nVIDIA GPU総合 Part93

このエントリーをはてなブックマークに追加
810Socket774:04/07/28 02:25 ID:YP2wFf+N
早めに売らないと価値が下がるし、ソフは8月1日まで買い取り手数料無料だった気が
811Socket774:04/07/28 02:46 ID:ISVzCeZA
>>806>>807>>809>>810
れすサンクスコ

>>807>>809
あーそんくらいになればもうおっけです。ヨカタ

>>810
情報ありがd。祖父に突撃してみまつ
812Socket774:04/07/28 02:55 ID:aBmYu6/y
>>796
directXでエンコするツールを使えば内蔵支援機能も働くんじゃないか?
もっともエンコでdx使ってるのは見たこと無いけど(デコードはメジャー)
813Socket774:04/07/28 03:14 ID:+E3oA0Xj
18000って高いなあ
ほんとかいな?
814Socket774:04/07/28 03:40 ID:J1gzgKVa
geforce5200のユーザーです。
テレビ出力で、2画面にして使いたいんですが、
テレビが認識されたりされなかったり
します。その理由が解らなくて困ってます。
だれかしってる人教えてくださいm(_ _)m
815Socket774:04/07/28 04:10 ID:5L6tofcG
みんなイイな、6800UやGT買えて・・・
俺なんてノーマル5600だぞ!!!
あーノーマルの6800にかえたいね
3万以内まで値段さがらんかな・・・
816Socket774:04/07/28 04:14 ID:qU0izlx5
>813
ttp://shop.janpara.co.jp/kaitori/?PRM_CLASS=0&PRM_ITEM=9800pro&Serach.x=35&Serach.y=13
じゃんばらだと256MBが16.000、128MBは13.000。ちなみに後者の売値は2万
817Socket774:04/07/28 04:16 ID:qU0izlx5
>813
ttp://shop.janpara.co.jp/kaitori/?PRM_CLASS=0&PRM_ITEM=9800pro&Serach.x=35&Serach.y=13
じゃんぱらだと256MBが16.000、128MBは13.000。ちなみに後者の売値は2万
818Socket774:04/07/28 04:21 ID:S8erjqOq
動画といえば昔のMpeg1やDVD状態じゃないけど
ハイビジョンビデオなんかの再生となると
半端な性能じゃコマ落ちするからなぁ
P4-2.8Gで100%近く、動画によってはコマ落ち...
本当に綺麗なんだけどね。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/04/14/gf6800/
>また、デジタル家電としてパソコンが利用されることが増えているが、
>GeForce 6800にはHDTV互換のビデオプロセッサが組み込まれている。
>MPEGのエンコード/デコード、WMV9のデコード・アクセラレーション、
>高品質ビデオのスケーリングとフィルターリングなどをサポートする。

FXのものとは別格のようだし期待してるけど
いつ出ることやら...それにサポートするソフトのこともあるし。
819Socket774:04/07/28 04:39 ID:Q2SQnGjG
>>811
ツクモ買取は新品未使用でもオクで売り捌く相場価格の6〜良くて7.5掛け。
売値はオクで中古を買うのとツクモ中古コーナーで買うのと同値レベル。
まあ、非営利目的(中には営利のためにやっているお目出度いのもいる)と営利目的の違い。
昔ソフマップでは、大学生協で12万で買って3カ月使用したPC9821V16を13万で買ってもらえ
たのが懐かしい。
820Socket774:04/07/28 06:40 ID:6CTwILgZ
ttp://www.nvidia.com/object/winxp_2k_61.77
Version: 61.77
Release Date: July 27, 2004
Shader Model 3.0 support
821Socket774:04/07/28 07:25 ID:dPEalf3I
>>818
俺もその記事読んで期待してるんだけどなぁ。
何時になる事やら。
822Socket774:04/07/28 07:52 ID:ZobzThgh
WMV9の高画質映像にくらべたらDVDなんてゴミ画質だもんな
823Socket774:04/07/28 07:54 ID:EDBkuxhO
>>822
ソースが問題だけどな
日本じゃそんな高画質はスクランブルでコピワンだし
824Socket774:04/07/28 08:37 ID:M4yM3Xqv
61.77が出たか
んじゃ、DirectX9.0c入れるとしますかね
825Socket774:04/07/28 09:11 ID:t6xtCmLm
9.0c 入れてからドライバ入れるんだから、待たずとも入れとけば良かったのに
826Socket774:04/07/28 09:13 ID:7IRz6KLI
陰嚢6800GT買って、なにげにヒートシンク外して銀グリス塗りなおしたら
7℃位さがったよ・・・
塗付前 通常時:59℃ 塗付後 通常時:52℃
負荷時:82℃ 負荷時:72℃

古い銀グリス(Arctic Silver 3)塗ったから、現行タイプ(Silver 5)ならもっと
下がるかもね。
特にメモリ部分のグリスは塗りなおした方がよさげ、なんかぼってりとした熱伝導率
悪そうなグリスだし。

これなら一割位のOCは全然OKぽ
827Socket774:04/07/28 09:14 ID:EDBkuxhO
銀グリス売ってるととこでオススメとかあります?
828Socket774:04/07/28 10:33 ID:xGy1vD8Q
829Socket774:04/07/28 10:52 ID:aBmYu6/y
>>818
コマ落ちするって、6800での話?
830Socket774:04/07/28 10:53 ID:5gwtOQsm
リドテクのGTとUltraって1万しか値段変わらないのか・・・
エエエエエエエ...。
831Socket774:04/07/28 11:17 ID:S8erjqOq
>>829
そう。
現状、あれらの再生はWMP9を使うしかないんだけど
ソフトウェア再生だから、かなり高スペックを要求する

残念ながらまだ6800シリーズは生きてこない
832Socket774:04/07/28 11:25 ID:swP9HpPb
>>826
iうちのnno6800GTのメモリ部分にはグリスなんて気の利いたものではなく、断熱コーキングの
ような白いものがぼってり盛ってあるよ・・・熱伝導率が相当優秀でもあれだけぼってり盛られ
ると・・・
この厚みを設計に入れてヒートシンク付いてるような気がして今一つ銀グリス塗る気が起きな
い・・・(´・ω・`)ショボーン
833Socket774:04/07/28 11:26 ID:swP9HpPb
iうちのnno6800GT→うちのinno6800GT
834Socket774:04/07/28 11:30 ID:EDBkuxhO
>>828
売ってる?もうちょっとよく見てみるよ。ありがと
>>831
どこにそのハイビジョン映像あるの?
835Socket774:04/07/28 11:40 ID:9imxAHqd
>>831
そうなんだ。
ATiとかのグラボだと、directX経由で再生支援が働くから
CPUパワーがあまり無くてもハイビジョンmpeg2の再生で
コマ落ちしないらしいけど。

今後のドライバに期待って事かな・・・
836Socket774:04/07/28 11:48 ID:S8erjqOq
>>834
ttp://wmvhd.com/

>>835
えっ! それは羨ましいな。
やっぱ動画に関してはATiかねぇ..?
837Socket774:04/07/28 12:14 ID:CBUt216N
>>836
サンプルをDL中に気が付いたんだけど、これWinXPじゃないと再生出来ないって書いてありますが、。
私のOSはW2Kなんだけど、何故か再生出来ました。これはサンプルだからOKってだけですかね。

ちなみにT2の1080pのサンプルを再生してみてCPU使用率は50〜65%、コマ落ちは無しでした。
環境は、AthlonXP苺皿(2.1GHz)、Radeon9100、RAM1GBです。
838Socket774:04/07/28 12:33 ID:7IRz6KLI
>>832
 大丈夫、ちゃんとヒートシンクとメモリチップが密着するよ?
 かなり劇的に変わるから塗りなおしをお奨めする。

 これでOCして420/1140での3D Mark03を一晩回しても余裕で動いてた。
 (塗りなおし前は380/1050が限界っぽかった)

 陰嚢のくせに生意気だよなw
839Socket774:04/07/28 12:33 ID:S8erjqOq
>>837
ものはついでで...
Step_into_Liquid_1080.wmv
コレを試してみて。多分一番重いと思う。

ウチのP42.8G+6800GT+1Gだとコマ落ちを
通り越してシーンが跳ぶorz
840Socket774:04/07/28 12:52 ID:KbjBfrpR
Leadtekのヒートシンクはずそうと思ったら、ねじ山にあるドライバーがなくて断念
他にやることがないかと思って、後部ケースファンを回転数の低いものに変更
そうすると何故か負荷時の温度が下がった・・
エアーサラウンドシステムの効率を下げていたんだろうか
841Socket774:04/07/28 12:58 ID:n0gZBcM2
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
WMP9だとガックガクだがPowerDVDだと取り合えず視聴可能だ。
842Socket774:04/07/28 13:00 ID:dJXpGmG9
6800無印買いに日本橋きたのに、今袋に入って足もとにあるのは6800GT・・・


来月のカードの請求が恐いorz
843Socket774:04/07/28 13:02 ID:CBUt216N
>>839
再生してみました。1箇所コマ落ちする場面(CPU使用率が100%になる)がありましたが、後は普通に再生していました。
CPU使用率は75〜100%でした。

しかしWMVHDって画質良いですね。私みたいにPCでDVDを見る人間にとっては魅力的です。
PCでしか鑑賞出来ないからか、ソフトが少なすぎるのが欠点ですね。HTPCがもっと浸透すれば増えてくるのかなぁ。
844Socket774:04/07/28 13:05 ID:71A6+46d
>>839
Athlon64 3200+/RADEON9800PRO
だとCPU使用率は約8割といったところ。
フレームドロップは検出出来るが、見た感じスムーズ。

WMPは10betaで、再生はZoomPlayerでVMR7。
845Socket774:04/07/28 13:07 ID:Lgyr017T
>839
P4 3G , 5900 , 1G , 1920x1440
だけど、特にコマ落ちなかったよ。
846Socket774:04/07/28 13:18 ID:KbjBfrpR
>>839
6800GT、61.76ドライバ 2800+途中こま落ちあり

下のsee if your pc can play wmv hd の測定だとスコアは超えてる
アプリか、ドライバ、もしくはチップセット、原因は不明

frapsベンチマーク player media player classic
Frames: 2689 - Time: 115297ms - Avg: 23.322 - Min: 1 - Max: 50
847Socket774:04/07/28 13:39 ID:Syk2wCIJ
GPUのあまったリソースを利用した動画再生支援やエンコード支援機能は
いつになったら搭載されますか?
848Socket774:04/07/28 13:41 ID:hWpcj+qy
>>834
http://ftp.gamepro.com/pub/gamesnet/microsoft/Halo2movietrailer1080.wmv

うちのPentium 4 2.4GHz RAM1G 5900XT だと所々でコマ落ちが発生する。
849Socket774:04/07/28 13:46 ID:FBC6N48N
うわあ、ここ読んでるうちにGTメチャ欲しくなって来たあ
ビデオカードに5万以上突っ込むなんて一昔前なら頭のネジ緩んだ行為だと思ってたのにぃ
850839:04/07/28 13:47 ID:S8erjqOq
皆様ありがとうございました。

RequestにあるようにP4-3Gクラスは必要なようですね。
いずれにせよ再生のみで手一杯な状況は少々酷ですね。
やはり再生支援実装は期待大だw

>>841
PowerDVD持ってるけど、これで再生すると画面が崩れる..
851Socket774:04/07/28 13:49 ID:SNwcYwo/
ドライバーを新しくしてから、レジストリいじっても
オーバークロック出来なくなってしまいました。
rivatunerや右クリックから入るビデオプロパティで
設定しても再起動したらオーバークロック無しになってしまいます。
852Socket774:04/07/28 13:51 ID:SNwcYwo/
連投すみません、ビデオカードはGF5900です。
どなたか同じような症状になる方はいらっしゃいませんか?
853Socket774:04/07/28 13:52 ID:0LTtGxtV
6800系ってメモリのOCはあまり効果ない?1Ghzという帯域を越える高負荷ゲームはでるのか
854Socket774:04/07/28 13:53 ID:WSJHMJLI
イベントログにエラーが記録される
Silent Running: Stress test transition: L2 -> L1
知ってるヤツいるか?
855Socket774:04/07/28 13:59 ID:S8erjqOq
>>853
現状でも高解像度で各種フィルタをガンガンかけると
大分違うと思われ
856Socket774:04/07/28 14:17 ID:EDxKI4Yx
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/07/27/directx90csdk.html
今出てるDirectX9.0cは開発向けか。一般向けランタイム チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
857851:04/07/28 14:17 ID:SNwcYwo/
申し訳ありません、解決いたしました。
858はじめまして:04/07/28 14:21 ID:kp1DJ4iM
実際に出荷が開始されてる6800系ってALBATRON だけなんでしょうか
859Socket774
>>854
うちも出てた、オーバークロック設定の、最適な頻度を検出した後出たかも