【膨張】電解コンデンサの大量死 11μF目【液漏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931Socket774:04/09/27 21:29:58 ID:k+o+JIe/
KZEの緑スリーブは信頼の証。
932Socket774:04/09/27 21:35:26 ID:DvFN+B4w
だああああaopenにやられたあああああ
俺のマザーも妊娠したあああああああ
保証切れてるうううってかレシートねええ
覚えてるのは買った日だけだああああ

今日の日記おしまい
933Socket774:04/09/27 21:40:11 ID:HEcqUrTm
俺は日本ケミコンか三洋だな
934Socket774:04/09/27 22:36:19 ID:z+tYT7sk
>931

ブラウンスリーブは?(w
935Socket774:04/09/28 00:14:31 ID:9VziDuWg
>>932
きっと娘の妊娠を知った父親と同じ心境なんだろうな。
相手が目の前に居ればぬっころしたいくらいの怒りと落胆・・・w
936Socket774:04/09/28 00:27:23 ID:SZS/D8xo
やはり母親(ママソ)より娘の方が大事みたいです。
孕ませたらぬっころされかけますた。

あの鯉口切る音は一生耳から離れんだろうな・・・orz
937Socket774:04/09/28 00:46:51 ID:yrbcdTVm
鯉口って何?って思って調べたら・・・なるぽどね。
勉強になりますた
938Socket774:04/09/28 01:07:15 ID:lif3nBOb
刀のことね
他に目抜き通りとか鍔迫り合いとか切羽詰るとか、刀から発した言葉って結構あったりする
まあ、鯉口切る音って普通しないんだけどね
939Socket774:04/09/28 02:27:56 ID:YQmSyHGC
ALBATRONの PX845PEV-Pro 逝きました、

GSCのコンデンサ(LE、1000μF、6.3V、8φx15L)が3本パンク、
主にメモリスロット周辺部のもの、
CPU周りのコンデンサ(Sanyo、Panasonic?)は無事みたい、

GSCのLEとの交換だと、ニチコンHV、日ケミKZE、あたりでしょうか?
秋葉原で手に入るかなぁ、
上の>>929さん、ニチコンのHV、何処で入手されました?
さしさわりのない範囲でよいので、おしえてください。
940Socket774:04/09/28 04:59:22 ID:T20LglAY
GIGABYTEの GA-7VAXPが潮吹きでお亡くなり。

電解コン(G-LUXON 6.3V 1200uF)2本がパンク、
ついでにその電解コンが接続されてるスイッチング用MOSFET(?)もモールドが溶けてて、
真ん中に穴開いてる。多分ダイがお亡くなり。

電解コンは日本ケミのに換装するとして、このMOSFETと思わしきものはなんだろ?
表面には「M TB 1306」と書いてあるが・・・
一番近そうなのは三菱(現ルネサス)の 2SK1306っぽいけど、データシート見ると
パッケージが違うし・・・

http://www.renesas.com/avs/resource/japan/jpn/pdf/transistor/j208910_2sk1306.pdf

とりあえず、パターンは無事そうだから、部品さえ換装すれば復活しそうなものだけど、
もう5時か・・・・・今日は寝よう・・・

941Socket774:04/09/28 05:23:38 ID:KX7hLBdx
>>940
2SKでも2SJでも2Nでもなく、そのまんまMTB1306。
ぐぐったらMTB1306はMotorolaのPower MOS-FET。
942Socket774:04/09/28 07:13:12 ID:T20LglAY
>>941
サンクスコ。M=モトローラだったか・・・
徹夜状態で寝ぼけてて、M=三菱としか想像つかたかったよ。
とりあえず、同じものが入手できればいいし、
できなければ特性近いものをなんとか探すことにします。

とりあえず仮眠してもう一度よく見たら、
もう1個隣の電解コン(GSC,1000uF/6.3V)も破水寸前おなかポンポコリン状態。
もしかして電源関係まるまるアウトじゃねーのコレ・・・?

943Socket774:04/09/28 07:23:54 ID:YqBUh6Db
>>939
俺のもAGPスロとPCIスロの間の2本がパンクしますた。
交換ついでに、GSC怪しいのでその辺も変えておきまつ。
でもチップセット脇の10V680μFって、どっかで見つかるのかなぁ
とりあえず今週末探してきます。

944Socket774:04/09/28 08:06:20 ID:FWEDuS4D
945Socket774:04/09/28 21:03:02 ID:SLaeMirC
>>944
サンクス、買いに行ってきま〜す。
946Socket774:04/09/29 02:36:56 ID:g8oUQvJB
過酷なIUケースに閉じ込められてちょうど3年目のSuper●370SSEが
遂に昇天。NRSY 10v1000μFが、8本中6本もっこり、内1本がお漏らし。
余ってたLXZを使って無事起動したが、HVにした方がいいのかなぁ・・・・。
ちなみにP6DBEはLXZに張り替えて、彼是1年余り元気です。
947Socket774:04/09/29 06:52:02 ID:TdPHelby
GSCって倒産したのか?
HP見れないけど…
948Socket774:04/09/29 07:14:25 ID:sAmvcfTH
現在台湾は中秋節の休暇中。メンテじゃないの?
949940:04/09/29 07:31:28 ID:nJRt33ta
修理した。
潮吹いた電解コンを外す。火ぃ吹いたMOSFETも外す。・・・パターン焼ききれてる。
とりあえずなんとかなりそうなので、手持ちの中から特性の似たMOSFETと換装。
電解コンも交換。以前ジャンクになったママンから同じブランド・定格の電解コンを換装。
焼けたパターンはAWG20の電線で補強。

スイッチオン! ・・・ブスブスブス・・・ あわててコンセント引っこ抜く。
見た目はなんともなかったけど、もう1個FETが死んでたようだ。そっちも交換。
念のため電解コンももう一度交換。

再度スイッチオン!・・・動いた。2分・・・3分・・・問題ない。
でも、触ってみると、破裂した3箇所のコンデンサがメチャメチャ熱い!
FETは許容範囲内かなぁ・・・

直したことは直したけど、まだ怖くて使えない。コンデンサ、変更検討中。


950Socket774:04/09/29 11:19:27 ID:5JRVeDvW
>>949
       /,::::,:::::::::::::::::::::=、ー、:::\
     ///::::::::::::::::::::::::::::\\::ヽ
      /::/:::/  ,   ll      ヽ::',:::',
    i i /,.:::/:::::!:::::| |::::::l::::::、:::::..',..', !
     |..:|:::|::!::::i::::::|:::::| !::::::!:::::::',__:::!:::!:::!
     !:::!:::!T二!ニ't-、! |:,r''!''二|::::リ::::!:::|
     |::,!:::',r'´r ;::\`  ´´イ ;::ヾヽ}:::::!、:!
   r; !' ヽ:ヽ {´:::::}     {´:::::} イ::ノ }
   | ', '、ヽ_',  'ー''     'ー'' 7-'゙ノ  ここはあんたの日記帳じゃないのよ!
  r-',_ヽヾー'、   ____    /:::´/  チラシの裏にでも書いてなさい。
 i{_ (_ `', ヽ:::丶、 ヽ、__ノ _,.イ´::/   
 {ニ7(  !  `i::ヽ:〈`i ー‐ 'i´ 〉:,r''|
  ヽ.._,.ゞ!,r''ヽ:::::!´',   /`゙!::i::ノ、
  ノ、==='ヅ}`ヽ{:ヽ}、 ',  ,' /:/::i/:`ヽ
951Socket774:04/09/29 11:22:17 ID:808lKYOY
               ___
          , -'´     ̄`⌒ ‐- 、      / \ ○ ___ ヽ   ,
         /             \    /   \       _/
        /    /  / /          \ 
      /     /  //| /   / / .| l l ヽ ヽ
      /   _ /  // |_|__厶/  リ ! !  ',    |  | |
      /   /f./   /リ レ{_/ ノ  {i  ! |  |   .|  | |
    i    { l/   /    ○'       `ー l   !    !  ! ! -──‐- .、
     !   V   /             ○' | /   / / /'´ ====-、_`ヽ、
    l     /  /         __     ! /  ノ ノ ノ / ,r/ ``ヾ=、_\
   .!     !  ∧.        /   /     // ./ ///// ,∠厶 / } ∧ヾ、ヽ⌒
   |    |  lィ‐`ヽ、   /`ヽ/     //'´    |{/!   レ'=ミl/   /、/ .! | i l
    |    | .!    ` ‐、二二__ , -‐'´/!  __/  ゝ__ """O    レ'゙ゝ、| | | |
   .!    ,イ !./    `T'   /`ヽ /   `ヽ、    /     __  _、リ! j| !
   l  /|i| l/      ./( ̄}} ̄   !./     / _ l      /   /  ""O |.lノリ <<950
   |   ̄ | l       /  `イ、___ノ!/       ノ'|, -/ヽ、__  /`ヽ/      //
   |     レ'              |       /  |!l /{__,ヽ,´\ /    //
   |    /              |    /     j_/ ⊂! ̄`ヽi── '´ /
   |    /                |   /     / ̄☆ヽ   ノ      /
952Socket774:04/09/29 11:24:28 ID:MRUxc6L4
    _, ,_  パーン!!
  ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´)ノ >>950
953Socket774:04/09/29 12:50:35 ID:SeXwI4mc
>>949
つーかそこまでして使い続けるって・・・・思い出の品とかなんだろか
954Socket774:04/09/29 12:58:42 ID:2YxK+zVC
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l gヽ |、 ここは俺の日記帳だ!
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ―='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  最近のチラシは両面印刷で裏なんてねーんだ! な!
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::< ,  
:::::::::::::::::::::::::N.!、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
955Socket774:04/09/29 13:00:19 ID:jAWtOUp/
AsusのP4G8X Deluxeを使っているのですが
CPU周りにOST4本だけ、しかもちょっと吹きそうな感じなので
交換しようと思っています。

http://www.asus.co.jp/mb/socket478/p4g8x/enlarge.htm
そこでついでにCPUの上あたりの3つのコンデンサ空きパターンにも
コンデンサを追加すると、何か効果はありますでしょうか?
956Socket774:04/09/29 13:14:17 ID:2YxK+zVC
OSTもついにモッコシか。
Asusいい加減改心しる
957Socket774:04/09/29 14:08:29 ID:lDCykU0t
>>955
参考>>660
> 764 :Socket774 :04/09/21 13:20:42 ID:NCAuGUIM
> P4G8X初期サンプル品
> http://www.ocworkbench.com/2002/asus/p4g8x/p4g8xgallery1.htm
> ケミコンを3本ケチったのが敗因のようだな
> 日本メーカーのケミコンでもケチったらダメと
958Socket774:04/09/29 14:11:15 ID:bb5WkBGh
つまり、空いてるパターンには追加しておいたほうが無難だと。
‥‥うちのマザーにもあったような気がするなぁ。(´・ω・`)
959Socket774:04/09/29 14:25:18 ID:sJDXz59K
2年半か
まあOSTならそんなもんだろ
960Socket774:04/09/29 18:26:55 ID:TQtZqYi8
青筆に送付完了
10月からゆうパックが割高(今610円、10月から1000円くらい)になるんで早めにしといた
2,3週間メインPCのみになってしまった(´・ω・`)ショボーン
961Socket774:04/09/30 00:32:32 ID:ws1xJV35
今月のアスキー+の各社からのコメント…テメエラふざけるなと言う感じ。
どの会社も問題ケミコンを使っていた過去を無視、「当社は全て耐久性のある日本製〜」
云々としゃあしゃあと言いやがる。しかしやるね編集部。OSTについて


OST…海外メーカーの中ではまともと言ったところ。しかしマシと言うだけで
     電源部などには使いたくないケミコンだ。

ASUSの立場は…
962Socket774:04/09/30 06:11:08 ID:cZPZw1Mf
次スレ建てちゃたよ、ジュサスレメワコンナダヨ!

【膨張】電解コンデンサの大量死 13μF目【液漏】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096492061/
963Socket774:04/09/30 14:26:12 ID:BMNUCcbk
>>962
とりあえず乙。
でも、何でまた>>1がアレなんだ…w
964Socket774:04/09/30 15:35:41 ID:HOgqVMU7
乙。

でも、風説の流布はいけないと思います。
965Socket774:04/09/30 17:15:04 ID:Xq3MRsWd
事実の流布なので問題なし

>>964
あんただれ?
966Socket774:04/10/01 13:57:40 ID:tSli5wMk
>>965
オマエコソナー
967Socket774:04/10/02 02:39:01 ID:R8NNrn/J
うめ
968Socket774:04/10/02 09:51:28 ID:zjBlT8w6
埋め立て支援。

ってゆーか、このスレって、実質12μFだったの?
969Socket774:04/10/02 11:10:56 ID:o1xQHbDm
13だと思われ
970Socket774:04/10/02 11:34:19 ID:JXNaJ+Q+
>>968
12uFで合っています。
971Socket774:04/10/02 13:53:51 ID:Cu6HBAf+
埋め支援。ageるべきかsageとくべきか…
とりあえずsage
972Socket774:04/10/02 14:25:58 ID:iqyB+19N
こっちをまったり使い切ったらいいやん。別に埋めなくても。
973Socket774:04/10/02 17:14:49 ID:zjBlT8w6
>>971

Thanks !
このスレは、息が長いなぁ。
漏れは、このスレ初期から居るんだが、ここのおかげで直ったマシンで
今も元気に2ちゃんしてるよ(w

未だに、このスレに助けられる人が居るのを見ると、まだまだ続けていかないと・・・

と思う(w
974Socket774:04/10/02 17:16:14 ID:zjBlT8w6
いけね↑のレスは、アンカーミス。

>>970
975Socket774:04/10/02 19:01:57 ID:0fnDLQl7
メーカーとしてはいいかげん勘弁してれと思ってるんじゃないだろかw
というか情報もある程度たまったし、逆に新規報告の数は減ってるのだから
収束を見こんで話をまとめて行くか、新しい流れに変えるかした方が
いいんじゃないだろか。
テンプレサイトも記述が怪しいところとかあるので一度改訂した方がいいと思うのだが
976Socket774:04/10/02 19:36:15 ID:o1xQHbDm
その怪しい点を上げて、改訂案出せばいいじゃない。
977Socket774:04/10/02 23:11:32 ID:WX8TMl3M
そもそもテンプレサイト作った人まだ読んでるの?
前に修正案書いた時は反映されてなかった様だし。
978Socket774:04/10/02 23:44:38 ID:5q9tlbOr
コンデンサ膨張・液漏れ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19230548
979Socket774:04/10/02 23:52:45 ID:jfgTkOCg
オクなんか張ってなに言いたいんだよ?
なんかコメントでも書けや。
980Socket774
DIMM周りがヤバくね?