【PenM】 Athon64脂肪 【Dothan】
1 :
Socket774:
2 :
926:04/05/15 13:33 ID:JWPAGlXj
2げっと
淫厨の低劣さがいかにすごいか晒すスレはここですか?
値段が違うからなぁ・・・
それだけInю~は追いつめられているってことか・・・
P4の生産中止と聞けばそりゃ焦るだろ・・・
3400+は2.2GだからDothanのクロックあたりの性能は64と似たような感じだな。
しかし90nmでOCして2.4Gだろ。130nmで2.4G達成してるHammerに圧倒的優位を
保てないなら存在価値は無いな。(モバイルなら省電力を売りにできるが)
あれだけ高性能なL2も、所詮は内蔵DRAMコントローラーを相殺するには至らないわけだ。
Dothanの性能は期待はずれだがMeromがどこまで化けるか楽しみだな。
しかも64ビット戦略はまったく先が見えないしな
8 :
Socket774:04/05/15 13:57 ID:IeoyZqPf
TDPしかメリットないよなぁ・・・PenM
9 :
Socket774:04/05/15 14:02 ID:kQDQnFi5
マザーが一万円台で買えるようになればなあ。
AGP付きマザーが五万するからなあ。
939出たらドタンキュ〜
11 :
Socket774:04/05/15 16:09 ID:+uVWSuUu
12 :
Socket774:04/05/15 16:12 ID:+uVWSuUu
新型コア「Dothan」を採用した初のPentium M。CPUのクラスを動作クロック
とは別の「プロセッサ・ナンバ」で示す初のIntel製CPUでもある。
Dothanは、従来のBanias版Pentium Mの製造プロセスを0.13μmから90nm
にシュリンク、さらに製造上の新技術として「歪みシリコン」も採用したCPU。
動作クロックが1.7〜2GHzに向上したほか、2次キャッシュ容量も1MBから
2MBに倍増、さらに内部の最適化などで「クロックが同じでもBanias版
Pentium Mより10〜17%高速」(Intel)だという。FSBは従来同様の400MHz
でTDP(熱設計電力)は従来の24.5Wよりも低い21W。
13 :
Socket774:04/05/15 16:13 ID:HmLeuvIG
興味あるけど高すぎるなぁ
システム全体で15万以下(OS込み、CRT無し)で買えたら
常時起動用に買ってもいいんだけどな。ペンM。
16 :
Socket774:04/05/15 16:54 ID:/CDxbkY1
>>1 Athlon3400+と比べられてもなぁ〜、なんでFX53と比較しないんだ?
2.2GHzのアス64と販売予定のないオーバークロックした2.4GHzの
Dothanと比較するのは詐欺以外のなんでもないと思うんだが。
Super PiはDothanとPen4EEのキャッシュに収まるサイズで
やってるし、Cinema4DもPen4EEの結果が異常に高いからシネベンチの
結果じゃなくてサイズの小さいシーンを作って計測している可能性がある。
17 :
Socket774:04/05/15 17:07 ID:+uVWSuUu
なんかIntelって逆行してるよな。AMDが昔通った道を通ろうとしてるね。
淫厨は昔Athlonに言ってたこと思い出すといいよ。
19 :
Socket774:04/05/15 17:54 ID:FQXxQA5Q
Athlon64 939pin vs PentiamM vs C3 vs Efficeon
今夜のご注文はどっち?
20 :
Socket774:04/05/15 17:58 ID:zF5khSJv
俺ならDothan買う金でAthlon64二個買って倍性能
23 :
Socket774:04/05/15 18:19 ID:IeoyZqPf
>20
ノートなら意味あるけど、デスクトップでこの価格差の前ではきついと思うよ
2倍どころじゃないじゃん
そこでペンティアムDですよ
【キーワード抽出】
対象スレ: INTEL厨 vs AMD厨 Part27
キーワード: ID:+uVWSuUu
817 名前:Socket774[] 投稿日:04/05/15 13:05 ID:+uVWSuUu
アム厨よ、浮かれすぎ。
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
In_
⊂(`∀´#)⊃-、_
/// M ノ:: //|
|:::|/( ̄ ヽノ:::::::|::::|/|
/ ̄(__) ̄ ̄ ./| | .|
/ 旦 /三/ / .|__|/
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
| 業界の覇者 │
819 名前:Socket774[] 投稿日:04/05/15 13:24 ID:+uVWSuUu
Dothan Vs Ultra High-End CPUs
http://www.x86-secret.com/articles/cpu/dothan/dothan-7.htm すげーな、PenMって。
Athon64真っ青
抽出レス数:2
>>1=ID:+uVWSuUuはこんな香具師ですw
どんな用途にしろ、アスロン64のシステムに近い価格になるまで
買う気が起きないな。
27 :
Socket774:04/05/15 18:39 ID:zF5khSJv
値段は時期に下がってくると思うけどね。
まあ、
ようするに、現状ではAMDにブッチギられてるわけですな、INTEL。
将来は化けるかもしれないけど、今年中には何の見込みもない。
まあ岡島や泡原君みたいなものですな。
>>28 ぶっちぎり?
ぎりぎり勝ってる程度じゃない?
性能に関しては申し分ないと思うが。
価格が・・・と言うのが多数意見だろうね。
まぁ、デスクトップ版の情報待ち。
>>29 いやINTELの方がパッチ的なキャッシュUPやら電力食って、なんとか高いクロックで動くCPUを
出してなんとか体面を保ってる、というところでは?
32 :
Socket774:04/05/15 18:57 ID:hg/uMbZP
あそん
>>27 無論下がるだろうけど、その頃にはAthlon64も3400+以上の製品がリリースされ、現行Athlon64、
(この場合は64bitをオミットした新AthlonXP扱い?)もリリースされてるだろうから、相対的なシス
テム単価の差を早々に埋める事は難しそう。
少なくとも従来の新型投入、旧型下落といった流れでは無理で、Pen-M全体の単価を削りこんで
いかないといけない。
この場合の障害となるのは、Athlon64などではなく、Pentium4の存在というのが皮肉が効き過ぎ
てるな。
要するに、インテルはさっさとペン4を終了して、
量産効果でペンMの単価を安くしろってことだ。
>>31 電力費やしゃ早くなるからな。
でも、Pen-4は、電気馬鹿食いでも64も結構食うから、微妙
にAMD勝利ってとこじゃん。
実作業も64だからスッゴイ早いって訳でもないし。
やっぱり微妙にしか勝ってないよ。
>>34 それでアス64に総合的な性能で対抗できるくらいなら最初からプレスコやその次のマップは
なかったのでは?
とりあえず今年は燃え尽きるまでプレスコのクロックを64に合わせてアップする、
その間に次の手を考える、という状況じゃないかな。
37 :
Socket774:04/05/15 19:09 ID:8jh/VgEA
そもそもデスクトップに普及させる気があるかどうかだな。
顧客の要望多しで雪崩式に行く可能性はあるが。
>>37 次世代に移るまではプレスコでしょ。ロードマップもそんな感じだし。
というか、PenMがそのままデスクトップくると考えるほうがどうかしてるかと
顧客の要望は多いらしいよ。
だいたい今回の一連の動きだって、マザーボードベンダーやらOEM先からの声が大きかったとか何とか。
>>38 そりゃ、モバイル用はそのままこないだろうけど
熱湯バーストじゃなきゃ、いまよりはるかにマシ。
とりあえず他社からチップセットが出れば、インテルがどんな計画を
立てて居ようとも…
64メインでサブにPenMって所だろ
所詮インテルは熱湯でこけてるんだよ。
>要するに、インテルはさっさとペン4を終了して、
>量産効果でペンMの単価を安くしろってことだ。
同意です。AMD64で組もうかと思っていたところにこれはインパクト有りました。
悩みが一気に増えたというか。64でモデルナンバー4000相当が出てくる時期との勝負ですね。
(どちらか)年末までに出るようだったら子豚OCで頑張ります。
Yonahまでプで我慢しろって事だな。
しかしプの4GHz以上が熱設計上厳しいなら、Yonah投入の来年末?
までの1年間を支えるコアが無いねぇ。マジでもうダメかも>Intel
>>41 SiSがPenM用チップセットだしてる。ぜんぜん採用されてないけどな
あとALiも出してるかこれから出すはず
47 :
Socket774:04/05/15 23:16 ID:Ih9UxXWB
もっと熱いバトルを期待していたのに、こんなもんか…
>>45 禿同。
まあ自作erとしてはINTELにもうちっとがんばってもらいたいな。
競争がないと値段が下がらない。
プと64じゃどっち選ぶかは決まってしまうし。
まあ漏れ個人にかかわらず、NECや富士通も同じ意見で夏モデルをまとめてきてるわけだが。
即ち、
ハイエンド:64
ミドル:北森
ローエンド:セレロン
冬モデルだとヘタをすれば
ハイエンド:ソケ930
ミドル:ソケ754
ローエンド:北森・セレ になりかねん。
DELLにして、アスロン検討?などと噂されるようでは少なくとも今後1年はINTELは厳しいだろうな。
これまでのようにIntel一人勝ち状態はなくなるかもな。
でもデスクトップでAthlon64が伸びても、ノートではやっぱIntel一人勝ちになるんでないかね
新しいモバアス64も相変わらずモバイルに使えるほど消費電力低くないし
あそん【朝臣】〔Athon〕
アソミの転。中世・近世ごろアッソンとも。
Athon64脂肪・・・・朝臣と呼ばれる位の人が64人集団死したことを表す言葉
PenMはノートだから映えるんじゃねえのか?
デスクトップに意味ねーだろ。
ずーと張り付いてるような香具師は64買えばいいわけだし。
INTELは住み分け推奨なんじゃねえの。
しょっちゅうやる軽作業>PenM
時間かかる重作業>Pen4
みたいな
実際ネットやメールとかだったら周波数2Gとかいらんよなあ。
53 :
Socket774:04/05/16 05:36 ID:bn+hGm0m
>>52 はあ?
何いってるんだ、馬鹿。
製造中止するのにどーやって棲み分け六点だ。
>
ttp://homepage.mac.com/macandpal/backnumbers/04-05-a.html#2034 >
>PowerPC 970FX・消費電力が最高44Wに
>
>IBMの文章によると、PowerPC 970FXは2GHzで20Wの電力を消費する。
>しかし、XLR8yourMacによると、(PowerPC 970FXを搭載した)Xserve G5の
>電力消費をリアルタイムで計測するモニタリングユーティリティーでは、
>アイドリングモードで15W、フル稼動時には44Wになったという。
5700万トランジスタの970FXでも最大44W(定格24.5W)も消費する。
AMDが90nmになってもたいしたことねーよ
K9っていつ出るんだ
>>53 次世代ではNetburstCPUを開発中止したけど、プであと三年は戦うとか言ってるぞw
周波数の数字が高けりゃ高性能だと思ってる52みたいな奴が居るから
プロセッサナンバーが必用なんだよな……
>>54 キミ、CPU以外の消費電力を無視してないかい
システム全体で44Wなら脅威的な低消費電力だよ
最近のノートと同じくらいだ
>>55 当初の予定では2005年だったような気がした。
ただし、♪や64が好調だから、AMDのことだからマッタリ作ってると思われw
まあ、Longhornに合わせてくるんじゃないの?
Longhornも遅れてるしなw
ペンティアムMベースのプレスコットが出るの?
>>58 PenM系CPU載せたノートだと標準使用時が20〜30W、フル稼働時が60Wくらいだったかと。
北森系CPU(P4とかP4-Mとかせろりんとか)載せたノートだと標準使用時が40W〜70Wくらい
でフル稼働時が70W〜100Wくらい。
液晶やドライブまで含めたシステム全体でね。
>>61 プの製造は続けるってこと。
隠し機能を有効にしたりするかもだが。
64 :
Socket774:04/05/16 08:48 ID:DctTD55+
65 :
Socket774:04/05/16 08:50 ID:m2G9rxOO
スレ違いだけど、GPUの消費電力どうにかならんかな?
>>65 GPUの消費電力スレって無いんだっけか?
NOTE用のチップを載せたカードとか出ないかなw
>>64 充電時間に対する駆動時間が、Athlon XP-M 2200+だけ
やけに短いんだけど
>>67 リチウムイオンとニッケル水素の違いも知らんのか。
チミ、白痴だな。
Athlon XP-M機って、知人のメビウスがことごとく
熱関係で故障してるから、いい印象ないな。
70 :
Socket774:04/05/16 09:40 ID:DctTD55+
>>67 マジレスすると電池が違う。
Athlonマシンはエントリーマシンだから安い部品使ってるみたい。
また、VGAも違ってSiSの統合チプセトを使ってる。
SiSの統合チプセトじゃなくて、非統合チプセトにM-Radeon載せたら消費電力上がるん
じゃないかな?
Radeonでも統合チプセトなM-Radeon9100とSiSのチプセトの消費電力にそれくらい差が
あるのかはワカラン。スマン。
>>69 バカだなそれはSのつくメーカーのPC買うかr(ry
>>71 え〜、そうなの?
ポップに店長のお薦め品とか書いてあったのに。 (´・ω・`)
73 :
Socket774:04/05/16 11:55 ID:yPQUWL7b
>>72 売れない商品を売る為の「オススメ品」ポップ
引っかかる人いるんだね。
75 :
Socket774:04/05/16 12:04 ID:ZIDVLaQ5
>>72 お薦め品なんてのは、店の利幅が大きいとか、在庫過多の商品。
どのみちカタワのAMDでかつSを買う時点で終わり。
まともなCPUシステムが載った、Iでも買えば間違い無し。
>>75 IでまともなCPUって言ったら、i960しか思いつきませんが。(W
>>75 IBMのこと言ってるんだと思うんだが・・・
>>53 製造中止と住み分けに何が関係あんのかと小一時間
これだけ値が下がってもまだP4も買えないのか?
>>78 だから開発中止と製造中止は違うと小(ry
もうええやん。
81 :
Socket774:04/05/31 17:32 ID:JT9QH2Q+
ありあり
6/1 3800+発表・即日出荷って…AMD先走りすぎ。
もう差がつきすぎて敵が見えないじゃん。
そいつらが這い上がってくるまで当分退屈だろうな。
Intelの母でございます。 (ry
>>82 3800+の敵は価格。AMDもついに殿様商売開始か…
あれ高すぎ、CPUだけにそこまで金だせん
>>85 そんな糞CPUと比べられてもなあ
P4(特にプ)なんて最初から買う気もしないし
高くても欲しい人は買うんだしいいじゃん
それで会社に余裕出ればいいこと
7万円で買ったK6(200Mhz)を下取りしてくれ
90 :
Socket774:04/06/05 19:03 ID:lwz84JlR
91 :
Socket774:04/06/05 19:14 ID:lwz84JlR
しょっちゅうハングするAthlon。
不安定になったらageてみんなに知らせよう。
>>74 ちげーだろ。
売りたい物をオススメにするんだよ。
粗利が高かったりな。
93 :
Socket774:04/06/05 19:32 ID:E6iAZPmW
俺の8万で買ったペンティアム200は・・・
>>64 ULVのPenMも結構電気食うんだな・・・
エフィに噛み付かれるぞ・・・
95 :
Socket774:04/06/05 19:39 ID:wGkQlWLn
アスロンのモデルナンバーは実クロックとは違います!!
AthlonXP 3800+は実クロック3.8Ghじゃないのに プ!!
初心者は絶対3.8Ghzぐらいあると勘違いするぞ!!
お前らも気をつけろよ!!
96 :
Socket774:04/06/05 19:55 ID:UhjeRaqd
AthlonXP 3.8GHzだと、=Celelon 6GHz
くらいか・・・
97 :
Socket774:04/06/05 21:28 ID:t6HGUKwy
>95
Athlon64な
98 :
Socket774:04/06/05 21:30 ID:OpR8YrDF
>>95 intelのはBMWと勘違いしちゃいそうだが、いいのか?
99 :
Socket774:04/06/06 08:27 ID:3rRnmUgi
AMD( ´,_ゝ`)プッ
100 :
Socket774:04/06/06 08:37 ID:3rRnmUgi
AMD死亡100
脂肪だかなんだかしらんがintelはやくまともなCPUつくってくれ
Dothanもいいけど高いし。。FSB400じゃ時代の流れに沿ってないし
AMDの3500+以上のあの値段は対抗がいないからだし。。。
Dothan2G*2 L2 3MB FSB1066 ぐらいでよろしこ
FSBは、800Mでいいからマザボ込みで、5〜6万で買えるようにしれ。
ID:3rRnmUgi
おまえ連日の書き込みのせいで、operate板でヲチされてるぞ。
104 :
Socket774:04/06/06 22:19 ID:3rRnmUgi
あげ
>>105 はははwクレイジーなヤツが居るもんだ
お前アム厨だろ?それ悔しいんだろ?バカだな・・・
AMDの人気が無ければ無いほど漏れらは得なんだぜ?
AthlonXP時代のウマさを思い出してみろ。
バカが買ってるCPUの1/3の金でより速いCPU。
お前も64・FX・939の評判が悪くなる様に工作せよ!
>>106 ははは馬鹿だなぁ
AMDがIntelより性能で上回ってないと、お前さんの大好きなIntelのCPUが
安くなんないだろ?
AMDに感謝しつつ、AMDを応援しろ。
お前のためだ。
PentiumMとAthlonXPを比較した場合消費電力では圧倒的にPentiumMが
有利なのはわかるが、同クロックでの性能比はどうなんですかね?
まあFSB、L2が同一の製品が無いため難しいかもしれませんが・・・
同クロックならPenMだろう。PenMはFPとSSE2が遅いから、
そればっかりを使う処理(あんまりないけど)だと不利になる。
同クロックなら僅差でAthlon64-754/L2=512kでしょうね。
939になって再度引き離されましたが。
とはいえ、AMDがDothanを軽く見ているかといえば全くそういうことではなく、
個人的には、AMDがこの時期に (数字だけ見ればブッチギリに見える)3800+を出したのは、
Dothanへの対抗なのかもしれないなと、ほのかに思っているわけであるが。
>>110 XPとの比較じゃないのか?
>>111 デスクトップCPUがモバイルCPUに対抗しても仕方がないっしょ。
あれは普通にプレスコをぶっちぎるためなんじゃない?
淫婦やソフトバンクが
「デスクトップCPUとモバイルCPUを比較しても仕方がない」と
思ってくれればいいんだけどね。
>>111 Athlon64とPentiumMじゃぁ、土俵が違う。対抗しても意味が無い。
それぞれがそれぞれの土俵でフラグシップモデルとして存在
してるので、どちらも値段が高くなってしまうというだけの話。
115 :
Socket774:04/06/13 23:44 ID:wYDKLhUG
今出たらちょっと脅威かもしれないな。
半年後出てもただのゴミだけど。
117 :
Socket774:04/06/14 18:13 ID:9lFQneJK
Dothan欲しいが高い・・・orz
ところでDothanの簡易表記は、まだコンセンサスが得られていない状態なのか?
ド短?
怒疸?
道産子とか
「ドたんの得ろ画像キボンヌ」とか虹板にスレが立ちそうな名であることは確か
Dothan → ドサン → 土産 → みやげ
「みやげ」までやるとわけわかんねーから
「土産」くらいまでにしたほうがいいだろう。
一時期流行った「香具師」とかよめねーっての。
喪前の無学をここで晒さなくてもいいよ
童たん(;´Д`)ハァハァ
126 :
Socket774:04/06/27 11:08 ID:q1nGaYIn
πで同クロックのAthlon64に匹敵する性能をたたき出し、
淫照の未来を担う期待のダークホースと呼ばれたDothan。
速いのは、πだけだったというわけだ。がっかり。
遠く及ばないって、エンコ関係が苦手なだけでしょ。
SYSmarkをかけてみるとおもしろいよ。
CPUが性能が、多くのユーザーにとって既にオーバースペック
になってるんだから、そんなところで競っても意味ないわな。
市場の多くを占める層を狙っていくなら、低発熱・低消費電力・
静音・小型ってのは理にかなってる。
しかし、一般層向けなら、値段は下げるべき。
性能だけじゃなくって、消費電力比較もして欲しいわけだが。
モバイルAthlon64の消費電力って幾つ?
それでもDothan負けてたら、見る価値ないんだけど。
Dothanは21Wでしたよね
途中で送ってしまった。
Dothan-1.7GHz:TDP(Typ)=21W
MobileAthlon64-2.0GHz:TDP(Max)=35W
(1)性能をあわせるために、Athlon64を減速します。
MobileAthlon64-1.5GHz:TDP(Max)=26.3W
(2)IntelのTDPは0.7掛けですが、Athlon64のほうはマージンを含めて0.8掛けとします
MobileAthlon64-1.5GHz:TDP(Typ)=21.04W
結果:21対21.04で、Dothanの圧勝です。
>>131 それが通じるのは日本だけな罠
お米の国では相変わらず、
「大は小を兼ねる。力こそ正義」が続いてる
>134
あんまり勝ってない気もするけどw
エプソンダイレクトでノートPC見た時、64の方のバッテリ駆動時間が1時間とか書いてあってこりゃダメだわと思ってた次第なのですが。。
実際はそれほど変わらないんですね。よく見てなかったけどバッテリの種類か容量の問題かな、、。
どっちにしても今のところMobileAthlon64を採用したノートが全然無いからエプダイでだめだったからもう良いやという気になりました。
自作板でノートの話し持ち込んで申し訳ないけど、素直にDothan採用ノート買います。
候補はIBMのT42位しかこっちも無いわけだが。
MobileAthlon64は、シャープ待ちかな。
まだJEITA計測法によるバッテリー駆動時間が公表されないな>Mebius
139 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:50 ID:iGhmqZM9
ぱっよえーんぱっよえーん
140 :
Socket774:04/07/13 08:02 ID:BM0iMskE
これはATHLONの計算処理がPentium4に比べて劣っているからだと思われる。
ごめん聞いていいかな
athonて何?
エンコエンコって五月蝿いがこの板はアニメ&アイドルオタクばかりなのか?
そんなのセコセコ作ってはため込んでて楽しいのか?気持ち悪い人たちだな。
144 :
Socket774:04/07/14 14:39 ID:XjdfWAh5
( ´,_ゝ`)<AMD必死だな
まぁPenM@1Gのダイナブック買った訳やけどね
バッテリー4時間普通に持つわな
(超?)低電圧PenMか。いい買い物してるねぇ。
148 :
Socket774:04/07/17 23:38 ID:UH+m2THf
150 :
Socket774:04/07/20 17:21 ID:IFQpwmXJ
AMDはなんでこんなに売れないんでしょうか?
Intelは結局なんだかんだ言ってそこそこ売れてるがAMDが売れてるという話は
あまり聞かない。ていうか聞かない。AMD瀕死だなw
やっぱり、Alvisoも来年まで延期らしいな、
来年になったら、64のLV版(25W)出るからしたらもうPen-M選ぶ義理はねえや。
152 :
Socket774:04/07/22 20:46 ID:yLa1vPm2
Intel
153 :
Socket774:04/07/22 21:31 ID:o/yqufgn
>>151 64のLV版(25W)は半年以上前倒しやからね。
新年早々出てくるからAMDの90nmは怖いくらい順調だな。
既に5月から量産は開始していて、先ずは9月に90nmの35W版mobile Athlon64として発売。
俺はこれを買ってクリスタルで低電圧&高クロック化して激ウマーだな。
土壇場で延期ばかりしてるどっかのホラ吹き会社とは偉い違いですね。
>>155 嵐にレスってことはネタぽいけどマジレスしとこう
12億売上て利益3000万だぞ。困ってるほど儲かってない
というか利益率ひくいなAMD… 大丈夫なのか
>>156 赤字よりは遥かにマシ。
あと企業ってやつは売上高が高ければなんとかなるもんよ。
158 :
Socket774:04/07/24 21:06 ID:trDwWdHL
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ |
ドコドコ < これからもIntelを応援して下さいね(^^)。
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(^ ^ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
>>157 AMDが経費をどうやって計上してるかは知らんが
設備投資が少ないはずの期間中の売上があれだと、喜ぶべきほど儲けてない気がするぞ
>売上高が高ければなんとかなる
AMDみたいな半導体専門の製造開発メーカーでもそうかね?
鬼のような設備投資や開発費はどこから捻出するつもりですか
そもそもK8アーキテクチャ自体130nmで作るべき物じゃない悪寒。
90nmで作らなきゃ効率悪くて、おいしい商売はできないよな。
161 :
Socket774:04/07/25 08:29 ID:xilsj2I6
Intel早くPentiumMの価格下げれ
あの値段だとお話にならんぞ
904 :名無しさん :04/07/23 14:15
>>894 【マシン名】 エプダイ 7000Pro
【CPU】48℃ (Pentium M 745 1.8GHz)
【HDD】46℃ (Hitachiの4200rpmのヤツ)
【室温】30℃
【計測ツール】 MobileMeter
普通に起動してるだけでこれ。
重い3Dゲームのプレイ中に電源落ちることも・・・。
これは冷却グッズ導入確定か?
870 :名無しさん :04/07/18 03:15
【マシン名】 Endeavor NT331 (Pentium M745モデル)
【CPU】 46℃ (600MHz時アイドル)、55℃ (1.8GHz時アイドル)
【シバキ】 74℃(TMPEG ENC等)
【HDD】 40℃ (HITACHI HTS548060M9AT00に換装)
【室温】 27℃
【その他の冷却方法】なし
【計測ツール】 MobileMeter
キーボードやパームレスト部はさほどでもないが、排気口の噴出しは
シバキ時には熱風と化す。
標準電圧タイプのPenM小型機の場合、CPUが熱いというよりも筐体に
余裕がなくて放熱機構がギリギリなんだろうなあ・・・
別に熱暴走するわけじゃないから、まあいいんだが。
868 :名無しさん :04/07/17 23:56
【マシン名】 ThinkPad T40p (Pentium M755 2.0GHzに換装)
【CPU】 46℃ (600MHz時アイドル)、59℃ (2.0GHz時アイドル)
【シバキ】 84℃(Lame -p 0で1時間以上エンコード)
【HDD】 36℃〜45℃ (HITACHI HTS726060M9AT00)
【室温】 30℃
【パッシヴ冷却温度】 88.5℃
【クリティカル温度】 93.0℃
【その他の冷却方法】 銀グリス使用、純正ポート・リプリケーターで底面浮かし
【計測ツール】 MobileMeter
アイドル時は元CPUとそれほど変わらないがシバキ時は排熱の限界近い。
ただし熱暴走の経験はなし。
思いのほかキーボード・パームレストは熱くならないが底面・排気口は非常に熱くなる。
859 :33 :04/07/17 19:18
夏なので比較のためもう一度
【マシン名】 Lavie G type M
【CPU】 43℃ (Pentium M banias 1.3GHz、CPUの省電力設定:オート)
【シバキ】 69℃(スーパーπ:838万桁)
【HDD】 53℃ (HITACHI_DK23EA 60GB)
【室温】32℃
【パッシヴ冷却温度】92℃
【クリティカル温度】100℃
【その他の冷却方法】卓上扇風機をふおんふおん
【計測ツール】 MobileMeter
LavieMはラデオンちゃんの熱飛びがナウなヤングのトレンディなのですが
ビデオカードの温度って測れないものですかね
167 :
まとめ:04/07/25 11:00 ID:cM4EH9WJ
う〜ん、ちょっとノートパソスレから拾ってきたけど、
Pem-Mは高負荷ではかなり発熱するみたいですね。
これでDTP21W、MAX消費電力が28W?ってちょっと考えられませんよね。
CPU100%の状態ではCUP単体で40〜50Wくらい逝っちゃってる感じですか?
TDPだった・・・orz
>>167 おいおい、CPU温度と消費電力はイコールじゃないぞ
普通に考えてみろ。CPUを冷却しなきゃすごく発熱するだろ?
しかし発熱したからといって消費電力はかわらない。
ノート系はデスクトップに比べて冷却系が弱い(ファンもシンクも小さい)
当然CPU温度は上がるから、一見すると発熱が多いように見えるだけ
ついでにCUPか・・・首括ってくる・・・さようなら・・・
>>169 いや、スレ見てもらったら分かるけどmobile AthlonXPでも同じくらいの
温度なんですよ。いや、むしろ高負荷の場合は少しmobile AthlonXPの方が
低いくらい・・・
mobile AthlonXPってMAX消費電力は28Wどころではないですよね?
そういう意味で40〜50Wくらいかな〜と書いた次第です。
では、首括ってきまつ・・・
PentiumMもPen4と同じTDPのつけかたなら
TDPより上いくでしょ
>>171 えーと、俺の書いたことちゃんと理解したか?
CPU温度は冷却装置よって変化するんだからTDPとは直接関係ないの
CPU温度が低い=TDPが低い 、 なんて思ってたら、最近沸いてるアム厨房並にバカだぞ。
174 :
Socket774:04/07/25 13:27 ID:onQRsArF
>>173 私はアム厨房ですよ。
アム厨房ですが馬鹿にしないでいただきたい。
ああチン○がはぁはぁ・・・。
マ○コがおまんまん・・・。
そんなときはAMD純正CPU Coolerのヒートシンクをチ○コの先にあてると冷たく
なって気持ちいいですがなにか?
>>173 あなた自身、ノート系はデスクトップに比べて冷却系が弱い(ファンもシンクも小さい) と一般化している以上、
PenMとXP-Mの冷却は似たり寄ったりってことで、TDPと温度に相関はあるでしょ。
それとも、XP-Mのほうだけ12cmファンをぶん回してる可能性がありますか?
>>175 やっぱわかってない奴多いんだな
TDPというのはCPUの消費電力、これはわかるよな?
で、CPU温度という奴がある。これはCPUのどこかにある温度センサで図ったCPUコアの温度だ。
御前さんの理屈でいうと、このCPU温度が高いとTDPが高くなるわけか?
例えば、Athlon64 3800+のCPUクーラ以外は全く同じ構成の2台のPCがあり、これで同じアプリを
同じ条件で動かしたときのCPU温度が
PC-1 40度
PC-2 50度
だったとする。そしたら、PC-1のほうがTDPは低いか? そんなわけないだろ
CPU温度は同じCPUでも冷却装置の性能、PCを設置している部屋の気温によって左右される。
つまりCPU温度からTDPを逆算することは不可能なわけだ。
御前さんの致命的な間違いは「PenMとXP-Mの冷却は似たり寄ったり」だと思い込んでることだ。
どうやったらそう結論づけられるのか俺には理解できないんだが。電波でも拾ったか?
ちなみにPenMとXP-Mだと、XP-Mノートのほうが冷却は強化されてる。
XP-Mノートが爆音だと言われるのはそのせいだ。
まあ厳密に言えば温度が低ければ電力の消費量もわずかに減るはずなんでTDPとCPU温度は
全く無関係でもないけどな。ただし、それでTDPの値が何十Wも変わる事はない。
177 :
Socket774:04/07/25 15:12 ID:onQRsArF
>>176 まいりました。すいません・・・。
今ここにAMD敗北宣言をいたしますので許してください。
AMDをつぶさないでください。
結局のところ、Pen-Mだろうが、低電力版モバアスだろうが、
とにかく、信頼性のある水冷システムが早急に必要だって事だよね。
自作はともかくとして、ノートの方はこのまま、”デスクノート”なんていう
言い訳めいたカテゴリーが幅を利かせて定着していくのは許しがたい。
179 :
***:04/07/25 16:16 ID:VIhgkYtC
抵抗などの熱変換効率は 100% よって電気を食えばその分直で熱に
変換され熱を出すって言うこと。但しこれは、CPU本体の熱であって
ヒートシンクなど冷却機構をの条件を含んでいない。理論上では、
TDPが高ければ、熱も出る。ただ、Intel、AMD共にTDPの定義が違うので
比較が容易ではないぽ。
うちはPenM1.5GHz搭載ノートだけど、まぁ一言で言うと、早くてうるさい罠。
180 :
Socket774:04/07/25 16:17 ID:cdJakcSP
>>176 確かTDPっ熱設計の指標だからTDP=消費電力とは言えない
今、携帯だから詳しく調べられんが、多分、TDP熱設計でぐぐれば、詳しく事が出ると思うぞ
181 :
Socket774:04/07/25 16:19 ID:yMKM1Osz
民族別IQの平均値
アシュケナージユダヤ 117
東アジア人 (日本人) 106
白人 (アメリカ) 100
白人 (イギリス) 100
ヒスパニック (アメリカ) 89
黒人(白人との混血のアメリカの黒人) 85
黒人(サハラ以南の純粋な黒人) 70
このスレの皆様へアシュケナージユダヤ人のIQは日本人より遥かに高い。
アシュケナージユダヤ人研究者の頭脳から見れば日本人研究者の頭脳はエテ公並みなのは周知の事実・・・
PenMを作ったのもイスラエルのユダヤ人です。
182 :
Socket774:04/07/25 16:24 ID:FN20oK9I
インド人も頭いいぞ
183 :
Socket774:04/07/25 16:29 ID:onQRsArF
AMD人は私同様頭が悪いですが何か?
184 :
***:04/07/25 16:42 ID:VIhgkYtC
TDP(Thermal Design Power:熱設計電力)
“熱設計電力”という訳が付けられている。プロセッサの設計上想定される最大放熱量を表わす単位として利用され、
一般的な利用を想定したベンチマークテストなどによって測定される。
プロセッサの発熱において想定される最悪のケースとしては、データはL1/L2キャッシュ上にあってヒットミスはなく、
パイプラインも破綻することなく休みなく処理が続く、という状況だ。
この時に発生する熱がどの程度か、ということは、プロセッサ単体の問題というよりも、むしろPC全体の熱設計に
かかわることで、特にノートPCなどの熱容量に余裕のないシステムでは問題になる。
最近は組み込み用途やアプライアンスといった分野で使われるプロセッサが注目されていることもあり、
消費電力量や放熱量もプロセッサの重要な特性と見なされるようになってきている。
プロセッサは、「熱」という観点からはヒーターのようなもので、投入された電力を熱に変換するデバイスであるとさえいえる。
その意味では、消費電力を軽減することと発熱量を抑えることは本質的には同じことである。
>>176 おまえさんが「分かっているつもりで」屁理屈こねてるんで、ちょっといじってみただけだよ。
「最近沸いてるアム厨房並にバカ」なんて言い放つ奴に遠慮は要らんと思ったから。
>>CPU温度は同じCPUでも冷却装置の性能、PCを設置している部屋の気温によって左右される。
>>つまりCPU温度からTDPを逆算することは不可能なわけだ。
これは分かるが、たったこれだけで「TDPとは直接関係ない」と言い切るのはちょっとおかしいぞ。
CPU温度が冷却装置の性能、部屋の気温に関係してて、TDPの関係ないというのは、論理の飛躍が甚だしい。
言うまでも無いが、全て関係しているというのが正解だろう。
さらにおまえさんに追加すると、ダイサイズの大きいPentiumMは、熱密度が低いため温度が低目になる。
つまりダイサイズにも関係しているということだね。
IntelのTDP≒AppleのTDP≒最大発熱量
AMDのTDP≠最大発熱量
何らかの思惑が存在しますw
188 :
Socket774:04/07/26 13:31 ID:W39+XPA2
他のスレはだいぶageたから残りのスレもage
189 :
Socket774:04/07/26 19:53 ID:ifWY3I+T
>>186 熱抵抗とか常識がわかってない馬鹿なんだよ。
オカルト大好きオーディオヲタとかその手のアフォって
科学が進んだ現代でも未だ未だ絶滅してないのよ。w
IntelのTDP≠消費電力(75%計算)
AMDのTDP≠消費電力(64は将来における最大、XPは最大)
IntelのPentium4系CPUの消費電力
コア電圧 電流 実際の消費電力
Pentium4 Prescott 3.4GHz 1.250V〜1.400V x 91.0A = 113〜127W
Pentium4XE Gallatin 3.4GHz 1.325V〜1.455V x 77.7A = 103〜113W
Pentium4 Northwood 3.4GHz 1.280V〜1.425V x 71.6A = 92〜102W
Xeon MP 3GHz(4MB L3) 1.328V〜1.461V x 66.5A = 88〜 97W
Xeon DP 3.2GHz(2MB L3) 1.340V〜1.463V x 75.0A = 101〜110W
Celeron Northwood 2.8GHz 1.340V〜1.525V x 55.9A = 75〜 85W
なお、IntelのTDP (例えばPrescott 3.4GHzで103W) の値は冷却系の設計に使用してはならない。
実際に高負荷をかけるとTDPを超えるが、TDPの値を使用して冷却系を設計したために熱暴走した事例報告あり。
http://support.intel.com/support/processors/index.htm
>>190 >TDPの値を使用して冷却系を設計したために熱暴走した事例報告あり。
このFUD外しなよw
TDP50WのCPUが100W以上発熱しない限りあり得ないぞ。
192 :
Socket774:04/07/26 21:35 ID:gC3cTEqp
>>191 > このFUD外しなよw
うんうん。
> TDP50WのCPUが100W以上発熱しない限りあり得ないぞ。
ハァ?
いやー、それにしてもみんな色んな理屈とかデータとか知ってんのね。
でさ、結局Pentium M系の消費電力はいくつなん?
そろそろ理屈はいいからビシっと教えてくれや。頼む。
194 :
Socket774:04/07/26 21:45 ID:gC3cTEqp
195 :
Socket774:04/07/26 21:49 ID:TjsbqsfV
朝臣ってカッコイイな。
>>192 熱設計をやる場合、通常不確定要素1つに付き一定のマージンを取る必要がある。
で、この不確定要素が山のようにある。
例:気温、埃の蓄積、ファンやグリスなどの経年劣化、供給電圧の変動、設置角度(ヒートパイプ使用時)etc.
従って、まともな熱設計をされたシステムにはかなりの余裕がある。
で、この余裕をすべて吹き飛ばし熱暴走の原因と特定されるためには、
最低でも数割から数倍程度の誤差(もはや誤差とは呼べないがw)が必要になる。
むかし、メーカー製K6機をCPU&M/B換装して雷鳥機にしてあるのを見たことがある。
CPUの発熱倍増しているが、それでも正常稼動する。普通は。
そんな低消費電力時代=設計に余裕があった時代と比べられても。
20Wが40Wになるのと80Wが100Wになるのと同じだと見てる?
80WのCPU乗せるマザーは160Wでも大丈夫な設計のはずだと思ってる?
>>193 ULV版1Ghz搭載のノート(DynabookSSSX)でツールを使ってシステム全体の消費電力を測ったところ
600MHz動作中(アイドル時)、液晶オフで5W
1GHz時(SETIで叩き)、液晶にオンオフに関係なく600MHz時の消費電力+4Wだった。
DDR-SODIMM512Mを一枚増設、無線LANオフ、HD電源ONでこれなので、
通常の2.5インチHDのアイドル時の消費電力が1W、
システム基盤は不明だが適当に0.5〜1W見積もると
PenM1GHzの消費電力は600MHz時3〜3.5W、1GHzで7〜7.5Wってとこで
ほぼIntelの発表したTDPどおりだと思う。
ノートパソコンだと熱に対するキャパがデスクトップに比べて
無いに等しいのでTDP=最大消費電力にしてあるのかな?
よくわかんね。他のクロックのはよくわからんし。
199 :
Socket774:04/07/26 22:20 ID:8Eyc1eqa
IntelのTDPの値ってBTXの冷却系の設計向けってほんと?
>>197 >20Wが40Wになるのと80Wが100Wになるのと同じだと見てる?
後者の方が影響少ないよ。
>80WのCPU乗せるマザーは160Wでも大丈夫な設計のはずだと思ってる?
熱設計と関係無いよ。
後者の方が影響少ないよ。 ←誤り
熱設計と関係無いよ。 ←誤り
だめだこりゃ。
まぁ結論として
貧乏人はアムドのなんたら64ってのを使えばいいんだろ。
金ある人間はPentium-Mってことか。
_| ̄|○
>>202 なんたら64が買えないとセロリンでーになる、と。
>>202 まあ、Pen4やらCeleやらを含めなかった君の成長に乾杯
207 :
193:04/07/26 22:47 ID:DS00e98u
>>194 読んでみた。715と755の消費電力が同じわけないから755はTDPより高そうだが、
そもそも715の消費電力が21Wなのかもはっきりしない、もっと高いかもしれんし
逆に低いかもしれん・・・って、結局何もわからんって事か。
>>198 おう!サンスコ。ULVに関してはほぼTDP通りってことね。
後は通常版かぁ。実測値さえ出ちまえばグダグダ言い合う必要もないんだよな。
>>194 >何が言いたいかというと、例えばPentium M 755の最大消費電力は21Wより大きい可能性が非常に高いということだ。
>冷静に考えれば、プロセスの縮小でリーク電流が増え、トランジスタの数が増え、動作クロックが増え、
>最低消費電力も増えているというのに最大消費電力が減っているとしたら、それは奇跡でしかない。
>減って見えるのはTDPというマジックナンバーを使っているからだと考えて間違いないだろう。
tr1個あたりの動的消費電力(最大−リーク)が減ってる事は無視するわけだw
Intelの発表してるTDPって数字のマジックみたいなもので、ある一定の処理を
するときに発生する熱量じゃなかったっけ?
715と755の比較であまり変わらないのは、処理時間が755で短くなってるから
だった気がするのだけど。
じゃないと、どう考えても同じプロセスで作られたCPUでTDPが同じということは
考え辛いのだけどなあ。
どこかのWebPageで見た限りなので、詳細がわかんないけど。
まあ、Prescott使ってる私にはどうでもいい話なんだけどね、大差ないし。
Prescottの24時間駆動に比べたら、PenMの発熱なんてないに等しいし。
>>209 90nmは個体毎の性能差が非常に大きいそうな。
案外、21W以下で
2GHzまで回る>755
(中略
1.5GHzまで回る>715
1.5GHz以下しか回らない>セレM
と言う選別をやってるのかも試練。
>>210 同一電圧、同一クロックで回して発熱量の違う個体ができるとしたら、
原因はリーク電流の差くらいしか考えられないけどな。
>>211 まさにそのリーク電流がバラついている訳だが。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1023/kaigai036.htm >「東京大学の桜井貴康教授が、ゲートディレイのばらつきについて、非常に面白い指摘をしている。
>今後は、プロセス世代毎に製造時のVtのばらつきがどんどん大きくなっていくために、
>(トランジスタ毎に)ディレイにもばらつきが生じてしまう。この問題はクルマに例えるとわかりやすい。
>例えば、制限速度80km/hの道路を走る車を設計するとしよう。その場合は、
スピードのばらつきを80km/hの枠内に抑える必要がある。速度にばらつきが+-10km/hあるとすると、
>ターゲットを70km/hにして、実際の走行速度を60〜80km/hにすることになる。
>この程度なら、少し遅くはなるが大丈夫だ。
>しかし、ばらつきがどんどん大きくなり、+-100kmになったらどうなるか?
>時速20km/hでバックするクルマを設計しなくてはならなくなる(笑)。これが大きな問題だ。
>実際の半導体でも同じで、将来、現実問題としてしきい電圧(Vt)は0V以下になってしまう可能性がある。
>ばらつきが+-50%になってしまったら、もうチップ設計はできない。これが近い将来やってくる問題だ。
>>210 211だが情報ありがとう。面白かった。
車のたとえはどうかと思うがなw
214 :
Socket774:04/07/31 10:57 ID:2EHkBgYS
CPUは発熱場所に偏りがあったり放熱に使える面積の違いで、単純な電力から冷却すべき発熱量を
算出しにくいからクリティカルな部位の温度上昇を保護する目的で、みなし発熱量として熱設計電力をつかう。
何人か勘違いしているみたいだが、消費電力=熱設計電力という考えは捨てれ。
同じ消費電力でも、ダイサイズが大きい・発熱箇所が均一なCPUほど熱設計電力は下げても大丈夫。
intelは、さらに考えを勧めていて、CPU内の全ゲートがアクティブである状態はありえないとして、今では
理論上の最大消費電力と設計上の最大消費電力を分けて考えている。
ダイの面積と時間方向の3次元で分散を想定して、最大消費電力およびダイの耐熱温度から妥当な
熱設計電力量を"決めている"。
ちなみにスペックシートの設計パラメタはAMDとintelで基準が違うから、両社のスペック上の熱設パラメタ
を直接比較してもあんまり意味ない。目安程度にはなるけど。
>>214 まあ、両社とも自社に有利な数値を出している訳だが。
IntelCPUの実測値/理論値<AMDCPUの実測値/理論値
Intel:実測値表記
AMD:理論値表記
CPUは発熱場所に偏りがあったり放熱に使える面積の違いで、単純な電力から冷却すべき発熱量を
算出しにくいからクリティカルな部位の温度上昇を保護する目的では、みなし発熱量である熱設計電力を
を使うことはできない。CPUの耐熱温度を使う。
214は勘違いしているみたいだが、消費電力≠熱設計電力という考えは捨てれ。
同じ消費電力なら、ダイサイズ・発熱箇所の均一性と熱設計電力は関係ない。
intelは、低消費電力に見せかけるため、CPU内の全ゲートがアクティブである状態はありえないとして、
今では 理論上の最大消費電力と設計上の最大消費電力を分けて考えている。
ダイの面積と時間方向の3次元で分散を想定して、最大消費電力およびダイの耐熱温度から妥当な
熱設計電力量を"決めている"。 これが原因で負荷がかかるとCPUの温度管理機能が働き処理速度が
極端に低下するなど、熱設計が破綻した例がある。
ちなみにスペックシートの設計パラメタはAMDとintelで基準が違うから、両社のスペック上の熱設パラメタ
を直接比較してもあんまり意味ない。目安程度にはなるけど。
>>216 あれは実際に回して出た結果を公表しているんだよ。
で、統計学上の観点から、
実際の使用で瞬間最大値が公表値を超える可能性があるとしている。
この話に尾鰭がついて、実際の使用で熱暴走したとか言う話が生まれた訳だ。
>>217 おひれじゃなく、実際にあった話でしょ。
>>218 無いよ。
熱暴走やそれに準ずる現象(温度管理機能で処理速度が低下するなど)が起こるには、
以下の様なパターンがある。
1.複数の悪条件が重なる
2.単一のとんでもない悪条件によって引き起こされる
(例:動作保障温度40℃以下のPCを50度以上の環境で使用したなど)
1の場合、熱暴走の原因は複数の悪条件が重なった事として処理されるので、
単一の原因は断定されない。
で、IntelのTDPの誤差は2を起こすほどには大きくは無い。
したがって、
TDPの誤差が熱暴走やそれに準ずる現象の原因として特定されることはあり得ない。
(特定される事が無いのであって、起こらないという訳ではない)
ゆえに、実際に報告された事例ではないと推測される。
現実にあった話を頭で考えた生半可な理屈で否定するとは驚き
「Prescottのせいで熱暴走するなんてありえない」という結論が先にあって
そこへ向けて理屈を組み立てるとこんな感じになっちゃうんだね
>>220 ソースが出てこないかな〜
と思ってるんだが。
……待てど暮らせど出てこないけどw
>>221 親切に突っ込んであげるとさ、もし実例があるとしたらそれは、
発熱の多いプではなく、排熱の厳しいノートなはずなんだけどね。
ド素人は黙ってた方が利口だよw
どうせこの人は、cnetやitmediaとかよりも自分の矮小な脳みそを信じるでしょうね。
>>225 だから、ソース出せよ。
ウスター以外でw
録音復活?
似たようなもんだろ。
扱いも同様でよかろう。
>>216 > 214は勘違いしているみたいだが、消費電力≠熱設計電力という考えは捨てれ。
古い世代のCPUでは、理論最大消費電力=熱設計は正しかったんだけど、今じゃ古いな。
0.13μmあたりのプロセスから電力密度(熱密度)って単語を良く聞くようにならなかった?
今じゃ局所的な温度上昇を無視できなくなってヒートスプレッダで分散して冷却しやすくしてる。
廃熱システムから見れば熱抵抗増えるのに、熱設計の難易度を下げるために、
わざわざスプレッダつけなきゃならん状態なんだよ。(コア欠け防止のためにつけたわけじゃない)
消費電力は時間の単位時間で正規化されてるから、
熱移動が十分に行われてる状態での目安にしかならん。
最大消費電力で設計すると過剰冷却で設計が難しすぎるし、
平均消費電力で設計すると瞬間的な上昇に対応できないってのが現状。
848 :不明なデバイスさん :04/05/08 23:06 ID:p3Zi9t63
IntelのPentium4系CPUの消費電力
コア電圧 電流 実際の消費電力
Pentium4 Prescott 3.4GHz 1.250V〜1.400V x 91.0A = 113〜127W
Pentium4XE Gallatin 3.4GHz 1.325V〜1.455V x 77.7A = 103〜113W
Pentium4 Northwood 3.4GHz 1.280V〜1.425V x 71.6A = 92〜102W
Xeon MP 3GHz(4MB L3) 1.328V〜1.461V x 66.5A = 88〜 97W
Xeon DP 3.2GHz(2MB L3) 1.340V〜1.463V x 75.0A = 101〜110W
Celeron Northwood 2.8GHz 1.340V〜1.525V x 55.9A = 75〜 85W
なお、IntelのTDP (例えばPrescott 3.4GHzで103W) の値は冷却系の設計に使用してはならない。
実際に高負荷をかけるとTDPを超えるが、TDPの値を使用して冷却系を設計したために熱暴走した事例報告あり。
http://support.intel.com/support/processors/index.htm
231 :
Socket774:04/08/11 19:44 ID:BAX8/dlM
おっと誤爆しちまったw
スマソ