【915】「ICH6」シリーズに不具合。M/B回収【925】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
一部パーツショップとパーツベンダーの情報によると、「ICH6」シリーズで不具合が確認された模様。
ICH6は「Intel 925X」「Intel 915G/P」搭載マザーにサウスブリッジとして実装されているが、
現在、マザーボードベンダーはパーツショップから製品の回収作業を行っている。
また、この土曜日曜における「Intel 925X」「Intel 915G/P」搭載マザーの販売は中止される見通しだ。

一部パーツショップとパーツベンダーの情報によると、「ICH6」シリーズで不具合が確認された模様。
ICH6は「Intel 925X」「Intel 915G/P」搭載マザーにサウスブリッジとして実装されているが、
現在、マザーボードベンダーはパーツショップから製品の回収作業を行っている。
また、この土曜日曜における「Intel 925X」「Intel 915G/P」搭載マザーの販売は中止される見通しだ。

2Socket774:04/06/25 21:46 ID:IAS4p0z9
重複

【Intel】 夏の新作マザー 回 収 【オワッテル】
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088167539/
3Socket774:04/06/25 21:47 ID:psDjw+Id
・・・
4Socket774:04/06/25 21:48 ID:xxXGtQ28
これはもうダメかもわからんね・・・・

というかすでに店頭に新型チップセット採用のメーカー製PC並んでるぞ
それも回収しなきゃな

865PE/875Cマンセー
5Socket774:04/06/25 21:48 ID:MnbGn9Gr
>>2
ヌ速じゃねーかw
kusoしてこよう

↓はネ申スレになったな
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087732940/
6うさだ萎え:04/06/25 21:48 ID:/IOiMg4L
          l≡l   l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪
7Socket774:04/06/25 21:49 ID:rNLNckyc
さすがインテルのチップセットは信頼性が違うね
8Socket774:04/06/25 21:50 ID:HDkXOodT
コレ買っちゃったらどうなるのよ?
9Socket774:04/06/25 21:51 ID:sOVWgJdc
一応別ソースも載せておこう

LGA775対応マザーが問題発生で全回収へ、ICH6のバグか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/etc_lga775.html
10Socket774:04/06/25 21:52 ID:6rGNyLbu
            , --――、
          <´、,____\
           \_____/
    (_           ┗i┛
      ~)             \
    ζ               |
   ζ’    ,,〃'""~"〃、、/
    `  ,,;''         ``゙'';,、
      ,,;ミ     , '~⌒ヽ 、 `ミ;,    あたたかい
      ミ      (  ・  )|ヽ  'ミ
     ミ       ヽ____ノ | |  ミ
     ミ   , '⌒ヽ、   / /  ミ--―、
  ┌ーミ  (  ・  )  / /   ミ    \
  |   ミ  ヽ____ノ /_/    ミ        ヽ
  ,ノ    ''〃、、、   ̄    ,,,ミ'゙          |
 ~~         LGA775``            ~~
11Socket774:04/06/25 21:53 ID:yrQHiaoX
ささやき いのり えいしょう ねんじろ
12Socket774:04/06/25 21:53 ID:HDkXOodT
謝れ!
インテルはマザーボードベンダーに謝れ
13Socket774:04/06/25 21:54 ID:2Eiml1BI
おおINTEL 出した直後にバグ回収とはふがいない。
14Socket774:04/06/25 21:54 ID:7RnKVKxq
http://www.gdm.or.jp/voices.html
>CH6(R)の初期ロットの20%程度に見つかっているとのことで、
>全ての製品で症状が出るわけではないようだ。

5個に1個は電源入りません
Intelマジ脂肪?
15Socket774:04/06/25 21:54 ID:9TVn8M4o
Intel終わってる
16Socket774:04/06/25 21:54 ID:xxXGtQ28
ここで颯爽とSIS製とVIA製チップセット搭載のママンが登場の予感
17Socket774:04/06/25 21:54 ID:HDkXOodT
ついでにCPUクーラー先出ししちゃったクーラーマスターに謝れ!
18Socket774:04/06/25 21:55 ID:/f06LYkj
記念かきこ
19Socket774:04/06/25 21:56 ID:7RnKVKxq
              .        v-__
      ,--、、_     .|.¨''‐、     { .^>           ,-v._
      .\  ゙l.    ,「 ./      .!  .}           .), .\
       ゙'-、「   .ノ _.<)''ー┐    !  }            |  .:|
      ._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,}    |  |            !  i′   .,,,v-,,_
 ._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .}     ! .},_          ._,,「  ^┐.,,/゙冫  .゙>
 .゙v ,,,v-'''^゙,,、,   .} .´,.,ノ| .}    ._,|  ` ¨'┐     .r‐'^′  ,ノ!'゙>'″.}  .|
    ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′     .゙'‐-'''〕  .┌″   }  :|
     ゙'--'''^゙_   .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .|           ,ノ  .i'′    .}  ノ
     ._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/  .,ノ   } |          .,/′ │     .}  }
    .゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .!         / ノ|  |     .!  .|
    ._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 }       / .,/`.!  !     } │
    .〔 .゙'ミ‐'゙}  ノ   ,ノ゙_、 .|   ^''´ ! .|       /′.,/′ |  |     .!  .|    ,,ノア
    .), 〔 } :|  .,r'゙,/|  〕     |  |       } .,/゙ _ .}  |     .|  .゙ー-ー'^/
     .} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .}  }    .|  |       .゙'″ (¨′ !      \___,,,/′
     ミ.,/'¨ ̄  ^′ .<''''′ .|   ,、、..(  !           \ .,|
              .\  .}   \  .}           .゙ー'′
               .^‐┘    .\.丿


20Socket774:04/06/25 21:58 ID:DUQg6bG5
アイムソーリーヒゲソーリー
21Socket774:04/06/25 21:58 ID:XTLasz1c
AMD厨がここぞとばかりに↓
22Socket774:04/06/25 21:59 ID:upaFEczF
8!2!0!
8!2!0!
23Socket774:04/06/25 21:59 ID:HDkXOodT
インテル腐ってる
24Socket774:04/06/25 21:59 ID:7RnKVKxq
さすがIntel、安定性重視ならIntelしかありませんねwwwwwウハッwwwwおkwwww と言う。
25Socket774:04/06/25 22:00 ID:Fq+wxhXq
俺もアウトかも。動かない
26Socket774:04/06/25 22:00 ID:Us/2NTGH
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :  
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :   
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :   
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :   あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : : 
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:  インテルはマザーボードベンダーに謝れ!!
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
27Socket774:04/06/25 22:07 ID:07jQt1q4
この場合、マザーメーカーの損害は誰が補償するのよ?
28Socket774:04/06/25 22:09 ID:0s47NrM2
ううわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああぁぁ
29Socket774:04/06/25 22:10 ID:2Eiml1BI
今wwwwwここにwwwwwww最強のwwwwAwwwMwwwD
www降wwwwwwwwwwwwwwww臨wwwwっうぇっうぇえっうぇえええ

         うはw
       ww   ww
     ww       ww
    ww         ww
  うはwwwwwwwwwwwwおk
 wwwwwwwwwwwwwwwwww
ww                  ww

うは                   おk
wwww              wwww
ww ww            ww ww
ww   ww         ww  ww
ww    ww       ww   ww
ww      wwwwww      ww
ww        っうぇw       ww
ww                   ww

うはwwwwwwwwwwwwおkwwwっうぇ
うはwwwwwwおkwwwwwwwwwwww
ww                    www
ww                     っうぇ 
ww                     っうぇ
ww                     ww
うは                     っうぇ
ww                     ww
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
うはwwwwwwwwwおkwwwwwっうぇうぇ  
30Socket774:04/06/25 22:10 ID:/IOiMg4L
インテル、迷走中!
31Socket774:04/06/25 22:12 ID:gHE6hWKM
冗談で人柱って言ってたら
本当になっちゃったよ(w
32Socket774:04/06/25 22:13 ID:9jjRT71f
i820の悪夢再び…
33Socket774:04/06/25 22:14 ID:/f06LYkj
こういうイベントどうするんだ?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/25/015.html
34Socket774:04/06/25 22:14 ID:cJp+FVLX
>>27
泣き寝入りじゃない?相手はINъ苟蛯セからなぁ。
それから、ママンと一緒に他のパーツも逝ったらどうなるんだろ?
泣き寝入り?
35Socket774:04/06/25 22:15 ID:kPq5gBIX
つか、 【号外】だもんな・・・・・・
36Socket774:04/06/25 22:15 ID:upaFEczF
875と915の間を埋めるi895チップセットが急遽出る予感(w
37Socket774:04/06/25 22:17 ID:wnsU8Puc
>>36
478でPCI急行出せ
38Socket774:04/06/25 22:19 ID:HDkXOodT
ギガバイコちゃん激しく泣くな。
39Socket774:04/06/25 22:20 ID:HOUmDSa7
これでまた64の値下がりが遠のいた
40Socket774:04/06/25 22:20 ID:mWvcHwlI
またハブでつか
41Socket774:04/06/25 22:21 ID:UsQjWstT
>>40
ワロタ
某自動車メーカといっしょでつね。
42Socket774:04/06/25 22:23 ID:Ff+I9P+N
つーかAMDやVIAなら隠蔽しかねない不具合だけどな
43Socket774:04/06/25 22:24 ID:cQah6S6H
2-3割のPCが起動しない級の不具合なんて聞いたこともないぞ
44Socket774:04/06/25 22:25 ID:H8DbMhjd
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_dokusen.htm
より

 ・ 不具合はIntel製CPUに多いにもかかわらず、Intel製のほうが信頼性が高いとの主張を良く見かけるが、
  これはIntelのFUDの影響であるとの説もある。
   ・ FUDについて          http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/f/f0097.htm
45Socket774:04/06/25 22:25 ID:07jQt1q4
てか該当チップセット搭載のメーカーPCも回収するのか?
46Socket774:04/06/25 22:25 ID:cZmQQ0Wm
>>42
今回のOpteronのバグの件もあるしな・・・。
47Socket774:04/06/25 22:25 ID:n2n5OARX
20%の確率で起動失敗では隠蔽しようがないと思うが…
48Socket774:04/06/25 22:26 ID:ktchmZJt
まあ月曜のアナウンスを待とうじゃないか。
49Socket774:04/06/25 22:26 ID:GdA7/tqY
あーあ、とりあえず人柱南無
50Socket774:04/06/25 22:27 ID:/f06LYkj
実際被害者は存在するの?
51Socket774:04/06/25 22:27 ID:rNLNckyc
>>42
起動しないなんて致命的な不具合をどうやっ(ry
52Socket774:04/06/25 22:27 ID:e2YP2qEg
品質管理体制はどうなってンだ?
53Socket774:04/06/25 22:27 ID:UufzgFix
>>47
よく売り出したモノですね。
54Socket774:04/06/25 22:27 ID:xxXGtQ28
>>51
仕様です。
55Socket774:04/06/25 22:28 ID:PDLwo26m
ハーたん(;´Д`)ハァハァ
56AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/25 22:28 ID:+eocaZHE
ソケット、ノース、サウス、とほぼ全取っ替えだもんなぁ、今回。
あれ、TumwaterもICH6だっけ?

57Socket774:04/06/25 22:29 ID:PC29ykeL
>>45
もちろんメーカーは店頭から回収するし、販売済みの分については購入者を
特定して連絡し回収修理するのが当然。
58Socket774:04/06/25 22:32 ID:n2n5OARX
しまった、ケコーン>>43

先週ツレに自作機Pen4で組むと相談された時に
ツレ:「プにしようかな?」(まだ事情に疎い)
漏れ:「絶対やめとけ、北森にしろ」
で結局3Cで組んだ。
止めといてホントよかったよ…
59うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/25 22:33 ID:EIj4OAkB
昔のイソテルなら保険を掛けたうえで、
規格は小出しに入れ替えたものだがな。
60Socket774:04/06/25 22:33 ID:sE0fwmEn

最近になってLGA775は問題を抱えていて、MBメーカーがやる気を無くしていることが
判明していました ( http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/comment.htm ) が、
Intelは、このLGA775の問題(ピン曲がりによる故障)の負担をMBメーカーに
押し付けようとした( http://www.theinquirer.net/?article=15441 )ために、
今回のLGA775対応マザーの起動失敗の不具合は発生率が極めて高いにもかかわらず、
開発段階でのバグリポートがMBメーカからIntelに報告されなかったのかもしれませんね。
61Socket774:04/06/25 22:34 ID:xxXGtQ28
回収するのはいいんだけど、LGA775のCPUやらDDR2のメモリを入荷したショップはどうするの?
棚の肥やしにしかならないぞ・・・・・

乗っけるマザーがないんだからな・・・・
ついでにいっとくと回収された個人ユーザーの手元にあるCPUやらDDR2メモリやらPCIExpressビデオカードも・・・・
62Socket774:04/06/25 22:34 ID:MnbGn9Gr
>>45
約20%に不具合が出るってことは、マージンの問題ではないのか?
メーカー製は組み立て後に検査してから出荷するから、
そこでNGが出てなかったら、マージンの範囲内に入っててセーフ、よって回収はしない、と

・・・しかしメーカー製だって後からPCI Expressの増設くらいはするだろうから、
気分は悪いよなー
63Socket774:04/06/25 22:35 ID:4H2imGbJ
>>60
莫迦言え。
intelが回収、改修費用を全部もってくれるとでも?
64Socket774:04/06/25 22:35 ID:upaFEczF
>>58
478のプならけっこう回ってよかったんじゃね?
65Socket774:04/06/25 22:36 ID:JFe2v1BV
(´-`).oO(買わなくてヨカータヨ・・・)
66Socket774:04/06/25 22:36 ID:sE0fwmEn
>>63
コピペなんだわ

あと、こんなのも見つけた

IntelとAMD関連の主な不具合リスト
http://f35.aaacafe.ne.jp/~luins/iroiro/Intel_AMD_bug_etc.htm
67Socket774:04/06/25 22:37 ID:AD410oXl
MSIおしらせ
http://www.msi-computer.co.jp/company/press/?ID=100

弊社製インテル915P/915G/925Xチップセット
搭載マザーボードに関する重要なお知らせ
 平素より弊社製品をご愛顧頂きましてありがとうございます。

 先日発売いたしましたインテル915P/915G/925Xチップ搭載マザーボード製品において、サウスブリッジに使用されているインテルICH6またはICH6Rチップの一部について、不具合が発生する可能性が生じました。
 現在、弊社台湾本社とインテル(台湾)社との間で対応について協議を続けております。
 正式なリリースと対応内容につきましては、来週月曜日に弊社ホームページにて公表させていただきます。
 具体的な内容に付きましては正式リリースをお待ち頂く事になりますが、該当する製品のシリアルナンバーを記載して、製品に引き取り交換をさせて頂く予定です。
 お客様には大変ご心配とご迷惑をお掛けいたしますことをお詫びいたします。

 何卒よろしくお願い致します。
以上
68Socket774:04/06/25 22:38 ID:WLPeVOhw
新規物買う人って、こーゆうのが結構楽しいんでしょ。良かったねー
69Socket774:04/06/25 22:39 ID:IrMzHXjQ
さすが鉄板メーカー。
Intel信者がいるのもうなずけます。
70Socket774:04/06/25 22:40 ID:sE0fwmEn

プレスコも問題あり?L1キャッシュにパリティエラーのバグ?
http://www.theinquirer.net/?article=16823
71Socket774:04/06/25 22:41 ID:4H2imGbJ
Netburstは、最後までintel躓きの石だったな。
72Socket774:04/06/25 22:42 ID:IAS4p0z9
すげえ面白い展開だ
73Socket774:04/06/25 22:43 ID:eyW34rtd
イソテルは安定してるね!
74AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :04/06/25 22:43 ID:+eocaZHE
>>59
ねー。
P6以降、総取っ替えって今回が初かな?
75Socket774:04/06/25 22:44 ID:W0l4+uqg
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.theinquirer.net%2F%3Farticle%3D16368&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=3&wb_co=excitejapan

マザーボードメーカーからLGA-775ソケットへの苦情が噴出。
CPUを20回装着〜取り外し後に、LGA775ママンの約80%がピン曲がり・ピンねじれ状態。
76Socket774:04/06/25 22:44 ID:b7riVc0+
>>34
最近自作しだした?
i820の時はきちっとした対応だったよ
マザー+メモリかなんかと交換してくれたはず

しかし、俺が気が付いたとき交換対応期間過ぎてしまってて
ダメもとでintelにメールしたら電話で謝罪したあとに
マザー購入金額より少し多めに銀行振り込みしてくれた
77Socket774:04/06/25 22:45 ID:peHtoooK
>現在、弊社台湾本社とインテル(台湾)社との間で対応について協議を続けております。

さすがのインテルも低姿勢で平謝りしてるとこなのかな?
見てみてぇな
78Socket774:04/06/25 22:46 ID:LZr2Cl59
i820の再来だな、これは
79Socket774:04/06/25 22:48 ID:DMrqVhWT
一気に新機軸を突っ込むからだよ…
80Socket774:04/06/25 22:50 ID:MnbGn9Gr
>>67
>現在、弊社台湾本社とインテル(台湾)社との間で対応について協議を続けております。

暗に、日本のインテルに苦情を持ち込まないでくれ、と言わされてる悪寒
81Socket774:04/06/25 22:54 ID:eyW34rtd
【特報】Intel最新チップセットに障害発生 〜ICH6シリーズに重大な不具合〜PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/msi.htm
82Socket774:04/06/25 22:54 ID:2ruzs2kr
CPUもバグバグじゃねぇか
マジで酷いなこりゃ
83Socket774:04/06/25 22:55 ID:xmfx6JbV
不燃ごみはインテルに引き取ってもらいまひょ
84Socket774:04/06/25 22:56 ID:psDjw+Id
メーカーものは大丈夫なのか?
ソニーとか・・・
85Socket774:04/06/25 22:57 ID:eyW34rtd
外版!!「ICH6」シリーズに不具合確認。マザーボードを店頭から回収 ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/25/news084.html?nc10
86Socket774:04/06/25 22:59 ID:wPrzYr5G
PC Watchのメールニュースで号外が来た。
初めて見たぞ。。
87Socket774:04/06/25 23:02 ID:ffr1Y4A9
>>82
プレス子は存在自体がBUG・・・・
88Socket774:04/06/25 23:02 ID:4H2imGbJ
>>83
リサイクル料金(デスクトップパソコン本体 \3,150)をお支払いください。
89Socket774:04/06/25 23:03 ID:xmfx6JbV
90Socket774:04/06/25 23:03 ID:JT/vKPBs
>>46

Erratum #109 のことなら、発生頻度は低いが、BIOSで修正とのこと。
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
91Socket774:04/06/25 23:06 ID:78kwt4U/
ワラタ
92Socket774:04/06/25 23:06 ID:eWMI+Y7J
不具合の内容としては、電源投入の10〜25%の確率でPCの起動ができなくなる症状が確認されている
93Socket774:04/06/25 23:07 ID:YBVs+cNj
またIntelか・・
94Socket774:04/06/25 23:07 ID:sn6Xkb/g
まるで法則が発動したかのような総攻撃を受けているな
95Socket774:04/06/25 23:07 ID:FUMh59HL
Intelは死んだままなのか・・・
96Socket774:04/06/25 23:07 ID:7RnKVKxq
>>86
今回は消費者に知らせないと不味いしねぇ

LGA775 マジ脂肪
97Socket774:04/06/25 23:08 ID:AxhLIPiL
>>85
外版?
98Socket774:04/06/25 23:08 ID:78kwt4U/
>>97
コピペミスらしいw

号外版
99Socket774:04/06/25 23:08 ID:YUXaDLuh
【特報】【特報】【特報】【特報】【特報】【特報】【特報】

      Intel最新チップセットに障害発生

     〜 ICH6シリーズに重大な不具合 〜

【特報】【特報】【特報】【特報】【特報】【特報】【特報】

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/msi.htm
100デロリン(自作板出張中):04/06/25 23:09 ID:ppwYOEY8
リコールか
101Socket774:04/06/25 23:10 ID:C4MT37+j
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->     さすがIntelだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       起動しないが
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤       なんともないぜ!!
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
102Socket774:04/06/25 23:10 ID:7RnKVKxq
バグだらけのプレスコ。L1キャッシュにパリティエラー
http://www.theinquirer.net/?article=16823


これは今回のバグとはまた別物?
M/BもCPUもバグバグとはPCI-EXも可哀想に
103Socket774:04/06/25 23:11 ID:AxhLIPiL
ささやき−えいしょう−いのり−ねんじろ!

Intelは灰になりました
104Socket774:04/06/25 23:13 ID:ZE2MTIST
>>94
それって半島の法則?
105Socket774:04/06/25 23:14 ID:78kwt4U/
インテルバグッテル


昔、初期型のPentiumのバグのとき言われ始めた
ような記憶があるな・・・10年くらい前かw
106Socket774:04/06/25 23:15 ID:h/Ubipzs
GJ!
インテルGJ!
107Socket774:04/06/25 23:16 ID:j3nnwaMs
INэIわっ
108Socket774:04/06/25 23:16 ID:B8is05kh
やっぱ初物には手を出すべきではないな…
売れてないってのが不幸中の幸いかw
109Socket774:04/06/25 23:17 ID:2ruzs2kr
>>102
別。90nmプレスコ使ってるとシステムハングの可能性有り。
PDF見たらerrataいっぱいでびっくりした
110Socket774:04/06/25 23:18 ID:j3nnwaMs
メーカー製PC買った連中はタマランだろうな
111うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/25 23:19 ID:EIj4OAkB
P5の除算バグは市場に流通した後に発覚したからなぁ。
しかも、悪あがきしたし。
112Socket774:04/06/25 23:21 ID:j3nnwaMs
i820のRIMMの時みたいにDDR2くれるなら強引にでも明日買って来るんだが
113Socket774:04/06/25 23:23 ID:4H2imGbJ
>>110
メーカー製と呼べるのはvaio typeRぐらいじゃないの?
114Socket774:04/06/25 23:24 ID:TzrHAfki
インテル(笑)
115Socket774:04/06/25 23:25 ID:j3nnwaMs
>>113
バカ高い上に欠陥品だなんて・・・
116うさだ萎え:04/06/25 23:25 ID:/IOiMg4L
ニュー速のスレ、消えたっぽ。
117Socket774:04/06/25 23:26 ID:ozNei/GF
インテル バグってる

ミッションクリティカルな作業じゃインテル使えないな…。
遅いし、多量のエラッタ抱えてるし、バカみたいに発熱するしな…。
しかも最悪1/4の確率で起動しないと。
遊び用マシンでも使いたくないなw
118Socket774:04/06/25 23:27 ID:MnbGn9Gr
>>116
kusoしたの俺ひとりだったのにw
119Socket774:04/06/25 23:27 ID:ymrE//T8
VAIOかった金持ちはどうするんだろうな
ソニーは対応してくれてるのかな?
120Socket774:04/06/25 23:28 ID:c96cn4cU
intelは100台くらい走らせて最新チップ実験してんのか?
こんなすぐわかりそうなバグも見つけられないなんてアフォなんじゃねえの?
121Socket774:04/06/25 23:28 ID:AihRvqlH
ビジネスNEWS+で祭りやれ
122VIA:04/06/25 23:29 ID:+C037jaM


俺  の  時  代  が  や  っ  て  き  た  。

 
123うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/25 23:30 ID:EIj4OAkB
それはない
124Socket774:04/06/25 23:30 ID:Hj1eyCdt
>>122
それはそれでなんだか嫌だな。
125Socket774:04/06/25 23:31 ID:/IOiMg4L
>>119
そりゃするでしょ、初期不良なんだから。
126Socket774:04/06/25 23:31 ID:1IP9Pf3G
865で十分だろ
127Socket774:04/06/25 23:31 ID:AxhLIPiL
>>122
おかげさまでKX133では苦労しました
128Socket774:04/06/25 23:32 ID:4H2imGbJ
>>117
いちど電源が入ったら、落とさなければいいんだよ(笑
129Socket774:04/06/25 23:32 ID:dZCqQOyI
祭り級の騒ぎになってもおかしくないネタだが興味ある人も買った人も殆どいなくて
寂れてるのが悲しいね
130Socket774:04/06/25 23:32 ID:Hj1eyCdt
ソニーは20%が起動しなくても気にならなかったんかな?
それともテストしないのか?
131Socket774:04/06/25 23:33 ID:j3nnwaMs
>>129
マザー売れ残ってるしなw
132Socket774:04/06/25 23:34 ID:JqZQ69og
>>112
残念だがその確率は無い。
RIMMの時は、RIMMを広めたかった為に付けた。
DDR-2は勝手に広まるだろうから問題なし。
あの時のintelの損失額、いくらだったか知ってる?
133Socket774:04/06/25 23:34 ID:ZE2MTIST
Athlon64>>>>>Prescott(ソケ478) >>>■■■不具合の壁■■■>>>Prescott(LGA775)

134Socket774:04/06/25 23:35 ID:JT/vKPBs
>>2
スレ、移動になってます。

【Intel】 夏の新作マザー 回 収 【オワッテル】
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1088167539/
135Socket774:04/06/25 23:36 ID:cZmQQ0Wm
>>130
マザーベンダーに任せちゃってるんだろう。
肝心のマザーベンダーがLGA775への移行で負担増の腹いせにバグリポートしなかったとか。
136Socket774:04/06/25 23:36 ID:upaFEczF
>>132
いくらだったん?
137Socket774:04/06/25 23:38 ID:UFoW/uyH
>>130
さすがに単純に20%起動しない、じゃなく、他のパーツとの組み合わせや
915/925も一部ロットに問題あり、という可能性もあるしね。

まだはっきりとはわからんけど、不具合があるのは一部、というような報道も
あるし。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/25/news084.html
138Socket774:04/06/25 23:39 ID:eMeIJsBg
巨体化した恐竜が滅びた足下でほ乳類の祖先が生き延びたように
transmeta の VLIW chip が細々としかし着実に生活圏を広げ
繁栄していくといいなぁ、と夢想しました。
139Socket774:04/06/25 23:41 ID:2y7gM/WA
Pentium4EE>AthlonFX>>Athlon64>>>プ(S478)>北森>■■■不具合の壁■■■>>>Prescott(LGA775)
140Socket774:04/06/25 23:41 ID:iw3edRc6
915/925今日売ってた気がするが・・
141Socket774:04/06/25 23:42 ID:+quRdFn/
冬のボ−ナスでアスロン64西桝





いまは3.4
142Socket774:04/06/25 23:44 ID:7RnKVKxq
>>129
そういや、コレだけのニュースなのに俺買ったよ。マジ最悪

という人をほとんど見かけないなw
143Socket774:04/06/25 23:44 ID:/RqxsYB2
で、Athlon64が安くならない責任は
どう取ってくれるんですかね?
全くアテウマにもなりゃしねぇな('A`)
144Socket774:04/06/25 23:45 ID:6gKqER7R
Pentium4EE>AthlonFX>>Athlon64>北森Cstep=M(855)>>>プ(S478)>■■■不具合の壁■■■>>>Prescott(LGA775)
145Socket774:04/06/25 23:45 ID:TXAb6enQ
LGA775投売りまだぁ〜?
146うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :04/06/25 23:48 ID:EIj4OAkB
互換CPUを苛めるとAMDが図に乗るぞ。
147Socket774:04/06/25 23:49 ID:7aaTFMOn
LGA774に変更キボン
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149Socket774:04/06/25 23:50 ID:srE5HNcq
最近駄目駄目だな。インテルは
150 ◆Zsh/ladOX. :04/06/25 23:51 ID:477s/3mY
イソテルっていままでずーっとパラノイアだった(これからもか?)
せいか失敗しても擁護する香具師出て来ないねぇ。
151Socket774:04/06/25 23:51 ID:sKicFmrZ
ΩΩΩ<ななななななんだってー
152Socket774:04/06/25 23:52 ID:Alfpy2Hd
あまり盛り上がらないな
153Socket774:04/06/25 23:52 ID:2EBzHwBX
全てはゼーレの計画通りか・・・
154Socket774:04/06/25 23:53 ID:78kwt4U/
Ω ΩΩ!!!
155Socket774:04/06/25 23:54 ID:upaFEczF
>>153
あぁ。
156Socket774:04/06/25 23:56 ID:EZmYgrW7
まあi820並にケチが付いたと言うことで、これから良くなるでしょう。
早く正式に、デスクトップ版Pen-Mを出してね(はぁと
157Socket774:04/06/25 23:58 ID:92mA0ARX
インテル 腐ってる
158Socket774:04/06/26 00:00 ID:EylT+EUB
さて・・・久しぶりにAMDで組むか・・・。
159Socket774:04/06/26 00:01 ID:3daG5KXE
あーあ、LGA775登場でようやくAthlon64の値段が下がると思ってたのに…
あーあ。いい加減にしてくれよIntel。
糞CPUばっかり作って、AMDの値段下げられないんなら存在価値無いぞ。
160Socket774:04/06/26 00:02 ID:CUpGGMCr
>>89
犬は犬だが、同時期リリースのノートは64なわけで
161Socket774:04/06/26 00:03 ID:Emd/lq0P
これに対するインテルの対応と挽回のために出てくる製品が楽しみなわけだが
162Socket774:04/06/26 00:04 ID:WpO4L6Rs
急遽Socket774の登場です。
163Socket774:04/06/26 00:06 ID:Emd/lq0P
まぁ、915,820,440LXと考えた時815、BXに値する(・∀・)イイ!!莞爾の物が出てくる予感、ということにしておくか
164Socket774:04/06/26 00:07 ID:mtjeqIxK
またか。
インテルチップセットの安定神話がまた揺らいだな。
165Socket774:04/06/26 00:08 ID:ufqBbTbh
>>163
いや、どうあがいてもCPUがウンコだし・・・
166Socket774:04/06/26 00:08 ID:YCEAvCjl
>>163
BXの時はCPUはいい物だったし、ソケット(スロット)も長く使えたが、
今度のは・・・
167Socket774:04/06/26 00:09 ID:Zgpkg3lX



I n t e l バ グ ッ て る



 
168Socket774:04/06/26 00:09 ID:O5iN+hvD
骨のある淫厨はいないものか・・・
169Socket774:04/06/26 00:09 ID:iL7g13cQ
〜神話からお笑いへ〜
170Socket774:04/06/26 00:11 ID:ZydKKtaM
歴史は繰り返す1度目は悲劇として、2度目は喜劇として。
171Socket774:04/06/26 00:12 ID:Emd/lq0P
そして伝説へ
172Socket774:04/06/26 00:13 ID:56izSSTD
パロッTeL




パイロット版無償回収中
173Socket774:04/06/26 00:13 ID:oHgc8ASP
夏ボ商戦本番というのに余裕の回収ですか。
景気いいみたいですね。
174Socket774:04/06/26 00:13 ID:EylT+EUB
VAIO RA60と70買った厨はモルモットっつーことで。
175Socket774:04/06/26 00:13 ID:Emd/lq0P
PenMへの布石ですね
176Socket774:04/06/26 00:14 ID:wjahUPD/
♪やっぱり高性能なパソコンにはIntel入ってる〜♪

っていうじゃな〜い♪

あなたのプレスコ回収ですから!

残念!!!

177Socket774:04/06/26 00:15 ID:TuISA1vH
>>173
大丈夫、置いておいても売れないからw

でもこれで不具合直してLGAが復帰しても
消費者はさらに冷めた目でしか見ないよなぁ
178Socket774:04/06/26 00:15 ID:9jWVcKSu
28日に大本営発表か。

まぁ、来週から再来週には修正版が出回るようなので、915/925
(というかICH6か)自体がキャンセルされる事はないようだね、今の
ところは。
179これこそがインテルの戦略だ!!:04/06/26 00:18 ID:Emd/lq0P
915をわざと失敗

株価下落

これまでに稼いだ金で自社株償却→株主(゚д゚)ウマー

プの普及しないところへデスクトップPenMを電撃的に投入

PenM普及

インテル&株主(゚д゚)ウマー



180Socket774:04/06/26 00:21 ID:UrGNqUnE
PenMでこけると、完全に終わるね
181Socket774:04/06/26 00:25 ID:Pa+YlHXq
(つД`) ウワ-ン!!  インテノレのせいで64が安くならないよー
182Socket774:04/06/26 00:26 ID:gompPNTF
PenMもMeronの頃にはアツアツなんだろ?



ぬるぽ
183Socket774:04/06/26 00:26 ID:O5iN+hvD
普通に考えて終わりそうなんだが、ところがどっこい、
消費者ってのはそれほど賢くないのもまた現実。
プレスコせろりんがメーカPCに大量導入され、
それがまた売れてしまうのだろうな。
AMDの新しいバリュー向けがどこまでがんばるかな。
184Socket774:04/06/26 00:27 ID:TkaRl1xZ
440BXはよかったなぁ‥
自作もメーカーもみんなしてマンセーだったのって
あれくらいか
185Socket774:04/06/26 00:28 ID:jpn4adDB
陰厨さん??どこいったの??
擁護しないの?????
186Socket774:04/06/26 00:29 ID:ZlSnhrkc
>>182 がっ!
187Socket774:04/06/26 00:31 ID:ZydKKtaM
しかしMSIの日本法人もいち早く不具合情報と対応予定を流すところは好感が持てるな。
どこかのリコール隠し会社につめの垢でも煎じ(ry
188Socket774:04/06/26 00:32 ID:jty+rJb+
Intel祭り本スレはここでよろしいですか?


[発売直前]
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980411/440bxmb.html
短期間の間に集中的に多種多様な情報が駆け巡ったため、
真偽のほどがはっきり確認できなかったものも多い。

[発売直後]
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/980418/440bx.html
あるショップでは製品詰めのダンボール箱が店に運ばれるやいなや、
待ち構えていた人たちが会計カウンターまで持ち去ってしまい、
あっという間に完売してしまったそうだ。商品棚に並べて価格をつける暇もなかった。
189Socket774:04/06/26 00:34 ID:Emd/lq0P
>>188
なんだか懐かしいメーカーの名前がならんでるね
SOYOとか最近きかないもんなぁ
190Socket774:04/06/26 00:35 ID:yea4Fdwr
>>189
KT880ままん売ってるよ
191Socket774:04/06/26 00:35 ID:RkE3zf+p
192Socket774:04/06/26 00:36 ID:TuISA1vH
>>188
おおお、うちのセカンドマシンのBXママンは今日も快調に動いておりますわ
Intel ComeBack
193Socket774:04/06/26 00:49 ID:eG5l19U7
intelチップセットを使ったのは、Triton2が最後だなあ。
194Socket774:04/06/26 00:50 ID:9kmU3S6T
>>188
当時のIntelはそりゃもう光り輝いていたさ・・・
300Aが太陽のようにな・・・
195Socket774:04/06/26 00:55 ID:59aiLFOS
うちのセレ300A@450MHzとBXママンは今でも元気に稼動中!!


インテルまんせー!!!!

196Socket774:04/06/26 01:03 ID:ZydKKtaM
>>195
うちもセレ533@800MhZとBXは稼動中だ

ただしママンはABITだがな。。。液漏れコワヒよ〜
197Socket774:04/06/26 01:03 ID:nemTt2AS
>>189
それより、ショップの名前が懐かしい。
発売直前の方にのってる秋葉原の店舗、全部なくなってるし。
198Socket774:04/06/26 01:11 ID:moGCPegq
>>197
辛うじて高速電脳は移転して存在するな・・・
199名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/06/26 01:12 ID:wdGIfr9+
>188
(・∀・)イイ時代だったよねえ……ほんと。440BXこそはチップセット史上の最高峰と言える(自作
ユーザーにとっては、だが)。

自分はABITのBM6でCeleron 366MHzから1.1GHzまで行きますた
200Socket774:04/06/26 01:12 ID:moGCPegq
>>198
ごめ、読み違えた。
201Socket774:04/06/26 01:13 ID:m11DNGLU

intelは
VIAやSiSやAMDに比べると

バリデーションの鬼

ってイメージが有ったんだけど、intelのFUD戦略のせいか
それとも俺の妄想だったのか・・・w

5つに1つは起動出来ないって・・・

本当にバリデーションテストやっとるのかよ > INTELさん w
202Socket774:04/06/26 01:15 ID:VjMExfdC
皆さんBXに回帰すれば全て解決ですYO

─────────── 完 ─────────────
203Socket774:04/06/26 01:19 ID:YCEAvCjl
>>201
その辺は、Intel純正ママーンにリコールがあるかないかで、だいぶ話が違ってくると思われ

チップで出荷する時点で、ママーン設計の幅にどれ位ついていけるか、
というのをIntelだけで検証することは、難しい
ママーン屋とのコラボに問題があった、ということだろうなぁ
204Socket774:04/06/26 01:21 ID:jty+rJb+

   Deshutes266MHzからTualatin1.4GHzまで駈け抜けた最良の時代
205Socket774:04/06/26 01:25 ID:GB/hGbE4
PEN-Mでかつての輝きを取り戻してくれ・・・
206Socket774:04/06/26 01:32 ID:lD/oQ771
>>205
それを祈りたいね。
1GHz競争に負けたのが、ここまで後を引くとはね…
207Socket774:04/06/26 01:34 ID:72iKB1FE
PenII233から鱈1.4まで使えるっつーのがこれまた。
とりあえずPenMをソケ370で出してくれたらIntel神認定。
208Socket774:04/06/26 01:37 ID:bJWaPxqw
LXを買ってしまったおれは、BXをどれだけ羨望の眼差しで見たことか・・・。
209Socket774:04/06/26 01:45 ID:P9rqWZ0V
俺GX・・・
210Socket774:04/06/26 02:13 ID:hs4XRQ3r
>>209
MediaGXですか?
211名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/06/26 02:14 ID:wdGIfr9+
>209
あれは普通に(・∀・)イイ!!ものだと思ったけれど。

Freewayのslot1&slot2マザー使ってたクチでつか?
212Socket774:04/06/26 02:24 ID:NDrrVa24
              .        v-__
      ,--、、_     .|.¨''‐、     { .^>           ,-v._
      .\  ゙l.    ,「 ./      .!  .}           .), .\
       ゙'-、「   .ノ _.<)''ー┐    !  }            |  .:|
      ._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,}    |  |            !  i′   .,,,v-,,_
 ._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .}     ! .},_          ._,,「  ^┐.,,/゙冫  .゙>
 .゙v ,,,v-'''^゙,,、,   .} .´,.,ノ| .}    ._,|  ` ¨'┐     .r‐'^′  ,ノ!'゙>'″.}  .|
    ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′     .゙'‐-'''〕  .┌″   }  :|
     ゙'--'''^゙_   .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .|           ,ノ  .i'′    .}  ノ
     ._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/  .,ノ   } |          .,/′ │     .}  }
    .゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .!         / ノ|  |     .!  .|
    ._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 }       / .,/`.!  !     } │
    .〔 .゙'ミ‐'゙}  ノ   ,ノ゙_、 .|   ^''´ ! .|       /′.,/′ |  |     .!  .|    ,,ノア
    .), 〔 } :|  .,r'゙,/|  〕     |  |       } .,/゙ _ .}  |     .|  .゙ー-ー'^/
     .} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .}  }    .|  |       .゙'″ (¨′ !      \___,,,/′
     ミ.,/'¨ ̄  ^′ .<''''′ .|   ,、、..(  !           \ .,|
              .\  .}   \  .}           .゙ー'′
               .^‐┘    .\.丿
213Socket774:04/06/26 02:28 ID:JtMMukF0
謝って済むなら多国籍軍はいらんだろ
214Socket774:04/06/26 02:33 ID:3Lm/P0p9
Apollo Pro KT133Aには泣かされたもんだがKT333辺りから手堅い。
Intelは逆にBXから脆くなってきてる気がする。
215Socket774:04/06/26 02:45 ID:DsFS93If
815Eサイコー

まあだ後2年は使える
216Socket774:04/06/26 02:49 ID:3AJFFBz2
i815はメモリ容量制限がなければ使い続けれたんだけどね...
217Socket774:04/06/26 03:23 ID:JtMMukF0
i815Eマザーは軒並みコンデンサが下痢するからな。
218Socket774:04/06/26 03:24 ID:joG15ScE
>>201
漏れもパワレポで2年ほど前に、INTELはテストラボに毎年3億ドル注ぎ込んでますよ。
と言う記事を見てへ〜と思った口ですが。
今回は誰も作ったことのないPCI-Eのチップセットですから、こういう事もあるかなと
(MTHも誰も作ったことのないチップでしたがw)
INTELは、まだバリテーションには他社よりも慎重だと思っていますが。
VIAやSiSも技術者を増員してるというのは、インタビューなどで見かけるので
初物のPCI-Eチップセットの出来具合で、
どれぐらい差が詰まってきたのか測れるかな〜などと思ったりしてます。
219Socket774:04/06/26 03:36 ID:TlMzkRI9
これを機にx86系CPUのシェアが

intel=40%
AMD=40%
VIA=20%
Transmeta=20%

くらいになって
価格競争激化でハイエンドで1万円ローエンドで千円とか
なったら良いなーw、有りそーに無い話だけど・・・

AMDにしてみたら間違いなくチャンスな訳だが
生産能力をどこまで伸ばせるのか、かなーり怪しい・・・

つうか、Transmetaガンバレ!!!w
220Socket774:04/06/26 03:42 ID:Kn4CI3Ex
( ・∀・)  FSB1000Mhzが本命だからどうでもいいや
221Socket774:04/06/26 03:44 ID:zvIlge+I
>>219
Fab30クラスのFab(しかも300mmウェハを切り出せる)を複数基稼働させてるインテルと
シェア争いするためにはまだまだ力不足。
AMDがどんなにいい石作ったところで、マーケットリーダーは依然としてインテル。

インテルが性能タコでも、エラッタ抱えてても、電力馬鹿食いで爆熱でも、
インテルが安値攻勢かけてきたらAMDは辛い。
222Socket774:04/06/26 03:50 ID:HGliUCxg
Intelってしょーもない物出している割には、えらく儲かってるんだよな。
売り上げもそうだけど、利益率が凄い。
こんなんじゃいつまでたっても良くならんよ。
223Socket774:04/06/26 03:53 ID:DtooyBDB
>>221

フラッシュメモリー用の Fab25とJV3も、一応130nm対応みたいですね。
ここでCPUが作れるかどうかは不明ですが。

「AMD社のご紹介」
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/AboutAMD/0,,51_52_484,00.html
Fab 30 (ドレスデン)
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/AboutAMD/0,,51_52_502_509,00.html
Fab 25 (テキサス州オースティン)
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/AboutAMD/0,,51_52_502_507,00.html
JV3 (会津若松)
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/AboutAMD/0,,51_52_502_508,00.html

ちなみに、90nm以降はIBMの製造施設も利用できるかもしれない噂もある模様。
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/comment.htm

富士通の新工場も、SPARCやTransmetaのためにしては規模が大きすぎると言われています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/fujitsu.htm
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/03/19.html#1
生産能力:月産1万3,000枚(最大実装時)

IBMや富士通のラインが使えるかどうかは不明な点も多いですが、k6-2や皿の頃に生産能力が不足した時と違って、
今のAMDには、背後でIBMや富士通の影もちらついているので、いざとなれば意外と生産能力確保できるかもしれない。
224おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/06/26 03:58 ID:9B/4rsn8
えっ、AMDって日本にも工場持ってたのか!
225Socket774:04/06/26 04:09 ID:PtyH8l4k
>>222
良くなった方がいいのか?
吊るしメーカーPCが全部Athlon64になった方がいいのか?
違うだろ。
素人が河童セレを選んでる時に判っている漏れらがAthlonを使うからウマイわけで
素人が藁Pen4を使ってる時にAthlonXPを使うからウマイわけで
素人が藁セレを喜んで買う時に鱈セレを選ぶからウマイわけで

ウンコCPUが売れれば売れるほど、ジサカーは得でそ。
一回組んだ自作機が世間のトップクラスに長期間居座れるしな。
226Socket774:04/06/26 04:15 ID:VuIb0N/y
>>223
Fab25は、K6やアルミ配線の頃のAthlon、最後の方にはDuronを作っていたけど
今ではフラッシュメモリ用のFabに転換された経緯があるからどうでしょ?
そういや2002年頃は、UMCと提携してAthlonXPを作ってもらう予定だったけど、
その話がぽしゃってしまって、IBMとの提携に変わったんだっけ。

>>224
富士通とフラッシュメモリの合弁会社があるじゃん
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/15/14.html
227Socket774:04/06/26 04:51 ID:506Wnvvw
>>218
インテルな提灯記事がここまで恐ろしいとは・・・
228Socket774:04/06/26 07:12 ID:XAwhIG/T
ヤダヤダヤダヤダァァァァァ
LGAプレスコじゃなきゃヤダァ
         ∨
       In_
      ( `Д´)∩〃
     / ̄ ̄ ̄/ヽ  ガシャ
   /___/ ミ /)
  / ※ ※ ※ ※ (__()、;.o:。
  (_______,ノ   ゚*・:.。
229Socket774:04/06/26 07:33 ID:PEVTLdJ/
>>219
…40+40+20+20=「120」%…
230Socket774:04/06/26 07:49 ID:iL7g13cQ
20%は天使の取り分です
231Socket774:04/06/26 07:57 ID:rhzMwSIy
イソテルの支援を受けてイスラエル軍の
犠牲になった方々による呪いですかね
232Socket774:04/06/26 08:36 ID:fIis4ENJ
なに?提灯記事に3億ドル注ぎ込んでるって?
233Socket774:04/06/26 10:09 ID:JEJPdrPs
なるほど。これはPenMチーム=イスラエル=ユダヤの陰謀なのだな。
234Socket774:04/06/26 10:13 ID:K+eEQl3E
な、なんだってー!!
235Socket774:04/06/26 10:14 ID:3daG5KXE
>>202
別に今時KT600で十分にBX以上の安定性を誇ってるから。


─────────── 完 ─────────────
236ところで:04/06/26 10:21 ID:zzJpW1PY
Intel 925XEってどうなるの?

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/25/news088.html
ちょっと期待してたんですが・・・
237Socket774:04/06/26 10:55 ID:+SHgrhKI
今日秋葉原行くからついでに観察してくるか
238Socket774:04/06/26 11:05 ID:1kyNp8YC
すっかりIntelの信頼性は終わったね。

AMDやVIAが不安定って言われてた頃が懐かしい。
239Socket774:04/06/26 11:06 ID:ygrnTH4E
i820の悪夢がまた
240Socket774:04/06/26 11:07 ID:KGBjcU2u
モデルナンバー採用したり、
Intel、ユーザをなめtel
241Socket774:04/06/26 11:08 ID:OSfTOVJN
北森2.6使いだけど、マジAMDに逝きたい
242Socket774:04/06/26 11:08 ID:GCnDFzLx
Driver辺りで回避できるんじゃないの?
その結果パフォーマンス、安定性、制限事項がどうなるかは知らんがw
243Socket774:04/06/26 11:09 ID:mocBiDew
全てスーが悪い。
244Socket774:04/06/26 11:10 ID:tz62dBI+
>>242
電源入らんのに、ドライバ?
245Socket774:04/06/26 11:16 ID:nl4F3iLC
売れなくて良かったじゃんwww
バグ持ちのマザーなんて回収するの大変だからね。
プレスコ自体もL1キャッシュにシステムハングするエラーが
存在するけど放置されてるようだw

Posted by うn at 2004年06月26日 00:08

おいおい、他にもあるじゃーねかよ
246Socket774:04/06/26 11:17 ID:sQYfB5Fk
>>159
激しく同意。これでは64が下がらん。
247Socket774:04/06/26 11:20 ID:GCnDFzLx
>>244
ログ読んでみたよ、確かに電源入らなけりゃどうしようもない罠
ソフトウェアアップデートでは対応できない不具合とも書いてあるし

既に出荷済みのものは一応検査してあるから大丈夫と思いたいが
こんなんじゃ多少の条件の振れで動かなくなることもあるだろうからダメかもわからんね
で、intelはどうすんのかね?全部回収して条件厳しくして再度全数検査、で出荷でもするのか?
248Socket774:04/06/26 11:24 ID:K+eEQl3E
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/25/650299-000.html
の記事と
http://akiba.ascii24.com/akiba/
の一番上の広告バナーを見ろw
249Socket774:04/06/26 11:27 ID:NvMSXMrT
やっぱみんなi820思い出すよな・・
250Socket774:04/06/26 11:28 ID:sVc0gntF
トラブル聞きつけて急いで買ってきますたw

やぱりトラぶってなんぼだろ
251Socket774:04/06/26 11:30 ID:jUDiGlFT
北森値上がりの予感
252Socket774:04/06/26 11:32 ID:KGBjcU2u
253Socket774:04/06/26 11:34 ID:O5iN+hvD
プレスコがコケてアピールポイントにならないから、
今回は必死にチップセットをアピールしていたのにな。

しかし、Intelが腐ったからといって、VIAの地位が相対的に
あがるだけで、信頼性がどうとかいうのもどうかと・・・。
 
ServerWorksがK8用マザボだすんだっけ?
それに期待かねぇ・・・。
254Socket774:04/06/26 11:37 ID:y6vR++BW
ユダは謝らね、損もしねぇ







                   そんな奴らに世界中が支配され始めてるのさワハハ
255Socket774:04/06/26 11:39 ID:THL3z+ts
Intel 腐tel
256Socket774:04/06/26 11:40 ID:AlTjhUD0
GbEもIntel評判悪いしなぁ・・・昔はVIAのNICを使ってる=バカ扱いだったが、
これからはIntelのGbE使ってる=バカになるのだろうか。
257Socket774:04/06/26 11:46 ID:K+eEQl3E
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/26/001.html
にはバグではなく製造エラーってあるね。


・・・ここもMSIの広告バナー・・
258Socket774:04/06/26 11:56 ID:8y7R/syp
新品のくせにめちゃイケの濱口がダマされて買った
銀マックのシャットダウンシステムばりの機能ですね
259Socket774:04/06/26 12:00 ID:BOfvJB4k
金属箔の剥がし残しが原因らしい。

a piece of foil which should have been removed from the ICH6
was not removed completely which could result in leakage current
in the Real Time Clock circuit and potentially stop a motherboard from booting.

http://www.tomshardware.com/hardnews/20040625_110502.html
260Socket774:04/06/26 12:01 ID:K+eEQl3E
日経
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2004062602071j0&h=1

インテル、21日発売の新型半導体に不具合・無償交換開始

 米インテルは25日、21日に出荷を始めたばかりのパソコン用半導体に
製造上の問題があり、無償で回収・交換すると発表した。データ入出力の
制御用半導体で、パソコンが起動・作動しなくなる恐れがあるという。
数量は明らかにしていないが、一部はパソコンメーカーが既に製品に
組み込んで出荷したもようだ。(シリコンバレー支局)
261Socket774:04/06/26 12:08 ID:NgejBy8D
さすが
「足して2で割ると920」
ってしゃれにならんなw
262Socket774:04/06/26 12:11 ID:KaXQttKq
新型VAIOも回収するの?
263Socket774:04/06/26 12:12 ID:ZP6FQccZ
変に遅かったり時計進んだり相性でたりするnVIDIAやらSiSやらVIAよりも
まだまだintelのほうが信頼できるけどね。
CPUはともかく、チップセットが腐ったのしかないのが、AMDがIntelに勝てない
理由ですよ。PCの性能はCPU単体で決まるわけではないから。
264Socket774:04/06/26 12:16 ID:NgejBy8D
>>263
今回インテルのチップが腐ってるのが明確になったわけだが…
ということはCPUで勝ってるAMDが有利ということでいいのかな?
265Socket774:04/06/26 12:16 ID:RLVUGXfd
VAIOとかもう買った人いるの?
266Socket774:04/06/26 12:16 ID:NuD0A9O2
淫厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
267Socket774:04/06/26 12:18 ID:RLVUGXfd
とうとう
>AMDがIntelに勝てない

>かつてAMDがIntelに勝てなかった頃には
となる時がきましたね
268Socket774:04/06/26 12:19 ID:ZP6FQccZ
Athlon対応のマザーボードなんて915/925以上にバグだらけだぞ。
ただ、回収されずに放置されているだけ。
今回の回収はIntelの社会的な信頼をさらに上げることになると業界関係者は見ている。
「Intelはエラッタを隠蔽しなかった。」とな。
269Socket774:04/06/26 12:20 ID:60tN4+II
VirtualPCの中身は440BX
270Socket774:04/06/26 12:21 ID:RLVUGXfd
CPUのときみたいにTom'sに暴かれる前に発表しないとカッコつかないもんな〜
271Socket774:04/06/26 12:28 ID:l+qPqiET
まあさすがに最高に腐ってた時期のVIAですら
起動もしないバグなんて見たこと無いわけだが
272Socket774:04/06/26 12:29 ID:nl4F3iLC
>>263
あひゃひゃひゃ

 _______         ぴょんぴょん   
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ   
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ  ぴょんぴょん
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
273Socket774:04/06/26 12:30 ID:M95ZMcVc
研究。
274Socket774:04/06/26 12:33 ID:8hiCv9z1
トラブルとしては起動しないという問題はまだ性格のいい問題だ。
一番嫌なのはデータが知らないうちに化けるやつ。
初代のバグつきPentiumやi820で出ていた。
275Socket774:04/06/26 12:35 ID:2uzuENm3
intel ハイッテル
   ↓
インテルハイッテル
   ↓
インテルは逝ってる
276Socket774:04/06/26 12:35 ID:vdTJ3INo
Intelがコケようが、AMDが頂点を極めようが1つ言えることがある。






VIAだけは絶対使いたくない
277さらしage:04/06/26 12:36 ID:7ff27XF/
278Socket774:04/06/26 12:37 ID:M95ZMcVc
それはそれで、ブランド名を見て思考停止しているだけのことで…
279Socket774:04/06/26 12:37 ID:WEjnhZqR
ていうか、VIAエヴァンジェリストうざい。
280Socket774:04/06/26 12:38 ID:l+qPqiET
VIAはPen用もAMD用も最近は悪くないよ


前ほどは
281DQN:04/06/26 12:41 ID:Ww+2lnX9

プレスコットのメリットが見えない。

915のメリットが見えない。

282Socket774:04/06/26 12:41 ID:gZkOu0ed
リコールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040626-0008.html
283Socket774:04/06/26 12:43 ID:RLVUGXfd
>>282
HPのほうも詳細が気になるな
284Socket774:04/06/26 12:44 ID:M95ZMcVc
>>282
>>メーカーに出荷した段階だったため、一般消費者にはほとんど影響がなさそうだという。
vaio typeRは?
285Socket774:04/06/26 12:45 ID:yQFUadZZ
>>268
よう!春男キュン!
土曜日は暇そうだね。
286Socket774:04/06/26 12:50 ID:6zZmFWJ5
Intelは他の会社と違って誠実でいいね。信頼していい。
287Socket774:04/06/26 12:52 ID:JEJPdrPs
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /| i925 i915 ICH6リコール ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
288Socket774:04/06/26 12:52 ID:yQFUadZZ
>>286
誠実ならメディアに圧力をかけるような事はしないはずだが。
289Socket774:04/06/26 12:57 ID:RLVUGXfd
さすがFUD職人が揃ってるだけのことはあるねIntelさん
こんなスレでも見逃さずFUD
290Socket774:04/06/26 13:00 ID:7ff27XF/
FUD職人ワラタ

>>286
penの時知るかヴォケって言って放置した挙句最後に平謝りに頭下げてきた
会社どこだったっけw
291Socket774:04/06/26 13:02 ID:hjh3Yyt9
正直リコール無くても元々売れないから祭にならないな
292Socket774:04/06/26 13:03 ID:ZP6FQccZ
別に放置してたわけじゃないだろ。事実を調査中だったわけで。
それに今回は即座に対応したんだから過去の話を出したって意味無いよ。
293Socket774:04/06/26 13:03 ID:jpn4adDB
ぜんぜん使用報告がないもんなw
294Socket774:04/06/26 13:08 ID:KGBjcU2u
【リコール】LGA775対応マザーボードが問題発生で全回収へ
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088222169/
295Socket774:04/06/26 13:09 ID:9iQcsfoE
LGA775+865ママンは売れてるのかな?
296Socket774:04/06/26 13:09 ID:7ff27XF/
>>292
最初そんなもん交換する必要無いって言ってたぞ。
それに過去の話って言うんなら喪前これから三菱の車買うか?
297Socket774:04/06/26 13:11 ID:L+8Lsrpk
298Socket774:04/06/26 13:13 ID:RLVUGXfd
Pentiumのバグは「一般の使用ではほとんど影響ない」ので
交換しないと明言してしまいボロクソに叩かれてやっと謝った
299Socket774:04/06/26 13:15 ID:nl4F3iLC
バグペンの話は必ず出てくるな

しかし、リコールを積極的に表明したほうが
信用される業界というのもアレっていうのも毎度の話だな
300Socket774:04/06/26 13:15 ID:5y8NPjeV
>>298
それでIBMが激怒したらしい。
301Socket774:04/06/26 13:24 ID:Zyiht0Zy
そうですよね、やっぱり誠実さってたいせつだとおもいます

あとはちゃんとうごくチップセットさえだしてくれればぼくもLGA774かいます!
302Socket774:04/06/26 13:26 ID:sVc0gntF
んで、普通に起動するからこれはこれで問題なし?
303Socket774:04/06/26 13:28 ID:SY9vEjdV
 2004年6月26日(土)  Version 0.22

- 特別企画 -

LGA775システムがあたるキャンペーン開始目前! eArenaと共同開催する「クローバーキャンペーン」を7月開始。

- ニュース -

LGA775対応マザーが問題発生で全回収へ、ICH6のバグか?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
304Socket774:04/06/26 13:30 ID:jpn4adDB
十分にテストしてパスしたものを出したのに
でるはずもない不具合がでたら大変ですよね
305Socket774:04/06/26 13:31 ID:RLVUGXfd
>>302
一応返品出したしたほうがいいんでは
将来パーツ変更したら条件変わって起動しなくなるかも
306Socket774:04/06/26 13:51 ID:iDdpCQfN
>>256
>GbEもIntel評判悪いしなぁ・・・〜
え!?それってCSAとかの話?
それともPWLA8391MTとかが評判悪いって事?
マジなら代えようかな・・・でも、どれが良いのか分からんわ
307Socket774:04/06/26 13:58 ID:RLVUGXfd
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2004062601748j0&h=1

こっちのほうが実害が甚大な悪寒
308Socket774:04/06/26 14:02 ID:LBXq2kp+
ぃゃゃ ゎぃ ヵぃιぅ ぃゃゃ
309Socket774:04/06/26 14:06 ID:K+eEQl3E
>>308
ワロタ
310Socket774:04/06/26 14:18 ID:7I+meiBh
DELL 8400、昼過ぎにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!









           明日、返品します。
311Socket774:04/06/26 14:41 ID:4eR0vHkw
>>276
そのVIAチップセット&VIA NICの上で自作板が動いている訳だが?
312Socket774:04/06/26 14:52 ID:P73dezCt
>>311
VIAなんてのは不完全なパーツを供給しているメーカーに過ぎない、サーバー機は
そのメーカーが完成システムに作りあげているんだよ。
313Socket774:04/06/26 14:55 ID:Emd/lq0P
2ちゃんの鯖はそんなにでかくないファクトリーで普通に組まれるだけだよ
314Socket774:04/06/26 14:59 ID:aVoha2k2
アキバで全然売ってないのに笑ったよ。
315Socket774:04/06/26 15:02 ID:yea4Fdwr
事実、Xeon DualやOpteron Dualサーバよりも
Pen4+VIAチップセットのサーバが一番安定して動いてしまっているのが2chのサーバってもんで・・・わけわからん
316Socket774:04/06/26 15:05 ID:3daG5KXE
いまだVIAが不安定という根拠のない迷信にしがみつく原始人がいるようだな
317Socket774:04/06/26 15:06 ID:eMWLpXz4
やっぱPenMだな

PFUマンセー
318Socket774:04/06/26 15:06 ID:8y7R/syp
いいサーバーには負荷のキツイ板任せてるんだろ
狼やらニュー速やらをペン4なんかに任せたら毎日おちるんじゃねーの
319Socket774:04/06/26 15:08 ID:mafSaxCD
VIAは安定してるみたいだな

買わないけど
320Socket774:04/06/26 15:11 ID:P9QPWwfk
>>318
正解

あと新しい鯖は実験に使われたりするしね
321Socket774:04/06/26 15:11 ID:GGqM5tvR
>>318
game6なんかはゲームカテゴリを全部詰め込まれてるからなぁ……
commic4だって最近まで全携帯の案内嬢を押しつけられてたわけだし
322Socket774:04/06/26 15:14 ID:jWxRIMYa
SDVIA 4年くらい安定して動いてる


もう買わないけど
323Socket774:04/06/26 15:17 ID:6S1us9Lv
インポレス、こっそりタイトル変更してます(゚∀゚)アヒャ

昨日
Intel最新チップセットに障害発生
   ICH6シリーズに重大な不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/msi.htm


今日
Intel最新チップセットに障害発生
    ICH6シリーズに不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0625/msi.htm
324Socket774:04/06/26 15:20 ID:RLVUGXfd
ほんとインポだなインポレスw
325Socket774:04/06/26 15:20 ID:2Mngdpv7
大人の事情により、「重大」ではないと・・・。
326Socket774:04/06/26 16:40 ID:+YbHSTJS
>>276
同意。NVIDIAなりSiSなり他に選択肢はある。
うちで色々と使ってみたけど、やはりVIAが不具合多いし。


もう買わないけどw
327Socket774:04/06/26 17:17 ID:grXaVe+W
それよりPCI-Ex16に颯爽とネイティブ対応したATiもこれで出鼻をくじかれないといいんだがな。
328Socket774:04/06/26 17:19 ID:CeBTiph7
Intel>>>>>SiS=VIA>>>>>>>超えられない壁>>>>>nVidia
329Socket774:04/06/26 17:21 ID:GCnDFzLx
>>328
redeonは?
330Socket774:04/06/26 17:22 ID:ZeR9IGY+
デポ で不具合 プレス と MBが............ 
331Socket774:04/06/26 17:22 ID:qtXrXEY3
この前、ニュー速にインテルに法則発動とかスレ建ってたけどこのことだったのか・・・
332Socket774:04/06/26 18:23 ID:O5iN+hvD
ヨドバシでは盛大に売ってなかったか?
333Socket774:04/06/26 19:01 ID:JTXIlRdw
DDR2=サムチョソ

法則か・・・・
334Socket774:04/06/26 19:03 ID:VPtIVmn6
なぜかVIA叩きスレになってますね。
335Socket774:04/06/26 19:07 ID:3daG5KXE
>>334
彼らも必死なんだよ
336Socket774:04/06/26 19:07 ID:MW5agNTH
秋葉行ったらほんとに無くてわらった
337Socket774:04/06/26 19:14 ID:ZeR9IGY+
こっちは如何

P4 Prescottにおびただしい数のバグ報告

Numerous bugs reported in Intel Prescott Pentium 4
http://www.theinquirer.net/?article=16823
338Socket774:04/06/26 19:15 ID:AEnPkNia
すでに購入してしまったユーザはどうなるのん?
MSIやGIGAは販売店への対応のみ表明で,ユーザは放置プレイ中みたいだけど.
339Socket774:04/06/26 19:22 ID:fERgpJD9
340Socket774:04/06/26 19:25 ID:Emd/lq0P
>>339
懐かしいが…、化け物って???(w
341Socket774:04/06/26 19:39 ID:8poolMmq
i820 【Intel 820】
読み方 : アイハチニーマル
Intelのチップセット(新)
Intel社が1999年11月に発表したチップセット。
特徴はシステムバスの133MHz駆動のサポートや、Direct RDRAM(RIMM)、AGP 4x、ATA/66などの新機能への対応。
システムに搭載可能な最大プロセッサ数は2基まで対応している。
1999年9月下旬出荷が予定されていたが、Direct RDRAMのサポートに不具合が発見されたため、出荷が延期されたという経緯を持つ。
Direct RDRAMの価格が高い割に1世代前の440BXと比べても性能が振るわず、結果としては全く普及しないまま2001年末に製造が打ち切られることになった。
342Socket774:04/06/26 19:39 ID:WEjnhZqR
>>334
VIAエヴァンジェリストがここぞとばかりに必死だから、逆に叩かれるんだよ。
343Socket774:04/06/26 19:42 ID:8poolMmq
i850 【Intel 850】
読み方 : アイハチゴーマル
Intelのチップセット(新)
Intel社のPentium 4対応チップセットで、i820の後継にあたる製品。
Pentium 4と同時にリリースされ、Direct RDRAMのみをサポートする。
開発時のコードネームは「Tehama」。
入出力インタフェースはi820E/i845と共通のICH2が採用され、Ultra ATA/100やEthernet(100BASE-TX)などを内蔵する。
i850が対応するのは、Pentium 4のうちFSBが400MHzのもの(423ピン・478ピンいずれも対応)となっており、FSB 533MHzの製品に対応するのは2002年5月リリースのi850E(Tehama-E)となっている。
i850とi850Eの機能は対応しているFSBの違いで、インターフェースなどの変更はほとんどない。

344Socket774:04/06/26 20:07 ID:21OO63zx
                               な
                               な
                               な
                            は  な
                            じ  ご
                         お  ま
                         わ  る
                         っ  ま
                         て  え
                         た  か
                            ら   
345Socket774:04/06/26 20:19 ID:SnWpNktq

             見
          女  て
      し   房  み
      て   が  た
  歌   る   オ  い
  丸   と   ナ
  で   こ   ニ
  す   。   |
346Socket774:04/06/26 20:44 ID:C1SER5Ts
今LGA775使えるのって865PEで使えるようにしたやつだけ?
今日秋葉原行ったらギガバイトのしか見かけなかったけど余所は出してないんだろうか。
347Socket774:04/06/26 20:55 ID:VthG/Wbc
>>307
それ、メモリの基板の回路設計に問題があるとなっているけど、

>交換対象となる基板は独インフィニオンテクノロジーズ、米マイ
>クロン・テクノロジー、韓国のサムスン電子、米ウィンボンド・エ
>レクトロニクスが2002年3月から03年7月の間に製造。

はじからじゃん。

>インテル製チップの一部と組み合わせて使うとパソコンが動かなくなったり、
>メモリーの性能が著しく落ちたりする恐れがある。

VIA製チップとかだったら、
そっちのせいにされるんだろうなあ。
348Socket774:04/06/26 21:21 ID:TOLy9BPx
http://www.theinquirer.net/?article=16186

AMD's 64-bits better than Intel's 64-bits - Microsoft

http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/comment.htm

  LGA775の立ち上げに成功すればPrescottは4GHz以上を狙えるが、最近になって
 LGA775は問題を抱えていて、MBメーカーがやる気を無くしていることが判明している。
 Intel's upcoming LGA775 processor cause problems for Motherboard makers
  もしLGA775の立ち上げに失敗した場合は、PGA478ではPGA478自体のピン数の関係で
 Prescottは3.4GHz付近が限界と見られているため、Prescottよりもクロック当たりの性能に
 優れているGallatinを3.6GHzまで持っていくことで対抗せざるを得ない。事実、Gallatinを今に
 なって改良して延命を図っていることが判明している。
 Intel adds two layers to .13μ Extreme Editions
  もしLGA775の立ち上げに失敗した場合、このIntelの苦境は少なくとも2006年立ち上げ予定の
 Meromまで続く可能性がある。

  一方のAMDは、今年中に3800+に到達し、2005年は4000+を超える。そして、2006年は
 K9をリリースの予定である。
  さらに、AMDは90nmにおいて、需要次第では自社工場(シェア30%分の生産能力を持つ)に
 加えて、IBMにも製造委託することで需要をまかなう準備をしている可能性がある。
 AMD's Hector gazes into IBM's crystal balls

  そのため、Intelは今年から来年にかけて大きくシェアを失う可能性があり、そのことに
 Intel自身がひどくおびえているのかもしれない。
  事実、ここ半年の間に、Intelの圧力によるものではないかと推測される事例が急速に増えている。
 例えば、雑誌やPCニュースサイトなどでのベンチマーク記事において、意図的な捏造と見られる
 疑わしい事例が相次いで報告されている。
349Socket774:04/06/26 21:22 ID:IL6FH6ur
いやこれはどう見てもIntelチップセットのバリデーションが甘かったからじゃないかと・・・
一応メモリメーカーとしては、JEDEC企画策定にも関わってる錚々たるメンツが揃って
るわけだし。

インテルもうだめぽ
350Socket774:04/06/26 21:27 ID:HAZhcPXb
>>347
HP、当然採用するメモリモジュールはインテルのバリデーション通った物を採用してるはずだよな。
という事は・・・、インテルのバリデーションプログラムに問題が?
351Socket774:04/06/26 21:28 ID:EylT+EUB
インテルの凋落が始まりますた
352Socket774:04/06/26 21:42 ID:AWhYIzAd


   CPU戦争は、AMDの勝利でその幕を閉じた・・・






                           完

353Socket774:04/06/26 21:42 ID:Ncb5yzvG
>>347
これはもうHPやら、メモリーモジュールではなく、
Intelのチップセットの問題じゃないかと思うのは俺だけか?

Intelからのお願い(圧力?)で、HPがかぶったのと違うか。
354Socket774:04/06/26 21:44 ID:psOmFyRB
>>353
HPとIntelってどっちが偉いんだろうね?

マイクロソフト>IBM>Intel>HP>Dell

こんなかんじ?
355Socket774:04/06/26 21:44 ID:6g9xRc6q
米Intel、ICH6の不具合を確認、一部を回収・交換
Yoichi Yamashita
2004/6/26


Intelが6月21日にリリースした最新チップセット「Intel 925X」「Intel 915G/P」に
搭載されている「ICH6」に不具合が確認された。起動時にBIOSの設定がデフォ
ルトにリセットされ、「起動できない」「システムがフリーズする/特異な振る舞いを
起こす」などの症状が確認されている。

米Intelは、このI/Oコントローラのトラブルを認めており、「ダイパッド上の薄膜フィル
ムの除去が完全でなかったため」と説明している。 Real Time Clock(RTC)回路
での過剰なリーク電流が不具合につながっており、バグではなく、製造エラーであ
るとしている。

起動のトラブルは、リリース直前に顧客の一人からの報告で明らかになった。現在、
Intelは被害の範囲を確認する作業を進めながら、不具合のある製品の回収・交
換に努めている。現時点では、不具合は極めて早い段階にOEMやマザーボード
ベンダーに出荷したロットのみで確認されている。同社広報部の Howard High氏
は「我々の流通ネットワーク内にとどまっており、エンドユーザーの手にはほとんど渡
っていないようです」と現状を説明する。

現在出荷されているICH6搭載の製品には不具合はなく、またトラブルを起こす疑
いから回収された製品についても検品後、問題が無ければベンダーに戻される。交
換の対象が一部のロットに限られる可能性が高いため、長期にわたって925Xや91
5G/P搭載マザーボードが店頭から消えるという事態は避けられる模様だ。
356Socket774:04/06/26 21:46 ID:MnufxCxw
そこで、nForceですよっ!!

マジでインテル用チプセト作ってくれんかなぁ。
357Socket774:04/06/26 21:50 ID:CeBTiph7
nForceはVIAよりなお悪い。
358Socket774:04/06/26 21:51 ID:Ncb5yzvG
>>356
Chipsetがだめだったら、CPUがIntelである必要はないでしょう。


>>353
HPはAMD積んだPCも結構だしてるからなあ。
力関係はじっさいのところどうなんだろう。
359Socket774:04/06/26 21:53 ID:KSZcTjS0
360Socket774:04/06/26 21:54 ID:lLLNNRLR
hp またノートPCのキャンペーンしてる
79800円(税込)

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/


グラフィックボード買う値段でノートPC買えるよ
自作が廃れるわけだ
361Socket774:04/06/26 21:54 ID:TOLy9BPx
インテル、発売直後のチップセットに欠陥 回収交換へ


 半導体最大手の米インテルは25日、売り出したばかりのパソコン用の周辺半導体のセットの一部に欠陥が見つかったとして、回
収のうえ交換することを明らかにした。

 このチップセットは、優れた音響・映像(AV)機能を低価格で実現するものとして21日に鳴り物入りで発売した。同社は欠陥がある
チップセットの数は明らかにしていないが、欠陥部品はほとんどがパソコンメーカーの手元に残っているといい、広報は「影響を受け
る消費者はごく一部」と説明している。 (06/26 17:24)
362Socket774:04/06/26 21:57 ID:0gNa2D1g
どーでもいいけど、マザボメーカーは作ったマザボをどうするんだろう?
全部インテルが責任とってくれるのかな?
363Socket774:04/06/26 22:04 ID:W5BUm1F7
自分とこのバリデーションを忘れてました。
364Socket774:04/06/26 22:10 ID:IL6FH6ur
HPはIntelに対してだとIBMと同じくらいの発言力(っていうのかな)はあると思われ
Itanium2はIntelと共同開発してるくせにOpteron鯖を出すくらいの力(w はある。
365Socket774:04/06/26 22:14 ID:0gNa2D1g
>>364
どうでもいいけど、HPじゃなくて、hpね。
366Socket774:04/06/26 22:18 ID:K+eEQl3E
どうでもいいことだな
367Socket774:04/06/26 22:23 ID:4X0JCRL6
>>360
ハイエンドビデオカードを買うのと
その金額のノートPCを買うのは
用途が全く違う訳だが。
368Socket774:04/06/26 22:28 ID:sTrOVrD3
エロゲーやるかOffice使うかってくらい違うよな
369Socket774:04/06/26 22:33 ID:8UwzbgTi
PC修理しているのが業務の私です。
電源が入らない原因には32KHzの水晶振動子が発振していないことが実際あります。
どこかのソースにあったようにRTCの回路に不具合があったと私も想像します。


つーかIntelがこんなショボーいチョンボをやらかすとは俺も思わなかったよ。
370Socket774:04/06/26 23:09 ID:FpeR8E58
>>355
ウェハレベルテストとパッケージング後テストの狭間をすり抜けたような感じですね
それとも日程が厳しい為一部のテストを省略したのかな
371Socket774:04/06/26 23:11 ID:ZP6FQccZ
このバグさえ潰れたらi915/925シリーズは定番になるんだけどな。i865/875よりも
流行るだけの可能性を秘めたチップセットだと思う。
先進の機能を備えたチップセットはジサカーの心をくすぐる。Athlonは確かにCPU
自体は優秀かもしれないが、わくわくさせてくれないのが致命的だ。
372Socket774:04/06/26 23:14 ID:ZP6FQccZ
しかし、AMDのお陰でIntelのCPUの値段も下がり、チップセットも最先端を走ってきた
のも事実だと思う。アテ馬としてのAMDの功績は素直に評価したい。
373Socket774:04/06/26 23:19 ID:qK8QrZRn
つーか、Inрチて99年くらいからイイ物を作れなくなってるんじゃね?
一部PenMとかに人気や期待があるものの、後にSocket370に回帰した
Slot1をよく思っていない人にとっては97年くらいから。

対照的にVIAやAMDはイイ!物作ってくれている印象があるな。
MVP4に痛めつけられた漏れでさえそう思う。どうせ金出して
儲からせてやるなら、これからイイ!物作ってくれる会社の製品に
したいもんだ。
374Socket774:04/06/27 00:31 ID:wY9TJk8P
>371

いくらチップセットが(そのうち)優秀になるとはいえ
肝心のオツムが腐ってたら冷めちゃうんだけど・・・

それよりも、
多くの自サカーが願ってることだと思うんだが、
PenMがのるコストパフォーマンスのいい
M/Bを早く出せと


日本で出せば馬鹿売れすると思うんだが、
各メーカーからなかなか出てこない。
やっぱ圧力かけてんのかね〜
375Socket774:04/06/27 00:37 ID:ZBDY5bs4
>>373
VIAの場合は、イイ物っていうより安物って感じだよな・・・

まぁ、市場全体の価格を抑えてくれてるイイ会社ではあるのかもしれんが。
376Socket774:04/06/27 00:38 ID:yyNSoMwE
空回りクロック数がバレルからすぐには出させない。
377Socket774:04/06/27 00:44 ID:FVhb2p1S
>>371
そのワクワクというのはプラットフォームとは関係ないのではないか?
PCI-EとDDR2がPen-Mベース、もしくはAMDプラットフォームにいけば、
同様なのではないかと思われはべり。

加えて。
i915/925シリーズが定番となるには、自ずと前記2つが定番となるま
でまたねばならず、その頃には別のチップが出てる可能性が濃厚であり
まして。どっちかつぅと、新技術のテストベット、過渡的チップと思え
るなぁ。
378Socket774:04/06/27 00:47 ID:q1Y9TkDz
次まで待たなきゃ生かしきれない事ばかり。
今回のは、中途半端でダメポだろ。
379Socket774:04/06/27 00:51 ID:v2y0oNvt

 秋葉原の人柱

 = お金払ってメーカーのテストに付き合ってあげる奇特な人たち
380Socket774:04/06/27 00:55 ID:tpP7z+dw
>>379
昔からそうだわな、だから日本で出るが一番早くなったし。
381Socket774:04/06/27 00:55 ID:ZBDY5bs4
まぁ、あーでもない、こーでもないと試行錯誤するのが面白いって考え方もあるわけで。
実用する為だけのPCなら、きょうびわざわざ自作なんかしなくても良い訳だしな。
382Socket774:04/06/27 01:03 ID:nXr3Ofzc
> PenMがのるコストパフォーマンスのいい
> M/Bを早く出せと

禿同。
383Socket774:04/06/27 01:25 ID:+hvegnyd
>>374
プレスコの在庫が捌けない限り、PenM全力投球はせんよw
だから淫厨はプレスコ買いまくってくれ。
端でニヤニヤしながら見ててやるから。
384Socket774:04/06/27 01:27 ID:q1Y9TkDz
自作の時代が終わりの悪寒。
385Socket774:04/06/27 01:33 ID:p9JGtLG5
PenMでのPCI-EとDDR2を鉄板に仕上げるためのまな板だろ>プレスコLGA775
問題は既にそれに気づいて手を出さない人間が多すぎること
386Socket774:04/06/27 01:34 ID:q1Y9TkDz
全てスーが悪い。
387Socket774:04/06/27 01:40 ID:zqD4T27y
DDR2は667以降が本番だし
PCI-Eはグラフィックカード以外まるでカードがでないし
使えないまな板だな
388Socket774:04/06/27 01:41 ID:LSZ9wMLQ
>>384
アメリカ市場でさえ、ノートの比重が上がりつつあるからねぇ。
389Socket774:04/06/27 01:46 ID:bLka/hBy
>>374
PenM、ノートCPUとしては優秀でも、一般CPUとしてはAthlon64より高いし遅いしで駄目でしょ。
390Socket774:04/06/27 01:55 ID:nXr3Ofzc
>>389
ポテンシャルとしてはAthlon64と張り合える物は持ってるぞ。
コアと足回りに多少手を入れる必要があるが。
2.4までOCするとハイエンド領域でもそれなりに戦えるっぽい。
パイ焼きでは3400+を抜いてるぞ。↓

ttp://www.x86-secret.com/articles/cpu/dothan/dothan-7.htm
391Socket774:04/06/27 01:57 ID:pAGD6kR8
そのための熱湯バーストのDualCoreプランですよ?
漏れは絶対買わないけどな。
392Socket774:04/06/27 02:09 ID:UAKJO3Rc
>>371
チップセットに魅力があっても現行プに魅力がまったく無い以上どうしようも無いだろ?
せめてEM64T対応して、最高モデルで4G超、3.6Gが2万円台で買えるくらいにならないと……。

Athlon64はいろんな64bitOS載せて遊ぶだけでもなかなか楽しかったぞ。
393Socket774:04/06/27 02:14 ID:bLka/hBy
>>390
Athlon64やPen4EEだってOCすれば性能上がるけど。
πはキャッシュが効いてるおかげだし。
394Socket774:04/06/27 02:17 ID:zqD4T27y
二三人のPenM馬鹿がこの板に住み着いてる
話の通じないアホだから、スルー汁

2.4GにOCねえ・・・
漏れのFXの定格クロックやん
395Socket774:04/06/27 02:27 ID:dFCCXFRc
>>392
こういうクロックバカを騙してきたのがインテルで、だけど騙しつづけられなくなって
きて、方向転換しようとしたらこのザマ
396Socket774:04/06/27 03:16 ID:lZIEi/L7
シェア的にはどーなんでしょINTELとAMDは?
地球の海と陸みたいなもんなのか?
397Socket774:04/06/27 03:28 ID:N9viUvcU
>>396

(2003年)
32bit、64bitを含めた全体の2003年通期の数量シェア
Intel . 82.9%
AMD  15.4%

ただし、64bitプロセッサの金額シェアは
AMD  48%
Intel . 28%
IBM .. 17%

ソース:
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/04/epc11.html
http://www.dataquest.com/teleconferences/attributes/attr_60033_115.ppt

(2004年)
デスクトップ市場で、AMDのデスクトップ売上50%を突破。ただし、ノート市場ではまだ17%。
http://www.forbes.com/enterprisetech/2004/05/03/cx_ld_0503amd.html?partner=yahoo&referrer=
398Socket774:04/06/27 03:45 ID:lZIEi/L7
INTELシェア拡大=地球温暖化が深刻になる   と言う事かな???
今回の回収騒ぎでどっちに追い風が吹くんだろうか
逆言えば<ICH6>マザーはユーザー増えそう... 
399Socket774:04/06/27 04:43 ID:Bqeikpnx
インテルのバリデーションって
おもってるよりかなり甘い気がしてきた
400Socket774:04/06/27 04:48 ID:+hvegnyd
ICH6はS-ATA普及に必須。
ウンコみたいなP-ATAをさっさと撲滅するためにも頑張ってもらいたいのに。

にしてもPentium4の登場以来、
この3年間はオレゴンチームの無能さを露呈した3年間だったな…
401Socket774:04/06/27 04:53 ID:P3vSkbMH
AMDマザーにINTELのNICチップ載っかったヤツマダー?
402Socket774:04/06/27 04:55 ID:p9JGtLG5
403Socket774:04/06/27 07:57 ID:kVyISiz1

i820 + RDRAM同様、スルー&ネタ確実ですな……。
775、始まる前から終わってる。

本格買い替えは、メロームまで控えろってことやね。
404Socket774:04/06/27 08:05 ID:c3mLh185
HPがサードパーティ製メモリ不良を発表―Intel製モバイルチップ採用PC全体に波及か?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/26/news012.html

この中に気になる記述が・・・。
PentiumM用チップセットに問題抱えているのか?
405Socket774:04/06/27 09:44 ID:Jq14w8WI
>>404
> Intelのプロセッサは、特定の命令セットを必要としない場合、
>クロックスピードを下げたり、チップの部分的シャットダウンを
>行ったりする。プロセッサがこの動作を行うと、メモリモジュールは
>セルフ・リフレッシュ・モードに入り、1秒間に数千回、このモードの
>オン・オフを繰り返すという。
>
> メモリモジュールが問題を引き起こすのは、特定の状況下で
>メモリモジュールがセルフ・リフレッシュ・モードをオフにし、再び
>オンにしようとしたときで、その結果、メモリモジュールが落ち、
>システムクラッシュ、データの損失を引き起こす可能性があると
>いう。

この記述からすると、動作中に動作周波数を変更したりする
省電力モードのトラブルと思われるので、最悪の場合だと
PenMに限らずモバイルPen4系でも同等の機能があると
影響してくると思われ。
406Socket774:04/06/27 10:06 ID:LujXcCEd
>>405
どうも855PMだけっぽい
855GM系と855PMは別物だそうだし
407Socket774:04/06/27 10:11 ID:aha6sT1z
915Pマザー買って来た
408Socket774:04/06/27 10:27 ID:Zet03Fl9
>>406
855GMと855PMってグラフィックが内蔵しているかしていないかの違いだけな
はずでは…。メモリ部分は同じと思われ
まあ、855PMと855GMってEがつくのもある(855PME、855GME)から実質は4種
類なわけだが
409Socket774:04/06/27 10:56 ID:Jq14w8WI
>>406
いや、検索してみると、今回の不具合の可能性のあるモデルで
Pen4系プロセッサ搭載モデルもあるよ。

Compaq Evo Notebook N800
Compaq Evo Notebook N1000

あたりはPen4-Mみたいだね。
やっぱ、SpeedStepに問題がある気がする。
410Socket774:04/06/27 11:25 ID:8JP54soN

そこでATIですよっ!
411Socket774:04/06/27 12:29 ID:tN459Ydw
>>408
855PMと855GMは、開発チーム自体が違う。
855GMは、確かイスラエルの開発チームが設計したもので、
855PMより出来が良く、消費電力が低くなる(CPU,チップセット共に)
412Socket774:04/06/27 12:51 ID:hLbUcUKX
>>411
855GMより855PMの方が高速なんだから一概にどちらが良いとは言えないのでは?
413Socket774:04/06/27 13:06 ID:JRRv2R0a
いくら高速でも安定してないのは困るなァ・・・
414Socket774:04/06/27 13:41 ID:pPdsqtvS
CPU性能云々よりも925・915とICH6Rに期待して買い替えの時期を待ったのにこれか
まだ買ってなかったからよかったものの・・・
415Socket774:04/06/27 14:43 ID:tDn4usz6
>>411
逆。
PMがイスラエル。
416Socket774:04/06/27 14:46 ID:shhNSPZ8
仕事用にAMDのCPUは使えないですけどね。やはり信頼性が大きく劣る。
417Socket774:04/06/27 14:49 ID:8kMkeNwf
信仰に生きるわけか。
418Socket774:04/06/27 15:06 ID:MYqF6D3l
このスレでこの発言をした>>416に乾杯
419Socket774:04/06/27 15:14 ID:pPdsqtvS
今回の件でマジでAMDに行こうかと思うんだけど
AMDってどういう風に信頼性ないの?
株取引とかネトゲとかするんで動作安定してないと困る
420Socket774:04/06/27 15:16 ID:3Jktib8z
え〜と
>>419
>株取引とかネトゲとかするんで動作安定してないと困る
ここは笑うところという認識でOK?
421Socket774:04/06/27 15:17 ID:SytUb9eW
>>419
メーカー製PCでは、ラインナップの下位に位置づけられることが多く、コストの関係で
筐体の精度などに不満がある、とか。
422Socket774:04/06/27 15:22 ID:zqD4T27y
んじゃ、Celeronは不安定なんだ?
423Socket774:04/06/27 15:27 ID:tN459Ydw
マジレスすると、どれも変わらん。
424Socket774:04/06/27 15:27 ID:GjUef3CL
>>419
どうしても市場のマイノリティだから、サードパーティからのサポートが弱い。
USB デバイスにしても Intel チップセット以外は動作保証外、とか断り書きが
あったり。

もっとも、そんなパーツを買わないようにすれば良いだけし、動作保証外と
あっても問題なく動くものも多いが。

っつか株取引とネトゲマシンは分けとけ(w
425自分はAMDな奴だが:04/06/27 15:27 ID:vGyOZWZS
>>419
PCIとかバリバリ使うならIntel純正で固めたりした方が良い感じ
AMDもOpで純正で固めれば良いがコストが・・・・
ローエンドクラスだとSiSくらいしかPCIはどうもって感じ
なんでPCI使いまくりならやっぱりIntel純正の組み合わせが安心
って感じじゃないかね

まぁ、普通に使うなら関係ない話だが
426Socket774:04/06/27 15:31 ID:mETwIEE/
CPUやマザーより高い拡張ボード使うなら、Intel純正が安心ってのは同意。
さすがに買いました、動きませんでしたじゃシャレにならないし
427Socket774:04/06/27 15:32 ID:omRr5cnM
i820の悪夢再び
428Socket774:04/06/27 15:32 ID:zqD4T27y
経験上全く同意できんw
それこそ、FUDのしろもの


高いボード買うときは、動作保障のある環境にしとけ
結果的に一昔前のIntelになっちゃうかもしれんが
429Socket774:04/06/27 15:34 ID:cvo2auwP
>SiSくらいしか

それはP6時代の話だろ
今はインテルで無ければどれでもどんぐりの背比べ
430Socket774:04/06/27 15:36 ID:vGyOZWZS
>>428
だから結果的にはそうなるでしょ?
基本的に動作確認Intelで取ってるのばっかりみたいだし、
自分らみたいにFullSCSIやら使う人間にはOpでやっとって感じだよ
そのOpでも鮒のLSI320x2RAIDでFirm上げないとダメとかあったよね

でもまぁ、今はもう拡張カードなんて使うの少数派になったし、
普通の用途ならどっちも問題ないと思うってことでああ書いたんだけどな
431Socket774:04/06/27 15:39 ID:ahCYQNnt
shhNSPZ8
432Socket774:04/06/27 15:40 ID:JBjb/dK4
428さんは混乱していらっしゃるようです。
(結論では426に同意しているしってば!)
433Socket774:04/06/27 15:41 ID:cvo2auwP
>Opでやっと

なにが?

SCSIはともかくとして、ただのハイエンド厨だろ、お前?
P4はダメだXEON MPでないと。とかも言ってそうだし。
434Socket774:04/06/27 15:43 ID:zqD4T27y
>>430
だから、IntelならOKってことじゃないぞ
動作する環境ならOKってことだ

俺は7205+LsiLogicで随分苦しんだし
760MPXなら何とかなったし
nForce3 Proは無問題だったのにな!
435Socket774:04/06/27 15:43 ID:RGrf/JMf
i815からK8T800に移行したけど、
カノプのキャプチャはOK。
オーディオカードのメーカーはドライバまじめに作ってない印象だから、
敬遠してローランドのUSBモノにしたらOK。
無線LAN用のPCMCIAスロットが動かなかったけど
外付けのETHERNETコンバーターにしてOKだった。
436Socket774:04/06/27 15:44 ID:GjUef3CL
>>433
> >Opでやっと
> なにが?
メーカーが動作保証付けてくれる製品が増えてきた、でしょ?
437Socket774:04/06/27 15:45 ID:vGyOZWZS
>>433
MPXとかじゃ色々ダメだったりしたけど、Opでやっとまともに&メーカからも
相手にされるようになって来て、今後は安心して使えるようになりそうだなぁ
ってことなんだけど・・・・・
まぁいいや・・・・こういうこと書くとすぐに叩かれるもんね
黙ってよ
438Socket774:04/06/27 15:48 ID:zqD4T27y
結局自分で試したわけじゃないのに
イメージで適当に書いてるんだろ

ICH6もIntelだからOKか?
俺はIntelの初物なんて怖くて到底特攻できんわ
439Socket774:04/06/27 15:50 ID:Wm4DR2hN
先入観で物を見ている結果がこれ
http://www.theinquirer.net/?article=16842
440Socket774:04/06/27 15:55 ID:vGyOZWZS
だからIntel=okなんていってないのに・・・・
自分はMPXをメインに使ってて、色々不具合体験してるからなのになぁ
まぁ、Intel叩くスレで言うことじゃなかったね・・・・ごめんなさい
441Socket774:04/06/27 15:58 ID:GjUef3CL
>>438
> ICH6もIntelだからOKか?
えー、誰がそんなこと書いてるんだ。

o インテルが圧倒的に市場シェアが高い時代が長く続いたから、サードパーティは
 まずインテルの環境で動作保証を謳うことが多かった。VIA のチップセットとかは
 後回しにされがち。
o でも Opteron 以降は風向き変わりつつある
o なんにしろ、変わった拡張ボード使うなら、まずはそのボードが動作保証を行って
 いる環境を調べとけ。インテルでも最新のチップセットだと保証対象外かもよ?
o 標準的なデバイスしか使わないなら、今時どこのチップセット使っても大差ないから
 気にするな

っつー同じ話を、字面だけ変えて数人が主張してるようにしか見えないんだが。
442Socket774:04/06/27 15:58 ID:tN459Ydw
MPX=915,925
443:04/06/27 15:59 ID:cQXEDb10
お前らIntelを悪く言うなよ!
今回は角度が悪かったんだ
444Socket774:04/06/27 16:07 ID:ygzSKkpS
不具合の次は鉄板を出すのがIntel
445Socket774:04/06/27 16:09 ID:+M6LrWic
だが、断る。
446名無しさん(新規):04/06/27 16:10 ID:F3lL7TC7
Intel、滅入ッテル?
447Socket774:04/06/27 16:13 ID:nXr3Ofzc
>>441
それぞれ微妙に主張の根拠がズレていて、かみ合ってないのが笑えるなw
448Socket774:04/06/27 16:17 ID:5l5EGFdt
>>443
以前から2chにいることをアピールしたいんだろうけど
角度ネタは馬鹿っぽくてイタイからもういいよ。
449Socket774:04/06/27 16:21 ID:Za8p+W32
>>443
ちゃんと計算されてるよ
角度とか
450Socket774:04/06/27 16:22 ID:pbRCx57z
>>428
まあ、そんなボードを使うなら、ボードを使うことが主、PCはボードを動かすための環境に過ぎないわけで
ボードのサプライヤが提示する動作確認環境なり、推奨環境で組むのが筋だろうなあ。
451Socket774:04/06/27 16:23 ID:aRsc32tZ
どうでもいいけど、ソケ478には対応できないの?
452Socket774:04/06/27 16:29 ID:kXcoaV86
出来ん。電力が供給しきれないから。
453Socket774:04/06/27 16:42 ID:aRsc32tZ
そっか、北森は載らんか、残念。
454Socket774:04/06/27 18:55 ID:qNMerha/
>>448
角度は2ch発祥だっけ?
まぁ>>449とかいたいのは同意
455Socket774:04/06/27 19:34 ID:1N/RmCkO
うちのK8T800のPCIはAGPの下以外は全部埋まっているが特にこれといって不具合ないけどな
456Socket774:04/06/27 20:07 ID:jzUJEhHI
>>455 あぁそうかい!
457Socket774:04/06/27 20:10 ID:i5/Sf7nA
>>455
しかしAGPが使えない罠
458Socket774:04/06/27 20:14 ID:zqD4T27y
AGPの下以外ってんだから
AGP挿してるんでないの?
459Socket774:04/06/27 21:02 ID:46O6BDg+
まあ、AGPの下のPCIはいろんな意味で「処女であれ」ってのが基本だけどな
460Socket774:04/06/27 21:33 ID:Kuzzi5ST
>455
アタリマエのことを自慢しているインターネッツはココですか?
461Socket774:04/06/27 22:03 ID:0OlRA468
アタリマエのことが自慢に見えるインターネッツ、だろ。
462Socket774:04/06/27 22:25 ID:jPOszE0X
やれやれである
463メカキートン:04/06/27 22:37 ID:46O6BDg+
>>462
後半へ続く
464Socket774:04/06/27 22:53 ID:BwkMgTCH
ちびまる子ちゃんかよっ
465Socket774:04/06/27 22:58 ID:Wm4DR2hN
>>464
一文字違い。
TCH

466おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/06/28 00:15 ID:nTrjKK9e
>>459
スマン、PCIのビデオカードが余ってたんでそれ差してた。(メインじゃないけど)
467Socket774:04/06/28 01:49 ID:Rp43dvPP
>>466
AGPに何も挿してないんならそれでも問題ないぞ。
468おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/06/28 02:16 ID:nTrjKK9e
漏れは何も差してないです。中古だから多分非処女だけど。<AGPスロット
469Socket774:04/06/28 02:39 ID:AxcTt9JP
AGPとPCI1はINT/IRQが被るからできたら使用しない
470Socket774:04/06/28 02:51 ID:VIdaY7UE
PCI1、マザボのヘッダピン引き出しとか、AGPクーラとか、ファンコンとか、
外から見るとかなり遊んでるように見えまつが、実は処女でつ
471Socket774:04/06/28 04:50 ID:KkzZ1LX2
472Socket774:04/06/28 05:03 ID:1b0usofb
なんだかなぁ〜
473Socket774:04/06/28 15:00 ID:q6uJuLJ5
>>46
なにそれ?
474Socket774:04/06/28 16:14 ID:/R7C/Tvn
475Socket774:04/06/28 16:26 ID:2QMl/hC4
もう前のペンチウム売っちゃった奴いるんじゃねー?
476Socket774:04/06/28 18:32 ID:/R7C/Tvn
MSI、ICH6搭載マザーを無償交換
〜チップ製造時の問題で起動不能や異常動作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0628/msi.htm

>ICH6/ICH6Rの製造時の問題でチップ内で
>電流漏れが発生する可能性があり、>起動不能/
>フリーズ/異常動作などが発生する可能性があるとしている。
477Socket774:04/06/28 19:33 ID:2xfLhHL9
エンドユーザへの対応は今のところMSIだけか・・・
他のベンダは放置プレイのままなかったことにする気か?
478Socket774:04/06/28 21:33 ID:eL2jaXDv
5900XT炎上事件の時も
公式に対応したのはLeadtekだけだったような気がするんで
自作PC業界の慣習のようなものかと
479Socket774:04/06/28 21:43 ID:7qp+S01t
人柱という呼称が出てくることからも推して知るべしだな。
480Socket774:04/06/28 21:45 ID:N9w5OLjS
量産される工業製品の初期ロットに手を出すのは、程度の差こそあれ、
不具合を食らう可能性を自分の手で高くする行為なんだけどね。

まあ、それを承知で欲しいという気持ちもわかるけど。
481Socket774:04/06/28 22:24 ID:5AAfv1XR
ICH6不具合問題
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088167574/
より

>474 名前:Socket774 投稿日:04/06/28 16:14 ID:/R7C/Tvn
>
>Faith
>http://www.faith-go.co.jp/html/info_20040625.html
>
>TWOTOP
>http://www.twotop.co.jp/original/20040625_info.asp
>
>PC-Success
>http://www.pc-success.co.jp/notify.html#09

フェイスと2頂点は、販売分は返金で対応なんですね
対するサクセスは、通販分は発送未定、店頭販売分は代理店の対応待ちで返金無し

さすが糞通販の店だな。
お前ら、詐糞酢の糞さを思い知っただろ。
482Socket774:04/06/28 22:37 ID:Lmz3ZoUc
ASUSは代理店が対応してる

http://www.uac.co.jp/news/asus/040628/index.html
ユーエーシー

http://www.unitycorp.co.jp/20040628p5-re.html
UNITY
483Socket774:04/06/28 23:44 ID:8ylWIVvb
gigabyteはまだ
484Socket774:04/06/29 00:04 ID:jrqdGI8w
>>481
TWOTOPは、一度倒産したからそれなりに必至と思われ。
Faithは、じゃんじゃんがぼろくそに叩かれたからその汚名挽回かと…
そこは一度信用が地に落ちたところだからそこまでスピードが速いわけだが

んで、地図とツクモとゾネはどうしたのかと…
ああ、あそこは信用が地に落ちていないから放置なんだろうな

詐糞酢に対してはもう驚かないが…
48564:04/06/29 00:06 ID:A4T9GaeZ
汚名挽回 < なぜか変換できる
486Socket774:04/06/29 01:18 ID:dtY6Clfy
汚名挽回《「汚名返上/名誉挽回」の誤用》
とATOK様はおっしゃった。
487Socket774:04/06/29 01:47 ID:uEa0uYbj
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040628_i915.htm
■エム・エス・アイ・コンピュータ・ジャパン
http://www.msi-computer.co.jp/company/press/?ID=101
>・対象製品
>「ICH6/6R」搭載のMSI全製品
>・回収方法
>ユーザー宅へ伺い、直接無償交換

これってマジ?
西表島とか奥尻島とかに住んでても回収しに来てくれるの?
そうだとMSI最強じゃないか
488Socket774:04/06/29 02:03 ID:tXNK42LR
宅配便業者の事だろ。
組み立ててくれるとでも思ったのか?
489Socket774:04/06/29 02:14 ID:sElqrll+
旧品と対策品を同時に交換では、結局事前に旧品をケースから外し、
化粧箱に戻しておかなくてはならん罠。
回収業者が、ママーンを入れ換える間に玄関で待っててくれて、
対策品が正常動作するのを見届けるわけでもなし。

だからMSIのこの方法は、一見すごく良心的に見えるが、
先に対策品を送ってきて、交換後に旧品を回収するメーカーよりも、
サービスが劣ることになる。 (旧品を回収し損なうのを嫌ってるわけね)
まぁ対策品先渡しは、主に周辺機器メーカーがとる方式で、
自作パーツみたいなケチな商品でそれやる所は、めったにないけどね
490Socket774:04/06/29 02:23 ID:zlIeZjef
代替品を先に送ってくれるのは、MSのマウスぐらいしか記憶にないな〜
491Socket774:04/06/29 03:42 ID:CBi/njne
>>490
ADSLのモデムなんかは送ってくれた(OCN)
そのまま旧品放置してたらゴルァされたが。
492Socket774:04/06/29 09:32 ID:RR308J44
>>490
マザーと違って原価500円ぐらいですからww
493Socket774:04/06/29 09:46 ID:zk2S+CTl
結局、BIOS改善で何とかなるというのはデマ?

ハードウェアの設計から問題があったの?
494Socket774:04/06/29 09:55 ID:RR308J44
>>493
電流漏れということだが、2,3週間でまた店頭に戻るとすれば、検品だけして
再出荷。でこっそり対応済みロットに切り替えて行くというところだろう。
新ロットが確認されるまで待ちがいいな。淫照にあくまでも拘るなら。
495Socket774:04/06/29 10:17 ID:ibMfpEMk
返品対応ができる「今」が買い時なんじゃ?
とりあえず買っていろいろチェックして、気に入れば交換
気に入らなければ返品で少なくともリスクなしで遊べる。

実際、ASUS板で遊んでるが問題はないっぽい。
あと、気になったのが発熱の「少なさ」だね。
そりゃAthlon64に比べれば熱いが、3.2@3.8でも普通に使
える。当然リテールクーラーで。

ネタアイテムとして購入したので、全く期待していなかったけど
まあ、新規格を試す分にはいいんじゃないかな?

ちなみに3.2@3.8で低負荷時38〜39℃高負荷時45〜48℃@室温25℃
ただ、CPU電圧いじると一気に温度あがる。
496Socket774:04/06/29 10:23 ID:tH4uZbUt
497Socket774:04/06/29 11:34 ID:aEzaEHhe
というか、しばらくしたら、今回回収して問題がなかったマザーが
修理品上がりで放出されるのを待つのも悪くなさそうだ。
それ買って、775セレが出たら、とりあえずPCI-Expressを試す
おもちゃにはいい感じかも。
498Socket774:04/06/29 11:58 ID:hJPe6Ngi
BGAチップを貼り替える手間とコストを考えたら捨てた方がマシだろうから
修理品として出回る確率は低い気がする。
499Socket774:04/06/29 12:06 ID:N4lVdmVg
>>495
…轟音でだろ?いらねぇよ。
500Socket774:04/06/29 12:07 ID:RR308J44
>>497
回収したと言うポーズだけで、何の対策もせず再放出と思われ
501Socket774:04/06/29 12:09 ID:RR308J44
>>495
残ったCPUとPCI ExpressとDDR2はどうすんの?
502Socket774:04/06/29 12:09 ID:QsI7foIO
検査して問題がなければ市場に出してくると思うのだが、
検査したときは問題がなくても、製造不良なので後に劣化して電流漏れする可能性があるだろう。

> ICH6/ICH6Rの製造時の問題でチップ内で電流漏れが発生する可能性があり


検査あがりのLGA775ママンは、もっこりコンデンサと同じような地雷になるヨカーン
503Socket774:04/06/29 12:31 ID:ykfjD9gh
>>501
ママン回収の余波でこうなってる
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23335395
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24301185


他には478プだが、随分謙虚な但し書き付きのやつも
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24427295
504497:04/06/29 12:34 ID:aEzaEHhe
何も修理上がりを本気で使おうとは思ってないよw

正直なところ、PCI-Expressがきちんと使い物になる(互換性や信頼性の
問題以外にも今のPCIのボードと同じように色々なボードが出回るように
なるまで)にはまだしばらくかかるだろうし、OSのサポートから考えても
Longhornの正式リリースまで(もしくはLonghornの最初のSPが出るまで)は
様子見、なんだけど、さすがにかなり先の話になりそうだからねぇ。

それまでの間、ちょこちょこ遊ぶ程度ならいいかな、と。
実稼動時間も知れてるだろうから、劣化もあんまり怖くないし。
505Socket774:04/06/29 13:25 ID:sElqrll+
>>496
バイ子たんが風呂敷包み背負ってトホホ顔で回収しにやって来たら、
す  べ  て  許  す。
506Socket774:04/06/29 13:51 ID:ibMfpEMk
>499
自分も轟音すると思ってあきらめてテスト用に買ったのだが、
それほどうるさくない。耳ヘンですか?
ケース閉じれば気にならない程度。一緒に購入したGIGAのPCI-Eの
VideoチップFANの方が明らかにうるさい。すぐ櫛化した。
ASUSのMBの裏面冷却機構はかなり効いてる気がします。

>501
安くなった頃に買い直して使用するか、押し入れに。
FSB1066に移行したら、いやでも使うことになるしね。
メモリに関しては、最初期ものは耐性高いもの多いですし。
実際DDR667で動きますし。
507Socket774:04/06/29 14:14 ID:RR308J44
>>504
ベンチでも平凡な数字しかでないのに、何して遊ぶの?
508Socket774:04/06/29 16:28 ID:OMSFb2j1
ぜ、全回収?
i925X/i915搭載LGA775対応マザーが全回収?
一週間ももたずにか!
Intelのチップセットは化け物か!!
509497:04/06/29 16:35 ID:aEzaEHhe
>>507
PCI-Expressの興味をそそるカードが出た時のためのおもちゃ。
次の世代あたりのビデオチップで、双方向の帯域を生かしたような機能の
物が出れば試してみたい。AllInWonderのPCI-EXpress版ってのが出れば
面白そうだし。
510Socket774:04/06/29 16:56 ID:QRVl8CDG
i820の轍を踏んだわけですが、代替のチップセットは何になるんでしょうか?
511Socket774:04/06/29 16:59 ID:1QrDmIn2
>>510 SiS656かPT890くらいじゃねぇ?
512Socket774:04/06/29 17:41 ID:ibMfpEMk
もう改良版(今回のは製造ミスで設計ミスではないとインテルは発表してます)の
出荷が開始されている模様です。
最初に出荷したロットの一部に不良品が混ざってたということなのでしょう。

2週間もすると、925Xと915P,Gが出てきそうですね。
個人的にはPT890も試してみたいのですが。
513Socket774:04/06/29 19:05 ID:I2dhuyXo
修理上がりを安く買えるかどうかだな。
不具合がなければAMDの価格値下げも期待できたのに…。
この騒動のせいで値下げ率が下がりませんように…。
514Socket774:04/06/29 19:55 ID:3VjfrT0u
ほんとに検品してるの?全部廃棄だったりして。でもそのほうがいいか。
515Socket774:04/06/29 20:14 ID:yaxqFLwv
>>509
そんなのやりたいなら次の世代が出揃うまで待った方がいいだろ。
今買っても挿すカードもないし、転がしておくだけ無駄じゃん。
あまり熱くないとかたいして五月蠅くないとか、その程度のネタ話で
遊ぶも何も。インテルマンセーなレビュー記事でたくさん実験して
くれそうな領域だろ。
516Socket774:04/06/29 20:19 ID:TI8lwOPG
   卞、¨` <´ ̄  ̄  ̄`>'¨´ ,ア!
    | `ヽ,.‐'"~´ ̄ ̄`~`丶、/  |
    |  / , -‐''"´ ̄`゛`''ーヽ  .l
.     l /f´ |.i! .l !       ! /
     Nイ  |」L‐トト  jノ-ノ从 .レ'      ____
    /八 lf'⌒ゞWリィ⌒乂 ノ八     /
   //  |ト`辷り  ,  辷リノ ,イ ゞ、   | 
.  /==┘ド、  ワ  彡イ└=≦ < りんなみゅ
  /__ノ__| .|ノ 〕≧ニ≦爪|`l___〉  .|
  \ ./   l/| ’ー’ ト、|   |_/   \____
  {`ー'  /(__ト、_, ィソ`ト、 \_
 r-\_ ゝ、_ノ    ヽノ'_〕  .>' ´
 \ \`二7         ゝ-‐'゙
   \__,/          ヽ
     ,く、        ゝ i
     `、 ゝ...〃...______,..-'r´
        `T⌒'Yーr〜 イ´
          |   | |  |
         | 、_ | .|  |
         |.   | | ¨'´ |
         ゝ.  }.{   j
          `ー' `ー'゙
517Socket774:04/06/29 21:18 ID:ibMfpEMk
>515
自分でやらなきゃ、正確な判断できないんじゃない?
記事なんて、どちらかに肩入れしているものが多いし。

なぜ、実際にやるとしている人を叩く?
マンセーしてるわけじゃないでしょ?

実際には、現状でPCI-EのVideoカードはすんなりとDriverインストールできないよ。
最新Driverのセットアップ叩いても(GIGAの5900の話、他はもうしばらく待て)。
そういうことも楽しくないか?

そういうのがいやなら、枯れたデバイス使用したメーカー製PCでも使えばよいので
あって、最新デバイスの話題に入ってくるのが変。
518Socket774:04/06/29 22:09 ID:ED4v3pS8
>>517
趣味で動作検証みたいな事をして、楽しむ方とかっているんですね。

その目的は何ですか?
宜しかったら教えてください(^-^
519Socket774:04/06/29 22:09 ID:tvDlzQUV
買ってしまった人がプラス思考でいろいろやるのは結構。
買い時とか言われても同意できないっつーだけの話。
520Socket774:04/06/29 22:15 ID:WUSD5SNr
3月も経てば最新でもなんでもなくなっているわけで、オマエは先端を走っていないから口をはさむなと
いうのも限度がある。
商品が出てすぐに買うのが快感なのかな。いい気分に浸っているのに水を差すなということだろうか。
521Socket774:04/06/29 22:20 ID:xoH17VWt
なんか大きなお世話な気がするが。
本人が楽しいって言ってんだから放っておけば?

俺も金が余ってたら初物にチャレンジしてるかもだよ。
522Socket774:04/06/29 22:38 ID:kpmZ5yhT
>>518
>>520
お前らブイキ、マジでブイキ
自作板じゃなくてPC一般板でも行ったほうがいい
523Socket774:04/06/29 22:52 ID:eHhxMTQC
ソニー、「VAIO type RにICH6の不具合はなし」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/sony.htm

>同社では今回の問題を製造工程における検査で、
>問題が明るみに出る以前から発見しており、
>不具合のあるマザーボードは除外して出荷。

どんな検査をやったんだろ。
Sonyタイマーのセッティングか?
524Socket774:04/06/29 22:54 ID:wH8JyS/8
>>522
だな
525Socket774:04/06/29 22:55 ID:WUSD5SNr
ラウンジャー?
526Socket774:04/06/29 23:00 ID:vFGZTETc
>>523
>問題が明るみに出る以前から・・・

サラリととんでもない事書いてないか?
これじゃまるで、問題を隠蔽しようとしたみたいじゃないか。
527Socket774:04/06/29 23:06 ID:LvtTKOMc
自作板で初物買ってくれる人柱様に失礼な奴が居るようだな。
初物に特攻してレポ上げてくれるような人なんてただでさえ少ないのに。
ましてや今度は前評判最悪のLGA775なわけで
そういうの調べてくれそうな人なんだから大事にするべき。
それができないなら少なくとも新商品、新技術の話題には入ってくるなってこった。
528Socket774:04/06/29 23:12 ID:kpmZ5yhT
>>526
つまり発売される前から少なくともSonyはLGA775の不具合を認識してたんだよな
まさかSonyが把握しててIntelが把握してなかったってことは無いよな
529Socket774:04/06/29 23:12 ID:iuBa9s6z
サラリと当て擦ってますね…
530Socket774:04/06/29 23:13 ID:o9jBBeCY
>>527
タイトル見ればそーいう主旨のスレじゃないと丸分かりだと思うが。
御輿に乗りたければ語るスレを選べばいい。
531Socket774:04/06/29 23:14 ID:iuBa9s6z
>>528
LGAじゃなくて、ICH6の不具合な。

セットメーカーだからこそ、起動しないというような故障に気付くのは早かったのだろう。
通常の不良品として処理していたのは、キーコンポーネントの供給を受けている組立て屋
としては、そう不自然なことでもない・
532Socket774:04/06/29 23:25 ID:sElqrll+
>>528
今どきクソニー自身でママーンを製造してるということはないから、
クソニーは台湾のママーン屋に文句を言うだけだろう。淫に直接御注進する筋はない罠。
で、その台湾ママーン屋が淫と微妙な関係だとなると・・・

以下、既に死んでいるスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087732940/707-

(・∀・)ニヤニヤ
533Socket774:04/06/29 23:25 ID:ED4v3pS8
>>527
うはwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwww
普段は初物買って、オナニー報告スレでも立ててるのか?

「前評判最悪」じゃなくて、欠陥MBなわけだがwwwwwwwww
534Socket774:04/06/29 23:37 ID:LvtTKOMc
>>533
俺は初物には手を出さないし、いわゆる鉄板物しか買わないよ。
今年も2月に754で64 3200+組んだけど報告で鉄板とされてるもので固めた。
そういうのも先人たちの報告があっての物で人柱をバカにしちゃいかんと思うのよ。
AMD厨、intel厨関係なく大事にするべきだと思う。
まあ欠陥MBに人柱も何も無いだろって言うのは同意だけど。
535Socket774:04/06/29 23:45 ID:avOGuWbr
>>534
厭な奴の見本。
536Socket774:04/06/29 23:52 ID:kpmZ5yhT
自作の面白さ分かってねぇな
って奴が2人ぐらい
537Socket774:04/06/30 00:06 ID:cjRXBSYL
>>530
少なくとも使ってる奴にあーだこーだと文句垂れるスレじゃないんじゃないか?
538Socket774:04/06/30 00:15 ID:/937h+4A
>返品対応ができる「今」が買い時なんじゃ?

とか言われてホイホイのるスレでもないと思われ。
539Socket774:04/06/30 00:17 ID:68aCa+OF
>>536
お前の考える自作の楽しさが絶対的な価値だと思っている?
笑わせすぎだろ

「自作の目的は人によって異なるなんてありえない」って事かwwwwwwwww
540Socket774:04/06/30 00:20 ID:BM1wtxU6
いやいや
少なくとも他人を馬鹿にしたり嘲笑したりすることを
楽しむような人間は自作の楽しみを語れないと思う
541Socket774:04/06/30 00:29 ID:n76CVcIV
残念ながら2ちゃんはそういう場なわけで。
542Socket774:04/06/30 00:50 ID:Oxti0AUi
まったく此処も糞になったもんだ。
543Socket774:04/06/30 02:47 ID:cjRXBSYL
>>541
そうは言うが開き直りすぎだろ。

百歩譲って「同様に無価値」だとしても、
人柱んなってる人に向かってわけのわからん言いがかりつけてる奴が、
実際に手を動かしてる人より生産的ということはさすがにあり得ない。
なんで何もしてない奴の方が偉そうなんだ。
544Socket774:04/06/30 03:26 ID:dJuSXfuq
素で、棘のある言動でしか他人と関わることができない奴がいるということだ。
まるで、録●並みの品性だな、と言っておこう。
545Socket774:04/06/30 04:33 ID:aS6aE6wY
なんか凄いね、言っている事むちゃくちゃじゃないの?

欠陥が発覚して回収になっているM/Bを買ったり使ったりしている人は偉いの?

例えるなら、欠陥が発覚してリコール対象になっている三菱の該当車両は
「今」が買い時なの?
リコール対象の車両を買って乗るのは
生産的な行為で、車に乗る面白さが解るの?
546おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/06/30 04:38 ID:8FY9Rlsa
別にえらかないが、車と違って誰かが死ぬわけでもないし使うなとも言わなくていいだろ。
どんな欠点があるか情報を上げてくれればそれは偉いと思うぞ。
547Socket774:04/06/30 04:57 ID:BM1wtxU6
「欠陥が発覚して回収になっているM/Bを買ったり使ったりしている人は偉い」
って言ってるんじゃなくてだな
「欠陥が発覚して回収になっているM/Bを買ったり使ったりしている人」を
ぼろくそに言う神経の持ち主が糞だって言ってるんだよ
548Socket774:04/06/30 05:00 ID:BM1wtxU6
たとえるなら、欠陥が発覚してリコール対象になっている三菱の該当車両に
乗ってる人は罵倒されてしかるべき人なの?
リコール対象の車両を買って乗ってるのは
犯罪的行為で、車に乗る資格がないの?

こんな感じだな
549Socket774:04/06/30 05:19 ID:BM1wtxU6
たとえ話は混乱の元だからやめとくか。
550Socket774:04/06/30 05:30 ID:OMSGVinl
人柱様はお礼以外のレスはすべてぼろくそに言われているとしか認識出来ないんだろう。
もう相手にするな。鬱陶しいことこの上ない。
551おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/06/30 06:19 ID:n83J4RlI
>>550
お前が鬱陶しい。黙ってろ。
552Socket774:04/06/30 07:02 ID:wYcMNeue
なんか変なのが紛れ込んでるな。

今回の件に関して言えば、2chで見かけた人柱さん達は
ほとんどが不具合発表以前に購入してる訳だが。

まあ>>533 >>539 >>545が口先だけで読解力の無い奴だって事は良く分かった。
553Socket774:04/06/30 09:47 ID:2W8A/NSi
修理上がりにせずに、通常商品として、企画倒れのジャンクを新品として売り抜く。
それがメーカーに足向けられない店の商売だろ。
554Socket774:04/06/30 09:56 ID:lCtzor/h
ASUS インテルのマザー開発生産をうち切る
555Socket774:04/06/30 09:57 ID:2W8A/NSi
今回で、ドン底まで落ちるな。intel
556Socket774:04/06/30 09:59 ID:8Qa+CguA
>>509
そのころには、ATIとnVIDIAがAthlon64(939)用のチプセトを出してるわけだが。
557Socket774:04/06/30 10:02 ID:8Qa+CguA
>>523
ソニーはハードウェアに不具合なくてもデフォルトでフリーズ乱発するから問題ない。
動作確認を行ったって、1時間普通に動いたとかそんなんだろう。
558Socket774:04/06/30 10:23 ID:MSgIl6Ur
VAIOは1年と1日持てば十分
559Socket774:04/06/30 10:47 ID:HwFOltES
噂のソニータイマーですか?
560Socket774:04/06/30 11:08 ID:ARq7jTxv
なんだか。

俺が修理品上がりの事を書いたせいで場が荒れてすまぬ。
まぁ、今回の件で改めて人の価値観ってのは色々と違うもんだよな、と
再認識できたよ。

とりあえず、話をぶり返すのも悪いんだが、今回の不具合ってのは
別に設計上の問題でもなさそうだし、全ての製品が該当する訳でも
なく、特定のロットを使った製品にのみ該当するんだから、現状でも
不具合の起こらない製品はあるんだし。
で、それを回収して問題がないのがはっきりしたらそれはそれで
使用するには問題ないんじゃないかな?

例え話で出てきた三菱自動車の場合は、あれは現時点で三菱自動車
製の車に不具合がある可能性が高いが、はっきりしていないので、今
乗っている、もしくは売っている車が正常が問題ありかはっきりしない
から、色々と叩かれているよ。まぁそれで言えば、今回のインテルの
問題とはちょっと違うような。むしろ、普通にリコールを発表して対応を
したメーカーを叩いているようなものか。

あと、サードパーティも含めてもうちょっと色々なPCI-Express対応の
チップセットを積んだマザーが出てこない事には当面はPCI-Expressの
周辺機器の動作確認用のリファレンスとしては915/925が使われるから
今、915/925マザーを買ったとしても、最先端をいく人柱な人じゃなくても
おもちゃとしての楽しみはできるんじゃないかな?
561Socket774:04/06/30 13:37 ID:KbxYhroS
>>560
但し、現時点では決して他人様にお勧め出来ないのも確かだろ?
自発的に買う意欲のあるヤシまで止めようとは思わんが…
562Socket774:04/06/30 14:02 ID:0KrEuHTN
>560
それを言ったら、915や925じゃなくてPrescott自体がだめなんだから
また別の話になるんじゃ?

GIGABYTEが正常品を出荷開始したみたいだし、遊ぶ余裕がある人が
買えばいいかと。

いろいろ問題は山積みだけど、OCするには電源供給が安定してるのでいいかも。
563おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/06/30 14:08 ID:n83J4RlI
変な話、925/915の最大の敵って865じゃないか?
564Socket774:04/06/30 14:26 ID:9VHlXx0b
>>563
これで 440BX や i815 と Pen!!! みたく、i865 と北森を
強制終了モードに持っていったら intel はある意味 「神」 だな。
565560:04/06/30 14:34 ID:ARq7jTxv
>>561
うーん、確かに「よさそう」とは書いたものの、別に「他人様」とやらに
勧めた訳でもなく、ましてや強要とかもしてないんだけどなぁ。

>>562
プレスコはねぇ・・・w
プレセレはなんか良さそうな気はするんだけどね。あくまで藁セレや
北森セレと比較して、の話だけど。確かにまだLGA775のプレセレは
出てないけど、年内には出るような事言ってるし。

とりあえず、修理品上がりマザーが1万円以下、で、プレセレLGA775
が1万程度なら俺としては買ってもいいかな、と。
まー、なんにせよ、自分の価値判断で自己責任で、ってことで。
566Socket774:04/06/30 14:44 ID:BUdvFdV4
http://www.theinquirer.net/?article=16186

AMD's 64-bits better than Intel's 64-bits - Microsoft

http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/comment.htm

  LGA775の立ち上げに成功すればPrescottは4GHz以上を狙えるが、最近になって
 LGA775は問題を抱えていて、MBメーカーがやる気を無くしていることが判明している。
 Intel's upcoming LGA775 processor cause problems for Motherboard makers
  もしLGA775の立ち上げに失敗した場合は、PGA478ではPGA478自体のピン数の関係で
 Prescottは3.4GHz付近が限界と見られているため、Prescottよりもクロック当たりの性能に
 優れているGallatinを3.6GHzまで持っていくことで対抗せざるを得ない。事実、Gallatinを今に
 なって改良して延命を図っていることが判明している。
 Intel adds two layers to .13μ Extreme Editions
  もしLGA775の立ち上げに失敗した場合、このIntelの苦境は少なくとも2006年立ち上げ予定の
 Meromまで続く可能性がある。

  一方のAMDは、今年中に3800+に到達し、2005年は4000+を超える。そして、2006年は
 K9をリリースの予定である。
  さらに、AMDは90nmにおいて、需要次第では自社工場(シェア30%分の生産能力を持つ)に
 加えて、IBMにも製造委託することで需要をまかなう準備をしている可能性がある。
 AMD's Hector gazes into IBM's crystal balls

  そのため、Intelは今年から来年にかけて大きくシェアを失う可能性があり、そのことに
 Intel自身がひどくおびえているのかもしれない。
  事実、ここ半年の間に、Intelの圧力によるものではないかと推測される事例が急速に増えている。
 例えば、雑誌やPCニュースサイトなどでのベンチマーク記事において、意図的な捏造と見られる
 疑わしい事例が相次いで報告されている。
567Socket774:04/06/30 16:03 ID:8Qa+CguA
日本のマスコミが結託してインテル潰しすりゃ良いんじゃないの?
568Socket774:04/06/30 16:09 ID:YHf8s/Tq
日本のマスゴミごときがユダヤ様とアメリカ様に逆らえるわけがなかろ。
569Socket774:04/06/30 16:23 ID:j2Z4t0iE
ま、そらそーだ
570Socket774:04/06/30 19:05 ID:33+yypIE
インテル、ICH6の不具合についてコメント〜すでに正常品を出荷開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/intel.htm

インテル株式会社は29日、ICH6の不具合の内容について本誌の取材を受け、
製造上の問題に起因するRTC(Real-time Clock)関連回路の不具合であると
コメントした。

不具合のあるICH6は、6月21日以前に製造されたロットの内の一部に含まれ
るもので、症状としては、システムが起動できなかったり、ハングアップを引き
起こすことがある。出荷済みの製品について、具体的な対策はコメントされな
かったが、インテルではOEM顧客に対して個別に対応を進めているという。

今回の問題は、エラッタ(構造上の問題)ではなく、製造上の問題で、同社はす
でに正常動作するチップの出荷を開始しているということから、問題は早期に解
決されるものと思われる。
571Socket774:04/06/30 20:11 ID:XNb6c3q0
で、ハングアップを引き起こすエラッタがある
プレスコのほうは、なぜか放置。
572Socket774:04/06/30 21:37 ID:ksK92Kr7
■26日のICH6の不具合の件。本件で熱くなっているのはマザーボードメーカーのMSIとAMD支持者くらいみたいです。
後者は相変わらずの変態ぶりを露呈してるだけなので放置し、話を進めましょう。
Intelの非公式談話では、「発表前に不具合は確認して既に良品のみ出荷いる」とのことです。
関係各社には通知しているハズで、PCベンダも動作確認せずに出荷しないでしょうから問題ないでしょう。
マザーボード大手メーカーの日本サイトを見たところ、数社は特に告知しておらず、GigaByteは回収の告知。
対照的にMSIは、業者がユーザー宅にまで回収するという力の入れよう。
当初ICH6に不具合としていたマスコミも、MSIが製品回収という限定的なものに差し替えています。MSIに何かがあったのでしょう。
573Socket774:04/06/30 21:59 ID:EryC+0ja
パソコンメーカー各社、インテル製チップセット“ICH6”の不具合による出荷影響をコメント──出荷開始に影響か!?
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/06/30/650368-000.html
574Socket774:04/06/30 22:11 ID:2KT8nTdf
>>572
Intel擁護の気持ちも分からんではないが、『慌てて出荷→不具合発覚→回収さわぎで業界混乱』
はIntelのお家芸と言ってもおかしくないくらいになってる現状を考えると……

どのケースを見ても、あと1週間〜2週間くらい製品出荷前の熟成期間があれば、不具合で回収
なんてなかったと思う。
Intelの製品チェック体制が甘いんじゃないのか?技術とか抜きで、Intelの社内構造的に。
575Socket774:04/06/30 22:14 ID:nK3JFldD
>>574
>>572は、kakaku.comのきこりの書き込みのコピペ。
576574:04/06/30 22:28 ID:2KT8nTdf
>>575
OTZ
577Socket774:04/06/30 22:39 ID:nK3JFldD
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088233375/51 より。(ちょこっとだけ加筆)。
-----------------------

Intel、新チップセット915G/Pと925Xの不具合認め回収
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/26/news010.html
 >  915G/Pと925Xは出入力コントローラに不具合があり、PCで通常の起動ができなくなる可能性があると、
 > Intel広報のハワード・ハイ氏は説明する。

ICH6搭載製品、各ベンダーの対応が明らかに
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/29/news077.html?pc10
パソコンメーカー各社、インテル製チップセット“ICH6”の不具合による出荷影響をコメント──出荷開始に影響か!?
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/06/30/650368-000.html

 出荷中        : ソニー (不具合品は除外して出荷)
 出荷予定       : 富士通(不具合のないチップセットのみ使用)、Dell(影響無し)、NEC(影響無し)、MCJ(影響無し)
 出荷停止       : Epson、アロシステム、アイコム、KOUZIRO、オーエーシステムプラザ、
               パルテック、プロサイド、サードウェーブ、九十九電機、ユニットコム
 出荷停止・リコール : Asus、GIGA-BYTE、MSI

itmediaの記事にはこんなことも書かれている。
 >  なお、肝心のインテルは当初、週明けの28日に何らかのコメントを出すものと見られていたが、
 > 日本時間29日19時時点で、正式なリリースは発表されていない。


インテル・プレスリリースページ
(日本語) http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2004/index.htm
(英語)   http://appzone.intel.com/pressroom/PressReleases.asp

 ニュースサイトの取材に対して、Intelの広報は、6/26には不具合の存在を認めていたのに、
2004/06/30 22:00 の時点で、いまだにIntelのWebサイトでの公式発表無し。

 Intelは、聞かれた(ばれた?)場合には答えても、積極的に不具合の存在を周知する気が無いのだろうか。
週明けになっても、未だに公式発表が無いのでは、Intelに対して疑いを抱かざるを得ない・・・。
578T.A.:04/07/01 00:33 ID:rtWcOCSB
とりあえず、うちのは稼動開始から既に10日経過してるけど一度も起動に失敗
したことはないなぁ・・・。
相変わらず轟音だけど。(w
579Socket774:04/07/01 00:38 ID:t16LefPZ
ある意味で「ハズレ」ですかw
580Socket774:04/07/01 00:59 ID:ZRBCjbsd
今回のは、プに続いての失敗作だろ。
もうインテルだめぽ。
581Socket774:04/07/01 01:13 ID:cX5zkNnA
セレロン300Aはよかったなあ
440BXはよかったなあ
あの感動はもうないのですか。
582Socket774:04/07/01 01:15 ID:NNstEjaX
Dual Celeronが青春でした...
583Socket774:04/07/01 01:22 ID:ZRBCjbsd
しばらくintelが浮かぶ事は無さそうだな。
584Socket774:04/07/01 01:45 ID:SsPyZnsw
まぁまだDothanという蜘蛛の糸はあるが
いよいよ切羽詰まったら、高マージンの虎の子の値を下げ、
タコが自分の足を食うように生き延びると
585名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :04/07/01 02:29 ID:zggl6PD8
>SONY
単純にメーカーPCはOSインストールなどで「動かす」必要があるから、今回のトラブルだと
きっちり弾かれるでしょ。マザーの場合そうはいかないからねえ……
586Socket774:04/07/01 09:29 ID:0ypJXYBj
>>585
チマチマOSセットアップしてるとでも思ってるのか?
587Socket774:04/07/01 10:25 ID:3fvju1+E
>>585
メーカ製のPCの場合は一通りの稼動テストは行うだろうけど、一台一台
手作業でOSをインストールしているわけではないと思うのだけど…。
OSとかについてはひな型の内容をクローニングしたHDDを取り付けて
終わりだと思うよ。
588Socket774:04/07/01 11:15 ID:enNfciah
今回のは、全く起動しないものが多かったそうなので、起動チェックを
したらある程度は判明するのかな?

ただ、リーク電流で徐々に壊れるのは、判別しにくいような。

ソニータイマーの仕込完了ってことなのか?
589Socket774:04/07/01 11:21 ID:hElyGwqN
三菱以上のリコール隠しが横行してますな。
不具合ないわけないだろ。
実際欠陥が原因でフリーズしてもユーザー環境のせいにされるだけ。
不具合は次期ロットまで放置でFA
590Socket774:04/07/01 11:46 ID:w5QWYkum
>>572
>MSIとAMD支持者くらいみたいです
ああ、だからインプレスのICH6回収記事でMSIの文字が出てきたのか。
591Socket774:04/07/01 11:49 ID:XOEKl1xr
>>588
製造不良のはロットで判るでしょ。
592Socket774:04/07/01 12:39 ID:enNfciah
>591
ソニーからの発表ではロットではじいたとは書いてない。
OEM元からきたMBを組み付けチェックではじいてるだけなんじゃ?
593おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/07/01 13:49 ID:TqcYKtMU
>>581
440BX/815という傑作の後の820だからなおさら周囲から叩きのめされたんだよな。
今も同じ。充分枯れてきた865があるから半端な915/925にみんな落胆してるんだよ。

ただ、820の当時と違うのは、AMDがずっと強くなっているって事だが……
594Socket774:04/07/01 14:39 ID:FFJ7pRrG
>>583
815は820+MTHが転けたから出てきたんじゃなかったっけ?
595Socket774:04/07/01 15:11 ID:hElyGwqN
ソニーの検査なんて信用できない
596Socket774:04/07/01 18:57 ID:cBjXh9ZH
これは3年以上もちそうだな→弾く
597Socket774:04/07/01 21:23 ID:drMS6rXt
ATI、PCI Express Kick-Offイベントを開催
〜HDビデオ編集もデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0701/ati.htm

>なお、ASUSTeKの担当者によれば、同社のIntel 925/915シリーズ搭載マザーボードは
>来週にも正常なICH6搭載品の販売が再開される見込みだという。

さり気なくフォロー(w
598Socket774:04/07/01 21:42 ID:n0ZMgV4S
報道管制に力をいれたってことはよくわかるな。
599Socket774:04/07/02 15:16 ID:bCqnOn08
まだ、直ってないの?
600Socket774:04/07/02 15:53 ID:MNmIeL6q
高発熱低性能のプ
不良のICH6
糞高いDDR2
対応カード少杉のPCI-E

何を期待して買うのか?
601Socket774:04/07/02 16:16 ID:yPpHFa32
>>600
自己満足だろ。
602Socket774:04/07/02 16:28 ID:IazX2NK2
I/O性能は高いな。ICHはもう良品出荷してるしね。
これで、CPUに2.4G位のPen-M積めれば現状では理想的なんだが。
603Socket774:04/07/02 16:56 ID:Aasp5HAT
でも、失敗作だからいらね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:50 ID:7bSCBucQ
>I/O性能は高いな。ICHはもう良品出荷してるしね

笑ってもいいですか?w
605Socket774:04/07/02 18:45 ID:IazX2NK2
>604
ドライバのできも含めて、サウスの性能でIntelチップ以上のものがあれば
正直教えて欲しい。
カタログスペックでは、いいのに実際使うとだめなのが多いから。

最近使ったのは、VIA8235,8237 SiS963,964,964L、ICH5、ICH5Rなんだが
おなじCPU使った場合、HDD性能が安定(負荷かかった場合にも)するのは
Intelだけなんですよ。

P4,64FX両方使ってるので、いいものがあったら即乗り換えます。
606Socket774:04/07/02 19:01 ID:sHNtWFAp
>>605 漏れは高負荷でもスピードが落ちないSiSはいいと思ったが・・・
607Socket774:04/07/02 19:02 ID:KmiTuzlM
>>605
良品を出荷しているなら、今から走って買ってこいよ。
608Socket774:04/07/02 19:06 ID:q7ME7sdT
>>606
俺もベンチとかでは今ひとつかもしれんが、
SiSは結構いいと思う。
609Socket774:04/07/02 19:17 ID:IazX2NK2
>607
すでに持ってるが?
別に不具合はない。普通に動く。HDD周りは体感でそこそこ速い。
対象は隣に置いてある、Athlon643000+(VT8237)だけど。

>606 >608
そうか、じゃあ、私が持ってたHDDと相性が合わなかっただけかな?
私も個人的にはSiSが好きで655TX以外はだいたい使ってるな。
USB周りは、高負荷で弱いけど。
610Socket774:04/07/02 19:19 ID:IazX2NK2
対象×
対照○
611Socket774:04/07/02 21:40 ID:jc4JqcVi
>>609
既に持っているのに良品を出荷しているとか何とか。
要するに広報活動実施中でつか。マメだね。

製品が市場に出回るのは来週だから。
612Socket774:04/07/02 22:17 ID:Utu0Fhk6
>>609

(・∀・)
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:04 ID:7bSCBucQ
インテルのチップ性能が良いといわれるのは井の中の蛙って結論は出てるし
>>605 みたいなやつに限ってほかのCPUも持っているとか言ってくる
614Socket774:04/07/02 23:19 ID:4Wz0b7SI
> 7月2日(金)
>「あんまりうれしくない」
>・・・・・某ショップ店員談
>不具合の見つかったICH6(R)を搭載するM/Bが、再び販売が開始されている。
>今日から販売が始まっているのはGIGABYTE/GA-8I915P Pro、GA-8I915G Pro、
>GA-8I915P-MF、GA-8I915G-MFと、MSI/915G Combo-FRの5製品。

ま、不具合見つかる前からこんなだったからね。

> 6月21日(月)
>「週末Athlonの方が売れた」
>・・・・・某ショップ店員談
> 19日予定どおり発売となったLGA 775 Pentium 4と、新チップセット搭載M/B。
>一斉販売のわりに、売れ行きはとにかく悪いとのこと。
615Socket774:04/07/02 23:37 ID:IazX2NK2
>613
まあ、どう思われてもかまわないのだが、その結論は自分で検証して
出したの?

偏ったプラットフォームしか検証しないで自分で結論づけても、寒いよ。

現在所有してない現行プラットフォームは、S939と940です。
ただ、この2つに関してはメモリ周りをのぞけば754とほぼ同じなわけですよね?
(S939はHyperTransportが1GHzか)

個人的にはこれまではIntelはノースとサウス間が細かったからあまり使わなかった。
(PCIバスをたくさん使用する用途にはという意味で)

でも、今回は太くなったからまた結果が異なるんじゃないかと思うんだけど、それを
ふまえての発言か?
古い知識だけで発言しているように思えてしかたないんだが。
616Socket774:04/07/02 23:37 ID:khrgm/nF
全角で書いてる時点で信憑性0だな。
617Socket774:04/07/02 23:42 ID:Q01OemDo
>PCIバスをたくさん使用する用途にはという意味で

こんな事言いながらHT3本の940環境を使わないで現行機の評価を下したつもり。

あと、64FX使ってなかったの?
618Socket774:04/07/02 23:44 ID:sHNtWFAp
PCIバスにRAIDボードを2,3本刺すとintel/SiSより明らかに遅くなったぞ>VT8237・MCP/MCP-T
619Socket774:04/07/02 23:50 ID:Q01OemDo
33/33PCIに複数毎のRAIDカード刺すという考え自体がありえない
しかも、この手の話は必ず数字が出てこないし、
たまに付き合う人間も最後には「体感」でごまかすからなぁ。

SiS、SiSつーが、SiSはIntelみたいに常に安定して性能いい製品出してるわけじゃないし
総称して呼ぶのを見ると、ただの信者かAMDを見下したいだけと勘ぐってしまう。
620Socket774:04/07/03 00:07 ID:QksC91l2
AMDがなんでわざわざCPU側にメモリーコントローラを付けたか考えればわかること。
サードパーティ製のチップだとまともな物がなくて、CPUにメモリーコントローラを載せないとAMDの目指す
DDRデュアルチャンネルを使用したときの相性がきつすぎて、まともに自作できなくなる可能性が高いから。
また、AMDが初期のころに自分でチップセットを作って大々的に売ってたのに、やめた訳はなぜか?
まともなチップも作れないサードパーティ側から「性能のいいAMDチップを作ったら自分たちのがチップが売れ
なくなる」と言われたから、しぶしぶ売るのをやめたわけ。
一部まともなチップもあるだろうが、毎回毎回安心して購入できるようなメーカーは今のところIntelしかない。
今回のMB回収騒ぎもチップの不具合ではなく製造ミスらしいし、アレだけ大量の新規格を満載してるくせに
新チップセット自体はヌルヌル動いとる。(まあ、たまにひどい出来のチップもあるけど・・・)
サードパーティ製のチップは新規格搭載するのにかなり時間がかかるようだし、最初のころはそれこそ人柱覚悟
で挑まないと痛い目にあうかも知れない。
AMDのCPUで自作する人が2chや他のHPで一生懸命MBの情報を集めて、必死になってメモリの相性やら
拡張ボードとの相性情報を探す必要があるほどサードパーティ製のチップは安心して購入できないもの。
621Socket774:04/07/03 00:11 ID:9/4x2ELt
>>620
>やめた訳はなぜか?

リファレンスとして出しただけで、それで商売する気が(今のところ)ないから。

その無意味な長文、615だよね?
Socket940でない64FXどこで手に入るのか教えてちょ
622Socket774:04/07/03 00:17 ID:AqVMAWkz
OpDual用のAMD8000系でPCIが弱いとか言ったら、ジョークにしか聞こえん。
AGPが遅いなら納得いくが。バスの転送効率ならXEONプラットフォーム凌ぐんじゃないの?
754と一緒とかの意見がOp系見て出てくること自体正直ありえない。
623おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/07/03 00:24 ID:Hen/pSnM
>>620
>AMDがなんでわざわざCPU側にメモリーコントローラを付けたか考えればわかること。
IntelのHTTを見りゃ解る。
XPとP4HTTではコアの消費電力は大差ないのになぜHTTの方が熱くなるのか。
少しぐらい考えて見やがれ。

>DDRデュアルチャンネルを使用したときの相性がきつすぎて、まともに自作できなくなる可能性が高いから。
これは正しいが、現状HTTでメモリ選んでるのはnForceとIntel。SiSはアバウト。
624Socket774:04/07/03 00:28 ID:yKNgg7M9
>>620
すごい妄想ですなぁ
えさがいっぱいだぁ
625Socket774:04/07/03 00:32 ID:a2xe1Mi0
悲しいほど入れ食いだな・・・

食いついてる方もかなり無様なのが素敵w
626Socket774:04/07/03 00:36 ID:QksC91l2
>>621
615では無い。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/p_c_a64.html#e6fxr_539
impressによるとこの辺りの店に行けば買えるみたい。

一般のデスクトップ向け以外の安定性を求められるサーバー用途などではAMDチップは普通に売ってる。
Dual Opteron向けのAMD8000チップなんかはサードパーティ製のものよりも大量に出回ってるし。

>>623
IntelのHTを見りゃ解るって・・・。
もう少し説明おねがい。
627Socket774:04/07/03 00:37 ID:9/4x2ELt
>>626
あー、615じゃないのか。
ちなみに、940だけじゃなくて939もNGだ

>現在所有してない現行プラットフォームは、S939と940です。
628Socket774:04/07/03 00:43 ID:sfqJpgWr
とりあえず、
PCI 周りは、VIA よりかは SiS が強いな。

SiS 530 と SiS 748 + SiS963L ですんなり動いた Revolution 7.1 を
KM400 では BIOS の変更を要した。
629628:04/07/03 00:47 ID:sfqJpgWr
文章おかしくなった・・・。

AMD プラットフォームは Intel 選べないからねぇ・・・。
最近の VIA も良いとのことで判断が難しいところ。

自分はノースブリッジ・ソースブリッジ間の帯域・レイテンシで
選ぼうと思っている。
630Socket774:04/07/03 00:49 ID:l9ksLCzM
Southをソースと読む人を初めて見た。
631T.A.:04/07/03 00:52 ID:4+4pyRJy
釣られてみるか・・・

>>620
>AMDがなんでわざわざCPU側にメモリーコントローラを付けたか考えればわかること。
メモリアクセスのレイテンシ削減とそれによる性能向上が目的。
それからサーバーをターゲットにした場合のメモリ搭載量の解決とマルチCPU環境での
帯域確保も。

>DDRデュアルチャンネルを使用したときの相性がきつすぎて、まともに自作できなくなる可能性が高いから。
コア自体がサーバー分野を第一目標にして設計されてるのになぜ自作?
大体、メモリの相性は基本的にマザーの設計に依存するんだけど?
(同じチップセット使ってるのにマザーのメーカー換えたら動かなかったメモリがうちにはあるし。)


あと、K8のデュアルチャンネルメモリは基本的にOpteronで外部CPUからのメモリアクセスによって
帯域が圧迫されるのを防ぐためのもので、コア自体はシングルチャンネルでも充分なように作られてる。
(デュアルチャンネル化でPentium4ほど性能が伸びないのはそのせい。)

この分だとK8のターゲットメモリが当初はDDR333だったことも知らないんだろうな・・・
632Socket774:04/07/03 01:09 ID:QksC91l2
>>631
Opteronでメモリーコントローラー内蔵してレイテンシの短縮とマルチプロセッシング環境での全体の
メモリバンド幅の拡張を狙うのは解るが、一般デスクトップ向けに作るには新しいメモリが登場した
場合にチップセットを変えるだけでCPUの変更までは必要ない方がいいんじゃない?
帯域のP4とレイテンシのAthlonという設計思想の違いをとやかく言う気は無いけど、チップセットが
しっかりした物が作れたならAthlonもP4みたいな感じになってたかも?

>>628
同じ意見ですね。SISチップ好きです。何気にヌルヌル動きます。
VIAチップは親のPCを作ったときにKT266で大泣きしたので、今後やめようかなと思ってます。
633Socket774:04/07/03 01:10 ID:LwKCmmX3
IntelはNVIDIAを警戒してチップセット事業に参入させてないんだろ。
レベルが知れる。
634Socket774:04/07/03 01:19 ID:tnQSX8b+
SiSマンセーヽ(´ー`)ノ
635Socket774:04/07/03 01:26 ID:Ooq40zdv
不具合がなくてもLGA775マザーの売れ行きはショボかったんでしょ。
Intelチップセットなら安心っつーてもCPUがプレスコオンリーじゃ二の足を踏む罠。
636T.A.:04/07/03 01:32 ID:4+4pyRJy
>>632
>一般デスクトップ向けに作るには新しいメモリが登場した場合にチップセットを変えるだけで
>CPUの変更までは必要ない方がいいんじゃない?
そう?
どうせ新しいメモリが登場したら、メモリソケット自体変わるんだからあんまり意味ないと思うけど。
むしろ、メモリが変わってもHyperTransport接続である限りは旧チップでも新CPUを動かすことは
出来る訳だからチップメーカーにすれば楽でいいんじゃないの?
新チップセットはハイエンド向け、旧チップセットや統合型チップセットはボリューム市場向けと
住み分け出来るし、市場に長く残れる分ブラッシュアップも進むだろうし。

なにより、メモリの相性を気にしなくて済むようになるから、チップメーカーは手間が省けてその分
チップセットの機能強化に集中できるからいいんじゃないかと思うけど?

VIAは初自作でAppolloPro133Aを使ってから色々使ってるけど、そんなに酷いかな?
個人的には伝統的にUnbufferedとRegisteredの両対応がデフォルトなんで気に入ってるけど。

今日まで2週間弱i915G使ってたけどそんなに出来がいいとは思わなかったなぁ・・・
RegisteredMemory使えないし。
(別に不具合も出なかったから出来が悪いとも思ってないけど。)
637Socket774:04/07/03 03:20 ID:8HbFPmiE
K8T800はKT133(´Д` )とは違います(藁
別世界です。IDEとUSBが標準ドライバならフツーに使えます。

ミニポートドライバのバグで突然リセットするi815よりマシです。
マトロックスとの相性でブルースクリーンに行くi815より安全です。
638Socket774:04/07/03 08:05 ID:OIiwaPCA
今年後半がラッシュとなるPCI Express世代のチップセット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0630/kaigai100.htm

>しかし、誰が見てもわかる通り、PCI Express世代では、サードパーティは
>全体に慎重に構えている。

>PCI Expressのような新技術で冒険をしたくないという姿勢だけでなく、もっと
>根本的な問題がある。ある業界関係者は、Intelとの競合が厳しく、チップセット
>ビジネスにそれほどうまみが感じられなくなったことがあると言う。

サードパーティが逃げそうなのか。
Intelスキーには朗報だなw
639Socket774:04/07/03 08:24 ID:FM4vLdt3
 これもIntelの政策なのかな。
 Intel系のチップセットビジネスからサードパーティを閉め出す事によって、パッケージ
としての利益を確保するとともに開発リソースを共有するAMD系のチップセットビジネス
にも圧力を加える。
 なんかどんどん浮いてくな、Intel。確かCentrinoでも、無線LAN回りの統合で顰蹙を
買ったんだよね。

 しかし、この道はいつか来た道。次のAMDが現れないとは限るまい……。
640Socket774:04/07/03 08:54 ID:h684cbHS
AMD系はチップセットが糞というか、
ママンメーカーがなんだかいい加減な糞ママンしか
出さないところに問題があるだけじゃないのか?
641Socket774:04/07/03 09:21 ID:qoY7rTKH
VIAもEDENが組み込み向けで好評みたいだし、結局足下すくわれそうなんだけどねINTEL。
642Socket774:04/07/03 09:26 ID:QMXdrU+f
Intel CPUのチップセットでも、Intel謹製チップセット以外は糞だというのが
>>605氏の主張でそ。
643Socket774:04/07/03 10:22 ID:IFnf/u84
今後は、失敗作続きのインテル製品は糞ばかりだな。
チップセット以前のもんだいでそ。
644Socket774:04/07/03 11:43 ID:I2KFPjus
漏れは今までインテルチップセットってだけでPen4選んできたが、LGA775は流石に躊躇する
645Socket774:04/07/03 12:28 ID:r3o3ZKja
LGA775プロセッサ用サポートツール - MSI CPU Clipで簡単・安全に取り付け
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/30/011.html

ソケットのピン曲げたら実際修理代どれくらいなんだろ?
646Socket774:04/07/03 17:14 ID:+VR5sb/R
今度はCPU付けて販売してくれないかな?
647Socket774:04/07/03 18:51 ID:P5qq6uCT
そけっとのピン曲げたらM/B代








以上

あ、場合によっては+α
648おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/07/03 23:12 ID:ShYL0VQj
>>640
K7SEMを知らないリアル消防は逝ってよし。
649Socket774:04/07/04 00:59 ID:NwLTrEYX
>>577
プレスリリースのページでのIntel公式発表、まだみたいね。
いつになったら発表するのだろう。
650Socket774:04/07/04 01:32 ID:YhS/mlGo
チップセットはCPUなんかと違って売る相手=客が限定されているんだから
プレスリリースで公式発表とかするわけないだろ。
商売相手と個別に交渉しておしまい。
651T.A.:04/07/04 02:18 ID:IrAK+4/t
>>640
それもIntelの圧力のせいなんじゃないの?
あんまり出来のいいマザーを作るとAthlonが売れて困るから。
いくらメジャーどころのマザーボードメーカーでも「Chipsetの供給止めるぞ。」と言われたら
従わざるを得ないだろうし。

実際、Intel系マザーをあまり作ってないメーカーの方がK7・K8系でいい仕事してるよね?
652Socket774:04/07/04 02:24 ID:JOFoy8HU
>>651
まー今までの経緯を考えると無い話ではないなぁ
まぁ、なんらかの圧力はあるじゃろうね
653Socket774:04/07/04 02:52 ID:MREhFce4
>>651
INTELとAMDと両方作ってる会社は、いい技術者をとりあえずINTELの方から振り分けるからね。
後は枚数が売れると分かれば、気合いも入るのだろうが。
654Socket774:04/07/04 07:56 ID:9VibAFeI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0618/kaigai096.htm
>AMDの戦略は、Opteronを投入して以来、サーバーサイドに大きく傾いたように見える。

>だが、その陰でクライアントサイドのAMD系CPUが犠牲になった。デスクトップ版Athlon 64ファミリの計画は、
>当初AMDが語っていたスケジュールより大きくずれ込んだ。

>こうした流れの影響を明確に反映するのはマザーボードベンダーたちだ。2002年には、彼らとミーティングすると、
>Intel製品と同程度に時間を割いてAMDプラットフォームの期待を語っていた。

>ところが、2003年になるとAMDへの愚痴、特にデスクトップ製品計画への疑問ばかりを口にするようになり、
>今年に入ると「AMD製品もやるけど……」といった雰囲気になってしまった。

販売数が限定されていると思えば、製品開発やマーケティングも身が入らないだろう。
未だにAthlon64はCPUの売り上げランキングで上位に入ってきていないようだし。
655Socket774:04/07/04 11:05 ID:NAAlUFmb
インテルさんのプレス引用乙。
656Socket774:04/07/04 11:16 ID:MREhFce4
WinPC8月号調べだと、Athlon64 3200+が12位、3000+が14位。
順調に販売数を伸ばしていると書いてあるので、
ようやくエンジンがかかってきたのだろう。
657Socket774:04/07/04 11:38 ID:9VibAFeI
Socket939は対応CPUの値段が結構するし、マザーは後から出たLGA775より
品揃えが少ないんじゃないのか。
今のところ圧力が必要な程、市場での存在感は高くない。
658mamoh:04/07/04 13:15 ID:7/Wmys/K
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040703/etc_915925.html
 i915シリーズ搭載マザーの販売が再開、シールが目印
 MSIとGIGABYTEが再開、i925X搭載マザーは再開せず

 何で〜? 問題があったのはサウスだけという話だったのに
659おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/07/04 13:35 ID:h75gAFje
>>653
じゃあECSはどういう会社だ?
660Socket774:04/07/04 18:42 ID:OD0Qlhhd
>>657
せっかくシェアを伸ばすチャンスなのに目玉のSocket939のCPUの値段を下げないと自らチャンスを潰しそう。
AMDはAthlon 64からIntelと変わらないような値段設定にしてるけど、もっと下げられないものかねぇ・・・。

>>658
言ってる意味がわからんぞ・・・?
何が何で〜?
661Socket774:04/07/04 18:52 ID:gX6RY2u9
値段を下げても出荷数を増やせなければシェアは伸びないだろ。
あの値段設定でも出荷分が捌けているようだから、今のところ
値段を下げる理由がないと思われ。
662Socket774:04/07/04 19:05 ID:TxdKdLJ9
むしろIntelより多少高くても売れるだろうな。
システム全体で見れば、今のところLGAより明らかに安くなるし。
663Socket774:04/07/04 19:28 ID:BZ/DnYbb
>>660
> 言ってる意味がわからんぞ・・・?
> 何が何で〜?
>>658は、ICHの不具合なのに(同じICH採用している)925Xの発売再開されないのはなぜ?
と言っていると思われ
664Socket774:04/07/04 21:17 ID:IhWIt21Y
単に数の出ない925Xママーンの検証を後回しにしてるだけちゃうんかと
665Socket774:04/07/04 21:21 ID:SN2Un/Ka
>せっかくシェアを伸ばすチャンスなのに目玉のSocket939のCPUの値段を下げないと自らチャンスを潰しそう。
754で十分目玉だと思うのだが。
754で能力が不足するソフトなんてそうそうない。
というか939は今年出て高止まりで来年DDR2でソケット移行だと
短命なマイナーソケットで終わりそうな気がする。
666Socket774:04/07/04 21:52 ID:gCwsm8Pd
Socket754のAthlon64もAMDのシェアを大きく伸ばす程の生産数は
確保出来ていないようだけどね。
LGA775の当面のライバルはSocket478のPen4だろう。
667おいらAMD厨 ◆kd.2f.1cKc :04/07/05 05:16 ID:UXsaDJ7p
>>666
いざとなったら富士通のラインでも使うだろ。

まぁ、LGA775のライバルが478……と言うより、
925/915の最大のライバルが865、ってのは認めるけどね。
668Socket774:04/07/05 12:52 ID:OnoCpVtV
>>666
IBMのFabを使うので問題無し
669Socket774:04/07/05 13:41 ID:o7yFb5zJ
Gigabyteはマスコット好きだよな。
670Socket774:04/07/05 18:41 ID:g3FYQk2r
当面はプロセス技術の共同開発で、IBMがAMDプロセッサ製造する(かもしれない)のは
65nmあたりからじゃねーの?

つか、今すぐIBMからAthlon64出荷できなきゃ意味ねーだろ。
Intelがコケてる今まさに数量が確保できなきゃ。
671Socket774:04/07/05 18:51 ID:OnoCpVtV
672Socket774:04/07/05 18:54 ID:OnoCpVtV
あ、間違えた。これ
>>670
AMD's Hector gazes into IBM's crystal balls

http://www.theinquirer.net/?article=14752
673Socket774:04/07/05 19:12 ID:g3FYQk2r
で、問題はいつ委託製造が始まるんだ?
674Socket774:04/07/05 20:47 ID:AoLBwj6M
問題はAMDがサーバー市場に旨みを覚えて、Ath64は絞り気味だからなぁ。
増産できる分、Opに廻しそうな気がして・・・
675Socket774:04/07/05 20:47 ID:j4sJpGFj
将来IBMのFabを使うとしても、当面足りてないのに変わりない。
今年中の委託製造はないんでないの。
自前の90nmプロセス立ち上げをやらなきゃならないから。
676Socket774:04/07/13 21:43 ID:rtEqj+NC
>>650
MTHの時は発表しているよ。なのに、今回はまだ発表していない。
677Socket774:04/07/14 00:06 ID:bwdPYm6b



・・・。
678Socket774:04/07/14 10:10 ID:X9QFgINT
90nm立ち上げ云々が淫厨の最後の砦か。
679Socket774:04/07/14 10:12 ID:X9QFgINT
90nm立ち上げ云々が淫厨の最後の砦か。
680Socket774:04/07/26 00:50 ID:biQSqaON
>>577
>>676

Intel自身は未発表のまま、そろそろ1ヶ月経過。。。。
681Socket774:04/08/08 01:13 ID:29d0opf4
http://www.gdm.or.jp/voices.html
8月6日(金)の情報より。

> 「念のため」(08/05)
> ・・・・・某ショップ店員談
>  E7525に見つかったPCI-E周りの不具合のため、出荷されたM/Bが代理店で
> ストップしている状態になっている。
> ただ、すでに販売された製品の回収予定は今のところないようだ。
682Socket774:04/08/11 16:59 ID:JHeANqCp
a
683Socket774:04/08/16 02:58 ID:uM5ET8BF
Intelは唯一エンコードだけが得意とされているが、 nVidiaのGPUのエンコードサポートで、
エンコードのためにIntelを選択する必然性が無くなる時代が近づきつつあるから、
Intelはかなり慌てているのだろうな。
684Socket774:04/08/16 03:11 ID:T38mnI/G
>>683はHWエンコードとSWエンコードの区別がついてない希ガス
685Socket774:04/08/16 03:26 ID:uM5ET8BF
>>684
最近のGPUの中身は画像処理の得意なCPUと言った感じで、
GPU上で画像処理用のSWを走らせて処理している。そのため、
GPUでのエンコードは、CPUでのエンコードと同様の柔軟性があるから、
従来のHWエンコード専用チップと違って、GPUの場合はSWエンコードと
同様のことが出来るよ。
686Socket774:04/08/16 03:54 ID:XnNlvmGY
>>685
ミドルレンジのGPUでもビデオプロセッサは搭載予定らしいので期待はしてるけどね。
どのアプリケーションで利用可能かとか、いろいろ疑問はあるけど。
687Socket774:04/08/16 04:18 ID:M2BdWs+N
エンコ、エンコと連呼してるけど
実際エンコード作業を日頃からやってるやつって100人中5人くらい居るのかね?
ええとこ1,2人だろうなぁ。
688Socket774:04/08/16 05:32 ID:KjFxu0GB
DVDレコからPCに移して編集したいという人もいるだろうから、徐々に増えてくるんじゃないかな?
689Socket774:04/08/16 20:33 ID:v6Cg8gG2
だな
690Socket774:04/08/16 22:35 ID:293kQyj0
そしてチートオン
691Socket774:04/08/26 09:37 ID:h3Y3M7zI
「LGA775マザーで・・・ファイル展開エラーやドライバがうまく導入できないという現象」はマザーボードの仕様
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/6098195.html

>  T-ZONE. PC DIY SHOP 店内での告知によると、
> 『LGA775マザーでPCを組む時には、WindowsXPではSP1、Windows2000ではSP4が入っているCDでのセットアップが必須』
> とのこと。
>  それらのサービスパックが含まれていないバージョンでセットアップした時に、ファイル展開エラーやドライバが
> うまく導入できないのはマザーボードの仕様らしい。
692Socket774:04/09/11 01:15:12 ID:KmCsByjL
>690
トロイデント?
693Socket774:04/09/11 01:45:16 ID:BkpzkE68
三蛇矛
694Socket774:04/09/18 00:56:37 ID:W9TjPFqL
>678
その砦も今年中に崩れそうだね。
695Socket774
なんか、最近Intelは放置プレーが多くない?