VIAチップセット総合スレPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
730Socket774
しかもATA133だとタイミングがシビアになってケーブルによって誤動作するという、
もうなんじゃこりゃって感じな罠。
731Socket774:04/08/22 16:37 ID:buMh/Qhv
KT600は安定性よさげかな。
腐ったKM266M/Bをほかのと交換したいんで、
今候補を選んでいるところです。
とりあえず
KT600-A
あたりを購入しようかと検討中です。
732Socket774:04/08/22 17:10 ID:40shVz6z
A7V600SEが人気っぽいが
733Socket774:04/08/22 17:12 ID:QwEoVzob
>>730
わざわざATA133用のケーブルがあるからな。
ATA100くらいのケーブル精度では動かないということだよな。
734Socket774:04/08/22 17:13 ID:kGBI4ipn
なぜかKT880より後に出たASROCKのはどうか。
735Socket774:04/08/22 17:22 ID:rzm2MAxS
>>733
うむ、絶縁体が違う。
灰色・黒色はATA66規格の時のPVC、白色はATA100のTPO、そして黄色がATA133準拠のTPE。
(PVCでATA100は大丈夫、ATA133は無理)
TPEはPVCの二倍の値段がする、それでいて速度は変わらず。
SATAにとっとと移行した方が良い、だからIntelは対応しなかった。
736Socket774:04/08/22 17:24 ID:rzm2MAxS
まとめるとこうだ。

灰色・黒色(PVC):◎ATA66・○ATA100・△ATA133
    白色(TPO):◎ATA66・◎ATA100・○ATA133
    黄色(TPE):◎ATA66・◎ATA100・◎ATA133