Thermaltake社製品について語ろうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Thermaltake社製品について語るスレです。
ケース、CPUクーラー、その他Thermaltakeに関することなら何でもOK!
ケースはあまり見かけないので使用中の人の意見などをお聞かせ願いたい。
2Socket774:04/05/27 11:28 ID:0h6s6Hrs
2げt
3Socket774:04/05/27 11:32 ID:Xh4myRJ7
エーックス!
4Socket774:04/05/27 11:32 ID:cSlbMzvL
ここの製品は、独創的で派手派手。
使わなくなったらオブジェとして飾れるゾ!
5Socket774:04/05/27 11:36 ID:uz1fX8F2
Tt
6Socket774:04/05/28 17:55 ID:0zaIn4jv
スレ作成者ですが、Thermaltakeは人気ないのかな...。
ちょっと寂しい
7Socket774:04/05/29 18:02 ID:nmwgs0DR
電源だけはTt使ってる。
Purepower480w。
MBM5でなぜか+5Vが4Vぐらいしか出てない。
−5Vと−12Vはほぼ0V…正常なんかなぁ・・・
でもここの製品ってデザインは好きだね。
でも日本人には受け入れ難いデザインみたいで、
地元の店じゃ全然売れないって嘆いてた。

8Socket774:04/05/29 20:58 ID:0tJw9Zln
ここのCPUFAN割と静かだと思ったけどね。
型番が英数字の羅列で、製品名が分かりにくくて微妙なとこあるけど。
9Socket774:04/05/30 04:28 ID:D9IvMHOs
10Socket774:04/05/30 04:50 ID:D9IvMHOs


PC4U (ASK) [W020をTSUKUMOで買ったら、ここの扱いのだった]
http://www.pc4u.co.jp/index.html

TSUKUMO
http://shop.tsukumo.co.jp/search.php?MAKER_CODE=3138

パルテックダイレクト
http://www.paltec.co.jp/p_shop/index.html

高速電脳
http://www.ko-soku.co.jp/

User's Side [Xaser III Keyboard & Mouse Seriesの扱いあり]
http://www.users-side.co.jp/index.php
11Socket774:04/06/02 06:13 ID:OhvNpavb
A1715って基本的にシプラムとシンクの形状が一緒みたいだから
ファンはともかく安くあればお買い得だと思う
12Socket774:04/06/03 21:56 ID:8brYomAy
本日、注文していたケース、V5000A(黒色)がとどきやした。
めっちゃおもい!宅配のおっちゃんヨロヨロとw

早速くんでみたところ、爆音w
付属のファンコントローラで制御して超静音になりました。
ファンコンついていなかったら掃除機を上回る騒音が...。

「PC構成」
●CPU:P4-3.06Ghz + SP4&9Cmファン
●MEM:PC2700 DDR-SDRAM 1024MB(512*2)
●M/B:AOPEN AX4SG MaxII
●VGA:GF4 Ti4800 + ZALMANファンレスキット
●HDD:Maxtor 120GB*2
●ケース:Thermaltake V5000A/Black
●電源:SilentKing2 350W



室温が25度でCPUはアイドル状態だと35度ぐらいで安定中。
結構いいケースでした。
ただ、重いのでよく構成を変更する人には向かないような気がする。
13Socket774:04/06/03 22:16 ID:WNZXbqc4
こないだ近所のパソコン厨房でTR2-M6を買いますた。
1600円であの性能はなかなか (・∀・)イイ!!
14Socket774:04/06/03 22:18 ID:AbNuWVvl
V1000Aを使ってるのでKeyboard & Mouseを探してるんだけど
大阪で売ってるところってあります?
User'sしか見つからなかったけど、通販するしかないのだろうか…
15Socket774:04/06/03 23:57 ID:7iE2hTHN
ツナミ薄すぎるよツナミ
16Socket774:04/06/05 01:15 ID:h28d/tCj
ジャイアントUのファンカバー?
これはずすと、風切り音激減する。
17Socket774:04/06/05 20:40 ID:JicPXB0x
A1889とA1919使ってます
A1919はFX5800で使用中。Albatronの純正ブロワは負荷無い時に
妙な高周波出してたんで即変えました
純正より-5℃前後下がってウマですね

ただA1919のブロワ回さないとGPU周辺温度は高くなりますね
シンクで囲まれた空間がかなり熱くなるので、絶えずブロワ回したほうがいいと
思うんで(5800なだけに)とりあえずもう一個のファン回してる電源コードから3ピン
変換コネクタでブロワを低回転(低騒音)にしてました

が、今は4センチの普通のファンに変えてより静穏化してます(4センチファンの
風量はブロワより弱いんでターボスイッチから電源取ってます)
18Socket774:04/06/07 03:14 ID:Gs0df2SX
日経 Win PCの7月号。
p.30, p.68, p.69

ここも代理店みたい。
ttp://www.valuewave.co.jp/
19Socket774:04/06/12 12:42 ID:XasBFmSR
age
20Socket774:04/06/18 22:46 ID:lgVPPrO0
語んねぇのかよ!(三村風
21Socket774:04/06/24 00:22 ID:M46u7YqQ
age
22Socket774:04/06/24 00:43 ID:K1WDPsRf
ツナミが鉄だったら確実に売れていたのに・・・


あとは…小物だけど、これが一番欲しかったりする
http://www.thermaltake.com/accessories/FanGrilles/fanGrille.htm
(右のヤツね)
23Socket774:04/06/24 00:58 ID:tIEXhBmq
大山て・・・
ヒートシンクを比喩してるのか・・・?
24Socket774:04/06/24 03:37 ID:NyEBTv1V
案外、火山かも
なんか、こんなのだとサイタマのAAのグリルが( ゚д゚)ホスィ…なぁ
25Socket774:04/06/24 14:14 ID:kxqsTmkx
確かに火山に見える。
案外熱い山ッつー事で火山なのかもな。
まぁ相変わらず外人の考える事はわからん。

26Socket774:04/06/25 15:52 ID:QJidJX8n
ジャイアントIII使ってる人はいませんか?
ヒートパイプの位置がカードの根元側寄りなんでマザーによっては
メモリあたりと干渉しそうな気がしてこれはどうなんだろ、と
思ってるんだけども。
27Socket774:04/06/25 17:53 ID:jNFRoybt
>>26
ヒートパイプよりシンクの方がもっと根元寄りだよ
見るとシンクとメモリの隙間2〜3mm位(メモリとヒートパイプは1cm位)だ、うちは

それより、ケースのハードディスクの位置とグラボの長さによってはヒートパイプと
ハードディスクが干渉するよ

うちの場合FX5800の電源ケーブルとかヒートパイプとかがもろに
ハードディスクに当たるからその部分のハードディスクずらして使ってる
2826:04/06/26 11:52 ID:L5ciDYmp
>>27
ふむ、なるほど。

ところで、効果のほどはいかがですか?
購入を考えてるところなんです。
29Socket774:04/06/26 12:30 ID:zcJNFl1C
>>28

>>17読んで、これ俺だから

今は4cmファンはずして、笊みたいに8cmファンを当ててる(より静穏化と冷却する為)
今Lineage2やっててAlt+Tabでデスクトップに変えて温度の変化見てみた

GPUコア54度 周辺温度48度 → 46度 45度(SpeedFan読み)
ケースのエアフローしっかりやれば冷えるよ
30Socket774:04/06/26 14:13 ID:L5ciDYmp
ふむ、結構冷えてますね。
やや付属のファンの風量が足りない……のかな?
うちはグラボ直下にスロットファンを追加してますんで
大丈夫なのかもしれないけども……。

ZALMANの80DとジャイアントIIIどっちににしようかなあ。
31Socket774:04/07/01 20:32 ID:KtST8OAc
知りたいことがあったんでサポートにメールしたけど
返事が返ってこねぇ・・・・

A1845でW0019のファンをコントロールする方法って無いんですかねぇ?
32Socket774:04/07/01 22:14 ID:2Mq2y/cI
ファンとヒートシンクを組み合わせて作る「Combo Cool」クーラー発売開始
http://www.thermaltake.com/japan/news/news040630.htm
http://www.thermaltake.com/coolers/comboCool/menu.htm
33Socket774:04/07/02 01:12 ID:h0pqEWLG
http://www.thermaltake.com/japan/Products.htm
取り扱い商品数が増えたのはいいが、サイトのデザ(ry
34Socket774:04/07/02 01:20 ID:eROFVOIU
>>33
Topページの赤が目に痛いなぁ…

銅タワー(CL-P0024)を含む、Combo Cool DIYシリーズが、今月上旬に出てくる
んだな。一般的なママンでケース背面(水平)方向に排気できるから、垂直方向を
向くHyper6よか良いかな? イマイチ取付方法は不安なんだがね。
35Socket774:04/07/02 01:27 ID:kuczw8ol
排気が後方になるからsilent tower 買ったんだけどあんまり冷えなかったな、ちなみに64 3000+。
シンクの底面がヒートスプレッダを全部覆わなかったんだよね。 
36Socket774:04/07/02 01:33 ID:eROFVOIU
>>35
対応Socket増やしてる奴だとありがちなんだよな。
ヒートスプレッダ無しのAthlonXPと、有りのAthlon64、Pen4で共用
しようってのが、かなり無理なのかねぇ。
37Socket774:04/07/02 02:20 ID:kuczw8ol
>>36
その後Hyper6買ったんだけどこっちのがよく冷えるよ。
これはちゃんとCPU全部覆うし、取り付けもsilent tower
よりは楽だった。電源から熱風が出るようになっちゃったけど。
38Socket774:04/07/02 15:04 ID:m3+/lMbM
Xaserってなんて読むの?教えてエロいしと
39Socket774:04/07/02 16:35 ID:2XlaTiki
>>38
クサー
40Socket774:04/07/03 21:52 ID:alMZdsiM
Thermaltakeの製品使ってるひとほんとに少ないのね・・・
41Socket774:04/07/03 21:53 ID:dSZpXyxd
サーマルコンポーネントなら使ってるんだがな・・・
42Socket774:04/07/04 00:40 ID:IFyeVD56
クーラーの話ばかりなので、
V5000D前面パネルのロゴのELライトは点滅させるとビミョーな音がする。
W019のオマケのブロアファンはぶん回すとうるさいけど、風量はすごいかも。
43Socket774:04/07/04 05:57 ID:6QESNmIf
>>35
ええ!?全部覆ってないのですか?うわ〜泣けてくる。
全部銅製のCL-P0024(Silent Tower)でもやっぱり、改善はされないのかな?
今、CPUの熱を電源が吸っちゃって、電源がチンチンなんで困ってたるのに。
4435:04/07/04 06:32 ID:KfoFJWO2
ttp://www.thermaltake.com/coolers/comboCool/cl-p0024tower112/cl-p0024tower112.htm

ここの写真を見る限りでは改善されてないみたい。
Athlon64の場合五分の一ほどスプレッダを覆いませんでした。
全然冷えないってわけではないんだけど気分的によくない。
45Socket774:04/07/04 14:54 ID:6QESNmIf
>>44
確かに、その写真を見る限りだと改善されてませんね・゚・(ノД`)・゚・
 はみ出た5分の1くらいは、ヒートシンクでも貼るか('A`)
46Socket774:04/07/05 19:35 ID:lS3Cb0oQ
もっと語ろうぜ!ユーザーの話をもっと聞きたいよ!
47Socket774:04/07/05 23:22 ID:yGWgB9m2
Silent Boost K8は安物買いの銭失いって感じだった
48Socket774:04/07/06 03:11 ID:GgfCG9p5
今日アキバ行ったら、HARDCANO6と7を見つけた。パッケージにカワイイ消防士のイラストが描いてある。
たぶんオバトプ。6はファン+ポート、7は1行×4桁くらいの液晶と確かファンスピード制御用の三段階スイッ
チ。色使いはHARDCANO9と同じだったよ。
後は、見かけない型番のCPUファンも見つけた「火山」などとパッケージに大書きしてあった。でも、ファ
ンガードは>>22のとは違った。こっちはカクタソフマップ
ウザーズでランモトの赤を見かけたような、そうでないような。
どれも現状イランものばかりなので、細かいこと何も覚えてない。
4948:04/07/06 03:25 ID:GgfCG9p5
ちょいと調べたら、クーラーは
http://www.thermaltake.com/coolers/volcano/rs/a1455.htm
HARDCANOは9じゃなくて11っぽい色使いだった・・・
http://www.thermaltake.com/accessories/hardcano/a13971406.htm
50Socket774:04/07/08 04:18 ID:jCv7SATp
SilentBoostK8が人気だ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087793431/l50
の601以降
51Socket774:04/07/12 02:26 ID:1hHY2UYG
52Socket774:04/07/12 08:15 ID:MkzVeOBf
>>44
Athlon64で1/5ははみ出るってのはウソだなぁ。

ヒートスプレッダの端から3mm程度でしょ。はみ出すことには
変わりないけど、ほとんど影響無いと思うが。
53Socket774:04/07/13 21:23 ID:m7PGI2ao
54Socket774:04/07/13 21:50 ID:QcMF6PWb
Thermaltakeかっけーぜやっぱ
55Socket774:04/07/13 22:09 ID:zjqIFvck
XaserとかtsunamiってHPみるかぎりでは
どれもE-ATXのマザーでもOKって書いてるけど
ほんとにOKなのかなぁ。
495 x 210x 478 mm
って微妙な気がするけど。
5インチベイとか干渉しないのだろうか?
56Socket774:04/07/14 18:19 ID:rByoTiQp
潜水艦in自作PC
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087640814/
が通るぜ。道をあけろ。
57Socket774:04/07/14 20:38 ID:sxBOw2hF
>>55
XaserIII にTYAN Thunder S2665入れてるけど問題ないよ。
58Socket774:04/07/15 11:42 ID:idU2JY1L
このメーカーのデザインは
昔のソニーのカーステのパクリだよね
たしかXprodだったと思う
59Socket774:04/07/19 20:31 ID:E0tQcpAh
サーマルの電源について誰か語ってください
60Socket774:04/07/20 20:19 ID:y6MCl2qB
Silent PurePower 420W使ってる人、音の方どうですか。
教えてください。
61Socket774:04/07/20 21:29 ID:a5gGWlP2
PAL8150M82からSilentTowerに変えたんだけどうちの環境だとタワーの方が冷えた
ファンの回転絞ると(2500rpm→2000rpm)大体同じくらいか、やや冷えるくらい
案外悪くないよ、環境次第っぽいけど
62Socket774:04/07/20 23:55 ID:mql+g9BT
津波シリーズ使ってる人いませんか?
0.8mm厚のアルミにビビってるんですが共振や静音に
問題点はないか教えてください
63Socket774:04/07/22 10:34 ID:bRVGheNy
期待
64Socket774:04/07/28 22:21 ID:avnXYssO
玄人志向の方がいーんでねーの?
65Socket774:04/08/01 16:14 ID:jVc4ONNK
VM3000A買ってみた。
66Socket774:04/08/01 16:18 ID:nIkQkaxJ
>>65
レポ木彫り

ファン静か?
67Socket774:04/08/01 19:56 ID:u7KGrW4u
CL-P0005買ってみたので報告にきました
CPUはアスロン643000+でファンは8cmのやつを2000rpmでしようしたところ
アイドル時室温29度でCPU39度でした
これって冷えてるんでしょうか?
まあとりあえずこんな感じでした
68Socket774:04/08/01 21:06 ID:j2K/PafO
Skullか。報告乙です。
やっぱ組んだ後見えるのはケースだからTtケースユーザーは結構利口かも。
6965:04/08/02 23:06 ID:0MX0Vm7g
>>66
申し訳ないです。ケース買っただけで組んでません。
お金入ったらパーツ買っていくつもりです。
今はただの置物ですが、なかなか存在感があっていいですよ。
70Socket774:04/08/03 01:36 ID:Toebmq25
Ttケース最高。
7166:04/08/03 02:56 ID:zo/gi8ed
>>69
おっと、そですか、気にせずどぞ
気が向いたらでいいから、組んだらレポしてね
72Socket774:04/08/03 15:41 ID:G4TSFyQJ
私もVM2000A買いましたよ。
7000円ぐらいでした。
良い物かどうか知りませんがアルミケースで側窓つき、ファン4個+コントローラー
なら、まあ損ではないのかな、と。
7365:04/08/04 01:30 ID:mMoCTNtV
>>71
それでわ、地道にやって生きます。
いつレポできるかわかりませんが。
74Socket774:04/08/05 15:22 ID:ar81to6J
津波ってスチールなんだね。0.8mのアルミとか書いてあるけど、
あれはフロントパネルのことなんだな。もっとスチールってことをアピールすりゃいいのに。
75Socket774:04/08/08 16:34 ID:EFW/2hKB
76Socket774:04/08/08 22:45 ID:zhwvDYK7
おさまるのか?! ガクブル・・
77Socket774:04/08/08 23:57 ID:sVZOWD/5
旧:おさまる

新:モンキッまキー
78Socket774:04/08/09 02:43 ID:Dg2Xg+Qm
すげぇ。マザーの上に乗るとこんなんになるのか。
しかし、マザーは痛んだりしないんだろうか。
7965:04/08/13 22:46 ID:rMg0An1j
ようやく組みました。
今、メインで使ってるのが暴音なだけにかなり静かです。
最初、ミスしてファンが回ってないかと思った。
ただ、静音かといえば静音ではないなぁ。
80Socket774:04/08/14 11:38 ID:D0AysbPn
最初VM3000Aを買おうかと思ったが、ファンコンなんかいらないと思いつつ
ケース形状が同じで370W電源の付いてるUACC-3303B-SLTを買っちまった…
ところが実際組んでみるといろいろ問題が出てきて、電源、ファンコンを
追加する羽目になった。今思えばVM3000Aの方を買っとけばなぁ…とちょっと後悔。
でもUACC-3303B-SLTの方がフロントパネルの加工がしやすい(精神的にも)ので
今では重宝してる。
LIS2 BLUE EYEとHardCano12(と光学ドライブ)がフロントパネルを加工することで
閉めたままでも見えるのはウマー。
VM3000Aじゃ、こう加工は出来ないだろ。…もったいなくて(w

81Socket774:04/08/15 02:26 ID:+OVB8EzZ
A1869買いました(1,870円)。
ttp://www.thermaltake.com/accessories/dcfan/525drivebay/a1869.htm
ケースファンがうるさいのでファンコンを探したら
これが妙に安い割にはファンコン自体とダイヤルがアルミで安っぽくなかったのと、
20.55〜72.70CFM(1300〜4800 ±10% RPM)と風量が多いファンが付いている
(もう一つX-blowerというファンが付いているというかこれがメインの商品らしい)ので
お買い得かと思いまして。

SAMURAI付属のファンと交換して付けたところ、さすがにMaxにすると4800rpmなので
風量もすごいが音もすごい。
2500rpm程度でも良く冷える(同じ回転数ならSAMURAI付属のファンと同じ位の音量)。

ファンコンというものを初めて買ったのですが、ファンコンから電源を取っている
ファンはすべて回転数を調節できると思っていたのですが、そうはいきませんでした。
分岐させてファンを繋いでもX-blowerしか回転数を変えられませんでした。

X-blowerとSAMURAI付属のファンをケースファンとして付けて回転数を最小にしたら
それまで使っていたケースファンよりは大分静かになったので買って良かったです。

SAMURAIを買ったときも本当はSilentTowerが欲しかったのですが、私の地元では売っている所が無く、
現物を見ずに買う勇気が無くかったので断念しました。

制御できるチャンネルが2チャンネルしかありませんが、それで問題なければ強力なファンが2つも付いているのに
不思議な位格安なので私は気に入っています。
82Socket774:04/08/19 12:03 ID:89hrC3pE
A1869とW0019に付いてるブロアファンって同じ物だよねぇ?
まぁそれは置いといて、W0019付属のファンコン使ってこのブロアファン回すと
結構な爆音だけどHardCano12を購入してこいつでブロアファン回したら
ナゼか駆動音が静かになった。
最初は回転数が減ったのかと思ったけどHardCano12のモニタしてる回転数は
カタログ値が出てる。(マニュアル操作でMAX時)
元の付属コントローラーで全開の時と回転数は変わらないはずだけど…なんでだ?
83Socket774:04/08/21 17:04 ID:a1VDulk1
84Socket774:04/08/25 10:51 ID:LNu/kpvR
>>83
IDがアリスソフトの・・・
85Socket774:04/08/31 21:07 ID:NzZGEsDc
過疎だねえ・・・。ファンを光り物に変えたらうるさくなった。
http://49uper.com:8080/html/img-s/6697.jpg
86Socket774:04/08/31 21:23 ID:vtGzC/47
光り物7発+α。夜の円山町仕様にしてみますた。げふぃん。。。
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/DH'sPC%20003_2.jpg
87Socket774:04/09/01 15:06 ID:nm4X56WG
>>86
まばゆいですな・・・RADEONの方でつか?
88Socket774:04/09/01 17:40 ID:YBj9iZTN
V8000に一目惚れ。
通販で買うにしてもどうしても実物を見てから買いたいので、
近所の店に電話かけまくり。。東京、横浜あたりで扱ってる店舗知ってる人
いますんか?
89Socket774:04/09/01 18:30 ID:3AAEJgnY
>>87
yes

ケースはA5000A→V2000Aと、2代続けてThermaltakeですよ。
86撮ったときはケース内のBlue LED計36個 ←βακα..._φ(゚∀゚ )
90Socket774:04/09/01 19:04 ID:nm4X56WG
 ヽ )ノ
⌒(Tt)ノ
 / / ヽ
某AA改造してみた。
LED計36個って・・・
91Socket774:04/09/01 22:37 ID:iF9/zYu/
>90
ウホッ いいAA
92Socket774:04/09/03 00:52 ID:rhrRFoO/
>>90
光り物7発+3D Cooler Pro+Antec True Blue+ケースの青LEDで計36。
ケースの中が隅々まで良く見えるという利点がw

AA、頂きますた。
93Socket774:04/09/08 20:33 ID:6YlHaALu
最近、A1715(CPUクーラー)を買ったんですけど、性能はどうなんでしょう?
94Socket774:04/09/09 09:26 ID:ff8HmbRV
 ヽ )ノ
⌒(Tt)ノ
 / ( ヽ
AA大した出来ではないですが、ごひいきにありがとうございます。
で、ちょっと改良?やはり漏れではこの程度しか・・・。

漏れも92さんみたいにLED付けたいなー・・・。
95Socket774:04/09/14 12:54:36 ID:2KmF0SW2
thermaltake製品は初めてなんですが、
ツクモとかでV7000Dが10,000ぐらいで売ってるのは、
何かあるのでしょうか?

もう注文してしまいましたが_no
9695:04/09/19 12:19:44 ID:O5o4jqZT
届いたので自己レス。
特に問題なかったです。
思ったよりデカくてビビリましたが。
97Socket774:04/09/21 08:02:17 ID:1ilK41oi
VM3000Aを2万くらいで買った漏れとしてはうらやましぃ
98Socket774
Thermaltake Pure Power 350 Watt fanless
http://www.teschke.de/heatpipes/News/components/Powersupplys/Fanless/TT_Purepower/tt_purepower.html
見た目はなかなか良いですな。。。