【京都】寺町通りを語ろう〜五条

このエントリーをはてなブックマークに追加
895Socket774:04/08/15 23:48 ID:Zaa7qslJ
>>889
>HDD これこそ金かけるべき
同意。少なくとも中古は避けるべきパーツだな。
896Socket774:04/08/16 15:48 ID:DrqJr/k6
J&Pのポイントカードは最終購入日から一年間がたつとポイント無くなるので、
あんまり買い物しない漏れには、今のいっこ前のタイプのカードは現在のポイント数と最終購入日がカードに印字されて良かった。
漏れの知ってるところでは谷山無線もいっこ前のタイプのカードは印字されてたのに今のは印字されない。
印字されるカードってのは何か不具合でもあったのだろか
897Socket774:04/08/16 16:02 ID:7HLws4tk
>>896
Joshin webとポイントを共通化するとか
クレジットカードとポイント以降を可能にするとか
そのへんのシステム移行の都合では?

一時期はやったけど、廃れてるような気がする
>繰り返し印字できるポイントカード
898Socket774:04/08/16 16:59 ID:CReWDU/y
>>897
○ツは印字されるカード。
ブッ○○フはレシートにすらポイント表示無し。チョロマかしてんじゃねーか?とちと不安。ポイントも各店毎だし。
899Socket774:04/08/16 18:08 ID:AdY5yVvx
利用の仕方によって、表記されてるポイントと、実際に蓄積されてるポイントに
差異が生じるようなシステムになっちゃったんじゃないだろうか?
900Socket774:04/08/16 18:59 ID:HqaHUraA
あれは繰り返し印字で薄くなって読めなくなるトラブル続出とか聞いた

今もカメラのナニワのポイントカードが使ってるけど、最初は大丈夫だったが、
最近読みにくくなってきた
901Socket774:04/08/16 23:20 ID:11tZMWk1
一番の理由はやっぱ印字エリアの耐久性の問題らしい。
繰り返し印字しているわけでもないがゲーセンでも同じようなカードがあるが
印字タイプは100プレイごととか定期的にカードの更新をしないといけないみたいだし。

…ってあれはどちらかというとカードの裏面が激しく汚れるからなのかな。
902Socket774:04/08/17 08:29 ID:ivAKkTlt
icocaになってあといくらのこってるかわからん。。
903Socket774:04/08/17 18:51 ID:zIGSm57r
>>902
とりあえず10円でも残っていれば入場できるからイイじゃないか
入場時に表示された金額が足りなければチャージ。

そういう漏れも印字されるカードのほうが分かりやすくて好きだが
904Socket774:04/08/17 19:06 ID:oBBsnJbQ
>>903
イコカを東京や仙台で使うときは、初乗り運賃が残っていないと
改札機を通れない。
905Socket774:04/08/17 19:45 ID:WL3h+Foj
パスネットとかも初乗り分が無いと入れないな
スルッとKANSAIの方が優れてる
名古屋のユリカも同じで、積み増しもできて、5000円で5600円分
買えるのでもっと優れてる。っていうか定価販売はあんまりだ。
906Socket774:04/08/18 00:06 ID:jrEo3/jU
流れのついでに聞くけどイコカが出る前って
スルッとKANSAIでもJR西に乗れてたよな? (京都-大阪間とか)
俺の気のせい?
907Socket774[:04/08/18 00:10 ID:EQeGnUvJ
コンプロの巨大な吊り下げられた看板何とかしてほしぃ。
判ってても頭ぶつけてしまう…
908Socket774:04/08/18 00:51 ID:IHtqlXWy
>>906
気のせい
909Socket774:04/08/18 01:00 ID:b5k3FZXL
>>906
Jスルーと間違えてるんでは…。
910Socket774:04/08/18 02:06 ID:9Jq8HIsH
>>906
JR尼崎駅の改札に私鉄カード突っ込んで、何度キンコンキンコンいわせた事か(苦笑
(行きは阪神なもので)
911906:04/08/18 02:13 ID:jrEo3/jU
>>908、909
うん、間違いなく俺の勘違い。スマソ orz
912Socket774:04/08/18 02:16 ID:AOEL84jE
旅行がてら寺町にお邪魔しました。
四条から工房まで下がってもRitekメディアすら買えず・・・
日本橋も含めてですが、上方という割には関東より質が劣るという印象です。

913Socket774:04/08/18 02:46 ID:sSDNecjL
間違えてアニメイトカードを突っ込んだ時は焦った
914ジャンク大好き:04/08/18 02:48 ID:lTt6XWQJ
ちょっとトピずれかも知れませんが失礼します。
今日大阪に行く用事があったのですが、
JR京都−桃谷間 \890
JR京都−大阪 \540
JR大阪−桃谷 \170

なにが言いたいかと申しますと、
大阪で一度下車してヨドバシ経由の桃谷〜徒歩日本橋というルートは
ありじゃないかと。。。
徒歩日本橋はともかくとしてこの金額差って皆さんご存知でした??
せこい話ですいません。

>912さん
日本橋はともかくとして寺町はそういう過度の期待は禁物どす。
観光名所や町並みを楽しんでください。
質が…>なんの??と釣られてみるテスト
915Socket774:04/08/18 03:10 ID:bVRo+NNy
オタ度
916Socket774:04/08/18 03:31 ID:hka2NyeP
何で桃谷?
917Socket774:04/08/18 04:12 ID:u5ltYtYB
京阪使え
淀屋橋−三条でも400円だ
918Socket774:04/08/18 08:05 ID:ivwkltHB
JR京都−大阪間が安いのは私鉄に対抗するためらしい。
まぁ阪急・京阪は遅すぎるので、高くてもJR乗るけど。
919Socket774:04/08/18 10:06 ID:sSDNecjL
JRに乗る為には地下鉄に乗らないといけなくて、
それが高いのでJRは候補から外れてる

河原町 -(阪急)- 梅田 44分 390円
河原町 -(阪急)- 高槻市 -(JR)- 大阪 35分 520円
河原町 -(阪急)- 烏丸 -(地下鉄)- 京都 -(JR)- 大阪 56分 890円
920Socket774:04/08/18 10:22 ID:pEYLLmCQ
昼得つかえ
京都ー大阪 330円

あと、ドスパラ氏ね。カード手数料取るんじゃねーよ
その場で断って、隣のツートップ行ったよ
921Socket774:04/08/18 10:48 ID:EuDXaJu0
>>914
鉄ヲタ的には烈しくガイシュツ

京都〜大阪の昼得きっぷ買って乗るのが最安か。金券ショップでばら売りしてる
(土日休日なら終日利用可)
回数券なので大阪で降りなくても桃谷で\170で精算できて(゚д゚)ウマー

ちなみに京都で大阪まで\540の切符を買って乗り、
桃谷で精算すると\890-540=\340請求されるので意味なし
922Socket774:04/08/18 10:48 ID:gzTzEhSU
>>920
330円って安いですね。何処の店なんですか?
923Socket774:04/08/18 11:27 ID:UT8l8X7F
>>921
大阪駅で地下鉄に乗り換えるとどうなるの?
924Socket774:04/08/18 11:31 ID:UT8l8X7F
>>921
その前に、帰りなど
桃谷→大阪、大阪→京都
の2枚のキップを、大阪の改札とおらずに、京都の自動改札とおれるの?
925Socket774:04/08/18 12:02 ID:XH+zwsur
桃谷から日本橋近辺まで1km以上あるやん
それに京都駅までに200円以上かかるし
926Socket774:04/08/18 13:33 ID:VqvDqZGe
>>923=924
地下鉄とJRの運賃は通算できませんが……
924の件は、桃谷で大阪まで(\170)の切符を買ってそれで改札を通る
京都駅では↑の切符と大阪ー京都の回数券と2枚一緒に改札機に入れる
これで桶(定期でも同じことが出来る)

『昼得きっぷ』で検索すると2枚使う方法とか紹介されてる
金券ショップに掲示してある場合もある
927Socket774:04/08/18 13:52 ID:UT8l8X7F
>>926
さんくす
地下鉄の件は、JRの駅からだと遠いし、地下鉄使うと金額はどうなるかなって思ってみたりもした
928Socket774:04/08/18 14:19 ID:VqvDqZGe
>>927
ttp://ekitan.com/
ttp://www.jorudan.co.jp/
ttp://transit.yahoo.co.jp/

好きなのでどうぞ
やふうので京都〜日本橋を検索するのはお勧めしないが
929Socket774:04/08/18 16:20 ID:UT8l8X7F
>>928
さんくす
16:27発 梅田(大阪市営)
    徒歩
5 分
16:32着
16:32発 大阪
    JR東海道本線(普通)
4 分
16:36着
16:49発 新大阪
    のぞみ92号(自由席)
2 時間 29 分
19:18着
19:27発 品川
    JR山手線(外回り)
10 分 13,240 円
19:37着 恵比寿

でもなぜかのぞみに乗っちゃったよ
930Socket774:04/08/18 18:30 ID:8SkimME5
おまえら、電車話はいい加減にしろよ。

自転車ネタと同じ流れを繰り返す気か?
931Socket774:04/08/18 18:41 ID:sSDNecjL
日本橋で指定するんだよ
932Socket774:04/08/18 23:41 ID:3xkN9kh4
自転車で日本橋行く変態はおらんのか?
R1やR171とかで
933Socket774:04/08/19 01:33 ID:bgm1eR9t
>932
どこまで遠出出来るか試したことあるが、帰りの体力考えて桃山あたりが顕界だった。
高野より北の方に住んでる。
934Socket774:04/08/19 01:34 ID:BIglN3I9
>>931
じゃあカード手数料を取るクソ店の笑い話とかしてくれよ。
935Socket774:04/08/19 02:37 ID:zOCxzE6w
昔、滋賀は大津のはずれから日本橋までチャリで行く勇者な同級生がいたが、今どこで何をしてるんだろほ
936Socket774:04/08/19 03:24 ID:K3NRBcra
せこい話が展開してるな。さっさと日本橋行けばいいだろ。
さもなくば秋葉。夜行でがんばれば往復8600円すら可能。
金曜の夜に出れば日曜の朝戻れるぞ。
937Socket774:04/08/19 03:31 ID:0lgJea59
中京区から宇治市の入口まで往復が最長

今年のKBS送り火中継は良かった(;´Д`)
938Socket774:04/08/19 07:09 ID:klfqZ31m
>>936
もっと京都が充実してれば遠出する必要も減るワケだが。
濃い目の要望や価格にもう一声を望まなければ
一応必要なものは揃う事は揃うけどな。(妥協も含め)
それでも通販以外に選択肢のない地方よりはまだマシか。
939938:04/08/19 07:14 ID:klfqZ31m
あー、別に936に返す内容じゃないな。
最初、秋葉原や日本橋の事言おうかと思ってたから。936スマソ
940Socket774:04/08/19 10:26 ID:34nNkxSN
買う物が決まってる場合は寺町+通販で殆ど不自由はしないけどな
そうじゃなくて、なんか面白いもんないかなー、とぶらぶらするには
寺町では不足
941名無しさん@編集中:04/08/19 15:34 ID:gNbd2kEh
>>920
http://allabout.co.jp/finance/creditcard/closeup/CU20021116D/
いわれのない手数料は払う必要なし
942Socket774:04/08/19 20:13 ID:34nNkxSN
カード手数料ではなく、現金特別割引ならok
943Socket774:04/08/19 20:57 ID:53yQ8ngJ
そろそろ新しいマザーに手を出してみるか・・・
メリットはさほどないが・・
944Socket774
夜行で運が良ければ往復2000円も可能だがな<夜行バス
しかし、寺町でもPenMマザー置いてくれないかなぁ。
購入検討時に実物が見たい。