YMF-7X4シリーズ友の会 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
332Socket774
誰かこのカードを救ってやってください↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15095368
333Socket774:05/03/15 10:41:37 ID:YfUM03BT
笑った。つかまだ勘違いしてる悪寒。
334Socket774:05/03/15 10:44:01 ID:IWRksHv8
>>332
・・・
”ハードディスクの通電起動を確認しました。”
おい。

いや、・・・いっか。
たしかQsoundのドーターボートを載っけるコネクタだったな。
肝心のQsoundのドーターボートが手に入らないだろうが。
観察して楽しむとしよう。
335Socket774:05/03/15 11:27:58 ID:kudgfjAt
>>332
すごいよスゴイヨ、「すごいよ マサルさん」!

336Socket774:05/03/15 11:48:07 ID:dnRplRO5
YMF724がこんなに注目されるのは、もうこれが最後だろう。
337Socket774:05/03/15 13:10:00 ID:gkSZatNo
新しい請求方法だな。値段は置いておいて、方向性はすごくイイ
338334:05/03/15 13:21:00 ID:IWRksHv8
>>334
よく見たらトになってら・・・

× ドーターボート
○ ドーターボード
339Socket774:05/03/15 17:42:57 ID:pickJrRM
これって何かの裏取引の符牒?
340Socket774:05/03/15 22:53:47 ID:x/4dkoYi
すげー!
FDとHDのミラーリング?・・・(゚∀゚)
「サウンド機能あり」とか、これから4日も楽しめるのか。
341Socket774:05/03/16 00:23:22 ID:LSKeVCtH
「目が点」とは今の自分のことを言うのだろうと思った。
修正しようにもどこから突っ込んだらいいのか分からない・・・

アンタ自分で(RAIDとは)のリンク先、読んだのかと小一時間(ry

しかしこの人、200回以上も取引して、
悪い評価が一回だけってのは、ある意味奇跡だ。
342Socket774:05/03/16 01:59:28 ID:bj9bTFN7
>>341
評価の大半は、落札者としてだ。

出品者としての評価は、悪いが1でも付いたら厳しいね。
しかも、あの内容じゃ・・・。
343Socket774:05/03/16 04:11:42 ID:7vP1O0AR
ネタだよな、ネタといってくれ。
344Socket774:05/03/16 04:27:03 ID:uz5Zs+jj
よし、漏れも試してみる。
衝撃のYMFカード隠しRAID機能について、
そして前代未聞のHDD+FDDのRAIDについて、
今、白日の下に真実を明らかにしたいと思う。

もし、漏れが帰ってこなかったら、妻に伝言を頼む。
愛していたと。
345Socket774:05/03/16 08:38:23 ID:6Tvru5KL
windows updateのドライバで音とびが…5244で様子見中

>>344
駄目だ、ちゃんと自分で言うんだ。
生きて戻ってきてナ。
346Socket774:05/03/16 10:14:26 ID:A+c3pRE0
ワラタ。こいつ一月にRAIDカード出品してんじゃん
それも手におえなくて「相性」のせいにしてるw
それにしても28kなんて欲の皮突っ張りすぎ。
どうなることやら・・・
347Socket774:05/03/16 12:41:22 ID:s15ZedGp
>>344
妻なんていないくせに。
348Socket774:05/03/16 13:00:20 ID:5dMRk8AJ
祭り会場はここですか?
349Socket774:05/03/16 22:59:13 ID:S1GNWnyD
YMF754がノートに仕込まれてる漏れから燃料投下
( ・∀・)つミ
   [ ttp://bbs.gzeasy.com/uploads/post-1322-1091005456.jpg ]
350Socket774:05/03/16 23:09:41 ID:Hc15PxlU
4pinと5pinに良く挿したなw
351Socket774:05/03/16 23:29:42 ID:o0xF4yqT
>>349
まじ?
↓右側の様なやつに挿したのかと思ってた
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010817/live_1.jpg
352349:05/03/16 23:33:04 ID:S1GNWnyD
>>351
最初は漏れもそう思ってたんだが、1枚目の写真のIDEコネクタを良く見ると
サウンドチップの上に乗っかっている。
353Socket774:05/03/17 01:28:49 ID:/04hWDWo
チップ横のジャンパピンとCD-IN端子に刺してるだけだろ?
354Socket774:05/03/17 03:11:59 ID:8O3v7jVA
対応を見ている限り、この出品者は自作の知識は限りなくゼロだけど
いい人っぽい。
笑えるのは確かだけど、必要以上にあざ笑ったりすることなく、生暖かく見守りたい。

・・・いやそれにしても笑える(爆)
355Socket774:05/03/17 03:38:16 ID:JV/klq+0
そういや昔のサウンドカードって、CDドライブだけ繋ぐためにIDEの穴開いてたからな。
356Socket774:05/03/17 04:55:13 ID:c4drN/RP
>>354
サンプルの写真に自分の足の親指が映っているのに
平気で載せちゃうところとか、あまり細かい事は
キニシナイ! 人っぽいね(w
357Socket774:05/03/17 05:10:19 ID:8yIrO35h
いや、こいつどう見ても自作の知識あった上でのネタだろ。
358Socket774:05/03/17 10:37:33 ID:nyjthr+S
>>356
親指はスケールだろ?
359Socket774:05/03/17 12:52:48 ID:QYcOzmGh
>>354
たんなるサウンドカードだ、という指摘にシラを切りつづけるあたり、
悪意ありまくりと思うが。
360Socket774:05/03/17 14:28:49 ID:zrWfwCMt
>>359
素で「サウンド機能のついたRAIDカード」と勘違いしているのでは・・・
361Socket774:05/03/17 14:47:21 ID:QYcOzmGh
>>360
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n15095368
QAを見てると、もはや故意にやってる香ばしさだと思うが・・・

>これは、ただのサウンドカードですよ! RAIDなんて機能ついているわけないですよ!

この指摘に対する答えが↓これ。

>私は相場を知らないのですが,サウンドカード機能部分は3000円程度かもしれません.

他の質問に対する答えを見ても、わざとやっているとしか思えんが。
362Socket774:05/03/17 15:00:18 ID:vZOzcovB
これで売れたら詐欺成立だと思うがな
363Socket774:05/03/17 15:02:54 ID:vZOzcovB
>>361
> ご質問有り難うございます.ヤマハのXwaveと教えて頂きましたが,古い製品のようで,検索しても出ませんでした.宜しくお願いします.

Googleで余裕で引っかかる
故意の詐欺行為としか思えない
364Socket774:05/03/17 17:10:11 ID:o47RiJSp
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14054993
箱と光端子はDigital XGだがサウンドカード本体はAopenのYMF744
365Socket774:05/03/18 12:42:58 ID:U2fhLR86
ヤフオクって釣堀だったのか…?
366Socket774:05/03/18 13:49:59 ID:2FUKchN/
>>365
田舎の防波堤
367Socket774:05/03/18 15:49:19 ID:2R1IKgTY
> http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n15095368
2000アクセスありがとうございます。ワロタ
368Socket774:05/03/18 19:07:56 ID:dN6c+5PP
>申し訳ありませんが,私の力量では分からなくなってきました.少々お待ち下さい!!

なんじゃこりゃw
369Socket774:05/03/18 20:44:20 ID:mjZ6Upk9
昔のザク売りますのが面白かったな。

今は成約手数料取られるから、夢が無いな。
370Socket774:05/03/18 22:10:12 ID:Ad27Lc6C
質問したら返答キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ケーブルの向きについてはスルーかよ・・・
面白い返答期待してたのに('A`)
「サウンドカードだよ!」って必死なヤツいるね
ネタなんだから生暖かく見守ってやれよ
371349:05/03/18 22:27:31 ID:/Bf78qsP
必死でXwave6000だって逝ってる香具師がいるけど、
本当はXwave5000な。(PROが付くかもしれんが調べるの('A`)マンドクセ)
372Socket774:05/03/20 18:04:46 ID:LsCDO7aj
もうすぐオークション終了です。デンパ祭りも終了か。
373Socket774:05/03/20 18:25:25 ID:cswNtg5X
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15095368

>>332
やべぇ!!神が入札したwww
374Socket774:05/03/20 18:37:01 ID:Doa17djV
>>371
まぁ、ドー見てもYMF724だわな
375Socket774:05/03/20 20:49:52 ID:Fj8K7c1O
>>374
御意

入札取り消し忘れて(そこなって)そのまま落札したら真の神認定だな
376Socket774:05/03/20 21:21:53 ID:CcTQaBwZ
ひょっとして落札?
377Socket774:05/03/20 21:24:44 ID:KDR0tzO9
そのまま落札してるね
378Socket774:05/03/20 22:33:33 ID:LsCDO7aj
落札した人、ぜひYMF-RAIDに挑戦して欲しいね。
379Socket774:05/03/20 23:59:32 ID:/87GFRNm
YMF-SLI
380Socket774:05/03/21 00:33:16 ID:mk45mYl8
落札した人、あまりPCに詳しくなさそうな履歴だが。。。
ネタで購入したんだとばかり思ったのに。
本気で落札した可能性あり?
381Socket774:05/03/21 01:40:51 ID:0yk9ydeK
ネタじゃないとしたらほんと可哀想だな・・・
382Socket774:05/03/21 02:03:07 ID:+qv8ytt0
と言うか、ネタじゃなくマジだとしたら
こんなん買ってしまう程度の知識なのに、
ヤフオクでパーツを買うって行為が愚かだと思うんだが・・・
383Socket774:2005/03/21(月) 03:55:16 ID:b+KlwHYp
きっと来週、

 買ったよ

とやって来るんだろ、このスレに。
384Socket774:2005/03/21(月) 06:54:38 ID:saeM5ocF
GTO神級の書き込みきぼんぬ
385Socket774:2005/03/21(月) 08:30:59 ID:FqQ/7AjP
>>384
PCIスロットに差すと音が出る。マジで。ちょっと感動
みたいな?(w
386Socket774:2005/03/21(月) 22:04:33 ID:rX+dzVsg
LabwayのXwave5000使ってる。先日してヤフオクへ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
PCIスロットに挿して、ドライバを入れると音が鳴る。マジで。
ちょっと感動。しかもサウンドカーなのにASIO4Allドライバ入れると更に音が良くなる。
NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。
ターボ乗ったことないからわからないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
387Socket774:2005/03/21(月) 22:30:56 ID:LDiTkGIo
>>386
パワーが足りないときは、エンジンとセルモーターのRAID0にすれば
すごい速さが体験できるぞ。
388Socket774:2005/03/21(月) 22:33:30 ID:KSnhZ/fi
FDD側をスパーディスクぐらいにしないと、ちょっとRAIDは厳しいな。

カードには素質あるから大丈夫だけどな。
389Socket774:2005/03/22(火) 00:29:13 ID:FyBpaxFv
うちのFDロリータ画像いっぱいだけどおそいなぁ
390Socket774:2005/03/22(火) 19:08:48 ID:/xVC5PPc
>386
中途半端な改変では神に失礼だぞ。
391386:2005/03/23(水) 02:41:02 ID:vvwn9cAr
LabwayのXwave5000使ってる。先日してヤフオクへ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
PCIスロットに挿して、ドライバを入れると音が鳴る。そしてASIO4Allを入れると更にいい音で鳴る、マジで。更にPowerYMFを入れるとマジで感動。
Xwave5000は音楽製作用途には余り向かないと言われてるけど個人的には十分使えると思う。
SW1000XGと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって元オーナーも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただWindows2000やXPで使うとちょっと物足りないね。9xやMeで使える機能が使えないし。
音質に関しては多分SW1000XGもXWAVE5000も変わらないでしょ。
SW1000XG使ったことないからわからないけどプラグインボードがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSW1000XGなんて買わないでしょ。個人的にはXWAVE5000でも十分に音が良い。
嘘かと思われるかも知れないけど、PowerYMFを使ってマジでSW1000XGの発音数を抜いた。
つまりはSW1000XGですらには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
392Socket774:2005/03/23(水) 04:20:27 ID:V0g9Dkjo
>>391
変えすぎ。Xwave5000のNAエンジンがうなりを上げてる所が見所だったのに。
393Socket774:2005/03/23(水) 15:12:13 ID:MkbdTurl
YAMAHAのRXwave5000使ってる。先日してヤフオクへ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
PCIスロットに挿して、ドライバを入れると音が鳴る、ちょっと感動。
しかもサウンドカードなのにRAIDになる。
FDとHDとでは速度が出ないと言われてるけど個人的には速いと思う。
RAID-0と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって出品者も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ起動中に止まるとちょっと怖いね。PCパーツなのに焦げたような臭いするし。
速度にかんしては多分RAID-0もXwave5000も変わらないでしょ。
RAID-0使ったことないからわからないけどHDかFDかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも希望落札価格28000円も
つけないでしょ。個人的にはXwave5000でも十分に速いと思う。
嘘かと思われるかも知れないけどゆめりあベンチでマジでRAID-1を抜いた。
つまりは上位のRAID-1ですらXwave5000には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
394Socket774:2005/03/23(水) 16:30:39 ID:hSX8lvG8
おまいら、まだXwaveのRAIDネタ引っ張ってるのかよw

>>393
ワロタ
395Socket774:2005/03/27(日) 10:45:30 ID:8LxSPwet
このスレで目指せ、深度744 只今深度487
396Socket774:2005/03/31(木) 04:57:46 ID:nVYmtcV/
XwaveのRAIDエディション、結局商談成立には至らなかったのかナ。
評価のページに履歴が入ってない。
だめじゃん。
397Socket774:2005/03/31(木) 11:44:04 ID:8xKt2cE/
>>396
ageんなよhage
398Socket774:PC/AT21/04/01(金) 10:45:38 ID:YrqVThEO
俺の名はXwave
399Socket774:PC/AT21/04/01(金) 20:45:34 ID:8BX7KbO0
>>398
RAIDできますか?
400Socket774:AMD暦37/04/02(土) 01:06:37 ID:W5aKbWy6
もちろんできますよw
401Socket774:2005/04/06(水) 14:59:46 ID:wyGwoGu5
漢字で書くと「隷奴」
402Socket774:2005/04/06(水) 19:16:08 ID:jnZWNA5z
オークション祭りも終了したようなのでそろそろこのスレ、ブックマーク外させてもらいますね
403Socket774:2005/04/06(水) 19:37:40 ID:nNPO5p1c
衝撃のHD-FD RAIDの実態を見逃してもいいのか??w
404Socket774:2005/04/06(水) 20:42:44 ID:tC+76KfZ
話豚切り。

物凄く今更なんだが
>130
ありがトン
405Socket774:2005/04/07(木) 14:54:09 ID:VhiJR8mk
>>404

おまえ・・・、なんとなくしつけのいい家庭で育ったような喜ガス・・・
406Socket774:2005/04/07(木) 19:57:21 ID:r4FX+2Qm
ああ、金持ちの消防で
ハンサムな顔がうかぶ
407Socket774:2005/04/09(土) 10:21:56 ID:cazOgfSn
YMF-774に惚れました。
408YMF-774:2005/04/09(土) 14:03:03 ID:HgnLICN0
このスレ専用の名無しにしよう。
409YMF-774:2005/04/09(土) 15:17:46 ID:UMYVoRu7
ok
410YMF-774:2005/04/09(土) 17:01:24 ID:CtYwphTs
マンドクセーなぁ
>>408-409
死ね
411YMF-774:2005/04/09(土) 18:35:42 ID:K320cBZ7
そう言いつつ付き合いの良い>410萌え
412傭兵 ◆BkB1ZYxv.6 :2005/04/09(土) 23:33:52 ID:CtYwphTs
マンドイからコテ付ける
413YMF-774:2005/04/11(月) 19:07:15 ID:6O9w9llM
>>420辺りで飽きると予想
414YF-747 と遊んではみるが実はYMF-774:2005/04/12(火) 00:48:41 ID:kUj/y+IG

それがなかなか (724マンセー)
415YMF-774:2005/04/12(火) 00:56:58 ID:rq8liPpU
俺の名はXwave
416YMF-774:2005/04/12(火) 01:11:50 ID:lQ+XAhRk
仲間に入れて
417YMF-774:2005/04/12(火) 01:29:14 ID:M1wwRdJO
>>416はごくせんファン
418YMF-774:2005/04/12(火) 02:59:41 ID:RqvjGLD8
PK-UG-X013最高
419YMF-774:2005/04/12(火) 07:04:23 ID:x/FqE5LH
MU2000買った
420Socket774:2005/04/12(火) 12:10:35 ID:dLVFzN/U
もう飽きた
421傭兵 ◆BkB1ZYxv.6 :2005/04/12(火) 14:59:05 ID:2yp2wn9e
     ↑   ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
     │    cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
422Socket774:2005/04/16(土) 09:23:11 ID:pm8RRw3a
デジタルパススルーできないドライバーってどれだっけ?
XPsp2+5224で、パススルー可能?
423422:2005/04/17(日) 10:10:05 ID:YJ34igQ7
あ、5244だ・・・_| ̄|○
424Socket774:2005/04/18(月) 15:25:35 ID:zdhxeA2U
>>422
5244は、ウチの環境だとデバマネで(!)が出るけど、とりあえず何も問題なく正常動作してます
425Socket774:2005/04/21(木) 21:25:27 ID:Sq0X2aYr
>>422
デジタル2chじゃなくてドルビーとかのマルチチャンネルのこと?
だとしたらパススルーはむりぽ
426422:2005/04/22(金) 19:28:22 ID:D3RV+g66
>>425
XPsp2+5244で、Dolby Digital 5.1chやdts、パススルーできてるみたい。
一応、AVアンプが、その信号として反応してる。
427Socket774:2005/04/24(日) 15:54:37 ID:eWBIOYSN
WindowsXPprp 64bit でYMF754のドライバ入らなかった・・・
inf書き換え以前の段階だ。
詳しくないのでわからないだけ?解決策ないもんかな。
428Socket774:2005/04/24(日) 16:12:54 ID:BZxcxB8u
>>427
もしかしたら、別OSに無理矢理ドライバ入れてるってことなんじゃ?
429Socket774:2005/04/24(日) 18:37:51 ID:eWBIOYSN
>428
x64対応のドライバがないとダメぽかなぁ
TVキャプチャやインターフェースボード、プリンタなんかも使えないしドライバの普及が待ちどおしい
けれども…YMF終わってるよね
メインPCじゃないから構わないんだけど、トラブル以前に遊べないくらいドライバなくて暇暇してしまう
430Socket774:2005/04/24(日) 18:56:03 ID:6F5+AvdE
>>425
64BIT版には標準ドライバ無かったの?
431430:2005/04/24(日) 18:57:54 ID:6F5+AvdE
間違えた。ごめんorz

>>425
>>429
432Socket774:2005/04/24(日) 22:00:17 ID:eWBIOYSN
えぇ、自動インストールでも探してもないようなのでとうとう見捨てられたのかなと…
433Socket774:2005/04/24(日) 23:57:56 ID:dUe6dBCe
あのー、2k/XP用のアナログ4チャンネル対応ドライバはできました?

有志のでも本家のでもいいからいいかげんくださいよー。
434Socket774:2005/04/26(火) 13:24:41 ID:WgnnrR+s
ここ数年放置です。
435Socket774:2005/04/26(火) 19:16:16 ID:hJgEb4OU
64ビット版Windowsは、64ビットのドライバが必要です。
436Socket774:2005/04/27(水) 16:38:58 ID:yuTNfCPk
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ──    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \    \    /            /            \
 /         U      ヽ    \  /            /          U    ヽ
 l:::::::::               |.    / l            l               :::::::::| 
 |::::::::::U  (●)    (●)   |.  /   |::::: (●)    (●)|   (●)    (●)  ::::::::::|
 |:::::::::::::::::   \___/    |   ── |::::::::  \___/  .|    \___/  :::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ        ヽ::::::::  \/    ヽ     \/  ::::::::::::::::::.ノ
437Socket774:2005/04/27(水) 21:16:26 ID:Li1V6I9p
じゃんぱらにXWaveMasterが\500で置いてあった。

思わず欲しくなったが、引越し先が狭い部屋なので
使い道の無いパーツは置いておけないと思い、諦めた…
438Socket774:2005/05/03(火) 10:02:52 ID:3XHCyh9K
質問なんだが、最近のサウンドカードってMIDI機能はどのレベルなの?

YMFのMIDIが好きなんだがたまにバグで聞くに堪えなくなるファイルもあるし
そこそこの品質を持ったMIDI機能を搭載しているサウンドカードがあれば試してみたいんだけど…

最近はサウンドチップのレビューとかでもMIDIに関しては一切触れられないから
どれを試してみるべきかもさっぱり分からないのよ orz
439倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/05/03(火) 12:50:43 ID:JOUyCiMe
>>438
悪いことは言わない、外付け買った方が良いぞ。
440YMF-774:2005/05/03(火) 12:54:59 ID:eqclVca1
SB LiveのGS互換が一番まともか?
441YMF774:2005/05/03(火) 21:12:24 ID:pC3aE3kg
>>438
いっさい触れないというか、最近はMIDIファイルを再生する機会が減っているというか
Envy24系などMS GS Synthを使うしかないケースが多いので評価する意味がないというか・・・。
442YMF774:2005/05/05(木) 08:33:45 ID:+ADpoXEI
YMF764出ないからハードオフでキャンビーでも漁って来るか・・・
443Socket774:2005/05/05(木) 10:18:35 ID:VO2JfkmB
今、オンボードのADI AD1980 Sound MAXを使っていますが、
MIDIが好みじゃないのと、入力が弱いので、
昔使っていたSP410Dで補いたいのですが、
SP410Dの入力とMIDIの音はオンボードの方から出てくれますか?
444YMF-774:2005/05/05(木) 13:26:40 ID:m2TpFCxw
>>443
入力は標準再生設定をオンボにしたら出る。
MIDIは_。
445443:2005/05/05(木) 14:36:29 ID:W1s7oSKp
>>444
そうでしたか・・・・・
MIDIだめだとわざわざ挿すのも微妙ですね。

そういえば、SP410Dって、ケースのステレオジャックを使えるように挿す所ないですよね?
もしあればコネクタばらして付けるんですけど。
446Socket774:2005/05/05(木) 17:31:14 ID:aAak6iZq
SP410Dの出力をオンボードの入力に入れてやる、っていうのはどう?

CD-ROMドライブの音声出力を受ける口は、オンボードにもあるはず。
なので、CD-ROMドライブの音声出力をSP410Dに入れて、
SP410Dの出力を、オンボードのCD-ROMドライブの音声出力を受ける口に入れるのはどうかな。
447Socket774:2005/05/05(木) 18:04:46 ID:W1s7oSKp
>>446
よさそうな案ですね。
でも、それだと、ステレオミニプラグで繋ぐのとどっちがいいのかw
448Socket774:2005/05/05(木) 19:19:01 ID:jaot/Oxg
だがプレーヤーでmidiの演奏をSP410Dにすると、
オンボードの端子から音が出てこなくなるんじゃないかな?
449Socket774:2005/05/06(金) 15:38:39 ID:D2jkdZQ1
WDMドライバだと他のサウンドカード経由では鳴らせないのか?
VXDドライバでは、オーディオの出力先に設定した他のデバイス経由で
YMFのMIDIも鳴らせたと思うんだが。
450Socket774:2005/05/06(金) 23:55:55 ID:uu27RYMF
みんな、俺のIDを見ておくれ!!
451Socket774:2005/05/07(土) 00:22:29 ID:FyUizsGi
4分5秒の命か
452Socket774:2005/05/07(土) 00:55:24 ID:gqv8tk58
>>450
死ぬ前にええもん見せてもらったわ・・・・・・
453450:2005/05/07(土) 01:19:45 ID:BHXKNQ9h
ま、速攻で変わっちゃったけどな
もちろんカキコしてるのもYMFマスィーンですよ
454Socket774:2005/05/17(火) 00:08:44 ID:xHM1Mgin
閑古鳥
455Socket774:2005/05/17(火) 00:20:25 ID:/N1i3sTI
('A`)イルヨ
456Socket774:2005/05/17(火) 00:50:41 ID:3t6sOIXJ
ヤフオク祭りも終わったことだしそろそろブックマークから・・・・・・
457Socket774:2005/05/17(火) 04:09:23 ID:I5E9Sgv1
居ります。
昨日、梅田地図のジャンクカゴに、724(ファントム君)1枚入ってたよ。(600円)
458Socket774:2005/05/17(火) 13:28:53 ID:Xg1XZ67W
98でVXDドライバ使うつもりですが
どのバージョンのドライバが一番軽いですか?
音質はそれほど求めません。
459Socket774:2005/05/17(火) 20:33:56 ID:3tP+AxW8
>458
2013でいいんでない?
2019は初期化にバグ抱えているし
460Socket774:2005/05/17(火) 22:43:56 ID:NiHz0nwY
 64bit版Win対応でMIDIのバグ修正済、ハードウェアバッファ対応の
新ドライバまだ〜?
461Socket774:2005/05/18(水) 00:39:30 ID:pOc8rDRR
>>459
どうも。それにしても最終バージョンにバグとは。

ヤマハの公式にあるかなり古い奴が
一番軽いというオチにはならなかったか。
462Socket774:2005/05/19(木) 20:36:44 ID:RuH52DD+
WindowsXP 64bitってどのくらいのサウンドチップをサポートしてるんだろう・・・
463Socket774:2005/05/22(日) 09:27:39 ID:/7a8cfdV
>>462
どのチップもOS標準ドライバは「とりあえず鳴ればヨシ」程度でその後はチップベンダ・カードベンダ次第
なのではと思われ。
464Socket774:2005/05/22(日) 09:37:49 ID:/7a8cfdV
てか、PCI-Exなサウンドチップ/カードなかなかでないなぁ...
465Socket774:2005/05/22(日) 15:42:15 ID:gU6H5dk8
YMF774マダー?
466YMF774:2005/05/23(月) 13:50:10 ID:RllkRHuu
呼んだ?
467Socket774:2005/05/23(月) 15:54:06 ID:zqRdzErU
XG音源搭載のPCIサウンドボードを探しているんですけど、
オススメのものを教えてほすい。
468YMF-774:2005/05/23(月) 16:12:35 ID:O/GuXUdG
>>467
YAMAHA SW1000XG
NEC PK-UG-X013
Hoontech Digital-XG
469Socket774:2005/05/23(月) 16:15:55 ID:A0/3chbH
YMF7104マダーーー?
470YMF-774:2005/05/23(月) 16:28:46 ID:tAyDkyHl
このスレも人がいるのかいないのかわからんな

XG音源が何なのかもわからんが惰性で使ってる俺
471YMF-774:2005/05/23(月) 16:33:27 ID:O/GuXUdG
>>470
MIDI基本規格 GM
ローランド独自拡張規格 GS
YAMAHA独自拡張規格 XG
みんな仲良く拡張規格 GM2
472YMF-774:2005/05/23(月) 17:53:51 ID:0MYzlk3s
>>471
dクス
473Socket774:2005/05/23(月) 22:12:44 ID:H5sNZx+i
YMF724/PCI + SIS_AC97/OnBord 同時使用可だが調整が問題
474Socket774:2005/05/25(水) 23:38:38 ID:8O1FVQQY
orphesという名で売っていたカード(実はXwave6000)のコンデンサーの張替えをしてみた、

使用したのは三洋のOSコン、部品点数が少ないので助かりました。

音質もノーマルよりマシになりました。
475Socket774:2005/05/28(土) 05:26:42 ID:4SF0d12I
ちと質問デス
YMF724をWindowsXPで使用してるんだけど、
いくら設定をいじってもLegacy Sound Systemと
ゲームポート等が空きリソースが無い言われて
認識できないです。
他にも同じ症状の人いますかね?
I/Oポートはデータシートに書かれてる所は
一通り空いてるんだが・・・

I/O Address Aliasing Controlのビットが
Linuxのドライバだと0になってるのが気になる・・・
デフォルトの1のままだったらどーしよ・・・
476Socket774:2005/05/29(日) 01:09:00 ID:Nl4j0Ydg
HOONTECH Soundtrack Digital-XG使っているのですが
OSいれるとドライバ自動的にインストールされてしまいます。

「ドライバ削除 → コンパネの新しいハードウェア検索」
でドライバ入れなおそうとしても、ハードウェア検索する時点で
OSが自動的にドライバ入れてしまいます。

OS標準ドライバだとハードMIDIが使えないので
カード付属のドライバ入れたいのですが
どうすればよいでしょうか?


環境です。
Windows XP Professional Service Pack 2
DirectX 9.c
Intel Pentium 4, 2400 MHz
GA-8IPE1000 Pro
2048 MB (DDR SDRAM)
nVIDIA GeForce4 Ti 4800 SE
Yamaha DS-XG Audio CODEC
477Socket774:2005/05/29(日) 01:43:41 ID:FfuKj+bZ
>>476
>130
478Socket774:2005/05/29(日) 03:10:59 ID:9Dw+z6lY
>>476
130の方法はちょっとややこしいかも。
自分のとった方法は以下の通り。

1)ドライバを
  http://www.hoontech.de/data/wdm754_5245.zip
  で落として解凍し、その中にある「NLDS1Y03.INF」を削除。
  それから、
  http://scargo.com/nshim/ymf/
  で「カスタムinf」というファイルを落としてきて、
  そのファイルを「NLDS1Y03.INF」にリネームし、
  ドライバファイル群の中に加える。

2)PCからLANケーブルを外す。
 
3)落としたドライバファイルの中に「dsuninst.exe」
  というのが入っているので、それを実行。
  これで、OSが勝手にインストールしたドライバが削除される。
  削除後、再起動。

4)新しいデバイス云々のメッセージが出たらキャンセルして、
  ドライバファイルの中の「Setup.exe」を実行後、再起動。

5)再起動後、再び「新しいデバイス云々〜」のメッセージが出て、
  ドライバインストールウィザードみたいなのが出てくるので、
  「自動的に〜」を選ぶ。
  ここで「インストールするドライバを選択〜」を選ぶと、
  インストール中に「Ds1.sysがありません」みたいなエラーが出る。

確かこんな感じでできたと思います。自分の備忘録ついでに書きましたが、実はうろ覚え。
違ってたとこがあったらスマソ。
479Socket774:2005/05/29(日) 15:12:16 ID:viTdry5W
480YMF-774:2005/05/29(日) 15:18:38 ID:Y7+lmH52
>>479
Labway潰れたんだよね・・・
そこそこのサウンドカードの一大供給元だったのにねえ。
ここが潰れてから、サウンドカードの種類が一気に減った気がする。
481Socket774:2005/05/29(日) 18:44:15 ID:HIRgabH2
>>477 >>478
ありがとうございます。
無事インストールできました。
482Socket774:2005/05/29(日) 22:23:56 ID:D8sYj8X+
微妙に違うサウンドカードを乱発しすぎたと思う。
483Socket774:2005/05/31(火) 00:13:26 ID:d3ph51uA
あのXwave6000が1円で、しかも入札なしか・・・.゜.・.(ノд`).・.゜。
484Socket774:2005/05/31(火) 22:54:19 ID:/dhHwrbv
敗因は・・・RAIDが付いて無かっt(ry
485YMF-774:2005/06/01(水) 01:26:15 ID:O7/yZJ+r
やめてくれ。あの衝撃を思い出すじゃないかw
486Socket774:2005/06/01(水) 02:54:13 ID:Hp7yn3pd
その余波で未だブックマークから外せない俺ガイル
487YMF-774:2005/06/01(水) 08:02:20 ID:UBAhVcou
RAID1のFDてさぞ速いんだろうな…
488Socket774:2005/06/01(水) 08:40:36 ID:cv+VwKBM
RAID1は速くないよ!
489Socket774:2005/06/01(水) 12:30:23 ID:QDeQpPNv
手持ちのXwave6000が逝っちゃったよ。
中古探しに行かなければ。
490487:2005/06/01(水) 13:29:10 ID:7RRjLNEq
寝惚けてたw
そういやUSBのFDDでraid組んだ奴がいたなぁ
491Socket774:2005/06/01(水) 22:57:04 ID:SYkDJPPh
>>489
早く479に入札汁!
Aopenとか書いてあるけどXwave6000だ。
ただしRAIDは(ry
492Socket774:2005/06/02(木) 01:00:35 ID:0RUPDM88
>>475
BIOSでオンボードサウンドのLegacy Supportみたいな所は切った?
493475:2005/06/02(木) 22:03:49 ID:ISA0djes
>>492
オンボードLegacy関連は全て切ってあります。
別のカードとの混在が問題なのかなぁ・・・
混在してるカードはM-Audio AudioPhile2496ですが、
Win98を使ってるときは問題なかったです。
Win98→WinXP移行時にLegacy関連のリソースが確保できなく
なってしまいますた。

475でI/O Address Aliasing Controlのbitが云々書いたのは、
WinXP移行と同時にCPUをAthlonXP→Athlon64へ移行したので、
完全32bit環境になったことで、IOポートのAliasが10ビットではダメで、
16bitで確保しなければいけないのでは?と考えたからです。
とりあえず、PCI Configuration Registerをいじくれるソフトで
bitを変更してみましたが結局ダメですた。
494Socket774:2005/06/02(木) 23:52:44 ID:+hUajr6Q
>493
もしかしてASUSのMB?
俺の場合何やっても使用不能で、MSIの奴を買い換えたけど
悪夢再びか?
495475,493:2005/06/03(金) 00:15:25 ID:lSiQM2jd
>>494
いんえー
ギガバイ子のGA-K8NNXPでつ。
そーいや、ソフトエンコのビデオキャプチャカードも
同じ症状が出てたような気がする・・・
ハズレM/Bに当たったかもしれず。
組んでからもうすぐ1年立つから今年も組み直し考えてみるかな。
はよボーナスでろやー
496Socket774:2005/06/03(金) 09:03:23 ID:D4uUCtgI
>>475
昨日ふと思い立って、それまでオンボードサウンドを使っていた
ギガバイ子のGA-7NF-RZに、余っていたAW744を入れて見ると
全く同じ症状に・・・orz
497Socket774:2005/06/03(金) 13:12:41 ID:MnK8Kcqy
>>475、496
nForce3に関しては分からないんだけど、ゲームポートの不具合に関してはnForce2系チップセット全般に見られる問題だよ。
具体的には特定のカード(栗のLive、初代Audigy等)以外はサウンドカードのゲームポートがリソースの競合で使用できないという奴。
「nForce ゲームポート 競合」でググってみ、同じような事例見つかるから。
498Socket774:2005/06/03(金) 16:10:55 ID:2eh3A1UN
このカードのゲームポートがWDMドライバで使えないのはさんざん既出じゃなかったか?
499475:2005/06/03(金) 23:23:48 ID:Tg1c0926
>>497,498
nFoce系だとダメなのね・・・
情報ありがとう。
M/B変えるまで我慢することにします。

PCI Configuration Register調べてて気が付いたんだけど、
Legacy Audio Disableのbitがいろいろ設定いじっても
再起動時1になってしまう・・・
I/Oの割り当て失敗すると1のままになるのかな?
1のままだとI/Oトランザクションに応答しないとか
データシートに書かれてたりするんだが・・・
BIOSでDisableにしてもnForce側で占有する設計なのかなぁ・・・
500Socket774:2005/06/07(火) 22:25:46 ID:cEtjiOPU
保守
501Socket774:2005/06/09(木) 15:27:15 ID:QAv0BEPB
壊れるまでYMFでいこうと思っていたが。
取り外してから一ヶ月ぐらいジャンク箱に入っていたと気付いた俺がいる。
502Socket774:2005/06/09(木) 20:05:55 ID:BU4cBu/Z
Xfire1723+XGドーターボードに逃げました・・・
503Socket774:2005/06/10(金) 04:48:53 ID:HWDpBI76
とうとうSE-150PCIへと代替わりしました
今までありがとう、初自作から今まで生き残ってきた、最後のパーツ……
504Socket774:2005/06/11(土) 15:26:35 ID:qv/IjuNG
このスレ住人のYMFって手持ちの最古参パーツの位置にあるものが多いのかな?
うちのYMF724も載せたマザーボードは8台程代替わりしてきたがまだまだ現役予定。
色々なマザーボード内蔵音源と比較しても音がハキハキしていて好みだし。
505Socket774:2005/06/13(月) 01:01:18 ID:rP3hlyRw
うちも最古参パーツだなぁ。
PCMは他の音源使ってるけど
XGのMIDI聴くのにつかってる。
XGの外部音源買う金なんぞないし
506Socket774:2005/06/13(月) 22:06:31 ID:HW03Hmro
FDDが95yから使ってるやつだった。使ってないがWaveBlasterなんてのもあるな。
507Socket774:2005/06/14(火) 00:20:39 ID:BS2VmxXG
ID記念真紀子
508Socket774:2005/06/14(火) 16:54:45 ID:/5VtLGtS
>>507
XGオメ
509Socket774:2005/06/17(金) 05:49:46 ID:FU9Z/mTI
510Socket774:2005/06/18(土) 02:19:27 ID:Icnu+2IB
>>449
遅レスだけど、うちではXWave5000の基板上にあるS/PDIFピンと
SE-120PCIのデジタルCD-INを接続して音源カードとして使ってたよ。

変則的だが、他のカードでどうしてもXG音源を使いたい場合は、ってことで。
511Socket774:2005/06/18(土) 05:26:02 ID:JFa3UIzr
詳しい方、教えて下さい。
当方、YMF744BのLavway XWAVE6000を持っています。

ふと、基板を見てみると、MIDI端子のブラケットを隔てた反対側にSPDIFというシルクがあって、
そこに4本のピンが立ち上がっています。ピンの根本には順番に1 G G 0とシルされています。

このピンに自分で同軸デジタルケーブルを半田付けすると、SPDIF出力が出来たりしないのでしょうか?
もう発売元もサポートを打ち切っていて、(日本語)ドキュメントも落とせませんが、どうなのでしょうか?

SPDIF出力が可能なのであれば、Linuxで使うつもりです。(ALSAで)
(一応、ASKからWindows用のドライバも落としましたが)
512Socket774:2005/06/18(土) 06:26:27 ID:vPY+CPZh
「サウンドカード博物館」に細かくのってるよ。
展示室→YAMAHAの下のほうにある。
XWave6000は複数種類があるようなので違うのかもしれないが
ここを見る限り1 G G 0ではなくI G G O。
I=SPDIF in , O=SPDIF outなのでSPDIF出力ならGとOで出来そう。
513Socket774:2005/06/18(土) 06:34:45 ID:JFa3UIzr
>>512
早速ありがとうございます。

あれから自分なりに色々ググってると、
http://eweb.earena.co.jp/cgi-bin/gallary.asp?STEP=1&ID=6086&OTH=
なんかこういうのを買えばいいような気がしてきました。

とにかくその博物館見てきます。
514511,513:2005/06/18(土) 06:43:28 ID:JFa3UIzr
>>512
これであることが確認できました。ありがとうございました。
ttp://widenet.dip.jp:2002/honkan/xw600n62.htm
sage忘れてすみません
515Socket774:2005/06/18(土) 06:51:37 ID:vPY+CPZh
>>514
どういたしまして
ついでにちょっと気になったので書いとくけど。
>>513でも多分大丈夫だよ。
ただコネクタの形状が合わない事も有るので注意。
またピンアサインが書いてないことが多い。
こう言う特定のマザー専用品や、マザー付属の物が
叩き売られてたりするのでそれを狙うのも手だけど
必ずしも有るわけではないし定価は高い。
>>513だと元値は2,480円。
AOPENのだと1000円ぐらいから有るが。
専用品じゃなくても汎用の物もある。
汎用のだと定価でも400円ぐらいのはず。
ただ、専用品に比べしょぼいが探してみるのも吉。
516Socket774:2005/06/18(土) 13:31:34 ID:dPr1YCGJ
>>511
出来てるよ
517Socket774:2005/06/21(火) 03:00:10 ID:f9pkpuh0
押入れからXWAVE-R10がでてきたお!
今度買うマザーにデジタル出力のピンヘッダないから、これブッ刺しておこうと思うんだけど、
散々がいしゅつかもしれないけれど、YMF754て今の安物AC97コーデックと比べて見劣りするものなのか?
個人的にはDirectSoundが一通り使えれば文句はないのだけれど
518Socket774:2005/06/21(火) 07:54:58 ID:NKQx2lnb
音質とチップはあまり関係ない。
519Socket774:2005/06/23(木) 00:20:10 ID:7o+7NI8l
SOUNDTRACK YMF-754 DIGITAL-XG Gold

フロントポートのマイクとLineinを接続したいんだけど,マニュアルとっくに無くなってた(汗
どなたかピンアサイン教えてくれませんか?

HD1ってところじゃないかと思うんだけど…
520Socket774:2005/06/26(日) 22:44:17 ID:Bu6e3Ltj
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15095368

評価まだー?チンチン
出品者オンラインじゃねーか。
521Socket774:2005/06/27(月) 18:03:40 ID:HV5Q9Y8c
↑これは一体、何をしている絵なのですか???
522Socket774:2005/06/27(月) 18:22:32 ID:W8PwNF9K
最後の祭りです
523Socket774:2005/06/27(月) 21:20:10 ID:IisV+9n2
こ、これは、伝説の霊怒
524Socket774:2005/06/28(火) 07:42:12 ID:fR2HXqX5
YMF最後の話題がこんな糞以下厨房ってのは寂しすぎる…
525Socket774:2005/06/29(水) 06:38:31 ID:1iYgZCEp
>>520
そろそろそれ見れなくなるな。
来月には消えてるかもね。
526Socket774:2005/06/29(水) 16:47:02 ID:SqvMLkkR
落札者が振り込んでないんじゃないか?
527Socket774:2005/07/01(金) 23:00:16 ID:9g76ZWWv
落札者=出品者の別アカウント
なんつったりして
528Socket774:2005/07/02(土) 01:47:05 ID:PmRasJx5
当たり前田のクラッカー
529Socket774:2005/07/04(月) 17:15:16 ID:kDz/xcwH
YMF最強は本当でした。
530Socket774:2005/07/09(土) 12:34:43 ID:ayGuQW0X
117円で買ったLabwayのYMF724がついに死亡しました。

Envy積んだ安いカードでも買ってくるかな・・・
オンボードの蟹はドライバ最新ならそこそこの音なんだがなんだかなぁ・・・
531Socket774:2005/07/09(土) 15:03:41 ID:wFk/E9Wl
YMF744が地元で売ってた('A`)スゲー
532Socket774:2005/07/14(木) 22:29:57 ID:0UHxVMu2
最下層目指しつつ保守…
533Socket774:2005/07/14(木) 22:32:45 ID:O/Y4xWyq
TOKAI製のパチモン買ってきたぜ!
534Socket774:2005/07/15(金) 04:47:39 ID:3TVViMU6
YMF724から買い換えたいけど
SBはゲーマー用っぽくてどーもダメ。
SE-150はなんかぼったくり価格な感じがしてダメ。
prodigyは不安定過ぎるようで使い物にならなさそう。
ほんと5,600円台だと選択肢が全然無くて困る…

今672だな最深も近いな。。
535Socket774:2005/07/15(金) 06:53:42 ID:iKj/u0pv
>>534
ENVYとかは?
俺は合わなかったが
536Socket774:2005/07/15(金) 06:58:30 ID:iKj/u0pv
…って書いてあったか
俺はYMFでいいや
537Socket774:2005/07/15(金) 07:05:16 ID:+Mv43HnA
SE-150、CPUに負荷がかかるとノイズが入るんだよな
YMFはいくらフォトショ弄ろうがそんな事無かったのに
538Socket774:2005/07/15(金) 20:39:35 ID:3TVViMU6
贅沢とか言われそうだけど結局YMFのままでいいやってなっちゃうんだよな…
539Socket774:2005/07/15(金) 20:59:09 ID:oZzkLKUM
YMF744を100円で捕獲してきましたよ〜。
754が欲しいのだが中古で見あたらん・・・orz
540YMF-774:2005/07/16(土) 00:51:56 ID:0du2ULN5
>>539
754は出た数が意外と少ないからな。
だいたいが、744か724だな。
541Socket774:2005/07/16(土) 03:07:53 ID:7u8EPPa0
デジタル録音しない限り744も754も変わらない
542Socket774:2005/07/19(火) 17:39:50 ID:oAcsMQP+
余分に数枚、昔に買っとけばよかったなぁ〜と思う今日この頃。
543Socket774:2005/07/21(木) 19:01:25 ID:QSvNdc4N
今さら使い道なんか無いけど、たまに発作的に欲しくなる >YMF754カード
544YMF-774:2005/07/21(木) 19:34:36 ID:HccjIkpJ
724と754ならウチでまだ現役。
ていうか、メインでフル稼働。
754はノートPCも想定して、
省電力設計になってて自由に設定できるから、
省エネもしくは静音PCには以外と良いかもよ。
545Socket774:2005/07/21(木) 20:05:28 ID:QSvNdc4N
それならオンボード音源のほうが省電力なんだが。

音質もYMFが優位を主張できるほどの差は無いし。
546Socket774:2005/07/21(木) 20:29:39 ID:KwRTmIKj
利点はCPU負荷ぐらいじゃないもんかな…
547Socket774:2005/07/21(木) 20:40:16 ID:APZcUBxp
オンボードにデジタル出力がないから仕方なく使ってるけど
特に不満がなかったりで
548Socket774:2005/07/21(木) 22:55:40 ID:vKY0CudW
x64ドライバ出ないかな
549Socket774:2005/07/22(金) 01:34:58 ID:0c4Ol6ii
>>548
ゲイツがつけてくれないかな…
550Socket774:2005/07/22(金) 05:54:29 ID:oFtqWj9e
深度724到達
754にはたして辿り着けるだろうか…
551Socket774:2005/07/22(金) 19:44:15 ID:0c4Ol6ii
現在734
第2目標の744まであと少し
最終目標の754に届くのか…
552Socket774:2005/07/22(金) 21:05:38 ID:Q+ZlkN+3
あげ
553Socket774:2005/07/22(金) 22:50:43 ID:TqBPOTGl
浜松餃子あげ
554Socket774:2005/07/23(土) 17:57:14 ID:BGJxUopp
深度 740/766 まもなく深度744
555Socket774:2005/07/23(土) 18:51:32 ID:bnf97gKp
ここからは強敵ぞろいだ
556Socket774:2005/07/23(土) 23:40:10 ID:RFtaOQqU
また724デツヨ強敵多すぎです
557Socket774:2005/07/25(月) 02:15:40 ID:nlvZj2Xd
かつて栄華を誇ったYMF。
そのYMFのスレが、なぜ、どうして、
板の深度を競って喜ぶような状況になっているのだ・・・



(´;ω;`)ブワッ
558Socket774:2005/07/25(月) 03:45:35 ID:XqEAZhQJ
windows xpの標準ドライバでYMF754が動いているよ。
559Socket774:2005/07/25(月) 08:53:53 ID:FFk6bHmp
しかしFM音源
560Socket774:2005/07/25(月) 09:41:42 ID:TCiSg/P0
98SEをXPにかえました。
そしたら、ゲームパット繋げるとこに繋げてたMIDIキー坊反応無し・・・
XPだと使えないんですか?
板:WAVEFORCE192
音源:KORG NX5R
キー坊:CBX−K1
561Socket774:2005/07/25(月) 09:52:52 ID:2y2h2E7Y
あーあ
562Socket774:2005/07/25(月) 09:53:29 ID:xLK88zW2
>>560
空気読めねぇage房には教えてやらね。
563Socket774:2005/07/25(月) 10:19:03 ID:7Sv0osr5
魚雷室!560を一番発射管に装填し、直ちに海底に向けて発射せよ!!
564Socket774:2005/07/25(月) 10:56:09 ID:62vbDrwn
全角やし
565Socket774:2005/07/25(月) 11:31:17 ID:TCiSg/P0
ageちゃった(-人-;)
なにかアドバイスください
(´・ω・`)
566Socket774:2005/07/25(月) 11:47:29 ID:ti+o0GEK
テンプレ読めよ

沈降再開
567Socket774:2005/07/25(月) 12:15:33 ID:TCiSg/P0
拡張infであっさり解決しました。
スマソ(^^;)
568Socket774:2005/07/25(月) 13:48:44 ID:JfeN9bPN
>>567
二度とくるなボケ
569Socket774:2005/07/25(月) 14:23:19 ID:ocgvO4QO
べつに仁Dのまねをしたくないのですが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ぼくのハチロクを拓海といっしょにすることはできないのですか??????????????????・
570Socket774:2005/07/25(月) 16:23:22 ID:EuKP27rs
あ〜あ惜しかったなあ・・・。次がんばろうぜブクブク・・・(沈降
571Socket774:2005/07/26(火) 01:14:16 ID:vA6VB/o4
>>560の前にageられたのは>>520(2005/06/26)。
つまり1ヶ月待てばまた十分な深度が得られるはずだ。
慌てることなく、再びマターリと沈めばよい。
ブクブク〜♪
572Socket774:2005/07/26(火) 01:16:41 ID:vA6VB/o4
って、おまいら!
潜って喜んでる場合かyo!
>>557を嫁!そして泣け!

                            でもやっぱりsage
573Socket774:2005/07/27(水) 00:26:25 ID:1a4l59WC
YAMAHA AC-XG Audio Device Windows XP Audio Driver
V 6.13.10.2155A

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E0100028
574Socket774:2005/07/27(水) 13:34:16 ID:RtZzNU3f
DS-XGとは別物ですが。
575YMF-774:2005/07/27(水) 14:17:11 ID:CYiHv8pM
ネタがないからねえ。
新ドライバーとか後継チップとかでたら、
もう常時浮上するぐらいに賑わうのだが。
ってなわけでsage
576Socket774:2005/07/27(水) 16:36:03 ID:/tpnglvV
潜行深度302
577Socket774:2005/07/28(木) 10:55:46 ID:Y6U45/yr
YMF復活祭
578Socket774:2005/07/29(金) 01:00:12 ID:0tVE6XdX
>>575
YMF-7224が出る夢を見たんだ。最近、PCパーツを買ってる暇が無い俺が、
山積まれたYMFを見て満足そうに頷いて、手にとって、買うつもりなのに
わざとらしくスペックなんか確認してみたり、対応OSとか確認したり。
レジで誇らしげに差し出すと、店員は「またYMFか」ってような顔で、
ウンザリしたような疲れたような顔をして梱包してくれた。
やっぱり、売れてるんだなと思って更に満足感。

流石に廉価MIDIカードというよりは、高度なオーディオカードに
なっていたんだけど、YAMAHAが帰ってきた事が嬉しかったんだ。
価格がこなれたカードは、これから出てくるかもしれない。
今回の比較対照には、RolandのMPU-4001が上がってたんだけど、
YMF-7x4と2枚挿しすると、外部音源としてドライブする機能が
ついてたりDXエミュがあるってことでYAMAHAに分があった。
Rolandのほうも、ボイスモジュレーションが面白そうだから、
YAMAHAより高いけど余裕が出来たら買いたいけどね。

このスレに来たら、案の定祭りになってる。MPUとどっちがいいですか?
初心者ですけど教えてください、なんて書き込みまであるの何年ぶりだろ。
Blaster儲の、ゲームがサポートしない高音質乙!なんて煽りも気にならない。
俺は概ね好評なのを見て、書き込もうとするんだけど言葉が浮かばない。
焦って「購入記念パピコ」…ってもう次スレ立ったのかよ!
なんて所で目が覚めてしまった。

夢だと気がついても、諦めきれずそっとPCのバックパネルを覗き込んだ。
いつものように、YMF-754が刺さってるのを確認しただけだった。
もうYAMAHAは帰ってこない。
解ってるつもりだったけど、まだ夢を見てしまう自分が情けなかった。
579Socket774:2005/07/29(金) 01:00:52 ID:0tVE6XdX
以上、チラシの裏
580Socket774:2005/07/29(金) 02:14:18 ID:zmLrLrtE
>>578
次スレのテンプレに入れてもいいと思ふ


次スレが建つのなら、の話だけど・・・・・
581Socket774:2005/07/29(金) 02:32:13 ID:cPhZxsxt
>YMF-7224が出る夢を見たんだ。

ここだけ読んでZZガンダムのOP思い出した
582Socket774:2005/07/29(金) 06:55:39 ID:Kjkf0IBY
YMFってどこがいいのよ、ヤフオク祭りからずっと張り付いてるんだが
583Socket774:2005/07/29(金) 08:48:21 ID:H+ruTuGk
H/W MIDIがあるところか。
後はFM音源時代からの慣れ。
584Socket774:2005/07/29(金) 09:18:22 ID:YxfImreH
>>582
 サウンドカード内蔵のMIDI音源としては、ヤマハ、ローランド純正の
ドータボードに次ぐ再現性の高さ。そして、その割には安価。
 ゲーム用のMIDI音源として。MIDIデータの鑑賞用に。あるいは
DTMの入門に……。

 今となっては、MIDIなんてゲームではほとんど使用しないしDTMを
やる人は外付け音源やソフトシンセだろうし、オマケとしてのMIDI音源
自体が微妙。そしてその微妙な部分すらCPUパワーの劇的な向上から
ソフトMIDIで十分こなせてしまうという……。

 正直、過去の存在だね。もっと高機能にしてシンセアクセラレータ
みたいな代物になったら、ニッチながら存在価値あるのかなぁ?
585Socket774:2005/07/29(金) 09:47:08 ID:v8kyOm6c
マイYMF遍歴。

DCS S817
Labway Xwave192
MINTON SP410D
Labway Xwave6000

パソコン初購入のマウスのショップブランドPCに付いていた
あのS817がYMFとの出会い。
余りにもノイズが酷いので情報収集にNetをうろつくと
駄目カードと判明し、買い換える。その後、チップの発展を
追い掛けつつ換装してったけど今はEnvy24サウンドカードを
使っている。
S817は窓から投げ捨て…じゃ無くって捨てちゃったけど
他は箱に入れていつか使われる日まで保管中。
YMFの発展の時期と足並みを揃えるようにマイ自作史は
進行してたから本当に思い入れのあるカード群ですね。
586Socket774:2005/07/29(金) 12:35:15 ID:dJww3Xh0
>>582
玄人の買うよりマシ
587Socket774:2005/07/30(土) 15:06:57 ID:XHcY0Pbw
xwave6000現役稼動中だお!
588Socket774:2005/07/30(土) 19:50:47 ID:+aQVwCsW
>>587
引越でおととい捨てた。
もったいないことしたのか俺?
589Socket774:2005/07/30(土) 22:07:32 ID:dfcQDBqH
要らない人には不要なもの
590Socket774:2005/07/30(土) 22:10:54 ID:K0MdmQD6
でもまだ使えるパーツが捨てられてしまうのはちょっと切ない
591Socket774:2005/07/31(日) 04:38:42 ID:+VxENX0+
3Dサウンドなどと欲張らなければ今でも現役で使えるからなあ。
うちのYMFもSocket7時代からの古参だがPCIバスが存続しドライバが残る限り今後も使用予定。
592Socket774:2005/07/31(日) 08:01:56 ID:tAiGGIJS
古いカードだけど、オンボドよりは絶対良いからねえ。
休ませとくのもなんだし使ってるよ。
593Socket774:2005/07/31(日) 08:14:01 ID:kYBEBloK
そこでYMFオンボードマザーを愛用中の俺様の登場ですよ。
オンボドよりは絶対良いYMFがオンボド・・・
594Socket774:2005/07/31(日) 09:29:54 ID:tAiGGIJS
あ〜、そっかオンボードで積んでるのもあるのか。
いやほらノイズとかの事を言いたかった。スマソ
595Socket774:2005/08/01(月) 10:32:58 ID:NafyoQ2e
俺のFujitsuのノートPC(Celeron550MHz)にも載ってる。
もちろん現役。

デスクトップにはYMF724とYMF754の2枚差ししている俺ガイル
596Socket774:2005/08/01(月) 21:03:09 ID:vPe3d41W
今744pro使ってるけど…デジタルINの奴買っとけばよかったよ_| ̄|○
597Socket774:2005/08/01(月) 22:39:51 ID:TciCUoFG
proってなんだ?
598Socket774:2005/08/01(月) 22:42:31 ID:Hjz6nqBI
多分AW744Proのことだと思われ

>>596
ヤフオクや中古ショップを地道に探していれば光入出力付のXwave-Masterが
たまにゴミ価格で売ってるよ。


発作的に欲しくなったりするが、今さら買ってもなぁと思っていつも踏み止まってる
599Socket774:2005/08/01(月) 22:52:22 ID:pe6k2eXd
YMF724のライン入力?使うと数秒毎にぷちぷち切れるんだけど
これはもうだめかもわからんのかな…
600Socket774:2005/08/03(水) 09:47:57 ID:cMvBxCzV
YMFではじめてXG対応のMIDI聞いたけど、他のカードとまるで音違うのね
ちょっと感動
601Socket774:2005/08/04(木) 03:19:54 ID:3UYRaf1A
着歌やMP3の普及と某JASRACの暗躍でMIDI文化そのものがすたれたのが惜しまれる。
せっかくメディアプレイヤーでも未だに対応しているのになあ。
602Socket774:2005/08/04(木) 07:45:20 ID:FJSjpuSw
正直、着歌なんか使うヤツの気が知れんのだが。
603Socket774:2005/08/04(木) 20:46:51 ID:GcbfmXpM
そういえば携帯にYMF載せるとか言う話ってどうなったんだっけ?

>602
糞音質を1曲数百円掛けて買うって点では同意。
そんな漏れはAACで作り放題な某機種ユーザーだが
着歌設定せずに携帯プレーヤーとしてしか使ってないな。
604Socket774:2005/08/04(木) 22:33:35 ID:/2AeEH3P
着メロとかは、携帯買った最初だけだよ。

('A`)マンドクセになって、結局は、ノーマルの着信音に戻しちゃう。
605Socket774:2005/08/05(金) 00:25:39 ID:a0Bgf9pc
まぁいちおうMA-7の携帯は欲しい。
606Socket774:2005/08/05(金) 00:43:03 ID:9Lh2XBjI
>>603
702NKな漏れは、波形編集までして着うた用フレーズを作っとるわけだが。
607Socket774:2005/08/05(金) 13:43:09 ID:CgbHtEvv
WaveForce64XG2のドライバがない…
608Socket774:2005/08/13(土) 01:22:55 ID:PNpszT7H
着実に潜行中
609Socket774:2005/08/13(土) 07:35:51 ID:8G2368hj
スレが754までない・・・・ 潜行待機中
610Socket774:2005/08/13(土) 08:30:41 ID:rmeN4nbV
WaveForce192XGとXwave6000、貰うならどっちがおすすめですか?
611Socket774:2005/08/13(土) 13:26:10 ID:Vhp1a6f4
安い方
612Socket774:2005/08/13(土) 13:42:00 ID:A0tM58LM
壊れてない方
613Socket774:2005/08/13(土) 13:44:32 ID:002wRhKM
どっちも貰っとけば?
614610:2005/08/13(土) 21:06:10 ID:rmeN4nbV
2枚もいらないんでXwave6000proだけ貰いました。
4ch出力もできるようですしデジタル出力もありましたので。
これいまも使ってる方います?
スピーカー繋げるのはサブボードのフロント出力で桶?
615Socket774:2005/08/15(月) 17:00:26 ID:ldydn3W4
YMF288
616Socket774:2005/08/17(水) 00:54:46 ID:cwvmRbJr
Xwave6000masterなら挿してる。でもスピーカに繋いでいないから
殆ど意味が無い。必要な時だけヘッドホンを繋いでモニタする程度。
617Socket774:2005/08/18(木) 02:05:36 ID:XGR3n8D6
713、、、最深が718、、、このまま藻屑となってしまうのか、、、
618Socket774:2005/08/18(木) 02:17:19 ID:Zjg8cztM
誰か糞スレ建てろ!早く!
619Socket774:2005/08/18(木) 02:33:59 ID:ism+mo7I
深く静かに潜航せよ
620Socket774:2005/08/18(木) 03:43:36 ID:G2E1yRwe
ここで豪快にageですよ。
621Socket774:2005/08/19(金) 00:55:50 ID:yAKLh1CV
>>620
二番煎じツマンネ

ま、754まで潜ろうにも潜れない状態だったし、別にどうでもいいけど
622Socket774:2005/08/19(金) 01:21:05 ID:dY/QU9j7
潜水厨は(・∀・)カエレ
623Socket774:2005/08/19(金) 01:49:30 ID:xPbjyaKp
藻前こそ(・∀・)カエレ
624Socket774:2005/08/19(金) 02:48:51 ID:k9JHtMCE
7x4まで潜水するスレだろここ?
625Socket774:2005/08/19(金) 04:04:37 ID:K3lSkLnn
富士の裾野の美しい春、4月
富士スピードウェイでヤマハのニューマシンYMF-787のシェイクダウンテストが行われていた
787はクアッドロータリーを持ったロータリーエンジンで700馬力を発生する
626Socket774:2005/08/19(金) 12:37:57 ID:JCAC/0qc
うわ、なんで深度79まで浮上してるんだ
627Socket774:2005/08/19(金) 14:08:38 ID:9pPUHEfd
ホシュ
628Socket774:2005/08/20(土) 00:05:55 ID:832yVQFb
>626
(´・ω・`)知らんがな
629Socket774:2005/08/20(土) 00:07:20 ID:rktKreY5
★緊急ニュース★

韓国からの抗議により、Googleの「日本海」の表記が「東海」に変更されました。


↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓↓

【Google】チョンの抗議によって「日本海」から「東海」に変更
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124460460/l50

この件についてのまとめサイト
http://wiki.livedoor.jp/vippers1/

抗議メール等、ご協力お願いします
       ~~
       ↑
       重要
630Socket774:2005/08/20(土) 16:54:06 ID:XcEauDPY
>>629
VIP板のことなんて(´・ω・`)知らんがな
631Socket774:2005/08/22(月) 00:09:29 ID:2/65MGUK
SW1000XG
632Socket774:2005/08/22(月) 16:32:14 ID:BhlfunFM
ハードオフでDigital-XG(YMF744B)のバルクが515円。
迷った挙句確保しなかった。
633Socket774:2005/08/22(月) 18:53:02 ID:dqw1qbP9
YMFはどこでもそんなもんだしな。
2000以降のドライバサポートをもうちっとしっかりやってくれていたら。
634Socket774:2005/08/22(月) 20:39:59 ID:FAv7ze6u
YMF-7X4は、多くの処理をソフトウェアでやってるからネックなんだよね。
せめてMIDI部分だけでも、ドーターボードのようにチップ内でインテリジェントにやってほしかった。
635Socket774:2005/08/22(月) 20:54:22 ID:WAkUXnCy
YMF系のコンデンサ張替えとかどっか試した人とか居ない、、?
636Socket774:2005/08/22(月) 21:13:23 ID:Oct8wpnJ
300円の箱入りLabway6000、タッチの差で飼われたorz
買ったやつはちゃんと使いこなせよ
YMF754が熱で逝かれちゃったみたいで音が出ないまま数週間、
早く次のYMF搭載カードを探さないと・・・・・
中古屋でももう売れないから処分されてるのかな
637Socket774:2005/08/22(月) 21:31:44 ID:aAVARDDm
>>634
 YMFのハイブリッド処理で当時としても十分低負荷だった訳で、
問題はないと思うけど……。

 今やMIDIは完全なソフト処理が当たり前、というかそれで不満が
出る程一般には使われていないし、不満がある人は外付け買うし。
 当時、再現性が低いとしてYMF派から蔑まれていたSBのMIDIが
唯一の生き残り……? Audigy2でもMIDI機能生きてたよね?
638Socket774:2005/08/22(月) 22:03:28 ID:FAv7ze6u
もしハードウェアでやってたら、
Windows添付の標準ドライバでも、
それなりに機能が生きていると思うんだよね。
639Socket774:2005/08/22(月) 22:11:26 ID:AnyvisMi
この板のどっかのスレで、MIDIがどうこうと偉そうに語ってた奴がWin標準の糞音源で
自作板の低レベル化とMIDIの廃れ具合の現実に愕然とした。

突っ込んでやったら過度に修飾された音よりシンプルな音の方がいいとか意味不明なこと言ってたし。
サンプリング周波数のことも知らない真性のようだったからそれ以降は放置したけど。
640Socket774:2005/08/22(月) 23:24:21 ID:vEx6FSU6
>再現性が低いとしてYMF派から蔑まれていたSBのMID
SBはサウンドフォントが入手できれば YMFの音を出せる

SW1000XGどっかに無いかな?
641Socket774:2005/08/23(火) 00:04:46 ID:qRQY2SRh
>>640
 音がどうこうというより、コマンドの再現性が低いんだったかと。
 使ったこと無いんでアレですが。
642名無しさんだよもん:2005/08/24(水) 12:38:12 ID:SPLoGb+k
>>640
ノシ

SW1000XG + YMF744 + DB50XGでトリプルXGでつ
643孟宗:2005/08/24(水) 12:42:37 ID:UeVt0nSn
再生だけならMidRadio Playerで十分だ。
マジで・・・
644孟宗:2005/08/24(水) 12:52:29 ID:UeVt0nSn
単にサウンドフォントの問題ではなく、
対応していないMIDIイベントがあればどうしようもない。
シーケンサーで新たに置き換えてやる必要があるし・・・

だから、単に再生するだけなら、MidRadio Playerで十分。
一応XG、GSに対応してるから、たいていの場合問題なしでしょう。
ボイスエディットしてる様な曲は無理だけどね・・・
あとGSも再現性は作者の意図どうりにはならない。
当然waveが違うからね・・・
645孟宗:2005/08/24(水) 15:10:44 ID:UeVt0nSn
YMF724はWin98で使ってた時期にVL目的で買ったっけ・・・
連投すまん。
646Socket774:2005/08/24(水) 16:22:04 ID:qUqesvEu
S-YXG50の音がデュアルコアにしたせいかおかしくなった・・・
ママンごと変えたからママンのせいかもしれないけど

何か解決法はなかろうか・・・
647Socket774:2005/08/25(木) 14:21:41 ID:Y8G0et5a
1000XGは発音が遅くてねぇ・・・
648Socket774:2005/08/27(土) 09:00:25 ID:gYOBGylc
 
649Socket774:2005/08/27(土) 11:06:34 ID:y63Re3cq
カスタムINFってXPだとどこに放り込めばいいんでしょうか?
650Socket774:2005/08/28(日) 17:46:58 ID:HOIbwFtL
infフォルダじゃないの
YMF7x4Utilities使ったほうが手軽だと思うが
651Socket774:2005/08/28(日) 18:55:48 ID:+8NBuQTk
カスタムINFはドライバのファイルと同じ場所に置いて(というか元々のと置き換えて)インストールに使う。
652Socket774:2005/08/28(日) 19:48:30 ID:7sRjK6hF
XP?拡張子非表示のまま使ってるなら表示せな
653Socket774:2005/08/28(日) 20:40:26 ID:dE9c4jbM
報告しとく。

Win2kSP3以上でS-YXGを使う場合、レジストリをいじればいいってのは既出だが
手持ちのキャプ板(TransGear5000TV)の付属ソフトの動作がおかしくなった。

このキャプ板の付属ソフトは超糞なんで例としてはアレなんだが、
S-YXG50用にレジストリいじってて何かのソフトで動作がおかしいと悩んでる奴は
レジストリをいじらない状態で試してみると解決するかもしれん。


仕方ないから俺はMidRadioプレーヤーに逃げたけど…
654Socket774:2005/08/30(火) 22:40:21 ID:eYCNMJcb
SW1000XG欲しす
655Socket774:2005/08/31(水) 07:59:27 ID:bE5YVNyW
ごめん。俺もMid Radioに乗り換えた・・・
656Socket774:2005/09/03(土) 20:02:11 ID:bk4TCjiS
ちょっと前に有楽町ビックで青筆のYMF744ボードが¥1000そこらで
4枚ばっか投売りされてたんでとりあえず2枚確保。

これで手持ちのYMF744ボードが都合3枚になったんで
サブ機のSBPCI4.1を外してYMF744に換装する事にするわ。
657Socket774:2005/09/04(日) 13:06:11 ID:ueatGyjb
>>656
いよいよRAID機能炸裂か?
658Socket774:2005/09/04(日) 13:37:35 ID:VthUoB1D
3枚させば、5.1ch出力も可能ですか?
659Socket774:2005/09/04(日) 17:48:09 ID:E3rcOtiz
え?XG音源の同時発音数を上げるためにやるんだろ?<複数枚刺し
660Socket774:2005/09/04(日) 19:43:16 ID:cVUEHjdc
>>657
ネタか?それとも誤爆?まさか本気のバカじゃないよな?
YMFでRAIDができるわけがないだろ。

昔のISAサウンドカードだとIDEインターフェース持ってるのもあったが
PCI世代ではそんなもん見かけないし、もちろんYMFにも無い。

YMFの複数挿しならSB-LINKコネクタ経由でSLIってのが常識だろ。
661Socket774:2005/09/04(日) 20:13:28 ID:F/+FjCWQ
>>660
過去ログ嫁、そして半年ROMってろ。
662Socket774:2005/09/04(日) 20:55:20 ID:yw+q6ql0
>>659
一枚のYMFにMU-80辺りでも繋げた方がマシ
663Socket774:2005/09/04(日) 21:21:14 ID:ueatGyjb
>>661
いや、喪前さんも最初の2行以外もよ〜く読んだ方が良いぞw
664Socket774:2005/09/04(日) 21:27:54 ID:wlNh3r3I
アレを見たときは誰もが>>660のような反応をし、そしてその衝撃は
ゆっくりともにょもにょする気持ちに変化していった
665Socket774:2005/09/04(日) 21:43:47 ID:PCp3H9xy
>>660はむしろSLIに突っ込むべきだと思う。
666YMF-774:2005/09/05(月) 20:23:25 ID:RiUZkjRV
こんなネタで盛り上がるおまいらが漏れは好きだ
667Socket774:2005/09/05(月) 20:51:26 ID:g4CxUDHj
>>661
ネタをネタと見抜けなければ(ry
668Socket774:2005/09/06(火) 14:32:23 ID:ZiWc8OiW
見抜けるようになってしまったらこのスレは卒業のような気も。
669Socket774:2005/09/07(水) 00:17:11 ID:izhjsp3p
>>665
Sb-LInkだとでも言いたそうだったからあえて放置
670Socket774:2005/09/14(水) 19:18:48 ID:jZ8qjAuq
ホシュ
671Socket774:2005/09/15(木) 06:48:22 ID:XLiiOilq
hoontech万歳
ONKYOイラネ
672Socket774:2005/09/15(木) 14:08:38 ID:dDR9R6E1
hoontechのYMF754持ってるが、基盤の模様がキモイ
673YMF-774:2005/09/16(金) 22:28:18 ID:fJlh+z+e
NEC最強に決まってるだろ。
PK-UG-X013
674Socket774:2005/09/16(金) 22:32:12 ID:SSF77uJW
>>408の流れのとき、うっかり他のスレで名前変えずに書き込んでしまった俺
675Socket774:2005/09/17(土) 02:09:41 ID:H4OTDZmg
>>673
最強だよね。

他のは、入出力にオペアンプ入ってないが、PK-UG-X013には入ってる。
676Socket774:2005/09/17(土) 22:49:19 ID:ahFvLW1K
SW1000XGはどこで買えるの?
677Socket774:2005/09/18(日) 14:17:35 ID:JXV2hhP2

オレはバイクもYAMAHA党です。 YZホスィ
しかしエレキはそうでもない
678Socket774:2005/09/20(火) 19:09:40 ID:PV+u8lIW
>>676
中古屋かヤフオク
田舎の楽器屋なら、ひょっとしたら店頭在庫が…
679Socket774:2005/09/20(火) 21:50:06 ID:h82TcV59
提督! だいぶ限界深度に近づいてますぜスレが軋んでますぜ
現時点の海底は751m現時点の深度729m
680Socket774:2005/09/20(火) 22:22:48 ID:v/UQ8Jj/
今は754目指せないのか
681Socket774:2005/09/21(水) 00:17:31 ID:e7CfIUzt
浮上
682Socket774:2005/09/21(水) 00:19:16 ID:cTalt35n
ええええええええええええええええええええええええええええ
>681
地獄に(ry
683Socket774:2005/09/21(水) 00:22:30 ID:y6hkrkRv
まぁ深度の話題をするのはageてくれと言ってるようなもんだし
684Socket774:2005/09/21(水) 00:23:31 ID:jQeOGx3k
もう潜行ネタは、>>681みたいな馬鹿が毎回湧いて出るって分かってるから
とっくに秋田。
685Socket774:2005/09/21(水) 01:56:59 ID:tJ2dzLWm
仕方ない、代わりに選考でもするか。
A.りんご
B.ばなな
C.チャーハン
686傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/09/21(水) 21:40:12 ID:GOdEyD3n
エリーゼ大好きだからYMFシリーズも買う
687Socket774:2005/09/22(木) 00:20:59 ID:4ACJ4I6m
YMFが廃れたのは 粕ラックのせいだとry
688Socket774:2005/09/22(木) 09:40:54 ID:rcd407Q+
しかしなぜドライバすら出ないのかとry
689傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/09/22(木) 18:59:35 ID:DEQG4PbP
「ヘビーユーザーと自称するならドライバも自作汁」
とのYAMAHAさまからのお達しです
690Socket774:2005/09/23(金) 00:39:06 ID:w5YOfod1
自称してませんが
691Socket774:2005/09/23(金) 13:38:41 ID:eiy7h831
Vistaのドライバー出るのかな。
692Socket774:2005/09/23(金) 16:32:04 ID:igOvsprL
出るわけがない
693Socket774:2005/09/23(金) 16:35:00 ID:yPyVEOcQ
でも、標準でドライバを持ってる可能性はあるよな。

せめてMIDIのバグさえ修正してくれていれば神なんだが。

694Socket774:2005/09/23(金) 21:28:08 ID:v6oczHK0
XGはヤマハの技術そのものだから、決して社外には出せないわけで、
マイクロソフトの標準ドライバでは、XGはサポートしないだろう。
695Socket774:2005/09/24(土) 07:47:37 ID:mnukJ2hk
じゃあXGLiteでいいよ。XGLiteは他社の製品にも使われてるし。
696Socket774:2005/09/24(土) 08:45:12 ID:LpHL2g35
それならソフトシンセのYXGと同じだけど・・・。
697Socket774:2005/09/24(土) 08:47:05 ID:LpHL2g35
もちっと補足すると、XGLiteだってヤマハがモジュールを提供してるでしょう。
698Socket774:2005/09/25(日) 00:32:18 ID:lMzCpFHD
今日、AopenのYMF744を¥400で買ってきますた

今付け替えようとカードをじっくり見てみるとDigital-XGであることが判明

未チェック品となっていたが、文字通り全て未チェックだったのね。。。
699Socket774:2005/09/25(日) 03:16:05 ID:7rSDU59g
どこのメーカー製であろうと最早中古価格は変わらない罠。
700Socket774:2005/09/27(火) 02:43:51 ID:qx81CIFi
700
701Socket774:2005/09/27(火) 05:42:48 ID:z3x7CSD8
 今のCPUだと、完全ソフト処理でも適当なMIDIファイルを鳴らす
位じゃプロセスのCPU使用率が1%も行かないんだよねぇ……。
 えみゅでソフトMIDIが非推奨だったのも昔の話か。えみゅの方も
全速で動かすと実機をはるかに超えちゃうわけだし。

 問題は、Vistaが来るとほぼ確実に南無ることだけど。えみゅ用に
外付け買うか……?
702Socket774:2005/09/27(火) 08:58:54 ID:1w9C0Fla
MIDI鳴らすだけでも設定次第でCPU負荷80%超えます。

C3だけど(´A`)
703傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/09/28(水) 01:22:14 ID:jy5olPjB
専門職じゃないからな
704Socket774:2005/09/29(木) 02:38:31 ID:FO1edxyv
>>702
MiniITX込みで製品が出てたとしても、世代的に今のCPUでない罠。
705孟宗:2005/10/04(火) 12:25:58 ID:byeOBmFL
>>694
KORGのNX5Rはたしか・・・
706孟宗:2005/10/04(火) 12:33:30 ID:byeOBmFL
>>702
ハードシンセを使ってれば、負荷なんかほとんど無いはず。
(PC-9801現役時代、V30やi286でレコンポーザをシーケンサーで使えていたんだから)
MidRadio Player程度のソフトシンセ(プレイヤー)でも、
そんなに重くは無かったと思いますが。
707Socket774:2005/10/14(金) 20:44:48 ID:TvYQ85Ba
YMF754-R搭載のカードを見るたびに欲しくなる。
今さら買ってもゴミにするだけだから我慢してるけど…
708YMF-774:2005/10/14(金) 21:05:31 ID:gF2gILmI
>>707
我慢するぐらいなら、
思い切って買って眺めてニヤニヤしてる方が体に良いぞ。
709Socket774:2005/10/16(日) 01:13:15 ID:sU1ZOFCn
このスレでWinXP64を導入した環境を持ってる人がいたら
YMFのドライバがどうなってるか試して欲しいな。
710Socket774:2005/10/16(日) 04:14:49 ID:X3R/SXi8
>709
ドライバがあったら、皆買ってるだろうが。
711Socket774:2005/10/16(日) 06:17:00 ID:mcDapa9M
XP64にYMFのドライバはありませんでした。
712Socket774:2005/10/16(日) 15:29:43 ID:GxBATzLN
完全に投げ取るな。事実上、98SEまでの寿命だったね。
713Socket774:2005/10/16(日) 17:39:44 ID:eU/Tn1a9
32bitドライバエミュレーションとか出来ないもんなのか・・
714Socket774:2005/10/16(日) 18:54:33 ID:zff7jTlo
98SEの最終ドライバだとMIDIのバグなかったんだっけ?
715Socket774:2005/10/16(日) 20:12:54 ID:onM3dPPU
vxdはOk。wdmはNG
716Socket774:2005/10/17(月) 06:04:54 ID:igdCcSLN
 
717Socket774:2005/10/17(月) 06:20:45 ID:8zPk/BA1
むなしい。
718Socket774:2005/10/18(火) 08:38:14 ID:uZKIDbeT
俺が買収して復活させてやろうか?
719Socket774:2005/10/18(火) 13:24:49 ID:2rAVnCO1
どこを?

言っとくが、技術者はもうヤマハに残っていない・・・。
720Socket774:2005/10/18(火) 21:52:08 ID:fKdQz4E8
>718がMSを買い取ってOS標準でドライバ入れてくれるのか、ありがたい
721孟宗:2005/10/18(火) 23:33:35 ID:1CdmMixl
ymf724が出たときは、正直嬉しかった。
MU50相当(だったと思った)のXG音源+VLが使えたのだから(音質はともかく)。

サウンドカードのこれからの進歩の方向性が不鮮明なようなので、
YMFの新作が出たとしても、その仕様がまったく想像できない。
単に、サウンドのミキシングと再生だけなら進歩の必要も無いと思いますが。

いっそ、8オペレータ(DX7は6OP)のFM音源を積んでMIDIでフルコントロール出来るようにして
FDSPなんかも使えたりすると、その筋の(シンセとして携帯選んでるような)方々には馬鹿受けしそうなんだが。
そうなると、もうFM音源ボードか・・・
722Socket774:2005/10/19(水) 00:02:13 ID:G73aqDsE
YAMAHAのドライバ開発者の中に、
一人くらい2ちゃんねらーがいてもいいと思うのだが・・・・

お願い!
ドライバ作って(TwT)
723Socket774:2005/10/19(水) 01:43:18 ID:0XMPVWWF
>>722
つ==>----
724Socket774:2005/10/19(水) 10:46:24 ID:QlBwZPHp
ymfのドライバーXP出た時もまともなドライバー出るまでえらく時間かかった様な気がする。
725Socket774:2005/10/19(水) 19:14:48 ID:ALvGWnuz
XP出た時もまともなドライバー

でてません
726Socket774:2005/10/20(木) 02:00:51 ID:slAOmFsM
ソフトシンセで良いから作ってくれないかなぁ
強力な奴
727Socket774:2005/10/20(木) 02:07:27 ID:3SLrFka+
最近MIDIやDTMが下火になったんでそんなに力を入れてるように見えないな
728Socket774:2005/10/20(木) 23:38:09 ID:TqiDflKu
>>726
すでにあるじゃん、DTM用のがさ。

MP3がある今では、
聞くだけならDTM用のシンセなんて必要ないというのが世の中の大半の人の価値観だと思う。


自分は、MP3圧縮かけるとFM音源の音色が死ぬと思ってるのではあるが・・・。
729Socket774:2005/10/20(木) 23:51:34 ID:QKJILhhQ
DTM用ってGM配列になってないのがほとんどで、
データの方を触らないといけないから面倒じゃない?

こういう個別のソフトシンセを簡単にGMやGS配列にマッピングしてくれる、
ソフト(vsti/dxiホスト)があったらいいんだけどなぁ・・・。
730Socket774:2005/10/21(金) 00:09:11 ID:SRqGBLFa
 実際、えみゅとたまに昔集めたMIDIデータを聴くくらいだからなぁ。
だからこそ、ソフトでなんとかしたいんだけど。
731Socket774:2005/10/21(金) 20:42:43 ID:YMiDb5eV
>>728
 大半じゃない俺はYMF754使い続けてまつよ。
732孟宗:2005/10/21(金) 21:05:29 ID:y2IpnvJp
今時は、オンボード以外のサウンドカードを買おうという人自体が
すでに奇特な方(少数)って気もします。
ならば、ある程度的を絞ったモノ(独自色)を出した方が
受け入れられる可能性があります。

高音質を売りにするのは、当り前すぎるので面白みがありません。
なんせ、YAMAHAが出す(出ないけどね)サウンドチップなんですから、
その独自色の在り方は、自ずと決まっているはず。

携帯用には力入れてますけどね・・・
733Socket774:2005/10/22(土) 07:29:06 ID:xeeZ6blA
8オペシンセFS1R登場でヤマハに期待が膨らんだが今は昔…
FM(FS?音源メインなサウンドボードが今出たら4万までなら出しますお
734Socket774:2005/10/22(土) 18:13:46 ID:N32xE/af
>>オンボードと高級カードとのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
ってことだよなぁ……
735Socket774:2005/10/28(金) 13:56:06 ID:JSFqOmz/
WaveGeneで色々やってて気がついたんだが、
YMF7x4UtilのSRCやPowerYMFの44.1HighQualityModeって
YMFチップ内のSRCを使って44.1K→48K変換するってことなんだな

15KHzぐらいのサイン波を二つのモードで聞き比べてみたら全然違った
WindowsのSRCぜんぜんだめぽw
736Socket774:2005/10/28(金) 19:30:27 ID:RivIOXHO
オンボードでも真空管が付いたのまであるんだが
737Socket774:2005/10/28(金) 19:41:57 ID:UoPOb6Xd
あれはほとんど飾りのようなもんだ
738Socket774:2005/10/28(金) 19:44:50 ID:Sz7TrgrY
>>735
あれ、そなの?
チップ内蔵のSRCがダメダメでWinのSRCのがマシだから
そっち使う設定っていうのが定説だと思ってた
739Socket774:2005/10/31(月) 20:49:32 ID:/7h/f7sS
問題:
YMF-724とYMF-754のカードがある。
724はAOPENで754はDCS製。
一枚しかもらえないとすれば、どちらを選ぶ?

740Socket774:2005/10/31(月) 20:56:36 ID:D5k1QWWN
どっちもイラネと答える。

ついでに人に聞かないと判断できない奴はもっとイラネと答えておく
741Socket774:2005/10/31(月) 21:16:48 ID:fwjEGyr1
DCS製の754

DCS製の724持ってたけど、
アンプ外したらそこそこマシになったよ。
742Socket774:2005/11/01(火) 08:22:58 ID:p3AQT+i0
>>740
もっと心を開きましょう。周りから付き合いづらいと見られますよ。
743Socket774 :2005/11/01(火) 19:26:31 ID:Cz402fZX
YMF-7X4とYZF-7Rとどこが違うんでしょうか?
744Socket774:2005/11/01(火) 23:11:17 ID:ZbLf1f++
>743
ドライバーが要るかライダーが要るか
745Socket774:2005/11/02(水) 18:35:47 ID:AVu3ZHeJ
age
746739:2005/11/02(水) 20:29:57 ID:nhhGD8YQ
>>740
きついね。が、まぁ気持ちはわからんでもない。
ここで会話を交わすのも他生の縁あってのことだろう。
貴殿の幸福を祈念してるよ。

>>741
レスをいただき、ありがとうございました。DCSの754にすることにします。
どのみち、スピーカーが5インチベイ内蔵のしょぼい奴なので、どちらを選んでも
大差はないと思いますが、回答してくださったことに大変感謝しております。

>>742
貴殿の心の広さと優しさに深く感銘をうけました。
ありがとうございました。
747YMF-774:2005/11/02(水) 20:31:47 ID:J2IKl6YM
PK-UG-X013の正統派設計は最強。
748Socket774:2005/11/03(木) 12:57:06 ID:RwWhSD5G
PK-UG-X013は、オペアンプたくさん付いてるよね。
同じチップでも、オペアンプなしのカードは、チップの出力を直出しなのか、
チップトランジスタで増幅しているのか・・・。
749Socket774:2005/11/03(木) 17:53:31 ID:Ak0UJ9cm
>>748
ただ増幅すればいいってものでもないぞ。
アンプ内蔵するとノイズ乗るし。
しかもPK-UG-X013って面実装コンデンサ多くて交換できない。
設計は素晴らしいんだが遊べないな。
750Socket774:2005/11/03(木) 21:13:35 ID:vJEnKKNI
>>721
FM音源ならMIDIじゃなくて直叩きしたいところ。
751孟宗:2005/11/03(木) 21:57:17 ID:DASBZpsG
音色エディタからバルクダンプで・・・
752YMF-774:2005/11/03(木) 22:05:23 ID:mzFfuxOM
>>748
ローパスフィルター&音声信号の安定増幅出力をワスレルナ
753Socket774:2005/11/04(金) 11:56:32 ID:R1pbj7U8
基板をぱっと見たところ、
OPアンプはアクティブLPFのためではなく、
入出力のバッファに使われているようですよ。
754Socket774:2005/11/04(金) 11:58:14 ID:R1pbj7U8
>>749
そんなにノイズの多いカードだっけ?

755Socket774:2005/11/05(土) 00:08:32 ID:TSy82pbP
まだあったのかこのスレ
756Socket774:2005/11/05(土) 18:22:17 ID:ndos4Vn2
こっそり>>754を過ぎたのでした。
757Socket774:2005/11/06(日) 02:59:48 ID:t9hE/cK+
>>755
というか、過去の栄光が・・・
758Socket774:2005/11/08(火) 14:59:54 ID:xrv9f62R
YMFの雄、Labwayも潰れたというのにオマエらときたら・・・








PCI-E対応ボードマダー?
759Socket774:2005/11/08(火) 23:03:42 ID:TERO8uiQ
64bit用ドライバマ(ry
760YMF-774:2005/11/09(水) 00:30:18 ID:13Eukmz/
ドライバーさえ供給してもらえたら我々はまだ闘える・・・と思う・・・。
761Socket774:2005/11/09(水) 00:44:14 ID:3R+tbFeO
M7NCG400(nForce2)でYMFドライバ入れると固まる・・・orz
762Socket774:2005/11/09(水) 01:08:05 ID:Q6vDbuWR
せめて勝手に作らせてくれたらいいのにね
763Socket774:2005/11/09(水) 05:17:02 ID:frrb21N0
>>761
nForce2なFIC AU13でも似たような症状なった
以降nForce系は避けてる
764倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/10(木) 04:13:41 ID:spGYUg+b
せめてサードパーティでドライバをかける位の情報をくれと。
765Socket774:2005/11/10(木) 21:22:58 ID:P7hqFLg9
音が出るだけのドライバなら、Linuxでオープンソースなのがあった希ガス。
XGで鳴るのは、クローズドだった希ガス。
766Socket774:2005/11/11(金) 22:08:18 ID:vAgp7Qok
XGはYAMAHAのMidi技術の心臓だろう。
さすがにおいそれと公開するわけには。
767Socket774:2005/11/12(土) 00:28:02 ID:F99aFfaL
遙か昔に作られたMIDIやXGの技術にこだわっていても仕方ない。
今、ケータイとかにその技術を転用することで、一時的に利益を得ているのだろうけど、
いずれMIDIとは全く異なる、新しい技術が出てきて、そっちがシェアを取るかもしれない。
そうなったとき、慌ててXGから新技術に乗り移ろうとしても遅いんだよ。
YAMAHAよ、XGには一度区切りをつけるんだ。
そしてXGの仕様をオープンにしろ。
自分の身を追い込んで、新しい技術を生む糧とするんだ。         ついでに新ドライバを作れ。
それこそが、新時代を切り開き、生き抜くために必要なことなんだよ。









すいません詭弁垂れました
768Socket774:2005/11/12(土) 00:37:09 ID:PqoasQCL
ケータイにXGな技術入ってたっけ?
769孟宗:2005/11/12(土) 00:52:32 ID:zN3a7YhJ
とっくに、XGなんて・・・
ttp://www.yamaha.co.jp/xg/index.html

KORG NS5Rのように、一応GS,XGどっちでも来い!!
な音源もかつては有ったわけですから。

問題なのは、音色データ(sbで言sound font)の著作権だとおもう。
770Socket774:2005/11/12(土) 01:34:55 ID:FwoDPIVj
XwaveMasterが欲しいんだけど、中古で売ってる店ないかな?
771Socket774:2005/11/13(日) 00:11:54 ID:OyL5iMSj
XGもJASRACに潰されたかな
772Socket774:2005/11/13(日) 02:23:22 ID:dTR0dFgE
ヤマハがオープンにしたくないのは、
MIDIやXGのフォーマットではなく、
シンセサイザーのアルゴリズムだと思う。

YMF-7X4のチップは、
シンセサイザーのハードウェアアクセラレータのようなものだしね。

つまり、ドライバのソースを公開しろというのは、
S-YXGのソースを公開しろということに、かなり近い。
773Socket774:2005/11/14(月) 19:05:11 ID:MmwzNZCz
したっていいじゃん。今更何を隠す。
774Socket774:2005/11/14(月) 20:43:46 ID:S4DW3T5Y
オープンソースのソフトウェアと同じことなのだけど、
誰でも思いつくようなことでも、特許が成立していることが多々あるので、
中身の詳細を晒すと、特許の無断使用で訴えられる、というリスクがある

とか

そもそもヤマハの音源技術そのものなので、
オープンにすることで、他社に容易に真似される。
いくら特許が取りやすくても、それなりにコストがかかるし、すべてを守りきれない

とかだと思うよ。
775Socket774:2005/11/14(月) 22:18:24 ID:Tj6tTWY/
>>774
なるほど、納得した。
ならばやはり、この結論に至るわけだ。

新ドライバ作れ!>YAMAHAの中の人





そして>>759に戻る
776Socket774:2005/11/14(月) 23:14:09 ID:UgO7uu+U
>>774

ヤマハ自体もうやる気ないんだから真似されたって関係ないだろ
それとも財産はあの世まで持っていかないときがすまないタイプか?
777Socket774:2005/11/14(月) 23:26:46 ID:Tj6tTWY/
>>776
特許の仕組みってものを全然知らないのですな。
つーか、知らないにしても、>>774の説明を読んでなお分からんとは。
778Socket774:2005/11/15(火) 00:37:28 ID:s6Dn/BpM
>>776
PC用の音源は、やる気がなくても、
楽器とか携帯向けの音源は、やる気でしょ。

コアは同じ技術で作っているだろうから、
PC用の音源の技術をオープンにすることは、
楽器や携帯向けの音源の技術をオープンにすることに他ならないよ。
779Socket774:2005/11/15(火) 23:14:58 ID:csAGsmko
A8Sスレとか見てると、最新のMBに挿してる人間もいるんだな
もうオンボードのほうがよさそうな気もするが…その心意気や良し
780Socket774:2005/11/15(火) 23:19:21 ID:Aey4KY0P
YMFファンって数は少ないけど熱心なのが多い気がするな。

同時期の他のサウンドチップにこだわるファンなんて見たこと無いんだが…
ほとんどはもうとっくに見捨てられ忘れ去られてるもんな。

俺は2年半も前にYMFを卒業したが、いまだに思い入れが抜けずにここにいる。
781YMF-774:2005/11/16(水) 00:53:33 ID:sqlFCZgH
YMF音源チップは業界屈指の歴史を誇るからな。
ブランドとして確立してるのもある。
782Socket774:2005/11/16(水) 01:30:45 ID:KIPaZzTd
一番最初のPCIサウンドカードなんだっけ?
783Socket774:2005/11/16(水) 01:47:51 ID:371rZ4t2
YMFシリーズでは知らないけど、
他のチップではSanyoがボードを作ってた気がする。

ttp://72.14.203.104/search?q=cache:lK8R5jMUG2cJ:www.purose.net/befis/das/fmlist.shtml+sanyo+Audia3D+OTI610&hl=ja&lr=lang_ja
これかな?

たしかPC雑誌に、初のPCIサウンドカードと紹介されていた。
784Socket774:2005/11/16(水) 01:59:48 ID:KIPaZzTd
PC98-NXに載ってたやつか・・・。Win2000で使おうとしてdriverがなくて使えなかった記憶が。
785Socket774:2005/11/16(水) 02:10:31 ID:fHaQD3Ex
国産音源チップとしてUSB辺りで再開してほしいよなぁ・・
786YMF-774:2005/11/16(水) 02:12:00 ID:sqlFCZgH
>>784
NECのホムペで探すよろし。
WDMドライバーがある。
787Socket774:2005/11/16(水) 05:38:13 ID:/VIyPA/X
初のPCIサウンドカードといえばEdge3D

788Socket774:2005/11/16(水) 21:11:56 ID:B/Xd3iYV
あれはキワモノシリーズだな
789Socket774:2005/11/16(水) 23:19:45 ID:77pi7e8Q
初のPCIコンシューマー向け3Dグラフィックカードでもあった。

泣かされたよ、アレには。
790Socket774:2005/11/17(木) 00:03:35 ID:Xp9cmZ17
FM音源が好きな人はたくさんいますから。

791Socket774:2005/11/17(木) 03:35:51 ID:p3+7XbHQ
初のフロッピーディスクRAID機能付きサウン(銃声)
792傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/11/17(木) 05:05:08 ID:AKZlx6Rm
最後の祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
793Socket774:2005/11/18(金) 00:07:20 ID:JA0aF8Fx
Mpact>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>YMF
794Socket774:2005/11/18(金) 02:15:15 ID:kXGnVCw+
PromiseとかのRAIDカード<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<YMF
795Socket774:2005/11/19(土) 00:17:17 ID:oNLABjD0
YMF719E-Sとかいうチップが載ってるISAサウンドカードを買ってきた。

BIOSを最新にした440LXママンに付けたのだけど、
なかなかどーして動かないorz  仕様なんでしょうか・・・。
796傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/11/19(土) 02:28:10 ID:8F6W7dky
イラクチャンネルをチューニング
797YMF-774:2005/11/19(土) 13:38:11 ID:LVO2moDu
>>795
割り込みかちあってんじゃないの?
オンボードのサウンドとかあるなら切り替えるよろし。
サウンドカードのほうにもジャンパとかないか確認するよろし。
798Socket774:2005/11/19(土) 13:53:47 ID:SYZ0y78D
何やってもダメポ・・・
ムシャクシャして買った。今は反省しているorz
大人しく744でも差すですよ。
799Socket774:2005/11/19(土) 14:38:49 ID:gTy58xUJ
ISAはただ刺しただけでは動かないカードも多いからな。
ちゃんとリソースを主導で割り当てたりしたやらないと。

SB16だったかの乗ったISAサウンドカードは刺しただけで動いたけど
AdaptecのAHA-2910だったかは動いてくれなかった経験がある。

使ってみたいならISAスレに行ってみるといい。
ここは、はるか以前に自作板から失われた古代の知識がいまだ伝えられている。
ただ、要点抑えて質問しないと相手にしてもらえないと思うが。

ISA捨てられない奴いるよな?3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1124042890/
800Socket774:2005/11/19(土) 23:22:49 ID:myyeftio
1,【DS-XG FM MIDI】ボロイFM音がします。気に入るかどうかわかりません。
2.YAMAHA YMF724,YMF744,YMF754,YMF740オーディオLSIを搭載したサウンドカード専用ツールです。
3.YMFのLineoutは小さいです。アンプが要ります。
4.買いましょう。http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/soft/syxg50/
5.現実的にはYMFかISAのSB16しかないでしょう。
6.MagicEngine0.99β5しか知りません。

以上です。
801Socket774:2005/11/19(土) 23:26:28 ID:gTy58xUJ
PentiumMスレの粘着荒らしキチガイを
>>800みたいな住人がこのスレに不法投棄(=誘導)しました。

キチガイがこのスレにやって来るかもしれませんが
YMFはあくまでFDDのRAIDカードであると主張して
徹底的にスルーしてください。
802Socket774:2005/11/20(日) 06:58:35 ID:weyBjxNG
labwayのYMF744B?のカードを使っているのですが、
いつからか、
スピーカー自体のツマミを調整してもボリューム調整できなくなってしまいました。
スピーカーが壊れたのかと思い新しいのを付けてみたのですが直りません。

なにかそういったトラブルというものは報告されているのでしょうか?

ドライバは色々なものを使ってみたのですが改善されませんでしたorz

OSはwindows2000です。

カード自体が壊れてしまったのかな?
OSのボリューム調整で音量調整をする毎日です。
803愛野美奈子:2005/11/20(日) 14:08:04 ID:Jh2MRRIT
>1,【DS-XG FM MIDI】ボロイFM音がします。気に入るかどうかわかりません。
聴いて確かめるしかないですよね。愚問でした。スマンコ(゜人゜)チン!
>2.YAMAHA YMF724,YMF744,YMF754,YMF740オーディオLSIを搭載したサウンドカード専用ツールです。
どうもありがとうございました。これで754も落札の選択肢に加えられます。
>3.YMFのLineoutは小さいです。アンプが要ります。
やはり大抵のサウンドカードはそうなんですよね…?
何とか、レジストリとか常駐アプリで音量ブーストアップ出来ないもんでしょうかねぇ…。
つか当方は、ただ単に、4W+4Wのスピーカーとして本来の音量を発揮して欲しいだけなんですが…。
特にXPだと98SEよりも更に音が小さくて…(XPに移りたくない理由の一つにもなっています)
>4.買いましょう。http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/soft/syxg50/
なるべくなら金は出したくないというのが正直な所です…。
そもそも、プレイヤーは必要ないです…。
MIDIドライバさえ組み込めて、ソフトMIDIのXG音源の一つとして利用出来れば良いだけなんです。
>5.現実的にはYMFかISAのSB16しかないでしょう。
やっぱそうなんでしょうか。
ttp://www.kurusugawa-ele.co.jp/product/pci/romeo/index.html
↑は高いしネタみたいなカードですしね…。(文中に"芹香"とか書いてあるし…)
>6.MagicEngine0.99β5しか知りません。
そのキーなら心底沢山出回ってますんで僕も知ってます。
つか、1.00はなんで0.99のキー使えないんですかね?
シェアウェアっていうだけで何金取ってんねんって感じなのに、バージョンアップで
レジスト料を二重取りするとは一体どこまでがめつい奴なんやと。
804Socket774:2005/11/20(日) 21:46:24 ID:RglKmY56
>>779
遅レス申し訳ない。書き込み日時から推測するに、それ俺だ(w

もうオンボードでいいかなと思った時期も確かにあった。
事実、Digital-XGを外してオンボードにした事もあった。
でもその度にノイズや音質に我慢ならず、Digital-XGに戻していた。

もうあれだ、何というか、開き直ったよ。
PCIスロットがある限りDigital-XGを使い続けてやる。
幸いストックもあるし、こうなったら意地だ(w
805Socket774:2005/11/20(日) 23:38:25 ID:WOe8oHLS
>>804
漏れも最新のマザボに差して使ってるよ。
K8N Neo4Pだけど。
オンボードはやっぱダメだよね。
特にコンデンサ交換したりしてると余計差が開いてたり。
806Socket774:2005/11/21(月) 01:24:39 ID:0sgo7w6z
む、俺もA8S-Xスレに書き込んだ覚えあるぞw
同じくDigital-XG使い。A8S-Xのオンボードはアホみたいにボリューム上げなければ
十分ノイズは少ないし実用十分だけど。好きだし。

実用面でいえば、今やってるゲームがオンボードだと微妙に音が変だったり
midiがSYXG50でX2だとマトモに鳴らなかったりで精神衛生上よくないとか…
807Socket774:2005/11/21(月) 01:47:34 ID:t/jYqTLt
オンボードサウンドのCPU負荷が嫌で刺してる
808Socket774:2005/11/21(月) 01:50:06 ID:R6u7qG4S
ymfも結局ハードウェアバッファ未対応だから負荷高めだけどね
809Socket774:2005/11/21(月) 02:02:10 ID:XW3uAPTq
>>802
>OSのボリューム調整で音量調整をする毎日です。
OSから調整が効くなら、カードの故障ではないと思うが・・・。
スピーカーに入力される音に対して、スピーカー本体の音量ツマミが効かないんだから、
そりゃスピーカーが壊れてるんじゃないの?
2つとも。

パソコン以外の機器にスピーカーを繋げて、ちゃんとスピーカーの音量が
本体のツマミで調節できるか、試してみた?
810Socket774:2005/11/21(月) 09:41:34 ID:7PSGwNcn
YMF744

Win98/98SEの場合IEをバージョンUPする前にドライバを入れると
IEがバージョンUP出来ません。

Win95と最強のWindowsであるMeに関してはシラネ
なお2K&Xpは問題ありませんがドライバの関係上一部機能が使えません
811Socket774:2005/11/21(月) 15:10:08 ID:nws9yMor
最近98SEを再インストールしたが、
アップデートかける前にYMFを含む全てのドライバを入れて問題なかったけどな。
812802:2005/11/21(月) 15:23:32 ID:LUaDUM/q
>>809

テレビのイヤホン端子に繋いで試してみたところ、
見事に二つのスピーカーともにボリューム調整できませんでした。
二つともスピーカーが壊れているということですね。

まさかと思っていたのですが、こういうこともあるのですね。
レスありがとうございました。

ちなみに二つともyamahaのスピーカー・・・・
813Socket774:2005/11/21(月) 18:04:49 ID:gZM4UdU1
もしかしてそのスピーカー、電池切れとか電源ケーブル断線で
内蔵アンプが働いてない、とかいうオチだったりしないか?
814Socket774:2005/11/21(月) 18:26:27 ID:OsC8MXcM
いや、802だとダメだが、802の母ちゃんが操作すると
ちゃんとボリューム調整できる、とかいうオチじゃないか?
815倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/11/22(火) 03:33:02 ID:25BgOmaR
一度AudiotrakのProdigy 192VEに浮気した俺様ですが、
iTunesで使うためにクロシコのYMF-754ボードに戻しましたよ。
816Socket774:2005/11/22(火) 04:09:04 ID:E9cj8AP5
何で今頃・・・。
http://widenet.dip.jp:2002/
817Socket774:2005/11/24(木) 13:28:20 ID:Cix692+s
ウチはASUSのK8N(nForce3 Standard)に、Prodigy 7.1 と Acoustic Edgeと
一緒にMINTONのSP402Dを挿して、MIDI用+気分でWAVEも使ってる。

S-YXG50 V4と組み合わせれば疑似32パート再生も出来るし、光入力も
ついてるしで、未だに必需品だったりする。
818Socket774:2005/11/24(木) 19:45:16 ID:RglD8gLR
×オンボードだからショボイ
○相対的に安物だからショボイ

オンボードでもうん万かけてまともな設計すれば…
819Socket774:2005/11/24(木) 22:41:08 ID:+kx97B0I
・・・・高すぎて売れなくなる
820Socket774:2005/11/25(金) 21:54:52 ID:5LSfwRWQ
真空管付マザーなんてのもあったな。
821Socket774:2005/11/25(金) 21:59:43 ID:mt3pJbi5
真空管を使ったUSB接続の外付サウンドユニットなんか出したら
けっこう需要がありそうに思うんだが。

もちろん真空管は交換可で。
822Socket774:2005/11/25(金) 22:03:45 ID:fupkEHkV
真空管って普通に手にはいるの?

オンボードはノイズが無ければいいや
マザー変えたらオンボードサウンドのノイズの有無を必ず確かめる俺
ノイズ乗ったらこのママン気にいらねぇ愛着なんて沸かねぇ、そんな感じで
823YMF-774:2005/11/25(金) 22:29:48 ID:av5uzjkH
>>822
中国製、ロシア製が探せばそれなりにある。
音響機器マニアに高くても需要があるから。
824Socket774:2005/11/25(金) 22:33:34 ID:mt3pJbi5
うちは親父がかつて真空管での自作ヲタだったせいで
今でも西ドイツ製の逸品だかのわけわからんのが山積みだ。

それらの真空管がいかに素晴らしく当時から入手困難だったかを
熱く語る親父を見ていると自分の30年後の姿を見てる気がする。
825Socket774:2005/11/25(金) 22:40:34 ID:k3K8Q0+A
Mintonの410、最新ドライバはYAMAHAの5244でいいの?
5245は、754専用?
OSは、XP。

それともう一つ。
カードを挿したまま、XPをクリーンインスコ。
とりあえず、サウンドカードとして使える。
で、YAMAHAの5244入れたら、
ドライバのロールバックができないんだけど、
これはしょうがないの?
826Socket774:2005/11/25(金) 22:50:33 ID:kpaoB1XY
かつて真空管オンボードのマザーがAOpenから発売された
音質はあまり良くなかったらしい
827Socket774:2005/11/25(金) 22:58:07 ID:Ymdk8j6m
トランジスタアンプを真空管アンプっぽく鳴らす
怪しげなアダプターを開発しようとしたが、
辞めたことがある。暇な今ならできるかもw

つうかSP出力に抵(ry
828Socket774:2005/11/26(土) 12:26:15 ID:B8FgGUnU
829Socket774:2005/11/26(土) 22:44:40 ID:dl7GX3NS
YAMAHA製PC製品は好きなのですが、すぐに製造終了
しちゃうのが痛いですね・・・
830Socket774:2005/11/27(日) 00:31:50 ID:ORklnvCn
>>822
 真空管は秋葉の無線会館で普通に売ってるらしい。
国内生産はされてるのか分からんけど。
831Socket774:2005/11/27(日) 00:51:31 ID:UORJP/JA
真空管なら安いので1本2000円程度で買えるよ
832Socket774:2005/11/29(火) 19:35:44 ID:orzfEKav
普通に真空管アンプのキットとか売ってるしな
833Socket774:2005/11/29(火) 21:45:25 ID:wjkiJ7N0
>>830
現在真空管の国内での生産は行われていない。
現在出回っているのは何処からか出てきた物か
中国等の共産圏なんかの物が多い、
再生品も有る様だ。

真空管って寿命短いからね、エミ減とかあるし。
834Socket774:2005/12/01(木) 20:02:42 ID:wLIv6g3z
835Socket774:2005/12/02(金) 23:09:01 ID:wu144W+q
すげー
836Socket774:2005/12/07(水) 02:05:00 ID:VNgI+wcb
友達
837Socket774:2005/12/12(月) 23:26:24 ID:DAE9Bt63
保守
PK-UG-X013ホスィ
838Socket774:2005/12/14(水) 18:07:13 ID:xpYmT2ji
このスレ見たら、また欲しくなった。
MIDI聞くの大好きだったなあ。

SC-55mkIIとYMF744を持ってたよ。
懐かしいなあ。
839Socket774:2005/12/14(水) 18:08:32 ID:xpYmT2ji
っていうか、売ってないかな。
マジ欲しい。
3K円くらいなら即買い。
840Socket774:2005/12/14(水) 18:33:37 ID:MEBa/Znw
>>838-839
売ってないかって、SC-55mkIIとYMF744が?
…もう中古市場にないの?

うちは…、YMF724 + SC-55ST + CM-64 が現役だな…
841Socket774:2005/12/14(水) 22:34:06 ID:D3FuD4p8
SC-55mkIIがホコリかぶったままだ
昔のデータ聞くくらいしか使い道が無いしなぁ
842Socket774:2005/12/15(木) 19:27:48 ID:1y3Xbxnz
じじゃーん
MU2000所有
843Socket774:2005/12/16(金) 00:21:58 ID:XI3PzT2a
へへーん
SC-88Pro所有
844Socket774:2005/12/16(金) 00:54:58 ID:+objtcJG
音源自慢大会か
845Socket774:2005/12/16(金) 10:04:10 ID:8fxCk/3h
GZ-50M …つかえねぇっ。

で。
88proはさておき、55mk2程度の音は、YMF724でも出るよな…?
音あわないのはおいといて。
846孟宗:2005/12/16(金) 10:11:10 ID:RQRLPNqz
D50
98のCバス内蔵型LA音源(一番使い込んだなぁ・・・)
05/RW
SC-88PRO
MU500
SD90
EX5R
847Socket774:2005/12/17(土) 01:51:41 ID:9spWMVev
YMF7x4は確かGS互換でしょ
SC-55無印くらいには対応してる?
848Socket774:2005/12/17(土) 02:01:58 ID:dBnZcobv
TG300
849孟宗:2005/12/17(土) 12:12:05 ID:Cn+CP1Nr
正確にはB mode
850Socket774:2005/12/17(土) 12:26:05 ID:baV2tzDM
DFI 855GME-MGFのPCI-XスロットにXwave5000差してる。
が、PCI-Xには余分な切りカギが・・・
すぱっとカード削って差した。
851YMF-774:2005/12/17(土) 12:49:24 ID:C4QnU8C5
PK-UG-X013最高w
品質と基本設計のレベルが高いおかげでまだ使えるw

だれかドライバー書いて・・・orz
852Socket774:2005/12/17(土) 14:26:22 ID:L4sCG6Ez
PK-UG-X013 いいなー
853Socket774:2005/12/17(土) 14:45:32 ID:TIbz6SH4
ヤフオクで結構コンスタントにでてるな>>PK-UG-X013
854Socket774:2005/12/17(土) 15:01:55 ID:dBnZcobv
SISの740/650以降のマザーでDOS MAME使うにはいいらしい。
855Socket774:2005/12/17(土) 22:11:40 ID:Yh6ShAdy
ヤマハのAX-596とCDX-596が安く手に入りそうなんだけど
YMF捨てられた恨みがあるから検討中
マランツ、デンオン、オンキヨーあたりに逃げるかも
856Socket774:2005/12/18(日) 21:06:31 ID:idX4ORh2
SMFナイフ >> TG300 Mode
857Socket774:2005/12/19(月) 11:34:28 ID:g9iBO+sy
>>847

XG
858Socket774:2005/12/20(火) 14:13:37 ID:RNnH0XXT
何処に売ってるんだ中古YMF7x4カード
859Socket774:2005/12/20(火) 17:48:32 ID:OLrJRPuj
JUNK箱を覗くべし。
860Socket774:2005/12/20(火) 23:28:27 ID:srR6z7nw
PK-UG-X013 一時期持ってたけど、CD入力PINが1系統しかないんだよな。
複数ドライブ繋がるAW754と交換してしまった。

今思うとちょっと勿体無かったかも。
861Socket774:2005/12/21(水) 12:36:52 ID:V9dABs8T
今持ってるPCパーツで一番長生きしてるのが、YMF744のサウンドカードだな。
最新マザーならオンボードでもいいかもと思いつつも、さしてしまうのは骨身に染み付いた信者の性か・・・。


ついでにジャンク箱探ったら724のカードも出てきた。
しかもパターンが焼けてるorz
862Socket774:2005/12/21(水) 13:55:19 ID:DfYUq7Fs
PC98の頃に増設した86ボードで感動して以来
サウンドカードは増設するもんだと俺の中で法則化してるw
86→118→SB AWE64→UltraSound→SoundVision→PK-UG-X013

でももうこっから先は無いんだろうな…
863Socket774:2005/12/21(水) 17:43:58 ID:boIsDX5w
OPアンプにパスコンを増設とか
カップリングの電解にパラにフィルムを増設とか
アナログ段に別電源を増設とか
まだいろいろ増設できる事あるジャマイカ
864Socket774:2005/12/21(水) 18:22:15 ID:DLImPXcZ
意外とアナログ出力重視が多いんだな・・・。
デジタル出力は使わないの?

古めのPCにWin98をインストールしておいて、
デジタル出力つきのMU50相当+FM音源にするのも良いよ。
さらに、CPUに余裕があるならGS系のソフトシンセでも入れて・・・。

そういえばVL音源も入ってたよね。
使ったこと無いけど。
865Socket774:2005/12/21(水) 19:29:28 ID:boIsDX5w
時代遅れなおいらの家にはデジタルオーディオ出力を受けられる機械がなかとです。
ステレオアンプのマトリックス接続でホームシアターしてるです。藁
866Socket774:2005/12/21(水) 21:28:36 ID:7527xLYd
>864
デジタルだとYMF7x4にこだわらずとも、
ENVY系統の安カード(+お好みでProdigy化)辺りで済むし……。

未だ使い続けてる人が多い理由は、

1にMIDI(SYXG50 Ver4と組み合わせれば疑似32パート)

2に必要十分なレベルのアナログ音質なのと、味付けが好みなとこ

3(人によっては)FM音源 辺りじゃないかと思う。

デジタル出力はART838やAudioPCIの改造が主流だった時代に、
同軸デジタルを製品で乗っけてきた3DS724の功績は重々認識してる。
867Socket774:2005/12/21(水) 22:55:17 ID:up4F9+lo
ただ壊れないから使いつづけてる…
868Socket774:2005/12/21(水) 23:38:54 ID:DLImPXcZ
>擬似32パート
そういえばそんな機能もあったなぁ。
ちゃんとタイミング合うんだろうか?
869YMF-774:2005/12/21(水) 23:58:02 ID:VJSisQKa
PK-UG-X013は貴重な純国産サウンドカード。
870Socket774:2005/12/22(木) 00:14:16 ID:VGaWxveO
AWE64GOLDの神々しさにはかなうまい
871Socket774:2005/12/22(木) 00:42:47 ID:nkWm5d/n
>868
Windows9x系+SYXG50のVer2だと、同時発音数と遅延の設定を追い込めば、
そんなに気にならないレベルにはなったと思う。

Win2k+Ver3 だと、♪=80/min位 4/4拍子な曲で、4分音符一つくらい遅れた。
Win2k+Ver4 だと、気にならないくらいで鳴るけど、遅延の設定は出来ない。

いずれもプレイヤーにTMidiを使用した場合。他は知らない。
872Socket774:2005/12/22(木) 01:37:51 ID:FNPA8tu8
デュアルコアX2&WinXPの組み合わせで
SYXG50の音が狂わない奴いたら教えてくれ…orz

YMF754を復活させろということなのか
873Socket774:2005/12/22(木) 02:00:22 ID:QISRC6sp
>>872
X2だとmidiは音がおかしくなるとか数人言ってた
874Socket774:2005/12/22(木) 04:38:33 ID:sy2tt5Uv
x68kのエミュでFM音使うから手放せない
875Socket774:2005/12/22(木) 14:12:02 ID:foi4Q3MZ
誰か行って片手間でYMFのドライバも頼む
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002464044
876Socket774:2005/12/22(木) 23:00:11 ID:WN1Moefq
大学中退の俺には無理歩
てか再受験勉強中なのに何ネットに書き込んでんだよ俺
877Socket774:2005/12/23(金) 14:02:21 ID:6dN5IYad
>>866

4 DOSでちゃんと音が出る。
878Socket774:2005/12/23(金) 14:59:29 ID:j706bRsG
5 ただでもらったから
879Socket774:2005/12/23(金) 17:07:58 ID:Lu8sh1d4
MidRadioプレイヤーでラジオ番組を聞いててもクリスマス絡みの曲ばかりだな…

今年はクリスマスが中止になったってことがまだ周知されていないのか?
880Socket774:2005/12/23(金) 21:24:05 ID:miWUbSQi
もちろんモマエラ全員1000所有だよな?
881Socket774:2005/12/24(土) 00:37:18 ID:IEMpKzaX
>>866
6 だって持ってるんだもん、仕方ないじゃねえか
882Socket774:2005/12/24(土) 12:52:32 ID:NwiQoy9l
>>866
7 アナログ入力→デジタル出力のパススルーにenvyのような録音時の制限が無い
883Socket774:2005/12/25(日) 01:21:00 ID:F00JTKuA
>>866
8 誕生日が7月24日だからこれも何かの縁だと思って
884Socket774:2005/12/26(月) 01:45:29 ID:OAjJ+PoM
>>866
9 バイクもYAMAHAだから

ハードOFFでAW744捕獲・・・
885Socket774:2005/12/26(月) 02:11:54 ID:M56HeZ7B
10、エロゲエミュレータ用途
886傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/12/26(月) 20:12:59 ID:TRqt3tcm
なぜHONDAは楽器を作らないんですか
887Socket774:2005/12/26(月) 23:33:22 ID:5fJgETRK
つくってるじゃん

VTECのエキゾーストノ…(略
888傭兵 ◆sXd7edS0pU :2005/12/27(火) 21:12:50 ID:T4SYVS+J
思い出して射精した
889Socket774:2006/01/05(木) 22:47:33 ID:lKVZRnyz
保守

64bitのドライバあればなー
890Socket774:2006/01/05(木) 23:51:15 ID:s46WdT0v
とりあえず音がなるドライバはマイクロソフトが作るだろうが
肝心のXG音源部分が使えないのではYMFの意味がないしな。
ヤマハが作るとも思えないし当分32bitXPのままでいいや。
891Socket774:2006/01/06(金) 03:54:56 ID:xnedkKRw
ドライバたって所詮COMだし、できるだろー きっとな
DDKでIOやメモリ空間を こう チャチャッと組んで ボーンとな VBすら使ったことねーケド
泡盛うめえええ
892Socket774:2006/01/06(金) 09:46:07 ID:UKh4m66g
PowerYMFの拡張バンクってどうやってるんだろ
893Socket774:2006/01/06(金) 12:21:39 ID:MXfnnHua
LinuxのNDISドライバWrapperみたいに32bitXPのドライバを流用するのは無理なの?
と聞いた単語を並べてみる。
894Socket774:2006/01/07(土) 01:09:04 ID:vaFjbut1
>>891
酔いが醒めてから冷静に話そう。な!
895Socket774:2006/01/12(木) 15:49:34 ID:kE+wxiLl
>>891
PCIバスのMIDI音源って、わざわざCOMポート(MIDIポート)化してるのか?
896Socket774:2006/01/12(木) 22:20:01 ID:7yBW7eCg
MS用語のCOMじゃない
897Socket774:2006/01/12(木) 22:24:20 ID:gNbXXZnP
なんだかんだでもうすぐ900か。

C3使ってるとソフトMIDIの重さが辛いから
LowProfileのYMF754カードなんかあればいいんだけどな。
898Socket774:2006/01/13(金) 02:35:35 ID:lhaCw7hF
>>874

つ[ROMEO]
899Socket774:2006/01/13(金) 17:25:10 ID:I35OpLBY
AOPENのYMF-754が何でこんな値段行くんですか?

tp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b63838879
900Socket774:2006/01/13(金) 22:10:22 ID:LUy3hSOS
AOPENで754が載ってるのは結構珍しいかもね。
901Socket774:2006/01/14(土) 03:47:06 ID:NmgMrq2Z
AOPENの744のやつ使ってるけど新品でこの値段ぐらいだったような
902Socket774:2006/01/14(土) 06:48:43 ID:dxVsmnSe
903Socket774:2006/01/14(土) 07:15:09 ID:w72uZfA/
AOpenの売っていた板を玄人志向もOEMで販売していた。
どっちも板自体は全く一緒。

>>899の高価格は出品者の自演だと思われ。

904Socket774:2006/01/18(水) 08:57:06 ID:0cilGwTe
おまいらまだYMF使ってるんですか。俺は先日処分したよ。
先はもう見えてるし、執着する価値も無いんで新しいカード買ってきた。



どう見てもYMF724です。本当にありがとうございました。
905Socket774:2006/01/18(水) 20:12:06 ID:DStc99jV
>>904
 テラカワイソス






そんな俺はYMF754とPowerCapturePCIのおかげでずっとWin2000
PCIが二本必要だからMicroATXのママンもなかなか変えられなくなってきたぞ。
906Socket774:2006/01/22(日) 01:55:41 ID:/GuEIApy
深度730より急浮上

次のマザーがオンボードS/PDIFあれば使わなくなるかも
それまでは頑張ってもらうよ
907Socket774:2006/01/23(月) 10:38:47 ID:FjdD8zhg
この前ヤフオク見てたら、YMF使えないからXP_x64手放してる人がいた( ´Д⊂ヽ
908Socket774:2006/01/23(月) 12:18:39 ID:Enr7fJ+U
ヤマハが…(ノД`)
909Socket774:2006/01/23(月) 15:13:38 ID:eNgAt1pk
無人ヘリを支那に売る暇があったんなら
ドライバ書けよ!!!!!!!!!!!!!!!
910Socket774:2006/01/23(月) 17:51:06 ID:R0pjiI4u
書けも何も書く人もすでにいない
911Socket774:2006/01/23(月) 23:59:31 ID:9zGvZ/2H
ドライバ書く権利を売れ!!!!
912Socket774:2006/01/24(火) 01:45:48 ID:rToR64tZ
最近のパーツで動かすのも辛くなってきたなぁ
シャットダウン時に固まったり上手くドライバ入らなかったり

A8S-Xでふつうに使えてたけど
間違ってMSのドライバ入れたらいきなり再起動→工学ドライブ認識されなくなって
デバイスマネージャのそこら中に「!」がorz
どうにか元に戻ったと思いきや
サウンド設定の所がグレーアウトしててオンボードからもSE-90挿しても音が出せない
ドライバは入ってるのに…

とりあえずYMFにはお休み頂いてOS入れ直し
913Socket774:2006/01/26(木) 15:53:49 ID:3+58gYTU
YMFでないと出来ないことには、どのようなことが挙げられますか?
914Socket774:2006/01/26(木) 15:56:53 ID:aor8MZyb
ショボイMIDIを楽しむとか
915Socket774:2006/01/26(木) 16:03:54 ID:jdGve3Ka
オールMadeinJapan印のPC
916Socket774:2006/01/26(木) 22:00:39 ID:1jGwgCo5
MAME生FMズンズンとか
917Socket774:2006/01/26(木) 22:45:11 ID:z6s+/XxB
ドライバマダーと世紀をまたいでチンチンし続ける
918Socket774:2006/01/27(金) 01:32:55 ID:SCp1i+4m
300円のXwaveをサルベージ
金属部分はピカピカ
MIDIも気持ちよく鳴ってくれた
919Socket774:2006/01/27(金) 09:30:16 ID:6Jmxkb4Z
コンデンサー変えると音良いよ、
920Socket774:2006/01/27(金) 23:38:54 ID:Gck3hjiR
暇なんでPowerYMFみたいだけど2chネラー向きの低レイテンシな
YMF754ドライバを作ってみるわ。もちろんWindows Vistaネイティブな。
少しまちなー。
921Socket774:2006/01/28(土) 00:26:22 ID:KdylZqSs
>>918
じゃんぱら本店ですか?
922Socket774:2006/01/28(土) 03:06:18 ID:4MRMqUoo
>>920
おい、3時間28分も待ってるのにまだできないのか。
923Socket774:2006/01/28(土) 19:53:27 ID:oCZ6+m6y
待ってるぞ
924Socket774:2006/01/28(土) 22:25:04 ID:EHdaWRE8
mjk!?
釣りでも待ってるぞ・・・その前に買い直しか
925Socket774:2006/01/31(火) 10:27:42 ID:USV1Swxq
>>921
近所のショップの中古さ
ISAのサウンドブラスター64は100円だった
他にもゲームポートがない演奏肉が200円であったぞ。

86音源ボードは2000円だった。
926Socket774:2006/01/31(火) 19:36:33 ID:13q8OetZ
>>918
921の書き込みのうち「暇なんで」とか「少し待ちなー」とかの
YMFに関係無い部分を組み合わせてぐぐってみ
927Socket774:2006/01/31(火) 22:46:09 ID:LmCIL9xc
YMFのかわりのカード何がいいかなと思って
他のサウンドカードのスレ見ても大抵荒れ荒れでちょっとトホホ
928Socket774:2006/01/31(火) 23:39:10 ID:ojV8Wgwk
総合スレとか栗とかONKYOとかな。元々が荒れやすい題材だけに。
スレが落ちそうなほど呑気なスレもあるが
929Socket774:2006/01/31(火) 23:45:10 ID:LKDrVbWH
玄人の一番安いenvyのに浮気したい
930Socket774:2006/02/01(水) 23:01:02 ID:ugX7hLzY
YMFチップのPCIカード欲しくて、ジャンク\300から2枚ゲット
YMF724F-VとYMF744B-Vのでした。前者が綺麗で後者が汚い。
どっち使うか悩む。
931Socket774:2006/02/01(水) 23:03:16 ID:ugX7hLzY
書き忘れ。
次スレ、スレタイに"YAMAHA"の文字が入ると検索しやすくて嬉しい
932Socket774:2006/02/01(水) 23:11:33 ID:teAMnil8
それボードは同じメーカーなん?
933930:2006/02/01(水) 23:18:36 ID:yLOwiErz
>>932
素人ながらシルク印刷見て調べたところ、724がLabway、744にはAW744とあったのでおそらく青ペン。
934Socket774:2006/02/01(水) 23:29:21 ID:teAMnil8
win98なら2枚挿し…同じ系統チップで出来たか分からんけど
ま音質いい方使うでいいんでない?
935930:2006/02/01(水) 23:52:24 ID:yLOwiErz
残念ながらWin2kですた…
両方刺して聞き比べるのがいいのかな、やっぱり。
936Socket774:2006/02/03(金) 07:56:12 ID:969UGWZ1
手持ちのがまさにその組み合わせで、以前比べてみたことがある。
Labway G10 (YMF724)
Aopen AW744
MINTON SP402D (YMF744 labway OEMらしい)

で、家の環境では、5244ドライバ on Win2k で差し替えて比較すると以下の通りだった。

ノイズレベルは 小 Sp402D< G10 <AW744
CodecはどれもSIGMATELので、音の傾向は大体同じ。
コンデンサは、AW744がGSC。後は忘れた。

SP402Dは光入出力が追加ブラケット無しで完結するんで便利に使ってる。
937Socket774:2006/02/06(月) 00:54:34 ID:wyTpuJtO
>22辺りの話題が今となってはシャレになっていない件
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1688444/detail
938YMF-774:2006/02/06(月) 01:22:17 ID:o5PqVrYZ
>>937
ひどいな。相当会社やばいんだろうか。
939Socket774:2006/02/06(月) 21:58:56 ID:wyTpuJtO
「報告と全く違う。いい加減さが群を抜いている」
ttp://www.asahi.com/national/update/0206/TKY200602060291.html
らしいから、これはもうダメかも解らんね。
東横イン社長とか、DQNな逆ギレは最近の流行なのか?w

携帯電話向けのデータ形式「SMAF」コンテンツを作成できるツールに、
パソコンのデータが全て削除される場合がある不具合が見つかった
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27653.html
>昨年12月に日・英・中・韓4カ国語で今回のソフトを公開
中・韓...あの法則か
940Socket774:2006/02/06(月) 22:59:04 ID:Sn7S4aI4
問うが, お前は一回でもSMAF使った事があるのか?ないでしょう?
あなた等どうして使ってもなかったが差別してそのように不平だけ言う?
そんな君たちの気持ちが分からなくてwww
941Socket774:2006/02/06(月) 23:14:01 ID:mwSsgX76
ハイハイネバーコリコリア
942Socket774:2006/02/07(火) 00:16:26 ID:C/fbDVEk
ひどい機械翻訳を見た

SMAFのツール使ってたけど、3g2使えるから移行しちゃったな。
943Socket774:2006/02/08(水) 00:57:09 ID:7GqStCBU
うち、先日までSP410Dがささってるマシンがメインですた。
最近組んだニューマシンはオンボの蟹。

Wave出力をS/PDIF出力する限りではSP410Dより良い音が出てる気がする。
XGのためにSP410D移植するか思案中。

…パッケージしかみつかんねぇS-YXG50v4のCD-ROMが出てくりゃ、そんでも
いい様な気がすんのに。どこいったー。
944943:2006/02/09(木) 03:37:40 ID:F+KlGAuv
SP410Dと思ったんじゃが、widenet.dip.jpで見てみたらSP402Dの754版な感じだった…。

A8N-SLIのPCI3に挿してみたよ。OSはWinXP MCE2005。
いつもの手順(

1. OSの自動認識に任せて、一度認識。
2. wdma_ym2.* を C: ドライブから検索して、ハケーンした2ファイルを捨て。
3. 用意しておいた dsuninst.exe を実行。
4. 自動で再起動。
5. 再度YMF7x4が検出されるが、OSがドライバ情報持ってないので要求ダイアログが来る。
6. カスタム.inf にINFを差し替えておいた 5245 ドライバフォルダを指定。
7. ダイアログにしたがって何度か許可操作。(少なくとも2回くるはず)
8. コンパネのDS-XG設定で適当に設定後、再起動。
9. 終わり。

)でうまく認識されて、DS-XGシンセも鳴るようになった。

…んだけど、SP402Dスピーカアウト→マザボラインインって繋いだのにMIDIの音が出ない。
おっかしーなーと思ってイヤフォン差し替えて確認したら、うちのA8N-SLIはラインインの
音声はS/PDIFからミキシング出力する機能を持ってないみたいデスヨ。

まじかー。うち、スピーカは光とコアキシャルの両方のS/PDIFしか繋いでねー!orz
945Socket774:2006/02/09(木) 15:03:44 ID:QrugIOYD
ドライバ作らんでもいいからソース配布しろや。
946Socket774:2006/02/10(金) 22:22:14 ID:KUuIAM7q
ちょっと質問。
現行のサウンドカードでMIDIデバイス再生時に、
FM音源の音色でエミュレート出来るカードってYMF以外にあるの?
今度買い替え予定のPCI-Express付のマザーはPCIが2本しかないので
SP402D外すかどうかかなり悩んでる。
947YMF-774:2006/02/10(金) 22:37:30 ID:Co+jAFKY
既にYMF自体現行では無いような…
948Socket774:2006/02/10(金) 23:54:14 ID:CQGW/xSc
>>946
ま、無いということにしておこうじゃないか。





さあYMFを使い続けなさい
949946:2006/02/11(土) 01:42:21 ID:Y3PNtvdV
予想通りのレスだなw
しかしマジで無いの?
SoundBlasterでもFMで出来た気がするけど、それって昔のヤツだけ?
とりあえずYMFも挿しときゃいいんだけど。
950Socket774:2006/02/11(土) 02:12:51 ID:kKIaTZYt
AWE32とかその辺は何か乗ってた気がする・・ 良く覚えて無いけどw
あと何処だっけ、Terracだったかな? あそこら辺のは今でもmidiドーター乗せるコネクタが有ったような。
951Socket774:2006/02/11(土) 08:39:28 ID:jhjf2Hw6
>>949
っ【PC-9801-86】
952Socket774:2006/02/11(土) 14:52:07 ID:nalaVSNp
>>949
そうそう、とりあえずYMF挿しとけばおっけーだょ★
953Socket774:2006/02/11(土) 20:14:11 ID:SFy3T28z
サウンドは昔YMF、今オンキョーでビデオはマトロクス
っていう漏れみたいなやつ結構いるんだろうな。
954Socket774:2006/02/11(土) 21:13:14 ID:UPhMWGFT
>>953
お前は俺か
955ケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo :2006/02/12(日) 18:57:16 ID:mq0hEwLk
>>953
サウンドカードがCMI8738→SoundBlaster Audigy LS→YMF744
ビデオカードはずっとG400。
仲間に入れてくだちぃ。
956Socket774:2006/02/15(水) 22:21:28 ID:UijCLHwD
G400+YMF724(WaveForce192)

これで満足してます。
957Socket774:2006/02/17(金) 23:15:31 ID:4KpCaWSY
Parhelia512 256M 8X + SW1000XGを使ってるけど、
G400+YMF754に戻しても特に不満はないと思う。
958Socket774:2006/02/20(月) 22:26:44 ID:Uxhe2fLc
MIDI文化に対するカスラックの悪影響はいまさら言うまでも無いことだが
トドメになったのはWinに標準で付属してる糞音源だと思うのは俺だけ?

ヘタにあれがあるせいでMIDI=ショボいと思ってる人がかなり多そうだ・・・
959YMF-774:2006/02/20(月) 22:38:25 ID:uYfcBJ0A
>>958
パンピーはmidiもwavもmp3もwmaも区別付かない罠。
「再生するとスピーカーから音が出るファイル」としか認識してない。
960Socket774:2006/02/21(火) 00:39:48 ID:/m6EySpN
>>958
ついでにそこに栗も入れといてくれ
まあ糞音源よりも糞893の方が圧倒的に要因として大きいとは思うが
961Socket774:2006/02/21(火) 10:24:01 ID:jwQ9o2lV
>>959
 WinXPからとかだと、Midi知らんヤツ多いよ。
Win関係で言うなら拡張子の非表示とか、
アイコン統一で他の音声ファイルと見分けがつかなくなった所為もあるだろな。
962Socket774:2006/02/22(水) 20:08:12 ID:UvXUjmKw
midiのアイコンは、tmidiに決まっとろうが。
963Socket774:2006/02/23(木) 01:23:17 ID:sDfqvkVP
最近はmidiの機械も専門店いかない全然売ってなくない?
普通のPCショップじゃ置いて無いきがす…
964Socket774:2006/02/23(木) 17:19:56 ID:dlVEtIzB
昔作ったPCに青ペン先生のAW744Srev1.1が乗っかってたんで
久しぶりに使ってるんだけど、
YMF7x4Utilで見たときに、情報欄の下4つがnot found
ドライバは海外で拾った5244 音は出てるから気にしなくてもおk?
965Socket774:2006/02/24(金) 00:41:13 ID:6FwuT1GG
>>961
つーか、W-Zero3(pocketPC5.0)だと、MIDI標準で鳴らないし・・・。
死にそうな位ショックだったよ。
なんでMIDIが鳴らねぇんだよぉ。
966Socket774:2006/02/25(土) 01:41:46 ID:0EOD0X5R
>>965
 そんなあなたにV702NK2。
967Socket774:2006/02/27(月) 20:19:54 ID:5TLInFeU
>>963
それより中古がもうショップでは入手できなくなりそう。電源周りの規制で。
968Socket774:2006/03/02(木) 22:07:23 ID:RHqr8jwZ
保守あげ
969Socket774:2006/03/02(木) 23:56:51 ID:l18YnsTN
>>966
あ、その会社ね。手切れ金に諭吉さん渡したから、
一生涯お付き合いできないっつか、したくないのよ。

もしその会社だけになったら携帯やめるよ。
970Socket774:2006/03/03(金) 23:51:45 ID:KjeE2I6s
>>961
同じではないはず
971Socket774:2006/03/05(日) 03:20:47 ID:erpDRj27
玄人YMF754からMontegoU(AU8830)へ乗り換えました。
やっぱWavetable増設コネクタ〜〜〜。
将来性の無さではYMF以上だ!(w
YMF754は足元にあるBXマザーに取り付けますかねぇ。
これでBXマシンからも音が出せるよ〜。
972傭兵:2006/03/05(日) 16:34:30 ID:A/c5URmC
まったく成長s(ry
973Socket774:2006/03/06(月) 17:28:05 ID:sodYxZ1l
SW1000XG中古で買ったのですが、
WAVEとMIDI同時に鳴らすと、WAVEがモノラルになってしまいます。
WAVEだけだとステレオ。しかしMIDIを途中で鳴らすとモノラルに。
しかも、その後ずっとモノラルのまま。
WinXPのPC何台かで試してみたけど、同じ。
ドライバやファームウェアを変えてみても同じ。
こんな症状出た方いらっしゃいませんか?
もしかして仕様とかいうオチでしょうか。
974Socket774:2006/03/07(火) 15:26:03 ID:I1QsC302
>>973

その前に、落ち着いてスレタイ読もうぜボク
975YMF-774:2006/03/07(火) 21:46:08 ID:8e9gb5wQ
>>973
DTM板いってみなよ。
誰か一人は的確なレスを返してくれるだろ。

>>974
もちつけ。
どうせ、ネタもないんだから。
976Socket774:2006/03/08(水) 13:44:51 ID:C5Tlmy8/
他板に誘導しておきながら「ネタもないんだから」と言うバカキタコレ。
977Socket774:2006/03/08(水) 15:20:10 ID:5qXz6Fzi
>>975
名前キモス・・・
978Socket774:2006/03/08(水) 17:47:56 ID:QHTE0bey
979Socket774:2006/03/08(水) 19:03:23 ID:R2kMLgNi
馬鹿が迷い込んでるな
晒し上げ
980傭兵:2006/03/08(水) 20:14:01 ID:s1TyDHLD
>>973-979
自演乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャー
981Socket774:2006/03/08(水) 21:25:44 ID:Mn5lZ/Ry
↑なんでいきなり必死になってんの? おまえの自演か?www
982Socket774:2006/03/08(水) 22:26:02 ID:C6N5RMAw
よっぽどその名無しが気に入ったんだろうな
でも名前欄に何か入力する時点で真の名無しじゃないから。

そんなにその名前が好きなら自分で板立ち上げてそこで使えばいい。
7x4シリーズ専用板として軌道に乗れば神ドライバ作者が来るかも知れないよ
983Socket774:2006/03/08(水) 22:45:20 ID:U9wtmHMD
>>982
日本語でおk
984Socket774:2006/03/08(水) 22:57:39 ID:xZQdpzyA
…空気が…騒がしいな
985Socket774:2006/03/08(水) 22:59:19 ID:CSC7oDGG
次スレは立つのだろうか
986Socket774
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 58曲目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138718564/l50