【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】
マザーボードを主とした製品で低ESR電解コンデンサが通常の運用をしているにもかかわらず
普通考えられる寿命より遥かに短い時間で膨張・液漏れといった不良を起こす問題が起きてます。
この問題についての情報交換と注意呼びかけのためのスレです。
詳しいことは以下のまとめサイトをご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/ 不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。
騙しながら使い壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり
他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。
・保証期間内であればゴルアァ!で修理に出しましょう。自分で修理をやれば保証は無効です。
・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。
尚、交換用コンデンサは用途に合ったものを選ぶようにしましょう。
特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物が必要です。
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´| シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
※煽り他厨房的行為はスルーの方向でマターリキボンヌ
前スレ
【膨張】電解コンデンサの大量死 9μF目【液漏】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080345845/
2?
松下のFJってどんなもんですか?
5?
1乙です。
このスレも息が長いですねぇ。
8 :
370:04/05/03 22:46 ID:uGLbfQ2P
コンデンサ液漏れでパワーが上がらないので"自作パーツ売買スレッド"でマザー募集します。
なんだこの馬鹿は
ふー、半田付け終了。あとは組み直して動作チェックだ。
…でもテンプラになってないか少し不安。
液漏れでパワーが上がらんてどゆこと?
12 :
10:04/05/03 23:44 ID:FsU9wbEd
…動かない…
ウンともスンとも言わない…。
13 :
370:04/05/03 23:45 ID:uGLbfQ2P
>>11 久しぶりにパワーアップをしたPCのFANがオン・オフを繰り返すようになる。
接触不良かといろいろコネクターの接触をチェック。
外部接続機器を外す。
マザーボードだけでCPUFANをチェックし、マザーボードだけでも不安定。
そのうち一瞬だけファンがまわるが、状況悪化。
マザーボードを目視しコンデンサの液漏れ複数発見。
+5Vが一時的に5Vになるが1.3Vに急降下。
液漏れ・肥満コンデンサ交換、テストだめ。
電源交換、テストだめ。
自信は電気工学系の出身ではんだの経験はあり。(こんな細かいボードのはんだは初めて)
適当なツールは持っている。
という状況下での作業内容。
>>13 >自信は電気工学系の出身ではんだの経験はあり
ハンダになったときの心境を聞かせてくれ
>13-14
Warata.
しかし1.3Vねぇ・・・FET死んでないか?(CPUも死んでるかもしれんが)
インピーダンス値でランク付けした低ESRコンデンサ一覧。
左に行くほど低インピーダンス。
ニチコン HZ >HN >HM >> HV >HD >HE >PW >PJ,PM
日ケミ >KZJ>KZG >> KZH>KZE>KY >LXZ>LXY
ルビコン >MCZ>MBZ >> ZLH>ZL >YXH,YXG
三洋 EXR> >WG >> >WX > >CX >AX
松下 >FJZ >FJ >> FM >FK > >FC
東信 >UTWYZ >> >UTWXZ> >UTWAZ> >UTWRZ
OST >RLX >> >RLP>RLK,RLS
LUXON >> LW >LY,LU
Lelon >RXZ >> RXH>RXA
GSC >> LE > >RE
コンデンサ品種のいいかげんな分類
[1] 非水系 長寿命/低流動性タイプ
(i) 温度特性優先 (リプル耐性低め)
日ケミ LXZ/LXY/LXV
ニチコン PS/PJ/PM/PW
松下 FC,FK
東信工業のもこのタイプ
(ii) 高リプル優先(温度特性悪い)
ルビコン YXF/YXG
台湾製のほとんどの非水系
[2] 水系 高信頼/長寿命タイプ
(i) 高信頼/長寿命優先 (やや柄が大きい)
日ケミ KY/KZE/KZH
ニチコン HD/HV
ルビコン ZL/ZLH
(ii)低インピーダンス/高リプル優先タイプ (短寿命/柄が小さい)
日ケミ KZG/KZJ
ニチコン HM/HN(オーディオ用転用可)/HZ
ルビコン MBZ/MCZ
8φコンデンサ 105℃定格リプル電流重畳保証時間
1000時間
ZL(7L) MB-UWG(6.3φ) RLX RLP LU(7L) LE RE
2000時間
HZ HN HM MCZ MBZ MB-EXR MV-WG(〜16L) FC UTWRZ SZ SX SC LW LZ RXZ JKS LSE
2500時間
TM LY
3000時間
HD PW PM PJ KZE LXZ LXY LXV FL(〜7L) ZL(11.5L〜) MV-WG(20L) MV-WX MV-CX FM(〜15L) FK RJF RJB RJH RJJ RLS WG LU(11L〜)
3500時間
MV-AX(〜12.5L)
4000時間
YXG FM(20L) RLK
4500時間
MV-AX(15L〜)
6000時間
HV HE(〜10V) KZH KY(〜10V) FL(12L〜) YXH(〜10V) YXF(〜10V)
7000時間
HE(16V〜) KY(16V〜) YXH(16V〜) YXF(16V〜)
8000時間
ZLH
10φコンデンサ 105℃定格リプル電流重畳保証時間
1000時間
LU(7L)
1500時間
RE
2000時間
HZ HN HM MCZ MBZ MB-EXR MV-WG(〜16L) SZ SC(〜12L) RLX RLP LW LZ RXZ LE
3000時間
LXV FC RJF RJB RJH RJJ UTWRZ SC(15L〜) SX WG TM LY JKS LSE(〜16L)
4000時間
HD KZE ZL MV-WG(20L〜) MV-WX MV-CX FK FM(〜16L) RLS LU(11L〜) LSE(20L〜) RXA
5000時間
PW PM PJ LXZ LXY YXG MV-AX FM(20L〜) RLK
6000時間
KZH KY(〜10V) HV HE(〜10V) YXH(〜10V) YXF(〜10V)
7000時間
KY(16V〜) HE(16V〜) YXH(16V〜) YXF(16V〜100V)
10000時間
ZLH
12.5φ(一部13φ)コンデンサ 105℃定格リプル電流重畳保証時間
1000時間
LU(7L)
2000時間
HN HM SZ RLX LZ RXZ RE
3000時間
RLP TM LY LE
4000時間
MV-WX WG LSE
5000時間
HD PM PJ KZE LXV ZL MV-CX FC FK FM(20L) RJF RJB RJH RJJ UTWRZ SX RLS LU(11L〜) JKS
6000時間
HV KZH YXG RLK
7000時間
PW LXZ LXY MV-AX FM(25L〜)
8000時間
HE(〜10V) KY(〜10V) YXH(〜10V) YXF(〜10V)
10000時間
HE(16V〜) KY(16V〜) ZLH YXH(16V〜) YXF(16V〜100V)
前スレの後半で
JETWAY 694TAS
GSC RE 6.3V 1500uF 10φx20
とあったが、長さは15だと思う。
…つーかこれ、20Lよりグレード低いわけだが…。
ウチは山王でHEを調達して交換した。
できればHNにしたかったのだが8φだったので。
足の幅が違うのを大量に扱うのはさすがに辛い。
他の小さいコンデンサもことごとくGSC。不安の種は尽きない。
VAXも2002年後半のRev1.2だとKZE,KZG,WGが載ってるよ。
>>23 VAXもそうだったのか、、、
うちのVAXは全部三国製。
最近知ったのは松下のFCだけど外国では割とオーディオ部の電源関係でよく使われているね。
最近新しいパーツを買ったので中身を空けてみたんだけど、
そしてらなんと、GA-6IEMLのCPU周りのコンデンサ4個がすべて
液漏れしてました!おそろしや。。
28 :
27:04/05/04 16:54 ID:10ZxGvgt
せっかくだからコンデンサを交換して再利用してみようかとも思うんですけど、
コンデンサをこのまま交換せずに使うのってやっぱまずいですよね?
CPUの寿命がちじまったりといったことになるんでしょうか?
>>27 多分CHOYO又はGSCの6.3V 3300μF。
そのまま使いつづけると他の機器にも影響がある。
>>28 まぁ色々なところにシワ寄せが行くわなぁ。
信頼性なくてよくて、マシンごと使いつぶすつもりなら、そのまま使って、
何が起きるのか体験するのも一興ではないかと。
>>30 そのとおりで、中身はGSCって書いてありました。
>>32 さすがに新品ではなくて、一年以上使ってて無償修理期間は過ぎてます。
じつはこのスレを見る前にこのGA-6IEMLの代わりに
AOpenのMX3S-Tを買ったのですが、
中のコンデンサのメーカーを確認せずに箱を閉じてしまって
また中を開けるのが面倒でやってないんですが、
>>1のサイトを見るとこれまたあやしい感じですね。。
ヤフオクに1円で売りに出したら誰か買ってくれるかなぁ(^^;
>>33 >また中を開けるのが面倒でやってないんですが
自作する者の言葉とは思えんな。一日一回はケース開けるだろ普通。
コンデンサの液って発がん性はないの?
俺みたいな年寄りだとコンデンサの液=PCBコワーなんだけど。
36 :
Socket774:04/05/04 20:08 ID:EVeuW9S7
>>34 学生だった3月まではそんな感じだったのですが、会社勤めするようになってからは
目が疲れて疲れてしょうがないんですよね。ってこんなことはどうでもいいんですが、
最近はメーカー製に流されそうになるところを必死にこらえてる感じです。。
>>35 おもいっきり液漏れしたコンデンサを触ってしまってます。。
>>33 何時買った?02年頃買ったのならLelonもありうる
LelonはGSCをも超えるコンデンサで
懐妊率は非常に高い
>>39 MX3S-Tを買ったのは、実は「今日」です。。
もう一度中を開けて確かめるべきかなぁ。。
スリムケースのH300Aに入れてるし、
CPUがPentiumIII 1.26GHzで
SpeedFanでの測定温度Temp2(たぶんCPU)が54度とかだし、
Temp3(何の温度かわからない)がバグってるのか128℃とかなってるし、
マザーボード付属のシステムモニターで温度を測らせようと思ったら
いきなり温度が範囲を超えてるとかで
本体内部からシステムアラートのビープ音が鳴るし、
これはもうだめかもしれんね(´・ω・`)
>>40 MX3S-TならSilentTekはまず使い物にならないと思う。
漏れのは昨年11月購入で日ケミKZEだけど、SilentTek起動と同時に
CPU温度が70℃超えててピーポー鳴る(実際は40℃前後)。
その今日買ったのが新品ならまず大丈夫だと思うけど。
とりあえず取り外して確認するのが面倒ならふた開けて頭部の刻印くらいは確認汁。
Y字型(ベンツのマークみたいなやつ)なら多分日ケミ。十字なら確認したほうがいい。
ttp://mkk.s20.xrea.com/cap.htm
>>40 今日買ったのなら、まず日ケミ搭載品
安心してよい。温度はマザーボードによって設定が異なるので
そうやってありえない温度を示す場合はよくある
43 :
鱈使い:04/05/05 01:06 ID:6oiI1MEG
42>>禿同。
漏れも古いMX3S-TのLelonたんがもこーりしたんで新品買ってきたんだが、
日ケミKZEとルビコン(型番忘れた、スマソ)に変わっていた。安心汁!
上から見てYとKだったら思いっきり使い倒せ!
>>40 先月買ったMX3S-TにはSANYOと日ケミがのってた。
>>44 去年の秋に買ったMX3S-tはサンヨー多数とルビコン少々でした。
わけわかめw
サンヨーとKZEで勝ち組、負け組が決まるのか。。。
>>45 Lelonじゃなきゃ勝ち組じゃねーの?
三洋WXと日ケミKZEなんてどっちでもいいと思うんだが…
MSIのKT6 Delta見てて気がついたんだが、松下?のFJZはKZEクラスらしい?
手元のにはFJZ、祖父地図の展示品にはKZEが乗ってた気がする。
データシート無いから本当に正しいかどうかは謎だが。
何気にこのスレの
>>1だったりするんだが、
どれがテンプレなのかさっぱり判らなくて、適当になってスマンカッタ(´・ω・`)
今度の事があってやっと370マザーを手放す気になったんですが
メモリが高くて次のマシンの予算が…。
いつもなら前のマシンのを流用して安くあげるんですけどねぇ。
そんなわけで結局修理しました。
ところで、半田づけに結構時間がかかってしまったんですが
コンデンサや周囲の回路に悪影響ってあるんでしょうか?
今のところ無事に動いてるんですがちょっと心配で…。
結構時間が…って何秒くらいなのさ? 目安は2秒以下。
え、2秒以下?
軽く10秒は…。
>>49 温度にもよるが、30w級のコテを3秒当てたらもう保証範囲外だね。データシート参照。
>データシート参照。
Webで拾える資料には半田付けの条件までは書いてない様な気が。
とりあえずPanaには有ったが他はシラネ。
ググってみたら、そもそも半田づけの原理からして3秒以内って言われました。
うーん…交換する前より状況が悪くなってたらどうしよう…。
53 :
Socket774:04/05/05 08:18 ID:cOdik4Jt
あの・・・
電源(1年半使用)とマザーボード(2年半使用)の両方で
コンデンサが液漏れを起こしているんですけど、
このまま使い続けるのはヤバイですよね?
コンデンサだけを交換したくても身近に売っているところが無いし・・・
買い換えなのかな・・・
お金かかりすぎて困るよ・・・・
通販∩オクでぐぐれ。
軽く10秒とか云ってる香具師、ホントに10数えたんかと・・・
結構長いぞ10秒は・・・・
57 :
Socket774:04/05/05 10:03 ID:7iGhW3eE
コンデンサーって一個いくらいくらいするの?
>>57 150円くらい(1000μ辺りのRelon相当で)
59 :
53:04/05/05 10:30 ID:cOdik4Jt
半田付けテクニックが無いので
他のパーツに影響が出る前にママンと電源を買い換えることにしました・・・
とほほ・・・
>59
どうせ買い換えるならダメ元でやってみればいいじゃん。
誰でも最初は初心者なんだからさ。
そうそう、おれもそうだったよ。
30年ぶりぐらいで半田鏝使ってなんとかやれたよ。
パターンが近いところは、紙テープでマスキングしてやったし。
チョット練習すれば出来るよ。
一番大変だったのは、地方在住の為、部品入手だった。
以前パターン潰したマザーで練習してからだったけど。
>>47 845チップセットのママンならPC133使えてSocket478CPU使用出来るぞ
FSB400のだけど、BIOSが更新してあれば北森OK
手でコンデンサ触りながらとか、濡れタオルで冷やしながらやったら?
>>53 リサイクルショップ位ない?意外と掘り出し物がある
それに通販でコンデンサ買えるし、交換くらい小学生でも出来るから
壊すつもりでやってみれば?良い経験になると思うよ
64 :
Socket774:04/05/05 16:18 ID:i2AULU0j
ECSの741GX-Mは
・OST RLX、RLS
・Luxon SX、SM
を使ってる模様。
ちなみにこのマザー、一度初期不良交換してもらいました。
エリート買って文句逝ってるなんてメデタイ。
ECSは使い捨て
67 :
Socket774:04/05/05 17:08 ID:sAoerAqo
70 :
Socket774:04/05/05 17:15 ID:sAoerAqo
>>68 ありがとうございます。早速他のメモリで試して見ます。
71 :
Socket774:04/05/05 17:16 ID:sAoerAqo
72 :
Socket774:04/05/05 17:30 ID:MYG8n5uP
SOLTEK SL-75FRN2-RL(NFORCE2)を買ったが、ほぼすべてのケミコン
がGSCだった。(;;)過去GA-6IEMLで痛い目を見た記憶がフラッシュ
バック!しかもSL-75FRN2-RLはケミコンが密集していてGA-6IEMLの修理時
に買った12φのKZEが入らないので秋葉で簡単に買える8φ3300μFを教えてく
ださい。
>>71 コンデンサがタケノコ液漏れしてるじゃん
そのコンデンサは粗悪品です
その程度なら自分で直せるよ
もし、修理に出すなら「貴社のAX4SPE MAX2で使用してる日本製コンデンサにしろ」と
言った方が良い
言わないと元のコンデンサで・・・またタケノコ
74 :
Socket774:04/05/05 17:40 ID:sAoerAqo
>>73 ありがとうございます。
まず他の4枚のメモリを一枚ざしにしてすべてテストしてみましたが症状は変わらず
画面の解像度を1024×768から800×600に下げたら嘘のようにまったく発生しなくなりました。
マザーボードはソケット370のかなり古い奴なのでこの際・・・・。
自分では技術もありませんのでどなたか技術のある人を探して頼んでみます。
本当にみなさまありがとうございました。
75 :
Socket774:04/05/05 17:43 ID:sAoerAqo
最後に一つ
型番ですがA OPEN MX36LE-UN
PLE133T/S370/microATX
と書いていました。
おれの犬笛月Aopen52倍速、Lelon(標準品)をSANYOに交換。
きちんと回転する確立が上がった。
思ったよりCD-ROMドライブでも熱持つんだなと思ったよ。
>>76 CDROMドライブはかなり熱を持つよね。熱だらけで嫌〜ん。
>>73 そんなこと言わなくてもLelonと交換はしないよ。
なんば日本橋周辺で明日コンデンサを買いに行こうと思うのですが、
そういうののしなぞろえのいいお店を教えていただけませんか?
80 :
Socket774:04/05/05 21:10 ID:7iGhW3eE
マウスのコンデンサを高級な物にすると何かいい事あるかな?
おぉ、何か高級品になった感じw
水晶を固定してた接着剤が溶けただけでしょ
86 :
Socket774:04/05/06 09:07 ID:xhNjjBky
>>82 ぶっといコンデンサが迫力を醸し出してますな
>84
フラックだよ。
ECS、K7S5AのRev3です。
ビデオカード変えようと思って今朝久しぶりにケース開けたら
ちょうどAGPスロット近くのヤツの頭がぷっくり+ちょっと茶色いのが出てました。
写真とりたいけど機材がないです。
89 :
Socket774:04/05/06 11:43 ID:V+LZsVY3
今日もPCのスイッチを入れると
香ばしい香りが漂ってくる・・・・
90 :
Socket774:04/05/06 12:50 ID:ip3LFE1O
>88
>写真とりたいけど機材がないです。
もうすぐそのECSもなくなっちまうと思われます。
>>90 な・・なんだってー!?
;゚д゚) (゚д゚;(;゚д゚ ;
92 :
Socket774:04/05/06 13:59 ID:uVwjyE59
>>90 な・・なんだってー!?
;゚д゚) (゚д゚;(;゚д゚ ;
>>87 もしかして、フラックスって言いたいのか?
>>84 それって触ると手に付く?
((((;゚Д゚))))
96 :
84:04/05/06 15:27 ID:npYRdcwl
>>85 >>87 >>93 レスありがとうございます。
ティッシュで拭き取ろうとしてみたのですが、
パリパリに乾いててビクともしませんでした。
削り取るのも怖いのでそのままにしておきました。
97 :
Socket774:04/05/06 15:44 ID:pV+IskCJ
>>82 凄い!
コンデンサの種類と必要本数と入手先を教えてくれませんか?
自分のを完全に完全にバラせば分かるんだろうけど、
分解後にコンデンサー探してるとPC使えない時間が長くなるから・・
お願いします。
>97
コンデンサの横にかいてあんだろ。嫁。
有価、この世代のマザーを全部かえるくらいなら買い換えた方がいいと思うが。
今日ジャンクママン@300円を買った。
まあ最初から部品鳥なわけだけど、BX-MasterとAK73PRO-Aの両方とも妊娠中。
つか、Abitの方は絶対ひど過ぎ。全部のコンデンサが「Chhsi」、
しかもPCIスロットにぶら下がってる奴まで含めて20個もご懐妊だもの。
完全に全滅。BIOSチップその他部品鳥+半田練習用に決定。
AK73PRO-Aは、2/3のコンデンサがKZEなので、懐妊しているのは
レギュレーター近辺のLelon2本だけ。とはいえ、同じ頃のAX3SPROが
普通に動いているのにこの差はちょっとね。
こいつは気が向けば復活させるかも。
Lelonは今までまったく気にされずメーカー名さえわからなかった
コンデンサと言うパーツに光を当てた素晴らしいメーカー
ありがとうLelon
そしてさようなら
OSTに関しては報告が散発的だから単に三流なだけかも。
設計が手抜きor糞なママンだと持たんのだろうな(苦笑
104 :
100:04/05/06 22:29 ID:w9FPK5wj
オールOSTなママン、M7VKQが手元にあるのだけれど、2年使ってコンデンサは正常。
ただ最初の頃に比べりゃ不安定になってきた。
見た目はともかく、そろそろ?
#AK72PRO-Aはコンデンサがすんなり抜けたので復活決定。
動けばM7VKQよりマシだろ、速度は・・・。
>>102 写真のもっこりしてるコンデンサは最近のOSTのプリント柄とは違うような・・。
品種名は何と書いてありますか?
99年に買ったNEC製のデスクトップのマザー見てみたら、
全部ニチコンだった。やっぱ高かっただけあって良い部品使ってたんだね。今もそうなのかな。
ソニーのバイオなんかはAsusのマザー使っていたりしているらしいけど、
コンデンサーはちゃんとしたもの使ってんだろうか。
コンデンサーを台湾製にすれば、簡単にソニータイマーのできあがりだな。
つか手元にあるグリーンハウスの蟹NIC、なんかCanicon(蟹コン?)とか載ってるし・・・。
コンデンサ問題のマザーを掴んでしまって
後悔し、自力でコンデンサ交換した猛者以外の方々は
一体どの様に対策、マザーの移行されたのでしょうか?
もしかして未だにガクガクブルブル状態継続中ですか?
良品コンデンサ搭載マザーGETしたいです。
MSIのPro266 Master-R。
一旦は電解コン交換で復活したんだけど、再度調子悪くなったのであけてみたら、
別の電解コン(しかも複数)が膨れてた。
さすがにもう交換でどうこうする気力無いやー
>106
AK73PRO-Aだた。
これが動けば、飽きた頃に自己リワーク品として無料放出するよ。
おもちゃには良いでしょ?
電解と積セラの間で共振を起こしていないか、実装後にきちんと確認すること。
できなきゃヤメトケ。
ぐあああ、コンデンサ載せ換え失敗した。。
なんか抜くときにひっかかって穴がつまっちゃったよ。。
あたためつつつまようじで押してもだめだった。。
もう捨てるよ。。(´・ω・`)
>>114 餅付け!
捨てる勇気があるなら、禁断の「ドリル」という荒業を試すのも一興かと。
>>113 それまじ?
すでにマザー上には、10uFとはいかないものの、チップのセラコンびっしりついてるから、
同じくらいのインピーダンスで容量が増える分には、それほど狂わないと思うのだが。
まぁ、漏れは困ってないから、いいんだけどね。
>>114 その程度であきらめるようでは所詮無理だと思うが解決法。
差し込もうとするコンデンサの足に呼びハンくれて、実装面のスルー
ホールにに押し当てて足をこてで温めながら押し込む。
スルーホールにも呼び半田しとくこと。
交互にやってきゃそのうち半田面に足が出てくるからこんどはそっち
から温めてコンデンサの頭押さえながら押し込め。
動きが悪くなったら新しい半田をくれてやれ。
>>114 抜いたコンデンサの足を加熱して押し込めば良いよ。
>>117 スルーホールに予備半田を施し、十分加熱したのち、プッと吹く。
>>119 プッと吹いた瞬間に半田が固まるんだな。これが。
吸い取り機もGND側は利きゃしねーし。
じゃあ吸う。
追い半田して、半田吸い取り線で一気に吸い取るのは無理なんだろうか…
おまいらのおかげで成功しました。
いやぁ、10年以上ぶりの半田付け楽しかったよ。
かなりヘボ汚いできだからすぐ動かなくなりそうだけど
この達成感だけで十分だ。
アリガトン(´∀`)ノシ
ついでにコンデンサの接続部をソケット化しとけ。
そうすれば、破裂しても簡単に交換できるぞw
129 :
Socket774:04/05/08 16:20 ID:UFPr4OEX
511 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/05/08(土) 07:28 ID:EGAGei6y
本当は、コンデンサ以外にも基盤を眺めて
突っ込みどころはたくさんあるのだろうけど・・・
電気/電子工学など専門知識の無い俺たち素人は、
寝てもさめてもコンデンサ、コンデンサのひとつ覚えで悲しいね。
・・・なんて言われると、ムキになって「コンデンサ大事だよ」と
反論をなさる人が出てくるのは承知の上で、他に大事なところはどこだろうか。
513 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/05/08(土) 10:03 ID:b6t5LFTB
>>511 無駄、あいつらはコンデンサしか見てないから
コンデンサとか電源部が良いと「いいマザー」認定。アフォかと。
以前は、OC機能くらいで、コンデンサすら見てなかったわけだから、かなり進歩したといえる。
少しずつ守備範囲を広げていけばいい。
この板には、えらそーな自称上級者が多いからねえ(w
OC機能付きマザーはVRMもオーバークロック対応で強力でつか?
>>130 えらそーじゃない。えらいんだ
間違いない
>>131 ABITのMAXシリーズは強力だけど
最近のABITはかなり余裕があると思う
ASUSはギリギリだから・・・・
100Wのコテを使う。 広大なGNDパターンにも余裕の対応。
136 :
131:04/05/08 19:05 ID:/ZqxcLH/
>>133 VRMは寿命が短いから、強力なのは安心できますね。
でも、VRMは消耗品だから、交換可能になってるべきなんだよね。
まともなサーバPCやワークステーションPCは、VRMはマザーとは別モジュールになってる。
モジュールだからVRMとか突っ込んで見る
分離形態をもってモジュールつーのもどうかと思うが・・・
>134
おまえはトタンでも溶接してろw
え?大出力コテの方が短時間で処理できて良いんでは?
弱いコテでジワジワやるのってコンデンサに悪くないのけ?
>>140 まったく理解してないな。
大出力コテの方が短時間? いったい何秒で作業する気だ?
実家の親用に一年前に購入した青ペンのMX36-LE、今日実家に戻ってあけてみたら、全部Lelonだった・・・
今のところ目視では液漏れ、膨張は無かったけど、予防交換しておいた方がいい?
それとも調子の良いパソは弄るなの原則で、モコーリするまではほっとくべきかな
いままでに交換してる人おせーて
>>140 つまりですね。
余りにも熱いと基盤そのものが緑の泡吹いて溶ける可能性も出てきます。
そうなったら…お分かりでしょう。仮にパターンが生きていたとしても
電子の流れにズレが出てきてまともに使えませんね。
>143
たぶん>140はヒートダメージのことを知らないんだよ。
GNDに繋がっている半導体を痛めているというのに。
>141 350℃ 2秒以下。
>>142 そのままでもいい。でも膨らみ始めてから漏れまでは速いので週一で
確認する事。
それが面倒なら交換。今のうちにコンデンサ仕入れておけば?
>>142 leronは頭が膨らむ前に底が抜けることがあるから要注意。
基板とのスキ間まで煩雑に確認しよう
>>147 だね、背の高さに注意しておくと良いと思う。
正常品に比べるとわずかに高くなっている。
>>148 ウチの蒼筆AK75のコンデンサも、頭が膨らんで背が若干伸びているやつが一個
あるんだけど、もう限界ですかね?
カウントダウンの始まった時限爆弾みたいなもの?
早く代替マザボ用意した方がいいですか?
150 :
142:04/05/08 22:32 ID:MV/EcKE5
アドバイスありがとん
なかなか実家に帰る機会もないんで、次に帰ったときに予防交換することにします
350℃ 2秒以下とか気にし過ぎて芋ハンもまずいぞ。
芋ハンって何がまずいん?
くっついてないのがまずい。
>>162 イモハン=金属接触が少ない=抵抗が高い
ましてや、ヤニが入り込んでてまったく金属接触していないことさえある。
>>149 3、2、1、0 あぼ〜ん。
ママン上のFETも脂肪、CPUも脂肪、メモリも脂肪・・・・・orz
156 :
:04/05/09 01:02 ID:lpxCRWHW
VRMの寿命が短いってどういうこと?
コンデンサのことを言ってるの?
>>156 すげー天然で見ていて幸せになれそうな人ですね。
本人は本当は不幸なのに、幸せな気持ちで一杯なんでしょうね。
>>158 すごい強気だ(笑)、自分の所だけ散々叩かれたので恨みが積もってるのだろうね。
でも、現行品で気を配ってるってとこは良いにしても、問題発覚の経緯やら当時の対応は
胸を張れる程のものでもなかったと思う。
調子に乗りすぎてどこぞの党首の様に薮蛇にならなければいいが。
つか質問
テンプレ見ると
■問題のコンデンサ
台湾製低ESR電解コンデンサ。
2001年後半〜2002年前半あたりに製造されたものに問題があると思われる。
疑わしいコンデンサメーカ:Lelon,Luxon,Teapo,Jackcon,Chisi,Tayeh,YEC,CHHI,S.U.他
ってあるじゃないですか
じゃあこれ以降、2003年以降?から今現在にかけて製造されえたものはどうなんでしょうか
質ではまだまだ日本製に劣るでしょうが、相変わらず数年で故障するような品質なんですか?
>>159 逆に現行品にも気を使ってないメーカーのは使いたくないね。
これだけ大電流、高発熱化してるんだから。
ELSA の FX5200みたら全部三洋だった。
>>158 これぐらいは当然やるべきだ。
だんまりを決め込んでいる他が糞過ぎるのだ。
>160
>相変わらず数年で故障するような品質なんですか?
おまえは何年マザーボードを使い続ける気なんだ?
1年も持てば十分だろうが。
みんながみんな、最新システムを追いかける訳じゃないんだよね。
2〜3年使う人だってざらにいるよ。
そうよな・・・・電源周りは日本のをつかっててもメモリー周りやAGP周りが台湾のOSTあたりの奴じゃあ
使う気にならないなあ・・・・マジで
>>158 一ヶ月程前に翻訳したのだが、大笑いしてしまって大変でした…w
一応レロンタン交換した報告〜
スルーホールに画鋲アタックが一番楽だった。
処理せず交換は漏れのテクニックでは逆に('A`)マンドクセ
漏れはこて先が細かったので
そのままスルーホールに挿して溶かし速攻で画鋲突っ込み穴確保。
吸い取りがありゃよかったんだけどなかったから
こういうやり方になった・・・。
20本交換して動作には問題がないのだが
交換方法としては問題あるのか疑問(´・ω・`)ショボーン
>>128 聞いていいかな?
ソケット化とはどうすりゃいいのかな?
ググってもイマイチだったのでオシエテプリーズ
>>162 なるほど・・・・去年の製品でこれということは、
未だに品質には疑問がある状態なのですね・・・・
>>165 基本的に、壊れなければ5年は使います
もちろんメインとしてではありませんが、
ファイルサーバやVPN用のサーバ、
各種検証用として使えますからね
>>169 ソケット化はネタだからマジレスすな。
ICなんかはソケット付けるけど、コンデンサは聞いたことねぇ。
つーか、不安定要因になる。
>171
ICソケットを加工するとか、1ピン用のソケットを2個使うとかやろうと思えば可能。
173 :
Socket774:04/05/09 15:28 ID:shpFgfzZ
>>172 接触抵抗が増えるだろ、アフォ、トンチンカン、チンカス。
175 :
156:04/05/09 15:34 ID:PtCe4v3I
>>157 意味が分からん
VRMが消耗品ってどういうこった?
176 :
Socket774:04/05/09 15:50 ID:vdvLR2n9
最近のABITは日本製コンデンサー使ってるよな
高い商品にだけどな
177 :
Socket774:04/05/09 15:54 ID:3BA0YNL1
安物にいいものはない。
という法則はこんな所にも働く。
>>173-174 なんでESRが重要か理解できていないと思われ。
無知を晒すのはその辺でやめとけw
理解したところで、ソケットでリードESL,ESRを増やすのはクルクルパーだという結論に変わりはありません。
>>175 どういうも、こういうも、消耗するから消耗品。消耗の意味は辞書で調べてくれ。
ちなみにPCで消耗品なのは、HDDと電源とVRMとファン。
メーカー製のサーバだと、簡単に交換できるようになってる。
安定してたので安心しきってたギガバイトのGA-7VKML。
グラボ付けて安定しないなーと思ってたらコンデンサ6本が・・・_| ̄|○
テンプレサイトに乗ってなかったので、ようやくシステム復帰したし報告しておくよ。
つかこの付近のギガバイトのママンは全部やばそうだな。
億を見たら最近は種類も増えているようだね。
日ケミのFLが出品されているけど、これって低ESRじゃないよね?。
結構買ってる香具師が多いみたいだけど大丈夫なのかな、ってのは大きなお世話か(w
誰かHNあたりを出品してくれないかな
>181
また新たな犠牲者が・・・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
>>183 三栄の工作員か?。高杉でつ。
激安キボンヌ
>185
ふむ、それは便器とお友達コースしかないな。 まあ適当にガンガレ。
>187 釣られてますよ? …って俺もか_| ̄|○
>>187 いや、わるかった
でも3000円近い出費じゃ、ママン買い変えたほうがいいかなって気がする
190 :
156:04/05/10 01:18 ID:v3OwUwU8
191 :
156:04/05/10 01:22 ID:v3OwUwU8
それからVRのモジュール化はレビジョンアップしやすいからだと思うけど
>>180 そんなこといってたら
メモリスロットの磨耗も消耗にはいるんじゃねーの?
193 :
Socket774:04/05/10 01:57 ID:irmZpZBV
秋葉の某所で叩き売りしているAbitのKA7
ここで、問題になっている
ケミコンを使用していると承知の上で買ってきました(JPCON)。
(今時Slot AのM/Bは中古でも探すの面倒だし)
炸裂したら自分で交換できるからいいやと使用し初めて、
たった数日、100時間たたずしてケミコンがツユダク&炸裂しました…。
目視で確認し明らかに逝ってるのが3つ、
この際だからJPCONなの全部交換と思い
剥がしてみたら更に5個逝く寸前と判明…(足の部分がチョコット、モッコリ)。
他のジャンクM/Bから移植して今は復活してます。
194 :
180:04/05/10 03:08 ID:yk9Jtups
>>190 コンデンサ。
このスレでの話だから、言わなくても通じると思ってた。
CPUはファンで強制空冷するけど、
VRMはケース内の空気の循環だけで冷却だから、
CPUよりもVRMのほうが高温になることだってある。
あと、MOSFETも寿命があるようだ。
これについては知らないけど・・・。
実際MOSFETは余裕で100℃突破するよ
>195
100℃突破するパーツってあるの、マザーボード上に
ファンが止まったCPUは逝くかも知れんが
VRMって知らないんだけど、検索したらインテル規格のDC-DCコンバータって書いてあった。
昔使ってたシングルボルテージのPentiumマシンに、デュアルボルテージ対応の下駄履かせた時にコンデンサがたくさん付いてた。
ということはDC-DCコンバータだけど、DCからACにして変圧後DCで出力するっていう回路なの?
199 :
Socket774:04/05/10 12:33 ID:K6Igiyoz
ABIT SE6のコンデンサー液漏れでマザーがダメージうけ。
おまけに256MBのSDRAM 2枚共ダメージで使えなくなった。
メモリー調べたら値が上がっているので、精神的にも金銭的にもダメージ受けたよ。
秋葉原の某店でSE6沢山売っていたけどコンデンサーはチェック要。
200 :
199:04/05/10 19:12 ID:w2AVTvnq
>>193 俺はABITのJPCONの液漏れでのマザーとメモリ2個やられたけど、早く気がついておめでと。
JPCON11個交換したけどマザー救えず。
ABITは要注意!!!!!!
>>200 ABITは〜じゃなく危ない時期のABITは〜では・・・・
今のAbitは悪くないですよー
203 :
199:04/05/10 22:24 ID:w2AVTvnq
今のABITは悪くないかどうかは不明だけど、メモリを2枚ダメージ受けたから感情的なった。
このコンデンサの不具合に関してABITのホームページを見たけど載っていなかった気がしたけど、注意すべきモデルとシリアルナンバー程度は載せても良いのではないか。
実際に秋葉原の某店で沢山売っているのだから。
ただこれらのマザーボードが対策済みかどうかは見ていないが。
吊りなのか、無知なのか・・・
Gigaも売れ残りは国産+その他のごっちゃまぜでつね。
新しいのはALLニチコン>ALLサンヨー
BIOSTARは始めっから国産なんかありゃしない。ALL-OSTのは爆弾抱えている
とはいえ、まだマシみたいですが。
それにしても、メインに使っているM7VIT-Grande が段々怪しくなってきた。
BIOS起動時点のフリーズと、Win2000の不安定化が進んでいる・・・パンクより
干上がったのだろうか?
206 :
Socket774:04/05/11 00:30 ID:jfcd8Lqq
コンデンサチェッカ以外でコンデンサの生死を調べる方法ないかな?
前に外した2200μFのOSコンがあるんだけど、OSコンだけに
ショートモードで死んでたりする可能性あるから怖いんだよね。
テスタの通電チェッカで両足間の通電調べて、最初の一瞬だけ通電して
後は通電ナシなら生きてるって考えてOKかな?
207 :
156:04/05/11 00:53 ID:j6n0XlyU
>>194 だから最初にコンデンサ?って聞いたのに
でもVRM上には大容量コンデンサ実装せず
CPU周辺に普通は実装するでしょ
寿命計算するのは コンデンサとかHDD、バッテリ、ファンぐらい
VRMの寿命計算なんかやったことないよ
消耗品とは思わない
>>207 戯画のDPSを100回くらいみてくれ・・・
210 :
Socket774:04/05/11 06:16 ID:LckYUgy2
XIAiを買ってる時点で
「俺はコンデンサを自分で交換したい」
って宣言してるようなもの
4枚のマザーのコンデンサ交換用としてKZEとかを100個以上購入したが・・・
ジャンク復活がある意味趣味とはいえ、2万は飛んでいくなぁ。<本末転倒
なぜジャンキー??
そこにジャンクマザーがあるからだ。
三栄の超低ESR電解コンデンサ取り扱い増加
nichicon HN
2200μf10V ¥230 10φx20L 9mΩ 3190mArms 2000H
日本ケミコン KZE
470μf16V ¥130 8φx15L 56mΩ 995mArms 3000H
日本ケミコン PSA
820μf2.5V \260 8φx11.5 7mΩ 5580mArms 2000H
1000μf2.5V \320 10φx11.5 6mΩ 5860mArms 2000H
390μf6.3V \260 8φx11.5 8mΩ 5080mArms 2000H
680μf6.3V \320 10φx11.5 7mΩ 5860mArms 2000H
いじょ
安物のカードってなんで電解コン使ってんのかな。
このスレを見ていたら不安になりコンデンサの確認をしました。
ニチコンのHM、三洋の物ばかりで妊娠は見られず一先ず安心。
そしてSBを見てみると
JAMICON?
WINCAP??
総勢三十数個のオンパレード。
JAMICONは前スレで見たような気がするのですが
WINCAPってどんなもんでしょう?
うちのSound Blaster Audigy 2 ZSも糞コンデンサのオンパレードだよ。
PC用サウンドカードの音質にはコンデンサはあんまり関係ないのかなぁ・・・
SE-80P○Iはやたら良いコンデンサ使っているが・・・
__
./:::::\
. /:::::::::'l,
|:: (・)::(・)::|
|:::/○\::|
|::/三 | 三|::|
|::|ト‐=‐ァ|::|
/::|` `二´'.|::'l,
./::::___:::'l,
/::/ \::'l,
/:/ \:'l,
|:| |:|
|:| |:|
|:| |:|
|:| |:|
|:| |:|
⊂⊃ ⊂⊃
tanasinn
いい加減三栄の工作員ウザ杉。
三国モノの特性追加
使われてることが多いサイズ8/10φ 電圧6.3/10/16V 容量1000/1200/1500/2200/3300μf
で合致するモノを抜粋。
1/4
OST RLP
6.3V1000μf 8φx15L 93mΩ 740mArms 1000H
6.3V1200μf 8φx20L 69mΩ 950mArms 1000H
6.3V1200μf 10φx16L 64mΩ 1050mArms 2000H
6.3V1500μf 10φx20L 34mΩ 3130mArms 2000H
6.3V2200μf 10φx25L 33mΩ 1410mArms 2000H
10V1000μf 8φx15L 72mΩ 740mArms 1000H
10V1000μf 8φx20L 69mΩ 950mArms 1000H
10V1000μf 10φx16L 69mΩ 1050mArms 2000H
10V1200μf 10φx20L 51mΩ 1310mArms 2000H
10V1500μf 10φx25L 36mΩ 1410mArms 2000H
10V2200μf 10φx25L 36mΩ 1520mArms 2000H
10V2200μf 10φx30L 31mΩ 1810mArms 2000H
16V1000μf 10φx20L 52mΩ 1310mArms 2000H
16V1200μf 10φx25L 46mΩ 1410mArms 2000H
16V1500μf 10φx30L 35mΩ 1810mArms 2000H
OST RLK
6.3V1000μf 8φx16L 87mΩ 840mArms 4000H
6.3V1200μf 8φx20L 69mΩ 1050mArms 4000H
6.3V1200μf 10φx16L 60mΩ 1210mArms 5000H
6.3V1500μf 10φx20L 46mΩ 1400mArms 5000H
6.3V2200μf 10φx20L 42mΩ 1650mArms 5000H
10V1000μf 8φx20L 69mΩ 865mArms 4000H
10V1000μf 10φx16L 60mΩ 1210mArms 5000H
10V1200μf 10φx20L 46mΩ 1400mArms 5000H
10V1500μf 10φx25L 42mΩ 1650mArms 5000H
10V2200μf 10φx25L 31mΩ 1910mArms 5000H
16V1000μf 10φx20L 46mΩ 1400mArms 5000H
16V1200μf 10φx25L 42mΩ 1650mArms 5000H
16V1500μf 10φx25L 31mΩ 1910mArms 5000H
1/4
2/4
OST RLS
6.3V1000μf 8φx16L 87mΩ 840mArms 3000H
6.3V1200μf 8φx20L 67mΩ 1023mArms 3000H
6.3V1000μf 10φx13L 90mΩ 760mArms 4000H
6.3V1200μf 10φx16L 60mΩ 1130mArms 4000H
6.3V1500μf 10φx20L 46mΩ 1400mArms 4000H
6.3V2200μf 10φx20L 49mΩ 1310mArms 4000H
6.3V2200μf 10φx25L 44mΩ 1545mArms 4000H
10V1000μf 8φx20L 67mΩ 1023mArms 3000H
10V1000μf 10φx16L 64mΩ 1130mArms 4000H
10V1200μf 10φx20L 49mΩ 1400mArms 4000H
10V1500μf 10φx23L 49mΩ 1435mArms 4000H
10V1500μf 10φx25L 45mΩ 1440mArms 4000H
10V2200μf 10φx31L 33mΩ 1450mArms 4000H
16V1000μf 10φx20L 49mΩ 1440mArms 4000H
16V1200μf 10φx25L 44mΩ 1545mArms 4000H
16V1500μf 10φx31L 33mΩ 1863mArms 4000H
G-LUXON LW
6.3V1000μf 8φx16L 28mΩ 1360mArms 2000H
6.3V1200μf 8φx16L 28mΩ 1490mArms 2000H
6.3V1500μf 8φx20L 21mΩ 1610mArms 2000H
6.3V1000μf 10φx12.5L 26mΩ 1390mArms 2000H
6.3V1500μf 10φx16L 19mΩ 1720mArms 2000H
6.3V2200μf 10φx20L 13mΩ 2550mArms 2000H
6.3V3300μf 10φx25L 12mΩ 2800mArms 2000H
10V1000μf 8φx16L 26mΩ 1540mArms 2000H
10V1200μf 8φx20L 21mΩ 1870mArms 2000H
10V1000μf 10φx12.5L 26mΩ 1540mArms 2000H
10V1500μf 10φx20L 19mΩ 2000mArms 2000H
10V2200μf 10φx25L 12mΩ 2800mArms 2000H
16V1000μf 8φx20L 21mΩ 1870mArms 2000H
16V1000μf 10φx16L 19mΩ 2000mArms 2000H
16V1500μf 10φx20L 13mΩ 2550mArms 2000H
2/4
/4
G-LUXON LY
6.3V1000μf 8φx16L 53mΩ 1150mArms 2500H
6.3V1200μf 10φx16L 38mΩ 1450mArms 3000H
6.3V1500μf 10φx20L 23mΩ 1850mArms 3000H
6.3V2200μf 10φx25L 22mΩ 2200mArms 3000H
10V1000μf 10φx16L 38mΩ 1450mArms 3000H
10V1500μf 10φx20L 23mΩ 1850mArms 3000H
10V2200μf 10φx25L 22mΩ 2200mArms 3000H
16V1000μf 10φx20L 23mΩ 1850mArms 3000H
16V1200μf 10φx25L 22mΩ 2200mArms 3000H
G-LUXON LU
6.3V1200μf 8φx20L 41mΩ 1250mArms 3000H
6.3V1000μf 10φx12.5L 53mΩ 1030mArms 4000H
6.3V1200μf 10φx16L 38mΩ 1430mArms 4000H
6.3V1500μf 10φx20L 25mΩ 1820mArms 4000H
6.3V2200μf 10φx25L 23mΩ 2150mArms 4000H
10V1000μf 8φx20L 41mΩ 1300mArms 3000H
10V1000μf 10φx16L 38mΩ 1250mArms 4000H
10V1200μf 10φx20L 26mΩ 1820mArms 4000H
10V1500μf 10φx25L 23mΩ 2150mArms 4000H
16V1000μf 10φx20L 26mΩ 1820mArms 4000H
16V1200μf 10φx25L 23mΩ 2150mArms 4000H
3/4
4/4
Lelon RXZ
6.3V1200μf 8φx16L 28mΩ 1490mArms 2000H
6.3V1500μf 10φx12.5L 26mΩ 1500mArms 2000H
6.3V2200μf 10φx20L 13mΩ 2550mArms 2000H
6.3V3300μf 10φx23L 12mΩ 2800mArms 2000H
10V1000μf 8φx16L 28mΩ 1490mArms 2000H
10V1500μf 8φx20L 19mΩ 1870mArms 2000H
10V1000μf 10φx12.5L 26mΩ 1540mArms 2000H
10V1500μf 10φx16L 19mΩ 2000mArms 2000H
10V2200μf 10φx23L 12mΩ 2800mArms 2000H
16V1000μf 8φx20L 19mΩ 1870mArms 2000H
16V1000μf 10φx16L 13mΩ 2000mArms 2000H
16V1500μf 10φx20L 12mΩ 2550mArms 2000H
Lelon RXH
6.3V1200μf 8φx15L 48mΩ 1210mArms 3000H
6.3V1500μf 8φx20L 33mΩ 1410mArms 3000H
6.3V1200μf 10φx12.5L 45mΩ 1030mArms 5000H
6.3V2200μf 10φx20L 20mΩ 1960mArms 5000H
10V1000μf 8φx15L 48mΩ 1210mArms 3000H
10V1500μf 8φx20L 33mΩ 1410mArms 3000H
10V1000μf 10φx12.5L 45mΩ 1240mArms 5000H
10V1200μf 10φx16L 32mΩ 1650mArms 5000H
10V1500μf 10φx25L 18mΩ 2250mArms 5000H
16V1000μf 8φx20L 33mΩ 1410mArms 3000H
16V1000μf 10φx20L 32mΩ 1650mArms 5000H
16V1500μf 10φx20L 20mΩ 1960mArms 5000H
Lelon RXA
6.3V1200μf 8φx20L 41mΩ 1250mArms 2000H
6.3V1000μf 10φx12.5L 53mΩ 1030mArms 3000H
6.3V1200μf 10φx16L 38mΩ 1430mArms 3000H
6.3V1500μf 10φx20L 23mΩ 1820mArms 3000H
6.3V2200μf 10φx25L 22mΩ 2150mArms 3000H
10V1000μf 8φx20L 41mΩ 1250mArms 2000H
10V1000μf 10φx16L 38mΩ 1430mArms 3000H
10V1200μf 10φx20L 23mΩ 1820mArms 3000H
10V1500μf 10φx25L 22mΩ 2150mArms 3000H
16V1000μf 10φx20L 23mΩ 1820mArms 3000H
16V1200μf 10φx25L 22mΩ 2150mArms 3000H
4/4
以上
おおっ
テンプレサイトがもう更新されてる。
昼前に書き込んだばっかなのに>乙です
す・すばらしい・・・・・・・(ToT)
よくやった!!感動した!
テンプレサイト管理人さん乙!!!
ありがてぇ・・チョンのデータ見るのイライラしてたとこなんだ。
感謝!!
すんません、お聞きしたいんですが、コンデンサ付け替えに必要な半田ごてって
何Wの買えばいいんですかね?あと、他に必要な物ってあります?
>228
上でトタン溶接工がいうにはトタンでも熱が逃げない100Wがいいそうだよw
100Wじゃトタンは無理w
コテ当てた途端に温度が下がるからな。
>>216 漏れはSBAudigy2だが、確かに糞コンデンサ山盛りだな。
1年以上使ってるが、買った当初よりホワイトノイズ増えた気がするぞ。
コンデンサ交換しようにも、個数が大杉で種類と個数をメモるのが面倒だ。
なんか、なんでもかんでも国内の低ESRコンデンサ
でないと満足出来ない馬鹿が出入りするようになったな(苦笑
確かにねー入手が楽だったら、そこそこのでもいいだろうけど。
どっちにしてもアレは嘘つきだから信用できん。
>>219 m9(´д`)じゃあ、他にニチコンや日ケミが少量でも買える店を探してこいよ
>238
テンプレ見れば明快。
漏れは219じゃないけど他スレ見ても明らかに工作員の仕業としか見えないと思うのあるよ。
240 :
Socket774:04/05/13 14:32 ID:76KWzNdt
コンデンサを松下FC2,700μに変えてみましたが、(K7t-turbo)
機嫌よく動いています。皆様方有難う御座いました。
>>239 RSは使った事あるがたいした物売ってないよ。
通販じゃ他にないだろ?
>241
219はウザい三栄工作員の話だ。通販の話じゃない。
ひょっとして、あんた。。(w
世界も認めるクソエイティブ製サウンドカード
載ってるコンデンサーがジャミコン。流石ですね。
サウンドカードなんて、適当なコンデンサで十分だろう。
っていうか、糞な作りのサウンドカードに、
不釣り合いな高価なコンデンサ乗せて、
音がよくなったキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
と喜んでいる奴は、そっとしといてくれ。
コンデンサーが適当だとすぐに劣化するのだが。
それを言えば、オンボードにした時点でノイズの嵐(ry
247 :
246:04/05/13 17:16 ID:RE0JFgFc
オンボード ×
サウンドカード ○
どちらでもよい。
248 :
Socket774:04/05/13 17:39 ID:VFgAgoLy
>>243 Liveはニチコンだったんだがね。
>>244 でもやたらDACだけ良くてコンデンサが糞で、
まるでF1カーで砂利道走ってるのがサウンドカード・オーディオカードの現状だからね。
だから頑張ってオーディオカードを勝手も音が悪いし、
外部単体DACとの音質差が一向に縮まらない。
249 :
Socket774:04/05/13 17:39 ID:VFgAgoLy
勝手も→買っても
>>236 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>243 ドライバもコンデンサも糞なサウンドカードって終わってるな。
まともな部分ないじゃん。
低ESRかどうかは別として、三国物じゃ安心できないから国産にしようと言うのには
個人的には賛成だったりするんだがw
三国人は朝鮮人を指す言葉なんだよね。中国は戦勝国だし、台湾は戦勝国だなんて言わないし。
俺のLive 5.1もジャミコンってのがのってる。
>251
台湾は国じゃないけど。
サウンドカードじゃないけど
手持ちのSCSIカード(アダプ2940U、2940UW、2940AU)
にもコンデンサがニョッキリあるので調べてみたところ
2940U、2940UWは、ニチコンの22μf 25Vと10μf 25Vがあるが
AUは ELNAの22μf 25Vのものがある
ELNAって聞いたこと無い・・・不安になってきた
>ELNAって聞いたこと無い・・・
( ゚д゚)ポカーン…
久々に覗いてみたらいきなりこれだ
自分が知らない物は皆不安->クソ扱いですか
ほんと相変わらずバカしかいねえな
ば、バカじゃないもん!
2940AUはアダプで最悪のカード
だったからな・・不安になる気持ち
になるのもわかるが
ELNAはちゃんとしたメーカーゆえ
不安は無い
>256
大東亜戦争前および戦中、大日本帝国植民地から帝国内に移住した人々を三国人という。
elna 聴いたこと無いって、長く仕事してきたみたいなこと、公然と堂々と面前の前で誇らしく発言してくれて見てるほうがすっきりしますた。
何語だ?
翻訳してくれ
264 :
Socket774:04/05/13 19:44 ID:6XmUy/RU
265 :
Socket774:04/05/13 19:45 ID:6XmUy/RU
ECS DUALマザー D6VAA ジャンク品です。
突然リセットしたり、ハングするようになり使用をやめたのですが、よく見てみるとコンデンサが3個ほど頭が膨らんでいました。
ネットで調べたところコンデンサの不良で同様なことがかなりありました。
興味本位で、マザーボード用のコンデンサ(低ESR)を購入し、(約3,000円)他の方の写真から私のものは異常が見られなかったものを含めて、計17本のコンデンサを交換したものです。
2枚目の写真で黒っぽいコンデンサが交換したものです。
3枚目の写真は、頭の膨らんだものを含めてはずしたコンデンサです。
ギャラクシーのGeforceFX5200を買ったら、Taiconだらけでした。
Taiconって評判はどうなんでしょうか?
ニチコンが出資している台湾メーカーってことは調べたらわかったのですが、
評判をお聞かせください。
267 :
Socket774:04/05/13 19:58 ID:g1w97hNF
Taiconはそこそこいいよ
マジでお勧め
269 :
Socket774:04/05/13 20:00 ID:tgu6huGh
OST>>><<<Taicon
>266
ドス○ラ店員、宣伝乙
271 :
266:04/05/13 20:04 ID:I0HTi9Ks
皆さん即レスありがとうございます。
そこそこいいと聞いて安堵つかまつりました。
実はマザーにもTaiconが沢山ありました。
>>269 OSTとTaiconの関係が良くわからないのですが、
イコールと考えていいのですか?
>254
ELNAは家電の中にいっぱいはいってるよ。
273 :
Socket774:04/05/13 20:19 ID:4t7nPIVx
>>172 ICもソケット使うとなにかと問題があるのに
なんでコンデンサでソケットつかうですか
ID:RE0JFgFcは池沼なん?
面前の前とかいうてるもんな。
277 :
Socket774:04/05/13 21:43 ID:RE0JFgFc
>>277ことID:RE0JFgFcはIDすら分からない池沼
>>277 そんなことより
下らないカキコでageないでくれないか?
USB音源のオデジNXはG-LUXONとJAMICONで構成されてますた(´・ω・`)
>>280 マザーボードに限らず安定性(サウンド系なら音質)と寿命を犠牲にすれば・・・
コンデンサって思いっきり削れる。行き過ぎたコスト削減のお陰でつ。
>>278 キモイってイワれてるぞ!カエレ来るな。
って、マルチ合戦で釣ろうかとおもったが、酒のんで眠いので、やーめたっと
みんなバイバーイ。⊂( ⊂(´_ゝ`)
ところで
>>261の翻訳マダァ?
チョソが無理して日本語使おうとするから…
>>286 本人にしか釣れない罠。
関係ない人にはスルー
相変わらずハズいヤシ
288 :
Socket774:04/05/14 00:08 ID:rIz7IMPn
質問。
ノートPCでも地雷報告ってあるの?
日本で売られてるノートPCはあんまり電解使わない。
ECS L7S7A2(約1年前に購入) に載っていたLUXONのコンデンサが液漏れしていました
コンデンサの印字 :G-LUXON 10V1000μF SM105℃ 302C(M)
メーカーwebの仕様 :ψDxL=10x15 RC=560 (RC(mArms) / 120Hz,105℃)
まとめサイトのテンプレ見る限りでは、低ESRコンデンサでは無いようなのですが
>> LUXON >> LW >LY,LU
この場合、代替品と使用できる他メーカーのコンデンサは
「10V 1000μF」のものであれば大丈夫なのでしょうか?
もしアホなこと聴いてたらスミマセン
>291
その通り。
電圧は「耐電圧」だから表記以下の物を使わなければ良い。
で、
>>291は安心して85℃品を使いましたとサw
OSコンって、三洋の通販からしか買えない?
秋葉原でOSコン置いてるところあっても、
オーディオマニア向けらしく、マザーボード向きなのが無い。
295 :
291:04/05/14 02:11 ID:diPp4stX
>>292-293 レスありがとうございます
10V(以上) 1000μF 105℃ のコンデンサを探してみます
>>291 該当箇所の電圧を調べてその1.5〜2.5倍のものを選べば良い
297 :
Socket774:04/05/14 16:04 ID:0awMRdRA
298 :
Socket774:04/05/14 16:06 ID:0awMRdRA
299 :
Socket774:04/05/14 16:12 ID:0awMRdRA
300 :
Socket774:04/05/14 16:13 ID:0awMRdRA
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | | Epox 8K3A+
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
久しぶりに掃除したら液漏れ(GSC十数本)してた…
ふつうに安定してたから分からんかった。
まる2年使ったからいっか
海神とシーアールは、どちらも10uFくらいの容量しかなかったです。
売れないから置かないと言ってました。
510なんてOS-CONには無ぇやorz
470uFですた。
若松にSAありますね。SP欲しかったけど、電解コンの代わりならSAでもいけますね。
漢は黙ってSEQP
309 :
Socket774:04/05/15 10:29 ID:f/blm2PF
10V2200μFのところに3300μFを入れると
マズイですか?
間違えて買ってしまいました。
>>309 面積とか発振とかの問題が無ければ、むしろ好適。
311 :
Socket774:04/05/15 11:54 ID:yEPOPaea
ワァーンさっき見たら吹いてたよ…
さいきんエラーが多いと思ったらこういう事か…
やっぱりコンデンサって低インピの奴使わないといけないかな?
吹いたコンデンサでも動いてたからもしかすると大丈夫のような…
>>311 なぜ低ESR品が必要なのかをもう一度考えてみよう。
盛大に発熱して夭逝するぞ。
動くか動かないかの問題じゃないんだよね。
313 :
Socket774:04/05/15 12:46 ID:bzWcaLao
>>311 悪いことは言わん。
テンプレ見て来い。
漢は黙って125℃品を使え。
315 :
Socket774:04/05/15 17:59 ID:8jh/VgEA
黒地に白でGLって何処?
コンデンサの型番は何処にもないわ
頭の線が無かったり十字だったり日ケミと同じY字だったり3種類もある。
置換するならSAのほうが安心鴨
318 :
Socket774:04/05/15 22:46 ID:Y3X9Udw9
おいおい、VRMに使うなら最低SPじゃなきゃだめだろ。
半田付けの熱ダメージの方が心配だな。
繰り返し受けた熱のせいで、呼び半田してもがっちがちに固まったままの
半田はドリルで揉んで削り取るしかない?
ハッコーじゃなくて安いホーザンの半田吸い取り線なんか使ったら、ちっとも
吸い取らないうちに半田がスルーホールに詰まったまま駄目になってしまった。
このままMSIのBX-Masterと649D-PROを捨てることになりそうだ。
練習用として300円で拾ってきたBX-Masterはともかく、694D-PROは捨てたくない・・・。
新しくハンダを付け足して面積を広げるんだ(追いハンダ)
>321
ありがとう。
でもそれすら効かないほどがっちがち、呼び半田して吸い取れる場所は対処済みでつ。
ちなみにコテはハッコーレッド20W。
半田がグランド側に乗っているのかそうでないかは関係なしだから困ったもの。
20Wじゃ無理ぽ
100Wを試してごらん。
20じゃ無理だわ・・
追い半田ならなんとか。。
ハッコーレッド40Wが980円なのでそれ買って試してみまつ。
河童二つの仕事なくなるのは嫌だし、動くこと前提だから、慎重にいきまつ。
吸い取り線がまともで半田が新鮮なら20Wでも何とかなるんだけどなぁ・・・。
あんまり熱入れていじめると、パターン剥がれるのは10年も前に会得済み
なので、「100Wコテを当てる」なんてネタでも乗れません。
(つか、PCの基盤のパターンて繊細に見えて意外と丈夫だねぇ。)
>>326 それ買うんだったら
ハッコーのprestoが20wのターボボタン130wで2100円の買ったほうが・・
低い温度で基盤に熱広げて熱貯めてパターン剥がれるよりか、
熱で一瞬に溶かすほうが熱広がらないからダメージ少ない。
なおかつ、半田溶ける程度の温度で作業できるとおもうが。
マルツで売ってた。
>>326 4層ベタを抜くんだったら、100Wは決して冗談ではない。
>327
ありがとうでつ。
そんなに安かったですか?
探して買ってみまつ。吸い取り線も買わないと・・・。
>328
うー、そうなんでつか。
確かにグランド側は熱が逃げやすいので苦労はしますが。
>>329 吸い取り線ではなく、縫い針、ようじ、またはソルダーアシスト。
>329
ピンで押し出す手は最初のうちで失敗例が多くて断念。
その失敗が原因で半田が劣化してスルーホールに詰まったままの場所がちらほら。
ハッコーの吸い取り線が結構奥の半田まで吸い取るので、半田が新鮮なところは
それで対処してます。
で、ソルダーアシストってなんでつか?
あ・・・聞く前に調べてみます。
>332
スッポン近所で売ってない・・・。(田舎)
通販でコンデンサ買う時買えばよかった・・・。
とりあえず、ターボボタン付きコテかってきまつ。
まぁ、温度管理のできないコテで100Wなんて冗談かでしかない訳だがw
それか、馬鹿かアホかネタだな(苦笑)
パターン剥離は局所的に高熱を与えるからなるんだが・・・
プレヒートで基板を50〜60度に暖めれば滅多な事では剥離せんよ。
>>333 ハンダが新鮮だ何だとか言う前にヤニくれてやればきれいに流れるぞ。
>336
ありがとうでつ。
詳細は>320で。もう完全に半田ががちがちで、白色ペーストも追い半田も無力。
おぉ!例のところでMBZも取り扱うようになった
そろそろスレ違いに気付けよ!
はんだもロクに扱えない知障はデテケ!!
>337
まあいいけどさ、0.65φのドリルの刃とか持ってる?
1φなんか使ったらスルーホールを確実に駄目にするからな。
____
/∧_∧ \
./ < ・∀・)、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ レ \ \フ / /
\[.ドリル禁止]' /
ヽ、 ____,, /
>340
スルーホールの直径が1φだから当然。
343 :
280:04/05/16 10:39 ID:eNPJLwpB
>>282 そこを参考にして交換しようとして中開けたんだけど
ラジアルリード型の
16V 22μFx7本
25V 100μFx4本
は交換したんだよ。
けど更に正体不明な面実装型のコンデンサがタプーリ14本ありますた。
っていうか面実装型の表記で
39
10
16V
ってなってるけど、16V10μFってことはわかるんだけど39はなんだろう・・・
あきらめて基盤用ドリル買ってきまつ・・・。
ターボ付きコテは試した?
快調だった8RDA+もスレを見ていたら地雷があることが発覚。
慌てて調べてみたら例によって5つがもっこり。
秋葉で日ケミのを買ってきて交換作業にかかったけど結構苦労した。
Z80くらいの世代からコテを握っていなかったのとまともな工具が無く古びた吸い取り器
ではまともにスルーホールの半田は取れず暖めて古いコンデンサを撤去。
新しいのは半田メッキして暖めながらスルーホールに入れた。
結局1時間くらい苦戦しながら何とか9個を交換。
代金は2千円なり。
しかし、ここまでして修理する事に意味があったのかはちと疑問。
それでもUD専用マシンとしてがんばって貰います。
ゴミカキコ失礼でつ。
349 :
345:04/05/16 19:12 ID:6JF4rqi3
遅ればせながら買い物終了。
ピンバイスが一番楽で早くて安い。替刃付で1500円、この作業効率なら悪くない。
折れたコンデンサの足が詰まっている箇所は厳しいけど、回避策はある場所だし。
温調コテまで手が回らないので、今回はこれで一件落着。
僕のティンポから白い電解液が漏れてます。
オンナワット
0.1Wで充分だろ。
そんなもん燃やせるゴミの日に出しちまえっ!!
コテなんか使わずペンチで先を引っ張って
根元に包丁でも当てればすぐに取れるよ。
医療用じゃん。 個人で買えるの?>357
20W じゃなくて、20Aだな
100Vだから、2000Wか すごw(在ってるよね?ね?ね!
いや、20Wで合ってると思う。レーザの出力っしょ。
2kW突っ込んで、20Wしか光にならないのは、なんか悲しいが。
AK73PRO(A)、復活完了。現在PC用ルーターとして活用中。
M7VKQ、追加コンデンサ待ちだけど、現状でも動く。
BX-Master コンデンサ待ち。
694DPRO 完了したけどコテ先飛ばして基盤の裏のパターン一本切っちまった。直したけどどうかな?
そんなこんなで50本近く交換すると、要領はつかめてきますね。
道具は揃ったし、あとはメインマシンか・・・。
3年間使ってきたGA-7DXRがとうとう液漏れに orz
CPU周りのやつがもっこり3本、お漏らし1本
一ヶ月前はなんともなかったのに・・・
がんばって交換してみます
364 :
Socket774:04/05/17 13:05 ID:yGZSLoKX
千石に3回ほどコンデンサ買に行ったけど、いつも一部のコンデンサが売り切れ
誰かが大量に買い込むのかなぁ。馬鹿ぁーーーーーーー
>364
標準品以外は受注生産なので最短納期で1か月は当たり前の話。
>>357 オリンパスがこんな物作ってたとはw
漏れのイメージだとカメラメーカーなのだが。
>367
俺みたいな老人からするとマイクロカセットを開発したメーカーってイメージ。
>>367 オリンパスの胃カメラなら飲んだことあるYO
370 :
Socket774:04/05/17 17:17 ID:izF4Sura
ラーメンからロケット花火まで
371 :
Socket774:04/05/17 17:42 ID:/mck/U3a
レーザー半田は超精密自動半田付け用だから、電源ラインになんて使わない。
超ピンポイントで加熱するので、リフローじゃ死ぬ熱に弱い部品も楽に付けられる。
>>364 元々、秋葉は個人購入の方が「ついで」の商売なんだが?
>>367 欠陥230MBMOドライブには泣かされたよ・・・
>>368 パールコーダーだな。子供の頃はカセットレコーダさえ売り場で光り輝いていた
んだがな。あの頃のような物欲は薄れた・・・。
>374
フィリップスのカセットテープをバカにしてELカセットを買った俺は負け組w
エルカセットのほかDATを3台、ティアックの倍速カセットデッキも買った
俺は375よりもっと負け組。
モッコリ5つ、うち2つ発射ずみ。。ああぁ〜
Jetway の 601TCF なんだけど、大小含めて数十個ほとんど全部 GSC 製。
CPU 周りのコンデンサ以外は平穏を保ってるんだけど、マザーごと交換が吉なんだろうなぁ
貧乏でなければ、お漏らしした時点で即交換。
これから夏にかけて被害者急増の予感・・・(ガクブル
会社にショップブランドPCが50台くらいあって、
1〜2年選手(370マザー全盛時代)がボコボコいっちゃってる。
4年超のマシン(CEL533以下)のものは故障知らずなんだが。
鬱だ。早漏はいかんよなあ
ゴムでも被せとけw
>>380 ウチの職場も同じ
延長保証に入っていたからいいけどきっちり2年であぼーん
ママンと電源が交換されてもどってくるので地雷が2箇所に仕掛けてあるらしい(w
知らずに買ったinno3D Tornado GeforceFX 5200のコンデンサ、レロンで一年たたずあの世行きです。
あの頃はコンデンサに興味もなかったし、パッケージ開けても分からなかっただろうけど・・・。
で、FX 5200自体は気に入ってたんで別の買ったんですけど、noerとか書かれてる・・・。
このメーカーは一体どこなんでしょう。いったん外してもうちょっと細かく見ないと駄目かな。
Intel純正のマザーとかに乗ってる富士通の
黄色いコンデンサが欲しいんだけど
手に入らないのかな
>>383 うーむ、やっぱりinnoのはアレでしたかぁ
>386
店員に聞いたところでいい加減な返答しかしない。
そのいい加減な返答を信じて購入して騙されたと主張しても言った、言わないとなるだけ。
>>385 アレだったようです・・・次回以降は注意しますよ。
>>386-387 やっぱり自分で知識付けて、展示物があるとこで吟味するのが一番のようですね・・・。
なんか物が安心して買えなくなってきたなぁ。価格が安くなると消費者の利益になるとよく言うけど、
結構疑問が出まくりな感じ・・・。今回は勉強だと思って次回以降生かすようにします。
ありがとうございました。
Gigabyte GA6VTXE + AthlonXP1800+ で 2年ほど? 運用。
特に頑張った冷却はしていない。吸排気ファン無しで CPU ファンと電源ファンのみ。
昨日ざっと見た時点では今のところコンデンサの膨張・液漏等は見つからなかった。
390 :
386:04/05/19 19:22 ID:p2X85dpr
>>387 店員と交渉は「開封して、見せろ」という交渉のつもりで書いた。
>389
GA6VTXEはソケ370な訳だが。
GA7でそ
電源のコンデンサもやっぱ駄目になるの?星野の335Wを4年近く
使ってるんだけど、そろそろやばいのかな?一応安定して動いてるんだけど
394 :
Socket774:04/05/19 22:10 ID:NfkXjK9b
星野は日ケミのLXZだからね、そう簡単には逝かないだろう。
>>394 そうですか、じゃあ安心してあと10年は使います。
釣りか? 先にファンが壊れるだろ。
ファンが生きてても埃溜まって熱で部品があぼーん
・・・というのも良く有る話。
398 :
Socket774:04/05/20 08:18 ID:M47rUdiE
やられましたよ戯画のGA-6OXT。まとめサイトと全く同じ液漏れ箇所。
一日10時間使用で1年半でした。
交換マンドクセー。
TYAN の S2885 は大丈夫なんだろうか。。
5万強のマザーなんだから、台湾製ボロコンだったら辛い。
401 :
399:04/05/20 14:01 ID:vbzzKQ+X
新規購入検討中で。
在庫してる店が少ないので、注文か通販になってしまいまつ。
画像見る限りではルビコンだろうからあんしんしる
以前AOPENのMX3W Pro-Eで6.3V/1000μ×3本がもっこりなってたと
報告した者です。
マザボにはLelon 6.3V/1000μが計7本のってて3本もっこりの時に
6本交換したんです。残り1本はPCIスロットの間だったんでやめてた。
でもやっぱり交換しとこうと思って見てみたら見事にもっこり。
やっぱりLelonはダメだ・・・
でもこれでマザボからLelonは無くなった。
>403
ご苦労&おめ
>405
結果書きになる脳・・・・
一次側のコンデンサが吹っ飛ぶってのは、
出力インピーダンスが高くリップルを出しまくる
粗悪電源が原因な気がするのだが。
409 :
57:04/05/21 02:52 ID:AAVzaGhA
>>408 リプル電圧とリプル電流の違い、わかってますか?
80A以上の電流が流れる回路を初心者が弄くるなんて怖いね。
感電したら即死だよ。
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られると思ってクマーーーーーーー!!!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザーーーーーーーーーーー
412 :
Socket774:04/05/21 04:05 ID:VuPyD+Cw
>>398 漏れも6OXTなんだけど、見てみたらGSCの一つがモッコリしてる・・・
あなたもこれですか?
>>410 80Aと言っても時間的には0.1μS以下でしょ
80Aホントに1秒流れたら電源とマザー繋いでる電線焦げてるよ
>>413 いや、それくらい流れるでしょ。
消費電力120WのCPUで、Vcoreが1.5Vなら80Aだよ。
Xeonだと最大130Aって書いてあったな・・・
金属が溶けてますた・・・・(Xeonのピンがね え〜と、Dos/V Spekalだったと思われ
VCoreに感電して死ぬのかよww
>>416 >>410の、
> 80A以上の電流が流れる回路を初心者が弄くるなんて怖いね。
について話をしているのであって、
> 感電したら即死だよ。
についてはスルーしてるんですが。
418 :
Socket774:04/05/21 08:39 ID:DDHj1gaG
大切なのは電力であって電流ではありません
質問です、元のコンデンサが直径8oで1000μF 6.3Vなんですが
KZEの1000μF 10Vに変えても問題無いですか?
>>418 どう大切なのか説明してください。
おれも素人だが、大電流が流れる回路が難しいのはわかるぞ。
配線に含まれるわずかな抵抗でも、激しく電圧降下し発熱する。
配線に含まれるわずかなリアクタンスでも、激しく磁界を発生する。
>>419 元々のモノのメーカーとグレードが解らなければ意味がない。
サイズや容量よりもさきに特性を確認しなければいかんのだ。
テンプレサイトのクロスリファレンスにだいたいのモンの特性が有るから調べれば自己判断できよう。
>>421 メーカーはIQ RLE と書いてあります。
1000μF 6.3V +105の物なんですが
>>422 IQ?
OSTだな
廃盤で特性わからんので、付いてるマザーのスペック(チップセットと対応CPU)
使われてる位置で判断するしかないな。
つーことで書き込みしてくれ。
同じもんをFICのスリムベアボーンでみてる。
IQ
OST
グレード表記
スペック
ちゅー表記の奴があったから
IQ=OSTで間違いないだろ。
>>423 えっと、チップセットは815Eです
使われてる場所はPCIのソケットの間とかAGPの上とか
メモリーの側に12本点在してます
>>424 なるほど
その世代であれば電源バラスト用のPCIの隙間なんかはLXZクラスで問題なかろう
メモリーやAGP周りはKZEでいけば問題が再発することもないだろう。
そのころのマザーだと一番良くてKZEクラスが乗っている。
>>425 有り難うございます。元々6.3Vのを10Vに変えて
問題無いですか?
8φの物でKZEだとそれしか選べないんで
>>426 耐圧は上げても問題はない。
というか5Vラインに6.3V使ってることが多くあるので10Vの方が安全だ。
どうもシナにせよなんにせよ危険きわまりない部品の使い方してるでの。
通販でしか入手できんのか?
秋葉にいけるなら瀬田無線でLXZの6.3V1000μf 8φ16Lの背の低いの有るぞ。
ある意味オーバースペックだが通販なら三栄のHN6.3V1000μfつーのもあるが8φ16L。
>>427 有り難うございます、耐圧は上げても問題無いですか
通販でしか無理な距離なんです
HNも検討してみます
>417
人間は50mAの電流で心室細動を起こして死ぬって家庭の医学書に書いてあったよ。
430 :
Socket774:04/05/21 13:44 ID:ysEtH6i2
>>429 あんたの体は1.5Vで50mAも流れるほど抵抗が低いのか?
>430
私は単三ニッカド電池で感電します。
初めてのお漏らしからママンを購入するたびに
自分が納得するコンデンサに載せ替えてる
是非、データーシート付きラジアルリード電解コン未装着マザーボードを
販売してほしい(こんな事、玄人志向しかやらないか・・)
>というか5Vラインに6.3V使ってることが多くあるので10Vの方が安全だ。
ハァ?
5Vラインに6.3V使う事になんか問題でも?
普通に未実装で作ると、スルーホールはハンダで埋まってるけど、いいの?
画像見てマザーのコンデンサ判断するなんてアフォか…
ロット毎とか全然違うぞ
>>435 そこはホラ、このスレ知ったかばっかだから…
437 :
436:04/05/21 15:20 ID:WAoSxKmy
特に俺みたいのを筆頭にしてな
( ´,_ゝ`)プッ
>433
コンデンサは耐電圧の85%以下で使うのが普通
6.3Vであれば5.35Vとなり5Vラインではマージンが少なくなる。
だから
>>427は10Vを使うのが好ましいと言ったんだよ。
>>441 マージンを知った上で書いたんだが
その理論でいくとマージンに更にマージンを見こんで…(以下ループ)
耐圧100Vでも探すかね?
メーカーは5Vラインに使う事を見こんで耐圧6.3V品を出してるワケだが…
素人はそれに更にマージンを見込んじゃうわけか(w
445 :
Socket774:04/05/21 19:55 ID:kaMAInsy
つまり5Vラインに耐圧6.3Vを採用しているメーカーは444に言わせると「釣り」なのか
なんだこのスレ(w
DC5Vのラインだからと言って単純に6.3Vの定格のコンデンサを使える
脊髄反射的な頭に驚いているだけサ(藁
えーっと・・・
12Vラインに16V耐圧じゃマージン不足だから25V品を使わないといけないのかw
素人の脳内基準にはいつも驚かされる('A`;)
まぁ、どちらが素人か?一度メーカのサイトで勉強してくれば
エエんでないの
>>448
何年保証とするかでマージンなんて変わってくるのだが・・・。
まあ、使えるなら、6.3Vで十分なところに10V品使えば良いし・・・。
俺は面倒だから、そろえられる品で揃えるしね。
自分は三洋OS-CONだって関係なく使用してます
いろいろ考えてたら禿げる
454 :
440:04/05/21 21:25 ID:d3oEFjoZ
CHOYOを4個ともKZE 10V 3300μF に交換してみた。
今のところ問題ないもよ。
まあもちつけや皆の衆、6.3V否定派は一概に素人と言えんかもよ。
日の丸メーカーと大陸or半島なメーカーでは公表データのハッタリ度が違う。
日の丸メーカは製品誤差の最低値で公表してるがその他は(ry
漏れ的には日の丸メーカなら6.3VでOKだがその他有象無象は却下だな。
まあ日の丸メーカでも出来れば10V使いたいところだし・・・
456 :
Socket774:04/05/21 21:47 ID:qlXh6ywb
10Vのコンデンサで耐圧実験したんだけど、
ニーズメーカー製コンデンサは11Vで一瞬で膨らんでお漏らしした。
日本製は12Vで長時間やって熱くなって来てからお漏らしした。
まぁ、富死通あたりは海外の粗悪電源でも6.3VでOKにして
お漏らしをやったらしいな
またまた三○工作員のかほり。。(w
普通typの2倍程度の耐圧つかわね?
タンタルと混同しているような気がするけど。
どこのマザーだって5Vラインに6.3V使ってるでしょう・・・
工作の場合は、値段とサイズが許容範囲なら、耐圧の高いの買うけどね。
461 :
Socket774:04/05/21 22:25 ID:kzuA75eX
12Vラインには16V使ってるよ。
>>460 損耗するアルミ電解よりも、タンタルの方が耐圧マージン
は小さくしても良いと思うが??
463 :
Socket774:04/05/21 22:37 ID:T5AJGUJa
摩耗って( ´,_ゝ`)プッ
お前のコンデンサはモーターでも入ってんのかよ( ^∀^)ゲラッゲラ
↑( ^∀^)ゲラッゲラ
やっちまったな。
>>463 恥ずかしすぎるぞ藻前。
>>462 短たるは壊れるときは大抵ショートモードだから耐圧高くしておくんじゃなかったっけ?
なんかageてるヤツの発言ばかりがイタイ気がするのは
漏れの思い過ごし??
安心のために耐圧の高いのを使うというポリシーは別にかまわないんだけど、
そういう人は、電源のAC入力平滑コンデンサどうしてるのかな。
通常200V耐圧が使われているけども、AC100V入力で140V、ステップアップトランスでも使えば、
170Vくらいかかってしまう。さあ急いで250Vか、350Vに交換しないと。
>>469 たかだか60Hz程度の平滑コンデンサと同じに語る事がナンセンスなんだが?
やっちまったな。
>>463 恥ずかしすぎるぞ藻前。
>>469 巧妙な釣りだなw
喪前が必死なのは判ったからもうやめれ。
ACの入力平滑なら上限60Hzだべ?
>>471=469
強電系の関係者かぃ?
5VのDC−DCコンバータの出力電圧波形とAC−DCの出力電源波形を
比較してから言ったほう良いよ
昔は、タンタルはサージ電圧に弱いので
デジタル回路には使わない
ショートモードで壊れるので怖いよ、
故障して探し出すのに苦労した思い出がある
>>475 別スレでも書いたが、漏れの扱ったインテルのマザーは積層セラミックと
タンタルが主体に使われていたので、一概にデジタル系では使わないとは
言えないと思われ
連書きスマソ…。
アルミ電解コンデンサは電解液が減ってゆくほど容量だけでなく
耐圧も低下するから、耐圧が高めな品を使うのだと思っていたが。
それにコンデンサの耐圧定格は直流分だけでなく、リプル電圧を
含めた値で決めないとアカンのではなかろうか?
低ESRのコンデンサを話題にしているようなスレだから、この
くらいは承知の上だと思ったが…。(承知の上なら忘れてくれ)
誰かコンデンサ並みに小さい平滑リアクトルを発明してください。
>476
それは日本の電力事情を考慮して容量ケチってるから。
481 :
Socket774:04/05/21 23:30 ID:N+5WuyNH
>>480 日本の電力は不安定で、しょっちゅう下がるから耐圧は低い方で大丈夫なんだよな。
急に静かになった…。
484 :
Socket774:04/05/22 00:05 ID:rcIEOINo
インピーダンスは低いほど高性能!低ければ問題なしです!!!
テメーの出品アピールしてる香具師が居るな
電源周りのインピーダンスは低くて悪いことはない。
バス周りにOSTのRLX付いてるマザーもあるからな。
もっとも消費電力のでかいカード挿したらやばそうだが(w
815Eマザーの、しかも2次側CPU以外のところで
超低インピーダンス品を使う必要はほとんどない
インピーダンスをむやみに低くしすぎると発振とか
いろいろ不都合があるよ。
みんな交換する時直径のサイズ違いとかはどうしてるんですか?
8φの所に10φとか付ける時、足をラジペンとかで曲げて合わしてるんですか?
ESRは低すぎても共振を誘発してダメらしいな。
たるさんのところ参照。
85度の標準品に交換したけど、問題なく動いているわけだが。
491 :
Socket774:04/05/22 01:27 ID:G4d6J4rK
コンデンサを購入する時に径は合わせるべし。
どうしても同じ径が入手出来ない場合は、小さい径を購入する。
リードを伸ばしての取り付けはコンデンサの特性が変わる(=悪くなる)
ので基本的にダメ。
>>490 波形を観測した上での発言ならば何も言うことはないが
そうでないならば一度見てみる事をお勧めする。
おそらく滅茶苦茶な波形になっていると思われ。
>>492 なるほど、どうもです。色んなマザーが在ってその中には同じ容量でサイズも同じ
ってのが、探しても無い人が居るんだろうなぁと思ったんで
486DXくらいなら標準品でもいいと思う
自宅Web鯖運用するには、せろりん533AMhzを815にのっけるのと、
モバアス500Mhz低電圧駆動するのでは、どっちがママン長持ち
しそうですか?
地雷コンデンサとか考えないとすれば、電気大食いを想定している
はずのXP用ママンでモバアス使う方が安心かな?
サーバーワークスのXeonママンにでもすればぁ????
>>497 ケースはチェンブロのサーバケースで、ファンもぶん回しますが、
CPUは糞熱いのはいらないです。
サーバーワークスのソケ370とかってまだ売ってます?
>>494 交換する時に同じ容量にこだわる必要はあまりない。
むしろ総容量は多少大きくする方が良い。
大抵のマザーボードは出荷時には原価低減のために設計当初時より
コンデンサの本数や1本あたりの容量を減らされているから。
安全係数を見込んで充分な容量で設計⇒動作させてみて問題ないと
判断した時点で削るという流れが一般的。
だから同容量のコンデンサがなくても、同じ径で多少容量の大きい
ものや、搭載してない個所に追加して総容量を増やす事で対応可能。
ただ、ものには限度があるので注意 < DQN対策w
本当はESRが云々と語るのならば、マザーから回路図をおこして
この程度の容量計算をする位は出来ないとマズイのだが…。
多層基板からどうやって回路図を起こすの?
マザーから回路図おこさなくても、VRMコントローラのリファレンス設計そのままだと思います。
ニチコンのHVって日ケミのKZEと同等品位ですか?
HVの方が安そうなんで買おうかと思ってるんですが
>>500 煽るのは勝手だが、パターン/ガバーデータじゃあるまいし…。
それくらい普通に出来るだろ?
・・・まさかマジで出来ないのか?
505 :
Socket774:04/05/22 04:21 ID:r5cmo12d
>>499が無知のシッタカだって露見してしまったな。
単に
>>500は煽っているわりに
回路図をおこす実力すら持ち合わせてないのかよw って事だけど何か?
>>490 使用環境守れば何ら問題無いよ
また例によって勘違いクンが変なレス付けてるけどそっちは無視しとけ
何が波形だっつーの(ペッ
そういやーAbitは対応よかったな〜。
ヤフオクでBE6-2のVer2.0(少数貴重品)がコンデンサご懐妊の為JUNKで出品されてたけど
200円で落札できたよ。
そんで何食わぬ顔して保証書も無いのにバーテクスリンクに送ったらちゃんと修理して戻ってきた。
どうせ200円だからシカトされてもいいやと思って、送る際の送料はこっちで払ったけど、
修理後は向こうが送料持ってくれたし。
とりあえず現在3ヶ月連続稼動で無問題。
493は無知丸出し。
>>507 当然ながら、低ESRコンデンサが使われていたような場所に使った場合は
使用環境が守られていないわけだけどな。
>>503 >>16 嫁!。と釣られてみる。HV>KZE
>>507 低ESR、高リプルも使用環境なのだが・・・
本人が満足しているんなら、それでいいんじゃない?
煽り耐性が妙に低い海外の粗悪コンデンサのような香具師がいるが
ま、理屈で勝てないから粘着してる馬鹿はおいといて次に行くかw
>>512 そだね。自己責任での改造なんだから自己満足でもエエかもね。
あとで低ESR品に交換してもダメだった→低ESR品はクソなんて
言い出すDQN以外はねw
盛れ知り合いに某制御機器メーカーの開発に居る人の聞いたけど
中国、台湾のメーカーってほんとマージンの取り方がなってないらしい
日本のメーカーだと1から10まで言わなくても想定される要因を考えマージンもたせるが
台湾・中国の場合きちんと1から10まで、あるいはそれ以上の指示を出さないとまともな部品にならないとか
コンデンサーもきっとそうなんだろうな>日本と台湾聖の差
>>515 まぁ、当たらずしも遠からず…なんだが
日本→台湾・中国に生産設計が急速にシフトして
経験の未熟な技術者しか揃えられないのが一番の理由
日本だってちゃんと理解している技術者は少ない。
センスと経験がないと正しいマージン設計は出来ない。
(そういう人材不足を社内規格などで補っているのが現状)
とは言え、台湾はそろそろ国内のダメメーカよりは使える
ようになってきたと感じる …でも、中国はムリポ
>>517 簡単に交換できるので直すのも良いんじゃない?
うちの BP6 は半年程前に EC10 を含めて Panasonic のやつ
1500uF/6.3V (EEUFK0J152L) に交換して元気に 366A@550MHz * 2 で動いてるよ。
519 :
Socket774:04/05/23 00:41 ID:zQyZ0Poh
440BXが出たばかりのIntelマザーを見てみた。
コンデンサ:松下FC・InOut共に16V2200uF
FET:PowerSOP8を2並列
16Vを使うのは凄い無駄な気がする。
めちゃでかいし。
520 :
Socket774:04/05/23 00:42 ID:zQyZ0Poh
ちなみに1相だった。
521 :
517:04/05/23 01:00 ID:lpfYCqca
すまん。打ち間違えた。
BP6じゃなくてVP6だ。
523 :
522:04/05/23 01:10 ID:v+ulfJ3L
ギャフン
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
524 :
Micro ◆19k6IjI7PI :04/05/23 04:02 ID:SJhTVGp1
GA-7VKML 2枚
GA-7VKMP
K7NCR18GM 2枚
壊してきましたが・・・
本日また1つやられました
INTEL D865GLCK 昨年7月より24h運転で 3CGHz搭載でした。
破損コンデンサーは nichicon NH(M) 820μF 6.3V GPU周り 5本全部 メモリ周り2本とも 計7本全部死亡です。
他のコンデンサーは死んでいません。
このコンデンサーを変えた方がいいか3年保証でなおしてもらうのがいいか悩みます。
付け替えるなら何がいいかなぁ?8φです。
OSconついていた前のマザーからとっても駄目だよね・・510/4だし。
526 :
うんこ:04/05/23 04:27 ID:DpdFtt+F
| | /' ̄ ̄\
| | /:/
| | __, -――- 、_ ,|:/
| | \ ´  ̄ ̄二ー、_ヽ |:::|,-─-..、_
| | _/ ::::::__,`::::ヾl::r' ̄ー、\
| | \ /:_;;-'/ ::::__::::::::::::、' ̄l、::::::\\,―、
| | /,'‐':::/::..;/;;/;:r:::l::: \:;;::|:::: .:|⌒)___)
r===-、 ̄ /:// :/::../ /| i ヾ ..i|: .::|ー'ヾ \
|r―、| | /:イ:::::i:::/:..::;イ:::./ |. |::..::.|、..::::::| ..:::::::|i 、 \
|;;;;;;;;;|| | |/ |rー|:/i::/,-|- | |;' l ─|、|::::::||:::::::::::::| | トゝ
二二ー' |/-|i | | ヽ ,r‐、\:|'|::::i:::::::|ー`y⌒ヽ|
ヾ::;;:::ノ /::|::::ヽ ,=、 0i |' |:::::|::::::i-、:|
 ̄ //::/:::i::| 、 ー' |:::/:::::/ ) l' _____
|'|::;|::イ:::、'''' ┌‐┐ '''' /;;ノi::;:/イ:| /
|/i' |r'' i\ ー' _, イ/::/::/|::;/:| < ロート子供ソフトは
|ヽ、__ ` ー _'l |;/:;ノ |ノヾ| \ ドラゴンケースに入れてね!
|  ̄ l / ̄ ̄ ! / \__ \
| __ | / ヽ _ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,|/ __`) |/ ノ  ̄ |
__________ / //`l_| / / ,r' ̄ 〕___
_______/||  ̄ _/7 / l | / r‐ ' ___)
三三|彡|\ ') |O) | (O) | __/ ´ j ̄ト、
三三|彡| Tー' ゝ ヽ ノヽ〔 __, -' ー'ノ
>>524 GPU?NH?
CPU周りのHNのことだよな?
耐久性重視なら
HV 1500uF/6.3V 径8mm x 高20mm 0.031Ω 1550mA 5000時間 \130
ESR重視なら
PSA 820μf2.5V \260 8φx11.5 7mΩ 5580mA 2000H
PSA 390μf6.3V \260 8φx11.5 8mΩ 5080mA 2000H
HN 6.3V1500μF 8φ×20L \150 12mΩ 2220mA 2000H
MBZ 1500uF/10V 8x20mm 0.019Ω 1870mA 2000時間 \135
リプル特性不足で自己発熱で死亡してると思われる。
故、固体電解で行くのが良かろう。
耐久性はあくまでメーカー指定のリプル以下での話だからそれを越える状態の
場合は意味がない。
保証時間もそう。
許容リプルの倍も流せば保証時間の半分以下しか持たない。
故、保証時間なんか意味がない。
回路の要求する特性以上のモノを乗せてやらなければ、コンデンサ自体の
寿命は確保できない。
>>529 隣と同じOS-CON乗せた方がいいのかな?<ESR低減重視で
容量がと素人的に思うのもおかしいですかね?
以前もD865PERLでHNのあぼ〜んってあったよね
同じD865シリーズでもKZG MBZ MCZのやつは大丈夫みたいなのに
>>530 コンデンサの容量を削ってまで低ESRにこだわるのは本末転倒。
本数を増やして総容量を増やすのならともかく、
設計値よりも小さい容量に交換する=意図的に容量抜けを再現して
いる事に他ならない。
ESRは決して容量とトレードオフに出来るものではないよ。
ちなみにPC内部の温度は何度?
漏れは自己発熱による温度上昇よりも、そちらの方が気になる。
>>531 参考になります
はずれだったんですね。HTがいきなりおふになったり、メモリが片バンク認識しなくなったり・・・
>>532 どうもです室温30度、筐体内部41度〜44度です
GF4Ti4400ファンレス、BOOK型,Pen4-3Gファンレスダクト冷却のみですから過酷なとは確かです
>>535 そりゃコンデンサがあぼーんするのも仕方あるまい。
恐らくGPUまわりのコンデンサは周温が50度近くなっていると思われ。
そんな状態で24時間稼動させる事自体が問題。
>>537 おまえがDQNだというのは理解したが、DQNじゃないと書き込みする価値が
ないとでも言いたいのかな?w
ひとがおまえの発言には触れずにおいていたのに絡んでくるとは馬鹿まるだし。
また不毛な議論が始まったか。
素直に修理に出せよ。もう。
コンデンサ大小20個外して、スルーホールに穴開けるのに
4時間近く掛かってしまった。
もう疲れたよ…
新しいの買えば?
壊れる頃には型遅れになってるから捨て値で買い換えられるだろ?
漏れなら喜んで新型に乗り換えるがな
>>540 追いはんだに使うはんだを温度の低いものにすると多少は楽。
さらに、温度設定ができるはんだゴテを使うと安心。
あと、ちょいとお高いが
サンハヤトの「表面実装部品取り外しキット」←名称はうろ覚えw
を使えば、よほどの不器用でなければ簡単に外せる。
まぁPCのママンからコンデンサを外すだけに、そこまでの費用を
かけるのは個人的には疑問だけど。
液漏れしたボードに新しく買った同じボードのコンデンサを載せ替えてた人が
いた。revも同じでチップもコンデンサも変更なしなのに
付け替えたかったんだこの人はと思った寒い日でした
>>544 藁田w
もしかしてマザー自体を変えればいいと言う事が頭からスコーンと抜けてた
のかもなw
>>544 いや・・・・きっとソレじゃないとダメなんだよ
思い出の品とかで
限定仕様だったとか。珠緒ちゃんの声とか、そういうの。
>547
ROMだけ載せかえればいいじゃん。
店頭でいくつかマザーチェックしてきたけど
D865GLCLにルビコンのMHZってのを発見
向こうの掲示板で香ばしい自称元エンジニアが駄文を書いてるな
正しいことと自分の思いこみを織り交ぜて書いてるからタチが悪い
テンプレにある以下のモノの特性表をメーカーサイトで探してみたけど
でてないんでんすが、どこかで公表されてるんでしょうか?
日ケミ KZJ KZG 松下 FJZ FJ
これらですけど
メーカーに聞け。
>551
単価数十円の商品なんだから全部買って試せ。
554 :
Socket774:04/05/24 20:57 ID:Wn+8Ho2R
俺日本製の筈なんだけど、すぐ膨張する。
授業の終わりに膨張したりとかマジ勘弁。
キムチの瓶を放置すると膨張するらしいです。
つまり韓国製ですね
確かに日本産キムチは膨張しないな。
557 :
Socket774:04/05/24 21:11 ID:nRLTxY0+
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´| シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <554>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
半島製コンデンサの電解液は乳酸が入っているから発酵するんだよ。
本場のキムチみたいにw
559 :
Socket774:04/05/24 21:42 ID:AC9XuwBs
やっぱニチコンは全然信頼性ないな。
10年持たないなんて糞杉。
ルビコンと信頼性逆転か!?
今は大量生産の激安中国産キムチを知らずに食ってるらしい
いきなり再起動掛かったり、BIOS画面から動作が明らかに怪しいが
原因は電源かマザボのコンデンサかのう。
だんだん症状は酷くなるし、10回くらい再試行して
ようやくWin2k立ち上がった。
その後3分も持たないうちにまた再起動と。
ケースは青ペンH-600A-400W
マザボは同じく青ペンAK77 Pro
>563
あとはメモリーかな?
マザーの調子が悪かったのでマザー上のコンデンサをチェックしたけど何の問題もなかった。
だから、使い続けていたら突如マザー死亡。
原因を調べたところ、電源のデッカいコンデンサが破水してた。
電源のコンデンサチェックもお忘れなく。
・・・565は何か大きな間違いを犯していると思うが('A`)
いや、電源にも注意はその通りだけどね
567 :
150:04/05/25 14:16 ID:YJpblgGt
電源の交換以外に、ケースもスケルトンにした方が幸せだと思ふ
568 :
563:04/05/25 14:44 ID:8jRVKCR3
>>564 サンクス
結果ですがマザボの電源コネクタ部分が焼損してますた。
569 :
Socket774:04/05/25 19:25 ID:TBa453DO
AGE
570 :
Socket774:04/05/25 19:27 ID:TBa453DO
>4時間近く掛かってしまった。
4Hx\5000=\20000
乙
日立FLORA 310 PC1DL7(V66LT)から
YEC 6.3V 1500uF を7個外した。(4個はエイリアン孵化済み)
5Vかけて漏れ電流を測ってみたら、
3個が20mA弱、1個が80mA (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(゚∀゚)失禁!
>>573 スペック的にはそれぞれMCZ、MBZと同一だね
どちらかがOEMしてるのかな
V66LTに下駄と鱈セレ1.4で1年半くらいweb鯖に使ってるけどうちのは大丈夫だなー
IBMって書いてあるけどガワもFLORAと同じヤシ。
今度掃除で止めたらコンデンサなに載ってるかみてみよ。
>>573 ありがとうございまつ
そうかUNITEDか!!
そこまで探してませんでした。
この前買ったxiaiのビデオカ-ド見たらコンデンサにG-LUXONッて書いてあるんだけど
変えたほうがいいのかな?それとも膨張するまではそのままでいい?
ああ)1見たら答えがわかったごめん
数年前の1000円AOPENマザーに
SANYOのコンデンサーが十数本…
全然破裂とかしてないようだ。
>580
年数よりも使用している温度環境と使用電流が問題なわけ。
今のCPUから出る熱でCPU脇のコンデンサが火あぶりになっているのが問題なんだから。
>>581 このスレは温度よりも、
粗悪電解液を使ったコンデンサを問題にしているのだが?
まあ、粗悪電解液でも使用環境がよければそれなりに長持ちはするけドナー。
もっとも、スペックに満たない粗悪品なのは確かだけど。
粗悪コピー電解液は環境によらず極端に短い時間でモコーリなんじゃないの?
互いが言っている「環境」の程度が全然違うヨカソ
モッコリしているコンデンサって、確実に死んでいる物なの?
何を言いたいのか解らんが、使いたいなら使えば良かろう?
ついでに、姉妹品のモッコリ乾電池もどうぞ
>>586 ジャギ様の頭みたいになったのを
いつまでも使いつづける気か。
「俺の名を言ってみろ!」
「ひぇ〜お助け〜」
「俺の名を言ってみろ糞ジジイ!」
「わっわかりまん!ひぃぃ〜」
「お前俺の体の傷を見てもわからんのかぁ!〜〜」
「あ…貴方様は日ケミの」
「そうだ!俺こそは日ケミのKZEだ!わかったか!死ね」
「あじゃぱ〜」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「よお…遅かったな兄弟!」
「ケン!この人は誰」
「こいつの名はGSC。ーかって兄と呼んだ男…」
昨日運び込まれてきた患者は、IBMのデスクトップマシン。
電源を入れても起動中に電源が落ちてしまうんだと。
で、筐体開けてみたら、YECの105度品が7つほどお漏らし。
メーカ送り決定。
IBMもだめなやつはだめなのか。_| ̄|○
IBMだろうが何処だろうが、
売価以上の製造原価はかけられないのだが…。
というか、ええ加減メーカ信仰は止せよ!
頭が古くて腐っているおやぢじゃあるまいし。
>593
日本で企画されたIBMPCが糞なだけ。
過去スレにDellの粗悪コンデンサの報告があがっていたので、びっくりして手持ちのDimension8300を確かめてみた。
M/B上にあったのは日ケミが殆ど、マイノリティとしては富士通、ニチコン、ルビコンがあった。メーカ製の
M/Bにのってるコンデンサの種類も、機種や時期によってやはり相当異なってくるのだろうね。
きっと
>>592はIBMのPCならコンデンサがYECでも
問題ないと考えていた に50マルクw
599 :
592:04/05/27 20:51 ID:leEwhyUG
いや、いくらなんでもIBMがYECやらTEAPOやらつかわんだろうという
イメージを抱いていただけ。
実際は違ったわけだが。
でもすごいね。
保証期限切れてても無償でマザー取り替えに来てくれるらしい。
ここいらへんはさすがかも知れん。
600 :
592:04/05/27 20:56 ID:leEwhyUG
ちょうど同時期のNECマシンには電解モコーリが起きてなかったこともあって
IBMが、YECやらTEAPOやら使ったりはしないだろうという幻想を抱いていただけ。
実際は違ったわけだが。
それでも、さすがだと思ったのはそのマシン保証期間をとっくに
過ぎてるにもかかわらず、無償でマザー交換に来てくれるそうだ。
一般に問題が波及してるから、社内イメージがくずれると焦ったのかも。
IBMとか、有名メーカー関係ないよ、誰もそんなことになるなんて気ずかなかったから、ほとんどのメーカーが箱の中で出しちゃってる。
一般に問題が波及してるから、社内イメージがくずれると焦ったのかも。
IBMとか、有名メーカー関係ないよ、誰もそんなことになるなんて気ずかなかったから、ほとんどのメーカーが箱の中で出しちゃってる。
3,4ヶ月前にずっと使ってたECSのP4IBMSでコンデンサが逝ったのだが、
こんな幅広く起こってる話だったとは・・・。
そうと知ってりゃMBとか一式買い換えることもなかったのに・・・。・゚・(ノД)
GA7-VAXPのコンデンサが破裂しました。
http://toroli.hp.infoseek.co.jp/koneta_GA7VAXP.htm ここの写真にあるのと全く同じ電解コンデンサなんですが、
熱の影響か、周辺のFETまではんだが溶けてずれてしまいました。
電解コンデンサは同じ容量の物を買ってくれば行けると思うのですが…。
一応、コンデンサと一緒に外してみたのですが、そのまま付けてもなんかやばそう…
そんなわけでFETも交換したいのです。
半田は扱えますが、部品とかの知識はさっぱりなので、このFETの代替品が分かりません。
部品には
M TB
1306
R215 (ON)
という印字がしてあります。
いろいろ調べてみたところ 2SC1306 や 2SK1306 と呼ばれる部品があることは分かったのですが、
こういう回路で使われるのがどちらか分かりません。
またもう製造されていないようなことも書かれていたような…
この部品がなにか特定して頂けないでしょうか。
わからないなら手を出さない方がいいですかね(^^;
>>604 2SK1306の互換品だろう。
SCはパワートランジスタ。SKがFET。
型番から日立のデータシートを調べるとN-chなFETみたいなんで、
たぶんそれで有ってると思われ。
単純に考えると2SK1306と同等以上のものに交換すればいいと思われ。
Pchが大きくてRdson(オン抵抗)等の低い奴。
が、回路構成も多少は調べたほうがいい。
PWMコントローラーを特定して、そのデータシートと実際のママン上の回路との比較。
ぱっと見でHi側が1つのFETで、Low側が2Phaseの2パラの合計4つに見えるが・・・
パラの部分は同じ奴を使ったほうがいいだろう。たぶん。
2SK2936 200円
2SK3163 200円
H7N0307AB 200円
>>608 OSコンではない。
GSCとかOSTとかの回し合い姉妹品と思われだが、
カラーをもパクった極悪品だな。
610 :
604:04/05/28 07:24 ID:zkpIyDqy
>>605-607 ありがとうございます。
助かります (;´д⊂) ええ人達だ…
仕事帰りに部品屋覗いてみます m(_ _)m
611 :
596:04/05/28 09:05 ID:pZbqEziw
撮影したマシンはM/Bごと交換となりました。
交換後のM/Bに乗ってるコンデンサは頭に「K」の刻印があります。
写真は今晩うp予定。
613 :
Socket774:04/05/28 15:18 ID:ZLLHr1r9
文系が多いスレだなw
>605
無茶苦茶な事を教えないように。
まず、オンセミのMTB1306は2SK1306などという大昔の品種の
互換品なんかではない。間違っても2SK1306など使わない事。
使えば即そのママンは生き残ったFETもろとも焼損するぞ。
代替で使って問題無さそうなのは606が挙げたH7N0307ABくらいだな。
ってコレ安いねぇ。 なかなか使えそうだわ。
他に挙げられた2936だの3163だのはみんなダメ。 こんなん使ったら
交換直後は運が良ければ動くだろうがそのうち過電流破壊や貫通破壊するから
覚悟しておくように。
まぁ、なかには不適切なFETに交換したせいで、生き残っていた下側FETと
フライホイールダイオードまで貫通破壊させてしまって、挙げ句に
「下側もオープンモードで壊れていたせいだ」と妙なこじつけ分析を書いておられる
御仁もいらっしゃるようだが・・・ あれにも困ったもんだな
要するにVRMのFET交換で見なきゃならんのはON抵抗とスイッチング速度。
許容損失なんぞ二の次なんだよ。
更に言っとくとスイッチング速度は速ければ何でも良いわけではなくて、ホット側と
フライホイール側とで同時にONになってしまわないようなスイッチング速度タイミング
の組み合わせにしておく事が最重要事項なんだ。 覚えておいてくれ。
このスイッチング速度タイミングが合う組み合わせのFET対ならOK。
615 :
Socket774:04/05/28 16:23 ID:Mk1FUUpo
>>604-605 >SCはパワートランジスタ。SKがFET。
ちょっと違う。
2Sは半導体トランジスタ。
ダイオードだと1Sでゲートの2つあるFETは3S。
Cは高周波用NPNバイポーラでパワーとか小信号用の区別はない。
小信号だと低周波でも高周波用のCを使うことが多いが、
パワーの低周波用はDを使う場合がほとんど。
ちなみにAとBはPNPの高周波用と低周波用。
Kはnチャンネルユニポーラ(FET)
pチャンネルはJになる。
616 :
Socket774:04/05/28 16:45 ID:vnnBMFwZ
電荷容量も注意しろよ。
パワーFETを選ぶとき大事なところは
Vdss耐圧の低いは、ON抵抗が低いので損失を減らすことが出来る
あとスイッチング速度は、Cissが速度に影響しますので
小さいのを選びましょう、Idが大きいのはCiss大きくなります
このコンデンサーに電荷をいかに早く抜くか、充電するかでスピードが決まります
618 :
612:04/05/28 17:36 ID:wvDHImoI
>>614 自分も604にうそ教えました。すみませんすみませんすみません。
そか、スイッチングのタイミングが合ってないとシュートスルー電流で壊しちゃうんだねぇ。
>>618 スイッチングタイムがどんなに早くても零ではないので
そのために、デットタイムを取っているから安心つる
ABITのSH6を再生すべく、膨れ上がったjackconを抜いています。
ニチコン HV 1500uF 6.3V 8φx20L に変えようと思うのですが、秋葉あたりで入手できますか?
8φの1500μFは入手困難だった気がするが
>>619 PWMコントローラはデッドタイムを自動調整はしてくれないぞ。
おまけに数十nsしか取らないぞ。(損失を考えるからね)
デッドタイムはあくまでも設計者が「どれくらいのデッドタイムを持たせるか」
を決めて設計する。 で、大抵の場合は損失低減のため30〜50ns程度の
デッドタイムにしてある。
ここに2SK3163を使うとどうなるか?をカタログデータで考えれば
・2SK3163
Ciss・・・7100pF(Typ)
ゲートチャージTotal・・・50nC(Typ)
ON/OFF速度比・・・360ns:850ns≒2:5
・MTB1306
Ciss・・・2560pF(Typ)
ゲートチャージTotal・・・125nC(Typ)
ON/OFF速度比・・・184ns:213ns≒9:10
元々ON-OFF速度が近いMTB1306(若しくは似た速度のもの)で設計されてる
わけだから、普通に設計すればデッドタイムはせいぜい20〜30nsしか取らない。
しかも2560pFをチャージ/ディスチャージできるように選定されてるMOSFETドラ
イバ外付けセラコンでは7100pFをチャージ/ディスチャージするためにかかる時間も
当然2.5倍多くかかる。
特性的にMTB1306の倍以上も遅い2SK3163なぞ使ったらアウトだっての(藁
623 :
622:04/05/28 19:02 ID:VOcdintI
ゲートチャージを書き間違えた。スマソ(´・ω・`)
・2SK3163
Ciss・・・7100pF(Typ)
ゲートチャージTotal・・・125nC(Typ)
ON/OFF速度比・・・360ns:850ns≒2:5
・MTB1306
Ciss・・・2560pF(Typ)
ゲートチャージTotal・・・50nC(Typ)
ON/OFF速度比・・・184ns:213ns≒9:10
624 :
622:04/05/28 19:11 ID:VOcdintI
更に重要な事としてだが、
PowerMOSFETでカタログデータに、ゲートチャージや入力容量Typical値
しか記載せずリバースリカバリチャージは記載してないような品種は
選ぶべきではない。
理由は、載せたくないほど特性バラツキがあるゆえ載せないからだ。
625 :
622:04/05/28 19:22 ID:VOcdintI
>>620 出力側はESR値と耐久時間だけ見れば良い。そんな大容量は不要。
KZEの10V 1000μF(φ8 L20)やHNの6.3V 1000μF(φ8 L16)で充分。
626 :
620:04/05/28 19:44 ID:1OFw1b93
>>625 そうなんですか。その2種探してみます。
どうもありがとうございました。
627 :
604:04/05/28 20:21 ID:zkpIyDqy
残業になって、部品屋いけなかったので、助かりました(w
って、笑えません ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
じっくり選んでみます〜。
みなさま、情報サンクスです m(_ _)m
最近ママンの展示品をみるたびに必ずコンデンサをチェックしてしまう漏れは異常でつか?
>628
異常
マザーは1年持てば十分
630 :
Socket774:04/05/29 02:23 ID:nRNzDHWY
>>629 おいおい・・・
枯れた物しか買わない俺はどうなるんだ・・・
デッドタイムはせいぜい20〜30ns w)
>>625 >出力側はESR値と耐久時間だけ見れば良い。
であるなら尚更KZEやHNではなくHVがベストだと思うが??
633 :
Socket774:04/05/29 03:38 ID:zBQ5Io57
なんかトラ技っぽくなって来た。
さぁID:VOcdintIの発言も胡散臭くなってきましたw
まぁ、勢い込んで連書きする時点で、いつも世間に相手に
されてないので嬉しくて書いちゃってる輩っぽいのだが…。
635 :
Socket774:04/05/29 04:02 ID:gLxfLDFP
一年しかもたないのか
>>622 >おまけに数十nsしか取らないぞ。(損失を考えるからね)
そんしつは、発生しないはずだっぽ
>PWMコントローラはデッドタイムを自動調整はしてくれないぞ
たえず一定時間あればいいので、自動調整など必要ないさ
ICには機能あるし、設定も出来る
デッドタイムとは何かを考えましょうね
>>636 藻前こそ話を正しく理解したほうがいい。
MTB1306で設計されているママンにFETだけ2SK3163に変えたらどうなるか
の話だろ。
>>632 入手のし易さ順と価格でKZE、HNと書いてるんだよ。
HVがすぐ入手できる秋葉の店があるなら教えてくれ。
質問者もHVが入手できないから書いてるんだろ?
>>631 そのresを書いてるって事は藻前さんは
実物のマザーでデッドタイムがどれくらい取られているか
測定した事ないだろ?
おはよう( ´∀`)
まぁ内容としては連カキ野郎の言ってる事のほうに分があるね。
1回のカキコでまとめろYOとは言いたくなるが。
>>640は回路を理解できてない脊髄反射DQNだからfg9w0P2Dもいちいち
反応するなよ と忠告しておく。
>>641 >脊髄反射DQNだから
オマエモナー(藁)
三栄の工作員ウザイ。
ビデオカードのコンデンサがG-LUXON何だけど日本製に変えたら画面が安定する?
すれ違いなので下げ
645 :
Socket774:04/05/29 12:38 ID:+vLXxaXd
画面が安定する
646 :
Socket774:04/05/29 12:40 ID:+vLXxaXd
画面が安定する
NO−PCI買えば良いと思われ
武藤が暴れているようだ
649 :
604:04/05/29 14:31 ID:LLC4NkuV
>>648 みごとにファイヤーしてますね(・∀・)アヒャ!!
うーん、直しても、使い続けたら気疲れするかなぁ
CPUは生きてたけど、他の部品までの影響範囲が分からないですし。(´・ω・`)
>650
CPUが刺さってないのに通電するのかと。
652 :
Socket774:04/05/29 16:35 ID:tZledEj8
ネタ写真だよ、画質も変だし。
653 :
648:04/05/29 18:01 ID:xzGC9Mzz
ネタでも自演でもないですよ 汗
cpu抜いたのは、被害を最小限に抑えるためです
画像が汚いのは京ぽんで撮ったためです
1年はもったんで特に不満はないです
CPUが刺さってないと通電はしない、CPUつけて火が出たらまず火を消すのが
正常な人の反応。<燃えるとマジで臭いし黒い煙出るしw
GA-7VAXPが発火するのは本当だけどな。
たしかに初期板は電源部の異常発熱で発火報告があるからな。
だが今回のはネタって事でよろしいかと。
657 :
Socket774:04/05/29 19:22 ID:Zl8C5Pkb
FR-4の燃えた時の臭いが好き
よく発火の瞬間を撮影できたな。
まるで予測できていたかのようなシャッタータイミングだ。
>658
薄くガソリンを塗っておいたんだよ。
>>658 >>658 前から通電するたびに煙がでてたんで、
京ぽん用意しました。
臭いがすごいですね、これ。
かなり興味深い現象なんで
他にも写真は、撮ってあります
うpしますか?
щ(゚д゚щ)カモーン
通電するたびに煙がでてたにもかかわらず使い続けられる神経が神!!
ネタに釣られすぎw
ネタとマジの狭間を楽しむのが2chの醍醐味だろうが
GA−8IRML使ってましたがPCに画面が映らなくなりました
友人のPCでチェックしてもらったところCPU,MEM,VIDEOは問題なし
MBのCPU脇のコンデンサが2本破裂してました・・・・
皆さんの書き込みを見ると不安定になるだけで、起動はされてるみたいですよね?
画面が全く移らないということは再起不能でしょうか?
一応通販でコンデンサを購入してみようと思ったのですが
GSC 3300μ 10mmは代替品が売ってますが、
GSC 1500μ 16V 直径10mmはどこでも取り扱っていないようです。
16Vの方はそれ以上のものでも良いみたいですが、
1500μの方は2000とか3300ので代替できますか?
>>666 ((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
668 :
Socket774:04/05/30 07:57 ID:DwUTPrGQ
冷やせば治る?
|ω・`)
VAXP REV1.0は燃えるということですね。1.1だと燃えるまで行かないと。
今までVAXシリーズのRev違いが謎だったんだけどこれでウッボーだな。
最近暖機しないと画面が表示されないと思ったら…
AGP下のGSC2本が瀕死。ママンはEP-4GEA+ REV:1.0。
一年半近く持ったから良しとするかw
>>670 漏れのママンも暖機しないと起動しなかったり、
HDD認識しなかったりするが、やはり…なのだろうか?
>>665 >1500μの方は2000とか3300ので代替できますか?
出来ない
動く保証はないし動いてもすぐ壊れると思われ
その程度なら問題ないでしょ。
Revうpでコンデンサの容量が上がるマザーって珍しくないし。
>>675 どこに使うのか?にもよるが、流石に倍以上の容量に変更すると
他の回路へのダメージが心配。
>>671 漏れのノートも暖気しないとBIOSすら立ち上がらんよ。
ちなみに、友人にタダで貰ったソーテク。
冬場はこたつで温めてから起動させますた。
678 :
Socket774:04/05/31 15:00 ID:qgBf1eX2
パスコンなら突入電流の増加だけ気にすればあとは無問題。
679 :
Socket774:04/05/31 15:32 ID:4TAD7y1s
漏れは秋月で売ってる安定化電源キット組んだ事があるんだけど、平滑コンデンサは
自前調達だったから地元のジャンク屋で適当なコンデンサ買って来て組み付けた。
そしたら最初電圧設定間違えてコンデンサがパンクしてしまった!
頭の十字印の溝中心からプシュー!!と音がしてちょっとスプレーみたいな蒸気が出て
壊れちまった。でもピンホールしか開いてなかったから壊れたコンデンサってはっきり
言ってルーペで見ないと十字の真中の穴って判らないと思う。
それから基盤のコンデンサ交換するHPがあちこち有るみたいだけど、最低でもハンダ
吸い取り機が無いと、穴に残ったハンダが邪魔で新しいコンデンサを突っ込みにくい。
1層基盤とか安物装置の基盤なら基盤を机に叩いてハンダを追い出すが、あんな高い
多層基盤でそれをやる勇気は漏れには無い。できれば2万円ぐらいからあるハンダこて
一体型の吸い取り機が理想的だが、無ければ安いプラスチックの別体型でも揃えておいた
方が良いと思う。
基板だよ、タコ!
細かいこと気にするな、ここは2chだ。
半田吸い取り線で十分出来るって…一瞬だし。
わざわざ半田吸い取り機なんて買うようなヤシの気が知れん。
ハンダ吸い取り器、俺は使いたくないよ。
ボタンおして吸引する瞬間にブレて、パターンを傷つけやすい。
下手クソな人は基板を触るのはやめよう。
ダイソーのハンダ吸い取り器って使えますか?
売ってるの見たことないんですが。
>>683 ま、お前さん達がコンデンサ代えるだけなら吸い取り線で十分。
あれは電子工作等で使うもの。
電子工作だと何回もやり直したりするから吸い取り線では不経済的だし、
吸い取る量が違う。
あと吸い取り線使うと基板がヤニでよごれる。
_,,. - ー - ..,,_
,,. -'':::::::::::::::::::::::::::::::::::::`...、
,〃///::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:/、、:::7_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::ヽL、_,,... -ー−−ニ=-ィ::::::::::'、
/::::::::;;;rli_,i'_,,.==テ''''"~ ̄ ll、:::::::::::l
l:::::;;/''~''ー---'~ l` 、 ll l::l:::::::::l
,!-┤ `ヽ、ヽ、l!ヽ::V:l:/
!rへi 、、_....._ `ヽ! l;::::::/
/、 ( l `===ミ _ ノ;::/
/:::`:-,l , , , , ==ミ、_ ,イー〈
//:::::,'::'ハ " , , , `'' /!~ソ
/〃l/,'::;;';;;ヽ、 ` ー ,/::fィ'" ガッしてほしいんでしょう?
/::::::l/:;':::;;';;;;;;;/` 、 _,,,.. -''";;;':::/ でもしてあげない♪
, -''ー'''  ̄~l、::;lー'ノ `''''7";;;;;;;;;;;//;':::::l
/ l:l/:;l /、ヽ、;;';;;;';;,;;'::::::l
l::::;;l、 l `、;;;;;;'/:::::l
l::::;;l。ヽー、_,,.._ l ヽ;':::::::l
,/ l::::;;;l ゚ - 、 `ー''ソ l;;:::::::l
慣れると吸い取り線もいらない。
両方のスルホールをハンダで暖めながらズボッと差し込めばいい。
俺はDIP-8ピンぐらいまでなら、なんとかハンダ埋まったままでいける。
仕事だし。