(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 33台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
940Socket774:04/07/17 01:32 ID:PjGdnauQ
>>901
ENERMAXのCS-588PROを使ってるけど、これなら座っても大丈夫だと思う。
重いし、バカみたいに頑丈だし。
941Socket774:04/07/17 02:06 ID:pePFj9y0
>>919
だろで韻を踏みつつ、語尾を?とwに分ける辺りに
深い趣と感受性の豊かさを感じる。
更にヘーゲル的疎外を顕しつつも超自我の存在を
感じさせるレトリックには強烈な哲学的諦念すら漂う。

PCケーススレは暫く見ないうちに、こんな
知的水準の高いスレになっていたのですね。
942Socket774:04/07/17 02:24 ID:KN4YGfJk
>>941 (´・ω・`)/~~ わかんねーよ漏れには










(-_-)
(∩∩) ヘーゲルだってよ・・・orz
     こんな夜中に馬鹿にされちまったよ・・・orz
レトリックだってよ・・・旨いのかそれ?
     ま・いいけどなDV冷えてるから・・・(゚ε゚)キニシナイ!
943Socket774:04/07/17 02:25 ID:KN4YGfJk
|⌒彡
|冫、)
|` /
>>898は散った?寝たか・・・
944Socket774:04/07/17 04:45 ID:9WAJa/bX
>>910
ケースはお店で実物をみて、さらにオサワリしてから決めてください。M-ATXはペラペラ多いかもです。
もしネットショップで買うので実物を確認できない場合はOWLオススメ。Aopenはでかいやつ以外は、ほとんどペラペラです。
945Socket774:04/07/17 05:47 ID:t3jsG8H1
俺はこれ使ってます。
http://www.scythe.co.jp/case/20040409-194141.html
ファンは別売りなので+4000円ほどかかりますが(アネックスの6センチ*2と12センチの標準タイプ使用)
946Socket774:04/07/17 10:58 ID:WzMFeDow
FP-401より精度高くて
前にファン縦2個つけれるケースありますか?
947Socket774:04/07/17 12:35 ID:pePFj9y0
>>942
喪前さんのレスを見て、散々迷っていた
PC-V1000とDVをやはりDVにすることにした。
948Socket774:04/07/17 13:09 ID:1Ej5lk7R
>>945
おーいいね!
やっぱダクトいい感じ?
949Socket774:04/07/17 13:24 ID:OvqN/+oM
古いものですいません
OWL-602DIII(SV)で、
「ATAケーブル類がドアに干渉して、ドアが閉められない場合もあります。」
「また、シャドウベイには最初からレールが取り付けてありますが、使用しない部分をそのままにしておくとケーブル類に干渉する恐れがありますので、
外しておいた方が無難かと思われます。

ttp://www.casemaniac.com/item/CS102100.htmlにかかれてあるんですが
実際にご使用の方、ケースをしめることができないとかありましたか?

私はsataではなくpataを考えてるんですが、硬いケーブルといい、
ちょっと心配なんですが、ご意見をお聞かせください。
950Socket774:04/07/17 14:02 ID:kLVkPhag
それはね
951Socket774:04/07/17 14:11 ID:ESbVzYKN
>>947 その選択に間違いは無い。おめでとう。
>>949 DVゆーざーです。
現在3.5シャドウベイに
1:SATA 
2:
3:PATA マスター
4:
5:PATA スレイブ
6:
の構成で使ってます。3・5の電源はケイス付属の
3連のL型4Pinでとってます。
ケッブルは普通のIDEケッブルとママン付属のSATAケッブル
(L型では無い)で問題無く使用中。
ケーマニは親切なのでSATAのL型推奨にしてあると
思われる。未使用レールもそのままで使用中。
特に問題も無い。
952Socket774:04/07/17 14:31 ID:CJmFA8Yz
OWL-602DIII、CM Stacker、OWL-612、PC-V1000
あたりを考えているんだけど、いかんせんCM Stacker
はでかくて重いんだよな。
ちょっとメンテナンスで移動するときなんかがなあ。
置き場所の確保もなかなか難しい。
それさえ解決すれば第1候補なんだけどなあ。
953Socket774:04/07/17 14:53 ID:pePFj9y0
CM Stackerって実際どうなのかね
漏れもちょっと心惹かれるんだが、値段が値段だけに
あまりハズレはひきたくないし・・・
使用感等解る香具師いない?
954Socket774:04/07/17 15:03 ID:K4VxmpIz
DIIIでフロントのマイク端子が使えない。
マザボ側は9本端子が出てるんだけど、ケース側は7本しか端子が付いていない。
どうもマイクの電源端子が足りてないみたい。(ヘッドフォンは使えてる)

こういう場合の対処法ってある?
955Socket774:04/07/17 15:10 ID:mwQujCoz
>908
FWD-1000/2000って今でも出回ってるんだろうか・・・
ツートップでも見ないし・・・
956Socket774:04/07/17 15:32 ID:kvPNKYjT
>>955
FWD-500は使っていたが、ママンを変えたときに、ケースのどこかと
ショートしたので、それ以来、使うの止めた。いい思い出は無いかも...
957Socket774:04/07/17 15:41 ID:CJmFA8Yz
>>953
【鞍馬】クーラーマスター 4台目【復活】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071945077/
このスレとか。
ttp://tamasama.e-city.tv/
ここで購入者が写真つきで解説してくれてるね。
PC-V1000も気になる。こっちは大きさはちょうどいい。
電源部のスペースが改良された日本版があるみたい。
958Socket774:04/07/17 16:45 ID:APy4hZrX
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040717/etc_nextwave.html

おもしろそうだが、フロントパネルがダサすぎ
959Socket774:04/07/17 16:54 ID:ZwUJYEhQ
OWL-611なんですけど、マザーボードを固定するとき、四角い穴に
下駄っぽいのをつけるんですよね?
このネジ穴にぴったり合うネジがついていないような...
どうやってマザーボードを固定するのが正しいんでしょう。
960Socket774:04/07/17 16:59 ID:ESbVzYKN
>>952 でどうすんだ?日記じゃないから。
961Socket774:04/07/17 17:04 ID:TU+c7e7Y
>>959
ネジ類の中に紛れて、書類を挟むクリップみたいなのが入っていないかい?
それをM/Bスペースに点々と空いている四角い穴に嵌める。
んで、そのクリップ上の穴にスペーサーを埋め込めば、
あとは普通のM/Bの取り扱いと同じ。


ちなみにオレは611は持っていないので、あしからず。
962Socket774:04/07/17 18:33 ID:sDmiDxKK
>>951
ありがとう。
OWL-602DIII(SV)ってドアがついている意味が分からないんですけど(~o~)
CDを入れ替えたりするときいちいちドアを開けないといけないんですよね?
963Socket774:04/07/17 18:41 ID:ecpYuGQH
>>962
もともとサーバーケースだからでしょ?
サーバーなら煩雑にCD-ROMなんか使わないし、
セキュリティの問題もあるしね。
ちゃんと扉に鍵付いてるはず。
964Socket774:04/07/17 18:57 ID:mdcCOWQH
DVにごっつい魅力を感じてきた。シャドベイが6ってだけでもお腹いっぱい満足
欲を言えば9000〜10000ぐらいまで下がってくんないかな
965Socket774:04/07/17 18:57 ID:mdcCOWQH
すまん さげ進行だった?
966Socket774:04/07/17 19:04 ID:sDmiDxKK
パソコンを使うときにドアを開けっ放しってのが
気になるけど、値段もこなれているし、冷却効果
も高いみたいだし、買ってみたい。
ただ、サーバーのためじゃないのに買うのって馬鹿?
967Socket774:04/07/17 19:12 ID:XoZs9h0g
>>966
閉めればいいじゃん。
おまえはトイレのドアも開けっ放しなのか?
968Socket774:04/07/17 19:48 ID:YHgmOepR
>>966
ドアは簡単に外せるから見た目を気にしないなら外せば問題ないし
いちいちしめなくったっていいわけだし外観にこだわらないなら問題はないのでは?
置けるスペースがあるならサーバーとか用途にこだわらなくてもいいと思うよ
電源ユニットなしだからパーツ追加に伴う発熱対策で買い換えるのなら向いてるかと。
電源付になると選択肢も広がるからなんともいえないけどね。

ちなみに私は普通にドア開けっ放し状態で使用してます。
結構頻繁にトレイ出し入れしてるし、ファンコン付けて温度みながらファン調節してるけど気にならなくなってます。
そうそう、LDが明るすぎて目に痛いので丸くカッティングしたシール張って減光させてるけどね…
969Socket774:04/07/17 19:51 ID:r0vBz+bp
>>966
いや、確かにでかいけどケース内のスペースが広い分エアフロもイイし
中をよく弄るジサカーにとってはうれしいケースだよ。
HDDも横向きだからマザボとかに干渉しないから楽々取り外しできるし。
ドアは開けたら閉める。これ基本ネ。
使うときにまた開ければよし。
970Socket774:04/07/17 20:21 ID:bZGqJAIP
そろそろ次スレ立てたほうが・・・
971Socket774:04/07/17 20:24 ID:kj7ulepC
DIIIなんだけど5インチベイの固定方法が独特らしいというのはスレを読んで分かった・・・・
でもどう独特なのか」写真見てもよく分からない・・・・・
972Socket774:04/07/17 20:24 ID:MeSvoxoV
>>970 をとった人が次スレだよ
973Socket774:04/07/17 20:26 ID:bZGqJAIP
>>了解
今から立ててくる。
974Socket774:04/07/17 20:32 ID:bZGqJAIP
スマン。立てられなかった・・・

次の人、後は頼む
975Socket774:04/07/17 20:38 ID:PBdEXmgg
扉付きケースの未使用の5インチベイのフタを空けたままドアを閉めて使用。
ベイの周囲にスイッチを貼ってサイドと天井ファンのON/OFFをしてる。
工夫すればもっといろいろできそう。
976Socket774:04/07/17 22:46 ID:kN93hfix
次スレマダー?
977Socket774:04/07/17 23:33 ID:F2Eqvns2
商品名 SW-107(電源無し)+3DMOUSE
商品番号 054
通常売価 4,980円
キャンペーン価格 480円
在庫 84
税・送料 税込・送料別
978Socket774:04/07/18 00:17 ID:erst7U+e
スレも終わりかけですが、>>888にどうか愛の手をっ
今DU買うのもったいないかな。。
979Socket774:04/07/18 00:32 ID:3EnCnwxM
>>954
簡単にいうと、最近のマザボであればそのまま挿してOKです
フロントマイクを使うにはサウンドドライバのプロバティを出して
Mic2を有効にすれば使えるはずです
980Socket774:04/07/18 00:35 ID:3EnCnwxM
次すれ立てに行ってきます
981Socket774:04/07/18 00:49 ID:RH6wcDej
>>978
冷却能力はテンプレのレビューみればいいやんけ。
Escalade使ったりズアルCPU使う人にはDIIは奥行き不足。
奥行き55cm以上のケースが望ましい。
あと611や103シリーズにも言えるが、OWLの取り外し式ベイは振動に弱い。
以前はあれでもいけたけど、ここ最近HDDの振動がすごいのが出てるから。
982980:04/07/18 00:54 ID:3EnCnwxM
立てられませんでした・・・orz
誰かお願いします
983Socket774:04/07/18 01:27 ID:KdBYv3nc
>>982
は負け組。
984Socket774:04/07/18 02:03 ID:/4n914Jg
うっかり新スレ建ててしまいました。

(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 34台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090083452/
985Socket774:04/07/18 02:06 ID:J/KG1XpW
大義であった
986Socket774:04/07/18 02:08 ID:1FYYar2U
>>955
漏れが1年前くらいにFWD-2000買ったときはあまり在庫なさそうでしたよ。
ツートップの商品リストに見当たらなかったのでメールで聞いたら買えますた。
試しに聞いてみたら?
987Socket774:04/07/18 02:16 ID:Ykn97n52
>986
ありゃ、twotopもリストから消したのか。
確か最後に見たときは23000円程度していたから
ツクモの18900円で売っていた奴で注文したが。
988Socket774:04/07/18 02:54 ID:4a441DoW
ツートップの通販ページに載ってるよ(メーカーはYCC)
でもその値段ならツクモのが安いね。
989Socket774
ああ、見に行ったら確かに乗っていたわ。
\22,890(税込)か・・・高いな。