IDE RAID カードあれこれ RAID 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
914Socket774:04/08/09 09:30 ID:Jftkdr5D
新しいHDDでRAID0を構築後
残りの2ポートに以前録画用に使用していたHDD2台を「S-ATA RAID1」
と「S-ATA RAID2」に繋いで使用しようと思ったのですが、
PC上で認識されませんでした。解決法を伝授していただけませんか?
M/BはP4P800 E D です
915Socket774:04/08/09 09:46 ID:pru/wrdW
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
916Socket774:04/08/09 17:53 ID:zxy9tLw1
しかもマルチ
917Socket774:04/08/10 00:00 ID:W3FUcnS8
RAID 3〜5のパリティはデータ全部のXORですが、
RAID 6のパリティはどうやって計算するのでしょう?

データがA〜F、パリティがX, Yとして、
・RAID 5のパリティをコピーするだけ(X=Y=A〜FのXOR)では、データとパリティ1台ずつの破損には対処できてもデータ2台の破損には対処できない。
・X=A〜CのXOR、Y=D〜FのXORでは、AとBやDとFといった組み合わせの故障に対処できない。
・X=A〜FのXOR、Y=B〜FとXのXORでは、B〜Fの中で2台が故障した場合に対処できない。

任意のHDD2台の故障に対応できるパリティの取り方が思いつきません。
918906:04/08/10 00:07 ID:mSVaZm89
>907
ケーブルいじったのってPC98の電源ファン交換したときの一度きりなので
ちょっと自信がないです。
ベイがあと三つしか空いていないので、ファンコン乗せるのも微妙かも。
自分の環境を考えると、IOPROのR-IDE2A-LEとかの方がよいのかな?

有用な情報をありがとうございます。

>910
そうなんですよね。自分も少し気になっていました。
使い慣れてないLinuxだし、マザーはEPIAだし、
やっぱりおとなしくオンボードIDEにつないだ方が良さそうですね。


IDEの方向で再考します。
でも、IDEアレイBOXはたくさん製品がでてるんですよね。
一週間くらい悩みますw
919Socket774:04/08/10 02:01 ID:G8k7pTwk
>>917
RAID-6のやり方は2種類ある。
一つ目はパリティとリードソロモン符号を用いる方法。
もう一つは計算したパリティより、直交した2つのパリティを作る方法。
つーか、ぐぐれ。
920クロシコカード:04/08/10 07:18 ID:L3K9G5CI
厨論争に巻き込まれて、>864は無鹿でつか・・・(´・ω・`)ショボーン
921Socket774:04/08/10 07:47 ID:GiCriI4H
>>920
完膚なきまでにスレ違いです
922Socket774:04/08/10 11:22 ID:3QhfATCY
NetAppマンセー
RAID4マンセー
923Socket774:04/08/10 11:48 ID:BDvFleNu
ちょっと聞いてくれよ。
TALONの4ポートとRaptor買ってきて喜び勇んでRAID0組んだんだ。

・・・アクセスLEDどこに差せばいいんじゃああああ!
マニュアルにもFAQにも書いてないし、ヘッダは6ピンで
それっぽいパターンも無いし。
RAIDStaqのマニュアルには「ここに繋げ」があるんだけど。ってことは
TALONにアクセスランプは付かない?
高かったのにy=ー( ゚д゚)・∵.  ターン
924Socket774:04/08/11 15:09 ID:vCQKNxnY
Adaptec2400AとSuperSwap1000を使用して
RAIDを構築しようとしているのですが、
2400AがSupeSwap1000に入ったHDDを認識してくれません
SuperSwapに入れずにHDDと2400Aを直接繋ぐと
認識してくれのですが・・・
何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて
頂けますよう宜しくお願い致します
925Socket774:04/08/11 15:25 ID:YDBySUvQ
>>924
SuperSwap1000は使ったこと無いんですけど、漏れは以前、リムーバボーケースの
鍵を閉め忘れて、HDDが認識しないと焦ったことあるけど、そんなことは
ありませんか?
鍵か何かのロックし忘れ
あと、マザーのIDEポートにSuperSwap1000を接続するとちゃんと動くん
でしょうか・・
926Socket774:04/08/11 16:29 ID:vCQKNxnY
>>925
ありがとうございます!ご指摘の通り
鍵の閉め忘れでした・・・つーかコレって閉めなきゃ
いけないもんなんですね。夏厨質問にお答え頂き
ありがとうございました
927Socket774:04/08/11 17:25 ID:85WuvWzj
  _
  /〜ヽ  ペチ  ☆
 ( o・-・)っ―[] /  
[ ̄ ̄ ̄] (><) >>926
928Socket774:04/08/11 22:38 ID:xmdlWzTT
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sataraid4pfset.html

コレ使おうとおもうのですが、使ってる人どうでつか?
オンボドのインターフェースがIDE4つ全部とSATA1つ使ってて、
残りSATAひとつなので、この際RAIDも導入しようとおもうのでつ。
クロシコは桁外れに安いからな・・・
929Socket774:04/08/11 22:49 ID:xmdlWzTT
あと、RAIDのセットアップはBIOSから行うのでつか?
どう設定画面に入るのか・・・それがわかりません。
930Socket774:04/08/11 22:55 ID:ZOMWmU4w
>>929
取説嫁カス
931Socket774:04/08/11 23:17 ID:gJkO6GHw
先日発売されたACARDのAEC-6897、お使いの方いらっしゃますか?
64bitPCI付のマザーを購入したので、Promise SX4000からのリプレースを
考えております。RAID5で64bit/66MHzの割には非常に安価なので。

もしいらっしゃらないようでしたら特攻して人柱になろうかと…
932Socket774:04/08/11 23:45 ID:2MPt25BL
>>931 ニイタカヤマノボレ0812
933Socket774:04/08/12 04:29 ID:wgZJFJrh
トラトラトラ
934Socket774:04/08/12 04:31 ID:Ma8QwolR
>>933
ん?シブガキ隊か?
935m9(´Д`):04/08/12 13:52 ID:SvPaMXvt
m9(´Д`)< >>934 いやMAXじゃないか?
936前スレ298:04/08/14 03:11 ID:9cqOCPWt
久しぶりに来たら随分なことになってるな・・・。

一応報告。RAIDCoreよりBC4852届きました。
カードの実装部品数が元々少なかったRCより更にへって益々不安に。
一応差してみましたが、RAIDCore Consoleが正常に動かない・・・。
Broadcomから最新のFW、Driver落とそうとしましたが同梱のCDと同内容で絶望。

まぁ、既にRCで構築済みのアレイがあるので、次のドライバ出るまでは持つと思います・・・。
937Socket774:04/08/14 10:30 ID:zgml9U8Z
>923
オレも激しく悩んだが、
ウザーズに聞いた結果、やっぱないらすい・・・;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
938Socket774:04/08/15 11:37 ID:rOQ4TCDy
>>841
遅レスだが、アダプテックの1210と7K250の組み合わせで
今のところ問題なく使えているよ。
構成は 160GB×2台でミラーリング

ただ、付属CDに入ってたWindows用のユーティリティはまともに動かず
最初は手間取った。
939Socket774:04/08/15 21:27 ID:TLz3DWrI
質問です!

ママン:TYAN S5101ANNRF
CPU:北森Pne4 3.2G
メモリ:512*2
でACARDのACE-6896です。
以前ASUSもマザーでつかっていましたが今回マザー乗り換え中です。

OSのデバイスマネージャー上ではきちんとカード認識していますが
HDDをカードに繋げると『No drive attached FastTrak controller,
THe BIOS is not installde.』とゴルァされてOSが立ち上がりません。
どこがまずいのでしょうか^^;?
940Socket774:04/08/15 21:37 ID:FPT3FXAg
>>939
No drive attached FastTrak controllerは、オンボードのPromise製
RAIDコントローラのメッセージだなぁ。BIOSの設定でも見直してみ。
使わないデバイスはDisableする、起動優先順位を確認する、等。
941Socket774:04/08/15 21:47 ID:TLz3DWrI
>>940
("`д´)ゞ  ウィッス! BIOSへ突入してみますっ!!
942Socket774:04/08/16 05:53 ID:GYXcTerq
>>939-941
Tyan S5101ANNRF + Promise TX2000 で同じ問題に遭遇しましたが、
オンボードのPromise をディセーブルしてもだめで、
BIOS でマニュアルで割り込みを設定すればOKでした。
サーバーなので落せないので詳しく教えて上げられなくてごめん。
943Socket774:04/08/16 06:04 ID:GYXcTerq
補足。BIOS 5101_111 で直ってたような気もします。
944939:04/08/16 08:45 ID:Z3F/0CP5
>>940・942・943サソ

オンボードのPromise RAIDデセーブルで逝けますた!
皆アリガト!! m(_ _)m
945Socket774:04/08/18 00:21 ID:XhfNVQ3e
前にでてた、エスカ用のperlスクリプトをC#に移植してみたんですが、需要ありますか?
需要ありましたら、あぷろだ教えていただければupできます。

946945:04/08/18 00:23 ID:XhfNVQ3e
>>945
大事なこと、わすれてました。
windows版バイナリはいってます。
コマンドプロンプト開くのめんどくさい方向き。
947Socket774:04/08/18 15:30 ID:Y4i6zVfD
PCI-EX対応エスカまだー? チンチン
948Socket774:04/08/18 20:58 ID:fMlEwrq8
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

tp://jp.promise.com/company/press_news_detail_jap.asp?press_id=59
949Socket774:04/08/19 00:20 ID:8j9g6B5m
(゚听)イラネ
950Socket774:04/08/19 00:45 ID:YZ/YwLvJ
Promiseなんていらねーよ。
951Socket774:04/08/19 02:33 ID:lJVs3qNj
>>948
競争で3wareがやすくなってくればうれしいけど
購買層が異なるからムリか・・・
952Socket774:04/08/19 05:23 ID:qS1mxFAd
>>948
これも相変わらず化けるのかな…。

つーかなんでPromiseって未だにデータ化けしてるのに会社があるの?
クレームとか来ないんだろうか。
953Socket774:04/08/19 08:45 ID:IWLL5h1E
全部が全部データ化けするわけじゃないからだろ?
うちではPromiseのRAID-5が淡々と動いてるよ。
パフォーマンスについては若干アレだが、値段考えればこんなモンだろう。

思うに、Promise使うことの多いにわかRAID厨は電源容量まで
気にしない奴が多すぎるのではないだろうか?
954Socket774:04/08/19 09:18 ID:NA1nIrNS
チップには問題なく、全ての原因は電源だと?(´Д`;)
955Socket774:04/08/19 09:36 ID:GeY831ak
問題なのは、UDMA33以降CRCチェックが導入されているため、
PCに多少の問題があっても、エラー発生時の再転送分だけ
全体の転送速度が遅くなるだけで、根本的にデータが化ける
筈が無いのだが、PROMISEのそれは化ける。

初期に同じく化けることで有名だったHPTは、初期以降は
化けたという話を聞かないが、PROMISEではよく聞く。

所で、PROMISEって最近も化けてるの?
ていうか今スレ検索したらIntelのICH2で化けたとかあった。怖過ぎ。
956Socket774:04/08/19 10:25 ID:GaiGd9Io
Promise化けって 2ch ではもはや伝説の域に達していて
もう正当な評価を受けることはなさそうな感じだよね。

真面目に気にしている人はいると思うんだけど、
すぐに茶化されたり工作員の撹乱に会うので話が素直にできない...

かくいうおいらも敢えて今から人柱になろうとも思わないわけなんだが。
957Socket774:04/08/19 10:30 ID:GaiGd9Io
そういえば、普通の IDE 接続や SCSI 接続だと各 HDD メーカーの
試験ツール(HGST の DFT みたいなやつ)で HDD の
負荷試験(DFT だと burn-in test)っていうのがあったりするけど
そういう試験を promise でやっている人っていないのかね?
データ化けがあるならたぶん検出できると思うのだが。
(上記ツールはそのままでは使えないだろうけど)

書込まないと無理かな?

特に化け報告・経験のある人、気が向いたら試してもらえると有り難いんですけどね。
958Socket774:04/08/19 10:43 ID:iGwJL74z
すみません
64BitPCIのM/Bを持ってるんですが、現在SX4000(120GB*4でRAID5)を使用してます。
SX4000はデータ鯖用に移行するのですが、現PC用にS-ATA、6chでRAID5ができる
カードを探しているのですが、何かお勧めはないですか?
できればSX4000程度の性能があれば良いので、できるだけ安価なものを教えてください。
959Socket774:04/08/19 13:24 ID:eyKP1TQF
>>958
>>948
# 勧めはしないが人柱希望。
960Socket774:04/08/19 14:53 ID:xBDslG5U
データ化けが出れば、ピッピッピッと知らせてくれるソフトがあればイイナー
961Socket774:04/08/19 15:12 ID:iGwJL74z
>>959
thx!
漏れはSX4000でデータ化けなんて経験してないし、ちょっと書き込み遅いなぁ
位しか不満ないんで約束で無問題です。
喜んでヒトバシーラになりますよ。

夢のTBがハァハァ

PCI-X対応といっても下位互換してるよね?
64bitPCIでえらく性能下がったら嫌だなぁ。

あとは値段の問題だな。
962Socket774:04/08/19 16:57 ID:o+G387X9
>>961
PCI-Xでも下位互換あるから安心汁。
S-ATAの6ch以上でRAID5だとエスカ・LSI・RAID-Core・ロケットくらいか?
最安はロケットの1820Aかな?
激遅いけど。
963Socket774
スレ違いで悪いけどPromiseもオンボード物は安定してるんだよね。
ま、最近の話ですがね・・・。
昔は良い話を聞かなかったですね。