【日立】HitachiGST製のHDD友の会 Part12【HGST】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
お得で各ショップで売り上げ一位を記録してるHGST製HDD。
ランダムアクセスに強く、体感出来る速さを得られるのが特徴。
おまけに省エネで、発熱も最も少なく、これからの季節も安心
最近は静音にもなってきて、さらに猫好き層をファンに取り込みつつ躍進中のHGST製HDDのスレです。

Hitachi Global Storage Technologies
http://www.hitachigst.com/

価格情報:AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
ディスクチェック・静音モード変更ツール等:HitachiGST Driver/Tools
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm
DTLAファーム他HDD関連情報
http://shattered04.myftp.org/

□ □ 過去ログ一覧 □ □
IBMのハードディスクは壊れやすい
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10216/1021686616.html
IBMのハードディスクは壊れやすい part2
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10261/1026145872.html
IBMのHDDは壊れやすい. Part 3
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10304/1030461045.html
IBMのHDDは壊れやすい? Part 3 (2回目)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1040127458/
IBMのHDDは壊れやすい. Part 4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040135452/
【旧IBM】日立のHDDは壊れやすい? Part 5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051213164/
【旧IBM】HGST製のHDD友の会 Part.6【日立】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063714605/
【旧IBM】HGST製のHDD猫の会 Part.6【日立】(Part7)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069083294/
【旧IBM】HGST製のHDD猫の会 Part8【日立】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073668982/
【旧IBM】HGST製のHDD猫の会 Part9【日立
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077479167/
【旧IBM】HGST製HDD友の会 Part.10【日立】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080372459/
【旧IBM】HGST製のHDD猫の会 Part10【日立】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080494924/
2Socket774:04/06/29 11:29 ID:FzlTznmo
3Socket774:04/06/29 11:33 ID:9Gcm6Haj
重複じゃボケ
って猫嫌いか

まーオレも嫌いなんだけど
無駄だよ奴らは異常だから
4Socket774:04/06/29 21:05 ID:Ytk9npZU
テスト
5Socket774:04/06/30 05:43 ID:ljRlX5fs
伍。
6Socket774:04/06/30 09:45 ID:RHkxN1fk
>>1
嫌がらせ? 狙ったのか。

【低発熱】HGST製HDD猫の会Part12【日立・旧IBM】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088260247/
7Socket774:04/07/10 05:05 ID:gRIlaiNo
HGSTのHDDは好きなんだけど猫の会っつーのがキモくてスレは見てない。
SiSのスレはキモスレから脱したようだが、HGSTはまだか。
いいかげんキモい馴れ合いはウンザリだ。他所でやってほしい。
8Socket774:04/07/12 01:58 ID:UrB2elf9
ゴメン、見てられないから俺もこっちにくることにする…。
別に猫の話題はいいけど毎度毎度猫貼りすぎ。
9Socket774:04/07/12 02:00 ID:K16AxwSU
スレタイもわかりやすいし、次スレはここを使うか。
10Socket774:04/07/12 02:06 ID:UrB2elf9
別に猫嫌いとかじゃないんだが画像貼られすぎ…さすがに無視しきれんよ。
【日立】HGST製のHDD友の会 Part13【hitachi】
こんなんでどうよ。
11Socket774:04/07/12 02:34 ID:y0FzdFf+
最高のHDDだな 静か杉
12Socket774:04/07/12 02:38 ID:hHxPOWf0
>>8
お前がひろゆきなら出てゆくしかないだろうがしかし
13Socket774:04/07/12 02:38 ID:hHxPOWf0
>>7の間違いだったことに気づいた俺はついに
14Socket774:04/07/12 15:16 ID:XIW//qrX
test
15Socket774:04/07/12 16:58 ID:Gey14x/W
ココは次スレ用か?
16Socket774:04/07/12 17:40 ID:tojPMlNW
>>11
本当に静かなHDDを使ったことが無いんだろうな
17Socket774:04/07/12 21:50 ID:UrB2elf9
俺のHDD音しなくなったと思ったら使わないときはスリープしてたのか、いいなこれ、、とか思って
一ヶ月くらいしたら二度と回らなくなった。
18Socket774:04/07/13 02:23 ID:/ldoK4Wp
age
19Socket774:04/07/13 03:36 ID:B1JNNiOO
ここは重複スレです

本スレはこちら↓

【低発熱】HGST製HDD猫の会Part12【日立・旧IBM】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088260247/
20Socket774:04/07/13 17:55 ID:/ldoK4Wp
いや、猫を除外したスレがここだろ。
猫の画像貼りまくってるスレはキモいとは思わないがちょっと別な気がする。
21Socket774:04/07/13 21:16 ID:3PSQYjHE
正直キモイ。
例えばニャー音の条件出し(温度やアクセス頻度)で盛り上がるならいいのに。
ノーベル賞受賞者の研究内容でなくキャラクタで盛り上がってたみたいなキモさ。
22Socket774:04/07/14 00:06 ID:0KahYFX5
3つくらい前のスレの頃は無意味な猫画像だらけで正直勘弁してくれよって雰囲気だったよな。
現行スレではたまに猫画像貼られてもすぐに別スレ誘導入ったり、たしなめらたりしてるけどな。

まあ、今となっては自分の思い通りにならないからって何かと難癖付けて
こんな重複スレを必死で上げてる粘着君(>>1か?)の方がずっとキモいがな。
23Socket774:04/07/14 08:27 ID:Sth0+7kN
はっきり言って、すべての人が猫の鳴くような音好きじゃないわけだし、
そのうち猫の入ったHDDなくなるわけだし。
24Socket774:04/07/14 15:36 ID:ZENKzrfX
んま、その結果壊れやすくなっていたら元も子もないので暫く静観。
25Socket774:04/07/15 23:30 ID:gw8RJVN1
釣れたなぁ。
26Socket774:04/07/15 23:37 ID:/4nATr72
age
27Socket774:04/07/15 23:42 ID:gw8RJVN1
ageるな。
28Socket774:04/07/20 18:18 ID:jEUf1/vs
age
29Socket774:04/07/20 21:18 ID:49Tcinyo
OS入れなおして、デバイスが型番どおり認識されたら、

猫がいなくなった!!

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
30Socket774:04/07/20 23:53 ID:W8A0rSW/
ここは重複スレです(次スレで再利用か?)

本スレはこちら↓

【低発熱】HGST製HDD猫の会Part12【日立・旧IBM】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088260247/
31Socket774:04/07/23 01:00 ID:TsV5Tb+m
あっちは猫スレじゃないの?
32Socket774:04/07/23 08:49 ID:LYtAvSNw
むしろこっちがアンチ猫スレ
33Socket774:04/07/23 08:52 ID:o3Dhxo42
またわざわざageるところが必死というか
ここが再利用されるまで待てないのか?
34Socket774:04/07/23 12:57 ID:TsV5Tb+m
35Socket774:04/07/23 13:02 ID:Fk+ze72Z
>>1=ID:TsV5Tb+m

ageまくって痛過ぎ
36Socket774:04/07/23 13:12 ID:TsV5Tb+m
痛くて良いよ。
373:04/07/23 23:23 ID:l5yrQkWC
だから言ったろ?
ネコヲタの粘着ぶりはどうしようもないって

俺の従姉妹のニートも猫基地外なんだけどなw
38Socket774:04/07/26 18:54 ID:Yi+60dpP
なんでわざわざ猫の会にしたんだ?
ちゃんと猫スレあったと思うのだが…。
まぁ新ファームじゃ160GBの方は消えてるみたいだし次スレから正常化してくれれば無問題かも。
39Socket774:04/07/27 05:39 ID:VfDjP7h3
日本語不自由な奴らばかりだなぁ〜
40Socket774:04/07/29 09:20 ID:wanPz6UL
またHitachiGSTは(悪)
41Socket774:04/07/29 10:25 ID:hRWyjbS1
ねえお前らさ、ネコネコ言ってて恥ずかしくないの?
こんないい歳して子供みたいなことばっかいっててさ。
だいたいここはPCの自作板だよ?
いつからキャラ萌えスレに成り下がったワケ?
すっかりネコキチのキモヲタに占領されちまったな。
きっと童貞ヒキコモリの集まりなんだろな、HGST買ってる連中は(藁
42Socket774:04/07/29 10:34 ID:VNRnAvu4
>>41
あんたは誤爆。
本スレはこっち。
【低発熱】HGST製HDD友の会Part13【日立・旧IBM】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090904381/l50
43Socket774:04/07/29 16:31 ID:wanPz6UL
というより猫猫いってるのはあっちでこっちは通常のはずだったが。
44Socket774:04/07/29 16:38 ID:TLDJoszd
>>41
ねこねこうっせーんだYO!
この期に及んでまだ言うのか。
だからもうねこは死んだんだ。
いい加減あきらめろ。
すっきりした気分に水を差すな!
きさまはもう来るな!!
45Socket774:04/07/29 20:39 ID:aiszX2s/
縦読み
46Socket774:04/08/01 09:03 ID:GQIPXxeO
>>44
フリスキー♪
47Socket774:04/08/01 22:59 ID:aPKVX3oO
選んでHGST、ぬこまっしぐら。
48Socket774:04/08/02 22:44 ID:0swBDeYc
過去ログ見れないんですが、猫って何ですか?
HGSTは猫の鳴き声みたいな音がするってことですか?
49Socket774:04/08/02 23:34 ID:Y+ChBV55
yes
最新ファームウェアだとしなくなってるが
50 50げっとみゅ:04/08/06 00:53 ID:MegDwt7z
    _  、 _   ________ 
    |_ゞ⌒゙⌒ゞ|  /            
    ∇|从」」|」」<  りんなみゅ
     |ト(l!.゚ ヮ゚ノ|  \            
    iJ⊂)}介lつレ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ⊂_7_,_,_,ゝ^
        じ'ノ
51Socket774:04/08/09 19:00 ID:cZ6WgKCp
猫が鳴かないんですけど、どうしてでしょうか?

注文してからこのスレを見て、商品の到着を待ち
期待に胸を膨らませて稼動させましたが、初動から約10日
全くの無音です。初期不良でしょうか?
52Socket774:04/08/09 21:20 ID:/InfGa+w
>>51
おまいは2個上のレスも読めんのか?
53Socket774:04/08/12 10:53 ID:f8nOFI/Z
なんか、お気に入りだった幕のHDDが壊れるって話みたいなんで
日立かSeagateにしようかと思って調べたらSeagateはFireWireのケースで問題あるみたいなんで
日立にしようかと思っています。以前、AVVA07までは使ってたんですが、振動はどんなもんでしょう?。
キューブPCのシステムHDDにしようかと思ってるんですが、BarracudaATA5だと筐体が軽すぎて
振動してました。アクセス音は、Barracuda7200.7辺りと踏んで良いんでしょうか?。
54Socket774:04/08/13 01:38 ID:yaAN9ddJ
55Socket774:04/08/16 08:17 ID:bZNvETD8
age
56Socket774:04/08/22 00:09 ID:HcPytMcQ
HDD買うならMaxtorかSEAGATEがお勧め。
キャッシュ2MBモデルには1年しかないが8MBモデルには3年のRMA交換保障があり、代理店保障(押しなべて10ヶ月-1年ほど)が過ぎたあとも長く安心して使える。

まあオレは金持ちだから故障などキニシナイ!!という人は別だけど。

57Socket774:04/08/22 00:12 ID:/3IrfEtr
幕は熱くてイラネだが、海はAAM調整ができればなぁ...
58Socket774:04/08/24 15:55 ID:wz4TUOqm
重複スレまだ残ってたのか。
このスレ捨ててちゃんと立てた方がいいな。
59Socket774:04/08/24 18:26 ID:Gziss0k5
再利用すんべ
60Socket774:04/08/25 10:58 ID:BRjsAvpl
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∧∧. ゜┃  /俺はDeskstar 7K250大佐。通称Cat Crying。
┃ ( ゜Д ゜).┃< 奇襲戦法と猫鳴きの名人。しかし最近は偵察兵になったため
┃/  c . ヽ┃ \ 猫鳴きは封印してサクサクと、世界一冷徹に動き回る。
┃| 7K250 |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
61Socket774:04/08/25 11:13 ID:eRp8V02+
62Socket774:04/08/25 13:28 ID:N0b67y3L
うちの猫が起動時、smartがどうとかなのでバックアプとれいうエラーを吐いて死にそうです。
立ち上がった後はとりあえずつかえるのですが、読み書きがめっちゃ遅い_| ̄|○
享年1歳3月、今年の夏はうちの猫の命を奪いますた
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
63Socket774:04/08/25 21:31 ID:n54zGUjD
またHitachiGSTは(猫)
64Socket774:04/08/25 21:44 ID:QQtNqq3F
Faithの通販で特価品のHDS722516VLAT20を買い、今日届いたんだけど、
プラスチックの容器に直に入れられ、小傷も結構ついていた。
そこで質問。
新品でも袋無しってよくあるの?
BULKでも帯電防止袋に入っているのが、普通だと思っていたのだけれど...
65Socket774:04/08/25 22:16 ID:NLn7AY7U
> BULKでも帯電防止袋に入っているのが

はぁ? そんなの見たことねぇぞ
普通プラスチック容器に入ってるだけだろ
66Socket774:04/08/25 22:25 ID:QQtNqq3F
>>65
ふーん。そうなんだ。
店にもよるだろうけど、最近買ったものでは
Seagate ST3160021A プラスチック容器+帯電防止袋 有り
Maxtor 6Y200P0 帯電防止袋 有り
だったもので。
67Socket774:04/08/25 22:27 ID:rLCoNUk3
バルク買ったけどプラスチック容器付いてなかったよ・・・
なんか損した気分
68Socket774:04/08/25 22:46 ID:aP2e2EN4
>>65
今は無きサテライトコムの3号店で180GXP買ったときは帯電防止の袋に入ってた気分
6968:04/08/25 22:48 ID:aP2e2EN4
サテライトコム、ってなんじゃ。コムサテじゃ。

・・・(´д`;)違うサテライトを想像してた
70Socket774:04/08/25 23:17 ID:S3jFonzT
>>64
笛椅子なんぞ信用する方がバカ。
71Socket774:04/08/25 23:37 ID:bsqCaWMd
買ってきたHDS722516VLSA20、共振する・・・。2004.AUG。
共振するモンなんですかね、日立は。

まだ取り付け・設定してないんですが、ちょっと萎えました。・・・。
共振だけならいいな。

72Socket774:04/08/26 00:14 ID:VlqFdBxO
>>66
ビックもプラスチック容器+プチプチだけだったぞ
どうなってんだ?
73Socket774:04/08/26 00:21 ID:WI9lqrZ4
製造番号を書いたバーコードシールが帯電袋には貼ってあるよ。
だからメーカー出荷時は袋入りなんじゃないの。
ただ袋に入れたままだと透明パックに入れづらいし
代理店の保証書がある場合は別途添付になってしまうね。
恵安経由の箱入りの場合、以前は帯電袋ごとのHDDと保証書を
箱に入れてあったっけ。
74Socket774:04/08/26 00:30 ID:gHil1SJh
新品なら銀色のコーティングのされた帯電防止袋に入っていて、機械で封がされてる。
HGSTなら乾燥剤も入っていたりする。
75Socket774:04/08/26 03:09 ID:iD0VrG4L
帯電防止袋に入ってないやつはかなりヤバイ品だと思ったほうがいいよ。
クレーム品や修理上がり品とか。
76Socket774:04/08/26 09:47 ID:wIsXbWvX
おかあたん・・・・(´ω`)
77Socket774:04/08/26 13:40 ID:+hjVO6IO
>>75
知ったかはやめたほうがいいよw
78Socket774:04/08/26 14:07 ID:zyYhtTMF
秋葉では、T-ZONE、ツクモeX は袋だけ。
ソフマップはプラケースのみ。
どういう理由で2種類あるのかは知らん。プラケースの方が衝撃には強いだろうな。
プラケースにはHITACHIと刻印があるものもある。
T-ZONEは平積みでなんか怖い。
などなど。
79Socket774:04/08/26 14:30 ID:lYQqwHCF
新しい物から海門みたいなプラケースになってる。

つまり袋は古いものってこと。
80Socket774:04/08/26 14:57 ID:Rs6uttSi
ツクモで日立買ったときはHGST刻印入りのプラケースだったよ。
81Socket774:04/08/26 15:26 ID:kbYnWA78
ツクモ通販の幕は帯電防止袋に入ったのが、小さなダンボールに入ってる。
ワンズの日立(1年半くらい前)は帯電防止袋+プラケース+プチプチ。
俺コンの幕は帯電防止袋+プチプチだった希ガス。
まあ、どこも悪い梱包ではなかったがな〜
82Socket774:04/08/26 17:16 ID:gHil1SJh
エアーキャップとプラケースの違いはあっても、
どちらも中身は帯電防止袋に入ってるのでは?
83Socket774:04/08/26 17:25 ID:8frUECvb
前スレ1000取り失敗しました。・゚・(ノД`)・゚・。
84Socket774:04/08/26 20:31 ID:N5LX7oZ3
サムスンが(・∀・)イイ!!に決まってるだろ。倭人はパガか?
85Socket774:04/08/26 22:55 ID:4Ctqjtuq
ここって腐れ重複スレの残骸だろ。
ちゃんとしたスレpart14は立てないの?
86Socket774:04/08/26 22:58 ID:YWnYRXuo
HGSTスレは資源を有効に活用するのです。
87DeskStar:04/08/26 23:11 ID:KOKzU9Ki
昨日、HGST製HDD180Gが壊れた。

ディスクは快調に回っているが、ヘッドが動いてない模様。
ちょうど買ってから、1年と少し過ぎているため保障もきかないので、
解体して遊んでみた。

IBMの80Gのが余ってたので、基盤だけ替えてみたが動かず。
ファームが違うので当然の結果だが、フラッシュを入れ替えても
ダメだったので、詳細はわからず。
180Gだけ最近売ってないのは…

HGST製HDDの友たちに是非知ってほしかった。
88Mik@do ◆AFSy.yAFlg :04/08/26 23:17 ID:MtPdOUIU
8回くらい1mくらいから落としたり動作中に落としたり
けっこうしてるけどまだ死なないでそろそろ半年か・・・・
そろそろ怖くなってきたな
89Socket774:04/08/26 23:22 ID:Y5b0omt7
>>88
壊れてもそれはお前の責任だ。
90Socket774:04/08/26 23:33 ID:gOwhVhSJ
>>88
使い続けるとは勇者だな
91Socket774:04/08/26 23:43 ID:gHil1SJh
落とした場所がやわらかければ、そんなにヤバくないかもよ。

おれは動いているPCを蹴倒して、ケースの側板が凹むまで蹴り続けたが、
いまのところ、何の問題もなく1年稼働してる。
92Socket774:04/08/27 00:31 ID:IkTFiHtm
>ケースの側板が凹むまで蹴り続けた

ネーママm9(゚д゚ )アノヒト… ヽ(゚д゚ヽ )メヲアワシチャイケマセン
93Socket774:04/08/27 00:50 ID:6BJTpXJS





       ;     ・
         ・
       ・ *
        ∩∩
        l  l〜
       ノ  /
   ⊂ ⊂ ノ
    (‐ - )
     V V


>>88-90
まじで猫虐待の話なのでは?。
94Socket774:04/08/27 00:52 ID:6BJTpXJS
9月に出るとか言ってた新型はまだなんだろうか。
160GBなんか値段上がってるみたい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040828/p_hdd.html

新型出ても一ヶ月くらいは初物価格になるんかなぁ。。
95Socket774:04/08/27 00:57 ID:eLZqwJZw
>>94
9月じゃないぞ、4Qだからどんなに速くても店に並ぶのは10月下旬。
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98Socket774:04/08/27 01:54 ID:IoAvv/Hw
このスレでさんざん叩かれてた自作自演アンチの中の人
久しぶりに荒らしまくってるんだね。

とりあえず連続コピへ荒らしということで報告しといた方がいいかな?
道連れにアク禁される同じISPの人には気の毒だが。
99Socket774:04/08/27 05:11 ID:DfU1OM9t
>>98
大手だとアレだが、まあ、サラバ愛しの粘着厨、ということで。
100Socket774:04/08/27 06:10 ID:G3enMnRg
野良猫がHDDの鳴き声を聞いて網戸の前で座り込んでこっちを見ている・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
101Socket774:04/08/27 06:24 ID:LvBGw5tw
ワラタ
102Socket774:04/08/27 06:26 ID:fEphFVVw
>>100
飼ってやれ
103Socket774:04/08/27 10:02 ID:C9IDawBc
>>88
CAT空中三回転?大回転?
104Socket774:04/08/27 11:46 ID:4lz2QE40
日立信者必死すぎ
事実隠蔽しようと必死だな

だいたいなんでアロケーションとかコードネームとか、
これだけ数のある2chのHDDスレで一度も出てこなかった用語知ってるんだ?
明らかに関係者だろ
105Socket774:04/08/27 12:32 ID:ywaLuNNk
http://www-6.ibm.com/jp/pc/movie/toolless.wmv
IBMの誇るデスクトップパソコン、ThinkCentre。
ん!?ハードディスクはSeagateの薔薇ですねん。
106Socket774:04/08/27 13:04 ID:zZbYgCu0
>>104

今まで出てこなかった=デタラメ

の可能性の方が遙かに高い。
107Socket774:04/08/27 14:05 ID:YnMw084S
108Socket774:04/08/27 14:18 ID:vKx2vmfx
>>96
これもか。
109Socket774:04/08/27 14:34 ID:DfU1OM9t
>>104
事実捏造に必死になってるもまいよりはマシ。
そんな荒く扱ってて壊れたのを他所様のせいにするのはいかがなもんかね。
110Socket774:04/08/27 15:48 ID:r/sIll8r
日立信者はELPIDA信者と似たようなキモさがある。
社員が常駐してますよ。
111Socket774:04/08/27 16:05 ID:z8RRfwz4
禿同
以前なんて猫とか言ってるの
もうアフォかと
112Socket774:04/08/27 16:17 ID:0KPUPKHi
自演までしてしつこいな。
113Socket774:04/08/27 18:43 ID:ZSuNmsXA
>>105
IBMのxSeriesのサーバ機買うと、中身はSeagateのCheetahだったりするよ。
114113:04/08/27 18:44 ID:ZSuNmsXA
しかも御丁寧に、IBMロゴ入り。ベンダ名はIBM-PSGに変更されてる。
115Socket774:04/08/27 19:19 ID:yz0YxSld
>>104
組み込み系のPCとか作ってる会社の社員なら知ってるぞ>バンクーバー3
116Socket774:04/08/27 20:10 ID:7V5lIFKA
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |心を込めて日立&幕より |
       |      親愛なる>>96へ|
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       / おまえ業務妨害    /ヽ__//
     /               /  /   /
     / 一応訴えておくから /  /   /
    /   ____     /  /   /
   / 首洗って待っとけ  /  /   /
 /              /   /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /   /   /
117Socket774:04/08/27 20:52 ID:tZdCgA0g
>>115
ってことはますます関係者じゃん

そういった関係者なら流通で起きてる問題とかの情報も入ってくるだろうし
118Socket774:04/08/27 20:58 ID:f1u4BFHK
       _____      
 ウ   //∨∨∨∨∨ヽ  
     |. |    ∪∪  |  
 ウ   |__|    (@ (@ |、  
    (d  へ   ⊂⊃  'ヘ   
 ウ   | i⌒\ /__!_\/^| |  
  :   | | WW//WW\\| |       __
    __i\ヽ-//一⌒ー-\\  ⌒ )    /
  /  \ / / ̄ ̄ ̄ノ ̄ヽ\(    ) /
 /⌒ヽ   //  ̄ ̄ ̄  |  i (   ノ  ┌┴┐
 |   ( ` ⌒ )     |  |  ` ′     /
 |__| (   )      |_|           ツ
 |   |  ` ′      |  |




 \ | ̄|□□ | ̄|□□ |____ | /
 / |  |_ | ̄   ̄ ̄| ┌┐// \
 \ |  _|  ̄|  | ̄| |  | | ̄ /
 / |_|    |_| |_| ノ /   \
  ̄/    , ────-  ̄ _| ̄
    ̄  //V:V:V:V:V:V\,  
   )   ||::::::::::\:/:::::::::||   (
    )  ||::::(×):'':(☆)::::||  ( (
  )三三)::::::::::(二二)::::::::::(三三 (
   ) _ /::/ヽ/::::::\/ヽ::ヽ_ (
  / |:::::|//|\:/|\\|::::| \  
 /   ヽ// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\:  ヽ  
 |   //、\__(二 二)__//\\ |
⌒ //   `-─--─-- ′   \\⌒
 ⌒ ⌒               ⌒ ⌒ 


119Socket774:04/08/27 22:03 ID:I4yekxN4
日立もうだめぽ

【冷却】HDDに関する情報交換スレ 10台目【静音】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090626129/314,318

314 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/08/27(金) 19:53 ID:26bbK1z1
幕は案外初期不良が少ない。熱による駆動系の磨耗は分からないけど。
しっかり計算してないけど、初期不良は振動込みで日立が一番かな?

318 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/08/27(金) 21:56 ID:Vv8QGcgV
販売より10ヶ月での故障率は、日立>海門≧幕かな?
熱による影響は、外れ引かない限り数年間は問題ないような気もするが実際のところよく分からない。
120Socket774:04/08/27 22:58 ID:lV64wqb3
私怨はやめような。
121Socket774:04/08/28 00:22 ID:g+WcN+lp
初期不良踏みますた…
動くんだけどイベントログで警告でまくり。転送モードが強制的にPIO
122Socket774:04/08/28 00:26 ID:vRWjpjMN
キーコーバッタン、キーコーバッタン(以下エンドレス)
電源入れてずっとこれの繰り返しだった<初期不良
123Socket774:04/08/28 01:10 ID:nEJgsA/A
>>121
それ、初期不良なのか・・・?
124Socket774:04/08/28 01:17 ID:g+WcN+lp
>>123
どうなんだろう…正直初期不良ってお目にかかったの初めてで

ケーブル交換とかいろいろやってみたんだけど、どうしても転送エラー納まらず、
買った店に持ち込んだら、検証後イカれてるから交換しますって事で

預けて来ちゃったから、代わりのHDDまだ受け取ってないんだけどね
125Socket774:04/08/28 02:57 ID:+myNHVp9
数日前より牛のお腹で猫飼ってます
ぜんぜん泣かない
一度泣き声を聞いてみたかったw
126125:04/08/28 04:41 ID:+myNHVp9
今はじめて泣いた・・・・のか??
泣き声に聞こえなかったw
13日使っているけど初めて聞いた声だった
127Socket774:04/08/28 11:42 ID:boLS9ZpV
猫の整理をした。
調べると、現世代*4、前世代*2、前々世代*1という三世帯構成だった。
おばあちゃん(おじいちゃんかも)猫は、食い扶持減らしの為に他所に行って貰う事にした。
128Socket774:04/08/28 13:28 ID:1IUU43CP
だいぶ供給が改善してるんかね?
160GB、結構在庫見た。
129Socket774:04/08/28 14:07 ID:pNNBDnYZ
160GBの8Mキャッシュ買ったよ。
futuretool使って静かにしてみたらほんと静かだよ。
Tempも38℃で熱くないし。よかったよかった。
IBMはDTLA以来だけどこれはいいかも。
長持ちしてくれよ、金ないから。
130Socket774:04/08/28 17:39 ID:aa+mjfoo
ニャ〜オと鳴くネコ型USBメモリ
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/07/03/650434-000.html
131Socket774:04/08/28 19:27 ID:y4YRBfLk
確かに160G復活したけど価格が微妙に上がってるよね。
132Socket774:04/08/28 19:36 ID:YmK2V3hM
160Gの8M売ってねぇ、2Mキャッシュの奴なら有るんだけどな。その差¥1400。
S-ATAでもいいんだけどこっちも160G売り切れなんだよね。
別の店にはあったんだけどチョット高いしポイントも使えないし。
これ一台でCとDに分けて運用したいんだけどヤッパ8Mの方がいいですかね?

133Socket774:04/08/28 19:41 ID:EdPwTPP0
>>132
聞いた話によると、それほど差は無いってことだけど。
つまり1400円分ぐらいの差しかないからその値段で売ってるわけで・・・
134Socket774:04/08/28 22:23 ID:i0dCnkeg
135Socket774:04/08/29 03:07 ID:v1RTrN06
多少割高でもすでに250GBに移行ずみ。
5台目購入。
136Socket774:04/08/29 05:38 ID:iDW3yymg
>>132
同一ディスク内でのコピーでは2〜3割8Mが速い。
http://kiti.main.jp/
8Mを買ってあげれば、HITACHIも儲けが増えるし。
(16Mと64MのDRAMの価格差は100円?)

上のきちさんとこのデータだと、
2台にして、同一ディスク内での読み書きを減らすのが大事。
137Socket774:04/08/29 05:47 ID:ZX4vXjr9
>>132
ケースバイケースみたいです。
まず、リード(読み込み)のみでは、キャッシュによる差はほとんど無いようです。
シーケンシャルライトでも、差がありません。
しかし、同じHDD内でファイルコピーなどをさせると、40%ほど早く終わります。
DVDのイメージファイル作成なんかには良いんじゃないでしょうか。
(書き込みたいデータが、同一HDD内にあれば)
PCMARK04のHDDベンチマークなどでは10数%の差が出るようです。

まあ、ランダム リード/ライトにはキャッシュが効きますので、
OSやアプリを入れるHDDなら、キャッシュは多いに越したことはないでしょう。
138Socket774:04/08/29 11:04 ID:txc4j/Eh
>133>136>137ありがとう御座います。

一台でパーティション切って結構頻繁にファイルの移動する使い方するので
8Mの方が良さそうですね、max→WDと使って来たので日立はどんな感じか楽しみです。
さっそく昼から買いに行きます。ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ


139Socket774:04/08/29 11:44 ID:7vjgIt4m
IBM IC35L018UWD210 のHDDが1年3ヶ月で逝きました。
メーカー保証って何年だっけ?
140Socket774:04/08/29 12:02 ID:MgM+2hc6
nai.
141Socket774:04/08/29 15:40 ID:dDJMwe4D
>>139
普通一年。バルク品とかだと代理店の保証で三ヶ月とか半年とか一年とかの保証。
ショップ独自の保証入ってたらまた別。

つーか藻前は聞く前に手元にレシートと保証書は無いのか?保証書ないならほぼ100%有料修理だぞ。
142Socket774:04/08/29 23:13 ID:JymYtImj
この前買ったHDS722516VLSA80 のAPR 2004
猫が住んでますた(´・ω・`)
鳴くだけで悪さはしないんだよな?
143Socket774:04/08/29 23:14 ID:XTSR3vR1
>>142
消せば良いじゃん
144Socket774:04/08/30 19:56 ID:wc4DhGWV
IC35L120AVV207-0がカッシャカッシャと逝きました。
半年ちょっと?
はずれ引いたか。
145Socket774:04/08/30 20:40 ID:ZZZIjEmS
シーゲイト社、内蔵型HDD全製品に5年保証を適用
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/newsreleasecnt.jsp?articleId=1982

シーゲイト、エンドユーザー対象のサポート窓口を開設
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0830/seagate.htm

自作ユーザー的には
これはもうシーゲイトって天国への門では。
146Socket774:04/08/30 20:51 ID:OUYFWonJ
>>145
日立は本当に駄目だな

最近店でもランキングに入らなくなってきた
147Socket774:04/08/30 21:09 ID:NNQP8oCI
>>145
最近のジサカーは保証が付かないと駄目なくらいぬるいのか。

それともなんだ


お前の環境じゃHDD1年と持たないとか?
148Socket774:04/08/30 21:17 ID:k/Prrzlh
>>147
そんな熱くなるな
寿命ちぢむぞ
149Socket774:04/08/30 21:17 ID:tFiCg59f
何とかの法則ですぐ足りなくなるな
150Socket774:04/08/30 23:20 ID:z3apbF24
オイラーの法則
151Socket774:04/08/30 23:33 ID:nsSc35+p
中国の核は綺麗な核。
152Socket774:04/08/31 01:35 ID:EoXVcImH
>>145
とりあえずこういうサポート拡大の動きは素直に歓迎したいな。
日立は、まあ、そんなに期待しない。
153Socket774:04/08/31 01:41 ID:HC86zB8R
WDに対抗して3年保障やって欲しい。
それか2年保障。
154Socket774:04/08/31 01:44 ID:eDSebkTo
保証、保証、(´・ω・`)ショボーン
155Socket774:04/08/31 02:09 ID:No2+pXhT
俺も3年キボン
2年でもいいけどなんとなく3年
156Socket774:04/08/31 02:13 ID:XjJanki2
お前ら、本当に3年も使い続けるのか?ん?
157Socket774:04/08/31 02:26 ID:RfwvhzPB
漏れは7,8年は使うよ。
それまでもってくれれば…
158Socket774:04/08/31 02:32 ID:fy8Ibqx6
むしろ、古いHDDほど保証が欲しい。
買い替えたら転送モードが削られてて遅くなったとか、
新しすぎて認識に失敗するとか、そういうの嫌じゃない。
159Socket774:04/08/31 02:59 ID:XjJanki2
>>157-158
そうか。

俺は1〜2年で交換するからどうでもいい。
160Socket774:04/08/31 08:14 ID:N/e5Rbgt
俺も。
使っても2年だな。
161Socket774:04/08/31 17:33 ID:VFS9PgpZ
ブルジョアどもめ
162Socket774:04/08/31 18:57 ID:KMeB51DK
>>161
でも、一年もすれば新マシン導入時にSATAUとかに移行せにゃならんのだから、そんなもんじゃね?
そして転送速度も変わって結局買い直す、そんな罠。
163Socket774:04/08/31 19:01 ID:Zyt3zSqp
わしも2年くらいだけど。古いのはそれなりに使うよ。バックアップとか、テスト用OS
いれたりとか。それからも外れたら、DFTかけてから友人にあげる。
164Socket774:04/08/31 19:13 ID:89S+9oFs
買い足すたびに古いのから順に引退って感じだなあ。
メインは7K250が2台で、現役最古参は60GXPだ。
165Socket774:04/08/31 21:40 ID:oVomyiMI
なぁ 聞いてくれる?
昨日の台風の最中、瞬停が何度かあったけどPCは動き続けてたんだ
でも今日仕事行ってるときにPCが落ちてたらしくて
アクティブデスクトップの修復画面が出てた
その時は別に気にすることもなく、今こうして使ってるんだけど
さっきからニャーォと鳴いた後にカシャッと音をたてるようになった
中の猫いつのまにカメラ買ってきたんだろう
あの音はレトロな一眼レフカメラの音、
しかもケースの中暗いからシャッタースピードかなり遅くしてやがる

そろそろ引退させた方がよろしいか?
166Socket774:04/08/31 21:42 ID:9C2ef6ik
>>165
それ普通でしょ。
167Socket774:04/08/31 22:35 ID:aY4R1swl
>>161
HDなんて1年以上は使えない。
消耗品だから傷む前に、割り切って金をかける。
最近は7K400がいい感じ。
値段も安くなってきたし、速度も文句なく速い。
幕の7Yと5Aを引退させて入れ替えたら、ケース内温度も下がったし♪
最近はWD流行ってるみたいだけど、Raptor除けば断然HGSTの方が早いし。
168Socket774:04/08/31 22:39 ID:piI4y+lq
807 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/08/31(火) 18:51 ID:n4nKqG71
爆熱の幕
轟音の海門
すぐぶっ壊れるc

WDは入手性くらいしか弱点がないのが良い
169Socket774:04/08/31 22:40 ID:XD+AsHwy
>>167
7K400って猫鳴きないの?

WDが流行ってるのは、日立の250Gは猫鳴きがあって単価が高いのが原因、あと160Gは振動か。
速度もそれほど変わらないし、断然速いなんて差はないよ。
http://storagereview.com/php/benchmark/compare_rtg_2001.php?typeID=10&testbedID=3&osID=4&raidconfigID=1&numDrives=1&devID_0=262&devID_1=260&devCnt=2
170Socket774:04/08/31 22:53 ID:5p/Kepm0
HDDは初期不良が一番怖いんだよ
初期不良さえ越せれば、運用次第で長持ちするだろ
171Socket774:04/08/31 23:03 ID:aY4R1swl
>>169
俺はベンチくんでないのでそういうデータには疎いので、スマン。
7K250と同居なのでどれが鳴いているかはわからない。
あえて開けて確認する気もないので。

コピーの速度とかWD2500JB-GVより速いような気がするんだけど、気のせいかな?
最近買い換えてるところなのでプラシーボは否定できなけどw
172Socket774:04/08/31 23:05 ID:YXzOTF7g
>>168みたいな香具師も今日でオシマイか。
明日から見れなくなると悲しいな。ん?何を言いたいかって?



厨房の夏が終わったってこと。


>>169
たしか7k400はまだファームの報告なかった希ガス。
今のところ7k250だけじゃないかと。ヌコ封殺ファーム
173Socket774:04/08/31 23:42 ID:Bp9Q7UqT
7K250のATA100、80GBがあちこちのお店で売り切れだった。
人気あるの?160GB〜が売れ筋だと思ってたんだけど。
174Socket774:04/08/31 23:49 ID:nlpz7qt0
PATA 160G 8Mキャッシュ
少し出回り出した見たいだけど以前より高くなった気が
1マソ切ってホスィ
175Socket774:04/08/31 23:52 ID:jUABXhl6
他のメーカーの160よりも千円くらい高い猫
176 ◆HGST91nFvM :04/09/01 01:38 ID:HWdbWgb6
┏━━━━┓   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃゜ .∧∧. ゜┃  /俺はDeskstar 7K250大佐。通称Cat Crying。
┃ ( ゜Д ゜).┃< 奇襲戦法と猫鳴きの名人。しかし最近は偵察兵になったため
┃/  c . ヽ┃ \ 猫鳴きは封印してサクサクと、世界一冷徹に動き回る。
┃| 7K250 |┃   \________________
┃。― ̄―.。┃
┗━━━━┛
177Socket774:04/09/01 02:02 ID:8N+J48+G
>>175
おまええらが騒ぐから、GVとかも高く売ってやがるし、
群がるのやめてくれ。

178Socket774:04/09/01 02:07 ID:5xXwZsxj
K400って一万ぐらい間違えているんじゃないのか?
一万安くしても1GB単価は80円超えているし
ふさげやがって
179Socket774:04/09/01 02:22 ID:FBPKEcq9
X-BOXのSeaGateみたくWOO用のが安く出回らないかな
180Socket774:04/09/01 04:14 ID:7/f3/TpX
日立が流す可能性は低いわな。
181Socket774:04/09/01 09:16 ID:NR3fWqQW
ウチではDJNAが不具合もなく現役だったりする。
さすがにシステムのドライブには使ってないけど。
182Socket774:04/09/01 16:12 ID:1Y/SzLL2
おれこないだ7K250買ったけどシステムは4年近く使ってるDTLAのまんま
だってSP2が出ないんだもん
183Socket774:04/09/01 16:17 ID:88FXGhh/
SP2は明日でる。
184Socket774:04/09/01 19:12 ID:dy7VMnVr
いや、台風の影響でSP2を乗せた船が遅れてるらしいよ
185Socket774:04/09/01 19:19 ID:BZ9M8jaF
DK23EA-20(ノート用、20GB)を入手したのですが、フォーマットをしようとしたところ
6.1GBしか認識してくれません。日立のディスクチェックソフトで見たところ、間違いなく
DK23EA-20という型番が出てきて容量が6.1GBとなっていました・・・。

「IC25N020ATMR04-0」(ノート用、20GB)も持っているのですがこちらは同じマシンに
つないで問題なく20GB認識しています。

原因がわかる方お願いします。
186Socket774:04/09/01 22:04 ID:iMM8lI0P
>>185
ジャンパをチェック。

6.4GBに容量をセットするポジションにジャンパが刺さってないか。
187Socket774:04/09/01 22:14 ID:iMM8lI0P
・・・と思ったけど、そういうジャンパはないみたいだなあ
188Socket774:04/09/01 22:23 ID:lLowFBMt
>>185
容量制限されてるかも。
Feature Toolの「Change Capacity」で容量を確認してみては?
189Socket774:04/09/01 22:41 ID:XpjAlN2E
>>185
肝心な情報を書かんようではレスするのも無駄なただの独り言にしか思えんな。
ま、ノートって時点で初心者板なりPC一般板なりに行くべきだと思うが。
190Socket774:04/09/01 22:53 ID:cQY+jCLU
>>159-160
ふたりはブルジョア
191Socket774:04/09/01 22:58 ID:tXC0bTRq
>>189
答える能力の無い奴は黙ってろ
192Socket774:04/09/01 23:02 ID:KawSgFXr
と、>>185がID変えておっしゃってます。
193Socket774:04/09/01 23:33 ID:W4RhNeR9
と、>>189がID変えておっしゃってます。
194Socket774:04/09/02 06:47 ID:0qJAUcES
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6118556?
このHDDを落札しようかと思ってるのですが
どのSCSIカードを買えばいいのかわかりません。
どれを買えばいいのでしょうか??
195Socket774:04/09/02 06:52 ID:aJDdBT3S
>>194
Q&Aで聞けばいいと思うよ。
あと、半年寝かせたんだとすると、ヘッド固着が怪しい。五分五分と思った方がいい。
196Socket774:04/09/02 08:01 ID:R5QFK3bY
S-ATAの160GBを二台買ったけど、全然振動ないよ。
今までメインにしてた、180GXPの方が振動してたくらい。
今のロットは問題ないのかな。
197Socket774:04/09/02 08:38 ID:GT0zJ3tQ
SATA250GB買ったらDEC-2003だった
やべぇ何で今ごろ…と思って通電してみたらほとんど振動しない
5月に買った同じ製造時期のはすげぇガクブルだったんで
個体差が激しいのか…まぁほっとしたよ
198Socket774:04/09/02 09:40 ID:BeyMoEmU
>>197
250GBは元から振動報告なんて無いだろ。
何、妄想でガクプルしてるんですか?
199Socket774:04/09/02 10:18 ID:1yNU4H56
7K360が出たら250GBのが欲しいんだけど2枚プラッタだよな?
大丈夫かな。160GBで振動ものを引いたので
200Socket774:04/09/02 10:49 ID:GT0zJ3tQ
>198
社員乙
201Socket774:04/09/02 11:08 ID:BeyMoEmU
>>200
アイタ・・・
202Socket774:04/09/02 14:05 ID:fQGMa99A
>>201
信者乙

7K250は振動以外にも品質問題が発生してるって散々既出
203Socket774:04/09/02 14:46 ID:MGM9B4jR
>>195
日立初心者?
ロード・アンドロードで検索してから出直してこい。
204Socket774:04/09/02 14:49 ID:OX9iuM4k
>>202
他社社員乙
205Socket774:04/09/02 15:18 ID:BeyMoEmU
>>202
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
206Socket774:04/09/02 15:40 ID:djPF/GfX
>>202
ぶわっはっはっはっは(≧∇≦)ソースだせ( ゚Д゚)ゴルァ!!
207Socket774:04/09/02 15:42 ID:Wovgj0JX
ヤベー。夏休み終わってもいる>>202はどうやら万年夏休みのようだな。
208Socket774:04/09/02 16:32 ID:KsKyn6X8
ウルトラATAよりS-ATAの方が電気食わないの??
209Socket774:04/09/02 16:54 ID:F6cxP5m3
SATAネイティヴまだ?
210Socket774:04/09/02 17:26 ID:auR10Tff
あなたの発音がネイティブでつね。
211Socket774:04/09/02 18:07 ID:FAdjwEbN
日立GST、情報家電向け1.8インチHDD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0902/hgst.htm
212Socket774:04/09/02 18:11 ID:KsKyn6X8
HGSTのS-ATAって猫鳴くの??
ウルトラATAしかなかないのか?
213Socket774:04/09/02 19:01 ID:fdfl4jlk
>>211
そろそろ7K360来そうだな
214Socket774:04/09/02 19:19 ID:m/EyG1yN
>>213
初期不良があったら怖いので時間たってから買う予定。。
215Socket774:04/09/02 20:03 ID:fyEiwl6w
>>214
確かに。

発売からかなりたった7K250ですら初期不良だらけだし。
216Socket774:04/09/02 21:10 ID:BeyMoEmU
>>215
ん〜〜ギリでセーフかなぁ〜〜
217Socket774:04/09/02 21:57 ID:8IG7nora
ここの160G、8M売ってないね〜。ヨドバシの店員に聞いたら4週間入荷してないって。
218Socket774:04/09/02 23:14 ID:pxoSl9FL
PC Watchによると流通量は改善してきてるらしい。
219Socket774:04/09/02 23:18 ID:w5zXWX7I
すでに160GBは、1GB単価は安いけど容量少なすぎで
完全に250GBに移行しているけどなぁ
220Socket774:04/09/02 23:20 ID:DkJ4znpj
>>215
相変わらずageで必死ですねw
221Socket774:04/09/02 23:20 ID:FAdjwEbN
なもん用途による
システムドライブなら40GBで十分だが、録画用機だったら250GBでも少なすぎだ
222Seisei_Yamaguchi:04/09/03 00:49 ID:B5UcxAye
猫が居なくて 5400rpmとか 4200rpmとかに設定できれば即買いなんだが
223Socket774:04/09/03 01:29 ID:kWyXXTa+
>>197
もしかしてつくも通販?
224Socket774:04/09/03 03:08 ID:8lZNYR7w
>>217
大須には在庫あるぞ。P-ATAもS-ATAも両方。
225Socket774:04/09/03 04:52 ID:iIyG41Cp
好きな飲み物:カフェラテ
好きなブランド:フェラガモ
好きな車:フェラーリ
好きな曲:ロッカフェラスカンク(ファットボーイスリム)
好きなダンス:フェラダンス
好きな人:ロックフェラ
好きな財閥:ロックフェラー一族
好きな避暑地:フェラデルフィア
好きな甘味:パフェラージサイズ
好きな女優:フェラ・フォーセット・メジャース
好きな映画監督:フェラーニ
好きなお菓子:パックンチョ
好きなアルファベット:F
好きな磁石:フェライト磁石
好きなサッカー選手その1:フェラ
好きなサッカー選手その2:オフェラマウス
好きなF1ドライバーその1:ヨス・フェラスタッペン
好きなF1ドライバーその2:ニック・ハイドフェラト
好きな馬:ロックフェラ
好きなジャズシンガー:フェラ・フィッツジェラルド
好きなギタリスト:ジョンフェラシアンテ
好きな呪文:フェラゾーマ
好きなお酒:シャブリ
好きなロシア人:マラデカビッチ・フェラチンスキー
好きな企業:お口の恋人 ロッテ
好きな調理道具:ふえら
好きなイタリア人歌手:ジュリオラ・チンクワエッティ
好きな料理:しゃぶしゃぶ
好きな小説:すべてがFになる(森 博)
226Socket774:04/09/03 07:52 ID:dWH9YtAy
>>225
ナンカワロタ
227Socket774:04/09/03 10:19 ID:hPEhVB02
>223
クレバリー通販
228Socket774:04/09/04 08:02 ID:WoFf4fkt
5行目くらいでやっと理解して笑えた漏れは負け組み
229Socket774:04/09/04 10:24 ID:Dwz3T4vJ
>>225で笑えるなんて消防ぐらいだろ
230Socket774:04/09/04 13:52 ID:3IN4l30O
何がおもしろいのか全くわからん。
>>226>>228は、発情期の小学生?
231Socket774:04/09/04 14:04 ID:+k3giRuj
笑うっていっても失笑だろ・・・
232Socket774:04/09/04 21:19 ID:Mv6tmYU4
> 好きなお酒:シャブリ

ここが気に入った
233Socket774:04/09/04 21:29 ID:7d97rkQV
流れが止まるくらいの破壊力があったっぽい
234Socket774:04/09/04 22:30 ID:brk17RuZ
160G 8Mキャッシュの買ってきたよ回転音凄く静か、振動皆無。
ただアクセス音がチリチリとチョット気になる、まぁ音小さいけど。でもケースの側板付ければ聞こえないかも。
スレーブに繋いでフォーマットもしないでトゥルーイメージの体験版で4、5回クリックしただけで
元の80Gからクローン作成、これ便利だわ。クローン作成後すぐさわってもチョット温い位。
もっと早く買っとけばよかった。
235Socket774:04/09/05 01:55 ID:hA1wHTnz
>>234
低速モードに設定すれ
236Socket774:04/09/05 02:07 ID:u0C1dW7W
>>225
森 博嗣な。
漢字わからないんだと思うけど。
237Socket774:04/09/05 02:22 ID:7DodnQ4v
>>236
IDにFが入ってない・・(´・ω・`)ショボーン
238Socket774:04/09/05 02:46 ID:rDAHinix
音は静かだし、発熱もビックリするくらい無いし、猫泣きは抑えられるし、もう言う事無いよ。
幕なんて火傷するかと思う位熱いぞ、例えるなら焚き火の中に数時間放り込んで取り出した様な感じだ。
何時ぶっ壊れても全く不思議無い。

アンチに告ぐ、品質問題を捏造して無理矢理既成事実化するのはやめなさい、そんな事実はどこにもありません。
今のモデルは振動すらしないし、まさに非の打ち所が無いし、HDD史に残る日立の名作。
万人に自信を持っておすすめできる。
もうHDDは日立かWDしか買う気がしないよ。
239Socket774:04/09/05 03:11 ID:ePahP4SU
別に海門でもいいと思うんだけど・・・。ぼそ。
240Socket774:04/09/05 03:30 ID:zRRP6ZMA
>>238
じゃあなんで俺の7K250は振動してんの?

信者もいい加減にしろよ
241Socket774:04/09/05 03:59 ID:rDAHinix
>>240
旧モデルですね、ご愁傷様です。
今のは全部大丈夫、完璧。
242Socket774:04/09/05 04:12 ID:ePahP4SU
>241
はぁ?

っていうかごめん反応しちゃった。てへ。
以後rDAHinixはスルーで。
243Socket774:04/09/05 04:18 ID:VrHgFGCT
なんだかなぁ。
244Socket774:04/09/05 05:23 ID:rDAHinix
>>242
スルーはお前じゃ、ボケが。
一体このスレに何しに来たの?
245Socket774:04/09/05 06:06 ID:twGpqx0G
好きなメーカーだけど言いたい事はそれなりにある。
いい技術をもってるみたいだし次モデルは文句が出ないくらい
完璧に近いものを出してもらいたい。
246Socket774:04/09/05 06:28 ID:UZNNs791
俺の持ってる7K250振動してるのは8個中1個
事実は曲げられない

まぁこれからは振動しないHDDだけ出してください
247Socket774:04/09/05 06:32 ID:UZNNs791
あ、上の全部250GBね
248Socket774:04/09/05 07:58 ID:UCUxLcZh

誰からも賛同されない>>242
249Socket774:04/09/05 09:35 ID:N73woviL
>てへ。
('Д`)q
250Socket774:04/09/05 10:58 ID:h940zalv
>>246
今まで250GBで振動報告なんかなかった訳だが。
251Socket774:04/09/05 12:50 ID:dDZ6XxQf
うちのは2ヶ月くらい前に同時購入した160GBだけど
3個中1個少し振動してる
252Socket774:04/09/05 12:52 ID:sMdza9Zo
>>251
振動してるっていう連中は型番と日にちの部分を写真にとってうpしろ。
253Socket774:04/09/05 12:56 ID:lWctOfBP
160GBの振動報告は一時期集中したけど、
今も昔も、250GBの振動報告は皆無!

もし、250GBで振動してるって奴がいるなら、>>252
254Socket774:04/09/05 14:02 ID:SzXnSflF
>>241
rDAHinix
すごく惜しい、Hynix だったら噛み
255Socket774:04/09/05 17:21 ID:KCKfXyVw
120GBだが1月購入の2003年12月製も少し振動ありだった。
でもまあ最近の製造なやつは問題ないんじゃないかと。
256Socket774:04/09/05 17:23 ID:S3Nhqn2Z
>>250
>>253
嘘付くなよ、前スレでも写真付きで上がってただろ。
257Socket774:04/09/05 17:25 ID:SRVzMaGh
上げ直せば?
当然保存したでしょ
258Socket774:04/09/05 17:35 ID:VrHgFGCT
前スレを250Gと画像ファイルで抜き出したが
250Gは猫の報告が少々で
画像ファイルは大半がリアル猫だったが何番の画像だ?
259Socket774:04/09/05 20:24 ID:8uKwkXMi
>>256
捏造はもう聞き飽きたよ、某国民みたいに民度の低い事するな。
260Socket774:04/09/05 20:44 ID:FYrFq6ja
>>256
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
261Socket774:04/09/05 21:26 ID:zPcppZNH
>>256
そろそろ職を探してみてはいかがですかな?
262Socket774:04/09/05 22:10 ID:7DodnQ4v
>>261
日立の仕事紹介して
263Socket774:04/09/05 22:23 ID:hxJVEBrK
33 名前:Socket774 [] 投稿日:04/09/05(日) 22:13 ID:0mA1m+gA
HDDメーカーのイメージ
海門:静音・頑丈・長期保証
幕:熱い・壊れやすい
WD:安物・うるさい
日立:初期不良・低信頼性・振動
264Socket774:04/09/05 22:52 ID:KCKfXyVw
まあ海門が静音つってもオフラインメディアスキャンの音がジージーする訳だが。
265Socket774:04/09/05 23:15 ID:njtm/x2r
ここは証拠の伴わないインターネッツですね
266Socket774:04/09/05 23:18 ID:RFsDLeIE
うん、ジージーマジでうるさい・・・
267Socket774:04/09/05 23:45 ID:e3Z1uwgF
HGSTも幕も250GBにいたっては冷却しないと熱くなる。
ただ、幕はろくにアクセスしていなくても熱くなる。HGSTはアクセス時以外は
熱くなりにくいが、いったん熱くなると結局冷えにくい。
268Socket774:04/09/06 00:11 ID:A7PNBALl
ぢしんだぞ、皆バックアップ取っとけよ
269Socket774:04/09/06 01:25 ID:2827EW5D
>>267
イタタタタタタタ.....
アイタタタタタタタタタタ........

この痛さ、コンボイの謎やって以来の痛さだな。
270Socket774:04/09/06 01:52 ID:1fKHLgMq
ここ最近ずっとSeagateのHDDをメインに使ってきたけど、
試しに今度は違うメーカーを・・・ってことで
サブで使ってるDTLA305030の代わりという事もあって
同じメーカーのHDS722516VLAT80を買ってきた。

各種ツールでエラーや設定をチェックしたが問題なし
ファイルをコピったり色々やってるけど今の所大丈夫そう。
静かだし速いし、なかなかいいですねコレ。
271Socket774:04/09/06 01:59 ID:GlDTOr21
>>267
うちの250GB×2は負荷掛けた後でもとてもぬるくて人肌程度ですよ。
幕と一緒に付けてるから幕の熱が移って熱く感じるだけだと思う。
PCや他のパーツの為にも幕は取り払ってしまいましょう。
272Socket774:04/09/06 02:01 ID:zD9zcl6o
日立信者は終いに5400rpmより低発熱とか言い出すしなw

雑誌で検証されてたが、発熱は日立より海門の方が圧倒的に少ない
273Socket774:04/09/06 02:02 ID:zD9zcl6o
777 名前:AMDまほろ ◆MAHOROTMOw [sage] 投稿日:04/08/29(日) 23:34 ID:lEhCYM1z
>>775
日立とWDと幕と海門使ってるけど、触って一番ヌルいのは海門っぽ。
ついでにシーケンシャルも速い。ランダムは速くないけど。

熱い順だと
幕>>>日立>>WD>>>海門
かな、ウチの場合。
274Socket774:04/09/06 02:05 ID:QeCOX3E9
>>272みたいな事を書く奴の本当の心理を知りたいな・・・
いったい何があって、HGSTをここまで粘着に捏造不具合で批判するのか??

不良回収というデマが論破された次は、熱で海門の方が・・・とか言い出すし・・・

275Socket774:04/09/06 02:07 ID:QeCOX3E9
>>273
なぜ、最後の一文を書かないんだ??
このあたりが粘着捏造って言われる所以だ!






777 名前:AMDまほろ ◆MAHOROTMOw [sage] 投稿日:04/08/29(日) 23:34 ID:lEhCYM1z
>>775
日立とWDと幕と海門使ってるけど、触って一番ヌルいのは海門っぽ。
ついでにシーケンシャルも速い。ランダムは速くないけど。

熱い順だと
幕>>>日立>>WD>>>海門
かな、ウチの場合。

まぁファンで冷やしてやればどれも問題になるような温度じゃないけど。
276Socket774:04/09/06 02:08 ID:zIwq2o4s
幕・・・100アッチッチ





日立・・・5アッチッチ
WD・・・4アッチッチ
海門・・・3アッチッチ
277あと、この辺りの意見は??:04/09/06 02:09 ID:QeCOX3E9
778 名前:Socket774[] 投稿日:04/08/29(日) 23:41 ID:Tt+ZQPjy
海門はモデル差が大きい気がする。

160Gだと、熱い順に海門(ST3160023A)>>WD(WD1600JB-00GVA0)>日立(HDS722516VLAT80)だし、
海門の200Gと160Gだと、ST3160023A>>ST3200822Aだし、あくまでうちの場合だが。

あと日立とWDだとHDD全体的に熱くなるんだが、海門だとサイドがアチチになって、トップカバーはあまり熱くない。
薔薇IVの時はもっとこの傾向が強かったし、触る場所によっても印象変わってくるかも。

780 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/08/29(日) 23:46 ID:xKLMcS1Z
>>778
いつぞやの雑誌でも、海門はモデルによって発熱が十人十色だった。
あの時は160Gが温くて、200Gが熱かったと思ったが。

あと構造的にわざとサイドに熱を逃がしてるのでは?
薔薇IVは基板面がカバーで覆われてたし、サイドに逃がすように放熱してたんだと思われ。
確かに上面はあまり熱くならないね、サーモグラフィーでもそうだったし、200Gモデルは裏側全体が熱くなってた。
278Socket774:04/09/06 02:13 ID:tgNjwQ4Q
アンチと信者が常駐してるキモいスレ
279Socket774:04/09/06 02:15 ID:GOkQWR9F
>>272
何の雑誌の何月号?
証明できなければいつもの捏造と確定する。
280Socket774:04/09/06 02:28 ID:MaQ2IbVu
278みたいな賑やかしの常駐もうざい。
281Socket774:04/09/06 02:51 ID:QeCOX3E9
282Socket774:04/09/06 08:36 ID:23b+n1Q0
Webにビットマップのまま上げるなよ
283Socket774:04/09/06 12:33 ID:TGkSHmFr
JUL-2004の160GB SATAを買ったら振動ものだった・・・。
284Socket774:04/09/06 15:02 ID:HU4TWh6I
ってか未だに振動してるんだけど
285Socket774:04/09/06 15:54 ID:x5hGZP2v
振動騒ぐ奴ぁ、型番と製造月とシリアルナンバーくらい書け。
286Socket774:04/09/06 18:12 ID:y1/cm/O4
先日、HDS722516VLAT80を購入しました。
製造は2004.AUGです。
帯電防止袋に入っていまして、未開封だったので新品だと思うのですが、
ハードディスクの上面、シルバーのプレートが貼られている方に、
プレートを固定する為のネジが6個付いているのですが、ネジ穴の周辺に
ネジ止めする際に何度もネジ穴にネジを入れるのに苦戦したかのような(プレートを何回もネジで擦ったような傷)
傷が全てのネジ穴周辺に付いています。
HDS722516VLAT80シリーズを購入したのは初めてなので、
他の皆さんのHDD上面のネジ穴周辺には傷が付いていましたか?

修理品上がりなのでは?と、不安です。
皆さんの報告待っています。宜しくお願いします。
287Socket774:04/09/06 18:13 ID:zhiKxVi3
とりあえずageはスルーでヨロシクお願いします。
288Socket774:04/09/06 18:52 ID:A7PNBALl
>>286
工場内で検査はずれて修理したものだろうか...
さすがに市場から戻ってきたものとかじゃなかろうが、
明らかに見た目怪しいもんを出荷するのはいただけんな
289Socket774:04/09/06 18:53 ID:SXuTZtx/
>>286
とりあえず、うちにはなかった。
290Socket774:04/09/06 19:05 ID:QeCOX3E9
>>286
それを写真に撮ってうpしろ!話はそれからだ!
291286です:04/09/06 19:10 ID:y1/cm/O4
>>288
>>289
早速のお返事ありがとうございます。
う。やはり、そんな傷はありませんか・・・
何回も、ネジ穴周辺を削ったような跡があるのは精神に良くないですよ。

T-ゾヌで購入したものなのですが、こういった傷の場合は
やっぱり初期不良では交換できないのかなぁ・・・

似たようなケースで、交換した方などいらっしゃいませんか?

>>290
はい。了解しました。
帰宅次第、画像をUPしたいのですが、簡単にUPする方法を
教えて頂きたいです。
まだ、画像UPした経験が無いもので、宜しくお願い致します。
292Socket774:04/09/06 20:01 ID:KCCIqL9S
293Socket774:04/09/06 20:09 ID:7CB19Sdz
>>291
SMART値はどう?
294Socket774:04/09/06 20:23 ID:aeYOyyde
>>291
買ったSHOPが一番怪しいぞ、返品をシーラーでリパックしてる場合も多々ある。
295286です:04/09/06 20:23 ID:y1/cm/O4
>>292
>>293
ありがとうございます。
まだ、帰宅できそうにないので、画像UPとSMARTの測定値は10時以降になると思います。
帰宅したらスグにSMARTを測定してから、HDDを撮影します。
その時は、皆さん宜しくお願い致します。
296286です:04/09/06 20:24 ID:y1/cm/O4
>>294
えっ!!
そんな事が許されるのですか?それって、詐欺になるのでは・・・
以前にも前例があるのですか?
297Socket774:04/09/06 20:26 ID:nqi6hM1u
>>286
俺も>>234でHDS722516VLAT80買ったって書いた奴だけどまったく同じだった。
それとネジの近辺にドライバーで引っかいたような傷が二箇所。凄く気分悪かった。
今まで4台程MAX、WDって買ったけど皆ピッカピッカだったのに。
九十九で買った奴ね。
298286です:04/09/06 20:34 ID:y1/cm/O4
>>297
ぐはっ!
俺と同じ境遇の人がいたんですね・・・
T-ゾヌに限らず、傷物HDDがあるんですね。
俺のは、全てのネジ周辺に引っ掻き傷が。
日立の1つ前のモデルも持っているけど、これはピカピカだったのに。
この引っ掻き傷が気になりますよ。
後で、UPしますので見てください。
では、しばらく音信不通になります。
299Socket774:04/09/06 20:39 ID:2BF12ttG
俺の一昨日買った幕の300Gも横に傷があって塗装が剥げてたよ。
別に信頼性に問題ある訳じゃないし、付け替えてる間に傷なんて付きまくるからどうでもいい事だがな。
300297:04/09/06 20:45 ID:nqi6hM1u
傷見て「修理品なのかなぁ」って思ったけど特に気にしてなかったけど
よく考えたら新品バルクで買っているのにおかしいよね。なんか腹立ってきた。
俺も写真うpしようかなぁ、でも外すのメンドクサイナ。
SMARTってこれ使うの?↓
http://www.panterasoft.com/index.html
あとマザーのSMARTってデフォでディサブルなってたからそのままだけどONにしなきゃいけないのでしょうか?




301Socket774:04/09/06 20:46 ID:Mhod4gVu
>>300
http://www.hdtune.com/

万が一使用時間が増えてたら中古確定
302Socket774:04/09/06 20:47 ID:K6CHOfQx
>>271
P-ATAはあまり暑くならないけどS-ATAは暑くなるよ。
303Socket774:04/09/06 20:50 ID:3qjH4rVd
SATAは変換チップ分0.5W発熱が増えてるね。

幕のSATAIIは発熱が下がってるみたいだから、ネイティブ早く出ないかな。
来年とかいって遅すぎ。
304Socket774:04/09/06 21:19 ID:MAkkaesa
漏れはDTLAでコテンパンにやられたので未だにIBMを買う勇気が無い。
遅くてもseagateを使っている。
305Socket774:04/09/06 21:32 ID:VEPxx5MB
306Socket774:04/09/06 21:35 ID:of1C6GPj
69 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/09/06(月) 21:03 ID:u4GEhAP+
漏れはDTLAでコテンパンにやられたので未だにIBMを買う勇気が無い。
遅くてもseagateを使っている。

70 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/09/06(月) 21:23 ID:TuWeCTet
確かに5年は魅力的だからね

71 名前:Socket774 [] 投稿日:04/09/06(月) 21:25 ID:iJmWjkpj
3年で十分だと思うが。
5年って意味あるのか?

まあ3年すらない日立は論外だが。
307Socket774:04/09/06 21:42 ID:IO5EhX/M
>>304のIDをよく見てみろ。
MAkkaesa = MAkka + esa
MAkka = 真っ赤 esa = 餌

つまり、内容は真っ赤な嘘で、我々を釣る為の餌だったということだ!
308297:04/09/06 21:43 ID:nqi6hM1u
写真テカッて上手く取れなかったし、smartの使い方よく判らないからいいや。
一年保障あるし、感想も>>234の通りだから気にしない事にした。
サブのPCにも同じの買う、でも九十九じゃなくてヨドバシにしよ。
スレ汚しスマン。
309Socket774:04/09/06 21:47 ID:hNg3Anjp
>>307
な、なんだtt(ry
310Socket774:04/09/06 21:52 ID:YfxV+R2H
相変わらず低信頼性の日立HDD

711 名前:254 [] 投稿日:04/09/06(月) 21:50 ID:EKrs9yWT
>>254で交換したHDDがたった1ヶ月半でまたカコンキタ━━━━(TдT)━━━━ !!
新品のHDS722512VLAT80もう壊れるかヽ(`Д´)ノウワァァ-----ン!!
このスレがあるうちに、また報告することになるとは思わなかった。

もっとも、マシンがHDDキラーで知られるASUS Punditなわけだが・・・
Punditスレを見て貰えるとわかるが、あのベアボーンはHDD周りの熱設計が
かなりやば目で、私もこれで3回目のHDD死亡。(昨年夏にも日立が1本氏んでる)

しかし今回はHDTempで45度を超えないように注意してたし、
またまたSMARTで前兆をとらえることはできなかったし、
もう3回連続でdだ日立は、ゲンが悪いのでやめますた。
今回はWD1200BBを入れてみたが、こんどこそ頼むよ〜
311Socket774:04/09/06 22:02 ID:KCCIqL9S
>>310
この必死さが堪らなく芳しいにほひを発しているな。
ちなみに、HDDが死んだら挙げるスレでは他も報告されている。
というわけでだ、もまいがageつつ何か言ったところで





もまい自体に信頼性が無いのだから問題ない。
312Socket774:04/09/06 22:50 ID:QeCOX3E9
>>308
なんだ・・・やっぱりいつもの捏造か・・・
もう本当にいいかげんにしてほしいよ。これじゃぁ本物の不具合出たときに対応遅れる。
313Socket774:04/09/06 22:54 ID:QeCOX3E9
どうせ、もう一人(同一人物??)の方も写真うpしないんだろうな・・・
もしくは、今、自分で傷を付けてるか・・・
314Socket774:04/09/06 22:58 ID:TuWeCTet
死んだ死んだ言ってる香具師ってどんな扱いしてるんだろうね
自分では大事に扱ってるつもりって怖いね・・・
315Socket774:04/09/06 23:03 ID:acWjrFq+
>>312
狼少年だな。まあ、こういうヤツは狼に食い殺されるからいいんだけど。
316Socket774:04/09/06 23:31 ID:i3kv5zRo
>>308
へたれ。
317286です :04/09/07 00:33 ID:MUq/3B4X
皆さん遅れまして申し訳ありません。
仕事から帰宅しましたので、問題の写真をUPしました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi
『傷つきHDD』の題名でUPしてあります。
写真に写っているネジの部分を参照してください。
このような、傷が付いていたのです。
それと、SMARTの結果も乗せます。
これは正常な結果なのでしょうか?

----------------------[Device S.M.A.R.T. status]----------------------
Attribute Value Thresh Raw Flags
----------------------------------------------------------------------
Raw read error rate 100 60 000000000000h CR OC ER
Throughput performance 100 50 000000000000h CR PR
Spin up time 100 24 0004000000ECh CR OC PR
Start/stop count 100 0 000000000005h OC EC
Reallocated sector count 100 5 000000000000h CR OC EC SP
Seek error rate 100 67 000000000000h CR OC ER
Seek time performance 100 20 000000000000h CR PR
Power-on time count 100 0 000000000004h OC EC
Spin up retry count 100 60 000000000000h CR OC EC
Device power cycle count 100 0 000000000005h OC EC SP
Power-off retract count 100 50 000000000005h OC EC SP
Load/unload cycle count 100 50 000000000005h OC EC
Temperature 157 0 002800190023h OC
Reallocation event count 100 0 000000000000h OC EC SP
Current pending sector count 100 0 000000000000h OC SP
Off-line uncorrectable sector count 100 0 000000000000h ER
Ultra ATA CRC error rate 200 0 000000000000h OC ER
----------------------------------------------------------------------
318Socket774:04/09/07 00:36 ID:kzJewkyR
>>317
SMARTの結果は正常

過去スレに出てたが、7K250は品質が悪くて軽い検査をしてるらしいので、
その時にでも付いた傷じゃないの?
319286です:04/09/07 00:45 ID:MUq/3B4X
>>318
ありがとうございます。
SMARTは正常=初期不良ではない(現段階では)
と、受け取ってよろしいのでしょうか?

でも、交換したいのですが似たような症状の方で交換できた方はいらっしゃいますか?
320Socket774:04/09/07 01:22 ID:8fJmfwW8
確かに日立は結構熱くくなりやすいよね
321Socket774:04/09/07 01:24 ID:U7urq7Xa
250Gのやつを確認したら、ネジ周りにちょっとキズがあるな。
キズよりも、猫鳴きが予想以上に大きいのと、
取り付けたらシステムが遅くなったので、取り外した。

NECのTZで、ほとんど音がしないところへ、に゛ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
猫鳴きは異常、心霊現象かと思った!心臓に悪いよ。

まぁ不良品じゃないから交換は難しいと思うから外付けとして使うつもり。
322297:04/09/07 02:02 ID:jTYqs4jO
んじゃぁ、せかっく撮ったからupしてみる。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/imgboard.cgi
「HDD友の会」でうp。左下はとくにネジ周り以外にも溝に沿って傷ついている。
写真じゃよく見えないけど実際みるとすべてのネジに沿って丸く傷ついている。
323Socket774:04/09/07 02:51 ID:TC3ivrF+
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090904381/150
これだな。
じゃあ品薄の真相はこれだったって事か?
324Socket774:04/09/07 02:53 ID:Ap9o5I6/
150 名前:Socket774 [] 投稿日:04/08/01(日) 23:14 ID:sKcabPpo
アロケーションなので
HGSTの3.5インチは品質が悪いので、
出荷前に軽い検査をしているため。
325Socket774:04/09/07 06:54 ID:dA89q7XG
歩留まりじゃねえの?
スペックやベンチをみると品質が悪いとは思えんのだが。
326Socket774:04/09/07 06:57 ID:PQlQpDVA
>>325
ベンチは性能だろwww
327Socket774:04/09/07 07:53 ID:KkYMgeBK
ぁゃしぃ
328Socket774:04/09/07 09:05 ID:wzTQQkQa
>>318
必死杉

だいたい旧QuantumのHDDなんて、そんな取るに足らないような小さな傷どころじゃなかったぞ。
ネジを斜めに無理矢理ブチ込んでネジ山を削りまくり、ネジが斜めに中途半端に刺さった状態で、
さらに螺子頭もナメてボロボロっていう物凄い状態のが平気で売られてた。
とても精密機械とは思えないような酷い出来だった。
騒音も発熱も酷かったしね。

それから暫くしたら幕に吸収されたので、幕は一切買わないことにした。
あれじゃあ潰れても仕方ない罠。
329Socket774:04/09/07 09:09 ID:V2kSqCbX
>取り付けたらシステムが遅くなったので、取り外した。

>>321が無能なだけ
330Socket774:04/09/07 09:13 ID:V2kSqCbX
しかしよくもまあ、毎日毎日捏造ばかりできるよな。
331Socket774:04/09/07 09:16 ID:82Ds4OGx
>>323-324はIDを変えてまで自分の書き込んだ捏造レスを無理矢理引っ張り出してくる精神病患者。
332Socket774:04/09/07 10:39 ID:KITPawFP
幕の社員も相当暇なんだなw
333Socket774:04/09/07 11:03 ID:Rj6QNv1k
>>321
猫鳴きしている方が良好な状態なんだぞ。
俺のは猫鳴きしなくなってから、半年くらいでカックン音がときどきするようになった。
もうじき逝くだろう。
334Socket774:04/09/07 13:38 ID:XPaj3p7h
>>317
通電時間やHDのon/offが不自然じゃなければ
問題ないと思う。。。
335Socket774:04/09/07 22:12 ID:i7m/cbhc
k7/250を買ってきたのですが、テンプレにある
静音モードに変更するツールとは
Drive Fitness Test
OGT Diagnostic Tool
Feature Tool
Power Booster
このうちどれでしょうか?
336Socket774:04/09/07 23:07 ID:pXV/0/cI
IDE(キャッシュ2M、8M)、SATA
どれくらい性能に差があるの?
337Socket774:04/09/07 23:10 ID:g7RYejBk
リンゴ3個分くらいかな
338Socket774:04/09/07 23:21 ID:78qciG7U
みかんで1ダース分だーす。
339Socket774:04/09/07 23:32 ID:r/M25bPD
2階と地くらいの差
340Socket774:04/09/07 23:55 ID:XJX9AgXv
>335
具グレ。Feature Toolだ、ボケ。つられてやる。
341Socket774:04/09/08 03:17 ID:wGJYs6WK
★AOpenマザー友の会★ Part21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092844756/210

210 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/07(火) 19:58 ID:C9lelEDW
>>208
CHKDSKが完遂しない時点でHDDが損傷していると思うほうが賢明かと。
HDDアクセスランプ光りっぱなしで止まってしまうのであれば、ほぼ断定。
ローレベルフォーマットしてフォーマットし直せばどうなるかわからん。
時間あったらやってみてほしい。
SeagateのSeatoolでも、MaxtorのPowerMaxでもできる。
何せ実際には発熱も騒音もないのに叩かれているMaxtorと比較にならないくらい各M/Bメーカ
ーのBIOSとの相性てんこもり、相性なくても完全動作しない悪名高いHITACHI製HDDだし。

>各M/BメーカーのBIOSとの相性てんこもり、相性なくても完全動作しない悪名高いHITACHI製HDD
これってほんとなん?
342Socket774:04/09/08 04:07 ID:0JKkJ4/Z
HITACHI製品はELPIDA製品と同じだからマンセー発言は信用しない方がいいよ
どちらもたいして他のメーカーよりも優れているってわけではないのに
日本製ってだけで特別視する奴は多い。あまけに平気で嘘もつく
捏造といってる香具師もいるが一人でこんなに自作自演する奴がいるわけないだろ
343Socket774:04/09/08 04:07 ID:R/LImfhZ
日付変わっちゃったけど、当人に聞くのが一番でしょう。
ああいう書き方してるくらいだからきちんと根拠を示してくれるかと。
344Socket774:04/09/08 05:07 ID:mhYII/WI
日立だんだんぼろが出てきたな
345Socket774:04/09/08 05:33 ID:uHteA8Dg
俺の80Gはがりがり音がしていて共鳴とかじゃないぽ

デポで買ったやつだけどね
346Socket774:04/09/08 05:41 ID:TxaR6B55
DPTAぐらいまでなら日本製があったけど、もう3.5インチIDEじゃ無いでしょ。
347Socket774:04/09/08 09:06 ID:Dh+ghOMV
俺は昔からタイ産しか買ったことないなぁ。
348Socket774:04/09/08 10:32 ID:mqoAvNfW
>>342
旧IBMだから買ってるだけなのだが。
国産だから、日立だから買ってるってヤツいるのか
349Socket774:04/09/08 10:48 ID:88+4Rbeo
>>342
ELPIDAってまともなモジュールメーカーのでも致命的な不具合があったのか?
メモリスレ見た限りではOC向きではないってこと以外に叩かれる要素が見当たらなかったのだけど
350Socket774:04/09/08 11:02 ID:KJztZibl
>>349
あれは必要な定格性能を最小限のコストで満たすぎりぎりのダイサイズを
他に出来ない絶妙の見切りでやってるからなあ。
OCマニア連中とは観点がまったく違う。角度とか。
351Socket774:04/09/08 11:06 ID:w/N+TBOl
>>350
製造業としては完璧だけどね。
あとラインのばらつきが少ないからこそ、マージンが少なくて済む。

OC出来る=マージンが大きい=ラインの品質のばらつきが大きいって事だし。
サムスンも世代が進むとマージンが減ったりするのも同じ理由。
352Socket774:04/09/08 11:29 ID:RKPBZXpS
キモッ
353Socket774:04/09/08 12:22 ID:9j6zHC3d
>>352
どうしたんだ?鏡で自分の顔でも見たのか?
354Socket774:04/09/08 12:47 ID:jB+I8gqG
最近、HDS722516VLAT80を買ったんだが・・
これって地雷なの?(最近、品薄が徐々に和らいでいるらしいけど・・・)

後、猫鳴きってなんですか・・・?
(IBMの製品、80G{2年目}、30{4年目}Gで・・・全く問題ないんだけど
 これって、そろそろヤヴァイかな。。。)
355Socket774:04/09/08 12:54 ID:e0XUTdaL
>>354
210 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/07(火) 19:58 ID:C9lelEDW
>>208
CHKDSKが完遂しない時点でHDDが損傷していると思うほうが賢明かと。
HDDアクセスランプ光りっぱなしで止まってしまうのであれば、ほぼ断定。
ローレベルフォーマットしてフォーマットし直せばどうなるかわからん。
時間あったらやってみてほしい。
SeagateのSeatoolでも、MaxtorのPowerMaxでもできる。
何せ実際には発熱も騒音もないのに叩かれているMaxtorと比較にならないくらい各M/Bメーカ
ーのBIOSとの相性てんこもり、相性なくても完全動作しない悪名高いHITACHI製HDDだし。
356Socket774:04/09/08 13:08 ID:69qXv1dA
>相性なくても完全動作しない悪名高いHITACHI製HDDだし。

一体いつの話か、と。
完全動作しないとは、どういうことかと。
357Socket774:04/09/08 13:42 ID:HNVzYVxL
>>356
いまだにDTLA引きずってるオッサンはシカトした方がいいよ。
358Socket774:04/09/08 13:57 ID:dCSPipsx
>>354
今、120Gと160Gを買うのは当たりです。
振動も無いし7K250特有の猫鳴き音も完全に消し去る事ができます。
高速、静音、低発熱、低消費電力で他社の同SPECのHDDより1クラス確実に上です。
いままで発売された7200回転のHDDではダントツで高速且つ1番静かです。
購入の際は猫鳴きを止められる120Gと160Gを(ATA、SATAどちらでも可)強くおすすめします。
359Socket774:04/09/08 14:14 ID:V3y1JTRw
しかし、ここで粘着してる香具師って、もしかして日立に落とされた香具師?
荒らし始めたのが時期的には就活の時期で、大学は今夏休みの時期だろうから、なんとなくそうかなぁ、と思うな。
もしくは、仕事中に遊んでて見つかって解雇。それで恨み持って、ということかな。
これなら無期限の夏休みだしな。



まあ、どっちにしろ職探せよ。
360Socket774:04/09/08 15:20 ID:YavkA8vf
>>359
そういう妄想は頭の中だけで十分です。
釣られて書き込みしてたら、それは荒らし。

・・・って、俺もか。
361Socket774:04/09/08 15:54 ID:2VsAzJP4
>>358 他製品と比較検討した信頼できるソースをだしてくれ。
362Socket774:04/09/08 16:46 ID:afDTlOoR
>>361
今HDD安いんだし、試しに使って見ろよ。
絶対に損はしないから。
363Socket774:04/09/08 17:25 ID:gd5n517v
このスレの信者ウザ杉。
写真うp強要して、うpしなけりゃ捏造、結局うpしたらしたでまた捏造。
マンセー以外のカキコは全部捏造かよ、オメデテーナ。
タイトルとテンプレに信者以外お断りっていれとけよカスドモ。
364Socket774:04/09/08 17:28 ID:2VsAzJP4
つまりマンセー意見もアンチ同様、脳内検証の結果だけで意見を書いてるにすぎないって事か?
いかに友の会といってもここまで信者丸出しってのはどーよ。
365Socket774:04/09/08 17:29 ID:digiv2TK
>>363
おいおい、アンチの写真って一度もみてねーぞ。
366Socket774:04/09/08 17:57 ID:OBQ0a4Yn
最近のSATAのロットはASUS/P4C800EDで
S3から復帰できまつか?
367Socket774:04/09/08 18:18 ID:zLW6tum5
IBMの作ったDTLAをひきずってるアンチはお断りだよ。
一体いつまで怨念持ち続けてれば気がお済みになるんですか?
スレタイを見ろよ、【日立】HitachiGST製のHDD友の会 Part12【HGST】 だろ。
いつまでもIBMの作った欠陥品の事引き合いに出してブーブーとイヤらしく粘着するなと。
今は日立主導でやってるんだからその当時とは別物だ。
猫鳴きもおさまり、欠点が見当たらなくなったから叩く必要が全く無いだけ。
重箱の隅を突付く様に無理矢理捏造してるアンチは性根が腐ってると思う。
368Socket774:04/09/08 19:04 ID:hSPZihvg
縦読みかと思ったら、斜め読みですらなかった
369Socket774:04/09/08 19:40 ID:WueQzofa
アンチもマンセーもうざいよ。
でも、猫鳴きの話題が消えてからずっとこれの繰り返しだから、
結局のところ大して問題がないんだろうなぁ。
370Socket774:04/09/08 20:03 ID:NOyDiZD0
猫鳴きって何ですか?
俺はSCSIのDDYS-T36950Nを使ってるけど、
時々HDDから「ギィ〜」と音が出るけど、ひょっとしてこれのこと?
371Socket774:04/09/08 20:38 ID:gpVAWwLy
>>342
HITACHI製品はELPIDA製品と同じだからマンセー発言は信用しない方がいいよ


ちなみに俺は、両方使っているが良い製品だと思うよ。
372Socket774:04/09/08 20:51 ID:beJdHPMg
日立じゃなくて、HGSTだし(本社アメリカ)
373Socket774:04/09/08 21:21 ID:sCFkI9Wu
HGSTは星〇金属とかいう会社と同じで低品質で
最初っから傷がある製品を平気で出す糞メーカー
374Socket774:04/09/08 21:23 ID:AJRmtKmk
>372
Hitachi Global Storage Technologies でHGSTな
375Socket774:04/09/08 21:26 ID:KzR7z3cS
傷なんて皆無だよ、たまたま悪いのに当たってイチャモン付けるのはみっともない。
それ以前にいつもの捏造の可能性大だけどね。
376Socket774:04/09/08 21:42 ID:tVryOrfD
>>375
写真上がってただろ
377Socket774:04/09/08 21:46 ID:xL7QzqTx
>376
フォトショップでいつでも捏造は可能だし。
378Socket774:04/09/08 21:48 ID:tVryOrfD
>>377
( ´,_ゝ`)ハイハイ
379Socket774:04/09/08 22:02 ID:digiv2TK
>>377
捏造もなにも、いままでアンチガワで写真のアップは一度もないよ
380286です :04/09/08 22:14 ID:z3QL63cK
俺はアンチってわけじゃないよ。ただ、新品で購入したHDDに傷があったのは
初めてだから皆さんの場合は、どうなのか知りたかっただけなのです。
HGST製のHDDしか購入した事はないのですが傷があったのは初めての体験でしたので。
でも、ちゃんと写真はUPしたから見てね。
>>317
↑にリンク貼ってます。
やっぱり、ネジ穴付近に傷のない方もいらっしゃるのですか?
と、言うより傷がある方が少数派なのでしょうか?
381Socket774:04/09/08 22:26 ID:digiv2TK
>380
おまえもういいや
382Socket774:04/09/08 22:28 ID:kHkR/WVm
>>380
人がやってるか、機械でやってるか知らんが、
最後にフタ閉める時、うまく閉まらなかったのを、
やり直した程度のことなんじゃないの?
383Socket774:04/09/08 22:29 ID:ScqHeLYK
384Socket774:04/09/08 22:32 ID:caMofwxU
んなもん製造ライン上の機械のクセとか、ツールチップ交換した後とかの
調整具合でネジ周りの傷くらい付くことあるべ?
HDDに限らず組み立て機器なら何でも。
385Socket774:04/09/08 22:37 ID:vvOY6+/u
>>380
このスレじゃ否定的な意見=アンチの捏造だから、何言っても無駄。
386Socket774:04/09/08 22:49 ID:ZpKYjU5Q
俺はきずじゃなくて指紋がぺったりついているのがあって萎え('A`)
CFD扱いの99通販購入品。安売りだったのでリパックでもしたのだろうか?
387Socket774:04/09/08 22:51 ID:VnuQp5Uj
確かに今時ねじ締めを電jで人間がやってるとは
思えないから、できの悪い機械にやらせてたら
傷なんかつきまくりだろうなぁ。

クリーン・ルームにいる女の子はみんなかわいく
見える。
388Socket774:04/09/08 23:11 ID:x/w3Uokm
締め付けトルク何ニュートンてやってなかたけ
389Socket774:04/09/08 23:25 ID:vBKFVhgQ
>>385
このスレじゃアンチの捏造=証拠0だから、何言っても負け犬の遠吠え。
390Socket774:04/09/08 23:27 ID:WGsZ7dBC
ツーか、上蓋のねじ周りの傷なんて気にも留めてないんだけど。
なに、所詮HDDなどただの部品扱いなんですよ、表面の傷は基板に
落としそびれたフラックスが残ってるのと同じぐらいの話です。

普通にSeagateとかWDでも両サイドには傷があったりするし、気にしてたら終わり。
性能に関係ないところでのクレームなどありえない。
391Socket774:04/09/08 23:38 ID:9gIpMMlp
>380
アンチの癖に一般人装うのやめてくれ、そんなくだらん燃料は不要だし迷惑だ。
スレの正常な進行を妨げる荒らし行為とみなす。
392Socket774:04/09/08 23:44 ID:4FeG1e/y
みんなもうちょっと優しくなりましょうっ♪
393ヒタチサイコウネ:04/09/08 23:57 ID:lhZFrjoA
          ●
         ∧))∧    ニンゲン ゴジュウネン〜
        (・∀・ )     ゲテンノォ ウチヲォ〜 クラブレバァ〜
   H=σ ̄ヽy/  ,) 
       ヽ|/∞L ゝ   
        |__|____\ ,,,,..


           ●
         ∧((∧     ユメマボロシノォ〜 
        ( ・∀・)       ゴトクナリィ〜〜
        (  ̄ρ=H 
        ノ__/∞Lゝ   
    ..,,,, /__|_|


           ●
          ∧))∧    ヒトタビ セイヲエテェ〜
         ( ・Д・ )     メッセヌモノォノォ〜
        ,, (Hヽy/, ),,      アルベキィ〜カァ〜ア〜〜 
         ノ_/∞L ゝ   
         /___|___ヽ
394286です:04/09/08 23:58 ID:z3QL63cK
>>385
どうやら、その通りのようですね。
ただ、皆さんのHDDの状態はどうだったか尋ねたかっただけなのですが・・
お邪魔しました。
395Socket774:04/09/09 00:06 ID:0KUEFs74
>>394
自分のには傷はない。
文句があるなら販売店に言って来い。
で、糸冬 了。
396Socket774:04/09/09 00:09 ID:TuLTtWRr
>>394
そもそもなんでこのスレで聞くわけ?まずショップかメーカーに問い合わせればいいじゃん。
被害者ぶってこのスレにあてつけるのはすじちがいだろうが、ここはサポートじゃねえんだぞ。
397Socket774:04/09/09 00:16 ID:UmWGEXtz
>>396
アッキーみたいなもんだろ?
398Socket774:04/09/09 00:17 ID:yrsr4fOf
マンセーもアンチも必死すぎ。
というか、一人ニ役やって煽っているのもいそうな感じ。
399Socket774:04/09/09 00:27 ID:GHiPbVk+
>>396
アンチだからでしょ、でなけりゃわざわざ専用スレで騒ぎ立てる筈が無い。
そんなどうでもいい事を無理矢理持ち出して悪いイメージを印象付けるのに必死なんだろ。
実際は何にも問題なくて7200rpmでは一番優れたHDDなのに。
400Socket774:04/09/09 00:30 ID:WgDEr+Pr
信者もアンチもキモい
401Socket774:04/09/09 00:34 ID:y27innyj
しかしそれ以外の話題があるかと聞かれればはてさて・・・。
402Socket774:04/09/09 00:34 ID:8QGPmQJE
ケースのサイドパネルが軽いと振動が
起きやすいと聞いたことがある。
振動報告してるヤシはケースに問題があるのかもな。
アルミのケース使ってるのなら
スチールのケースに買い換えてみれば。
403Socket774:04/09/09 01:24 ID:Ig+QPpBv
>>383の写真を見たけど、とくに問題になるような傷は写ってなかったよ。
もし気にするのなら、ネジのところを拡大して撮影してほしい。
404Socket774:04/09/09 01:28 ID:y27innyj
どれが傷か確かにわかりにくいな。
もっと明確に写った物キボン。
405Socket774:04/09/09 01:29 ID:+p6t/rCG
すみません、猫泣きについて質問
>■Part11で報告があったネコ殺しファームウェア
>7K250 PATA
>http://www.dawsonscreeknews.de/firmware.zip
>7K250 SATA
>http://www.dawsonscreeknews.de/firmware_s.zip
>2プラッタモデル(120GB、160GB)用です。自己責任でどうぞ。
1プラッタの80GBモデルでは使えないということは
まだ、80GBモデルでは猫泣きするということなんでしょうか?
HGSTは泣き止めファームは公開してないんですか?
406Socket774:04/09/09 01:43 ID:wAJc3/zS
>>399
>実際は何にも問題なくて7200rpmでは一番優れたHDDなのに。
時代遅れ。幕の6Bのほうがいいぞ。
407Socket774:04/09/09 03:06 ID:jWQbsWH0
>>402
ハズレは頑丈なスチールケースなんてモノともしないんだなこれが
ケース内部のストレージ固定してる部分がブルブル震えるのよ
408286です:04/09/09 03:07 ID:HIBi9Oed
>>404
UPしました。この様な傷がプレート面6個のネジ全てにありました。
中には、多少ネジがナメった跡があるようです。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040909030641.jpg
409Socket774:04/09/09 03:17 ID:KO2jEN0d
>>399
問題はあるよ。うちではカシュカシュ言って壊れた。
故障報告増えてきたようだし、
やられた人は買わなくなって売れなくなっていくと思う。
410Socket774:04/09/09 03:23 ID:Ig+QPpBv
>>408
市販のドライバーで回して、そういう傷がつくとは思えないので、安心していいと思う。

411286です:04/09/09 03:37 ID:HIBi9Oed
>>410
早速のお返事ありがとうございます。
そうですか。そう言って貰えて少し安心できました。
412Socket774:04/09/09 03:47 ID:GHiPbVk+
>>409
また捏造かよ、どこにそんな報告が上がってるんだ?
あ、そうか、>>409の脳内かw
413Socket774:04/09/09 03:56 ID:NsIJdpK5
>>412
自分が被害会うまでわからんのかね。バカな奴だ。
414Socket774:04/09/09 04:26 ID:GHiPbVk+
>413
お前が被害に遭ったのはDTLAだろ、ボケが。
HDD総合行ってやれよ、カス野郎。
415Socket774:04/09/09 06:00 ID:EwZ+a9tq
>>413
お前の荒らしの被害に会ってるわけだが。
416Socket774:04/09/09 06:32 ID:nTpyi7c6
160Gが1ヶ月で壊れた
日立壊れやすすぎ
417Socket774:04/09/09 06:45 ID:s9ZJPlEu
>>405
それテンプレちょっと違ってるね
正確には1プラッタ〜2プラッタモデル(40〜160GB)用
ってか製造日がJUN 2004以降なら猫いないと思うけど

41 名前:Socket774 [] 投稿日:04/06/29(火) 14:41 ID:GO6eCSMw
This is a DDD generated Profile.
Codeupdate Package for HDS7225* PATA to microcode level 63A
All non 6 Head model iterations
V3-PATA-non6Hd-Generic-63A-Update-4char.PID
V34OA63A.BRD HDS7225* V34OA60A4OA6 V34OA61A4OA6
V38OA63A.BRD HDS7225* V32OA60A8OA6 V32OA61A8OA6
V3QOA63A.BRD HDS7225* V32OA60AQOA6 V32OA61AQOA6

6ヘッド(3プラッタは駄目)
マイクロコードレベルを確認しろ
418Socket774:04/09/09 06:47 ID:yxTv5WTb
おまえら、朝っぱらから元気ですね。
419Socket774:04/09/09 07:02 ID:qd81hXvA
日立のTVで感電した
http://av.hitachi.co.jp/w20ac/
HDDも怖いから捨てた
420Socket774:04/09/09 07:06 ID:thgtEfV/
>>406
去年の6月に出た製品に今年の8月に出た製品が負けてたら、それはそれで恥ずかしいけどね。
まあ100Gプラッタなのにシーケンシャル以外ボロ負けしてたメーカーもあったけど。
421Socket774:04/09/09 08:24 ID:7rBgKQd0
ここのスレタイ、次は友の会はやめて[マンセー]信者vsアンチ[模造]とでも改名したほうがいいね。
自分の使ってるパーツの友の会は全部読んでるけど、ここだけは読む価値ないし。
422Socket774:04/09/09 08:28 ID:fobJ9yeP
150 名前:Socket774 [] 投稿日:04/08/01(日) 23:14 ID:sKcabPpo
アロケーションなので
HGSTの3.5インチは品質が悪いので、
出荷前に軽い検査をしているため。

162 名前:Socket774 [] 投稿日:04/08/02(月) 10:22 ID:PCZ/Sso2
>>153
>>>150
> お前いい加減ウザイ。
> 釣りはよそでやれ。
釣りじゃないよ。
まあ、信じないならいいけど。

198 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/08/05(木) 17:26 ID:jB+L12oT
>>150
[3098853]不良多発?
ファンダメンタル さん 2004年 8月 2日 月曜日 12:36
昨日アキバでこのHDDを買おうとしたらどこも売り切れ。最後に寄ったクレバリー1で聞いたら、
メーカー不良多発で入荷できていないとのこと。品番変更で再販されるそうです。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=053004&MakerCD=390&Product=HDS722516VLAT80+%28160G+U100+7200%29&CategoryCD=0530#3098853

まじ?デマ?

199 名前:150 [] 投稿日:04/08/05(木) 17:31 ID:6mjBohia
品番変更するくらいなら、Van3はEOLまで流して、
次のを出すでしょう。
Van3が品質問題で出荷に滞りがあるという話は事実です。
423Socket774:04/09/09 08:29 ID:SGPFJFXT
と、粘着捏造アンチがおっしゃってますのでスルーして下さい。
424Socket774:04/09/09 09:15 ID:TluzpS1F
え、それアンチなの?
結局型番変更されずに流通回復してるけど。
425Socket774:04/09/09 09:17 ID:5tCbtuTF
このスレに日立社員が紛れ込んでいるようです

( ´Д`)キモッ
426Socket774:04/09/09 09:20 ID:ExHvTlVL
日立製品は絶体買ってはダメ[注意]
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1030201977/l50
427Socket774:04/09/09 10:48 ID:0aW0xGdw
>>426のスレ主は、いちいち「絶体絶命」で変換したのかな?
428Socket774:04/09/09 12:54 ID:bNDPHdYo
必要以上に不具合報告を叩く
        ↑
自分の使っている日立のHDDは大丈夫だと信じ込みたい
        ↑

RMA制度が日本では適用されない

        ↓
(初期不良以外の)不具合が発生しても相談すらできない
        ↓
必要以上にアンチ化



※代理店保障がある場合はこの限りにあらず
429Socket774:04/09/09 13:20 ID:eUekSWJb
アンチでも信者でもいいから少しは実例挙げて議論しろよ。

180GXP 120G CACHE8M PATA もロットによっては唸るぞ

IC35L120AVV207-1
VNVD07G4H6YL** OCT-2003 うなり音無し
VNVD01G4D3BE** NOV-2003 うなり音有り

購入店祖父地図。もう1年くらい前か。
430Socket774:04/09/09 13:48 ID:r1LWeq8+
>>429
アンチが実例あげないから、不毛な言い合いになってるワケであって・・・
431Socket774:04/09/09 13:50 ID:ft1f//6l
>>405
猫殺すなYO
猫イイ!
432Socket774:04/09/09 14:10 ID:JfbKt2z8
よく猫泣きの事を耳にするのですが
前に使用していたIC35L080AVV207-0が時々、きゅぅぅうん
みたいな音がしてたのが、その猫泣きに該当するのでしょうか?
去年の4月に購入して先週7k250シリーズの160GBを購入するまでメインで
使用していたのですが、ここ2ヶ月くらいは鳴らなくなりましたが、
この音は一体なにが原因なのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
当初は鳴っていたものが鳴らなくなるのは故障の前兆なのですか?
まぁ。静かになったから嬉しいけど。
その辺りがよく分からないもので・・・
433Socket774:04/09/09 15:15 ID:YkLFa+Sa
7K250の160G×5が手狭になってきたので、250Gに入れ替えようかと思うのだが...
やはり次のモデルまで待った方がいいか...

あれ?次は100Gプラッタだったっけ?120Gプラッタ?
434Socket774:04/09/09 15:29 ID:r1LWeq8+
>>433
出るのが来年初頭だけど、待てるなら待った方がいい
435Socket774:04/09/09 15:58 ID:YkLFa+Sa
>>434
ありがd
436Socket774:04/09/09 16:20 ID:UmWGEXtz
>>435
ロットが安定するまで3ヶ月はかかるから、
来年の夏まで待て。
437Socket774:04/09/09 16:50 ID:Y6M9YBSd
パーツごときで派閥作ってる連中は


鏡を見たあとに、自分が社会のレールから相当外れたキモオタだということを自覚した後に


首釣って死ぬべきだと思うよ
438Socket774:04/09/09 17:08 ID:R57Swn5n
【W,KW,MW】電源総合スレッド32号機【W,KW,MW】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094466690/

17 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/07 05:07 ID:IhkmAblg
>>16
パーツごときで派閥作ってニヤニヤだの言っちゃう喪前は


鏡を見たあとに、自分が社会のレールから相当外れたキモオタだということを自覚した後に


首釣って死ぬべきだと思うよ
439Socket774:04/09/09 17:23 ID:E7lXikS5
HTS726060M9AT00 を常温50度近く24時間稼働で約1年経ちます。
時々アクセス時に「カチカチ」言うようになってしまったんですが
もしかしてそろそろヤヴァイですか?

2.5HDDまだ高いんだよなぁ…
440Socket774:04/09/09 18:09 ID:iFtCl33h
釣りごときで面白がってる連中は


鏡を見たあとに、自分が社会のレールから相当外れたキモオタだということを自覚した後に


首釣って死ぬべきだと思うよ
441Socket774:04/09/09 19:01 ID:mjIWjB8m
7K360のPATAの180GBがほすぃ
リリースいつだぁ( ´Д⊂ヽ
442Socket774:04/09/09 19:03 ID:lv/wnItE
>>441
85 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/09/07(火) 00:30 ID:ZlROLcTt
日立120Gプラッタだが、まだ出ないね。
日立は3.5より、1.8を優先したんで、こっちの方が儲けが多いからね。

Travelstar C4K60
http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/press/2004090201.pdf
1.8" Femto 99.8Gbpi(30GB/platter;3.5インチ換算132GB/platter)

プラッタが大きいと平滑度やソリの問題があるが、既に120Gプラッタ程度の技術は確立済み。
あとはコストと歩留まりを考えていつ販売するかだな。
443Socket774:04/09/09 22:41 ID:1VQNKfFN
ストライピングで20Gの猫3匹飼ってますが、1匹鳴くと何故かつられて他の猫も鳴きます。

「きゅぉぉぉん」「きゅぉぉぉん」「きゅぉぉぉん」
  ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧
  (,,´∀`)  (,,´∀`)  (,,´∀`)
〜(__ノ 〜(__ノ 〜(__ノ

耳障りだけどカワエエ...(´∀`*)
444Socket774:04/09/09 22:55 ID:X5buoVWd
家の猫はしょっちゅう鳴いていますが夜11時台に必ず鳴いた後、カッチョンみたいな音が1回だけします。
これって何の音なのか知ってる方いらっしゃいますか?
やばいと思ってチェックしましたが不良セクタはありませんでした。
445Socket774:04/09/09 22:57 ID:6nl0sAbY
160GBは割安だけど1台の容量が少なくてうっとうしい。
446Socket774:04/09/09 22:59 ID:3TfwkP24
  ∧ ∧   ∧ ∧   ∧ ∧
  (,,´∀`)  (,,´∀`)  (,,´∀`) ウナァ カッチョン
〜(__ノ 〜(__ノ 〜(__ノ


カッチョンにワロタ
447Socket774:04/09/09 23:02 ID:l1F8b8Bb
カッチョンは仕様
うちの7K250は3台全部にたようなもん
448Socket774:04/09/09 23:07 ID:X5buoVWd
>>446
・・・・・・・・・・・・・・他に思いつかなったんで....鬱

>>447
安心しました
でも嫌な仕様ですね
で、何の音なんでしょうか
449Socket774:04/09/09 23:12 ID:UCvIjQPO
うちの最近買ったSATA160GB 3台も全部ねじ穴周りに傷があった
なんかポンチで打ったようなへこみもある・・・

H社も品質落ちたかな・・・
450Socket774:04/09/09 23:15 ID:lVr9Yu3c
nyを始めてからこっち、HDS722516VLAT80を毎月1台ずつ買ってるなあ。
ニャアと鳴かないとどこか調子が悪いのかと思うようになった。
451Socket774:04/09/09 23:16 ID:p6i1XRuD
>>449
俺ももう買うのやめたよ。
初期不良も二台あったし。
Seagateにしたが、こっちは全く問題ない。
452Socket774:04/09/09 23:17 ID:pOu5MOWi
またきたか
453Socket774:04/09/09 23:18 ID:BHpKFVoQ
>>450
160Gが4日で一杯になる_| ̄|○
454Socket774:04/09/09 23:18 ID:UCvIjQPO
でもまぁ、次もHGST買うと思うけど・・・

いままでずっと好きでIBMHDDでやってきたし
455Socket774:04/09/09 23:26 ID:Wk9+uBZA
なんでIBMはStorage部門を売ったんだろう。
採算とれないから?
中の人は、HGSTになって収入は増えたのか
なぁ。そういう身売りだったらされてみたい。
456Socket774:04/09/09 23:29 ID:UmWGEXtz
>>455
こういう若いやつも自作板い出入りするようになったんだなぁ。
457Socket774:04/09/09 23:55 ID:UCYKI1Vm
>>451
分かったから幕スレなり海門スレなり、ここ以外の好きなところへ逝け。
458Socket774:04/09/10 00:14 ID:0jLiqhWv
>>453

undup 使ってるか?
459Socket774:04/09/10 00:24 ID:uy6XXQKD
今や需要が家電製品にまで広がったから収入は増えたんだろうな。
460433:04/09/10 00:28 ID:tbNcCMlX
ま、不良なの引いたやつは可哀想だな。
製造主が悪いのか、輸送業者か販売店が悪いのかそれは知らんがな。
使用環境も購入店も具体的に書かないんだから、俺すらも説得できんな。
それと、苦情なら購入店か製造主に言ってくれ。



そんな事より仕事が多すぎてHDDが足らない...早く新型出て7K250の250G安くなってくれ(;´д`)ゞ!!
461Socket774:04/09/10 00:36 ID:ANlk0Ti6
>>455
Who says Elephants can't Danceでも嫁。
462Socket774:04/09/10 00:46 ID:wbpqNbsA
HGSTしか買ったことないからな…
今度は他のメーカーのも買ってみるか…(´ω`)
463455:04/09/10 00:53 ID:vLW0w5Q8
読んでない。確かにハードウェア依存の商売からサービス
重視への転換をはかって、赤字体質をあっという間に改善
したガースナーの手腕は卓越したものだったんだろうね。

勉強不足すんまそん。
464Socket774:04/09/10 00:53 ID:IwvZ75hX
最近 評判が良さケげなのはWDかなあ・・
GV型番なかなか良いみたい
465Socket774:04/09/10 01:12 ID:RhnXTiQI
FDDがないからFuture Toolが使えない・・・
466Socket774:04/09/10 01:16 ID:UPU5ahvT
マザーがUSBのFDDでブート出来るなら外付けFDD買ってみれば?
467Socket774:04/09/10 01:27 ID:iZ7bgoz1
>>465
CD-Rに焼け
468Socket774:04/09/10 01:30 ID:hvpT5f4g
>>467
>>465が言っている未来のツールはブルーレイでもなけりゃ無利なんだろう
469465:04/09/10 02:03 ID:RhnXTiQI
>>466
このためだけに数千円だすのは・・・

>>467
DFTは isoイメージからCD-Rに焼いて実行できました
470Socket774:04/09/10 02:25 ID:gdtRqoSa
FitnessもfutureもCD-Rに焼いて使えたよ。(B's使用)

日立でISOをダウンロードできないほう(どっちか忘れた)は、起動時に
「書き込みできない、ごるあ」って言われたけど、
HDDのチェックや設定は問題なく使えた。
471Socket774:04/09/10 08:05 ID:qYTsjLIG
早いとこUATAの400G、\40K未満まで下げてくれ…

200Gが3台買えるなんてCP悪すぎ。
472Socket774:04/09/10 10:36 ID:7QyqkNG4
IC35L120AVV207-1ってsmartに対応してるの?
473Socket774:04/09/10 12:56 ID:7xrHJHqC
対応してないとでも?
474Socket774:04/09/10 17:13:48 ID:u5GIfyc5
DTLAでも対応してたような気が
475Socket774:04/09/10 17:25:58 ID:NnokY0E0
みんな教えてくれ
猫鳴きがしてたのが突然鳴かなくなったのは壊れる前でっか?
それとも鳴かなくなっていくのが仕様でっか?
476Socket774:04/09/10 18:27:27 ID:vuG7kU0m
ハードディスクの限界を打破する新たな潤滑油
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/10/news019.html

猫鳴きも潤滑油の平滑だしな
477Socket774:04/09/10 18:30:23 ID:cz5Frh8j
>>475
本物の猫は死期が迫ると出て行くよ
飼い主に死んだ姿を見せたくないからネ

きっと貴方の・・・  なんだよ
478Socket774:04/09/10 19:46:47 ID:NnokY0E0
>>476
なるほど!猫鳴きが聞こえなくなったのは使用している内に
潤滑油が一様に平滑化されていったからなんですね。
つまり、今が絶好調とw

>>477
ぐあ。不吉なことを言わんといて・・・(泣
どうやら、使用するうちに音は消えていくのは仕様みたいだし。
さすがに1年と3ヶ月使うとHDDも良い感じに慣らしが終わって絶好調にw
479Socket774:04/09/10 20:15:55 ID:fMZLAChq
>>475
たぶん、熱対策してないでしょう、あなた
480Socket774:04/09/10 20:31:36 ID:ggw4ZTfR
>>478
 >1年と3ヶ月使うとHDDも良い感じに慣らしが終わって絶好調にw

 ただの3ヶ月であれば素直に、おめでとうを言ってあげられたのに (T T;
481Socket774:04/09/10 20:52:10 ID:NnokY0E0
>>479
S.M.R.T.読みで何度くらいに抑えているのを
熱対策がされていると呼ぶのですか?
目安を教えてください。
今の状態はアイドル時40度
1時間経過のデフラグ中で44度
これは、マズイのですか?
ケースファンは後方1個、ケース横に1個それぞれ8cmファンが
2500回転で回ってます。

>>480
え!ただの3ヶ月だと『おめでとう』ってなるのは
どうしてでしょう?
1年3ヶ月後だと、ヤバイ状況なのですか?
482Socket774:04/09/10 21:58:47 ID:fMZLAChq
>>481
この夏55度以上で稼動するようなことはありませんでしたか?
私はこれで猫鳴きしなくなったと思ったら、翌日データが読めなくなっていました。
483Socket774:04/09/10 22:49:21 ID:67bPsB8e
>>482
会社から帰宅しました。481にカキコした者です。
いえ、この夏エアコンをかけずに稼動していた際も
一番熱くなった時でも46度前後でしたよ。
実際には日立製のHDDは上限は何度くらいがヤバイ領域の目安なんでしょうか?
484Socket774:04/09/11 01:58:33 ID:yDMKR8f1
>>483
70度前後って聞いたような気がする。
あくまでも脳内ソースなので、記事はありません。
485Socket774:04/09/11 02:12:27 ID:GsiyCQ+x
>>484
なるほど〜
では、まだ大丈夫ですね
よかった・・
486Socket774:04/09/11 02:13:49 ID:yDMKR8f1
>>485
いや・・・マジでそんな感じの話を聞いたことあるってレベルですよ。
本当に安心したいのなら、もうちょっと詳しい情報を持ってる人を待つべきです。
487Socket774:04/09/11 02:49:51 ID:2XYd2ue4
>>486
それはダイターン3の限界震度が7000bなのに1万b潜っちゃうムチャな勝平と同じこと。
やれんことは無いが相当ムリがきてる。
488Socket774:04/09/11 03:30:27 ID:Jsw6aFr1
勝平ってザンボット3じゃないの?
489Socket774:04/09/11 03:41:10 ID:+VnwsNua
>>485
Deskstar 7K250、Deskstar 7K400シリーズともに使用温度条件は、5〜55度とのこと。

ttp://www.hitachigst.com/japanese/products/deskstar/files/7k250.pdf
ttp://www.hitachigst.com/japanese/products/deskstar/files/7k400.pdf
490Socket774:04/09/11 11:10:36 ID:QubORQVS
買って2ヶ月で壊れたんだけど。
まじ使えねぇよHGSTのHDD。

何でお前らこんなんで満足できるわけ?
491Socket774:04/09/11 11:16:21 ID:6K8x1dLf
492Socket774:04/09/11 11:33:05 ID:o9v27K0h
グロ注意
493Socket774:04/09/11 11:41:01 ID:Bm1swfAa
>>490
まず何処で仕入れたか晒せ、話はそれからだ。
494Socket774:04/09/11 11:52:56 ID:WGHlgsBL
>490
お客さん!それ大当たりですよ!!
495Socket774:04/09/11 12:40:36 ID:JbFtvwGU
491
グログロ
496Socket774:04/09/11 12:43:18 ID:P4bB4y8b
>490は猫殺し
497Socket774:04/09/11 13:59:48 ID:HFdL8TV2
家のは(HDS722516VLSA80 SATA JUN 2004)1ヶ月ももたなかった...
XPのSP2を落としてるときに99%で反応がなくなって、しばらくしてブルースクリーンが出まして、リブート。
再起動したところ、機種名が表示されず、BIOSで認識できない状態になりました。
いま、どんな状態なのでしょうか。
498Socket774:04/09/11 14:03:23 ID:Yn1QXZhU
逝った状態です
499Socket774:04/09/11 16:20:27 ID:ILlwMGCQ
パソコンの組み立て8年近くやってて、
HDDは新製品が出るたびに換装してるけど、
HDDが突然、しかも短期間で逝ったのなんて
いままで一台しかない。
俺的にはしょっちゅう逝くやつの環境を見てみたい。
500Socket774:04/09/11 16:46:37 ID:P4bB4y8b
どうせエアフロー悪くて高温状態でnyとMXでもやってんだろ
501Socket774:04/09/11 16:50:08 ID:B1eUEJ9r
>>499
見てもトラブルに揉まれてない
お前にゃ分からんよ。
502Socket774:04/09/11 16:53:22 ID:ILlwMGCQ
>>501
揉まれてるあなたは、
頻繁短期故障の原因をどう捉えているの?
503Socket774:04/09/11 16:56:57 ID:lWPj9EY+
ケーブルのテンションや折れ角や隣接、コネクタの挿抜負荷やらに自然と気配りしてるオレ。
IDEケーブルを一発で壊して、つくりが弱いという知り合い。向き不向きがあるんだなと感じる。
504Socket774:04/09/11 17:16:28 ID:P4bB4y8b
IDEケーブルって壊れるのか?ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
505Socket774:04/09/11 17:33:02 ID:2loXxj5+
今度、日立の250GBのタイプを買ったんだが、初期不良らしくBIOS上でも認識しない。
(もちろん、MBもOSもBigDriveに対応してるし、元のHDDを繋げたらOSは立ち上がる)

で、よく見たら、HDDの袋&HDDのラベルのP/NとMLCの番号の上にシールが重ねて
貼られている…。

もしかして、こういうのって修理上がりの品物なの?
506Socket774:04/09/11 17:37:48 ID:v7lJyznq
>>505
PCパーツだと新品でそんな感じでシール重ねて貼ってあったりするボードとか
よく見かけるけど、傷で判るんじゃね?
507Socket774:04/09/11 17:38:52 ID:i238UMG+
ていうか店に聞けよ...
508Socket774:04/09/11 17:49:02 ID:5mdBqtUw
なんかHDS722516VLAT80が出回って来たみたいだけど¥1000位高くなってるぞ。
傷なかったらいいけど。
509Socket774:04/09/11 17:54:10 ID:2loXxj5+
>>506-507
これまでIBM&日立のHDD(バルク品含む)を買ってて、そんなシールが重ね貼りされてるの
見たことなかったから、このスレの皆さんの物はどうなのか気になったもので…。

とりあえず、店に聞いてみますね。

ただ、普通に使えてる品でシールが重ね貼りされてるのがあるか気になるから、分かる人が
いたら教えてくれると助かります。
510Socket774:04/09/11 18:36:42 ID:GM4HEk6N
>>503
IDEケーブルってちぎったりしない限り壊れないと思ってたが。
折り目つくぐらい折っても断線しないよね。
一発でってのはショートさせたか何かかな?
511Socket774:04/09/11 19:20:32 ID:rgEGZRYG
いやぁ、安物IDEケーブルだと皮膜がカチカチで折り目つくくらい曲げてしまうと
線が露出したり断線したりする物もある。
あとコネクタの作りがガッチリしてなくて、
ケーブルを抜くのにコネクタを持って引っ張ったらコネクタが壊れるとかな。
まぁ、新品で訳もなく破格に安い物に多い訳だが。

あとHDDの使用温度について補足すると、
5℃〜55℃っていうのはHDD周囲の温度であって本体の温度ではない。
512Socket774:04/09/11 19:24:09 ID:iAItm6vS
>>511
本体温度もトップカバーで60度以下って規定されてる。
513Socket774:04/09/11 19:27:00 ID:U9DCvAlO
ここ4年程海門ばかり刈ってましたが
安さにつられて猫160G 2MB刈ってきますた。

これからフォーマットして使ってみまつ
猫みたいに鳴くんだろうか。
514497:04/09/11 19:50:53 ID:qVSpIund
>499
エアフローについては、CTS-FNSF7500を使用しており問題ないと思うのですが。
ケースはフルタワーで、5インチ×6の上から2・3番目を使用していて、
電源の上に排気孔がありファンもつけていて、こちらも問題ないと思います。

メールのデータ等救いたいのですが、
修理に出し、データが無事に戻ってきたという方はおられないでしょうか?
515513:04/09/11 19:57:21 ID:U9DCvAlO
D-Tempで見ると2MBキャッシュのはずが
1794kbしかない、なんで?

海門2台持ってるけどちゃんと2048KBって出てるのに_| ̄|○
516Socket774:04/09/11 20:09:06 ID:a6wmcyz4
>>514
購入店での保証なら修理というより交換だから、データが戻る事は普通ない
専門の業者に頼めばデータ発掘してくれるけど、物凄く高いみたいね
とりあえずマザーのCMOSクリアして単体で接続するとか、DFTでチェックするなりしてみてはどうか
517Socket774:04/09/11 21:06:50 ID:p1b3star
今のHDDは暑くなることを前提に設計されているので
70度オーバーとかよほど極端なことでもない限りは、めったにいくものでもない。
やばいのは電圧低下。

ただ、幕が暑くなりやすいのも事実だし、HGSTもアクセス時暑くなると冷えにくい。
518Socket774:04/09/11 22:07:41 ID:ILlwMGCQ
>>514
他の構成もわからないとあなたの環境が原因かどうかはわからないよね。
元々初期不良の可能性もあるわけだし。
それに頻繁にHDDを壊す人じゃないでしょ?

この板見てるとやたらHDDとかドライブ類を壊す人が結構いるんだよね。
そういう人は環境(特に電源あたり)に問題があるんじゃないかと
思ったわけです。
519Socket774:04/09/11 22:11:59 ID:+VnwsNua
>>515
ファームウェア展開に使われる分だけ減ったように表示されてるのではないかなと思ふ。
520513:04/09/11 22:33:29 ID:U9DCvAlO
>>519
うーむ、海門は2048KBでこれだってファームウェア込みのはずなんだが・・・
まあ海門より容量が4GB以上多いからいいや。
レスサンスコ

今のところ猫様がいません
フォーマットでシーケンシャルアクセスしてるだけだからだろうか。
521Socket774:04/09/11 22:38:28 ID:O4wzji/u
>>520
うちの 8MB キャッシュのヤツ
Buffer size: 7938Kb
になってるよ。Dtemp で。

2台あって2台ともそうなってるから
そういうもんなんでしょう。きっと。
522Socket774:04/09/11 22:50:01 ID:Yn1QXZhU
日立いい加減だな
買わね
523Socket774:04/09/11 22:56:03 ID:mPhtFavJ
>>522
どうぞ買わないでください。
それで満足したら帰ってください。
524Socket774:04/09/11 22:59:43 ID:3pyFX4KX
ってかデータシートかマニュアルに上位何KBはファームウェアが使ってるって書いてあるだろ。
他社はファームウェアの容量を引いてないだけ。
ある意味ズルしてる、キャッシュメモリの容量表示なんだから日立が正しい。
525513:04/09/11 23:13:10 ID:U9DCvAlO
>>524
ありがとう、あんまりハードの深い知識無いんだわ俺は。

フォーマット終わってデータを書き込んでるけど
音も静かというより無いし。これで壊れなければ特に不満は無いな。
526497:04/09/11 23:22:09 ID:qVSpIund
長文失礼します。
まず、516・518さん、レスありがとうございます。

>516
DFTは、FD読み込み時にアクセスランプがついたままになります。
BIOSの認識は、もう一台で正常動作します。単体接続についても確認してNGでした。

>518
環境については長文になってしまいますので、一部のみ書かせてもらいました。
故障当時の環境ですが、電源は、Zippy-400W CPUは、Pentium4 1.6AGHz定格使用 マザーボードは、ASUS P4S800D-E
メモリは、PC3200 256MB×2定格使用 HDDは、HDS722516VLSA80×2 JAN-2004と故障したJUN-2004、
他、Geforce4 MX 440 AHA-2940U2Wです。
実は、OSの入れ替えが面倒で、今年の7月まで2.3年くらい前に中古で買ったSCSIを起動ドライブとして使ってました。
(Quantum VIKINGII 4.5WLS 4.5GB Ultra2)
ですから、HDDの故障ははじめてです。

アクセスはしにいってるようで音は聞こえますが、交換ではなく修理の場合、基盤交換だけでも、
データを失うのでしょうか。


527Socket774:04/09/12 00:00:20 ID:A3zKU0J9
>>526
修理と言っても、同じように故障して再生させたものが来るから
データーが云々自体意味ない。
528Socket774:04/09/12 05:42:35 ID:fB1YcroD
>>524
そうだっけ?
日立(IBM)がズルしてるんじゃなかったか?

日立(IBM)のキャッシュが少なめに出るのは、他社と違ってファームとキャッシュを別々
に確保してないからって以前見たような気がしたけど…。
つまり他社は2MBキャッシュなら2MBちゃんと載ってるってことね。
529Socket774:04/09/12 06:26:08 ID:gvsv1pP3
HDS722516VLAT80が安かったので買ってみたんだけど、
使ってみて、速いし、熱くならないし、静かだし、猫鳴きもないし、マジで最高でした。
もうジージー五月蝿い割に高い海門なんて買う気になりません。
530Socket774:04/09/12 08:19:41 ID:GoJAWwA9
>>529
そう言うのは海門スレでやってくれ。
531Socket774:04/09/12 09:27:38 ID:sD4H1+Te
同じマシンで同じ型番のHDDで、続けて不良セクタができたことがあり、
環境が悪いと言われたけれども、原因はよくわからなかったよ。

冷却→8cmファンで直あて
電源→セカンダリの同じ型番のHDDは壊れないので、電源ではない?
電源コネクタの接触不良→他の型番のHDDにしてからは壊れてない
ケース→他の型番のHDDにしてからは壊れてない

自分が気がついていない要素があるのかもしれないけど、
立て続けに壊れる人は、少なくとも同じ機種を買いなおすのは、やめたほうがいいと思う。

532Socket774:04/09/12 09:51:02 ID:I275j866
>>530
最近アンチが>>529みたいにマンセーを演じてる気がしてならない今日この頃
533Socket774:04/09/12 11:11:37 ID:X8+6w9AA
>>528
他社もファームはメモリに展開するし、
メモリはチップの関係上、決まった容量(2048KB、8192KB)しかない。
日立はキャッシュメモリに使用できる分だけ表示して、
他社はメモリの容量自体を表示してるだけ。

でも幕の一部モデル(5A)はフラッシュがついてるので、展開してないみたい。
7Y・6Y・6Bあたりは付いてないから展開してるけど。
534513:04/09/12 11:46:03 ID:5jyVYk6M
>>532
漏れも>>529氏とほぼ同意見っす
海門160Gのキャッシュ2Mと8M買ったけど
8Mの方は使い始め2週間ぐらいは多少「ジー」という音がしますた。

キャッシュについてはファームが使用しているという事で納得しますた
アホだからIBMのHDDが安いのはキャッシュを水増ししてるせいか!ヽ(`Д´)ノゴルァ
とか思ったんで。
535513:04/09/12 11:48:34 ID:5jyVYk6M
あ、けど海門も好きですけどね、保証の長さとか
自分でシンガポールに送るらしいのでアレですが
今は違うのかな。
536Socket774:04/09/12 21:00:50 ID:H4t1oqvV
16VLSA80買いましたST380021Aと一緒に使ってるですが
SMART読み38℃と34℃です、音も同じくらい
温度はこんなもんなんですか?(室温28℃、フロントファン直当て)
でもパフォーマンス良いんで満足。
537Socket774:04/09/12 23:09:07 ID:KHBwmph9
猫鳴きから、おならプープー音に変化
538Socket774:04/09/13 00:36:18 ID:0jkmGQwR
>>531
ま、不運だったね。
539Socket774:04/09/13 00:50:18 ID:Ky7YSD8p
ROM系のICは必ずついてるよ。

そして、キャッシュは外付けDRAMだけど、
コードやワーキングのメモリは小さいので、コントローラチップ内蔵かもしれないよ。

SCSIでは、律義にキャッシュ用DRAMの他にDRAM積んでたりする(容量もったいねー)
540Socket774:04/09/13 01:47:00 ID:fvONI/bd
>531
コンセントレベルで、電圧計ってみるべし。
UPSや昇圧トランス入れるべし。
541Socket774:04/09/13 03:26:12 ID:PcXiw/Ik
ここのHDD静かで良いね、スマドラ要らずだ。
nyとかウィルスバスター起動させなければいつまでも静かなんで気に入った。
542Socket774:04/09/13 04:15:27 ID:qm062sdu
>>539
ROMにもいろいろある。
ファームウェアはパラレルフラッシュROM(BIOSと同じ)、これは最近付いていない(SCSIだと付いてる)。
シリアルや固有調整情報はシリアルEEPROM(8pinの小さい奴)、これは日立にも付いてる。

俺もファームウェア用メモリはコントローラ内蔵かなって思ったんだけど。
昔はキャッシュまで統合されたのもあったが今はすっかり無くなったから、なくなってきてるのかなあ。
543Socket774:04/09/13 18:18:07 ID:rbVT5Q7Y
ここ一ヶ月くらい、ツクモのネット通販で安値で大量に販売してるね。
俺も一個買ってみた。
544497:04/09/13 20:16:21 ID:4fnEpAoH
>526
レスをいただいたのに、返答が遅れましてすいません。
やはり、データはあきらめざるをえないのですね。

ここでお世話になりました方々にお礼申し上げます。
ありがとうございました。
545Socket774:04/09/13 22:33:56 ID:AmAR5wGa
あの写真はドライバーで無理矢理開けようとして、それでも開かなくて
ラジオペンチのようなもので挟んで開けようとした形跡にしか見えない。
と言うか俺も前に同じことしたし。あのネジの廻りの傷といい。
しかも左下の傷からして使用済みで何回か取り付けベイから着脱した形跡も見られる。
新品であの傷は付かない、つく要因が分からん、特にネジの廻りの傷。
まぁ今度正真正銘の新品画像うpするので待っとけ。
546Socket774:04/09/13 22:35:58 ID:AmAR5wGa
ん?誤爆に近い・・・スマソ
547Socket774:04/09/13 23:42:59 ID:58ZamEOj
いやいや、びっくりした。
俺、7K250は4台使ってるんだけど全部傷入りだった。ネジの周りね。
いちおう2台づつ別の店で去年と今年の7月だったかな?に買ったんだけど。

てかそんなの気にして見たことなかった。

まぁ物には満足してます。
少なくとも海門7200.7だっけ?よりは明らかに静音。低発熱。高速だね。
548547:04/09/13 23:52:31 ID:58ZamEOj
連投スマソ。 
いちおうフォローしとくと傷なんて無いって人にいちゃもんつけてるんじゃないよ。
うちはそうだったってだけなんで。
まぁ運が悪かったのかな。。。orz
549Socket774:04/09/14 01:52:08 ID:uYYgKMNk
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)を買いまんた。

元々はXP3000+とA7N8Xに6Y060L0を付けてたわけですが
いいなこの7K250は・・・
FDベンチじゃあんまあてにならんけど
ReadとWriteが10000ずつ上がって
あと明らかにRandam関係が改善してくれた
構成自体はHDDが違うだけでほかは同じ
ゴーストでバックアップしてあったシステムをクリンインスコして比べたが
これいい(;´Д`)ハァハァ

しかし7K250タンがとくに速いわけではなく6Yがアレだった気がしてきた・・・
「80Gプッタラ」なはずだったんだがなんか初期の60Gプッタラ版ぽかったり・・・
そういやその前に使っていた6E040L0(2ヶ月で死亡)は80Gプッタラだったけど
確かRead&Writeともに7K250なみに出てたなぁ・・・

ただこの7Kタンは熱くてちょっとうるさいのが玉に瑕ですな
パラレル最後のメインドライブとして使わせていただきます(*´д`*)ハァハァ
550Socket774:04/09/14 08:15:26 ID:zEfG+++e
>>531
HDDが連続して死ぬ環境って、大抵はダメ電源が原因。
ウリナラHDDなら大丈夫でも、その他のメーカーがダメとか典型的。
551Socket774:04/09/14 12:22:32 ID:LBVLL/JN
552Socket774:04/09/14 15:27:15 ID:zsg4SCDw
猫を車でひいた日
HDS722516VLAT20調子悪いでつ 祟り ガクブル
553513:04/09/14 17:17:24 ID:JqixQ3S/
傷入りの方はどこの店で買ったんでしょうか?
554Socket774:04/09/14 18:14:04 ID:TJ9QfcV4
お前らなら買うよな

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/green.htm
グリーンハウス、ネコ型筐体の15型液晶
555547:04/09/14 18:53:44 ID:si62zesy
>>553
去年買った2台はたしか99だったかな。。。
7月にかったのはcrastです。
ちなみに両方とも通販です。
556513:04/09/14 20:04:53 ID:L3SyQVDM
>>555
レスサンクスです。
ひょっとしてそこでは修理品とか売ってるんですかねぇ・・・・

漏れのは傷無いと思うけど、買ってすぐリムーバブルケースに入れたのでよく見てません。
ちなみにツートップの店頭で直接買いますた。
557547:04/09/14 21:41:23 ID:si62zesy
修理品ってのはどうなんだろ?
普通に手回しドライバーでカバー開けても傷なんて付かないと思うけど。。。
まぁ精密機械の組み立て行程で派手な傷が作ってのも変な気がするしね。
使う分には問題ないんで俺は気にしてないけどね。
558Socket774:04/09/14 21:54:38 ID:MYICnXdc
マジレスする そのねじ周りの傷はナットランナー(締め機)による傷だから気にするな
559Socket774:04/09/14 21:56:58 ID:bFJPNRLU
>>558
ネットランナーって…(w
560Socket774:04/09/14 21:57:20 ID:bFJPNRLU
ナットランナーか、素で見間違えた…orz
561Socket774:04/09/14 21:57:39 ID:taLecD2e
最近ハバネロたんフィギュアが付いてきたあれか
562Socket774:04/09/14 21:58:49 ID:WygG9xYq
>>560
すげぇワロタ
563Socket774:04/09/14 22:02:26 ID:tSd9DrNQ
どういう属性の人間か一発で分かるような見間違いだな。
564Socket774:04/09/14 22:04:07 ID:FN0PHzXo
2chやってればそのくらい当たり前だろ。

2chやってる奴らの特徴
・萌え
・Winny
・アニメ
・エロゲ
・ネットでやたら攻撃的
565547:04/09/14 22:05:38 ID:si62zesy
>>558
工場の工作機械ってのもわりといい加減なんだね。
インパクトレンチとかなら周りに傷が付くのも分かるけど。
疑問が解決してよかた。
566Socket774:04/09/14 22:06:37 ID:CcJNgDHl
>>564
自己紹介はいいから
567Socket774:04/09/14 22:23:18 ID:w2eJQ0E6
>>549
あついですか?
シリアルで250Gくらすになるとしかたないんですかね
幕の7Y250M0かったら以前からつけてた4R160L0とくらべると+10℃くらいで
熱すぎて長時間使うのこわいので
次はHDS722525VLAT80買ってみようかとおもってるのですが
ファンで風当てないとやばいでしょうか?
568Socket774:04/09/14 22:24:44 ID:X8QshDbN
>>567
3.5インチは根本的に通風がないと無理。
どこの製品でも同じ。
569549:04/09/14 22:30:44 ID:uYYgKMNk
>>567
各HDD下部に薄型8cmファンを付けてチップに風が当たるようにしてますが
同じ環境で室内温度27度では6Y060L0が31度、4R120L0が29度
んでHDS722525VLAT80が34度な状態。
ファンなしで40度超えてたので確かにファン付けられるのなら付けた方がいいかも。

しかし確かに3枚プターラだから熱いのであって
同じクラスの幕より熱いってわけじゃないかもでつね
570Socket774:04/09/14 22:38:11 ID:w2eJQ0E6
>>569
それくらいなら
幕のよかよさそうですね
7Y250M0は現在ファンなしで
一番したの他のドライブから離したところひとつだけ一番下に設置してでアイドルで44℃
4R160L0は二つを近めにおいてる状態で無負荷が33℃、負荷がかかってるほうで39℃
7Y250M0はすこし暑い日にクーラーなしだと無負荷でも50℃こえます。。。
571Socket774:04/09/14 22:45:56 ID:uYYgKMNk
>>570
無負荷で50度越えはやばいな・・・
へたすりゃCPUより熱いですよ(*´д`*)
572Socket774:04/09/14 22:52:37 ID:TKy3gWu5
熱いからこそ幕なのに・・・何をいまさら(;´з`)
573Socket774:04/09/14 23:40:04 ID:z3SC9Gj5
プレスコ3.4EとGF5800と7Y200M0×4でPC組んでますが、ファンで排熱しても
PCから出てくる風は常にポッカポカですよ、でも激安定。
574Socket774:04/09/14 23:42:10 ID:Qy9zi7na
日立の3.5インチ流体って、ノートの流体軸受け並に静かですかね?

いや、久しぶりに自作パソコン作ってみようかなぁ・・・って
回答ヨロ
575Socket774:04/09/14 23:42:28 ID:pHGa9eyb
>>573
各パーツが突然死する典型的な環境ですね。
576八嶋K8  ◆C6AMDK8gjs :04/09/15 00:02:47 ID:Dt+9c1dM
というかネタとしか思えない構成なのでつが
577Socket774:04/09/15 00:06:19 ID:acw4S1Ys
2.5インチと3.5インチの回転音比較した人いないのかな?
578Socket774:04/09/15 01:02:18 ID:UdNbaQ8c
シリアルの160Gにバラ4から乗り換えたけど
高周波、ガリガリ音、猫鳴きとかなりうるさいですね
IBMのころはもっと静かだったと思うのですが
579Socket774:04/09/15 01:09:30 ID:ARBKJu9t
>>578
それは、かなりハズレを引いたと思うよ。
俺の7K250は、ガリガリ音はしないし、高周波もでていない。
猫殺しファームも適応したし・・・

でも、80GBの奴をシステム用にかったら、高周波こそ無かったけど、かなりのガリガリ音がしたから速攻でうっぱらった。
静穏モードで動かしたら、ガリガリ音は気にならないと思うけどな・・・
580Socket774:04/09/15 01:15:02 ID:UdNbaQ8c
>>579
あぁ個体差ってのもあるんですね
最近のHDDって音大きめなんですかな?
バラ4バラ5と渡り歩いてきたものには結構うるさく感じるんですけど
581286です:04/09/15 02:07:16 ID:2QvsEbNs
>>553
T-ゾヌで買いますた・・・
582Socket774:04/09/15 02:25:01 ID:bOuCYSvt
日立の250G、3.5インチってメイドインどこ?
583Socket774:04/09/15 03:16:42 ID:vnLRAcLF
チャンコロ帝国
584Socket774:04/09/15 05:12:09 ID:5IHAg+YU
          /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今、HDS722516VLAT80注文してきた。リアルで。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \__________________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \
585Socket774:04/09/15 08:27:41 ID:WcCZDmSw
>>554が軽くスルーされてるのが微笑ましい
586Socket774:04/09/15 13:21:31 ID:HPlJN6z8
>>585のせいでスルー失敗
587Socket774:04/09/15 13:47:49 ID:utAmm5Xy
日立GST、100GBの2.5インチHDD「Travelstar 5K100/E5K100」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0915/hgst.htm

5K100はノートPC向けとして低消費電力、低騒音、耐衝撃性などを持たせた
コンシューマ向け製品。E5K100は連続稼働を想定したビジネス向け製品で、
月あたり730時間の連続稼働が可能という。どちらも、容量100/80/60/40GB、
パラレルATA/シリアルATAインターフェイスの各モデルが用意される。


とうとう2.5型までSATAか。
588Socket774:04/09/15 13:54:41 ID:/8gwrkal
>>583
なんかしらんが、スマンかった
589Socket774:04/09/15 14:42:25 ID:ARBKJu9t
>>587
E5K100 鯖向けに買いだな。
590Socket774:04/09/15 17:32:54 ID:h9be0dbi
>>587
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!
591Socket774:04/09/15 18:09:31 ID:Vy7ywUjC
>>551
クラストで買ったHDのP/N上書きされてなかったか?(シールの二重貼り)
まじで修理上がり品かと思ってるんだが。
ここで買ったヤツだけ1年持たなかったし。
俺はサクソの次に避けてる。
592Socket774:04/09/15 20:15:52 ID:hH6voo0R
SMART値を見れ。
593547:04/09/15 21:17:17 ID:JNwJQyOv
>>591
クラストだったら俺かな?
うちのは二重貼りは無かったよ。
7月に買って製造はMayでした。
594Socket774:04/09/15 23:10:44 ID:mvW98qYw
99で買ったけど、二重張りだった。
ファームアップ関係でそうなったのかなと思ったが。
595Socket774:04/09/17 14:00:00 ID:yj43YYwa
(゚Д゚)ノ ァィ
596Socket774:04/09/17 14:26:55 ID:lS7Y3rJa
しかし猫殺しファームがいつまで経っても公式に出ないってことは、
致命的でなはいってことでいいんかね
DTLAみたいな状況なら必ず公開するだろうと思って当ててないんだが・・・・
597Socket774:04/09/17 14:39:44 ID:0HR/hT2f
>>596
スマン、言ってることがよくわからんのだけど。。。
598Socket774:04/09/17 14:47:07 ID:lS7Y3rJa
あれ・・・DTLAのファームってIBMサイトに公開してて、
猫殺しファームはどこからか突然出てきたもので、
日立サイトで公開されてたんじゃなかったよね・・・?
599Socket774:04/09/17 14:55:41 ID:Y0ADxOMd
>>597
DTLAのようにデータが破損する可能性は無い、ということでしょう。
600Socket774:04/09/17 19:44:00 ID:01BoK0XS
日曜に光芒でHDS722516VLAT80を買ったけど、
別にラベルの二重貼りみたいなのはなかったよ.。
AUG-2004 Made in Thailand F/W:V34OA6EA
通称猫殺しファームよりも新しいのが入ってるっぽい。
601Socket774:04/09/17 19:44:55 ID:KRRH3uEK
>>600
ファームうpキボンヌ
602Socket774:04/09/17 19:47:57 ID:01BoK0XS
>>601
HDDのファームって抜けるの?初耳
603Socket774:04/09/17 22:02:43 ID:PJZb7taq
>>602
ファームやBIOSの書き換えツールって、大抵書き込む前にバックアップ取るようになってるだろ。
604589:04/09/17 23:34:59 ID:sI/hDWn6
HDS722525VLAT80 (250G)
Firmware revision: V36OA60A
でP/Nシールが張ってある。
猫消しファームはUpdate対象(必要)なしとなる。
どうやら160Gは猫なしで、250Gは依然猫搭載のようだ。
99のHPでシーク時動作音が他社のHDDと違って記載されていないのはこういうことか・・・
でも猫鳴きってアイドル時だからアイドル時3.0belって虚偽じゃない?
605Socket774:04/09/18 16:16:02 ID:7g8QvORD
シリアルATAの250G買ってきました。
もうニャーとか鳴かないと思ったのに・・・
どこかに詳しく消しのやり方書いてあるとこないすかー
606Socket774:04/09/18 19:03:47 ID:riJMABDS
>>605
250Gの猫は消えないんじゃなかったか?
ヘッドの数がどうこうと書かれていたような
607Socket774:04/09/18 19:39:45 ID:rSi3ILpa
>>605
今のところ160Gだけだと思うけど。9月製造分はわからんけど。
608Socket774:04/09/18 20:47:45 ID:Wjy7JWSd
おいおい、日立やばすぎwww

これで日立が壊れやすいってのがはっきりしたな

[3270850]初期不良率8%? メーリングリスト(27) My掲示板(0)   返信数(5)
HDD IDE (HGST(日立IBM)) HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)についての情報
スナドリネコ さん 2004年 9月 16日 木曜日 07:37
p8034a9.onenum08.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

勤務先でまとめて50個程、多少多めに発注して、三週間後(この前の月曜日)に
全て届いたのですが、そのうち4個が不良品(正確には初期不良品)でした。
初期不良品は全てパソコン側で、どうしても認識させることができず、
電源が入りディスクが回転するとコンコンコンと何かに当たっているものや、
ウォーンウォーンと不規則的に回転していると思われるもの等々。
しかし、8%(約1割)もの初期不良が出るとは以外でした。
これだけの容量のHDDになると、やはり初期不良率がこれくらい高いのでしょうか?
609Socket774:04/09/18 20:57:21 ID:eabJRl8l
>>608
都合の良い所だけ引用するのはどうかと思うんだがなあ。
610Socket774:04/09/18 21:01:56 ID:P6wi8NkH
真偽のほどはわからんけど
自分が買ったヤツは正常に作動してるので
問題ない。
611Socket774:04/09/18 21:04:09 ID:C2xYRJJj
[3233387]振動音
メーリングリスト(31) My掲示板(0)   返信数(4)
HDD IDE (SEAGATE) ST3160023AS (160G SATA150 7200)についての情報
ねこはちまたさぶろう さん 2004年 9月 7日 火曜日 00:55
zaqdb72fcf3.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

先週からこのHDDを使ってるのですが、5秒間隔ぐらいで、「ブ〜ン」って音と共に結構振動しませんか?「ブ〜ン」と5秒ぐらい鳴って、5秒ぐらい静かになって、また音が鳴り出すと言う感じです。
私だけなら初期不良なのでしょうか・・・?

[3241883]薬局長 さん 2004年 9月 9日 木曜日 07:40
bf04114.fip.synapse.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

どのHDから音がするのか!って私もずいぶん悩みました!
IBMとシーゲートを持っていますが
わたしの場合はIBMが犯人でした。
250GBを2台も買ったあとなのでショックでした。
特に目的が静穏サーバー製作であったので(^^;
結局シーゲートの160GBを2台、注文しなおしました。

ご参考になりましたか?

  [3241894]薬局長 さん 2004年 9月 9日 木曜日 07:45
bf04114.fip.synapse.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

追加です。
もちろんIBM特有の「ネコ鳴き」音ではありません。
5秒間隔でおこる、低音のブーンという振動音です。
日立になってからの製品はすべてそのようです。
ウチは床がフローリングなので、特に響きます。
環境によって、気にならないかたもいるでしょうが
私の場合はすご〜く気になりました。
シーゲートのHDは振動が少ないのでオススメです。
160GBの8Mキャッシュバージョンはすでに6台所有しております。
612Socket774:04/09/18 21:47:14 ID:agQf6Gwt
>>608
どうせ飛脚に運ばせたんだろ。
613Socket774:04/09/18 22:09:45 ID:/SQOtxZG
>>612
うむw
608は意図的に文章後半をカットしてる
614Socket774:04/09/18 22:24:19 ID:qheHK9fW
>日立になってからの製品はすべてそのようです

嘘ばっか
615Socket774:04/09/18 22:28:46 ID:cxRJDBPs
うちのは3台同時注文なんだけど
2台のシールが2重貼りになってた

3台設置すると3秒間隔でブーンブーンと共振するですね

そんなもんかと思ってたんですが、これって不良ですか!
616Socket774:04/09/18 22:42:34 ID:foyr/kom
シーゲイトもバラも1年と少しで壊れたのに なぜかIBM系のHDDは壊れてない。
個人的な経験だけど・・規格は同じでも他社のHDDを同一PCに接続するのはダメなのかも。
それにしても・・日立の250GBが二万円以下だから・・いい時代ですね。
250MBのスカジーHDDを、バイトの金を貯めて買った頃が懐かしい。

Cドライブが44℃で常用してるから・・もう一台日立の250GBを買いました。
617Socket774:04/09/18 22:54:01 ID:cxRJDBPs
わたしもずっとIBMですよ
いまのところ壊れてないですねー
618Socket774:04/09/18 22:57:40 ID:/v/5Zj5I
>>615
不良ではないです。微妙に回転数が違うので、唸るんです。

ATAのHDDは何台も取り付けちゃダメ、ってことなのだと思う。
SCSIだと、他のHDDとの共振を避ける仕掛けがついてるらしいよ。
619Socket774:04/09/18 22:58:58 ID:0e8wv2XX
>>618
回転の共振を避ける仕掛けはないよ。
同時にシークした場合、その振動で性能低下するのを避ける仕掛けは付いてる。

ATAでも、Raptorと5枚プラッタの7K400に付いてる。
620Socket774:04/09/18 23:09:11 ID:yXulN+Nt
5秒周期で共振する場合、7200rpmと7209rpm、たった0.125%の違いでも大きな共振となる。
だから並べて使う場合、共振を防ぐのはほぼ無理。
621Socket774:04/09/18 23:25:02 ID:foyr/kom
>>617

HDDも メーカーで独特の音があります。
HDDの起動時の音とかシーク音だとが聞き分けられると怖い。

ドライブ0はIC35L120で1年ぐらいです。 温度高いのでbkfは確実に取ってる。
622Socket774:04/09/18 23:36:18 ID:ZkdYtF3+
TVチャンピオン 第2回利きHDD王選手権
第6回ガキの使いやあらへんで チキチキ 利きHDD対決
623Socket774:04/09/18 23:40:27 ID:XNyRCqFA
99で買ってきたのだが俺のもネジ周辺に傷あったよ。
おまけに両側面にも数本の擦り傷のようなのがついてた。
どうやったらそんな傷がつくんだろうか?アスファルトに擦り付けたわけじゃあるまいし・・・
まぁ振動もないし今まで使ってたHDDより温度も低いから使う分には問題なし。
624Socket774:04/09/18 23:51:46 ID:foyr/kom
ダイヤモンドマックス+ナイン200GB・・今思えばお約束みたいに半年で壊れました。
625Socket774:04/09/19 00:42:14 ID:pvIg2pPt
>>622
第1回があったのかw
626Socket774:04/09/19 00:44:05 ID:YxfBkpzc
IBM時代のDTLA(120G)なんだけど、たまに「キュピーン、カチッ」って音がする(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
627Socket774:04/09/19 00:46:47 ID:AgFkbBZF
628Socket774:04/09/19 00:48:36 ID:hXc+t/y/
すみません、どなたかご存知でしたらお教えください

HDS722516VLAT80 160G を使用していました。
先日、電源を入れたら起動しなくなってしまい、
(W2K起動中にブルーバック、 chkdsk /f するよう記述)
緊急用の別HDDをシステムに変更、起動しようとしましが、
MasterSlaveにこの160Gをつけると起動しなくなりました。
(現在、問題の160GのHDDをはずして書き込んでいます)

その後、FDよりDrive Fitness Test を行ったのですが、
S/Nに数値が入っていなくて 容量が 767G という記述で、
Quick test でもエラーを起こします

どなたか、このような現状ご存知でしたら
情報、対処法などお教えください。
629Socket774:04/09/19 00:59:48 ID:R18RmbAe
>>626
DTLAの後の型番を全部書いてみ?
630Socket774:04/09/19 01:09:37 ID:N6fwoWua
うちのDTLAはたぶん同じ「ひゅぴゅーん、かちっ」って音を
買ったときからさせながら、今日まで現役です。
631Socket774:04/09/19 01:16:14 ID:8BYvDfxd
>>627
うちのDTTAは4年くらい前からそんな音してるけど未だに生きてるから大丈夫
かも・・・・・・
632Socket774:04/09/19 01:44:14 ID:z+6K8p5Q
>>629
DTLAって120GBあったっけ?

5400rpmでもプラッタ20GBだから
120GBは有り得ないと思うね。。
633Socket774:04/09/19 06:12:12 ID:LlaIjkGp
IBMで120GBモデルが出たのは120GXP(IC35L120AVVA)が初じゃなかったか?
634Socket774:04/09/19 10:52:28 ID:OxwMqnuF
DTLAにはファンの風をあてましょう。うちのは 無風状態で4年で逝きました
635Socket774:04/09/19 10:54:02 ID:sWu+X7rl
四年も持つのか
636Socket774:04/09/19 12:08:30 ID:I4I7k+3r
DTLAはICを固めている樹脂に問題があって
熱で組成が変化するんですよね
で、内部でリークして死亡

IBMも基盤交換とかで回収してくれれば良かったのにと思う

FujitsuのHDD使ってる業務用のサーバとかは
交換に来てた
637Socket774:04/09/19 12:08:33 ID:R18RmbAe
発売直後に買ったDTLAの7,200回転だが、いまだに健在だよ。

ファームをアップデートした時にローレベルフォーマットすら通用しない
不良セクタができたが、そこを避けて使っている。リードエラーも起きてない。
638637:04/09/19 12:11:00 ID:R18RmbAe
と思ったが、時々リトライしている音は聞こえる。

>>636
その富士通のATAのHDDで問題となったのは、DTLAの問題とは別だと思う。
そりゃぁ、同じ樹脂はあちこちで使ってたが・・・。
639Socket774:04/09/19 12:15:16 ID:V5W7qwh5
IDEで4年ならもう寿命と言っていいのでは
640Socket774:04/09/19 12:21:02 ID:I4I7k+3r
>>638
最近は2001年頃の電解コンデンサが怖い今日この頃

ICの件でも当の材料作ったベークライト屋さんはICメーカーのせいだ
って公式見解出しちゃってるし、コンデンサの電解液屋さんも
コンデンサメーカーのせいだってまた逃げるかな・・・

泣くのはユーザーばかりなり
641Socket774:04/09/19 12:29:46 ID:q43Uyczo
DTLAってファームウェアが問題だったって話じゃないの?

うちも305040が壊れて、HDDの中身ってどんなだろうな、の
好奇心の対象となりますた。
642Socket774:04/09/19 14:29:38 ID:iD0CEBT4
HDD温度測定用にセンサー付き汎用温度計(TM01-WH)買ってきたんですが、
HDDのどこに温度測定端子を貼るっつけるのがいいのでしょう?
chipに貼るのがよいのかそれとも底面の金属部分がよいのか。
643Socket774:04/09/19 16:56:55 ID:20XkHc8T
>>642
マルチポストすんなよボケ。どんだけ貼れば気が住むんだ。
644626:04/09/19 17:09:29 ID:YxfBkpzc
>>629
IC35L120AVVA07-0
勝手にDTLAと思いこんでた(´・ω・`)

余談だけどSMART見たら

Temperature227634249769 ーC    ←(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
Reallocation Event Count1 events   ←(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
Current Pending Sector Count (Unstable sectors)0 sectors
Uncorrectable Sector Count0 sectors
UltraDMA CRC Error Count (total)0 errors


もはや物理上の科学を超越した温度ですが
645Socket774:04/09/19 17:16:27 ID:5RLPzIHo
>>622
それを制した人間には、回転ソムリエの称号が?
なんかどこかで聞いたような名前だな…
646Socket774:04/09/19 22:42:26 ID:dLjRozqY
>>628
コネクタ周りの接触不良とか、ケーブルの断線だと思う。

そのドライブじゃないが、しょっちゅう抜き差ししてたら
勝手に 32G CLIP とかになってビクーリしたことがある。
647Socket774:04/09/19 23:02:38 ID:f2i5aoy/
2年前ノート感想ようにIBMの2.5インチ購入したときのHDDが初期不良で
W2Kインスト中にフォーマットが進まなくなり同じパーセントで止まっていた
サクススさんで初期不良で交換してもらった

同時期にパソコン攻防で購入したIC35L120AVVA07-0がSMART何とかで
ディスクの回転が落ちたり戻ったりしておかしくなり99で緊急に
HDS722516VLAT80を購入しデータ吸い出しギリギリで成功した、2年で志望
他のディスクトップは海門のST3160023Aですが
16VLAT80も音は静だし海門より速度は速いようです
で、このHDDいつまで持つか〜?
648Socket774:04/09/19 23:47:57 ID:s8Wk72uX
これまた微妙な釣りだな
649Socket774:04/09/20 00:07:27 ID:riItUbvk
こんな事で釣っても何も意味無い
昨日ホントにギリギリで吸い出しました
京IBMのツールで確認しようとしましたが
固まって動かなくなりました
650Socket774:04/09/20 00:27:34 ID:73cN/oR+
>>649
そう、よかったね。
バイバ〜イ。
651Socket774:04/09/20 00:30:17 ID:N4lw5yCK
ぬこの写真の頃のがまだましだった
652女の子:04/09/20 01:14:18 ID:VW9XxYh0
今日、HDS722580VLAT20を買ってきました。
Quntum→Maxtor→IBM→Maxtor→HGSTです。

では、よろしく。。。
653Socket774:04/09/20 01:49:40 ID:XjNj4JJm
>>646 さん
ありがとうございます

残念ながら、本日、クラッシュ時のマザーを疑い、
別のマザーを購入、別IDEで接続したのですが、BIOSで認識しない状態となりました
新旧マザーでDuron様が1.2Gで認識されているので(本来1.6G)、
別原因の可能性が高そうです。

ケーブル自体は差込確認を行い、現在ほかHDDを接続して問題ないので
ちょっと考えにくいです。
データ復旧必須なのでもうちょっとがんばります。ありがとうございました。

654Socket774:04/09/20 02:49:28 ID:shZhTAFa
通販で購入した120G/SATAがOSインストールからしばらくして
挙動がおかしくなったので、
DFTでチェックしたら、Excessive Shockとかいうエラーコードが返ってきたよ。
佐川の野郎もっと丁寧に扱え、ヴァカ!
655Socket774:04/09/20 03:01:42 ID:kWodISaK
>>654
ワロタ

しかし衝撃で壊したりしたらバレちゃうのか
656Socket774:04/09/20 03:23:35 ID:t9O00SMa
1年ほど前に職場で20台購入した7k250の120MBは一台も壊れて無いな。
静かで低発熱だし肝心の信頼性でも圧倒的に群を抜いてる。
DTLAで敬遠してた人は一度買って見るべき、買わないと一生後悔する位最高のデキだよ。
このHDD買わなくて他にどこのHDDを買えばいいの?って思う筈だよ。
現存するATAのHDDでは史上最高傑作品だし、まさに超お買い得。
日立さん、こんなに安くていいんですか?
657Socket774:04/09/20 03:50:24 ID:XbabtCvm
>>654
今時、佐川で送りつけてくる通販って…サ糞ス?
658Socket774:04/09/20 04:52:05 ID:r26//YwP
SATAの250Gを3台買ってきました。(2軒にまたがって)
一方はCFDの白箱--DEC-2003
片やセンチュリーのパッケージ--AUG-2004
ずいぶん差がありますね。
白箱の方も前行った時には在庫なかったんで
最近仕入れたんだと思うんですが。
流通過程で余ってるのか?

センチュリーの方は取り付けネジ付き。
猫はいずれのにも住み着いてました。
白箱の方は10ヶ月も餌も与えてもらえず、
よく生きていた!と褒めてあげたい(大嘘)。

659658:04/09/20 04:59:31 ID:r26//YwP
以前から2台持ってたので4台1TBでRAID0組みます。
1台はテンポラリ用。
起動はWDラプタン74Gです。
これももう1台買ってRAID組みたかったんだけど、
ラプ3出てきそうだから、そっちで組もうと
重い留まりました。
何より先立つものが・・・。
660658:04/09/20 05:00:48 ID:r26//YwP
うげっ!
重い留まり→思い留まり
です。
661Socket774:04/09/20 05:44:19 ID:WoxwGhEH
>>657
海門スレでもちょっと話題になってたな>佐川

クラストも佐川らしい…
662Socket774:04/09/20 10:20:47 ID:30lNv9SI
>>656
DTLAも出た直後は、安くて鬼のように速い傑作だと言われてたんだよな・・・。
663Socket774:04/09/20 10:23:21 ID:McqGrZpr
>>662
7K250は既に1年経ってるから大丈夫。
幕もDTLAも、みんな1年以内でボロが出てる。
664Socket774:04/09/20 13:47:55 ID:/MP09zSs
DTLAと今のIC35、音の具合はどんな感じ?
やっぱIC35の方がかなり静か?

買い換えようかなぁって思ってさ
665Socket774:04/09/20 13:51:30 ID:8HXUMy/2
>>664
意味不明、IC35ってIBMの3.5インチHDDって意味だが。
SCSIかIDEかすらわからん。
666Socket774:04/09/20 13:53:28 ID:/MP09zSs
ああ、すまん、DTLAと今のモデルDeskstar 7K250の違いだな。
音量だけ。静かになってるなら買う
667Socket774:04/09/20 13:54:12 ID:8HXUMy/2
>>666
そりゃ比べるのがばかばかしいほど静かになってる。
流体軸受けだし。
668Socket774:04/09/20 13:55:04 ID:/MP09zSs
おおそうか、じゃぁ買いに行ってくるよ。
サンクスコ。
669Socket774:04/09/20 14:41:34 ID:FHFAO5Kh
DTLAの45Gまでのモデルと比べてそれ程違うとは思えないよ。
650GB以上は形状が違ったから明らかに静かだけど。

7K250は振動がなぁ。あの振動さえなければ外付けHDD用として買うんだけど。
670Socket774:04/09/20 14:42:43 ID:FHFAO5Kh
650GB…X
60GB …○
671Socket774:04/09/20 14:45:12 ID:oPLPz5o0
7K250は未だに振動してるの?

不良じゃねーのか?
672Socket774:04/09/20 14:52:10 ID:X0JuYQkL
15で不良と呼ばれたよ
673Socket774:04/09/20 15:11:49 ID:GvfoIYsA
>>671
使ったこのの無いアンチの煽りだろ。いちいち反応するなよ。
674Socket774:04/09/20 15:12:25 ID:Iv44kRh3
>>673
現実を見つめられない信者or社員乙
675Socket774:04/09/20 15:18:23 ID:GvfoIYsA
またウジ虫がよってきたか。。。
676Socket774:04/09/20 15:23:31 ID:n6xbdmIx
sata2台め注文 猫はもういないだろうな
いたら締めry
677Socket774:04/09/20 15:30:27 ID:p2v4SfzB
振動が云々って80GBのやつだと平気なのかな?
678Socket774:04/09/20 15:56:24 ID:GvfoIYsA
>>677
最近のロッドは振動報告はない。
振動報告は、一時期に集中してあっただけですよ。
679Socket774:04/09/20 16:32:49 ID:Bawyi3oB
今は無い、という。
だが俺の手元に残った欠陥品はどうなる?
680Socket774:04/09/20 16:43:18 ID:OG9McZce
JULY 2004は至って静か
681Socket774:04/09/20 16:50:48 ID:f7U1AJeK
だから欠陥品ならさっさと店持ってけよ。
いい加減アンチ共ウザいんだよ。

ここは代理店でも製造主でも販売店じゃないんだよ。
欠陥品はどうなるかなんて知った事か。
682Socket774:04/09/20 17:03:01 ID:nAJUgUrG
>>679
それを販売店で言ってくれ
683Socket774:04/09/20 17:41:26 ID:30lNv9SI
>>669
本当に実物で比べてみたの?

DTLA(75GXP)や60GXPは、回転音がけっこう大きくて、スマートドライブが必要。
それ以降の流体軸受けは、スマートドライブ不要。

かなり違うよ。
684Socket774:04/09/20 19:02:58 ID:p2v4SfzB
ありがと。んだら80GBのを2台かうよ
ちなみに今DTLAでカッコンカッコン orz
685Socket774:04/09/20 20:25:27 ID:30lNv9SI
>>684
HDDを複数台つけると、回転数の差のうなりによって、ブーンブーンと振動するよ。
80GBを2台つけるなら、160GBを1台のほうがいい。
686Socket774:04/09/20 20:32:19 ID:n6xbdmIx
RAID0でもしたいんじゃない
687Socket774:04/09/20 20:48:30 ID:sJK1mjyS
>>685
消費電力とか考えても確かにその方がいい。
でも1台だと氏ぬ時は(゚д;.:..:...
688Socket774:04/09/20 20:51:51 ID:N4lw5yCK
RAID0が氏ぬ時は(゚д;.:..:...
689Socket774:04/09/20 21:33:31 ID:p2v4SfzB
あ、ごめん。用途書いてなかった。おっしゃるとおりRAID0です。
単発も最近考えてるんですが、折角RAIDカードあるんだから使わにゃ、と。
あぼーん体験するまでRAIDOで突っ走ります。
690Socket774:04/09/20 22:10:28 ID:RFOp4tRA
昨日アキバで買ってきた。2台目の7K250。
1台目はOCT-2003。特に問題なし。猫あり。
昨日買ってきたヤツは、SEP-2004。これも問題なし。猫いないみたい。
全体的に動作音が小さくなっているようですね。
691Socket774:04/09/20 23:02:39 ID:/MP09zSs
おう、さっき買いに行く言って買ってきたから報告しとく

ロット
JUL-2004 タイ製
HDS722512VLAT80

猫って何?動作音さえ聞こえねぇ・・・んな事なら早めにしとくべきだったか?
全体的に、ノートの流体軸受け同様、かなり動作音抑えられてますな。
DTLAの時に比べて、起動も早くなったし。
満足です。
ちなみに、バッファ2MBのが無かったから8MBにしてみた。

このバッファの効果がどれほどあるのやら?
692Socket774:04/09/20 23:10:05 ID:RT1XPXHY
>>691
小さいファイルのランダムライトで威力を発揮する。
大きいファイルのライトや、リードはあまり変わらない。
693Socket774:04/09/20 23:14:51 ID:/MP09zSs
そっか、つうことは、普通に使うには意味が無いって事か・・・

まぁいい、在庫あっても300円しか変わらないし。
694Socket774:04/09/20 23:52:20 ID:CfyyXXJP
久しぶりに250G買ったがまた猫が_| ̄|○
695Socket774:04/09/21 00:05:58 ID:5RJEio00
だから猫って何よ?
696Socket774:04/09/21 00:10:07 ID:sNL2YLBm
160は猫なし、250は猫ありだっていってんだろ
697Socket774:04/09/21 00:10:55 ID:xyz4moQr
>>694
でも猫いなかったら、嬉しいような、悲しいような...。
ほんとは猫健在で安心したんじゃないの?
698Socket774:04/09/21 00:14:23 ID:sNL2YLBm
ちなみに250は振動もあり
699Socket774:04/09/21 00:30:02 ID:fS+jrReu
猫無しと言ったって、原因となる動作自体を制限してるわけでは無いでしょうから
聞こえづらくなるだけで鳴かなくなるわけでは無いですよね?
700Socket774:04/09/21 00:31:07 ID:sfvmQykj
キャプチャした動画の保存庫として
7K250の250Gか
SEAGATEの200Gを考えているんだけど、
100Gプラッタの海門の方が壊れにくくて適しているかな?
701Socket774:04/09/21 00:33:12 ID:ox7dF5Rj
>>700
壊れにくさは7K250-160G>7200.7-200G
7K250-250Gがどの辺に位置するかは、実際にテストでもしてみないと不明
702Socket774:04/09/21 00:33:56 ID:ox7dF5Rj
あと100Gプラッタは動作温度が5度狭まってるから、80Gプラッタより熱に弱いってのはありそう。
実際発熱も80Gプラッタより多いみたいだし>7200.7
703Socket774:04/09/21 00:34:29 ID:sfvmQykj
>>701
どうも
704Socket774:04/09/21 00:34:34 ID:6B8oS/ac
>>700
7K250の250GBとSeagateの250GBで、ミラーリングでもやってなさい。
705Socket774:04/09/21 02:04:55 ID:u4VrowiY
>>699
原因となる動作自体を制限してるので
鳴かなくなってる
706Socket774:04/09/21 02:56:01 ID:XrEcmzWl
新型HDDが9月にでると一ヶ月くらい前にきいたんだけど、もうでました?
707Socket774:04/09/21 03:17:01 ID:/P7RQgNT
ノート用は新型が出たようです。

それはそうと、
PLATなんですけど、
この評判はどうなんでしょうか?
708Socket774:04/09/21 03:29:27 ID:fS+jrReu
>>705
マジですか?
IC35L060AVER7-0からHDS722516VLAT80に変えたんですが
IC35L060AVER7-0同様不定期にカコンと鳴ります。
音の大きさや頻度は低いので、気を付けてないと気付かないので
あまり気にしないようにしてたのですが…音がなるのは私だけなんでしょうかね。

IC35L060AVER7-0ではクラッシュ防止のヘッドリセットの為に起こる音だと言われて
それを信じて放っておきましたが、HDS722516VLAT80の猫殺しファームでは
この動作自体制限されてるのでしょうか?
またはHDS722516VLAT80の猫鳴き自体が IC35L060AVER7-0の
ヘッドリセットとは全く別の動作によって起こる現象なのでしょうか?

ちなみに使用しているHDDのファーム等は>>600と同様の物です。
709Socket774:04/09/21 06:47:38 ID:yP3qn/9y
7K250の400GB買いますた。
スマドラ入れて猫鳴き抑えたしとても静かで最高。
枕元でも全然気にならずに寝れる。
710Socket774:04/09/21 07:14:58 ID:qyRYVHvM
>>709
うわー、お金持ちだね。
711Socket774:04/09/21 07:28:26 ID:4ahEUhzm
複数台使用で周期うなりがと↑のほうにありますが、それはみなさんそうなんですか?
しっかりケースにねじ止めしてもでる?聞こえないだけで唸ってるのかな?
逆にレール式のほうが唸らないとかあるのでしょうか?
とめてる鉄板を伝わって唸るんですよね?
712Socket774:04/09/21 07:33:49 ID:hlWnuLTV
>>709
壊れたら報告きぼう(*´д`*)

と冗談は抜きにして発熱とかどんなかんじでつか?
うちは250GBの使ってるけど結構熱めなので気になるです
猫鳴き声は慣れましたが。
713Socket774:04/09/21 09:27:42 ID:QjD55kBo
アルミ製スマートドライブに入れて7K250 250GBを使ってたが、
先ほど約76.2cmの高さから落とした。
で、中身は大丈夫かとハラハラしたんだが、
バリバリ動いてやがる。おまえ壊れてなかったのか。
幕が衝撃に弱かったのを思い出した。
714Socket774:04/09/21 09:56:50 ID:I7B7GtGR
>>708
705はネタ
動作パターンを変更して音を聞こえなくしてるだけ

静音シークにしても、シークしなくなるわけじゃないだろ?
それと一緒
715Socket774:04/09/21 12:30:18 ID:d83NZGRp
>>714
実際かすかに音がする、との報告もある。
>>708は釣られるな。
716Socket774:04/09/21 18:00:47 ID:vsNT3cVk
【7200.8まだぁ?】 Seagate製HDD友の会 Part.2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095682147/19-20

19 名前:Socket774[ [sage] 投稿日:04/09/21(火) 13:45:53 ID:fPUYrFXO
↑運良くこわれてないIBM厨。

20 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/09/21(火) 17:58:05 ID:yycO5hS4
日立だよ まぁちまたでは日立が一番壊れやすいって評判だね
メーカー製にも不採用だし
717Socket774:04/09/21 19:19:44 ID:WBiBoKY7
ここはマンセーしか発言を許されないインターネットですね。
718Socket774:04/09/21 19:28:50 ID:sNL2YLBm
>>711
1つだけでも振動してるよ。
外付けのケースに入れて机の上に縦置きしているが、
ブーンと机が震えてる。(携帯のバイブ並)
元々入っていたサムソン5400回転ではまったく振動なしだったのに。
ちなみに250Gで猫有りだ。ケースはこれ
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/io2.html
719Socket774:04/09/21 23:02:20 ID:u4VrowiY
てか振動報告する奴は
取り付け前、単体で机の上に置いた剥き出しの状態でも振動するのか報告してくれ
この時の音と取り付け後の音が違ってたら取り付けに失敗してる。

買ってきて速攻ケースに付けて振動するとか言ってる奴が多そうで当てにならん。
720Socket774:04/09/22 01:48:08 ID:i0rBrbAB
最近買った HDS722516VLAT80 F/W:V34OA6EA ですが猫啼がないのでいいなと
思っていたところ2日に1回くらい「ガキン」と結構大きめのやばそうな
音を出します。
とりあえず使えてますが同じような音出てる人います?
721Socket774:04/09/22 01:57:20 ID:sJGORs0Q
642 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/09/22(水) 01:53:48 ID:hzpSHo/d
日立の160G買ったら低周波がうるさい。これって止める方法ある?


おいおい、振動はなくなったんじゃなかったのか世、信者さn
722Socket774:04/09/22 01:58:02 ID:sJGORs0Q
あげ
723Socket774:04/09/22 02:39:33 ID:har/u2xW
>>720
>>708が似たようなこと言ってるがコレとは別なのかい?

>>721
何が言いたいかよく解らん。
噛み付きたいなら自らの意志を明確に伝えてください。
724Socket774:04/09/22 02:46:15 ID:07sl5QzW
ここで、高尚な俺様から一言!

未だに振動アリ品とか、高・低周波品をつかんだ奴は、 ハ ズ レ を引いた 負 け 犬
725Socket774:04/09/22 03:06:17 ID:b6ppFkT6
ハズレを引いた負け犬というより
うなりや取り付け時に歪ませてるのを勘違いしてる人が多そう。
726Socket774:04/09/22 03:51:47 ID:3r1lrDjY
文句言うならっつかもう買うなよ。
ウザいんだよ。
727Socket774:04/09/22 06:27:12 ID:Sb996fyK
>>721
古い売れ残りを買った>>642がバカで糞なだけ
728Socket774:04/09/22 06:28:40 ID:OFzYuDj4
既に日立=振動で定着してるな

581 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/09/21(火) 23:35:46 ID:T13YCbz0
HDDの騒音についてなのですが、

アイドル音
Maxtor7200 > HGST > WD > Seagate

振動
HGST > WD = Maxtor7200 > Seagate

振動は個体差があるんでしょうけど、こんな感じの認識でいいんでしょうか?。

583 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/09/22(水) 00:21:42 ID:8XIlOAo5
スマドラ使わずに高周波の音を静かにさせる方法ってどんなのがありますかね
7K250の160GBなんですが、キーンという音がずっとしていて頭痛くなってきたので。

586 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/09/22(水) 05:41:36 ID:k47wPUIy
>>581
アイドル音
Maxtor > Seagate(爺) > HGST > WD
大                    小

振動(個体差が大きい)
HGST > WD = Maxtor = Seagate
729Socket774:04/09/22 06:30:44 ID:Sb996fyK
うちのは振動して無い。
2004年物だけどな。
730Socket774:04/09/22 06:42:33 ID:3r1lrDjY
>>728
そんな不幸な奴いるんだな。

ま、俺には関係ないが。( ´ー`)y-~~
731Socket774:04/09/22 06:57:17 ID:M1F6qA8j
7K250を5台接続してるが振動なんて感じないぞ。
アイドル音はさすがに結構うるさいが。

250GBx2、160GBx2、120GBx1だが、猫しか気にならんね。
732Socket774:04/09/22 07:08:40 ID:Sx/aSKkz
7k250の160Gを4台持ってるがケースが響く様な振動はして無い。
Maxtor 6Y160P0の方がケースに入れると響くんだけど、きっと個体差でしょう。
アルミのケース使ってた時はどんなHDDでも振動で嫌な音発してたんだけど
スチールのケースに戻してからは全くそんな事も無くなったので対策が苦手な
人にはスチールのケースをおすすめします。
733Socket774:04/09/22 08:59:25 ID:AzL2z7IX
WiNDy宣言とは一体なんだったのか、を深く問われるな。
734Socket774:04/09/22 10:03:36 ID:DsE/IEwu
>>716
俺のは、猫鳴きしなくなってから、半年くらいで、ときどきカッコン音するので、
もうすぐ逝ってしまう兆候かなと思っている。
735Socket774:04/09/22 10:13:49 ID:aYd1sPp0
みんながよく言うスイッチョンとかチッコンとかいう車のウインカーみたいななんとも
言えないイヤ〜な音がPCを24時間以上付けっぱなしの時に鳴るんですが壊れる
前兆ですか?
736Socket774:04/09/22 12:54:27 ID:+rMchmfE
一日に1、2回、突発的にカッコンて言うんだが猫の代わりか?
SMARTも特にエラー吐いてないんだけど
737Socket774:04/09/22 15:37:08 ID:1EhlV9pJ
>>736
うちの HDS722512VLAT80 も言ってます。
738Socket774:04/09/22 15:43:01 ID:cDZfcdFn
おれのもカッコン始まった
たまにカ・・・・・・・ッコンみたいな感じになる 心配だ
739Socket774:04/09/22 15:53:28 ID:80NhaaAo
家のコンセントの電圧が不安定なんだろ
740Socket774:04/09/22 16:05:43 ID:VCb2Kz7y
>>736
連続してカッコンする場合は故障の可能性が高いけど
その場合はサーマルキャリブレーションの音だと思う。
HDDの温度が異常に高くなければ特に心配しなくてもいいかと。
741Socket774:04/09/22 16:42:20 ID:UNmgE9cK
家の幕はシャットダウンすると豪快にガッコン!と鳴るんだが店に聞いたら仕様だとさ
742Socket774:04/09/22 17:37:56 ID:QUcCyDg/
>>741
もれも前に始めて幕使ったときに驚いて
店に聞いたらヘッドの移動する音だと言われて恥かいた。
743Socket774:04/09/22 17:51:43 ID:3UYxUsVJ
HDDの音はなぁ、修理で交換したら(HDDメーカが変わった場合)
音が五月蠅いとクレームつくこともあるからな〜

>>741
今はなきQuantumも、とっても豪快な音だったな〜
日本人は細かいね、まあそこがいいんだが。
744Socket774:04/09/23 00:02:46 ID:ybYiF8WW
>>743
そのころは若かったんだよ。
いかにも働いてます〜って音がたまらなくよかった。
その音でストレスが蓄積されていたことも自覚できていなかったしな。
745736:04/09/23 03:22:44 ID:0ldV8Zqr
>>740
なるほど、それなら大丈夫みたいですね
一度幕でカコンカコン言うのに当たったので凄く怖かったよ('_`)
ちなみにSMART読みで32度らしい

746Socket774:04/09/23 03:32:40 ID:8s9o5Cam
ぼくも毎晩彼女とカッコンカッコンでつ。
747Socket774:04/09/23 04:49:24 ID:TJ49g+kJ
748Socket774:04/09/23 05:04:40 ID:Nknh2AQ3
>>746
二次元でも無い限り毎日は_
749Socket774:04/09/23 10:21:31 ID:Zwwh1PWc
バックアップも用意してあると思われ。
750Socket774:04/09/23 10:44:11 ID:QLXDC7Y7
猫って何?
751Socket774:04/09/23 11:33:08 ID:aU918esc
cat
752Socket774:04/09/23 11:55:00 ID:26ECDNtg
おまえは日常生活で猫も見たことがないのか。
753Socket774:04/09/23 12:03:05 ID:O9mU7840
最近は工事現場でも見なくなったなぁ。
754Socket774:04/09/23 12:16:18 ID:6iup0vgA
中国人増えたからな
755Socket774:04/09/23 13:28:30 ID:nmAEKsj3
最近野良犬もあんまり見かけないんだが・・・
もしかしてチョン?
756Socket774:04/09/23 17:23:04 ID:gakN7jRf
マジレスすると、猫も犬も野良に対しての対策が進んできたから。
たまにテレビでやってる。
757Socket774:04/09/23 18:05:34 ID:uEG0TX2M
>>756
必死だな(w
758Socket774:04/09/23 18:14:06 ID:qo3zCIJE
80Gプラッタの猫殺しは出来ませんか?
759Socket774:04/09/24 02:08:37 ID:4AQrF2Oe
今日も安定、2K250
760Socket774:04/09/24 02:16:11 ID:+bWfzW2W
2K250
761Socket774:04/09/24 02:17:00 ID:Olc0Ohdm
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=h18611220

そうまでして猫鳴きが欲しいのだろうか。
答えてる出品者は出品者で冷たいし。
762Socket774:04/09/24 02:37:24 ID:aD9TmWhI
>>761
わかっててはぐらかしてるように見えるな
763Socket774:04/09/24 02:57:02 ID:x/kc8mut
そういえば、現行機種でも、ファームうpすると SMART のデータって消える?
764Socket774:04/09/24 05:56:26 ID:gG3Du88d
ファームの上げって
外付けケースに入れた
USB接続やFirewire接続したHDDでも可能なの?
765Socket774:04/09/24 12:00:14 ID:dj8xDTxc
>>761
こんなしょうもないこと聞く方がおかしいよw
こいつはブラックリストに登録した。
766Socket774:04/09/24 12:37:11 ID:g6AvwUJI
猫鳴きが欲しいのか?
猫なしが欲しいのかもしれんだろ?
767Socket774:04/09/24 12:50:00 ID:5tAAEbCQ
>>764
USBドライバやIEEEドライバのついたアップデータなんてあるのか?
768Socket774:04/09/24 16:23:12 ID:VnTkGXGg
>>761-766
猫啼は笑って済ませられるけど、  
うちの低周波振動個体、オークションに出す時なんと説明すればいいのだろう・・
「振動があります」と書いたらモロ欠陥商品みたいだし
説明しないとあとで騙されたとか思われそうだし。
769Socket774:04/09/24 16:26:30 ID:VnTkGXGg
あ、周期振動個体ね、
電電入れるとピクピクするとかそういうのじゃないから。
770Socket774:04/09/24 16:31:54 ID:VnTkGXGg
電電ってろれつが回ってない(;-_-)
せっかく嘆いたのにこれじゃ茶化されてお終いじゃないか!!
771Socket774:04/09/24 16:42:34 ID:0NyKk4/g
>>768
捨てちまえ
772Socket774:04/09/24 17:16:40 ID:V659Iqz9
>>768
マップかじゃんぱらに売りに出した方が、手間かからずよさげ。
773Socket774:04/09/24 20:03:48 ID:Hot2lSA3
IC35L120AVVA(普段アクセスしないドライブ)だけ常時41℃、部屋のクーラー消すと44℃になる。
他のHDDは37℃〜35℃なのになんでだろう。
774Socket774:04/09/24 20:11:48 ID:Z+CAh0b8
>>773
位置が悪かったりするんじゃないのか。
風当たりにくい所や密集地帯の真中に置いたら、同じHDDでも温度変わるぞ。
775Socket774:04/09/24 21:27:43 ID:jP3YqzLl
7K360ってSATAネイティブ?
PATAモデルの方が先に出るっていう情報をどっかで見たから、また変換かな?
776Socket774:04/09/24 21:29:40 ID:CZTvnY4p
>>775
SATAIIネイティブ
777Socket774:04/09/24 21:33:29 ID:dj8xDTxc
>>775
第四四半期だっけ?
ということはそろそろ出てくるのかな?
778Socket774:04/09/24 23:03:31 ID:N8y/iZ/d
CENTURY(センズリ)のSpeedzter3ファソ憑きに7K250の250Gを入れたら
ファソの音が五月蝿くて猫鳴きが聞けない…(´・ω・`)
779Socket774:04/09/24 23:22:53 ID:yuIFHTQZ
>>778
ところで、そのストレージケースはファンの他に空気の出入り口がないような気がするのだが。
780Socket774:04/09/24 23:44:09 ID:N8y/iZ/d
>>779
確かに無いやうだ
もしかして五月蝿いだけで意味が無いNO?
781779:04/09/25 11:26:20 ID:bnpJ/uSl
…ないかも。
いや漏れも持ってるんだがw、他に穴空けたくないし...
782Socket774:04/09/25 20:08:38 ID:cTRb6aJB
一時期、異音を発していたのだが、最近はならない。
空冷ファンを4つ減らした位なんだけれどな。
http://pya.cc/pyaimg/img3/2004082632.jpg
783Socket774:04/09/25 20:16:42 ID:ImjJjlIc
>>782
どうした、何か嫌な事があったのか?
明日は君に良い事があるといいな。
784Socket774:04/09/25 20:22:32 ID:TcRUb9pC
ネイティブコマンドキューイング使える場合、
7K250 250GB

MaxLineIII 250GB
と、どっちが良いんだろう。
シークは日立だが、NCQで全体としてMaxLineIIIの方が勝るのかな。
StorageReviewでは悲惨な結果が出ているけど。
785Socket774:04/09/25 20:24:17 ID:6DbRELq/
>>784
(´・ω・`)ショボーン

424 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/09/25(土) 17:50:37 ID:KC79J6DI
Serial ATA II製品を検証
効果薄い読み書き要求の並び替え
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20040909/1/

ランダム書き込みの速度の上昇よりも、
ランダム読み出しでの落ち込みの大きさが気になる。
786Socket774:04/09/25 20:24:57 ID:6DbRELq/
しょっちゅう書き込むデータドライブの場合はMaXLineIII、
OSやアプリドライブの場合は7K250ってところみたい。
787Socket774:04/09/25 20:31:23 ID:TcRUb9pC
微妙・・・ やっぱ自分で試すか・・・ サンクス
788Socket774:04/09/25 21:16:00 ID:YADEJthe
>>782
カワイイ!!
789Socket774:04/09/25 22:02:44 ID:6LX1fGu8
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
790Socket774:04/09/25 23:46:47 ID:E/BHjl5q
>>782は精神的ブラクラ
ところでコレなんだ?ゴキ?
791Socket774:04/09/26 00:58:57 ID:L0MMMe0D
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ちっちゃくって、白くてカワイイじゃん
792Socket774:04/09/26 06:41:44 ID:r1c/iHPO
あの黒い袋は何なんだ?
793Socket774:04/09/26 06:54:04 ID:/6nNjPme
ゴキブリ誕生の瞬間?
794Socket774:04/09/26 09:43:32 ID:VvW9+Odr
>>792
ゴキの卵見たことないのか?
795Socket774:04/09/26 10:59:36 ID:N5eGbOwy
>>782
貴重な写真だな

卵は何回か見た事あったけど
孵化の瞬間は初めて見たよ
796Socket774:04/09/26 11:38:44 ID:vmUMU692
猫の次はゴキブリか?

そいつぁちょっと・・・
797Seisei_Yamaguchi:04/09/26 16:04:29 ID:y6EivJJY
ジャンパで自動停止にすると認識されない . 漏れだけ ? . HDS722516VLAT80 .
798Socket774:04/09/26 16:53:07 ID:/wWocYJW
>>797
自動停止のジャンパなんて無いよ
799Socket774:04/09/26 17:34:55 ID:RIbB0CYo
797 は 「AUTO SPIN DISABLE」 の事を書いてんのかな?
800797:04/09/26 17:51:47 ID:y6EivJJY
もしかして SCSIでいう要スタートユニットコマンドな設定か, auto spin disable .
自動停止じゃなくて . 大人しく feature toolsで省電力設定するだけにするか .
801Socket774:04/09/26 18:45:12 ID:4lEsLQ3I
>>782
プチッと噛むと甘くて美味しそう
802Socket774:04/09/26 19:18:25 ID:M/6E4U5N
ゴキの卵なんて見たことなかったよ。
あの黒い袋は卵がいっぱいつまった卵鞘という袋だそうな。

>>801はこれを読め。
ttp://gtm.cool.ne.jp/gokiburizousyoku.htm
※写真はないけどグロい話が嫌いな人にはおすすめしない。
803Socket774:04/09/26 19:28:11 ID:CURT7/Fr
>802
おいらは「卵嚢」だとおもってたよ
804Socket774:04/09/26 19:33:51 ID:0qgEin7y
今頃・・・>>782 はご満悦
805Socket774:04/09/26 21:42:22 ID:E8XEuQJs
今日は秋葉原のとある店で、HDS722512VLAT80を 税込6480円で買った。 もちろん新品未使用。 他の店では平均して8900円〜だったので得したかな?よくわからんが。
806Socket774:04/09/26 22:09:39 ID:1XCjROuY
いいな、それ。くれ。
807Socket774:04/09/26 23:27:00 ID:o7bihN0L
>>782
俺が子供の時、その紫色の卵はカマキリの卵だって教えられてたよ…
808Socket774:04/09/26 23:39:29 ID:KjNzTAHq
>>782
白魚のおどり食いを想像しちゃった♥
809Socket774:04/09/26 23:40:15 ID:7J1EBWdC
HDS722516VLAT80

HDS722580VLAT20

音や振動の差はありますでしょうか?
810Socket774:04/09/26 23:40:33 ID:RRFLqyMb
>>807
ttp://www.ecoweb-jp.org/Images/eggookama.jpg
カマキリはこれだろ
黄土色というか茶色というか
811Socket774:04/09/27 00:07:32 ID:4y5ivSIJ
IC35L120AVV207-1 タイ産 2003/9モノ
HDS722516VLAT20 タイ産 2003/11
HDS722516VLAT20 タイ産 2004/1
みんな揃いもそろって、ブーンブーンと振動しまくり・・・
812Socket774:04/09/27 00:08:23 ID:XAiouT+k
                           _,,..-ヽ,,、-‐'''''" ̄``'';;;
                        //     , ; ; , , , ;   i
                     /彡'"; ; ; ; ; ; ; ; ; ,r''"⌒'!; ; ; ; `''ー-、
                    / i" , ; ; ; ;,/'⌒'i; ; ;/:   ,i; ; ',,、、,   `i
                  /  ,i ; ; ; ; /: : : : i; ;i: : . : : ,/; /. . !    i/
                 / /,i ; ; ; ; ;i; : : : ノ; ;i: : : :/; ;i: : : : /: :  i"/
                    / / , ; ; ; ; ; `''''"; ; ; ;`'''"; ; ; ;i: : :∠;,  ,,ノ/
                 // ,/ , ; ; ; ; ; ; ; ,,..---‐''" ̄``ヽ;`フ. . .ノ.,''"//
              //彡", ; ; ; ; ; ; ; /: :  : : : : : .  :/; ;!: : ////
             /  /i" ; ; ; ; ; ; ; ; /: : . . : : : : : : . : :'; ;`''"; ;/
              / ! ;r'⌒'i; ; ; ; ;'、;,; ; ; ; ; : : : : ,,.ノ; ; ;,.彡'
 r-、,        ,.r/`i   /i ;i: : : ノ; ; ; ; ; ; ; `'''==;;,;,:.:r'''"; ;,;彡
 !'`ヽ`'ー----'"く.  i  //i ;`ー'; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;,彡'
 '、 i       ',ノ  / / ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ' ' .,.r''" /
  .ヽ'. =・=r‐、=・=i'    ,r! ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;(つ; ; ' ///  
  三iニ=人,=ニノ三 /: i; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;,..r''" //          
    .`iヽ、'、_ノ''",,>‐‐'": : : :\; ; ; ; ; ; ; ; ,.r''"  /         
    i.   ,,r'''": : : : : : : : : : :.`''''ー─ァ                    
    i. ,.r'": : : : : : : : : : : : : : : : : ,,/  ネ コ パ ン チ !       
     r" : : : : : : : : : ,,,...--─'''''"
    ,!  : : : : : : : : i" 
  /!  : : : : : : : : :.!         
/ i'  . : : : : : : : : i  
813Socket774:04/09/27 01:34:41 ID:kZGoYaCE
>>811
Deskstar 180GXP シリーズは知らないけど、
Deskstar 7K250 シリーズに関しては、
2004-Marまでに製造されたものには、振動する個体に出会いやすいかも。
その後製造された、2004-May、2004-Julは全く振動しないから、
あるいは製造週の新しい同モデルのHDDに買い換えて、データをコピーして
元ドライブは売り払うと良いかも。というか、そうした。
814Socket774:04/09/27 02:44:50 ID:2X8ymCxf
S-ATA版って変換基盤分の消費電力が少し高くなる以外のデメリットはありますか?
815Socket774:04/09/27 06:48:30 ID:WSwXJFMZ
>>814
ちと高いぐらい。
816Socket774:04/09/27 07:31:12 ID:/Lw+B6Ns
>>813
ヤフオク?中古屋?
817Socket774:04/09/27 17:11:51 ID:fWnZDQtu
大須ツクモ\16,800で買ったHDS722525VLAT80、
猫ってこんな小さな音で鳴くだけなのね。
これなら可愛がってやれそう。
818Socket774:04/09/27 21:55:49 ID:SSbOZ8QQ
最近SATA160GB買ったのだけど、鳴き声が良くないね。
PATA120GBは、可愛かったよ。嫁も娘もお気に入りだった。

120Gは別のPCでPROMISEの配下で余生を送っているが、
泣かなくなった。
INTELの下にいないと泣かないの?
819Socket774:04/09/27 21:58:44 ID:DdF3Dnzt
先週買った HDS722516VLAT80 SEP-2004 は振動もなく静かです。
820Socket774:04/09/27 22:13:18 ID:VosTkjVg
>>818
Intel?MSじゃなくて?
821>>820に釣られました:04/09/27 22:17:20 ID:/Rcns7QS
>>818はOSの話してるんじゃなくて
IDEコントローラーの話してるんだと思うよ。
822Socket774:04/09/27 22:30:00 ID:Qc/e9Ks6
PromiseのはRAIDにしてたりしない?
バックグラウンドで欠陥セクタのチェックやるから、アイドルにならないよ。
823Socket774:04/09/27 22:59:47 ID:NCOLkh6I
HDS722580VLAT20には
タイ製と中国製があると知った。

どっちが良いんだろう。。
824Socket774:04/09/27 23:22:51 ID:ZgH6C327
>>823
中国製だと日本語OSをインスコすると壊れる。
825ぴかチュー:04/09/27 23:24:32 ID:dEBVEGEq
HDS724040KLSA80
IC35L060AVER07
IC35L120AVV207-0
IC35L120AVVA07 こいつら、調子良すぎるよ馬路で。
826Socket774:04/09/28 07:54:33 ID:2cP9jteo
>>823
漏れの場合、買ったらたまたま中国産だったが
タイ産も持ってるけど、気分の問題じゃないかなぁ。
827Socket774:04/09/28 09:16:45 ID:Ft/v9ZT5
IC35は中国製が糞でマレー製が痰、ハンガリー製がまあまあだった。
828Socket774:04/09/28 15:42:10 ID:rF2hDNoW
中国製の場合、日本語を入力するとブーブー鳴る(w
829Socket774:04/09/28 21:21:08 ID:fBvz3sQG
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : ::./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ またまたご冗談を
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
       /:::::::::::::::::::::.                 ',      ,'  ,:':::/    .,'
830Socket774:04/09/28 22:21:55 ID:lQKs+YMy
中国製だと猫鳴きならぬ豚鳴きかよ、嫌すぎ
早急に豚殺しファームにて殲滅きぼん
831Socket774:04/09/28 22:50:17 ID:1CynrkmW
まいうー
832& ◆hdgo6Zco2k :04/09/29 22:15:46 ID:VV+/ESEM
 ASUSのP4P800と日立SATAでS3から復帰できなかったけど、
BIOSを1018β003で解決した。
 1017までのBIOSでうまくいかない人いたら、試して見てはどうか。
833Socket774:04/09/29 23:14:37 ID:QlqBAZ5p
次期モデル販売マダー。待ってるのにョォ。
834Socket774:04/09/30 00:02:11 ID:9jFYcB+d
HDS724040KLAT80を買ったけど、猫泣きしない。
このディスクには猫は住んでいないのでしょうか?
835Socket774:04/09/30 00:29:41 ID:SGLShwhg
>>834
そのうち鳴くんじゃない?
俺も新しくHDD買ったけど、今のところ12時間で3匹確認してるよ
836Socket774:04/09/30 01:37:13 ID:Axka8NX6
酷暑の中使用して一回OSが飛んでから鳴かなくなってたが久々さっき鳴いた。
まだネコ生きてたのね・・・。
837Socket774:04/09/30 01:42:34 ID:ygnxWr4J
>832
ほんとならありがたい。試してみます。
838Socket774:04/09/30 04:13:01 ID:A5zHySxU
160G,2MBバッファのだけは買うなよお前ら。
低周波出まくりで即外付けケース行きだった。
839Socket774:04/09/30 04:18:46 ID:HOgqVMU7
↑その個体かロットがハズレだっただけ。
840Socket774:04/09/30 05:29:52 ID:R36lmFzJ
ハズレを引いた恥ずかしい奴
841Socket774:04/09/30 09:52:37 ID:mPAaImOJ
>>840
ハズレを引くと恥ずかしいのか?
お前バカじゃないか?

>>838
シリアルの一部と製造時期を晒せ。
842Socket774:04/09/30 10:17:23 ID:ty/vQs2k
バカに釣られるなyo!
843Socket774:04/09/30 18:30:59 ID:ALq+Tl/q
>>835
一匹一回しか鳴けないのかよ
俺のには何千匹も居ることになるぞ?
844Socket774:04/09/30 20:04:56 ID:Bl9fU1vl
タイ製は蹴っても壊れない
中国製は3000年経っても壊れない
845Socket774:04/09/30 21:11:25 ID:okK5cPN2
>>844
>中国製は3000年経っても壊れない
そりゃあ凄い!
これ↓よりも丈夫だ!
ttp://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/oninopantsu.html
846Socket774:04/09/30 21:36:27 ID:7y+zmnir
インド製は象が踏んでも壊れない
イナバの物置は100人乗っても大丈夫
847Socket774:04/09/30 22:48:22 ID:EMSkxPRw
HDS722512VLAT80を買いたいのですが
intel815Eマザーでも使えるのでしょうか?
848Socket774:04/09/30 23:01:01 ID:3+KZaWEv
nearest T.E.C
が2005/07/05と表示されたわけだが
一年も持たないのか・・・・
849Socket774:04/09/30 23:35:13 ID:vgbmT+LG
>>847
使える
850847:04/10/01 00:18:23 ID:/HtaB3d8
>>849
レスどうもです
早速明日買ってきますヽ(´ー`)ノ
851837:04/10/01 00:29:06 ID:KxWFl5yG
>832
おお。ほんとうにスタンバイが使えるようになった。
これでHGSTさいこーっす。
852Socket774:04/10/01 00:34:06 ID:PWMP4gTZ
>>848
nearestT.E.Cであと3日って出てから2ヶ月、まだ使えてる。
一日毎にnearestT.E.Cも一日延びる、たまにUNKNOWNに戻ったり。
どこか以上があるんだろうけど期限は当てにならん。
853Socket774:04/10/01 02:23:57 ID:KRKCa68/
SATA 250Gは ニャー殺せないの〜? 気持ち悪いね コレ
854Socket774:04/10/01 18:51:42 ID:O+dhlgIZ
7k360が出たら7k250のシリアルが投げ売ると信じて買い控えてるんですけどそんなことにはならない?
SATA2がでればSATA1は見向きもされないよね、同価格じゃ。1万2000円ぐらいにならんかな
855Socket774:04/10/01 19:33:30 ID:D60Ab3BH
>>854
ディスクは型落ちでもたいしてやすくならねえぞ。
さっさと買っとけば?
7K360でても値段が落ち着くまで結構かかるし。
856Socket774:04/10/01 23:21:35 ID:UI+laXf+
>>832
どこから落とせますか?
857qix:04/10/02 12:56:22 ID:/0eyYhLV
HDS722516VLSA80/AUG-2004 (Deskstar 7K250) 4台あるのですが、
ASUS P4P800 E-deluxe のPROMISE RAID1 でつかっています。

不思議なことに、起動の時に限って、スピンアップの前に”キュイン”と大きな金属音のような音が出ます。
4台のうち、特定の2台でそのようなことが起きるのですが、SATAの電源は通電したまま、信号ケーブルを
外して起動すると、スピンアップはしますが、変な音は出ないのです。
DFTで検査しても、異常ありませんし、ファームも同じで、製造時機も2004.8で同じロットです。
いわゆる、猫鳴きとはちがいます。

なにか、解決策はありますか?
858Socket774:04/10/02 13:03:10 ID:FoZHKHuT
>>857
異常が無ければいいんじゃない?
859Socket774:04/10/02 14:53:13 ID:wrdJB+m0
俺の7K250もスピンアップ時にキュイーンと鳴るよ。
キニシナイ。
860Socket774:04/10/02 15:34:43 ID:5e7pxKVr
>>856
ASUSのマザボ用BIOSは基本的にドイツのサイトにUPされる。
ここから落とすべし
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/Socket_478/INTEL_Chipset/i865pe/P4P800/

Flash用ソフトが古いとまずいので、その場合はこれを使うこと。
ASUS UPdateの場合は、v5.28.01以降を使用すること。
ftp://ftp.asuscom.de/pub/ASUSCOM/BIOS/BIOS_FLASH_UTILS

今確認したら、1018は正規ナンバーのBIOSになってるけど、
中身見たら003だった。
1019.002もあるので、人柱になってみるのもいいかも。
861Socket774:04/10/02 23:40:16 ID:l91OGPPJ
AX4SPE MAXIIに7K250のSATAつなげて見ましたが、
S3から正常に復帰できました。
862Socket774:04/10/03 01:17:51 ID:2o1tY1M+
>>856
>>860
以前にP4P800DXの超地雷ベータBIOSが出されたことがあったから、
本当に人柱のつもりでやった方が良いですよ。
863Socket774:04/10/03 01:34:44 ID:gO8QoT/j
>>861
AX4SPE MAXIIでもS3問題出てたっけ?

>>862
1017も無かったことにされてそうです。
864Socket774:04/10/03 21:04:11 ID:8wU2rF0V
             ,. -‐'''''''''''''''‐- 、
             ,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          , '::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::ヽ
          /:::::::::::::::::;:::::∧:::::::ト、:::i、::::::i:::`、
            !:::::::l::::_,./‐V" ヽ:::/`ヽ:l''ヽ::i\:', <ぷにゅ〜・・・くにゅぅぅ〜・・・
         i::::r'''|:::::/-‐''''''' ゙'   ̄ ̄ 'i'`'i ヽ    r''! ,. 、         ∩
          |::::i '(,!:/              'v'     /  レ'  i       ノ.ノ
          |:::::ヽ.,,、    r'''''''''''ヽ   /    /     `〈 ___,.//
         |:::::::::::::ヽ、  '--─''''゙ ,.イ_,. -r:、‐'ivv、   '"´    -‐<
         |::::::::::::::::::::`''ー-r--r=''テ'''"   ヾ,.>'`ヾ´__/ ____.  、‐-ゝ
            !:::::::::::::::::_;:、‐''~'、,...| /   , ‐'"     レ'    ``ヽi
            |:::::::; ‐'"  `ヽ、,.>レ' ゙:、/
   /\_,,.、,r'‐、~゙i _,.. ---|   l゚!.   ',
  /、   \ {,__,ノ`~:::::::::::::::::!  | |   _,!
/  ,X.\ \l:::::::::::::::::::::::::└r=┬┬'T |
\、  \X   \/|::::::::::::::// /  ! |  i
  \、   \  /'/:::::::/::::>r─-,┴r'''''T゙
   \、   /''゙ i::::::/、:/ /、,_/  !_|
     \/   ''"~   /;;/    |;;;;;|
               i'`'/     l;;;;:!
               し'      '、`´ヽ,
                       `'‐-'
865Socket774:04/10/03 21:27:54 ID:V+Qp7ZKm
Deskstar 7K250 HDS722580VLAT20 80GB買いました。
ブ〜〜〜〜ン、ブ〜〜〜〜ンって唸りのような音が聞こえるんですけど
これは、このまま使用していたら問題起きますか?
交換してもらったほうがよいでしょうか?
866Socket774:04/10/03 21:29:01 ID:HT/TC1bD
>>865
交換
867Socket774:04/10/03 21:34:36 ID:QBbVazNo
>>865
1台構成でも鳴るの?2台使っていたら、できるだけ離すと鳴らなくなるかもよ。
868Socket774:04/10/03 21:39:12 ID:V+Qp7ZKm
>>865です。
ありがとうございます。

>>866
購入店に話をしてみます
>>867
横置き、上下で2台ありまして、下に別のHDDが間隔2cmくらいです。
取り付け場所が、ここしかないもので…。

気になってずっと聞いていたら
耳の奥までひびくような感じで気持ち悪くなってきました(つд`)
869Socket774:04/10/03 21:50:39 ID:krui2XUe
>>856
振動するのをそのまま使っていたら、いつの間にか不良セクタが大量に発生し、
読み込めないファイルが出来てしまい、泣くことになるので、
初期不良交換期間のうちに販売店に行った方が良いです。
870Socket774:04/10/03 21:56:21 ID:V+Qp7ZKm
>>869
げ、そうなんですか!!
初期不良交換期間は、もう過ぎてしまったかもしれないです。
保証期間はありますが。お店はソフマップです。話をしてみます。
ありがとうございました。
871Socket774:04/10/03 22:50:07 ID:mXF1l09b
>>865
うなりって2つ以上が干渉して起こるものなんだけど
理解してますかね?
872Socket774:04/10/03 23:06:04 ID:WauyT0ly
今日久々にSATAの160GB買ったけどほんま猫いない・・・
春頃買ったのにはおったんやけど・・・
873Socket774:04/10/03 23:23:29 ID:cYiWqjYS
ソフは1ヶ月だったような?
874Socket774:04/10/03 23:37:03 ID:uAWaxzHf
まあ今までにも250GB単体の振動報告はなかったもんな。
共振で間違いないだろ。
875Socket774:04/10/03 23:56:27 ID:R8UcPKUc
189 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 04/04/10 16:33 ID:76p73nq9
>>185 です。
なぜか拍子抜けしてしまいました。日本からでもRMA受付出来るそうです。
どうも文面からして日本からのRMA受付は少なくない!?。
フォームに従い受付しろ と専用のURLをメールで送ってきましたので、
これでイケそうです。
ただし、修理は海外発送です。どれくらいかかるかな。

---
結局、これはどうなったのだろう
 
876Socket774:04/10/04 09:32:33 ID:hK98ALSf
SMARTエラーの読み方を教えてくれるサイトって、ありますか?

何故か外付けで使えなくて、おかしいと思っていたHDDをFeature toolで調べて見たら、SMARTエラーでした…
ショップ保証は既に過ぎていて、かなり欝…
一ヶ月保証ってなんだよぅ(自己責任)
877Socket774:04/10/04 10:09:41 ID:F6T1+ZMY
>876
HDD買い換え・増設大作戦 Part64
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096511778/11
878876:04/10/04 10:31:00 ID:hK98ALSf
>>877
どうもありがとうございます。
しかし、すみません、Feature toolのエラーコードの意味でした。わかりにくくてすみません。
でも確かに普通SMARTと言ったら>>877ですよね。
Feature toolのは、社内仕様のコードなのでしょうか。
具体的には、72007141 なのですが…
879Socket774:04/10/04 13:53:57 ID:gydPpYhV
>>878
SMARTエラーってのはわかってるんだからSMARTの数値を参照すればどこが悪いのかわかるんじゃなかろうか
880Socket774:04/10/04 17:05:27 ID:C/UQZrcX
猫殺しファームってHGSTの中の人に連絡すると送って貰えるのか。
881Socket774:04/10/04 19:55:55 ID:maqiIvv6
最近静音スパイラルに突入し、旧IBMの120GXPが放つ高周波(ギュイーンって
音)に耐えられなくなってきました。
7k250に交換したら幸せになれますか?
882Socket774:04/10/04 19:57:02 ID:BuJhSen6
>>881
うむ
883Socket774:04/10/04 19:58:19 ID:LQ2YQBKf
>>881
すまどらに監禁汁
884881:04/10/04 20:47:44 ID:maqiIvv6
>>882
どうも

>>883
スマドラ設置するスペースないんだよぅ
885Socket774:04/10/04 21:07:59 ID:sS1gOzhh
バラ4があぼーんしたんで7K250買ってきた〜

ホントに猫いやがんの
猫が鳴くタイミングが良くわからないんだけど、あれってどういうときなの?
アイドル時に鳴く事もあればガチャガチャ書いてるときにも鳴いてる
886Socket774:04/10/04 21:18:47 ID:fKIufqO+
( ・3・)エエー
猫はもう絶滅したもんだと思ってたYO
今ちょうど嫁から荷物届いたよって連絡があったところだYO
中身は7K250 アルェー
887Socket774:04/10/04 21:33:18 ID:Y/l5sORQ
双方とも、容量も書きなさい
888Socket774:04/10/04 21:43:54 ID:cVAWiME9
Deskstar 7K250 HDS722516VLSA80を2個買って
RAID-0にして起動driveにしてみた。
いままで幕6Y120P0だったけどガリガリやかましかった。
今はほとんど無音でHDBENCHのスコアも1.5倍になった
信者になりそ
889Socket774:04/10/04 22:23:37 ID:sS1gOzhh
そうなん?
ファーム古いのかな

>>887
250GBのATAのやつ

駆動音はバラの方が静かというか滑らかだったけど
気持ちTempが下がったきがするんんで発熱はこっちの方がいいかも
890Socket774:04/10/04 22:29:52 ID:iBiOlLVn
友人のValueStarのMaxtor製5400rpm/80GBなHDDが死んだんで
7K250の160GB/8MB品に換装してみた。

噂の猫鳴きも無く、起動などの速度も大幅に向上していい感じです。
自分用にも欲しくなったけど、カネが・・・


>>844-845
紙に墨ってのは、確かにかなり優秀なメディアなんだけどな。

墨ほど消えにくい顔料ってのもそうそう無いらしいし
媒体が傷んでなければ確かに数千年前の文字も読めるし。
891Socket774:04/10/04 22:53:02 ID:sPx9JVlP
Deskstar 7K250 HDS722512VLAT80 (120GB,8MB)
を買って最初のうちはすげー静かで良かったんだけど
2週間位したらガリガリとアクセス音が
うるさくなってきた。

猫は住んでなかったけど
ハズレ掴んじゃったのかな・・・。
892Socket774:04/10/04 22:56:50 ID:8K+YlImK
ただ単に、ファイルが増えたりして、ヘッドの移動量が増えたのだと思うよ。
893Socket774:04/10/05 01:06:40 ID:09zOHsIL
言われているほど速さは感じないけど、言われているより静かだと思った
HDS722516VLSA80。
894Socket774:04/10/05 01:08:53 ID:hoyXSxVC
速度は海門PATA(遅い)かRaptor(速い)以外は大差ないね。
895Socket774:04/10/05 03:19:29 ID:PAzeRGZ4
誰もHGSTのSCSIは使わないのか?

旧IBMブランドのSCSIは、いまひとつ魅力がないんだよな・・・。
DCASだけだよ、俺がIBMのSCSI HDDに強く惹かれたのは。

だいたい同じIBMでも事業部が違うと、SeagateからOEM受けてるんだもんな。
それくらい魅力がないんだよな・・・。

日立は憧れだったけど、安く出まわらないんだよね。
富士通はよく見かけるんだけどな・・・。
896Socket774:04/10/05 10:54:03 ID:0YF8xUVT
旧IBMのSCSIは駄目だったな。
別に壊れるとかそういうのはないんだが、速くもなく、安くもなく。
DCASとかDDRSくらいか。

日立は速くて憧れだったが、すごい値段だった。
897Socket774:04/10/05 13:22:36 ID:hgGWcZtN
猫泣きって、フォーマット中でも、するものなのでしょうか?
今フォーマット中なのですが、さっき変な音がしました。
ディスクはHDS722525VLAT80です。
898Socket774:04/10/05 13:49:53 ID:sFdm82Je
>>897
フォーマットやデフラグ中であっても、猫は鳴くよ。

そういえば、動画のエンコード終了時など、
比較的サイズの大きいファイルを出力し終えた時に必ず鳴くよね。
899Socket774:04/10/05 15:19:46 ID:hgGWcZtN
ありがとう。安心しました。
なんというか、知らないとドキリとしますね。
そのうち慣れるとは思いますが。
900Socket774:04/10/05 16:12:27 ID:PIWc9HkZ
>>899
なんかみんなが猫って言うけど、猫っつーか 怖いよね
ホラー見たあと特に ビックリする。
慣れたころには・・・壊れるかw
901Socket774:04/10/05 19:59:30 ID:oRQZmGRf
CEATECより

Q.7K360まだぁ?
A.現在開発中

Q.10000rpmは出ないの?
A.市場の動向を見て判断する、今のところ予定はない
902Socket774:04/10/05 22:14:56 ID:pkEkobP7
>>900
慣れた頃には壊れるって、お前たかが猫鳴きに慣れるのに年単位で時間がかかるのか?
903Socket774:04/10/05 22:18:03 ID:4F/sq3s7
>>902
落ち着け!たぶん>>900は、ミッキーマウスの中の・・・
904Socket774:04/10/05 22:49:56 ID:pkEkobP7
ああ、>>900自身が壊れるってことかw
905Socket774:04/10/05 23:32:23 ID:TB9jWdVi
本気にするなよ ハゲども
906Socket774:04/10/05 23:51:00 ID:PAzeRGZ4
猫鳴きって、音が出るだけ?
アクセス中に猫鳴きすると、激しく遅くなったりしない?

昔の120MBとかの時代のIBMのドライブはさ、
アクセス中でも強制的にサーマルキャリブレーションして、
その間はアクセスが激しく遅くなるので、嫌だったよ。
907Socket774:04/10/06 10:58:07 ID:/Ee7k34d
>906
俺の猫はアクセス中には鳴かない。少なくとも聞いた記憶がない。
P2Pやってるわけじゃないので常にアクセスした状態の場合どうなるかは分からん。
908Socket774:04/10/06 11:37:25 ID:1KlO3vr5
毎日昼頃にカッチンと音がする。
今なったところだがコレ何?(;´Д`)
909Socket774:04/10/06 11:57:34 ID:a8GjpQMc
>>908
俺のもナー鳴きもするし、そんな感じの音がする。
7K250のSATA 250G
カッチンと。昔使ってたコンポの電源入れた時の音に近いから
よく あれ?って思う。

今まで、マクスタとシーゲートのみ使ってて、こんな音しなかったから鬱。
雑誌の評判と容量・低熱ということで買ったけど、
とにかく騒がしいHDDだねー 売るか・・・
910Socket774:04/10/06 18:28:21 ID:oDRX5WtI
だから猫って何だよ?
911Socket774:04/10/06 18:36:11 ID:IgcL6rJd
だからネコ科の動物で人間によく飼われt(ry
912Socket774:04/10/06 18:44:41 ID:+UZUSWK1
(・∀・)ネコミミモード
913Socket774:04/10/06 19:00:33 ID:09aFObLk
>>908
お昼だ
メシクレ!
914Socket774:04/10/06 19:12:35 ID:bZy1iNkL
ねこきらいー!
うちの近くにもなんか勝手に住み着いてさ、
こう寄って来て足元にスリスリしてくるっとひっくりかえって
おなかをぽんぽんするとにゃんにゃんにゃんてー!
915Socket774:04/10/06 21:22:12 ID:xBvSM+fw
汚い仔猫を見つけたので虐待することにした。
他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。
嫌がる猫を風呂場に連れ込みお湯攻め。
充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。
お湯攻めの後は布でゴシゴシと体をこする。
風呂場での攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。

その後に、乾燥した不味そうな塊を食わせる事にする。
そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物を買ってきて飲ませる。
もちろん、温めた後にわざと冷やしてぬるくなったものをだ。

その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いた物体を左右に振り回して
猫の闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させる。
ぐったりとした猫をダンボールの中にタオルをしいただけの質素な入れ物に放り込み
寝るまで監視した後に就寝。
916Socket774:04/10/06 21:36:55 ID:6eSXFIeB
>>915
そーいうコピペってさ、テキストとかに保存しといて
ここだ! という時に貼ってるの?
917Socket774:04/10/06 21:37:34 ID:IgcL6rJd
おまえ・・・



いいヤツだな・・・・や ら な い か?
918Socket774:04/10/06 21:53:47 ID:xOqPC2SF
>>915
ロリペド油デブハゲ必死だなw
919Socket774:04/10/06 21:54:28 ID:xOqPC2SF
しまったメール欄書き換えるの忘れてたorz
920Socket774:04/10/07 00:52:50 ID:h5VdBJIk
それアンチペット板で昔ディルレヴァンガーが置いていった文のコピペ
921Socket774:04/10/07 02:28:16 ID:aYYBKeHT
ディルって、そんないい香具師だったんか
>>921

元住人の印象として、生真面目な感じは有りましたね>ディル
923Socket774:04/10/07 03:55:21 ID:/coS8oYQ
こんにちは。ちょっと質問したい事があるんですが、
HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)と、 NOVACの2台はい〜る KIT USB NV-DW567Uを買ってきて
ノートPCの外付けHDDとして使おうと思ったんですが、HDDにはドライバの入ったFDもCD-Rも付属しておらず
組み立てて接続しても、デバイスマネージャのUSB大容量記憶装置デバイスの横に「!」がついた状態です。

ドライバを捜そうと、メーカーサイトも調べたんですが、英語でさっぱりわかりません。
どなたか解決法を知っている方がいたら教えてください、おねがいします。
924Socket774:04/10/07 04:10:49 ID:9vscduuQ
>923
夜釣りですか?
ttp://www.novac.co.jp/
925Socket774:04/10/07 04:46:39 ID:/coS8oYQ
>>924
いやほんとに分からなくて困ってるんです。
古いHDDなら認識するんですが。
926Socket774:04/10/07 05:15:39 ID:J25k6eHJ
>>925
OS は?
927Socket774:04/10/07 05:24:27 ID:3bf5OR46
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-dw567u/index.html

>OSの標準ドライバで認識するので、面倒なドライバのインストールも不要(※2)。
>※2 Windows 98SEの場合にのみ、付属のドライバのインストールが必要になります。

とあるけどな。
というか、HDDにドライバなんて付いてくる訳ないだろ。スレ・板違い。
928Socket774:04/10/07 05:49:46 ID:JD63Ibob
>>927
むしろこっちを参照させたほうがよさげな希ガス
http://www.driver.novac.co.jp/driver/dw567u/dw567u_faq.htm
929Socket774:04/10/07 06:16:21 ID:3bf5OR46
まさか、2k/XPでディスクの割り当てをしてないというオチなのか?
930Socket774:04/10/07 08:38:43 ID:wXsXI9hc
システムドライブに日立、データドライブにseagateを使ってるんだが、後者も日立に変えた方がいいかな?
931Socket774:04/10/07 08:42:28 ID:jMxEavKv
>>930
不都合がなければ別にそのままで良いと思うよ。
932Socket774:04/10/07 09:42:17 ID:wXsXI9hc
931 ありがとう!そのまま使います。
933Socket774:04/10/07 10:15:01 ID:dJ+4KGRG
FeatureToolで静音化したら耐久性があがるかな?
934923:04/10/07 10:34:25 ID:/coS8oYQ
いろいろアドバイスしてもらってありがとうございます。結果は・・・動きませんでした。
やれることはやったつもりなんですが・・・。ジャンパ設定も全部試しましたし。

WESTERN DIGITALの1600BB (160GB U100 7200)と、5年前に買ったIBMのHDDは、
ケースに入れてフォーマットしてすぐ使えたので、今回買った日立のHDDは何の相性が悪いのかさっぱりです。
諦めてWESTERN DIGITALの買ってきます。
935Socket774:04/10/07 10:42:34 ID:zs0P0uKX
>>934
変換チップ通しての相性といえばよく聞くのはシーゲートなんだけどね。

はい〜るキットという名前で買う気にもならないノバックが悪さしてるのかな
936Socket774:04/10/07 11:44:29 ID:5+d4A/Mt
ケース入れる前にパーティション切ってみた?
でもノートPCしかないのかな??
937Socket774:04/10/07 12:30:22 ID:pLwrxGA4
908だがさっき飯くれと鳴きますたヽ(´ー`)ノ
精神衛生上悪すぎorz
938Socket774:04/10/07 13:59:32 ID:sVn9d+mY
>934
初期不良の線は疑った・・・?
939Socket774:04/10/07 14:12:06 ID:EIGYVj5V
ふと思ったんだけど、ケースに入れる前に、PC本体のIDEでつないで試してみるのは
どうだろう?
940Socket774:04/10/07 14:13:05 ID:EIGYVj5V
自己レス。
>>939
って、>>923のはノートなんだっけ_| ̄|○
941Socket774:04/10/07 15:53:37 ID:+tpAMRAR
通販で7K250のSATA250GB買い足そうと思うんだけど
センチュリーの商品を扱ってる店ってわかりますか?
8月にも同じのを通販したんですがCFD扱いで製造がDEC2003だったんです。
で、>>658の書き込みを見て今度はセンチュリー扱いの物を買ってみようと思って。

ちなみに前回は俺コンで買ってCFDでした。あと99でも買ったことあるけどCFDでした。
942923:04/10/07 16:02:24 ID:/coS8oYQ
>>938
2台買ったので両方試してみましたが、動かなかったので初期不良では無いと思います。

外付けHDDの組み立ては、もうちょっと勉強して再チャレンジしてみます。あ、それと使ってるOSは2Kです。
ノートPCしか持ってないのでいずれPCを自作したいなと思ってるんですが、
それまでには、この2台をノートPCで動かせるようになってるといいな・・・
943Socket774:04/10/07 16:38:06 ID:vj8IQZmq
>>921
けど世間様と司法の評価は犯罪者。
それだけの事。
944Socket774:04/10/07 17:15:51 ID:tO4pkWrg
>>941
玄人志向を扱ってない店ならセンチュリーかもな
945Socket774:04/10/07 18:57:45 ID:Te7ZVBAt
7k250使ってるんですが猫鳴き後カッタンって音がなった後に必ず
Power off retract countがひとつあがるんですが、こんなもんでしょうか?
946Socket774:04/10/07 21:00:32 ID:jxgyXTt8
>>941
秋葉館
http://www.akibakan.com/

通販は使ったことがないので、その辺の良し悪しは分からない。

ちなみに、こんな箱に入っていた
http://2ch-up.x0.com/cgi/up/img/img547.jpg
947Socket774:04/10/07 21:15:37 ID:U2AFNVhQ
>>943
つかそんなコピペ書いておきながら、虐待したのか?
948Socket774:04/10/07 21:16:25 ID:M4uItTmP
人類ネコ科
949Socket774:04/10/07 22:35:33 ID:+tpAMRAR
レスありがd

センチュリーのはリテールっぽい扱いになってるのかな。
店頭で買えたら一目瞭然ですね。
950Socket774:04/10/07 23:32:21 ID:yCQ43jqh
>>942
いったんガワを外して、何とかしてIDEに繋いでフォーマット汁
951Socket774:04/10/08 02:29:12 ID:Rp8es/DK
>>948
なつかすぃ・・・
952Socket774:04/10/08 04:11:48 ID:wPR9JaMv
作者死んじゃったんだよね
953Socket774:04/10/08 05:07:04 ID:oGls1Atq
しかも未完で。

ご冥福をお祈りします。
954Socket774:04/10/08 11:24:00 ID:W0Yg9c+h
大して面白くなかったけどな
955Socket774:04/10/08 13:15:45 ID:SebP6LfG
こんなの出たらやっぱりもうだめぽなのですか。
HDS722516VLAT20使用。

ttp://up.isp.2ch.net/up/1092461d632b.jpg
956Socket774:04/10/08 14:44:17 ID:0wtvUwTF
>>955
気にするな。
957Socket774:04/10/08 15:13:09 ID:NFFTOywo
>>955
それのSMARTタブの画像を見ないと何とも言えないな。
958955:04/10/08 15:31:50 ID:SebP6LfG
さっき見てみたら12月7日に寿命が延びてた。
でも、なんか異音がするし怖いのでさっきマックストア
注文しますた。2台続いてHITACHI調子悪かったしなあ。
これも4月に買ったばかりなんだけど。

ごくフツウのミドルタワーに入れてフツウに使ってるだけだし
エアフローも悪くないハズなんだが・・・Orz

ttp://up.isp.2ch.net/up/3ede1bdaf8fe.jpg
959Socket774:04/10/08 15:41:13 ID:q2W+XYoY
はいさようなら。
以後は幕スレへどうぞ。
960Socket774:04/10/08 15:42:22 ID:hXqIR1v8
折れ、未だにDTPA351500とか使ってるよ。


ゴリゴリ・・・・・・・・・ってうるさいけど。
961Socket774:04/10/08 16:03:43 ID:NFFTOywo
>>958
あちゃー、Raw Reak Error Rateでエラー吐いてるのは致命的だね。
新しいHDDが来るまで寿命が持てばいいけど…

参考までに聞きたいんだけど、マザーと電源の型番は?
962Socket774:04/10/08 16:08:44 ID:2i+hv7l5
海門使った後に、久しぶりにHGSTの買ったらガリガリうるさいのね…。
963Socket774:04/10/08 16:26:58 ID:SebP6LfG
>>961
P4PE/LAN とエナのEG351P-VEです。枯れた構成なんだけど・・・。

ずっとIBM使ってきたんですが、次回浮気シマス。猫居なくなる代わりに
ガリガリ爆音ですかそうですか。ツライとこですよ。
964Socket774:04/10/08 21:39:28 ID:uzD435Kl
>>962
ガリガリ音は無いけどな〜
カッチンとニャーは凄いけど
965Socket774:04/10/09 00:45:20 ID:Cgx6e2UG
           /,    ヽ \
             ,'.,       `、ヽ,
         //-─'''''''─-、,!.  ', _,,,..-‐''''",二ニ‐-、
     _,,,.-''"   ._      `ヽ!,,.-‐'''"      ,','
    |,.  _  i'"::::::L,,,!::`i__,,i''''ヽ, ヽ、      ,r'
   く   (::::::L,,/::;'::::;':::;:::::::;':::::::::::;':L,,,,_\     ,r'
     `y'`'"/::::/::;':::::;'::/::::::;':::::::::::;'::::::::::::;} .`、 /
    /:::::;:'::::::;!-;'─-/|::;':;':::::::::;:'::::::::::::く,,,_ Y
   .,r':::::;:'::r-!::'ーr、;;;;/ .|::;':::;'::::::::::::::::/::::::r` ``ゝ
  ,r'::::::;:':::::i .,!::::::|_,,,,_  ``'''-、;::::::メ/::::;'::::'ーi  「
,..--─--、;::`i:::::;::!  `ヽ    ,.-==,く`ソ:::::;':::i`''"
       `|:::::;::|       !;;oソノ ./\:::/リ
        |::::::;::|   !ー、_,'  `''" /:';:::::`!    ネコミミモード?
         |:::::::;::|.  'ー     ./:;;:-''"`\
       .|::::::;;:::|ヽ、,,,,...... -‐''i:::;r'" `'''`ヽ,ヽ
     ,.-┴''"ヽ``,`'、  !.,'  '/   /`ニ=_,ノ!
    .,r'   ヽ、`i !ノ  ','   i'    _,フ'-:'":、
   /  '" `i i .ノノ-' ', !  i    「  ';::::::::::::`、
966Socket774:04/10/09 00:54:05 ID:6LpbIvbK
            ̄└┐      \ ;
             _)       ∨!
            ⌒Z_          |
               \        |
                ヽ       し|
                 |         |  ノ|
                 く        〈  レ′
                ノ         |
                」          レ|
               |           |
               |           |
       ∧ ∧    ト┘           レ1
     / ( ・∀・)ヽ  ノ                |
  <ヽ / /\  l |  {     ,;;iill!!!!!!!!lilii;;、  Lィ  / ガッ!!
   .\| 〈--┘ | | _)    ||li      il||   |//
    |〈__r 、─、 | | \     |゙'!!llii;i;;;;;;;;i;ill!!'゙|   ′/
   ノ / \ヽ、 j |\ 〉  : |        |    /
  ∠ ノ   `m` J、,_ /   li |        |    {ノ!
          ̄` ‐-、、二il_|i||        |      /
            <       |        |     /
            〉     |        |    / >>965
            \     !,,       ,,.!    /
              ヽ,    ゙゙'''‐---‐'''"   /
               \_        _,r'´
                   ̄`ー----┘
967Socket774:04/10/09 01:09:55 ID:6LpbIvbK
取りあえず次スレ建てた

【日立】HitachiGST製のHDD友の会 Part15【HGST】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097251594/l50
968Socket774:04/10/09 01:34:12 ID:LCvN1zvZ
ネコミミモードはさすがにヤヴァヒ…

>>967
乙です。
969Socket774:04/10/09 11:21:32 ID:DMMxCOhY
>>967乙といいたいが。
Part13の間違いか?
970Socket774:04/10/09 12:10:39 ID:K6Zq9jFx
イヒ
971Socket774:04/10/09 12:24:45 ID:267k7DdM
>>969
いや、合ってるよ。
Part13まで消化していて、ここは重複スレ再利用でPart14という扱いだから。
972Socket774:04/10/09 15:49:55 ID:7Ve5l5Z0
IC25N040ATMR04のバッファが1740KBしか
認識していないのだが・・・
2000KBあるでしょ普通
973Socket774:04/10/09 16:32:10 ID:MosZk+Ng
>>972
ファームウェアが使ってるから
2MBや8MBといっても
実際には2MB弱や8MB弱となる。
974Socket774:04/10/09 16:32:14 ID:C9WY/Q0P
>>972
過去ログ嫁
975Socket774:04/10/09 18:46:22 ID:q/5S+hmJ
ファンの音以外何の音も聞こえません。異常でしょうか?

猫なんか一回も鳴いた事ないです。
976Socket774:04/10/09 18:54:48 ID:3lSZRvAs
>>975
常人と可聴域が異なるのかもな。
977Socket774:04/10/09 18:55:22 ID:JOaiBcgm
一晩中付けっぱなしでも表面にぬくもりを感じる程度だし
スマドラに入れなくてもすこぶる静かだしとても気に入ったよ
RAIDで4台使っているけどポテンシャルの高さはIDEでは一番じゃないかな。
978Socket774:04/10/09 18:57:48 ID:Ljmfc0o1
振動なんとかならんかな。
SATA 160GB タイ製 Aug-2004
979Socket774:04/10/09 19:26:01 ID:pPGUnpzK
猫が鳴いた時にグォーンとか泣き出して遂に軸まで壊れてきたみたい。
やっぱり日立だな。
980Socket774:04/10/09 19:29:44 ID:xkidzfF6
160GBは最近のもなんか振動だなぁ
981Socket774:04/10/09 20:25:18 ID:qexnxTf4
ん〜SATA・160G買おうと思ってるんですが、振動って本当なんですか?
ATAの160Gの方が現時点ではまだ無難なんでしょうか?

SATAはケーブルが細いから風通しが良いと思ってたんですが・・・。
982Socket774:04/10/09 20:40:19 ID:JOaiBcgm
今月買ったATA120Gは振動皆無。
SATAよりATAの方が良いかも。
983981:04/10/09 20:49:05 ID:qexnxTf4
>>982
そうですか。
HDDの前にファンは付けるので、自分も無難に
ATA・160GのHDS722516VLAT80にしときます。
984Socket774:04/10/09 22:30:43 ID:pC6+fjFN
振動が出ると書く人は製造月を書かないと。

うちの場合は、MAR-2004製造のSATA/160GBは買った2台とも振動モデルでした。
その後買った、MAY-2004、JUL-2004、SEP-2004製造のSATA/160GBは振動せず
快適です。ということで、在庫していた古い製造週のモノをつかまなければ、
振動とは無縁に使えるでしょう。
985Socket774:04/10/09 22:41:14 ID:3UImhqJK
昨日、BLESSで160GのS-ATA買ったけど。振動無かったよ。静かなもんだ。
ファームはU340A63A40C6。猫いる?。鳴かないけど。
986Socket774
>>984
製造国もかんけいあるの?