お前らのCPUの温度を教えて下さい。15計測目

このエントリーをはてなブックマークに追加
918893:04/09/07 10:38 ID:X37oX5dC
>>906
自分のC0と比較すると相当低い温度です。


919Socket774:04/09/07 11:41 ID:8dSTOOYw
BIOSの温度計、電源入れた時点で既に47度なんだけど・・・
920Socket774:04/09/07 11:49 ID:BE2vSyY3
>>919
見える、見えるぞぉ〜〜〜!

お前のマザーボードの上にアルファベットが・・3文字・・・
そう・・・そこにはM、S、I、と書いておる・・・ハアァァァッァアァ〜〜〜!

さらに・・・スタンバイから復帰すると・・・
ああ!恐ろしや!!温度が下がっているぅぅぅぅぅ!!!
921Socket774:04/09/07 12:09 ID:Xc9wlI8K
【    CPU   】38℃ P4 3.2northwood 既定
【   .シバキ   】53℃ 2ch tripper 3時間目
【   HDD   】39℃(HDD名)
【  システム  】34℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】SPEED FAN
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】 P4C800E del
【   VGA    】 ASUS V9570TD FX5700
【  .ケース   】貰い物 MISTY DARK これかな?→ttp://www.xigma.co.jp/bto/case/400i/misty.html
【     電源   】 ケース付属400W
【   .ファン   】 ケースFAN 9CM*1


五月蝿くてTVの音量2UP。
922Socket774:04/09/07 14:12 ID:SpcwEWnK
>>904
あ〜ほんとだ漏れが間違ってるね、スマソ

もしかして何らかの衝撃でシンクが微妙に浮いてたのかな?
グリスが固化してる場合なら多少有り得そう。
(スロ1だとメッタに塗り直さないと思うから)
923Socket774:04/09/07 14:36 ID:7wyyIvKz
【    CPU   】29℃ (Athlon64 3000+)
【   .シバキ   】45℃(午後ベンチ1時間)
【   HDD1   】28℃(ST340016A) シバキ時29度
【   VGA    】35℃ (VGAに付いているファンは停止)
【  システム  】32℃
【   室温.  】25℃
【 .計測ツール 】 SpeedFan
【   クーラー . 】 リテールヒートシンク+7cm→8cm変換パーツ+RDL8025S+手作りCPUダクト
【   M/B   】 GA-K8VNXP
【   VGA    】 Albatron GFFX5700U
【  .ケース   】 CB001BKNP
【     電源   】 前のPCケースのものを流用
【   .ファン   】 上側 8cm吸気ダクト(RDL8025S)、後排気(RDL8025S)
         VGAダクト(前面吸気TLF-R82 EP/Purple)下吸気(RDL8025S)

VGAダクトを使いVGAの熱を直に外に排出し、CPUの熱もダクトとを使い後ろに排出
メッシュタイプのケースだけどかなり音は静か
924Socket774:04/09/07 18:08 ID:pww89GZD
>>905
HTオンならHT対応エンコかマルチタスクでソフト同時起動。
CPU使用率みれ
πじゃ50%までしかいかんはずじゃ。
50%と100%じゃ5度〜10度違うはずだが・・・
>>748
>>749
>>784 この辺よんでみ
925Socket774:04/09/07 20:11 ID:bldjQK0j
AthlonXP 2Ghz FSB133 今さっきまで70℃だったYO〜!
室温は30℃超えてた。

寝てたらアラーム音がするのでUPSがなんか警告しているのかと思っていたら、PCのMBMが警告を発してくれていたOrz.。。。
926925:04/09/07 20:12 ID:bldjQK0j
しかも、熱いヒートシンクで指先火傷。。。
927Socket774:04/09/07 20:46 ID:zwarB9Bh
>>908
よくわからないけどAthXP2000+は90℃まで平気なんじゃないの?
俺のこの資料の見方が間違ってるのかも知れないけど。
http://www.amd.com/gb-uk/assets/content_type/DownloadableAssets/Electrical_Specification_Rev06_ENG.pdf

まあ、BIOS表示95℃でも平気で動いてた俺のPentium3の勝ちだな( ´Д`;)
928925:04/09/07 20:56 ID:bldjQK0j
>>927
>>908
70℃なのは8時間以上台風情報をリアルタイムWMV録画してるのもあるんだけど、熱暴走も何も大丈夫ですよ。
Athlon サラブレッドにて。

電源も異常に熱かったですYO!
929Socket774:04/09/07 21:27 ID:DBgD48ED
それよりその室温で寝れるのが不思議だ。
930Socket774:04/09/07 23:19 ID:zBGSA5iU
>929
俺、室温35度でも平気で寝てましたが?
しかも、起きたら33度だったし。
931Socket774:04/09/08 01:07 ID:vdZ/WZMH
【    CPU   】45℃ (AthlonXP2800+豚)
【   .シバキ   】51℃(DOOM3プレイ)
【   HDD   】34℃(Maxtorの8MBキャッシュ250GBHDD)
【  システム  】48℃
【   室温.  】26℃

【 .計測ツール 】 SPEED FAN
【   クーラー . 】 鎌風 rev.B
【   M/B   】 Gigabyte GA-7VT600-1394
【   VGA    】 ATI RadeonX800Pro
【  .ケース   】 OWL-611-Silent
【     電源   】 付属の350wSS-350AGX
【   .ファン   】付属のやつ


システム高すぎでガクガクブルブル。
助けてください偉い人
932Socket774:04/09/08 01:47 ID:ygJvqkzI
>>931
気にすんな。
CPUもHDDも、ちゃんと冷えてるじゃないか。

それ以上、何を望む?
933Socket774:04/09/08 01:54 ID:6cgTVE0g
CPUよりシステムが高いってすごいね
CPUクーラーのファンが吸い出しで付いてたりして

んでケースファンも吸気になってたりしてな
934Socket774:04/09/08 02:10 ID:7M+K1+B3
>>933
俺は吹きつけでCPUの排熱がシステムに当たってると思った。
それとらでおんの熱を貰ってるとかかな。
935Socket774:04/09/08 02:33 ID:vdZ/WZMH
なるほど・・・・そうか鎌風がいけないのか・・・けどつかってるの吸出しだしなぁ・・・
吸気、排気ファンの回転数が結構ひくいので買い替えも考えてたんですが、金が。
配線まとめたりしてるんですがねぇ。ぜんぜん下がってません。


まあ、システムが高いのはヒートシンクのせいかもしれませんが・・・

ダクト周りと風洞板でも導入してみようと思います
936Socket774:04/09/08 07:28 ID:BsRHc+rp
>>935
システムにもファンを当てたら?
937Socket774:04/09/08 08:38 ID:pnZJs8BY
>>931
GigaのMBは、昔からCPUよりシステムの方が温度が高かった。
冬になったら驚くぞ。朝起きて起動直後なんかCPU温度が
8度なんてことがよくあったぞ。
938Socket774:04/09/08 10:35 ID:xvt6LN9M
【    CPU   】32℃ (AthlonXP1700+@166×11 coolon使用)
【   .シバキ   】74℃(午後のこーだ30分)
【   HDD   】38℃(ST380011A)
【  システム  】56℃→シバキ後91℃
【   室温.  】29℃

【 .計測ツール 】speedfan 4.15
【   クーラー . 】PEP66に1700rpmの8cmファン
【   M/B   】ASUS A7V8X
【   VGA    】G550
【  .ケース   】★1100+
【     電源   】ミネベアの無印335
【   .ファン   】背面に1500rpm×1、前面に1500rpm×1

(・∀・)<燃え尽きるほどヒート!!
939Socket774:04/09/08 10:54 ID:qKzaAwJV
いまごろ知ったんだが、MBMは開発やめちゃうのか。ちと残念だな。
940Socket774:04/09/08 11:11 ID:5tcjM24S
>>938
((((;゚Д゚)))
941Socket774:04/09/08 12:14 ID:eYIyt8ft
アスロンってプレスコ以上に発火するね
942Socket774:04/09/08 17:36 ID:J1Eqi7eY
>>941ってデシューツ以上に古いね。
943Socket774:04/09/08 17:51 ID:BIBDmzCP
【    CPU   】60℃ (Pentium4 550 HT ON)
【   .シバキ   】72℃(GogoWinBench128 15分間)
【   HDD   】42℃(WD 740GD)
【  システム  】48℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】speedfan 4.15
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】Intel D915PGNL
【   VGA    】GIGABYTE GV-NX59128D
【  .ケース   】MT-PRO1220
【     電源   】Antec TruePower480
【   .ファン   】吸気*1 排気*1

あちぃ…
944Socket774:04/09/08 20:15 ID:S8Wfq/xi
【    CPU   】55℃ (AthlonXP2100+@166×11 )
【   .シバキ   】75℃(午後のこーだ30分)
【   HDD   】58℃(wdの7200rpm)
【  システム  】62℃
【   室温.  】30℃

【 .計測ツール 】speedfan 4.15
【   クーラー . 】なんか1200円で買ったやつ(2500rpm)
【   M/B   】KX400 8xv
【   VGA    】geforce 3ti 200
【  .ケース   】aopen
【     電源   】aopen 300w
【   .ファン   )背面に安物のファンを2個

945Socket774:04/09/08 23:18 ID:Tf6fQpiJ
【    CPU   】40℃ (P4-540(3.2Ghz)稼動2時間経過
【   .シバキ  】62℃(Sandra演算ベンチ連続10)
【   HDD   】39℃(7Y250M0 7200rpm 250GB)
【  システム  】不明
【   室温.  】28℃(室内温度計SATO製)

【 .計測ツール  】 speedfan 4.15
【   クーラー . 】 WC-201
【   M/B    】 GA-8I915G Pro
【   VGA    】 オンボード
【  .ケース   】 ATXミドルタワーケース
【     電源   】 400W
【   .ファン 】 電源12cm+吸気8cm(2200rpm)x3(前面1,背面1,側面1)
946Socket774:04/09/08 23:56 ID:47a2B7eJ
IBM製マザーボード使用しているんですが、
それだとSpeedfanでCPU温度やシステム温度が見れないんですね。

ASUSやGIGAにしておけばよかった。
947Socket774:04/09/08 23:59 ID:JDMG6f05
【    CPU   】33℃ (Athlon64 3700+)
【   .シバキ   】45℃(π3355万桁)
【   HDD   】27℃(6Y160M0)
【  システム  】37℃
【   室温.  】23℃

【 .計測ツール 】speedfan 4.15
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】MSI K8N Neo (BIOS 1.51b)
【   VGA    】Innoファンレス6800
【  .ケース   】セルサス FP-401
【     電源   】sojet 520
【   .ファン   】吸8cm*2 排12cm*1

夜は寒くなってきた…
948834:04/09/09 00:30 ID:Uhjl7bWb
【    CPU   】45℃(北森P4 2.4 D.O.T.により、高負荷時は2.760で作動)
【   .シバキ   】62℃(午後ベンチ+UDで、30分放置)
【   HDD   】HD1 39℃ HD2 38℃(両方、薔薇ST380011A)
【  システム  】39℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.15
【   クーラー . 】 PAL8942M81(ファンコンで高負荷時2400rpm)
【   M/B   】 MSI 865PE Neo2-P
【   VGA    】 RADEON9000
【  .ケース   】メーカー不明ミドルタワー
【     電源   】WATANABE電源350W
【   .ファン   】 吸気1(9cm 1200rpm) 排気2(9cm×2、1200rpm、1800rpm)

以前報告した者です。
散々ガイシュツですがダクトを使って、PAL→ダクト→PAL純正ファン→外気
と、直接排気にしてみました。
これは(・∀・)イイ!! 静かで冷える。
以前の仕様より、クーラー回転数を落として静音に振っているので
CPU温度は若干上がってるけど問題ない範囲。
システムとHDDがが思惑通り下がってくれてうれすぃ。
システムがまさか5℃下がるとは。

ダクトスレに画像うpします。
949Socket774:04/09/09 10:45 ID:gIIS+ojk
【    CPU   】 45℃ (Pentium4 3.2GHz Prescott HT)
【   シバキ.   】 55℃ (FFベンチで30分放置)
【   HDD   】 40℃ (Seagate SATA 120GB 7200rpm)
【  システム  】 37℃
【   室温..  】 29℃

【 .計測ツール 】 SpeedFan 4.15
【   クーラー 】 純正リテールファン
【   M/B   】 GIGABYTE GA-8IPE1000 Pro2
【   VGA    】 InnoVISION GeForceFX5700 256MB
【  .ケース   】 3R SYSTEM AIR-BK
【     電源   】 TAGAN TG480-U01 (480W)
【   .ファン   】 前面吸気12cm×1 背面排気12cm×1

冷房を切って挑戦しました。この温度で大丈夫でしょうか…。
純正ファンは音が少し気になるので他のものに取り替えようかと検討中です。
といってもPrescottを選んだ時点で静音はありえなさそうですが。
ちなみにPCケース付属の温度センサーだと、CPU温度は
上記の5度程度マイナスでした。(シバキ時含む)
なんにせよPrescottは冬でもぽかぽかしてそうですね。
950Socket774:04/09/10 02:11 ID:crPv5YrY
>>949
Prescott だとファンコン最高回転でしかシバキは出来ないけど
最高回転3400rpmのサイズのSAMURAIでオレはリテールよりは
かなりの静音化、さらに冷却に成功しましたよ。
もっと良いクーラーいっぱいあると思うしね。クーラー変えると
いかにPrescott のリテールの可変ファンが爆音かわかる。
たしかリテールって最高回転6000ぐらいだっけか・・・違ったらスマン
951Socket774:04/09/10 23:25:34 ID:dX1qFB17
アイドル時でHDD(maxtor SATA 160GB 7200rpm)だけ温度が高く、60℃近くある
フロントに吸気ファンとかついてないからかな…
952Socket774:04/09/11 00:34:04 ID:VOjZaMcB
>>951
そんなんかかれても知るか('A`)
953Socket774:04/09/11 00:36:39 ID:AnaWAC0Z
はは。確かに。
954Socket774:04/09/11 12:13:11 ID:awqFaqg7
自分はフロントに吸気ファン付けてないからHDD50度くらいだったけど
後と側面に排気ファン付けたら40度まで下がった
955Socket774:04/09/11 12:55:39 ID:RwZyqhO9
【    CPU   】 54℃ (athlonXP 1800+ サラブレ)
【   シバキ.   】 56℃ (午後ベンチ)
【   HDD   】 41℃ (maxtor 6y80 L0)
【  システム  】32℃
【   室温..  】 29℃

【 .計測ツール 】 everest
【   クーラー 】 リテールファン
【   M/B   】 MSI KM4AM LSR
【   VGA    】 GeForce4MX440 64M(SDR)
【  .ケース   】 DOS/パラ primePCのケース(マイクロATX
【     電源   】 静王2 350W
【   .ファン   】 前面吸気8cm×1 背面排気9cm×1 側面排気8cm*1


大きいの嫌だからATXからマイクロATXに変えたらCPUが5度ほど上昇
一応タワー型なんだが・・・・むう
956Socket774:04/09/11 13:29:33 ID:jNdnfzIc
>>955
静音電源にリテールクーラーとかアンバランスなことすな
957Socket774:04/09/11 13:30:21 ID:7PNbVHg7
【    CPU   】48〜50℃ (Athlon XP 2500+)
【   .シバキ   】57〜59℃(見知らぬ国のトリッパーで10分くらい)
【   HDD1   】40℃(Maxtor 33073H3)
【   HDD2   】40℃(Maxtor 32049U3)
【  システム  】42℃
【   室温.  】25℃(エアコン無し)

【 .計測ツール 】SpeedFan 4.14
【   クーラー . 】リテール
【   M/B   】GA-7VM400AMF
【   VGA    】ATI Radeon9200se 128MB(ファンレス)
【  .ケース   】メーカー不明(5000円位)
【     電源   】ケース付属(400W)
【   .ファン   】前:吸気8cm 後:電源&排気8cmx2

侍を付けようとしたらコンデンサが邪魔で金具が付けられず…
958955:04/09/11 13:42:10 ID:RwZyqhO9
>>956
買ったときに静王350Wはついてたからね。まぁそゆこと。
959Socket774:04/09/11 14:40:40 ID:rdJZkN78
【    CPU   】45℃ (Athlon XP 2500+定格)
【   .シバキ   】52℃(FFベンチ20分)
【   HDD   】?
【  システム  】38℃
【   室温.  】28℃

【 計測ツール 】SilentTek(Aopen)
【   クーラー . 】CPU:FalconRockII
【   M/B   】Aopen AK77-600N
【   VGA    】Aopen FX5900XT(定格)
【  .ケース   】シグマCI6A19
【     電源   】HEC370W(ケース付属)
【   .ファン   】Case:吸気12cmx1、排気12cmx1

グリス塗りなおしたら3~4℃下がりました。少々うるさいですが満足です。
960Socket774:04/09/11 14:54:50 ID:/omSUb2q
CPU換装したら、ここで試せや↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
961Socket774:04/09/11 15:05:24 ID:ls95XqoU

【    CPU   】44℃ (Pentium 4(3.00GHz)Prescott)
【   .シバキ   】55〜57℃(π)
【   HDD   】35℃(WD400EB 40GB (5,400 rpm))
【  システム  】30℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】ASUS Probe
【   クーラー . 】水冷ユニットAquaGimo
【   M/B   】ASUS P4C800-DELUX
【   VGA    】Radeon 7200LE
【  .ケース   】MT-PRO4000
【     電源   】VariusII 500
【   .ファン   】Case:吸気120mmx1、吸気80mmx1ラジエーターに吸気80mmx1
AGP/PCI冷却用120mmx1、
ラジエーターに吸気80mmx1にしたらシステム温度がシバキ入れても30℃で安定するようになった
(変更前はシバキで30℃〜35℃)CPUも3℃程度下がった
962Socket774:04/09/11 15:42:43 ID:U+K1IVwM
>>961
ファンレスのノースが30℃ってありえないから実際に側板開けて触ってみな
asusのprobeじゃそもそもノースは測れないし。
30℃ってのはおそらくMB板の熱源から離れた位置にあるサーミスタの出してる数値だよ
963Socket774:04/09/11 16:50:58 ID:PbrrcKvG
普通、水冷にするとCPUクーラーの風がなくなるからノースは熱くなると思う。
964961:04/09/11 18:03:19 ID:ls95XqoU
>>962
サーミスタなんですね
一様、ケース内部にMB冷却用で
120mmx1とラジエーターとCPU付近に送風されるように80mmx1
これらを設置したんですがノース自体の温度は測れなかったのですね
もう一度見直しやってみます
965Socket774:04/09/11 19:06:09 ID:hjT2iMq8
【    CPU   】45℃ (Athlon 2600+)
【   .シバキ   】49〜51℃(UDを4時間ぐらい)
【   HDD   】39℃(猫が鳴くメーカー120GB7200回転)
【  システム  】43℃
【   室温.  】27℃

【 .計測ツール 】speedfan
【   クーラー . 】リテール3300回転
【   M/B   】Aopen AK77-600N
【   VGA    】ゲフォ5200
【  .ケース   】iCute (?)
【     電源   】静王2 400W
【   .ファン   】Case:吸気120mmx1、吸気120mmx1 MBをひやすのに80mm×3 120mm×1
966Socket774:04/09/11 19:17:20 ID:0kyRJm3F
>>961
水冷なのにCPUが44℃、superπで55〜57℃もいくの?
967Socket774
>>966
☆野水冷は冷えないからな。