【GeForce】 nVIDIA厨 vs ATi厨 Part11 【Radeon】

このエントリーをはてなブックマークに追加
271Socket774
>>267
>NVIDIAは「RADEON X800 PROの異方性フィルタリング適用時の
>パフォーマンス低下は少なすぎる」と訴えたわけだが,「画質劣化が
>ユーザーに分からないレベル」での"手抜き"は,アプローチとしてはありだろう。
> そもそも,異方性フィルタリングの処理を状況に合わせてインタラクティブに
>手を抜くという手法はGeForce 6800系から採用されるようになったのだから,
>その"手抜き"のアイデア自体をNVIDIAに責める権利はないはずだ。
アイデア自体は全く責めてない。だが、ベンチに適用するのは問題。
ゲームのグラフィックレベル下げて、良く動くハードが優秀だ、といってるのと同じ。

> では,今回の件の問題点はどこにあるのか。
> 一つは,これが3DMark03に代表されるメジャー級ベンチマークテストの結果に
>効果として表れてしまった点にある。そして多くのメディアが「RADEON X800系は
>異方性フィルタリング適用時のパフォーマンス低下が小さい」などと報じてしまったことにある。
> ベンチマークソフトは同じ条件で同じ処理内容を実行して然るべき……これが一つの考え方ではある。
>だから,いわゆるソフトウェア的なアプローチの最適化は邪道だという意見。
一つの考えどころか、ベンチマークが「ハードウェア」の性能指標なのは、世界の常識だと思いますが?
ソフトウェア制御を持ち出す時点で、明らかに負担はグラボを飛び出してる。

> しかし,GPUメーカーが提供するPC用グラフィックシステムとは
>ハードウェアとソフトウェアの双方から成るものであり,
>そのトータルパフォーマンスこそがGPUの性能なのだ。そんな考え方もある。
>この見地に立てばビジュアル的に大差ない範囲で描画処理の"手抜き"を行うことは"あり"ということになる。
これは、「考え方の提案」であって、全くもってスタンダードでは無い。もっとハッキリ言えば、単なる詭弁。
272Socket774:04/07/20 12:18 ID:v1MN0+Sp
やっぱりだろ?

「いかにNVIDIAだけを悪者に仕立て上げるか」

しかも論点ズレまくり。
最適化オプションをオンにしたままでの勘違い記事。

このラデ厨は無知な上にただのバカだ。
273Socket774:04/07/20 12:18 ID:+MwiKmC9
いや一番の問題はほとんど同じ処理してる
ゲフォが馬鹿みたいに噛みついたってことじゃないの?
274Socket774:04/07/20 12:22 ID:v1MN0+Sp
いや一番の問題は「勘違いの間違い記事鵜呑みにした」
バカなラデ厨が馬鹿みたいに勘違いしたってことじゃないの?

処理の仕方が違う、見た目にも異なることはTom'sその他諸々で示されたとおり。
275Socket774:04/07/20 12:26 ID:01gYc40C
>>267

………なんだこりゃ。
今回のフィルタリング“最適化”の問題は

ttp://techreport.com/etc/2004q2/filtering/slide2.gif
ATI 「Trilinear on by default」
→ TrilinearではなくBrilinearだった。
ATI 「Colored mipmap toolでチェックした時の
  フィルタリングクオリティは最上質」
→ 通常のテクスチャ表示時とColored mipmap表示時で
  フィルタリング方法がBrilinear→Trilinearへ切り替わっていた。
  ※Colored mipmap表示時だけ綺麗に見える

ttp://techreport.com/etc/2004q2/filtering/slide6.gif
ATI 「RADEON X800は“完全なTrilinear”でNVIDIA 6800は“Brilinear”だから
  レビュー時には6800の“Brilinear”を無効にする様に」
→ ATIは常時“Brilinear”で“Trilinear”への切り替えは通常不可能。

と大嘘ついていた事が問題だろうに、何を今更“最適化自体”の
正当性を語っているのだ。
276Socket774:04/07/20 12:26 ID:+MwiKmC9
そこだ Tom'sっつーか海外のメディアばっか盲信してるがそれも間違い
今回の検証でゲフォもラデもほぼ同じ処理してると解っただけでいいじゃん
少なくとも「バイリニアチート」とか騒ぐアスペル坊やは出てこなくなるんじゃ?
277Socket774:04/07/20 12:28 ID:9lhnj/Sj
カラーミップマップを使用すると大幅にパフォーマンスが落ちる疑惑はスルーかよ
278Socket774:04/07/20 12:30 ID:v1MN0+Sp
そこだ 4gamerっつーか西川ばっか盲信してるがそれも間違い
今回の検証で西川とラデ厨は他多数で証明されたことすら読めないバカと解っただけでいいじゃん
少なくとも「海外のメディアばっか妄信」とか騒ぐアスペル坊やは出てこなくなるんじゃ?
279Socket774:04/07/20 12:31 ID:+MwiKmC9
お 発見・・
280Socket774:04/07/20 12:31 ID:v1MN0+Sp
アスペル坊やは西川しか信じない。
無知西川「ひとり」だけ

さすがアスペル坊や
「妄想」がすばらしい
281Socket774:04/07/20 12:36 ID:62HhFben
今日のアスペルさんID:+MwiKmC9
282Socket774:04/07/20 12:46 ID:o1vwHkDI
>異方性フィルタリングの手法に影響するドライバ設定画面の「システムパフォーマンス」の項目だが,
>解説を保留した「高画質」設定は,この動的な"手抜き"の仕組みをある程度抑制する働きをすると見られる。

ドライバで設定してもチートON
http://graphics.tomshardware.com/graphic/20040603/ati_optimized-11.html
283Socket774:04/07/20 12:48 ID:v1MN0+Sp
以前無知ラデ厨は「花形になっているほうがいい」
とか言ってた奴もいたんだよなw

http://www.tomshw.it/guides/graphic/20040414/images/9800-2x.png
http://www.tomshw.it/guides/graphic/20040414/images/9800-4x.png
http://www.tomshw.it/guides/graphic/20040414/images/9800-8x.png
http://www.tomshw.it/guides/graphic/20040414/images/9800-16x.png

8500から連綿と続く見るに耐えねー9800のチートw