手段を問わず現実的な静音化へ向けて

このエントリーをはてなブックマークに追加
436Socket774:04/11/08 14:29:55 ID:AUklRnw3
超現実的
437Socket774:04/11/08 19:20:25 ID:tolWBuHQ
電源はどこから持ってくるのか?

聞いてはならないことを聞いてみる
438Socket774:04/11/08 19:37:33 ID:Z5JooaR3
>>437
電磁誘導(既出ネタ)
439428:04/11/08 23:36:44 ID:K0KCM48M
表現悪かった、
魔法瓶みたいなのを自作しろってこと。
壁と壁の間が真空なら一応内部に熱は通さないからね。ポンプは作る時に一回使うだけ。

ケーブルの取り回し?そんなもの考慮してるわけ無いじゃないですか
440Socket774:04/11/08 23:39:57 ID:Z5JooaR3
PCから生じる熱→液体窒素が蒸発→密閉された空間→爆発

あ、PCは動かさないの?
441Socket774:04/11/08 23:56:49 ID:tolWBuHQ
爆発イイ!
442Socket774:04/11/09 03:42:03 ID:Q5lwaFDg
潜水艦PC

熱源から筐体を伝って水へとスムーズに排熱。
外部とはアンテナブイでワイヤレス通信(キーボード、モニタ等も)
電源は核反応炉で10年間潜航可能・・・。


潜水艦の中のPCとか、騒音出たらまずいよね。(敵に見つかっちゃうし)
どうやってるんだろう?
443Socket774:04/11/09 12:46:26 ID:otJ0ZQGy
>>442
じゃあ、人がしゃべったり動いたりしてもだめだな
444Socket774:04/11/09 12:56:21 ID:u7t21nCv
>>443
そうだよ
445Socket774:04/11/09 14:23:41 ID:q09EyKwB
排熱問題はクリアされるが湿気やカビ対策に追われる毎日になるな
446Socket774:04/11/09 14:41:01 ID:Q5lwaFDg
人間が乗るわけじゃないから水の侵入さえなければ湿気の問題は簡単にクリアできるでしょう。
447Socket774:04/11/09 14:45:05 ID:q09EyKwB
>>445
なるへそ
448Socket774:04/11/10 01:16:48 ID:hhlDJipt
>>443
昔の潜水艦だとマジで動くなしゃべるなだったらしいのぅ
449Socket774:04/11/10 22:05:12 ID:s7V49Am6
いまはokなん?
450Socket774:04/11/12 10:56:16 ID:PpTkVoF5
ヴェルヌ?
451Socket774:04/11/12 11:48:59 ID:uX99WWHY
mp3をエンドレス
452Socket774:04/11/13 11:19:31 ID:dGgTBsu3
>>442
組み上がったら進水式をやるのか?w
453Socket774:04/11/16 23:08:17 ID:i6BgOXB0
つーか周りが深層海水ならめっちゃ冷たいし
ファンなんか回さずともその辺の金属につけてしまえばいいだろ

そもそも何十年も前から潜水艦が存在するのに
ファンをガンガン回すCPUが必要とは思えない

人工衛星は高い処理能力が要求されるから
熱と放射線の問題が出るらしいが
454Socket774:04/11/17 06:49:07 ID:MDr4619N
冬ならキャンプ用エマージェンシー・シートがマジおすすめ!!
肩から体に巻くと暖かいし、耳のそばでカサカサ音がするので
PCの音がまったく気にならなくなるよ。
455Socket774:04/11/17 14:49:55 ID:QkObBKER
>>453
>>ファンをガンガン回すCPUが必要とは思えない

もっともな理由:潜水艦なので「窓」は無いんですよ。
456Socket774:04/11/22 13:31:40 ID:1OdL8Rut
秋月電子通商の可変スイッチング定電圧電源キット(K-00073、700円)
はファンコンに使える。
今日組み立てて、PCに取り付けたが、ショート対策が十分でなく
あぼーん。
457Socket774:04/11/22 14:04:51 ID:3EdZrKUS
筐体の上に氷とか雪とか置いたら冷えるかなこの季節。
458Socket774:04/11/22 15:23:16 ID:d1Zp7Je8
外気導入で十分だろう。
459Socket774:04/11/24 03:36:24 ID:zu4aQYpG
窓サッシ用の広幅の結露防止テープが余ってたから
空きベイの蓋の裏とかに貼ったら効果あり。
簡単に剥がせるしおすすめ。
460Socket774:04/11/24 16:00:28 ID:u9FpL4xX
爆音マシンだったけど、押入れに放り込んでLANケーブルだけ引っ張りだして、古いノートでRDPにして終わり。
久しぶりに時計の音だけしか聞こえない部屋だったので逆に寝つきが悪かった。
461Socket774:04/11/24 20:17:09 ID:tWkD3UXN
個室が必要か
462Socket774:04/11/25 12:39:14 ID:JbJRB7Mo
時計も電池引っこ抜いて静穏化。これ最強。
463Socket774:04/11/25 13:20:38 ID:pR2PHnyE
や、冗談抜きで時計の音が気になるので、カチカチいわないスムーズな秒針
の時計を買おうかと思ってる。
464Socket774:04/11/25 17:54:19 ID:UXfGy/FA
やはり イナバ物置だろ
100人乗ってもダイジョウブ だし
465Socket774:04/11/25 22:07:43 ID:pZchjBPx
こたつ出したらヒーターがアボンしてた。
PC(Athlon XP 2200)中に入れてみた。

20分ほどでこたつの中は15→28゜C。
静音&暖房で一石二鳥。

30度超えたのでそろそろ止めます。
466Socket774:04/11/25 22:22:34 ID:MGQoKDRD
インテーク側を出しておけばそのまま炬燵に
467Socket774:04/12/02 19:46:27 ID:RJZqQrgn
時針の音がしないって時計買ったけど
カチッカチッっていう音は確かにしない、だけどジーっていう音はする( ´・ω・)
468Socket774:04/12/03 00:14:31 ID:OBwrPiEW
とりあえずケース自作ですよ。

12cm電源ファンの吸気側部分がCPUのヒートシンク直上に来るように
配置したケースを自作しませう。

それだけでファン一個減らせるね
469Socket774:04/12/04 23:11:03 ID:0ESpcxhq
PCをできるだけ自分から離す、それもできたら後方へ。
DVDドライブなどは外付けで対処。
470Socket774:04/12/06 00:17:15 ID:B4tJoKZ6
>>467

シチズンのはいいぞ

ジーとは言わないな。うちのはムーン…と言う
471Socket774:04/12/06 00:21:53 ID:682JyUf9
うちのCASIOは無音。液晶ですから。
472Socket774:04/12/06 00:35:23 ID:mvlx8CRU
もう携帯の画面でいいYO
















液晶でアナログな時計キボンヌ
473スレ違いなんだけども:04/12/06 01:23:41 ID:can3FOMR
連続秒針の時計を24時間VTRで撮影→低解像度mpegにエンコ
それを液晶モニタに写しておけば ウマー。


つか、んなもんFlashで作れってか。
474Socket774:04/12/06 01:37:19 ID:Hc1t3Ymc
や、冗談抜きで心臓の音が気になるので、カチカチいわないスムーズな人工
の心臓を買おうかと思ってる。
475Socket774:04/12/06 01:42:21 ID:DXja/YiG
雑音は取り去ろうとするより慣れよ

これ超能力者のいってたこと
476Socket774:04/12/06 02:22:00 ID:Lua72d4t
液晶な時点でアナログじゃないような・・・
477うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/06 02:28:02 ID:neOq6lXa
家を、創る際、床下倉庫っを、創っておく。

そこに、自作PCっを、置く。っで、配線だけを、床から、伸ばし、デバイスに、繋ぐ。

わりと、正解、っだと、想う。ハゲっが。
478Socket774:04/12/06 05:39:15 ID:/i0Wb+yl
>>474
むしろそこまでするなら鼓膜を取り除いた方が早いのでは?
479Socket774:04/12/06 10:19:41 ID:gtFor+8z
>>472
>液晶でアナログな時計キボンヌ

ケータイにあるようなやつか
480うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/12/06 11:45:49 ID:neOq6lXa
ってゆーっか、お前等、ハゲドモ、反応無しかよ?
481Socket774:04/12/06 12:20:05 ID:jFheZtXQ
日付と時刻のプロパティを表示しとけばいいんじゃない?<アナログ
482Socket774:04/12/06 13:50:40 ID:5nb2a+uC
24時間モニタの前にいられればそれでもいいんだけどな。
483Socket774:04/12/07 01:50:12 ID:jnlmRBeI
建材一体化。
これ究極なり。
484Socket774:04/12/07 11:36:44 ID:rhFgTA7i
>>483
壁に塗り込むのか?w
485Socket774
>>484
床暖房w