04/08/20 08:26 ID:xQF+Jchy
マザーはギガバイトのヌフォ3のやつ(正式名称マンドクセ) 電源はTORIKAの400W(静音で定評のあるやつ) メモリはHynix純正PC3200 512×2 一応2回組みなおしたんだけど無理だったんだよね んでツクモで見てもらって、駄目もとで組んだら正常に立ち上がりました 多分接触不良では無いかと、全てチェックしたので いったいなんだったのでしょう、
CMOSクリア「してもらった」から、とかな〜。(w
接触不良か短絡以外考えられん テスター使って確認したわけじゃないんだろ?
79 :
Socket774 :04/08/20 20:32 ID:SdN57mdd
939の安いCPUまだ〜?('A`)
10月後半に安くなるヨカーン
81 :
Socket774 :04/08/20 21:48 ID:IOM3BXjx
つ〜か、8月後半だと思う
8月後半のを前倒ししたのが、この前の値下げだろ。 Intelが値下げしても少したってからだと思うが。 やっぱ10月以降じゃね?
年末だろ
90nm版とかヌフォ4とか悩ましい夜が続きそうです 踏み切れねぇ
>>84 ヌフォ4が来るころには64Rev.Eも控えてますよ
年末までは待てないな・・・ 754で逝くか・・・('A`)
TORIKA
たしか939版2800+が出るとか出ないとか。 個人的には939は急ぐ必要ないと思うがね。 んでAMDは今の価格帯でラインナップ落ち着いてるんじゃね? \15000以上出せるなら64.それ以下なら旋風。 今までの2500+を中心とした価格設定が異常といえば異常だったんだし。
89 :
75 :04/08/20 23:31 ID:HYVlNjqc
>>76 ども。
トリカでもヘンなことが起こるのか...
>>88 939で2800+なら、754の2500+相当ってことでしょ?
1.6GHz&512KBくらい?
あんまり買う気しないなぁ。
つーかPCIEとかに対応したチプセトが出るまで待つぞ俺は ('A`)
>>92 K8 Combo-Zお勧めできない理由は?
ベンチもさほど悪くないと思うけど。
Combo-ZはALiチプでPCI-Eは無いだろ ComboがSiSチプでPCI-Eだがまだ発売してねー
結局939PinのCPU買うときには全部取っ替えしたいもんね
>>95 ならいま全部買えれば? ってのは禁句?
来年の4月頃じゃないかな。それならば。rev.Eがそろそろ出て、
PCI-E対応M/Bが安定して出そろって、S-ATAIIにもたぶん対応して、
DualCh DDRも安定しだして、WinXP64bitもたぶん出ていて…ならば。
まぁ、その頃にはDualコアがそろそろと囁かれ、
DDR2対応ママンの各社情報がだんだんで初めて…。
そしてまた買えなくなると。
メモリとHDD以外全部変えました 合計で10万だった、3月からためてた分全部持ってかれました
98 :
95 :04/08/21 18:30 ID:EkndGx8T
>>96 いや、漏れは全部買うよー754でそろそろ
コンボ買っても次に流用できるのがどうせマザーだけなら、
長持ちしそうなボード買って長く使って次にCPUメモリVGAマザーHDD総取っ替え。
ていうかもう1台かなw
939待てなくて754で組んじゃった漏れはDDR2まで我慢の子 いまきづいたが、今回流用できたのケースとHDDだけなんだよな
>>95 VIA K8T890はAGP + PCI-Eが可能な筈なのでCPU以外は別に新規購入の必要性無い
と思うが。
でもやっぱ、PCIE試してみたいじゃん? 6600とかなら高くないし
うーん・・・ AGPの代わりとしてなら特別欲しいとは思わないなぁ SCSI NIC サウンドあたりがPCI-E化されたら欲しいな
つうか、>104に書いてあったね、ごめんちゃい。
3600+の話はなくなったのかな?
>>104 このスレも5年目にシテついに役目を終えますな…。
次は65nmで建tうわなにするやめr(ry
シュリンクされたからって 価格改定が入るとは限らないと思ってるのは 俺だけか?
秋葉に出回るのはいつ?
>>11 同士よ。
当方3800と6800Ultra。
DOOM3はもちろんだが、
3Dゲームを15分ほどプレイすると
クーラーONでも室温を25度以下に下げないと
パッシブダクトありのオウルテック611であっても
リテールが5300rpmでクーラー+ケースが
ともにビリビリとうなりだす出す始末。orz
3Dゲームでなければ、
CQでおとなしくてとてもいい子なのだが・・・
クーラーはもうすぐ出るであろうクーラーマスターの
Hyper 48 (KHC-L91-U1)と
Ultra Vortex (KCC-V91)に期待です。
>>117 もうちょっとそういうとこがんばればAMDはもっと伸びるのにな。
それが、貴方の、いい と こ ろ ♪
>>116 とりあえず交換してみるなら、鎌風2あたりが手軽で良いような。
安い割に結構冷えます。K7ですが2.4GHzまでAgeたモバアスがフル稼働45程度で動作中。
>>109 ,110
いや、次スレは
デュアルコア版 Athlon64をマダー?と待つスレ 6年目
だろ。
…かくして本スレは永遠に続くのであった...... AMDのある限り。
>>120 情報ありがとう。
調べてみたらなかなかコストパフォーマンスに優れているようですね。
早速明日にでもゲットしたいと思います。
ああ〜もう待てない〜 破産寸前だけど3500+買っちゃうか〜あああ〜 あldkj;あlfdkj;ldkjが;kj
漏れはAMDの価格改訂後に3800+購入予定 実クロックが今のちょうど二倍になるからすっきり
価格改定っていつ?
90出荷時説 有力な情報であるが、7月に下げたばかりなので年末なのではないかと予想 リーク情報では90nm化とともに価格を下げるといったニュアンスが・・・ ただ、デスクトップ向け90nmはFXやオプテロンが先行であるとも言われている MN(4000+)が出るかもしれんが、これは価格上乗せだろう Intelに対して先手を取る説 Intelプロセッサの価格次第 さすがに8月に下げたばかりなので まだ価格改定のリーク情報が無い 伝統的に来るとすれば年末〜年始?
9月中に939Pin、90nmの本命アスロン64が発売。 おそらく現行モデルは新製品との差別化の為に値下げ。 新モデルは同MNの7月価格改定前くらいの値段では? インテルは、Winchester発売前に競合する顧客層を囲い込むために 先手を打って思い切った値下げをしてきたとみた!
Intelの値下げはロードマップ通りで関係ない クリスマス前後のnForce4が出だすあたりに改定しそう
話が戻るけどDDR2って本当に採用する気があるのかな。 3500+のDDRがインターリブで帯域が倍になるものの 帯域を必要とするアプリが少ないのか レイテンシが46→51msと遅くなって FIFOが求められるスカラー型の特性が影響するのか わからないけど性能があんま上がらない これは帯域が上がるものの、 レイテンシが遅くなるDDR2にも当てはまることだから AMDはDualコアまでは 自分たちのアーテキチャではDDR2が活かせないとかんじてないのかな? 754のみをDDR2対応にするとか 戦略的に面白いことはして欲しいけど。
130 :
738 :04/08/24 12:17 ID:xXAMoyTN
名前欄間違えた・・・。130はただの七誌です
>>129 > 3500+のDDRがインターリブで帯域が倍になるものの
デュアルチャンネルの間違いだろ。
っていうかさ、年末に出るのは4000+のWinchesterであって それより下位の製品はすぐにでも90nmに置き換えちゃうんじゃない?
134 :
Socket774 :04/08/24 21:33 ID:cqyAwAgY
今度の価格改定でintelの同等品が1万円近く安くなったことを考えると64ビット やXP SP2対応がどうでもいい現状からするとAMDも近々値下げせざるを得ないと 思うけどねー Socket939のK8T880 PROマザーが全く出ないのはK8T890のサンプル中だからだと 思うけど来月まとめて新製品ラッシュになると思うなあ(というかそう期待) VIA的には昔KT333Aとか400Aとかすぐ次が出るマイナーフィックスで騙されたので K8T890待つよ。nForceはドライバが不安定だからスルー。
つまんねー釣りだな
3.2G 3.4Gともに価格は同じ 3.6Gは3500以上 3700未満じゃん
4000+のWinchesterも、本当はすぐ出せるんだろうけど、San Diegoが年末か年始になった ので、性能的に無印64>FXになるのはまずいから、4000+だけ後に出すんじゃないのかな。
>754のみDDR2 できるかw
センプロン3100+の62Wっていうのは、どうなんだろう。 Opteron140が実質50Wだというし、64の2800+も センプロン3100+と実質的には変わらないと見てよいのかな。 でも、そうすると、センプロンは3100+より上がでないことに なってしまうんだよなぁ・・・。 それか、次に出るセンプロンは90ナノで出てくるってことになるのかな。
DDR2対応 939っていつ出るの?
3500+めっさ快適だ、買ってよかった、高かったけど
貧乏人には4万のプロセッサはきついよなぁ・・・ 1年もすれば別にハイスペックでも何でもないわけだし、 そのぶんモニタあたりに突っ込んだ方がなんぼか幸せだ罠。 939の低クロックCPUが早く出てほしー
3500+めっさ快適だった、買ってよかった、マザーが死んだけど 3500+は机の上でノザラシ
4マソでも、2マソ+2マソって考えたら安く見えてしまうのは漏れが異常だからなのか… Rev.E 3800+ マダー チンチン
>>147 の差し出したマザーには
Comboという名前が付けられました
次スレは 939Pin Athlon64のマザー?を待つスレ ついに6年目 でおk?
>>150 いや、このスレが終わる頃には市場にいっぱいあるだろ。
むしろ数種類は既に売っている。
おそらく939ピンの低価格版と90nm製品も出ているはずだ。
大体このスレが終わるのが今のペースなら9月終わり〜10月中頃
だろうから丁度じゃない?
あー、でもひょっとしたら次スレも90nmをマダー?と待つのままかもしれないな。
一ヶ月くらい出るの後かもしれない。
それか939pin Athlon64のPCI急行ママンをマダー?と待つスレだな。
その後にはAthlon64のDDR2対応マダー?と待つスレ。
もうしばらく3500+使えるな、次のマザー出てくるならもっと安いマザー買っておけば良かった 今考えたらヌフォ3高い
でも他にろくなママンがない罠
確かに選択肢少ないよな。 ASUSはコンデンサが糞。 GIGAは相変わらずBIOS未完成、ゴテゴテ付けすぎで糞高い。 ASRockはゲテモノ。 ECSは論外。 ABIT、MSIが比較的まともってところか? ABITはPALつかないから漏れ的に却下だが。 MSIのINT線4本はどうなった?未だにってことはないよな?
ABITのAV8は コールドブート時に警告ブザーなるのがよく分からん どっかバグあるか温度センサーが壊れてるのかもしれん
警告ブザーって… 何のためにPOSTコードが表示されてると思ってるの? それにAwardBIOSはBeep音でどんなエラーが 発生してるのかわかる筈なんだが。
キチンと書かなくてスマヌ・・・ ABITEQの温度警告が鳴ってるんだ 素直にABITスレ逝って来る・・・ λ...
何時まで待てば良いのだろう・・・・・ ソケ939発表時:キターー!と思うも高すぎて手が出ず 7月末改定時:キターー!と思うも欲しいママンが無くお盆を迎える お盆明け時:目当てのママンキター(K8N Neo2)も90nmの声が聞こえ始める このまま行くと90nmがキターー!の頃にはnForce4の声が・・・・・・ 更にその後にはSLIの声も聞こえてきそう λ...こんな愚か者モレダケ? 9月までに90nm来たら特攻しようと決意して残り【3日】
欲しい時が買い時 漏れは早々にDualOpに特攻してデュアルコアor90nm高クロックOpをリーチ待ちモード ママン交換不要ウマー XEONにしなくてヨカッタ・・・・('A`)
>>159 のような人を見ると、思い切って3500+買って良かったと思えてくるw
ほとんど1000Ghzなんだもん。。。CnQサイコー。。orz
>>159 さんありがたう\( ´ー`)ノ
今使っている石が、XP2500+かそれ以上或いは北森2.8GHz以上ならば、 ゲームやらないならnFORCE4待ち、やるならSLI模様眺めでいいような 結局WINDOWS-XPの64ビット版待ちになるかと思われ
nforce4待ちってのはありだと思うけど、64bitWinはアテにならん・・・。 でも、90nmは来月あたりに市場にでてくるんだよね? センプロンが現状60Wかそこらだから、これが90nmになれば、 ゲームでフルロードになってもアッチッチってことはなくなるかなぁ。
>>159 おれも悩んでおりましたが決めました。
あなたのおかげです。ありがとう。
DOOM3とかHL2やるんで939の安いCPUとともに出撃。
6800or6800GTのPCI-EXで逝っときます。んで、SLIが
ほちくなったらSLIマザーに交換ですよ。コスト的に
アレだったら6800ultraも選択肢に入っております。
165 :
159 :04/08/30 00:44 ID:uI85PGKB
こんなアフォでも皆さんの背中押す役目くらいは果たせましたか 一応自分も90nmの登場待って特攻します VGAも買い換えるつもりだから長く待つと益々迷ってしまう ってことで90nmマダーーーー
90プレミアついてまだまだ待ちになりそうだなw
俺はDualCoreが出たときに全部買い替えりゃ、また2年くらい通していけるんじゃなかろうかと 思ってるわけだが。
自分に必要かどうか 投資に見合ったリターンがあるかどうかだな いらない奴は10年経ってもいらないだろうし・・・
我慢できるってことは、いらないってことだしな。 必要なら金があれば買うのだろうし。
うむ。間違いない。
173 :
Socket774 :04/09/02 03:37 ID:teU1eXYg
939で安めの64が出たらIntel派の俺も買うからさ。な? 早く出しておくれ ぶっちゃけいつ頃?
明日ろん
175 :
Socket774 :04/09/02 10:58 ID:1gFFPPr9
>>173 90nmの939が出てきてからと思ふ。
1ヵ月居ないかな?
早く新ママンが出て欲しいところだが、人中がいないとどこのメーカを買うか迷ってしまうわけで…
じんちゅう
>>177 ×人中=鼻と唇間の2本線(縦スジ)及び線の間(溝)
○人柱
尽忠報国の志士
なぜか変換できない
>>155 AMDユーザーならば、DFIがかなり高い評価になってると思っていたのだがそうでもないのか。
それともまだユーザー少ないか?
183 :
182 :04/09/02 23:16 ID:aUHH9b9B
あー、754&939はまだ出回ってないか。
DFIのK7は隠れた名板だったんで、俺もものすごく期待はしてるんだけど、 発売されてもDFIは取り扱い自体が少ないのが残念なところ。 今のところ、M-ATXの754は出てることは出てるけど、報告はまるで聞いた ことがないな。
185 :
182 :04/09/02 23:31 ID:aUHH9b9B
186 :
Socket774 :04/09/04 17:45 ID:2yaSZgIV
もうBTOで何十回見積もったか分からないage
187 :
Socket774 :04/09/04 17:50 ID:qDhb/UlV
OS :XP pro ケース :Owltech OWL-747AR-Silent 350W静音電源搭載 MB :ASUSTeK A8V Deluxe wifi(socket939) CPU :Athlon64 3800+(2.2Ghz) クーラー:CoolerMaster AerogateT MEM :DDR SDRAM 512MB×4= サムソン純正 GB :ASUS ATI純正 9800XT HD :Seagate 200GB 7200rpm(SCSI) FD :Panasonic 2MODE(JU-256A178P) 光学ドライブ:MSI MS-8448M CDRW/DVD コンボドライブ 電源 :ケースに付属 ALL自作ですがいまのPCスペックでやっていけるかどうか 心配です orz.. 予算は16万かかってます
189 :
Socket774 :04/09/04 17:59 ID:qDhb/UlV
CPUには力入れたんで当面はこれでがんがろうかと、、 実用面でデメリットがあれば指摘おね orz.
スカジーの7200RPMなんかやめてラプターでストライピングだな。 サイコーにイカスぜい!!
192 :
Socket774 :04/09/04 18:06 ID:qDhb/UlV
安定性&コストパフォーを重視してSCSIにしますた 将来増設して日立HDD×2 海門×2で 構成しようかと、、 あとはHDDクーラー導入くらいです orz
ぶっちゃけ、激しく う ら ま や し い !
194 :
Socket774 :04/09/04 18:20 ID:qDhb/UlV
電源400Wのやつに乗せ変えてみます orz あとノイズ対策でフェライトで通電よくするといいかも と聞いたのでそれもやってみますPC内部&電源周り
>>187 オレも激しくうらやましいが、唯一HDDのチョイスが謎。
196 :
Socket774 :04/09/04 18:29 ID:qDhb/UlV
幕のHDDでも良かったんですけど以前熱でやられちゃって それ以来、海門使ってます。 (3台中2台破損経験有り orz..) サーバー兼宅内LANで使用するので
誰か突っ込んでくれ。 そのHDDは S - A T A だ ! ! S C S I で は 無 い 。 SCSIに7200回転の200GBはない。 ・・・もしからかって遊んでたんなら空気嫁無くてすまん。
いや、万が一間違えてても恥ずかしかったからつい…
199 :
Socket774 :04/09/04 18:35 ID:qDhb/UlV
型番はST3200 ASです デバイスはSCSIで認識です orz.
200 :
Socket774 :04/09/04 18:36 ID:qDhb/UlV
ST320082 2AS ですた
くっ、、、やはりだが、自信を持てないのが恥ずかしいな
202 :
Socket774 :04/09/04 18:40 ID:qDhb/UlV
S-ATA の規格に詳しい方フォローおね orz
間違いなくいえるのは
>>187 のPCを運用するにあたって一番のウィークポイントは
ID:qDhb/UlV本人だってことだな。
宝の持ち腐れになる恐れがかなり大きい。
やっぱり、Raptor2 * 2 で RAID0 にしなきゃ。 もう別次元。
>>204 釣りだと思うがマジレス
末尾ASだからSATAでしょ。
>>206 スマソ。海門のHDDはよく知らなんだ。
適当なレスをした。
ムシャクシャしていた。今は反省している。
しかし・・・・SCSIとSATAってケーブルが明らかに違うだろ。
何を間違えたらこんなことになるんだ?
シリアルATA使ってみてデバマネ見たこともない奴もいないだろ
S-ATAの方は別チッププロミスでPCI接続だからSCSI表示なんじゃない
モノを見たらわかるだろってことで。 実は見てないでFA?
211 :
Socket774 :04/09/04 19:23 ID:qDhb/UlV
ってことはSCSI接続じゃないんですね Raptor2ってのが気になるんですがいまいちよくわからないので orz..
>>210 俺もそう思った。
普通自作するときはインタフェイス気にしなきゃ組めない。
実はID:qDhb/UlVは自作してないに一票。
どこかのBTOかなんかなんでしょ。
213 :
Socket774 :04/09/04 19:32 ID:qDhb/UlV
予算は300万あるんで同型のPC数台組んでもらって検証してみます orz
他作PCか・・・。
215 :
Socket774 :04/09/04 19:55 ID:qDhb/UlV
本来メーカー製でも良かったんですけど パーツの組み合わせ次第で動くおもちゃと割り切るのもいいかなって、、 専属のフィールドサービスとか手配して24h監視させますんで
300万あるんだったらオプ8個のマシンを注文したら幸せになれるな。 ただ、宝の持ち腐れ確実だが。
>203が大正解でFAだと思われ
qDhb/UlV は >187 のマシンを何に使うんだろ...。 それにやたらとorzが多いけど、知ってて使ってんのかな ?
別に自作なんて趣味のものだから、どうでもいいじゃん。
宝の持ち腐れとは御似合いな言葉だな 無駄が多そうな人間だ
>>189 > 実用面でデメリットがあれば指摘おね orz.
では指摘します。
あなたには無駄です。
しかしあなたは ネ申 です。
radeon とASUS A8Vはやめとけ AGP×4じゃないと常用できないかも。 A8V radeon9800proは相性悪かった。 A8Vはベンチは期待するなよ。 無線つきのdeluxeか 確認すべし すでにないのが出回ってる。
ラプなんかよりSCSIのが圧倒的に早いぞ
まぁ、構成的に十分高性能なPCだし、SCSIじゃなくても ボトルネックになるなんてことは無いでしょ。 唯一にして最大のボトルネックは、qDhb/UlV自身ダガナー
>>223 圧倒的、なんて考え無しに使うと恥かくよ…
そうかもしれんが、SCSIでRAID0なんてなかなか手が出ねーべよ
SCSIは使ってるけど金かかるからもう買わないだろうなぁ 個人的にラプター2で十分
今時SCSIで組んだらその構成
>>187 じゃ16万で収まらんて
146GBのHDDだけで9万円もする('A`)
>>225 ゴメンw
実はSATA使ったことないw
ラプなんかよりSCSIのが圧倒的に早い(と思う)ぞ
まあ、SCSIの方が”早い”のは歴史的事実だがなw
>>GB :ASUS ATI純正 9800XT ここはだれも突っ込まないのか?
0.09μmにシュリンクしたコアの最大消費電力が60Wくらいだったら、 マジで嬉しいんだけど。。。どーなんだろ……。 流石にインテルみたいに消費電力が上がるとは思えないけど。 シュリンクしたら買い換えようと思ってる41歳の秋。
>229 一回使ってみ もうこれでいいかぁって思うようになるから 一昔前のCheetah X15 36LPでも体感的に速いのは確かだが 取り回しなんかも面倒なんだよな
>>229 釣り目的なのかもしれないけど、裏付けも無しに書くのはねぇ…
スレが進んでたからなんか進展あったと思ったのに
>>233 これ読むと、将来モバイル用なんかで、歪シリコン仕様Verとか出るのかな?
>>236 9/7〜9IDFやってる近所でAMDもなんかやるんだろうから(恒例)
タイミングはその時だよ!
と勝手に思い込んでいる漏れ・・・・・・・・・
SCSIのHDDは15000rpm以外は価値が減っただろ。(というか無いかもしれんね)
・・・
ところで出荷はマダー?
>>225 体感では圧倒的に速いよ。
回転数の差は大きい。
-- AMDの90nmプロセスでは歪シリコン技術が使われているという報道もありますが、本当でしょうか。 8月31日現在出荷されているAMDの90nmプロセス製品は歪シリコン技術を導入していない。 近い将来、我々は歪シリコン技術を採用した90nmプロセス製品を市場に導入することを計画している。 我々は来月(9月)、この件についての詳細を検討する見込みだ。 ↑ 明らかにIDFの時だよなw Dualオプも出てくるだろうから楽しみだ。
つーか939pinのまともなマザー(PCI-E付き)が出ないとなぁ・・・ いつまで待たせるつもりなんだ
nForce4が出るまで…… だったら嫌過ぎ
まだデバイス出てこないからいいべ PCI-Eが必要になるのってギガNIC サウンド SCSIくらいなもんだと思うけどね あとはキャプチャか・・・(詳しくは知らないけど・・・)
デバイスがすでに出ているからだと思われます。
>>222 A7N8X+9800PRO、A8V Deluxe+9800PRO Win2k、A8V Deluxe+X800PRO
と使ってきたけど、アス3200+が熱くて夏は扇風機あててないといけ
ない以外これといって問題はなかったなぁ。運?
俺的にはLANだけかな〜>>急行 SCSIも気になるがS-ATAが速くなることに期待
てか、SCSI+SE80PCI+100MNICで PCI帯域限界突破 もうダメポ
個人的には、PCI-Eよりも、AMD系にNCQに対応したチップセットが無いのがイタイ NCQ対応による速度向上は十分体感できそうだから・・・ というわけで、結局K8T890PRO待ち
>>253 いや、HDD系スレ等でガイシュツな通り、高負荷な鯖等以外では
体感できる恩恵なんて無いから…
>>253 今月発売のPC雑誌にNCQ有り無しのテストがありました。
結論から言うとランダムアクセスの少ない個人用途では恩恵を得られません。
>>255 HDのDATAの断片化が激しくても速度の落ち込みが少ないって事はありそうだ。
が、デフラグすれば済むだけの話ではあるか。
>>252 サウンドは入出力同時に使うと
結構ギブ・・・
デバイス揃うまでは単純にPCIスロットが減るだけに等しいから 無理に移行しなくて言いと思う。 PCI-Eの規格自体にマイナーチェンジ入る可能性も否定できないしな。
マダー? マチクタビレター
262 :
Socket774 :04/09/11 11:49:25 ID:Ptn62ZTS
もうだめぽ
AMD Samples Athlon 64 4000+, FX-55 Chips, but on 130nm
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20040909172101.html It appears that the model 4000+ will be clocked at 2.40GHz, contain 1MB
of L2 cache and sport dual-channel memory controller, fully copying
specs of the currently shipping AMD Athlon 64 FX-53 processor for
Socket 939 infrastructure.
Athlon 64 4200+はQ1 2005とのこと。4000+出たからと言って3500+の値下げも
あまり期待できないし年内は939の新しいマザーくらいしか期待できない。
90nmのモバアスはもう出荷してんの?
90の方がPCIeより早く来そうですね 今度PCの組み換えをするんですが、Socket939でVGA統合型のマザーってまだ アナウンスもされていませんか?(出ていないことくらいは一応調べました)
最近アナウンスされたところ。
266です。
>>269 そうかもね。
どっちも遅いなぁ
90nmの969待っているうちにK9が出てきそうな予感
あー確かに969待ってるとK9の方が先に来そうだな。
でたらすごいよ、969。
そしてアンドロメダへ...
3000+ またソケAかよ…いい加減939pinの新作でねーのかよ
277 :
Socket774 :04/09/18 03:10:40 ID:Uv8RSQHT
278 :
Socket774 :04/09/18 15:31:56 ID:NCkHl4LZ
>>277 Japanて書いてあるリンク先が香港だというのにワロタ
279 :
Socket774 :04/09/18 17:00:58 ID:ylkGrNkF
問題は90nmでOC耐性が上がるかどうかだ 誰か詳しい人そこんとこどうなんでしょう?
282 :
Socket774 :04/09/18 21:04:43 ID:jIV1FGyJ
>>278 多少はあがるだろうけど、
パフォーマンスUPの本命は
レイヤー層追加されるステップEだと思う
ステップDは偽皿みたいな扱いかと思われ
>>280 これクロックいくつなんだろう?
デュアルチャンネルで+200みたいだから、
ソケット754の2800+で1.8ということは、
同じく1.8か。
>>284 上田新聞見ると
3200+ 2GHz
3000+ 1.8GHz
キャッシュはどっちも512
の模様。
うーん、64じゃ実クロックがものを言うから同モデルナンバーなら 754のCGrevのほうが性能上かも
>>285 やっぱりそうか。
しかし+1200って凄いなあ。
64が凄いのか、P4がヘボなのか・・・
いま754の買うより
>>280 のまった方が幸せになれる?
プレスコと違ってプレミア価格だけど、それでも良いなら。
>>290 キリがないといえばキリがないけど
俺はさすがに待つ
漏れも。 そのかわり、出たら直ぐ買おうと思ってる。 発売当初はいくらくらいかな。 ・Athlon 64 3000+ 512K 90nm (939、1.8G):173US$ (ETA 10/01) ・Athlon 64 3200+ 512K 90nm (939、2.0G):208US$ (ETA 10/01)
登場2週間後でも、754(130nm)と比べて939(90nm)のは+1000円のプレミア付きと予想
3000+で2万5千くらいかな、わからんけどw 年内に出るなら松
高いな 3500+は何時頃でるんだ?そしていくら位なんだ?
俺BTOで買いたいからどうせ出ても当分_だろうな
>>299 SSE3が追加されるのはEステップ
今度出るのは、DステップなのでSSE3は無い
SSE3なんかで値上げされたらたまったもんじゃないな。
自分で探せよ
とりあえず7月に3500を買ってしまった あとはSiSマザーとPCI-E対応とPCI-Eのデバイスを待つばかり・・・
>>305 最初の条件がクリア厳しいぞ、現状では…
>>299 Hammer Infoによると
3000 (1.8GHz $189), 3200 (2.0GHz $227), 3500 (2.2GHz $346)らしい。
64新規ならともかく買い換えならEステップ待った方がよさそうだな。
EステップはSSE3他変更点多いからね。
Rev.E ころが、nForce4 や NCQ がちょうどいい感じになってそうだしね
>>301 ゾヌにあるCTOは?
>>307 Dステップっていつごろなんですか?
754で組もうと思ってた矢先だから
俺はこっちでもいいけどw
Dステはもう出荷したとかなんとか・・・ 早ければ今月中にもアキバで披露かもな
90nmの最大電流*電圧ってどのくらい何だろうなぁ、Pem Mクラスとまでは行かない だろうけど、室温27前後でファンレスヒートシンク+8cmファン1000rpmぐらいで 常用できるクラスだったらいいなぁ・・
電圧は1.4vと言う話だが・・・
ファンレスは1GHzくらいまで落とさないと厳しくないか? まあ、装着するヒートシンクに依存するからOKな場合もあるだろうが・・・。
317 :
314 :04/09/19 22:04:42 ID:ke/Ge88D
自己レス、Pem M ってなんだろうな・・・('A`) Pen M に訂正_n。
Pemtiumか。このぐらいの間違えならほとんど誰も気付かないだろう
319 :
Socket774 :04/09/20 08:38:19 ID:+dfrIFZ3
>>309 調べてみた。ゾヌってサイバーゾーンのことなのね
でもあそこって全部ソケット754な気がした
自作しろよお前等
このスレは90nmの64を自作するスレになりまつ
無茶言うな
まぁ実際に買うにしても組むにしても5月以降になるから 事情がまったく変わってそうだけどな(゚∀゚)
自作PC@2ch掲示板
買うか?
買えない
買うか?
2万円ぐらいまで値段下がるか、下位モデルが出るまで待ちます
7月に買った
AMDの90nmはリーク電流は何%くらい?
754で組もうとしてM/Bどれにしようか悩んでる内に 今度は949で値頃のCPUが出るのか。さて、また悩むとするか。
購入対象がバリエーション豊富になり、悩みが増えるのは消費者にとって良いことだ。 しかし、949は出ない。悩む必要はない。
失礼しました
最近あちこちでいろんなピンの数のCPUが発売中ですね 次は999ピンくらいかな
65535pin
2147483647-pin
ガチャピン
(゚□゚) イイ!ヨネ!
おまいらSSE3はモデルナンバーいくらアップですか? とうとう4000超えしますか?
ぶっちゃけ東芝とかに939PinAthlonのマスクを持ってったら作れるんかね。
なんで東芝なんだ? キャノンとかニコンに持ってけばやってくれるんじゃね?
>>347 半導体を作ってるとこを他に思いつかなかっただけなんだよ。
>>347 >>346 があっている。キャノンは半導体製造装置。半導体工場はない。
国内ではルネサス、東芝、NEC。(メモリは除外)
あと、富士通がエフィなんちゃら作っているね。
で作れるかと言うと、マスク渡されただけじゃどうにもならんと思う。
キヤノンとかニコンは半導体メーカーなんだっけ? ステッパーのメーカーじゃないの?
90nmを本格的に自作するスレに変わったようだ
353 :
324 :04/09/22 12:36:55 ID:YPIK1bCx
喪前らがんがれ
939pinの3000+、10月中には買えるかな? 9月に入って754pinの3000+買おうと思ったら939pinがもうすぐ出るっていうから待ってるんだけど
来月頭って所じゃないか?
んふぉrcえ4マダー?
(´Д`)
まだ(・ε・)?
マダー?待ちくたびれた
つーか、マザボがハヤクでねーかな
次はデュアルコアマダーか?
>>355 そんなに早いのか!
漏れ先週3200買っちまったよ_| ̄|○
Rev.Eマダー?
つうか、ヌフォ250が出揃ってからだろ、普通に。
ていうか性能的には754版のが速いしな。 新しくて値段高くて性能が劣るCPU…
デュアルチャネルメモリ対応によるモデルナンバーの水増し幅が多すぎ・・・
SSE3の恩恵ってのはどの程度のもんかね?
754と939の3000+で内ゲバ起こりそうな悪寒
でも90nmの本命はEステップだろ Dステは華麗にスルー
754と939の3000+ あなたならどっち?
3500+
ゲム向けマシン組として、同じモデルナンバーだったら754or939どっちが早いですか?
↑訂正: マシン組として→マシン組むとして
同じモデルナンバーのCPUがまだ無いから 比較のしようがないな・・・
俺なら3500+と3400+なら後者を買う
Intelの65
>>373 PCfanには後者っぽいことが書いてあるけど
ゲームによっては2次キャッシュ量の違いから逆になることもあるとも書いてある
SSEって何?と、マジレス
Athlon 64 4000+, 64 FX-55を、10月11日に発表 という情報があるだけですね 発表が10/11ですから 出荷はまだ先だと思います
4000+って実質FX53だよね? 値段的にどうなるんだろう
>>380 それらは来年出荷
今更なにコピペってるんだと
>>384 たぶんFXじゃねーと思うぞ
4000+ 2.6GHz 512KB
FX55 2.6GHz 1024KB
予想ではこんな感じ
>384 予想もなにも939pin64とFXの違いはキャッシュのみだぞと >385 ソースありません。信じなくて良いです池沼どの
939マダー?
389 :
Socket774 :04/09/24 05:32:42 ID:rX+ZJy5h
>>387 全く可能性が無い訳では無いと思うが・・
ソース無しで言い切るのは釣りか単なる馬鹿か
って、釣られた?
>>384 たとえば3400+が、2.4GHz 512MBと2.2GHz 1MBの2種類があったように、
FX53で2.4GHz 1MBと2.6GHz 512MHzがあってもいいだろうってことじゃないの?
で、4000+が2.6GHz 512MBだろうから、クロック上位版のFX53みたいなもんじゃね?と。
FXはクロック倍率可変だから、厳密には違うよね。
391 :
Socket774 :04/09/24 09:15:01 ID:yrgUHkmc
>>391 なるほど、4000+は2.4G/L2-1MB(dual-CH)ということで
実質939pinのFX-53と全く一緒になるわけだね。
ただ、これだと価格はかなり下げないと売れないでしょうね。
393 :
392 :04/09/24 09:41:56 ID:fUYT3IQJ
>>393 今冬はnForce4移行のみ、来夏にRev.E CPUを核にした構成見直しって
とこかな、3500+持ちの漏れとしては。
395 :
Socket774 :04/09/24 11:23:51 ID:ofHLoC6k
とりあえず、メモリーでも買って準備しておくか。
nForce4ってそんなに前評判いいの?
_________ ,.r‐''''...................-、 /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ |ミシ ̄ ̄__,,,〜,__ !'''" .(6ミシ ,,(/・)、 /(・ゝ | し. "~~´i |`~~゛ .i ミ:::|:::::........ f ・ ・)、 ...:::i nForce4 出てみんとわからんだす ノ_ヽ::::::::::::-=三=-:::/ /| | |\ヽ:::::::::::゛::::ノ/ /| | | | |\ ̄ ̄ ̄ | | \ 岡田彰布(通称どんでん):阪神タイガース第30代監督。
nForce4なんかのどこがいいのよ?具体的に教えなさいよ! 待ってたってnForce4が振り向いてくれるとは限らないんだから!
soundstorm2
・DualCPU+VGA SLIの可能性 ・PCIe対応 くらいか、目玉は。
nForceの3から数字が1増えて4になる
nVIDIA偶数の法則
403 :
Socket774 :04/09/24 19:07:17 ID:UjmOe7Rm
今754pinの3000+買おうとしてる漏れは間違ってる!
>>403 AGP使えんならどーでもいい
11月末まで待てるんだけど754か939どっちの3000+で組むか迷うよー
どうせ出始めは高いわよ!夏まで待つことになるわよ! 待ってたってnForce4が振り向いてくれるとは限らないんだから!
来年の春まで金が無い俺はある意味幸せ いや、その頃はその頃でまた悩むネタがあるんだろうな(´Д`)
悩めるなんて幸せじゃないか モレの場合組んだ後より構成練ってる時のほうが楽しいかな 仕事じゃ使わないし焦らずマッタリとってな感じ
なるほど 4000+はFXの在庫処分ってわけか・・・
ハマーinfoに90nm 64 3500+ レビューきた。 メモリコントローラの最適化などもEステに行っちまったみたいね・・・・。
省電力も特別下がるわけでもないし、というか、3500+が100W超えで 発売できないってくらいだから、確実に発熱増なのかな? 価格が下がるわけでもなし、ほとんど地雷の予感。 価格改定すればメリットは出てくるんだろうけど、それだけだな。
消費電力
3500+でもキャシュ512かぁ…来春まで待てないし3200+でいいかな?
939pin3000待つのやめよっかな・・・
>>412 おまいが何を言いたいのかわからんが
90nmのAthlon64 3500+はTDP89Wに収まる格好となっている。
3800+がTDPが104Wだとか
歪みシリコン使った90nmはいつ頃? そろそろ出るんでしょ?
>>421 あと何回寝れば買えるんかな。待ち遠しい。
その辺の事情全然知らないんだけど 海外と秋葉の発売の時間差って結構あるものなんですか?
アキバのが早いこともままある
なるほど。 どちらにせよ時間の問題って感じですかね。 ∧_∧ ( ・∀・) ワクワク ( ∪ ∪ と__)__) 旦 M/Bどれにしようかな。
426 :
Socket774 :04/09/27 00:36:39 ID:jevBilFG
754の3000+で組むのは決まってるんですが、939の同じようなクロック数のCPUが出たら いくらくらい安くなりそうですか?いままでの経験からして
754はもうしばらく落ちそうにないと思うけど
そですか。ありがと
>>426 海外では3000+が188$、3200+が233$で販売中
>>426 今買って後悔しないのか?
ちょっと待って939pinの買ったほうがいいと思うんだが
妥当というかまあ推測どおりかな・・
>>430 ちょっとって言っても、11月ぐらいにはなるんじゃないの?
正直すまんかった 金に無頓着すぎた 1ドル=120円で換算してたよ・・・
>>433 10月中には来ると踏んで待ってるんだが・・・・。
437 :
Socket774 :04/09/27 02:40:20 ID:SN3idyt3
athlon64対応の939ピンのマザボはASUS AMD K8/Socket 939 CPU対応 A8V Deluxe じゃ駄目なの? Socket939のathlon64が出たらマザボこれでつかえるんですか?
A8Vでググって最初のページ嫁
439 :
Socket774 :04/09/27 11:45:35 ID:tjGVe7xC
440 :
Socket774 :04/09/27 12:04:20 ID:GrvTgxJY
Efficeonも110nm?
富士通が作り始めたやつは90nm
そういえば939のマザボってどれがいんだろ MSIが無難?
>>442 PAL載せることとか考えたら、MSIが消去法的だけど無難かな。
お見積もりスレではやたらとA8V押してるよな A8VはPAL載らないのか?
載るよ 939マザー全部試したけど A8Vはベンチは遅いかわりに安定はします
AV8はキワモノ系だな・・・。 ABITらしいシンプル設計かつ設定豊富なのが俺好み^^
もう我慢できない! 754の3400+で組んでしまいそうだ!
449 :
Socket774 :04/09/28 04:38:09 ID:bG7GZmnC
いま出てるAthlon64 3500+とAsus A8V Deluxeなどのsocket 939のマザーで組んでて 将来、939pinの90nmのathlonCPUと取り替えることってできないんですか?
Asusは1年くらいでコンデンサが噴きます
マザコンスレ見る限りでは、ASUSは購入対象外だな。
AV8はキワモノじゃないやい。割と素直に動くマザーだよ。 PAL載らなかったり、電源の相性があるのはちと痛いけど。 A8VってRev2じゃないとPCI-Lock機能効かないんじゃなかったっけ?
rev1.02でも biosのバージョン次第でいける。 うちではできてる。
性能は大差ないから新機能重視でPCI-expな939マザー待ち
上の方のカキコであったけど、 ASUSとラデの相性が悪いってマジぽ?orQ
>>456 チップセットでとか言うならわかるけど、メーカでなんてありえねぇ。
>>457 >>222 のカキコで、
radeon とASUS A8Vはやめとけ
AGP×4じゃないと常用できないかも。
A8V radeon9800proは相性悪かった。
A8Vはベンチは期待するなよ。
無線つきのdeluxeか 確認すべし
すでにないのが出回ってる。
って書いてあってガクブルしてまつ
CPU:Athlon FX-53
MEM:CFD DDR400 PC3200 CL 2.5 512MB *4
VGA:Sapphire RADEON X800XTPE
M/B:ASUS A8V Deluxe WiFi-G
SND:Creative Audigy2ZS
でゲームしてると、1日1回必ずフリーズorQ
で、222氏のが原因なのかと。
>>458 フリーズするタイミングとか、した状況を見てみないとハッキリ言えないけど、
AGPの話はチップセット依存じゃないかな。
>>458 最新Hyperionを入れろ。話はそれからだ
abitのヌフォ939待ち。 ヌフォフォーまで待たないと駄目っぽいけどね。
(Y)o\o(Y)ヌフォフォフォフォフォ
懐かしいな
>>461 漏れもabitのnf4マチ。
いつになることやら。。。
465 :
Socket774 :04/09/28 23:06:10 ID:0yN1/wvR
漏れもnForce4待ち
467 :
Socket774 :04/09/30 20:58:43 ID:wrdgOFXO
age
>>458 CPU:Athon64 3500+
MEM:寒村純正PC3200 512MBx2
VGA:ATi純正ラデ9800PRO→サファX800PRO VIVO 16pipe改造
M/B:A8V Deluxe WiFi-G
etc:ELSA EX-Vision500TV, Promise FastTrack TX2000
な感じで、マザーのBIOSは発売後すぐ買ってそのまま。VGA
のドライバは9800がCATARYST4.6〜4.7あたり、X800が4.7〜4.9
OSがWin2k Pro SP4→WinXP Pro SP1でカタ4.9入れた時以外は
安定してたよ。ゲームはリネIIβ、PSOBB、Need for Speen UG
くらいしかやってないけど。
CPUは+3500が30000円台でもう、サクッと買える感じですかね。 あとは、マザー待ちかな。
プロセッサは買っちゃったから 今はPCI-Eマザー待ちだな・・・ まあ、PCI-Eも必須ってわけじゃないから しばらくこのままでもいいか
Winchesterって3Gで回るって話があったが、 ソース知らない?
475 :
469 :04/10/02 11:22:57 ID:pQT69z09
>>471 さ、さぁ・・・
nforce4は今月中に発表されるみたいだけど・・・
チップの発表日とボードの発売日ってどれくらい関連性があるんだろ。
AX8の方は紹介ページができてるから先に出すつもりなのかな
939pin3000今月中は無理?
来週には出そう・・・
出るんじゃない? ペンM価格改定に合わせて出そうな希ガス
しかし3500+が8000円安くなると3400+の値段とかぶる 3400+以下も値下げするのか?
下のはいらんからFX下げろよ
本格的に939の普及をすすめるために 754はあえて現状維持にするのではないかと言ってみる
今日まだ出てないのは分かっていながら フラフラと秋葉に90mmの64を探しに行ってしまった。 当然売ってるはずも無く、余計な物をちょこまか買って無駄使いする羽目に…orz
お前は典型的なアフォだな
そうみたい(´・ω・`)
939は↓でいいの?キャッシュは512k 3000 1.8 3200 2.0 3500 2.2 3800 2.4 4000 2.6
モデルナンバー3500〜3800あたりは詐欺的だな
>>491 モデルナンバーがクロックに比例しないのが不思議だよな。(’’)
2.0GHz→3200+なら、2.6GHz→4200+ぐらいなのでは?(’’;
Athlon 64 3500+って0.09プロセス?
0.09AUに決まってるだろヴォケ!! ちなみに今売られてる3500+は0.09umじゃないよ。
海外では939pinの90nm3000+等が9末から売られてるのに、なぜ日本では売ってないんだ???
数がそろってないんだろうなぁ
3000 1.8 16800 3200 2.0 19800 3500 2.2 24800 3800 2.4 33000 4000 2.6 55880まだ〜?
多分歩留まりが悪いんだろうな で歩留まりってどいうい意味?
一駒ずつ前進しか出来ない状態。 ひっくり返るとちょっと強い。
北森比→プレスコ比なんでしょ? プレスコでクロック通りにリニアに性能があがらなくなったんだから、 そんなもんだろ。
モデルナンバーが分かりにくいって人が多いので、自分なりに式作ってみたよ。 1.キャッシュ1M、デュアルチャンネルについてはそれぞれ実クロック200Mhz相当として換算する。 2.上記の補正を加えた上で以下の式に当てはめる。 実クロック*1.25+500≒モデルナンバー *補足 下二桁が0以外のときは上二桁が偶数になるように調整する。 さらにソケット754の上位モデルについては差別化のためモデルナンバーを−100とする。 今出ているAthlon 64はほぼ全部当てはまるはず。センプロンはシラネ。 上の式はオレが勝手に作ったやつだけど、AMDも同じように考えて付けてるんじゃないかなと想像してます。 思うんだけど3200の次が3400になるのは低めに見積もりすぎじゃないかな。 クロックが200Mhz増えてモデルナンバーも200増えたんじゃ何の意味があるのかと言いたい。 3800+はかなり妥当な数字だと思うよ。
これからはキャッシュ1MはFXってことでモデルナンバーが整理しやすくなると思ったが、4000+でそれも崩れるな。 また別スペックの同モデルナンバーが出たり、同スペックでFXと無印が混在したりで余計ややこしくなりそう。 本来2.6G512Mを4000+、1MをFX55にすればスッキリ綺麗にまとまるのに、それが出来なかったのは 2.6Gの歩留まりの問題なのだろうか?
>>505 俺は4000+を3400+の再来と読んでいる。つまり、いつか2.6GHz、512MBの4000+が発売される.....
512MB・・・
508 :
505 :04/10/03 23:56:12 ID:aqeR9W2G
ほぎゃ おれも素で間違ってた。
この際だから1TBぐらいに・・
4000ってキリがいいな。 出るとしたら2.6Ghz 512KBかな。
おお、512KBじゃないか。
はやく939pin低クロック版だせ〜
あっそう
9 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/04 17:17:46 ID:TDtX2eb9
ttp://www.techreport.com/onearticle.x/7417 90nmの効果なかなか凄いな。
130nmと最大で30W近くシステム全体で下がってる。
11 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/10/04 17:26:25 ID:U6t5wuz3
>>9 温度下がってるって書いてあるよね?
Idle Folding@Home
130nm 49C 61C
90nm 41C 55C
516 :
Socket774 :04/10/04 22:11:19 ID:Q3g7z/ht
>>512 それより
高クロック版をもっと安くして欲しいぞ
いよいよ今週出るね〜Athlon64 3000+の939 25000円くらいかな。3200+は再来週みたいだよ。
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ | 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
520 :
Socket774 :04/10/05 00:03:01 ID:BBqisEZ4
3500+が2万円を心待ちにしています。4000+を使ってみたい
>>516
>>497 まだ売ってないでしょ
>>519 このスレだろw
しかし冗談抜きに全然情報がないから参ったね
マザーとCPUクーラーまで買ってる あとはCPUのみ・・
元々日本はintel勢力強いからなー 代理店もそっち系列ばっかりになっちまったか
値下げマダー
今週末こそマジで出てほしい。 出れば速攻買いに行くんだがなぁ
DualCoreマダー?と待つスレにはいつなりますか?
その前に90nmのrev.Eマダー?と待つスレだな
多分Dコアでも出たら飛びつくんだろうな そしてEコア出たら出たで乗り換えるw
おれもww ってか今回は単に939に乗り換えるのが目的だし
Pen4の1.7GHzからズーーーット待ってる俺('A`) ハヤクシル
Pen4の藁コアかw 乗り換えたら相当早くなるだろうなw
間違いなく体感できるだろうね。
536 :
Socket774 :04/10/05 21:28:40 ID:BaHSJgqd
Celeron 600MHzから乗換えだと相当速く感じるものですかね?
体感できなきゃダメ人間でしょ。 その時は人間やめるしかない。
90nmのrev.Eになるとどこが変わるの?
>>538 今分かってるだけでは
クロックUP
新命令追加
演算の最適化
>>538 本物の90nmプロセス品になるのです。
10月15日にプライスカットと共にようやく登場!! 939pin 3000+ 90nm 1.8GHz 512kL2 約19,000円 939pin 3200+ 90nm 2.0GHz 512kL2 約23,000円 3500以上も順次90nm版に置き換わるとの事
542 :
Socket774 :04/10/05 22:21:17 ID:TLO+ltDM
>>541 じゃあageで
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ | 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
FX53がFX55の値段と同じって…。 そして同スペックの4000+より100ドル近く高い。 FX53を早急にラインナップから抹殺しないと混乱するぞ。
>>546 FX シリーズは常に1種類しか発売しないので、FX55 が発売されたと同時に抹殺されますが?
店頭在庫がどうなるか
というか3000+と3200+どtっち買うか迷う・・・
たぶん店も焦って4000+の数千円加算したくらいの価格で FX53を売りに出すさ。 FXには一応倍率変更できるて強みもある。
nForce4って何がいいのですか?viaやsisではまずいのですか?
一年経てばもうデュアルコアが出てくるわけだが、 その場合はまたマザー買い換えないといけないわけか。
DUALコアについてはまだまだ謎の部分が多すぎて予想できんよ。 AMDは939や940でいきたいと公言してる。 BIOSアップデートだけで収まるよう先を見越したTDPで設計してるとも言ってたよ。 まー、どーなるかはわからん。 可能性は低いがDUALコアがK9であるかもしれんしな。
>>538 確かメモリコントローラの改良もあったはず
556 :
Socket774 :04/10/06 11:26:56 ID:WDB7nSws
A64 3000+ 939 1.8GHz 512K $163
Socket939 Athlon3000+/3200+登場(10/06) by 高速電脳
一部で0.13μmモノも流れてくる可能性があるので、90nm狙いな人は要注意
939のまともなマザーってないような気が。
デュアルコアまでのつなぎとして考えれば何でもいんでない?w
問題はAPGの9800Proが使えない事か。 AGPの939マザーはないのか〜
>>561 MSIのK8N Neo2 PlatinumはAGPじゃないの?
?
>>562 ほんとだ。AGPだった。これにするか・・・
あとASUSのA8V Deluxe とGIGABYTEのGA-K8NSNXP-939とかあります。
最近のASUSとGIGAは危険って聞いた希ガス。
ABITのAV8はまともな部類
A8V Deluxeも安定性は○
安定性以外に問題あり?
とうとう出たか ハヤクバイオスアップしてくれないと使えないよと言ってた人がいた
ぬふぉ4ってMatrixRAIDが使えるんだっけ?
>>572 nVidia4
対応CPU:Athlon64、Opteron
対応Socket:754、939、940
マルチCPU対応:2 way、4 way、8 way
PCI Express レーン数:最大32
PCI-E 16xとPCI-E 8xを各1個。4レーン分はデバイス用
Soundstorm 2 オーディオ (5.1、6.1、7.1スピーカーをサポート)
サポートPCIスロット数:5
Nvidia Gbit Ethernet2ポートとNvidia RAID
(INTEL925/915のMatrix RAIDもどき?)をサポート
ATAサポート数:SATAを8台、UATAを6台
USB 2.0は10ポート以上
になる予定
発表は、10月20日になるのでそれまで分からない。
>>574 d、名前だけ違ってRAID0+1構築出来るのは一緒なのかな
nForce4はSATAUをAMD系チップでは初めてサポート NCQ対応SATAドライブなら高速化可能 VIAはVT8251で対応
577 :
551 :04/10/06 22:44:56 ID:rc6d5CGh
90nmでたら即行で買おうと思ってたけど nForce4ママンでるまで待つか。 そうこうしてる内に永遠買えないループに陥る予感… いや、今度こそ絶対買うぞ。
579 :
533 :04/10/06 22:59:38 ID:QCx3pE9r
オマエラは一生待ちながらハァハァしてろ このての專スレはお宅ばかりで非常にキモイ 読んでいて引きます。
読まなければいいのにね(^Д^)
おっとここでお宅登場
なんだと
>>五八〇 2ch見てる時点でお前もヲタク
ネタにm(ry
いまどき2ちゃん見るからお宅はないだろw
見るのはオタクじゃないだろうが 書き込むのは立派な・・・(略
まーこの板はあれだな
ヌフォ4ってAGP対応してないのか・・・ 待つ意味ないなあ
無印だかはAGPだって話なかったっけ?
PCIでえぇやん。おとなやし。
3500+で一年は持つかな。 RevEの0.09nmで4500+ぐらいの出やがれ! ついでにデュアルコアにしようかな。
0.09nmは物理的に実現は難しいかも
0.9Å、90pmかあ。原子サイズだね。
そんな細かいことは気にするな。
たしかに目に見えないぐらい0.09nmは細かいな
オマエラ今暇か? 近所に銭湯ができたんだ。一緒に背中流さないか?
うほっ
939pin Athlon 64 3000+そろそろ発売?
130で
本日入荷しました・・・が、まだ売りに出せない 今週末か来週解禁だと思う
>>601 ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!
>>601 それって130nmか90nmかどっち?
チップ上にADA3000DIK4BIってなってれば90nmだけど・・
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ | 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
>>603 90nmだと言ってたが・・・明日写真撮ってみる
>>605 よろ
もしかして3200+も入荷済み?
<⌒/ヽ-、___ ついに入荷したか。今夜は安眠できそうだ…zzz /<_/____/
608 :
Socket774 :04/10/08 05:11:46 ID:ak8KRNa2
パソコンショップアークのページにとうとう939pinの3000+きた。 でも納期一週間程度だからプライスカット時期にかかるぽ・・・。
609 :
Socket774 :04/10/08 08:14:38 ID:t7n2N5Gc
入荷するのはいいが、28000とかじゃ話にならねぇ 高くても19800円で売れ
2万円台なら買うなぁ〜。
アークのってBIでNewCastleっておかしくない?
612 :
Socket774 :04/10/08 12:24:38 ID:hbu5KwOu
名前も変わらずこっそり出るんだね。 90ナノのアスロン。あげていこう。
613 :
Socket774 :04/10/08 12:49:51 ID:/jwGeSZj
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。 「ああ、自分は天下のPentium4オーナーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。 超プレミアムCPUを購入してから2年。 Pentium4を購入したときのあの喜びがいまだに続いている。 「Pentium4」・・・・・ その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。 Pentium4オーナーの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。 しかし、先輩方は僕に語りかけます。 「いいかい?伝統というのはオーナーが作り上げていく物なのだよ」と。 僕は感動に打ち震えます。 「Pentium4が何をしてくれるかを問うてはならない。 君がインテルブランドに何をなしうるかを問いたまえ」 僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。 でもそれは将来日本の自作機業界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための 天の配剤なのでしょう。 Pentium4を作りあげてきたオーナーはじめ先達の深い知恵なのでしょう。 Pentium4を所有することにより、僕たちオーナーは伝統を日々紡いでゆくのです。 嗚呼なんてすばらしきインテルの世界。 知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。 素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。 ただ周りの人には「Pentium4です」の一言で羨望の眼差しが。 合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。 近所の女子高生達からの熱いまなざし。 Pentium4を所有して本当によかった。
2年前だと藁コア?w
>>613 コピペなのかも知れんけど…
えぇ話や・・・感動して涙が止まらねぇよ
藁タ
改変してWindows板に貼ってこようっと。Mac板でもいいか。
620 :
Socket774 :04/10/08 19:26:14 ID:V/pbp/mT
754 3400+ 2400hz 939 3500+ 2200hz 939の方が、速度が遅いのにモデルナンバー高いのは、なぜですか? キャッシュも同じだしデュアルチャンネルのメモリーの違いだけですか?
デュアルナンバーっておかしいなぁ
大人の事情だろ
こぴぺなのは間違いないが元ネタがわからん。 どっかで読んだことあるんだよな〜なんかの雑誌だと思うけど。
>>620 違いはデュアルチャンネルだけ
AMDの主張ではそれだけの性能があがるみたい
実際は・・・w
↑ プラスでFSBも違う 754-->FSB800 939-->FSB1000
626 :
Socket774 :04/10/08 20:19:50 ID:gMSQical
>>620 箱も違う。
(ちなみに、単位も違ってるぞ)
3400+も939と同じ箱で売ってるけどな
630 :
Socket774 :04/10/08 21:28:45 ID:hsn/JneR
>>623 学歴版のコピペじゃない?「ああ、○○大学・・・」ってやつ。
631 :
◆1000MCp/0I :04/10/08 21:30:51 ID:5z5Q5LOv
CPUとM/Bセットで15000円割れ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
632 :
Socket774 :04/10/08 22:31:15 ID:eU7hzuQ2
なにこのスレ AMD不安定って常識。 それを楽しむのが自作じゃん。
633 :
Socket774 :04/10/08 22:36:30 ID:eiP0lUvu
つーか、今はIntel不安定が定石。
どこの使ってもWinがすぐ不安定。
むしろお前らが不安定
3400+:瞬間高速演算重視 3500+:持続型データ処理重視 多くのシステムはメモリがボトルネックになりがちだから 3500+のが良いこと多いと思うけどね。
変な特性与えるな
nフォ4まだぁー?
ヌフォが良いのはゲームとベンチだけでしょ
漏れのAthlon64マシンは主用途がゲームだからな〜。 nForce系がばっちり好適だよ。
642 :
Socket774 :04/10/09 08:52:10 ID:qjCXDdcb
漏れはゲーム用途だけど、安定してる環境がいいのでお嬢さま
643 :
Socket774 :04/10/09 10:02:27 ID:kYMMibHo
自分も64でゲーム用を組もうと思ってるんですが、 何か注意する事はあるでしょうか?
ペン4のマザーは買うな
645 :
Socket774 :04/10/09 10:17:52 ID:qjCXDdcb
Socket7のマザーは買うな
>>643 いまどきNintendo64はどうかと思うぞ
だよな
648 :
Socket774 :04/10/09 11:52:01 ID:pXD7oaBs
ぁぁぁああ (゚Д゚≡゚Д゚)・・どうしようか そろそろ価格改定があるというのにもかかわらず 3500+とK8N NEO2 Platinumを買おうとしている 俺がいる・・・どうすべきか 誰か背中をおして・・
650 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/09 13:21:46 ID:R9+LK9Mm
651 :
Socket774 :04/10/09 13:28:31 ID:qjCXDdcb
28000円とかいうボッタクリ値段に腹が立ったから 15日まで待ってみる、15日なっても2万円切ってないなら当分買わない
つか、2万円でも高いな 15日以降は18000円台が適正価格だ
653 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/09 13:39:25 ID:R9+LK9Mm
報告乙! でもボッタクリ価格で販売中ですか...orz まぁいい。新チップマザーが出るまで待つつもりだったからそれまでに落ち着けば
Septor に価格出てたが・・・2800+もちょっと値段下がりそう。買うのは来週まで待とう。 Athlon 64 - 現行価格 15日 4000+ 939, 2.4GHz, 1MB - $729 3800+ 939, 2.4GHz, 512KB $643 $643 3700+ 754, 2.4GHz, 1MB $507 $470 3500+ 939, 2.2GHz, 512KB $346 $288 3400+ 754, 2.4GHz, 512KB $288 $238 3200+ 939, 2GHz, 512KB $227 $208 注目 939移行を考えている人 3200+ 754, 2.2GHz, 512KB $227 $208 3000+ 939, 1.8GHz, 512KB $189 $163 注目 939移行を考えている人 3000+ 754, 2GHz, 512KB $189 $163 2800+ 754, 1.8GHz, 512KB $173 $144
倍率変更できるか気になる・・・
気になるなら教えてやろう 出来ない
657 :
Socket774 :04/10/09 14:40:17 ID:VUgtnZ0M
3000+ 939, 1.8GHz 3000+ 754, 2GHz どっちが速いんだ?
アプリ次第
悩んでいたら、ASRock のCombo-Z が魅力的に思えてきたw
なんかFSB266と333と400が乱立してた頃の モデルナンバーを思い出すなw
661 :
Socket774 :04/10/09 16:34:30 ID:RZuYWcLS
こりゃーもう939の3000+を買ってOCするしかないっしょ 1.8GHzって言うのは魅力だどんなに悪くても2GHzまでは上がるだろうし 2.2GHzぐらいまでは安定してOCできそう
何も分かってない人は黙ってなさい
マジで939の本格移行は来年初頭みたいだな。 去年754の3200+を買った奴が正解くらいだ
俺は半年ごとに換えますが・・・ 無職は黙ってろって
こうもあっさりと価格下げてくるってことは 90nmは本当に順調なんだな。 次期レイヤー追加が楽しみだ。
64の2GHz1MBの754pinでFXのDualCoreまで待ってみせるぅっ!
FXじゃなくってもOP買えばええやん。来年だべさ
俺は3ヶ月ごとに換えますが・・・ 無職は黙ってろって
俺は3ヶ月ごとに書い増しますが… 無職はすっこんでろ
るせーハゲが。 来年オプヅアルに逝くんだよ悪いか
まーまーカリカリせずに つ旦~モチャドゾー>all
3ヶ月、すごい、大人買いだ
俺なんていまだにPeniii 850MHzだぞ。 普通に会社員なんだが。
俺も3ヶ月で買い換えているが、環境の構築ばっかりで どれだけPCとして意味のある使い方をしているのか ふと疑問に思った・・・、が、自作が趣味なので、 それ自体が俺にとって意味のあることだと気づいたので 無問題。 実際、Pen3の850で大した問題なんてねぇよ。
675 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/09 23:26:36 ID:R9+LK9Mm
会社でPen3の1GHzを使っているが叩き壊したいよ。 オフィスアプリしか使わんが、会社のPCではいらいらして 自宅に仕事を持ち帰ってくることもしばしば・・・ それが会社のねらいなのかもしれないが
アンチウィルスなしならPen3の800で全然困らないよ。 クリーンインストールでテストしたりLinux入れると分かる。 いかにWindowsのセキリティが悲惨かってことだな。
677 :
Socket774 :04/10/09 23:39:14 ID:tuk4b9hf
FWなしでWindows使う香具師 = 自爆野郎 ネットに繋いだ瞬間にmsblastに感染して再起動してなさいってこった。
消費電力と発熱だけでインテル敬遠してこっちに居るだけなんだよ。 そのうち・・・(ry
セキュリティが悲惨なのはどのOS/アプリケーションでも一緒。 ただ狙われやすいか狙われにくいかの違いだけ。
>>682 了解。
単にバレてない可能性はあるが、それでも8年で1個は凄いな。
>679はopen sshの発祥がOpenBSDだということも知っておくといいかも。
セキュリティばっか固めて使いづらいOSのこといわれてもなぁ…
>>685 theoの前に行って同じ台詞をはいて欲しい
スレ違いじゃねーのか?
というわけで、話題を戻してみると、 PentiumIII800MHzクラスで通常のアプリには充分な能力があるんだが、 ノートン先生やイルカのカイル君がとんでもなくCPUパワーを喰っているんで いろいろと工夫しないと快適にはならない現実がある。
×>イルカのカイル君 ○ 冴子先生
カイル君なんざ、インストール時に外しとけよ...
男性限定にしとけばよかったな
で、3000+購入者はいるのかな?
結局販売は来週末以降に延びた模様
石が出てもママンが出ない ヌフォ4か890早く出て来い
ヌフォ3か880proで十分
某半導体メーカーの横車でも入ってるのか?
699 :
Socket774 :04/10/10 22:34:48 ID:0FWXq37w
保守
605 :某店アルバイトA :04/10/07 23:59:23 ID:Qrz6sdqi
>>603 90nmだと言ってたが・・・明日写真撮ってみる
写真マダァーーーーーーーーーーー???チンチン
702 :
Socket774 :04/10/10 23:02:26 ID:YafkPqc9
全米が泣いた
ぼくのおちんちんも嬉し涙でぬれぬれです。
704 :
Socket774 :04/10/10 23:13:48 ID:mI2mSmcs
センスねー
>703 透明あぼーんチェック!
ムチャシヤガッテ(AAry
11月にならないと適正な価格にならない悪寒
ソケット939ってシングルチャンネルで使うことできるのかな?
>>709 メモリ一枚挿しのときにどうやってデュアルで動作させると言うんだい?
>>710 金がないから
とりあえず754のようにシングルでうごくのかなあと思っただけ
>714 動くよ。 早く金貯めてデュアルにしたまえ。
おい、おまえ動いてんのか?
SIMMじゃあるまいし
939pinの64いいよね。価格改定の際には買い換えようか検討中です。 NF-7みたいなデュアルチャンネル対応で、 自由度の高い設定ができるような お薦めのマザーってあります?
デュアルチャネル非対応な板があったら見てみたいね。
>>716 >NF-7みたいなデュアルチャンネル対応で、
939pinで、こういうことを書く人に、
>自由度の高い設定ができるような
こういうのは激しくムダな気がするんだが、俺だけ?
まったくもって同意でございます。
>>718 と、いうと?
現行はXPユーザーです。
ダメジャン...おまいダメだよ。
>>720 おまえは素晴らしく恥ずかしいことを書いているってこった。
勉強して出直してきなさい。
というか、 > 939pinの64いいよね 何が良いと思ったのか激しく気になるぞ。
ピンが多いからいいよね。 なんか得した気分になるし。
まーまー ついこないだまでintelユーザーだった漏れも 今時デュアルチャンネルメモリが当たり前だと思ってた厨だし。 え?!、754の64てシングルでしか使えないの?! みたいな
体感できるほどの差なんてほとんどないけどね。
〜ユーザだったというのは無知の弥縫にはならないんだがね…
>>722 我ながらまったく知らなくてね。笑っちゃうほどに。
どこで勉強できる?
>>728 全く知らないならもう決定だろう。
弄れるマザーなんて手に入れたところで使いこなせないだろうさ。
>>729 んだね。
つまりお奨めマザースレでも見てから、なんでも良いから買えば? って、ことだな。
>>728 自由に弄れる、ってO/Cが自由自在って意味で言ってる訳?
そりゃあ無理だろ…FX指名買いなら話は別だが。
もっとコテンパンに煽られると思って覚悟してたんだけど
案外良心的な人が多いみたいだね。
>>731 そういうものなんですか。うーん。。。元々倍率固定みたいなものかなぁ・・
>>732 雑談スレだしなぁ。荒らしに来たわけじゃないのもわかるしね。
Socket939のような高額なシステムを組むのは「それに相応しい仕事を
させるため」なんだよ。仕事のために安定性が必要だから定格動作が
基本になる。
もっと安いCPUを使い倒すってのがオーバークロックという遊び。
確かにハイエンドシステムでオーバークロックをする人がいるから、
知らないと「とてもスゴイに違いない!」と夢を抱くのかもしれないが
あれをやってる人にしてみれば「ネタ」なんであって、自作板のような
ヲタレベルであってもごく一部の特殊な事例だよ。
>>733 趣味で939を買った俺は・・・(´ω`)
現状で939マザーは数が少ないぞ。
安定動作ならASUS(VIAチプ) 弄り倒したいならABIT
ゲーム等パフォーマンス重視ならnForceマザー全般
俺はAV8買ったけど、割と素直だったよ。
ただ、QAセンサーに異常あるみたいで
CPUなどの温度監視は当てにならん。
オンボードデバイスは使ってないから不明。
AGP 9800XT
PCI 29160N SE80PCI NICと乗せてるけどとりあえず不具合なし。
日付変わってIDも変わったので・・732です。
>>733 レスさんくすです。
確かにハイエンドでOCする人は余り見かけないかも。
私の場合はむしろちょっとだけFSBあげてささやかな幸せを噛み締めたり
低電圧で穏やかにまったり使うという状況によって
幅広い選択ができたらなぁと思っていました。
たまたま64のプラットフォームに乗り換えれそうな機会があったので
よく分からないまま書き込んだんですが、
なかなか・・・みたいですね。
やはり安定志向の方がいいのかと。
お嬢さんさえ出てくれれば速攻で939Pinへ突撃できるのに・・・ 焦らし杉・・・_| ̄|○
宝の持ち腐(ry 754にモバ64を探して来て乗せて低でんあ(ry
4GBoverのメモリをのっけさせて欲しいが940pinじゃないとむりなの?
>>601 ,606,700
スマソ忘れてた。写真も撮ってねぇorz
入荷したのは90nmの3000+6個のみ
ただ、正規品で無い模様
ルートは分からん
今週?AMDが発表したら即販売するらしいが・・・当日完売だろうね
漏れはSeptorの価格表見て3800+特攻しますた。
>>738 いま現在では940でないとむりでないの。
2GBのDIMMとか出てきたら別かもしらんけど
ところでDuron1.2GHzから乗り換えると、違いは実感できるんかな。
>>738 >>740 939マザーでも可能だよ。
unbufferdだからDDR400動作が難しいだけであって
4GBは普通にのる。
>>741 お題は4GBオーバーでないの?
5本以上スロットがあるマザーってあったっけ。
そいつはすまんかった・・・ メモリスロット5本以上はDUALマザーくらいしか見たこと無いな
デュアルチャンネルが実質的に必要になるのは Athlon64のどのナンバーから?
Athlon64全て
耐性高いのは939だけなんですかね?
939向けにもABITのMAXシリーズきぼんぬ
>>738 OSを2003Serverにするべし。
>>747 754でも90nmのが出れば当たり前だが耐性は高いはず
>>750 じゃあ週末に期待ってとこですかね
人柱になるかもう一週様子みるか・・・それが肝心だ
でも754では90nmで出る予定は無かったはず
ていうかなぜ2.4Cの再来・・・・?
>>751 人柱で特攻か、値段が落ち着いてから悩むよね
orz
買い替えで939マザーと一緒に買ってみるかな
>>753 2.4Cもかなり回ったんでなかったかな
たしか2.8くらいまで上がったような・・・
>>753 他スレで俺と同じようなこと書いてた人がいたけど
AMDのCPUなんだから2500+の再来って書けばいいのに。。。
やはり圧(ry
758 :
753 :04/10/12 13:45:40 ID:i/arL+nA
俺は2.4Cで3.2まで回しました しかし怖くて常時使えなかったヘタレです
>>757 Intelユーザにもわかりやすく、とかじゃない?
一流ブランドの名機に匹敵する〜〜とか。
300Aの再来、程のインパクトはないのかのぅ…
intelは早くプレスコやめて次のアーキテクチャに行かないと。 そしてまたソケット775変更というオチ。 今度はソケット960か?w
939は、倍率可可変なの?
可_可<初めまして!よろしくっ!
FXは倍率可変
a- Shuttle の 939 キューブめちゃ欲しい、でも必要なデバイスが ぜんぜん収まりきらないから絶対乗り換えられない。 ・・・a-
Athlon64は倍率可変だけど 倍率上限がCPU毎に設定されてるってのが正解。 周波数が固定になるのは現状ではAGP/PCIクロックだけだったはず。 HTやメモリはFSB同期なんで、OCするには多少のテクニックが必要になると思われ。
>>768 Athlon64は倍率固定だよ。
可変なのはFXシリーズ。
>769 FXは倍率ロックされていない。 768が正解でしょ。
772 :
770 :04/10/12 22:00:12 ID:0UF4BpT5
ごめん。 倍率上限のロック、だった。 64はC'n'QやCrystalCPUIDで倍率変えられるし、BIOSでも変えられるよね。
769 名前:Socket774 投稿日:04/10/12 21:51:15 ID:LURdM6ws
>>768 Athlon64は倍率固定だよ。
可変なのはFXシリーズ。
倍率sageはオッケなの?知らんかった
おかげでCrystal'n'Quietでも(゚д゚)ウマー
CnQはかかるわな当然。
FXは定格倍率を上限として、倍率は下げられたはず。
64はBIOSで変えられるの?正直スマンかった。
知ったかっていわれたらそれまでだけど、まだ64いじってないんだよね。
[email protected] なんだ。
ホントごめん。
・・・・俺は録音とは違うんだ。あいつみたいに素直に謝れない人間じゃないんだ・・・みんなわかってくれ・・・。
スレ汚しスマソ。
許す
FXは倍率フリーだったのでは? それはそうとCube欲が抑圧されて腹立たしいので、 FX-55が出たらカッとなって買うかもしれん。やめれー
64FXは倍率可変。上にも下にも変更可能。 気になるのは来年後半に出ると言われている、DualCoreのFXだな。 DualCoreは低クロックで登場するということだが、こいつまで倍率可変だと、 ちょっとした祭になりそう。
>>780 IDがKW7
ABITスレかVIAスレなら唯一神
あとはPCI-E対応939マザーと優秀なグラボを待つのみ。 チンチンチンチンチンチンチン・・・
問題はPCI-Expressマザーがいつ安定するか、だな
AGPで何が不満? x800や6800で十分にゲーム堪能できるが?
将来性とか言うやつかね。 モノが枯れるの待ちながら自作やってたらストレス溜まる気もするが。。 「来年には xx が出るから買い控えorz」って毎年言うの。 なんか煽りっぽいな
754持ってるやつならPCIエキスプレス待ってから939へ逝くだろ
自覚があるなら良し 当方は的がPCI特急に対応するまで待ちます…
たまには上げ! 青地図に暫定発売日と価格載ってます。 漏れ待ちきれずに買っちまったけどw
>>785 VGAだけがPCI-Eを待っているわけじゃないのだが・・・。
帯域やばいのはむしろPCI2.1だろ。
よっし、とにかくPCIエキが出るまで939を買うのは待てや。ハゲドモ
ゲームやんないからオンボードで939ママソ無いの?
AGPスロットに、紙粘土でも詰めとけば?
794 :
Socket774 :04/10/14 01:57:01 ID:/sGZncQr
・ Athlon 64 3200+(Winchesterコア 2GHz L2 512KB)が約22,000円 ・ Athlon 64 3000+(Winchesterコア 2GHz L2 512KB)が約18,000円 違いは、何ですか?
考えるな 感じろ
改めて見るとまだ高いな。 Win XP 64bit まで待つかな。
>>794 それ間違いだから。
3000+ 1.8GHzだよ。
俺はPCI特急に全く興味ないんで
ゲームしないやつは、必要ないんじゃない?
キャプチャするやつだったらハイビジョンボードなんか出るまで必要ない。
まぁ、ロングホーンが出てるころにもう一度考えてもいい頃かと思ってる
2007年頃。
ゲームでも帯域必要ないから。
PCI特急で心配なのは高発熱爆音ファンカードだらけになること。 LANカードにファンつきはかんべん。
安心せい。LANカードの下1スロットを消費するヒートシンk(ry
802 :
名無しさん◎書き込み中 :04/10/14 05:43:30 ID:kauEta5H
新チップマザー早くでないかな。そうすれば速攻突撃するんだが... PCI特急はすぐには必要ないけど、まぁ無いよりは良いかなと思うわけで
803 :
Socket774 :04/10/14 06:06:09 ID:OG6f4H5N
Win64bit、PCIeや新チップセットのことを考えれば もうちょっとまつか… どれだけ待ってるんだおれ
特急っていっても帯域使いきれてないんでしょ? ゲーム専用マシン組もうと思ってるんだが もうこうなったら11月12日に「組む」(某店のセールがあるため) そうしないといつまでも先延ばしになってしまう・・・ 12月にVGAの新チップが出るとか言ってるしな いつまでも待ってられん
805 :
Socket774 :04/10/14 07:21:58 ID:SgJc6/rg
某店って移転する所か、、、 移転前の処分セールの方が、、、
予価はAthlon 64 FX 55(2.6GHz L2 1MB)が約\94,000、
Athlon 64 4000+(2.4GHz L2 1MB)が約\84,000、
Athlon 64 3500+(Winchesterコア 2.2GHz L2 512KB)が約\38,000、
Athlon 64 3200+(Winchesterコア 2GHz L2 512KB)が約\22,000、
Athlon 64 3000+(Winchesterコア 2GHz L2 512KB)が約\18,000となる。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
>>806 拘束電脳のイケヌマっぷりがよくわかるねw
3200か3000突撃してしまいそう。
>>806 写真よくみろや。
Athlon 64 3200+(Winchesterコア 2.0GHz L2 512KB)が 約\22,000
Athlon 64 3000+(Winchesterコア 1.8GHz L2 512KB)が約\18,000
が正解だぎゃ
仕事帰りに939のマザーを買おうかと思ってるんだけど ショップのページを見回しても、あまり数がないね・・・。 939対応マザーってあまり出回っていないのかな?
特急対応したいからチップセット出揃うまで様子みしてるんじゃね
>>809 うーむ、OC狙いで行ってみるか
OC用にメモリ買い換えないと駄目かな
PCI特急ってみんな書いてるけどさ。エキスプレスってのは急行なんだけど。 特急はリミテッド・エキスプレス。特別急行の略ね。 あと、3000+か3200+に特攻する予定の香具師は 90nmのAthlon64にママンが対応してるか先に 確認した方がいいよ。
939の利点をこのアホな俺に教えてくれ モデル(ナンバー)の汎用性を高めるためとかどっかで聞いたが
でゆあるちやねる
バスクロックが早い。
3で割り切れる
ピン数が多い
多い日も安心
ピンが全部埋まっちゃったけど 今度は、どうすんかな。
両面
ワロタ
939はピン数増やしてマザーを設計しやすくし、マザーメーカーの負担を減らした(4層設計でもOK) 一方のインテルはマザーにCPUのピンに該当する部分を増やしてマザーボードのメーカーを泣かせた。
ヅアルコアまで待つことにしたよ ヅアルコアが出る頃にはさらに新機能が付加されるとの情報が流れて 右往左往する事になるんだろうなぁ・・・
ヅアルコアが出たら値ごろ感の出てきたシングルコアの高クロックモノ 狙うってのもいいなぁ。
>>824 典型的なアフォの書込みだな
待つ悩む待つ悩む
仕事でも使えない人間なんだろうな
どんな才が使えるかなんて分からんよ。 しかし、肝心のPCI急行*1に対応したデバイスが出ないと面白くないなぁ rev1.1の噂もあるし
828 :
Socket774 :04/10/14 23:40:59 ID:CTJFfx9g
09 Athlon 64: Value, Speed and Overclocking - AnandTech AnandTechで行われた90nm 3500+、3000+のオーバークロックテストでは、最高FSBを達成した時のPCの構成は以下のようだったらしい。 ・サンプルCPUのRev:Winchester DH8-D0 ・最高FSB:2,610MHz(290x9) (3500+、3000+ともに) ・上昇率:3500+ (+18.6%:2.2G → 2.61G)、3000+ (+45%!:1.8G → 2.61G) ・CPU電圧:3500+:1.5V、3000+:1.6V ・メモリ電圧:3500+:2.75V、3000+:2.8V (ともに2.5-4-4-10 1T) ・電源:OCZ PowerStream 520W ・CPUファン:Cooler Master Silent K8 Heatsink/Fan ・マザーボード:MSI K8N Neo2 (Socket939、nForce3 Ultra、Fixed at 33/66) ・メモリ:OCZ 3200 Platinum Rev.2 (2.5-4-4-10 1T、tRAS:10が最速らしい) 温度は同クロック2,610MHz(290x9)のFX53(130nm)よりも1から5度低かったようだ。 90nmは予想通りのOC耐性もってそうですな。 3000+なんかは2500+の再来の予感 ただPC4200のメモリー無いとOCできなさそうなのがチト悩むな
メモリは非同期で定格でまわすに決まってるだろ
>>829 そうなんですか。
メモリは同期が絶対という固定観念に囚われてましたわ。
当然パフォーマンス的にはメモリ同期の方が断然良いという認識でよろしいですよね?
だったらとりあえず非同期でOC、そのうち高位メモリの順で無問題ですね。
メモリ同期が絶対なんてのは、440BX時代の話だと思うが・・・・ Pen4なんかFSBでOCしないといけないから高クロックにしたいならよっぽど当たりのメモリ引かないと 確実に非同期でまわすよ
64はメモリ非同期でも性能ほとんど落ちないよ XPだとメモリ非同期では困ったチャン状態だったけど
でも、非同期でDDR400やるなら FSB比5/6でも480までまわす必要あるよね? ちと難しくないか?
前に自作板に来た時に何気なくお気に入りに入れたスレなんだけど もっと賑やかなスレがあったのね まぁここくらいマターリの方がいいけど
939pinのAthlon64にもC0やCGといったリビジョンはあるんスかね。
836 :
503です :04/10/15 01:34:59 ID:8gZL/8uI
ここで騒いでる馬鹿どもに一喝。 FSB260以上回るママンはそんな簡単に見つかるのか?
Athlon 64って強制的にメモリ同期じゃなかったっけ?
260
>>836 そーいや御前の3.8GHzぐらいまでOCしてるCPUはどういうパーツでどういうセッティングしてるんだ?
IC7-max3とプレスコじゃないんだから… 260は厳しいだろ… CPUがついてこんね普通 AMD64で空冷10%OCは頑張ってるほうだと思うがどうなんだろう。 (うちでは5%でいっぱい) 90nmプロセスになったらOC耐性高くなるらしいけど、 安定して10%いけるようになるだろうか
841 :
503です :04/10/15 02:04:43 ID:8gZL/8uI
まあ、、普通はFSB250ぐらいで苦しくなるマザーが多いから、、、。 大体2.2Ghzぐらいがいいとこでしょw(まあこれでも十分美味しいが)
>>840 CPUは付いてくるだろ
付いてこないのはM/B
1.8→2.61は空冷45%オーバー
15日と18日と2種類の発売予定があるんです どなたか今日買われましたか?
847 :
503です :04/10/15 17:23:13 ID:8gZL/8uI
人柱まだか? 漏れも期待してんだぜ?(90nm64に) プレスコ4Ghz断念みたいだし、、、。
848 すまん。ITmediaで確認した
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1091796272/ 836 503です New! 04/10/15 01:34:59 ID:8gZL/8uI
ここで騒いでる馬鹿どもに一喝。
FSB260以上回るママンはそんな簡単に見つかるのか?
必死だねぇ・・・そして
847 503です sage 04/10/15 17:23:13 ID:8gZL/8uI
人柱まだか?
漏れも期待してんだぜ?(90nm64に)
プレスコ4Ghz断念みたいだし、、、。
>>503 です
お前はP4を信じ続けろよw
Athlon64はお前からすれば大嫌いなシングルタスク専用CPUなんだろ?(藁
うーん、残念ながら3000+、3200+は、販売が20日より後で、10月下旬〜11月上旬 だそうですよ。AMDからお店に連絡があったそうで、これだとPCI-E付きのマザーが出てくる のと同じくらいかなぁ。残念。
キタ━━━━ヽ(・ェ・`)ノ━━━━!!!! できれば、10月下旬の方向でお願いします
なに出し渋ってるんだ とっとと出しやがれ!
サイコムヽ(´ー`)ノバンザーイ PCIeマザーは チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
sycom 高いな。 ところで、3000+ や 3200+ も需要多そうだが、 ロゴがメタリックなアイツの新型はどうなってるんだ?
サイコムちと高い
858 :
Socket774 :04/10/16 13:05:13 ID:CmmWm+Jk
M/Bもっとでないかね。
ベストドー見てたら高いなあ やっぱ出たばっかしだから?
>>860 ボッタクリだからだよ、秋葉価格なら安い
3000+が23000円とかならアメリカから個人でFedexでも使って輸入した方が安い
早ければ今週15日にも発売される予定のSocket 939版 Athlon 64新モデル。
予価はAthlon 64 FX 55(2.6GHz L2 1MB)が約\94,000、
Athlon 64 4000+(2.4GHz L2 1MB)が約\84,000、
Athlon 64 3500+(Winchesterコア 2.2GHz L2 512KB)が約\38,000、
Athlon 64 3200+(Winchesterコア 2GHz L2 512KB)が約\22,000、
Athlon 64 3000+(Winchesterコア 1.8GHz L2 512KB)が約\18,000となる。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
>>837 に関しては実際のところどうなんですか?
なんか混乱してきてしまったので、64のOCに関する基礎知識が身につくサイト教えてください。
>>863 んなもんマザー次第なので何とも言えんだろ…
俺が使ってるK8T neo2では同期も非同期もできるようだが。
Athlon64は倍率上限が決まってる。FXは規定倍率を超えれる。
これ以外のことは、マザーのマニュアル読んで考えればいい。
>863 そんなの自分で調べろボケ
866 :
Socket774 :04/10/17 14:28:25 ID:xW0qGS0I
ん〜、かなりAMDは出し渋っていますよね。 ショップ店員の話では既にかなり前から入荷しているみたいですが。 自作市場で90nm出してしまうと誰も好き好んで130nm買わなくなりますからね。 それに90nmの新ステップにしては素性も良いことが判ってきていますし。 AMDとしては少しでも発売を伸ばして130nmの在庫を捌きたいんだろうね。
( ・д・) 逆切れイクナイ!
>867 >わかんねえから聞いてんだろカス アチャー(ノ∀`) 小学生レベルの発想だよ・・・ リア消防か?
>>866 また、妄想癖の人か・・・
実にクダラン。
無知晒して煽ってるつもりの痛い人がいるインターネッツはここですか?
>867 クソワロタ 下手糞な釣りでつね。
875 :
Socket774 :04/10/17 17:03:10 ID:F3yGZpER
↑↑↑↑↑↑↑↑↑ クソ野朗とハゲ野朗の多いスレって ここでつか?
どうせならnForce4が出るまで延期でいいよ
, \/ ヽ ( ) _/*+*`、 ( ) <_______フ ) ぬるぽ 爪・ω・`) 〜 /゛゛゛lll`y─┛ ノ. ノノ | . `〜rrrrー′ . |_i|_(_ _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゛゛"'''ョ ゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
めるぽ
(* ゚∀) / /⌒ ) / < く\ \ \( ヨ 、 ★ ─ / // / / ./ \ (  ̄)  ̄) <遊び方> ★をダブルクリックすると勃起するぞ! ※設定とか環境のせいで正常に動作しないときがあります
まぁ、落ち着こうよ。 来週になれば90nmCPUは手に入るんだしさ。
いや、PCI液酢が出るまで待つのぢゃ
漏れはnForce4でママンとVGAだけ換えて、CPUは130nm品のまま年越し だな… その後、90nm Rev.E登場、もしくはDDR2対応の時点で、また見直し。
DDR2はすっとばしてFB-DIMMになるんじゃねーの?
>>883 鯖系♪ではその可能性が高いみたいだけど、64/FXではどうなんだ
ろうね。コスト面で折り合いが付くのかな。
まぁ、当面様子見だけど…
FX-55が欲しいぜえええええ
同感 で、シングルコアの大本命とされる FX-57 をスルーして、 デュアルコアの FX-7? とやらをげっち
FXは常に最高クロックを目指すからデュアルは出ないんじゃなかったっけ?
そう言う話はあるね。 AMDの人が言ってたんだったかな。
890 :
885 :04/10/18 00:29:43 ID:wSF3h+tx
実はその予定だが3800+が宙に浮く罠 じゃんぱられっつごーかな・・・
ちょうだい
いよいよ発表日当日になった訳だが
あ、ごめん。発表か
3000〜3500が全部67Wで同じなのはどうして? おしえてエロい人
同一ステップのTDPは最高クロックのものに統一されるから。 3000+は実質的には55Wとかそんなもんになるわけだ。
899 :
Socket774 :04/10/18 13:12:54 ID:WMJj+rxY
私今、パソコン,始めました。アドバイス、よろしく解答
およよ
902 :
Socket774 :04/10/18 13:16:45 ID:WMJj+rxY
外人ではありません。
中国人さんいらっしゃ〜い
904 :
Socket774 :04/10/18 13:26:51 ID:WMJj+rxY
私、パソコンのエキスパートを目指しています。きちんとした指導はなんですか? キイボードの打ち方教えてください。
3800+の90nmマダー?
IntelがAMD互換メーカーになる日も近いな
911 :
:04/10/18 16:38:20 ID:2x8sI/Av
サイコムで買った奴はもう届いてるのか?
今日、届いた
>>912 納期1週間だから、早くても20日以降だよ
スレチガイだけど、the VOICEに載っている 「TVのおかげでバカ売れ中」 って何なの? CATVチューナー? 教えてエロイあなた。
>>909 > Athlon 64 FX-55の性能はAthlon 64 4000+に比べ、全体で8.7%上回っているという
Pentium 3しか使ったことがないので、
8.7%と言われても想像ができない・・・まさに未知の世界(;´〜`;)
3000+の939きたの?
>>915 そうなんじゃい。
秋葉原で、その手のチューナーを売っている店があって、
前捜査員が回って歩いている様子がこの前TVで流れていたから。
>>879 星をダブルクリックしてもダメだったけど星の右の隙間をダブルクリックしたらできた。
ちょっとワラタ。
>>919 おつかれ。
設定が間違ってるんじゃないの?
IEコンポーネント使うやつはほし。 JANEDOEだと空白。 板違いだが。
>>916 たぶん。あくまでもたぶんだけど、体感差は無いと思うよ。