HDD買い換え大作戦 Part58

このエントリーをはてなブックマークに追加
913Socket774:04/05/30 23:35 ID:Y9Vznu4d
>>910
> 猫鳴きはサ(ry
> となんど言ったら・・・

サ(ry って、「ディスク膨張によるヘッドずれ修正」でないの?

もしかして俺って相当パカ ?
914Socket774:04/05/30 23:44 ID:xtsaAKXH
>>913
>サ(ry って、「ディスク膨張によるヘッドずれ修正」でないの?

それであってると思う。デジタル用語辞典なんかでもそう書いてあるし。
でも、「ニャー」がサ(ryの動作音であるかどうかはワカンネ
915Socket774:04/05/31 01:22 ID:kgr/fGQR
>>846
これって何時まで?
916Socket774:04/05/31 01:43 ID:gr4F7fPi

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l  
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ  >>915
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 もう終わったんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  もう忘れていいんだ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
917Socket774:04/05/31 09:48 ID:FXxWOq/n
海門つかってるんだがジージーうるさいのは仕様?
918Socket774:04/05/31 10:19 ID:3+YJr9R5
>>917
散々既出だが、仕様。
919Socket774:04/05/31 12:20 ID:9gPMSi2Y
海門の200G(100Gプラッタのやつ)と、WDのWD2000JB…
買うとしたらどっちがお勧めでしょうか?
920Socket774:04/05/31 12:58 ID:cyB1FRMy
個人的な好みで、WD。
俺的な好みでの四大メーカーは、序列は、
WesternDigital > Maxtor > 日立 > Seagate
左のが好き

新コナーとか三星とかインドのなんとかは、よくわからん。
921Socket774:04/05/31 13:55 ID:WI+/OajL
Raptorは注目してるけど、それ以外のWDは好きくないなー・・・
相性が多い順だと、WD>海門>日立=幕
だと思う・・・
あくまでも個人の感想だけど

特にWDは、同じケーブル上のマスター・スレーブで相性があったり
一部のRAIDでも相性があったりする
その点、海門はだいぶ相性問題が少なくなってきた予感
922Socket774:04/05/31 14:00 ID:9gPMSi2Y
>>920-921
レスthx

海門は遅いといわれてるしWDは相性が…って感じで
超悩んでます。幕も考えたんですが熱いらしいので
エアフローの悪い自分のPCじゃマズそうだと思ったんで…。

ところでWDのはマスターに接続してスレーブに光学ドライブを
つけても相性が発生したりします?
923Socket774:04/05/31 14:00 ID:OKApvg4b
日立や海門が10000rpmを出せばRaptorの人気なんぞ消し飛んでしまうに15000ペリコン。
924Socket774:04/05/31 14:08 ID:361Lu6N9
10000rpmって騒音も凄そうだけど名
925Socket774:04/05/31 14:14 ID:yxS8uFS5
まだ10,000rpmだった頃のCheetahなら使ってたけど、あれは凄かった。まさに轟音。
でも今のHDD技術と一緒にしちゃダメかも。
Raptarどうなの?
926Socket774:04/05/31 14:14 ID:jo1u9sJD
Raptorのスピンドル音は普通の7200rpmより小さいけどな。
927Socket774:04/05/31 14:15 ID:yxS8uFS5
あ間違えた。Raptorだ。
928Socket774:04/05/31 19:23 ID:2iAxNWk8
RaptorでもWD740じゃないと駄目だよ。
旧モデルはかなり遅い。
WD740はマジで早い。

HGST 7K250 160G 8Mキャッシュ品から乗り換えて、
体感でかなり早くなったのを認識できる。(ベンチは言わずもがな)
929Socket774:04/05/31 20:12 ID:zAmi1Za6
>>922
> ところでWDのはマスターに接続してスレーブに光学ドライブを
> つけても相性が発生したりします?
どこのHDDがマスターでも光学ドライブと混在させない方が
いいのでは
930Socket774:04/05/31 20:21 ID:raW3GbBC
ケーブルがATA100/133対応で、
光学ドライブとHDDが一緒に動いてなければいいんじゃなかった?
うちの混在してるけど特に問題無し
内蔵光学ドライブはほとんど使わない人間ではあるけど
931Socket774:04/05/31 20:23 ID:n79b8B4/
光学ドライブが動くと一緒に動くことになるんちゃうんかと思うが?
932Socket774:04/05/31 20:27 ID:OKApvg4b
うるとらDMAで動作はしてるが、やっぱり速度落ちてたりするゾ。(10〜25%ぐらい)

あと、チプセトそのものが何かというのが一番関係ある。
VIAとか外れ型番だと一台しか繋がなくても
HDDの性能の半分も引き出せなかったりする事も…(死)
933Socket774:04/05/31 21:13 ID:0lNzI2rr
VIAだと、KT600 とかでも、やっぱり遅いんかぃ?
Appollo133T の遅さには呆れまくりだったんだが。
934Socket774:04/05/31 21:17 ID:zBDTONo4
漏れもシステム入りのHDD(マスター)と同じケーブルのスレーブに
光学ドライブ繋げてるけど、光学ドライブを殆ど使わないからいいけど、
たまにDVDとか使うとモッサリする時があります

セカンダリも全部使ってるから、いつかは光学ドライブをUSB化しようと
思ってるんだけど・・・
935Socket774:04/05/31 21:35 ID:suVVF1fB
>>933
サウスが問題。

VT8237はSATA・PATA共に非常に速い。
936Socket774:04/05/31 22:46 ID:n79b8B4/
そういう事(最近のVIAは大丈夫とか)よく聞くけど、

やっぱりVIAは信用できない

んだよなぁ・・・
937Socket774:04/06/01 00:10 ID:2M4Ro/xD
いつになったらVIA糞って発言が減るんだ?
俺だって昔KT133の頃ひどい目にあったけどさ。

>936
Athlon64でマシン組んでる俺にしては聞き捨てならんな。
現に致命的なトラブルとか起きていないし。
それにVIAのチップセットが未だにコンシューマベースで信用できないものだったら
とっくの昔に市場から消えてるぞ。
938Socket774:04/06/01 00:16 ID:eFlZdsj9
うむうむ。俺もアムダーだけど何の問題もない。
939Socket774:04/06/01 00:21 ID:+C8SP7u/
>>937
やースマソ、わかってるんだけどさぁ・・・
なかなかもう一度手を出そうって気になれなくてさ。
CPの点からもそろそろアスロソに乗り換えたいんだけどねぇ・・・
940Socket774:04/06/01 00:22 ID:OkhKGIPm
信用できないVIAを無理して使う必要ありませんよ、と。
nVidiaなりSiSなりある時代なんだから。
941Socket774:04/06/01 01:31 ID:KXzN5j+I
>nVidia
IDE周りの遅さには定評があるな。
>SiS
チップセットが地雷とかより、安い部品の寄せ集めみたいなM/Bが多いのが気になる。

どこのチップセット使っても、何かしらウィークポイントはあるよな。
わかった上で手なずけて使いこなした奴の勝ち。


>RADEON IGP
…知らん、わからん、使うの怖いw
942Socket774:04/06/01 02:01 ID:WreJ0N85
正直、SiS・intel以外のサウスは糞だと思う・・・
760MPXとK8T800使って見て、
HDDゴリゴリ言わせながら別プロセス動かす、
とかの使い方には難有りと感じた。
用途に依っては全然問題ないんだけどね。
943Socket774:04/06/01 02:28 ID:0vuOatEp
最近のVIAのサウスはかなりよくなってる予感
944Socket774:04/06/01 03:11 ID:vs0I/niH
漏れもAthlon64で組むならVIAにするかな
SiSは、マザーが選べない・・・
まあVIAも昔ほどカタログスペックに偽り有り、というわけでも無くなって来たしな。
945Socket774:04/06/01 08:08 ID:/sby/+RE
俺もVIAが嫌いなユーザーな一人だけど、KT600とKT400Aだけは
認めてるよ。使ってみて判るんだけど、安定してるし言うほど
問題も少ないし、HDDコントローラも速いから体感でもいい線
いってるし。

SISも悪くないんだけど、ボードの作りがイマイチなものが多い。
電源回りだけを考えるとMSI選んじゃえって感じなんだけど、INT
が少なくてバッシングあってるし・・・
946Socket774:04/06/01 08:24 ID:4vhZG0Dx
>>939
人生損してるな( ^∀^)ゲラッゲラ
947Socket774:04/06/01 10:56 ID:p/ietyYJ
チップセットスレはここですか。
948Socket774:04/06/01 12:10 ID:Rb/evZeb
そのKT600マザーで、160GHD使ったら、128G認識。
未だにこんなアフォなドライバを付けるVIAって( ゚д゚)、ペッ
949Socket774:04/06/01 12:18 ID:J2JyyzvR
ドライバーの問題なの?
950Socket774:04/06/01 12:29 ID:p/ietyYJ
951Socket774:04/06/01 12:33 ID:tr4Sd4Gv
948 名前:Socket774 投稿日:2004/06/01(火) 12:10 ID:Rb/evZeb
そのKT600マザーで、160GHD使ったら、128G認識。
未だにこんなアフォなドライバを付けるVIAって( ゚д゚)、ペッ
952Socket774:04/06/01 12:33 ID:KXzN5j+I
>>948
そのKT600マザーで、160GHDDを何の工夫も無く普通に認識できてる奴が
ゴマンといるんだが。
M/Bの機種名と4in1ドライバのバージョン晒せよ。OSもな。
チップセットやIDEドライバ依存の問題じゃなかったら大笑いしてやる。
953Socket774:04/06/01 12:37 ID:xF4VnaD/
ideインターフェースと書かれているところに刺さっている
フラットケーブルをはずしたいのですが、どのように
引っ張ったら外れますか?
こつを教えてください。
954Socket774:04/06/01 12:56 ID:KBBbnWm6
>>948じゃないけど、AOpenのAK77-600Nで、マクの160P0がやっぱり128Gしか認識しない。
対応してると言われたWin2kSP3でダメだったので、SP4も入れたけど、同じ。
他のPCに繋いで160G分パーティション切ると160G扱いで認識する。
でも、128G超えた部分のパーティションを解放すると、また128Gになってしまい、
見えなくなってしまう。ドライバはマザー添付のもの。チップセットのドライバの問題?
バージョンは、今起動できないため、確認できず。

HDのデータがボロボロ壊れて、ついにはパーティションがフォーマットされてないとか、
起動できなくなったりとか、、。一度HDを幕の同型機で交換したんだけど、
同じ症状頻発。で、今起動できず。
メモリもサムチョン純正に代えたし、、。幕のHDがクソなのかなぁ。
955Socket774:04/06/01 12:59 ID:EsknQIgV
新たに137GB越えのHDを買う予定なので、自分なりに調べてみたのですが、これで良いのでしょうか?

・既にインストールされてるWinXPにSP1を当てても、そのままでは137GB以上は認識されない
・SP1を当てたXPのCDを作って137GB越えのHDにインストールする場合、137GB越え部分は認識される
・Meや98の場合はIAAを使えば815などのチップセットで137GB越えのHDの増設は出来るが、OSのインストールは出来ない

どうしても分らなかったのが、865チップセットで、IAAが使えない訳ですがMeや98等で137GB越えのHDは使えるのでしょうか?
956Socket774:04/06/01 13:02 ID:X4V5RSVC
>>2の「これdo台TWIN」http://www.century.co.jp/products/prod/kd2u2.html
KD-2/U2用うpデータ
http://www.century.co.jp/support/download/kd2u2.html

新型「これdo台HERO」
http://www.century.co.jp/products/prod/kd2535ful.html

お亡くなりになる前に起動ディスク作るには重宝してます
957Socket774:04/06/01 13:21 ID:px3qtV2R
>>956
ピーコしたHDDからも起動できるの?
958Socket774:04/06/01 13:36 ID:xn4ywSrA
>>954
レジストリーに追加記述しましたか?
959954:04/06/01 13:48 ID:KBBbnWm6
ええっとすいません。
何か追加記述するべきなんでしょうか。
追か記述しちゃいけない事があるって意味なのかな。
自分で敢えて特に追加するような事はしてません。
960Socket774:04/06/01 14:08 ID:YyhRo3jg
テンプレ読んでから質問しろよ
あんぽんたん
961Socket774:04/06/01 14:08 ID:nAv6O5AA
962Socket774
テンプレ読んどらんかったよ俺も。_| ̄|○