★GigaByte GA-8PENXP-GA-8IPE1000友の会★ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
934Socket774:05/03/20 10:37:29 ID:igzp0Vwa
GA-8IK1100で512MBの4枚刺しは安定しますか?
935Socket774:2005/03/21(月) 08:50:47 ID:JTDztRDQ
8IPE1000-G使ってます。
FSB200でCL3なCFD512MBのメモリをデュアルで使ってるのですが、
FSB200MHzに設定してもCL2.5のままです。(CPU-Zで確認)
BIOSで手動でCL3にしても変化ありません(設定できるけど反映されない)。
RAStoCASとかTRasは変化するんですが。

これってこういうものなんですか?
936Socket774:2005/03/21(月) 10:18:07 ID:ZqnC7VEi
M.I.Bを無効にしないとCL設定が反映されなかった気がする
外しててもクロック設定が有効にならなかったかどっちかだったな

再起動して確認する気は無い

OCして常用範囲を模索してた時にCL設定をコロコロ変えてたから変更は出来るはずだ
同じくCPU-Zで確認してる

937935:2005/03/21(月) 23:17:01 ID:JTDztRDQ
>>936レスどうもです。
MIBはAUTOにしてます。もうひとつの選択肢はEnableだから、
これで無効なんですよね?なんか変な感じだけど。

後で試して見ます。
938Socket774:2005/03/22(火) 00:11:09 ID:yDOUK7X+
無効は、disableでなかった?
939Socket774:2005/03/22(火) 02:54:29 ID:c1f7F0RS
昨日81PE1000Pro2買って来ました。

が全く起動せずあせりました。一瞬CPUファンが回って、
後はうんともすんとも言わない。メモリを他のにしてもだめ。
まさかCPUが死んでるのか?もしくはマザーが死んでる?
4時間試行錯誤した結果、USBのブラケットを間違ってファイヤーワイヤーの
コネクタに挿していたのが原因でした。USBと全く同じコネクタ採用するなよ。
というかこんな初歩的な間違いするなよ俺・・・orz

で今は快調に動いてるんだけども、
なんでファイヤーワイヤーのコネクタ挿す部分が、
二つもついてて、しかも形状が違うんですかね?
あまってるファイヤーワイヤーの端子に挿せるコネクタって売ってるの?
940Socket774:2005/03/22(火) 11:18:40 ID:DYoAx6h7
>>939
ってことは、5VとGNDを短絡してたんじゃない?過電流検知が働いたとは
思うけど、ダメージ無ければいいね
941Socket774:2005/03/22(火) 14:20:13 ID:c1f7F0RS
>>940
USBとファイヤーワイヤーの端子で、
結線がどうなってるかはよく知らんのですが、
同じわけはないので短絡させてた可能性はありますね。

今は幸い特に問題は起きてないです。ほんと壊れなくてよかったよ。
起動させても動かないだけで、ビープ音もしなかったから、
普通にマザーの故障を疑ったよ。
俺と同じ勘違いした人いないかなあ?いないか・・・orz
942Socket774:2005/03/22(火) 21:22:04 ID:NnfEH6g6
>>941
USBとIEEE間違えるバカは初めて聞いた
ピンに関しては変換ケーブルが売ってる
943Socket774:2005/03/22(火) 23:10:01 ID:DiQHeQ0c
初心者備忘録

USBとIEEEを間違える。
944935:2005/03/23(水) 01:12:31 ID:gJv1g20h
>>938
そうですよね。普通はdisableだと思うのですが、MIBは「AUTO」と「enable」しか選べません。
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/gt/mib.html
両方試してみましたが、変わりありません。
ふりょうひんなんですかねぇ。
945Socket774:2005/03/23(水) 03:09:33 ID:DAVnoTVA
>>942
なんで間違えたのか自分でもよくわからん。
表示をよく見ずにピンの数で判断してしまったからかも。
USBの端子がファイヤーワイヤーのところに刺さるわけねえ。
同じコネクタなわけはないという思い込みがよくなかったんだな。

気づいてよかった。店に持っていったら赤っ恥欠くところだった。
946Socket774:2005/03/23(水) 07:59:37 ID:Yy1lgamM
つーか親切に色分けとかしてあるんだからさ…
947Socket774:2005/03/26(土) 12:07:46 ID:9fBOyprS
IEEEケーブル太すぎだよな。ケース内部でのとり回しが辛い。
っていうかIEEEのハード持ってないので使ってない。
948Socket774:2005/03/27(日) 21:34:19 ID:S9r9dIyv
一件落着
949Socket774:2005/03/28(月) 20:59:51 ID:bn/fV/4G
PE1000PRO2ってメモリチェックスキップする機能ないの?
いちいちEsc押すの面倒。
950Socket774:2005/03/29(火) 00:19:25 ID:fjpwXFkl
つ【マニュアル】
951Socket774:2005/03/29(火) 10:16:30 ID:eQp1sIfj
マニュアルひととおりみたけどないよ?
952Socket774:2005/03/29(火) 15:43:11 ID:7JQV13Ct
上のほうでS-ATA HDDを使うと、マザボIDEのプライマリスレーブが使えなくなるというレスがあったんだが、これは確実に?
S-ATA HDDをブートドライブにして、マザボIDEプライマリにHDD*2
セカンダリにDVD*2といこうと思ってたんだけど、それは無理ってこと?
953Socket774:皇紀2665/04/01(金) 02:05:13 ID:JbxL9O+5
>>952
普通にできますが。
954Socket774:皇紀2665/04/01(金) 02:16:30 ID:KuKda49A
>>944
AUTOにするしかないよ。
955Socket774:PC/AT21/04/01(金) 18:55:19 ID:9B4fSc9S
CPU  P4 3.4G
HDD  マクスター
MEM サムスン 521*4
OS   WIN XP pro
VGA サファイア ラデオン9800xt
マザー ga-8penxp

上記の設定なんですが、メモリーを種類同じで六枚差しすると
増設分だけ認識しません。spd情報ではちゃんと認識できるんですが、
起動するときのメモリーチェックには、対象になってないようです。
どうすれば認識させられるんでしょうか?質問ですが、お願いします。
956Socket774:PC/AT21/04/01(金) 19:11:54 ID:hPYpIQzU
>>955
取説を読みましょう。
957Socket774:PC/AT21/04/01(金) 19:19:41 ID:9B4fSc9S
>>956
読むのめんどいから、寝る。
958Socket774:PC/AT21/04/01(金) 19:21:05 ID:FBqpIM1+
ていうか6枚差しって・・
959Socket774:PC/AT21/04/01(金) 19:27:10 ID:9B4fSc9S
>>958
踊らさせたのさ、秋葉の店員に・・・
>>956
なんだか初め30ページのとこの設置に関してじゃなくて、biosのほうに
それらしい事かいてあったから、試してみるよ。 でわでわ
960Socket774:PC/AT21/04/01(金) 19:52:55 ID:9B4fSc9S
ああ、521Mっていったらダブルサイドだわな・・・
自縛・・・
961Socket774:AMD暦37/04/02(土) 11:33:02 ID:Vj9ZDhTs
521Mだからじゃねーの
962Socket774:2005/04/03(日) 22:47:37 ID:+FOHq7Oo
>>939
私もやりました。コネクタ形状が同じで、隣合っているので、
結構、間違える人いると思います。メモリー変えたり、電源変えたり、
原因わかるまで半日かかりました。その後は問題なく動いています。
963Socket774:2005/04/04(月) 07:06:25 ID:K5TDJMJq
俺のGA-8IPE1000PRO2はなぜかspeedfan4.22でファン速度調節できない。
964Socket774:2005/04/04(月) 09:24:01 ID:HDTZFPcA
>>963
そういう仕様でしょう。私は、このM/Bを2枚使っていますが、
両方ともダメですから。
965Socket774:2005/04/04(月) 09:39:39 ID:enePTN6y
家のは調整できるぞ?
CPUFanしか付けてないけど。
966Socket774:2005/04/04(月) 11:41:53 ID:OsVM/M3e
4.22はまだ試してないが
4.19で大丈夫なのでそのまま使ってる
967Socket774:2005/04/04(月) 16:04:50 ID:K5TDJMJq
>>965 >>966
biosのver.を教えていただけませんか?
可能ならばファンコン買いたくないので。。。
968Socket774:2005/04/04(月) 16:11:43 ID:4P91gn52
4.19でも4.22でもCPUファンの調節はできるが,残り2つのファンの
調節はできない.うちの環境では.
969Socket774:2005/04/04(月) 17:42:29 ID:P9oj+he/
友人からGA-8IG1000 Pro-Gをもらったんで、余っているパーツで1台組もうと思っているのだが、このママンは鉄板ですか?
970Socket774:2005/04/04(月) 18:07:00 ID:enePTN6y
最近の戯画マザーに鉄板はないね。
971Socket774:2005/04/04(月) 18:18:47 ID:P9oj+he/
>>970
マジか…。でもインテルマザーはAMDマザーに比べると不具合報告少ないし、このママンはファンレスだから使ってみるよ。
972Socket774:2005/04/04(月) 19:41:46 ID:7wmtoKIA
マイナーチェンジとはいえソケット478の新製品とは・・・
ttp://www.links.co.jp/html/spec/a_top_gigabyte_mi.html
まだまだ需要あるのね。
973Socket774:2005/04/04(月) 22:24:34 ID:2Ki6Hmp8
LGAがCPU含めて糞なだけかと・・・
974Socket774:2005/04/04(月) 22:35:01 ID:HDTZFPcA
>>968
SpeedFan4.22、GA-8IPE1000PRO2(-W)、BIOS F6で
CPU、Case、電源の回転数取得可能
CPU温度も取得可能。
しかし、Speedのパーセンテージを動かしても、Fanの
回転数は変化無し。
なぜだ?
975Socket774:2005/04/04(月) 22:43:53 ID:enePTN6y
家のは30%辺りからかわりはじめる。
BiosはF6とF9
976968:2005/04/05(火) 00:42:05 ID:gK0AQ4Ed
>>974
そういや,設定->詳細設定-> ITほげほげ on ISA の
PWM1 modeを自分で「Software Controlled」に変更した
記憶があるなぁ.
977Socket774:2005/04/05(火) 17:25:09 ID:vCnMUWpX
>>974
坊やだからさ
978Socket774:2005/04/05(火) 22:47:07 ID:DxoMHtcT
シャアハケーソ!
979963:2005/04/05(火) 22:54:03 ID:t7OdEeUi
>>968の方法でできました。多謝!!
980974:2005/04/05(火) 23:58:23 ID:wtZgIE9J
>>968
 私もCPUファンだけコントロールできるようになった。
 感謝、感謝。

>>977
 歩く生ゴミのオマエに坊や扱いされたくはないな。
981Socket774:2005/04/08(金) 00:28:21 ID:Tb3M3RM1
(・∀・)ヽ
982Socket774:2005/04/08(金) 01:20:25 ID:Q18ffscn
(;゜∀゜)>;゜∀゚)>;゚∀゚)>;゚∀)>´-)>
983Socket774
GIGABYTE友の会★その二十三★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105842551/l50