ファン総合スレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
929Socket774:04/07/02 23:42 ID:9HSZNXTm
>>925
漏れのPCはXeon*2、Cheetah 15K.3、ゲフォFX5700Uの「熱源」を持ってるが、
CPUは37〜42℃、ゲフォは41〜46℃程度だぞ?
930Socket774:04/07/02 23:42 ID:9HSZNXTm
>>925
漏れのPCはXeon*2、Cheetah 15K.3*4、ゲフォFX5700Uの「熱源」を持ってるが、
CPUは37〜42℃、ゲフォは41〜46℃程度だぞ?
931Socket774:04/07/02 23:45 ID:9HSZNXTm
すまん、やっちまったΣ(゚∀゚)
932Socket774:04/07/02 23:53 ID:5KraAEAQ
【テンプレ未読は】自作板初心者質問スレ53【放置対象】
から来ました。(板の移動をする事は、書き込んでいます)
以下、上記板発言からの抜枠です。

冷却ファンの質問です。
環境は
OS - Windows XP Professional SP1
Mother Board - ASUS PAP800 Deluxe
CPU - Intel Pentium4 2.60GHz
Memory - SAMSUNG PC3200-CL3 256MB×4
Hard Disk Drive - HITACHI HDS722580VLAT20 80GB
Hard Disk Drive - SAMSUNG SV1204H 120GB ×2
DVD Multi Drive - Logitec LDR-H443AK
Floppy Disk Drive - MITSUMI D353(SV)
Video Card - ASUS GeForce FX5600
Sound Card - ONKYO SE-120PCI
TV Tuner/Video Capture - I-O DATA GV-BCTV5/PCI
TV Tuner - NEC SmartVision BS
PC Case - Mets MEC-117W ATX 400W
以上です。

先日、「Everest Home Edition」と言うフリーのシステム情報
一覧表示ソフトを、インストールしたところCPUの温度が平均
で55度になっていました。
そこで今回新しく冷却ファンを購入しようと思い、いろいろと探
してみたところ「TT-900」と言う5インチベイを使用する冷却ファン
を見つけました。
ttp://www.gfj.co.jp/cooler.htm#tt900

しかし、この商品は台湾製で人気が無いのか検索してもあまり使用状
況のレビューが載っていませんでした。
そこで質問なのですが、上記の冷却ファン以外に価格が3000円前後
で5インチベイを使用した(5インチベイが空いているので)冷却ファンの
お勧めや、「そんなん止めとけや」などのアドバイスをして貰えると助かります。
宜しくお願いします。

追伸
電源が足りなくなるので商品購入後、普段使用していないPCIの
いくつかを 外すつもりでいます。
933Socket774:04/07/03 01:08 ID:NSIG0WDm
ファンのコネクタって、マザーボードに二つしかなかったんだけど
一つCPUファンにつかって、もひとつ背面のケースファンにつかって
後一つ吸入につかいたいんだけど、どうすりゃいいの?
934Socket774:04/07/03 01:09 ID:hF9S+eAd
単三電池
935Socket774:04/07/03 01:34 ID:iP9WlIDz
電源から取れないのかよ
936Socket774:04/07/03 01:37 ID:6BSytLqu
3分岐 or 4→3変換しろ
937Socket774:04/07/03 02:08 ID:njeOo0iO
コンセントに刺しとけ
938Socket774:04/07/03 03:24 ID:/D2vTPJO
>>925
Athlon2500+なら室温+20度でも悪い方ではないよ
Coolonとか使えばアイドル時の温度はかなり下がるけどね
939Socket774:04/07/03 03:52 ID:unyle1kr
>>932
PAP800?? P4P800 Deluxe では?
55℃の時って、CPU使用率は何%の時なん?
シバキ時はそれ位行くと思われるが
940高速電脳より:04/07/03 09:16 ID:bUNw6BtW
■■□07月03日更新■■□
・・・緊急発売 XINRUILIAN RDL8025B/2000rpm RDM8025B/2500rpm 静音仕様ver明日登場

                                 ;゙^;;
                                /  ";,
                                /,._,;  ゙; 
             . + . ;;―-;;'-─ ─y'"'~"゙´"゙ 、     ヾ;;...                 ■ ■
 ■      ■■■    . ヽ、     /   _ノ     ,_ノ ゙彡' .+  ☆        ■ ■
■■■■  ■  ■       "ヽミ      / iニ)ヽ,   /rj:ヽヽ ヾ..                 ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■ ミ  ,::::: ;〈 !:::::::c!  ' {.::::::;、! 〉 ゙彡'■■■■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■ ■■        ゙ミミ :::::::::  (つ`''" ∀ `'ー''(つ  ::;;;.              ■ ■
   ■     ■  +.  ☆   ゙ミミ ::::::::::::::                彡   ☆ . *  +.
   ■     ■          ゙ミ  :::::::::::::::::::.          "つ';彡       +☆ .● ●



941Socket774:04/07/03 13:04 ID:k1EI6oUD
スペック上は風量は変わっていないようだから新しいの買っておいたほうが特かな
942Socket774:04/07/03 15:08 ID:5MQkHen4
いきなり質問。
8cmで2000〜2500rpm自動可変のファンってある?
ファンコン(ダイヤル調節)じゃなくて温度可変型の
PAPSTの900〜1500は持ってるんだけど…
943Socket774:04/07/03 17:53 ID:dthbK9p+
質問です。
CPUのファンの風向きは、
CPU→外
ですよね?
944Socket774:04/07/03 18:18 ID:hPZcP2Zw
>>943
ヒート辛苦によって違う
945Socket774:04/07/03 18:53 ID:Yqr2+UXo
最近は右→左 (ミドルタワーケース設置状態なら下→上)
なもんも増えてきたしな。
946Socket774:04/07/03 23:16 ID:+NhligCg
6cmの青芯類買った。フル回転でも静かで満足。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
そういえば12cmの青芯類って高速電脳から消えたね。
サイトに載ってなくてあれ?と思ったが店舗に並んでなかった。
947Socket774:04/07/03 23:20 ID:IaMeBlCH
青はあまり人気がないからじゃない?
それより長尾さんでファン買うと、長ネジ付いてくるのね…
別口で買っちゃってたよ orz
948Socket774:04/07/03 23:46 ID:+13hTqkQ
ファンの大ファン
949Socket774:04/07/04 00:01 ID:gMRdgRGi
今日PCつけたままケースのふたあけて中いじってたんだけど
その時に誤ってCPUファンに指が当たった。。
ギャン!って音がして指先がちょっぴり切れました。
4000回転のファンだったんですが指えぐれなくてヨカタ。。
950Socket774:04/07/04 01:24 ID:Sq4WXVQS
  ( ・∀・). | | ガッ
 と    ) | |
   Y /ノ 人
    / ) <  >__Λ∩
  _/し'  . V`Д´)/
 (_フ彡      /  ←>>948
951Socket774:04/07/04 01:34 ID:podL0kJ/
SPEEZEのHydroBreezeっつーのを買った
静かだ。1400rpmなんでMAXでもMINでも変わらん。
風量は少ないけどまあ満足
952Socket774:04/07/04 02:26 ID:Vx+PPjDU
>>951
何センチ角のものなんだよ?12cmでそれがあったらほしいガナー。
12cmは1000rpmしかみたことない・・・
953Socket774:04/07/04 02:37 ID:podL0kJ/
おおすまん
8aものだ
954Socket774:04/07/04 07:03 ID:Zvd+YGli
おおすまん
さんこんだ
955テンプレ改正。P1:04/07/04 08:28 ID:5+CmqhiB
CPUクーラーのファン、ケースファン、チップ用ファン等ファンに関する総合スレッドです。
とにかくPCに関係するファンなら何でもOK!情報交換等マターリ逝きましょう。
関連スレ・リンクは >>2-20 あたり参照。質問する方はまずお読みください。_noホントニオナガイシマス

X-FAN(XINRUILIAN)のファンは1つの型番に何種類もの製品が重複する事態になってますので
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、(色)をなるべく書いてください。

・前スレ
ファン総合スレ Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084475591/
956P2:04/07/04 08:44 ID:5+CmqhiB
■パーツショップ
・高速電脳(秋葉原。長尾製作所が扱うファンが買えます。掘り出し物有り)
 http://www.ko-soku.co.jp/
・CUSTOM(秋葉原。アキバにあるほぼ全てのファンが買える。静音したいならまずココへ。)
 http://www.pc-custom.co.jp/
・フリージアサポート200%(秋葉原。I CUTEやPowerLogicなど他で扱ってないファンを販売。試聴可)
 http://www.freesia-net.co.jp/html/top.htm

■ファン販売元
・長尾製作所(XINRULIAN,山洋,Panaflo8cm低速。通販がお得)
 http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
・親和産業(ミネベア,XINRUILIAN,Panaflo)
 http://www.shinwa-sangyo.jp/
・オウルテック(自社,Speeze,Panaflo,山洋<独自の型番を使用>)
 http://www.owltech.co.jp/
・WIDEWORK(NIDEC)
 http://www.widework.jp/
・Zaward(GLOBEFANとVERAX)
 http://www.zaward.co.jp/index.html
・クォリスタ(Speeze,CoolerMaster)
 http://www.qualista.co.jp/
・AINEX(ADDA,PAPST)
 http://www.ainex.jp/
・バリューウェーブ(Panaflo,ARX)
 http://www.valuewave.co.jp/index.htm
・Scythe(COOL VS2,鎌風の風)
 http://www.scythe.co.jp/
・グロウアップジャパン(Noiseblocker)
 http://www.users-side.co.jp/
957P3:04/07/04 08:47 ID:5+CmqhiB
■関連スレ
・CPUクーラー総合スレッドvol.35
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087793431/
・静音PC総合スレ ver.48
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088515654/
・ファンレス/静音グラフィックカード 7枚目
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
・【ファンコン】 ファンコントローラーその4
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087955192/
・お前らのCPUの温度を教えて下さい。14計測目
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087724117/

製品レポート用テンプレート】

社名/型番:
サイズ:
回転数:

風量:     
風音:
軸音:

感想:

※比較する商品を書くとわかりやすく、他の人も参考になる。
958P3:04/07/04 08:55 ID:5+CmqhiB
■豆知識
・風量換算 1m/min=35.31CFM 10CFM=0.283m/min (mを立方に変換しる)
・CPUクーラーに12cmファンは相性が悪い。8cmに比べ風圧が低いため8→12cm変換アダプタを使用した場合
 急な形状による損失が多いため。PALシリーズの吸出し(PAL→外)ではこの限りではない。
・経年劣化で五月蝿くなったファンは注油なぞしないでとっとと交換汁。
・山洋によるとファンの周囲温度が約15℃あがると寿命が1/2になる。
・ファンの試聴コーナー(10個以上)がある店は秋葉原では,ドスパラ2号店,ツクモex4階,T-ZONE2階。俺コンハウス2階
・PanafloのHWB(ハイドロウェーブベアリング)、NidecのNBRシステムは、
 潤滑油を多めにブチ込み耐久性をボール並みにしたスリーブベアリング。
・同音量のファンを複数使用した時の音量  総音量=ファンの音量+10logファンの個数・「リブ」とは四隅のところの
 ネジ穴の形状の違い。
・使わなくなった(壊れた)ファンはモーター部分をくりぬいてケースとファンのスペーサーとして使うとウマー。
・リブあり、リブなしの違いについて
 http://www.nagao-ss.co.jp/fba08a12lold1.jpg(リブなし)
 http://www.nagao-ss.co.jp/fba0812lnew1.jpg(リブあり)
959P5。↑のP4ですたorz:04/07/04 09:40 ID:5+CmqhiB
■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《8cm》

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) スリーブ軸受モデル [色:黒or青 リブあり]
 RDM-8025S (2500rpm)/RDL-8025S (2000rpm)/RDL-8025SーL (1600rpm) 
  低価格で軸音が小さく低電圧時に非常に静か。軸受けがスリーブで耐久時間が短いことから
 CPUクーラー、電源など高温下には特に注意して使うこと。過去スレからは6ヶ月以降に故障、異音が出た
 という報告があった。2000rpm以下からが静音用途向け。RDMは低電圧/ファンコン使用に向いている。
 NEXTWAVEやAKASAなど並行品に注意。

・XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) NMBボール軸受けモデル [色:黒 羽根:静音or静圧 リブあり]
 RDM-8025B (2500rpm)/RDL-8025B (2000rpm)/RDL-8025B[L] (1600rpm) 
  ミネベア(NMB)製2Ball軸受により↑のスリーブ軸モデルより高い寿命・信頼性をもち、CPUや電源にも
 安心して使える。↑のスリーブ軸モデルより軸音がチョイ大きいがボ−ル軸受ファン中トップ級の小ささである。
 2500rpm、2000pmモデルの1次ロット(3月)は長尾製作所の都合で羽根形状が静圧Typeだが
 7月に静音Typeキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!。レビューに期待。 

・ミネベア(Minebea,NMB)/親和産業
 NMB-0825SL (1600rpm)
 回転数の割に風量があり、静音性とのバランスがイイ。↑のに比べ軸音大きいので定格運転が基本。
 信頼性もあるのでCPUクーラーとの組み合わせもOK。やや高い(2000円以下なら安い方)。
 可変のVRや4000rpmのSHは、SLと同じ回転数に合わせても軸音が大きいという報告あり。
960Socket774:04/07/04 10:00 ID:5+CmqhiB
★12cmファンをCPUファンとして使う時の注意点
 12cmファンを利用するとアダプタでの損失が大きめ。
 「吸出し」に適した剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせでは冷却効果が 期待できる可能性あり。
 PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《12cm》
●XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) モデル
・RDL-1225S   リブ付,黒色のみ、1200,1500,1700rpmの3モデル。
  [静音 Type] 振動吸収を狙い軟質フレームを採用。羽根形状は静音重視のもので全体的に静かで
           風切り音も少なめ。ただし静圧Typeよりより少しが落ちるので注意。
・RDL-1225S   リブ無,青と黒。1200,1700rpmの4モデル。
  [静圧 Type] 静圧重視タイプで硬質フレーム採用。静音Typeに比べ評価は芳しくない。
           青いのはフレームが羽と共振する場合があるので対策が必要。風量は十分あるので
           回転数を落として使うのも吉。黒色モデルの人柱募集。
・RDL-1225B   外形は静圧Typeの黒。ミネベアダブルベアボーリング採用で耐久性の向上を図っている。
           1200rpmのほか、3月から1700rpmも追加された。↑の静音Typeには負けるが
           かなり静かとの報告あり。軸音、風量、風切り音、耐久性共にバランスの取れた製品である。
           長尾の掲示板によると
      [参考URL]http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4833/x-fan/fanmovie_page.html
961P6 :04/07/04 10:03 ID:5+CmqhiB
★12cmファンをCPUファンとして使う時の注意点
 12cmファンを利用するとアダプタでの損失が大きめ。
 「吸出し」に適した剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせでは冷却効果が 期待できる可能性あり。
 PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《12cm》
●XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) モデル
・RDL-1225S   リブ付,黒色のみ、1200,1500,1700rpmの3モデル。
  [静音 Type] 振動吸収を狙い軟質フレームを採用。羽根形状は静音重視のもので全体的に静かで
           風切り音も少なめ。ただし静圧Typeよりより少しが落ちるので注意。
・RDL-1225S   リブ無,青と黒。1200,1700rpmの4モデル。
  [静圧 Type] 静圧重視タイプで硬質フレーム採用。静音Typeに比べ評価は芳しくない。
           青いのはフレームが羽と共振する場合があるので対策が必要。風量は十分あるので
           回転数を落として使うのも吉。黒色モデルの人柱募集。
・RDL-1225B   外形は静圧Typeの黒。ミネベアダブルベアボーリング採用で耐久性の向上を図っている。
           1200rpmのほか、3月から1700rpmも追加された。↑の静音Typeには負けるが
           かなり静かとの報告あり。軸音、風量、風切り音、耐久性共にバランスの取れた製品である。
           長尾の掲示板によると静音Typeと静圧TypeのRDHモデル追加の予定あり。
      [参考URL]http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4833/x-fan/fanmovie_page.html
■地雷FAN
・VERAXのZV-80KF,KPは高周波音が出るなど高値のわりにはダメぽ。
 ケースの排気ファンなど吸排気方向に障害物がないほど高周波音が減衰するという報告あり
・NIDECの記念モデル(1550,2000rpm)はベトナム製なので通常モデルより安いけど軸音が大きい。
 極一部で売られてる24Vファン(12Vで約1600rpm)も同様だがゲロ安(高速で380円)なので許せるが。
・Panaflowはバリューウェーブ扱い・オウルテックのものの高速ファンで高周波が激しい模様。
 長尾の掲示板に長尾のPanaflo低速は他の低速より静かだという書き込みがあったが未確認。
 人柱求む。

963Socket774:04/07/04 10:14 ID:5+CmqhiB
以上です。COOL VS2なのですがサイズのほうで販売終了となったので削りました。
964Socket774:04/07/04 14:28 ID:U+FyHDIf
>>960
>           風切り音も少なめ。ただし静圧Typeよりより少しが落ちるので注意。

よりより少しが とは。
965Socket774:04/07/04 15:12 ID:RSdI+1KL
> 風切り音も少なめ。ただし静圧Typeより少し風量が落ちるので注意。

これでいいんじゃねーの
966Socket774:04/07/04 16:23 ID:TJNc5hqw
ぬるぽ
967Socket774:04/07/04 16:43 ID:H/qOfW6O
頭を冷やせヴぁかども
ttp://seinet.hp.infoseek.co.jp/speech.swf
968Socket774:04/07/04 18:00 ID:5+CmqhiB
          ・’0/.←>>966
            ')     
           ・/〉 ガッ    
Oノ・’←>967 ,へ,__      
ノ\_・ _|  i `ヽ∧_∧
  └ .//|  〇__( ´Д`)<URRRRYYYYYYYYYYYYYYY!!!!!!!!!!
    (/./⌒)___,>、_  )  (´⌒(´⌒;;
   .|/  //、 ヽ、_ノ  (´⌒(´≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⌒;;
  /  //^ヽ、i   |≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 (___./ ̄`⌒ヽ、  丿(´⌒(´⌒;;  ブォォォォォオオオオオン!!!
969Socket774:04/07/05 01:55 ID:zDDoOOiC
1000
970Socket774:04/07/05 02:06 ID:NL1RTsF1
>>969
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
971Socket774:04/07/05 02:29 ID:QhqYiIyx
>969
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)゚Д)、;'.・アガラバッ
972Socket774:04/07/05 20:24 ID:jVDa3VaX
P6のミネベアダブルベアボーリングってわざと?
973Socket774:04/07/06 01:22 ID:EbXDTh6v
1000
974P6改:04/07/06 09:31 ID:TcDUEfw7
★12cmファンをCPUファンとして使う時の注意点
 12cmファンを利用するとアダプタでの損失が大きめ。
 「吸出し」に適した剣山形状のシンク(ALPHA/PALシリーズ、Swiftech/MCX***-Vシリーズ )
 との組み合わせでは冷却効果が 期待できる可能性あり。
 PALでの低風量時には形状違いのスカートもある(高速電脳参照)。

■ 静音、コストパフォーマンスの (・∀・)イイ FAN 《12cm》
●XINRUILIAN/長尾製作所(X-FAN) モデル
・RDL-1225S   リブ付,黒色のみ、1200,1500,1700rpmの3モデル。
  [静音 Type] 振動吸収を狙い軟質フレームを採用。羽根形状は静音重視のもので全体的に静かで
           風切り音も少なめ。ただし静圧Typeより風量少しが落ちるので注意。
・RDL-1225S   リブ無,青と黒。1200,1700rpmの4モデル。
  [静圧 Type] 静圧重視タイプで硬質フレーム採用。静音Typeに比べ評価は芳しくない。
           青いのはフレームが羽と共振する場合があるので対策が必要。風量は十分あるので
           回転数を落として使うのも吉。黒色モデルの人柱募集。
・RDL-1225B   外形は静圧Typeの黒。ミネベア製2ボールベアリング採用で耐久性の向上を図っている。
           1200rpmのほか、3月から1700rpmも追加された。↑の静音Typeには負けるが
           かなり静かとの報告あり。軸音、風量、風切り音、耐久性共にバランスの取れた製品である。
           長尾の掲示板によると静音Typeと静圧TypeのRDHモデル追加の予定あり。
      [参考URL]http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/4833/x-fan/fanmovie_page.html
975Socket774:04/07/06 15:20 ID:YpGLGJe1
X-FAN [静音型] RDM8025B [2500rpm]
誰か突撃した勇者居ますか?
976Socket774:04/07/06 16:05 ID:5e8vlZrm
はい、ただのエロい人ですけど。

振動が大きめに感じる。
977Socket774:04/07/06 16:33 ID:xo7d1jiH
1225Bでゴリゴリ聞いてしまった後はもうBが付く物には
拒否反応が出てしまうなぁ。
978Socket774
FP-401PWってけーすを使ってるんだけど
表の8cmファァンに山洋電気の「F8-H(109R0812S4061)」二個
つけてしまった!
裏の排気用12cmがGLOBEの「B1203812L-3M」なんだが
この組み合わせはどうだろう?