GeForceFX 5900XT Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Ti4200の再来とも言われる
GeForceFX 5900XTを語るスレです。
過去ログ、関連リンクは>>2-10辺り
2Socket774:04/05/02 23:00 ID:zL+VKQWb
3Socket774:04/05/02 23:01 ID:zL+VKQWb
4Socket774:04/05/02 23:01 ID:zL+VKQWb
【5900XTの常識】

Q.電源が不足していますとか、そんな表示が出ます。何コレ?
A.補助電源あるからつけれ、ちなみにHDDと同じコネクタのやつだ。

Q.プレスコとどっちが強いですか?
A.現在調査中です。

Q.桑江さんとは?
A.日本nVIDIAの採用担当のナイスガイです。ただ今囚われの身で、ロボ桑江が対応しております。

Q.自動検出ってどうやるんですか?CoolBitsって?
A.ttp://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/report/vgaoc.html
5Socket774:04/05/02 23:02 ID:zL+VKQWb
【OC耐性と温度表示機能の有無】(OC耐性は個体差があるけど、大体の統計です)

       コア   メモリ  温度表示
Leadtek    ○    ○     ○
MSI      ○    △     ×
Albatron   ○    ×     ○
Aopen     △    ×     ×
玄人      △    ×     ×
GIGA     △    ×     ×
InnoVISION ?    ?     ×
Prolink    ○    ○     ○

【発火報告の有無】

Leadtek    ○ (リコール対策済み、今現在出回っているものは安全)
MSI      ×
Albatron   ○(写真なし)
Aopen     ○(写真参照)
玄人      ○(最近相次いで報告あり、購入者は少し考えてから購入しよう)
GIGA     ×
InnoVISION  ○(回収前のLeadtekに継ぐ報告の多さ、コンデンサも要注意)
Prolink     ×
6Socket774:04/05/02 23:02 ID:zL+VKQWb
GeFocerFX 5900XT オススメメーカー

【Leadtek】
一度、リコールをしており今現在出回っているものはほぼ安全だと思われる。
コア、メモリ共にOC耐性が良好、ファンも25dbと静かでオススメ。
せっかくだからバンドルソフトのGUN METALやろうぜ!

【MSI】
カオスレギオンとUT2004体験版などがバンドル。
2.5nsの良質メモリと、2年の保証付。ファンも28dbとLeadtekに負けず劣らずの
静音性。発火報告なし

【Prolink】
コア、メモリ共にOC耐性よし。
発火現象の原因であるMOSFETに良質のものを使っており、安心感がある。
購入者の報告によるとファンも静音性もなかなかとのこと。発火報告なし。
7Socket774:04/05/02 23:03 ID:zL+VKQWb
8Socket774:04/05/02 23:03 ID:zL+VKQWb
http://www.leadtek.co.jp/news_release/a350xt_apology.htm
製品回収に関するお詫びとお知らせ
2/19 回収対象製品を追加いたしました。

平素より弊社製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
この度、弊社グラフィックスカード製品 WinFast A350XT TDH 128MB の一部ロットにおきまして、製品に使用しておりますパーツのMOSFETにトラブルが発生することが判明したため、当該商品を回収させていただきます。

大変お手数ではございますが、お手元に当該製品がございましたらご使用を中止され、下記送付先に着払い(ヤマト運輸:宅急便)にてお送りいただき無料交換を受けられますようお願い申し上げます。

 お客様には、多大なご迷惑をお掛け致しましたことを深くお詫び申上げますとともに、製品の回収にご理解とご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

記  < 回収対象シリアル番号について >

製品名 WinFast A350XT TDH 128MB
対象 シリアル番号
グラフィックスカード裏貼付シール (Lから始まる11桁)
 ・L4020035801 〜 4020036000  ←追加
 ・L4020036161 〜 4020036210  ←追加
 ・L4020071491 〜 4020071840
 ・L4020106041 〜 4020106240
 ・L4030001461 〜 4030001560
< お問い合わせ・ご送付先 >
〒151-0073   東京都渋谷区笹塚 2-18-3 エルカクエイ笹塚ビル3F
             リードテックジャパン梶@サポート センター宛
       TEL:03-3373-2194 (AM10:00〜PM5:00)
      問い合わせ E-mail:[email protected]
9Socket774:04/05/02 23:04 ID:zL+VKQWb
【続き】
ご送付にあたりましてはお客様のお名前・ご住所・お電話番号・ご購入店名、また故障発生製品の場合は、ご使用環境情報 を必ずお書き添えいただき、可能でしたら『ヤマト運輸:クロネコ宅急便』の着払いで送っていただきますようお願い申し上げます。

尚、誠に申し訳ありませんが交換品につきまして、若干手配に時間をいただくこととなります。
手配出来次第発送させていただきますので、ご迷惑をおかけ致しますが何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
リードテック ジャパン 株式会社

Q.シリアル番号はどこ?

A.基板の裏または箱左側面のバーコードの下に貼り付けてあるシール
"IF REMOVED. WARRANTY IS INVALID."の部分の下の番号
10Socket774:04/05/02 23:05 ID:+d0mZ/59
お疲れ様です
11Socket774:04/05/02 23:09 ID:MI8yh/7G
>>1

乙。立てようと思ってやってみたが立てられなかった。
12Socket774:04/05/02 23:15 ID:+d0mZ/59
とりあえず
OSの再インスコ→無線LANの設定
でグラボをあきらめるか
OSの再インスコ→グラボを5900XTに交換→無線LANの設定
で試してみるかを考えながら今日は寝ます。
答えてくれた方は本当にありがとうございます。
13Socket774:04/05/02 23:42 ID:gmjamA7c
やらずに寝るんかい
ところで>>1よくやったぁっ!!!
14Socket774:04/05/03 00:48 ID:P9WXMf5T
どっかで5900XTの特価品ないかな・・
欲しいけど、もーちょい安けりゃ嬉しいんだが
15Socket774:04/05/03 01:24 ID:qtYBb5Ri
ところで漏れ5700Ultraと5900XTもってるけど、5700Ultraの方がかなり速いよ。
体感的には5800Ultra並かな。
16Socket774:04/05/03 01:24 ID:Rjyyj6BG
今2マソくらいだろ?
512MBが2枚買えないな
高いか
1712:04/05/03 01:27 ID:qtYBb5Ri
やっぱり今夜は徹夜します。
18Socket774:04/05/03 01:35 ID:mtxvPhZF
>>15
しつこいな・・・ってかご愁傷様
後悔すんなら今のうちリドテク5900XTに買い換えりゃいんだよ
19Socket774:04/05/03 01:41 ID:FQB0t2NT
>>15



   ∬
    ∫    ∧_∧     /
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、< オマエ、必死だな
      ///   /_/:::::/   \
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
20Socket774:04/05/03 01:50 ID:f/9YY/I7
>>15
5700Ultraと5900XTもってるらしいけど、持ってない5800Ultraの体感がなぜ分かる?

ほれ、つっこんでやったぞ。嬉しいだろ。
どう返してくれんのかな?
21Socket774:04/05/03 01:59 ID:kREw7stw
ところで漏れ5700Ultraと5900XTもってるけど、5700Ultraの方がかなり熱いよ。
体感的には5800Ultra並かな。
22Socket774:04/05/03 02:04 ID:GCWJ8K5a
>>1
Hey塩よくやった
23Socket774:04/05/03 02:11 ID:IPDNmudr
新情報とか無いからスレものびないな
つぎはPCIExくらいか
24Socket774:04/05/03 02:18 ID:qtYBb5Ri
ところで漏れ5700Ultraと5900XTもってるけど、5700Ultraの方がかなり速いよ。
体感的には5600Ultra並かな。
25Socket774:04/05/03 02:45 ID:Rjyyj6BG
ダメだペロン
26Socket774:04/05/03 03:21 ID:ovIKmxKu
413 名前:Socket774[] 投稿日:04/05/03 02:14 ID:qtYBb5Ri
ところで漏れ5700Ultraと5900XTもってるけど、5700Ultraの方がかなり熱いよ。
体感的には5800Ultra並かな。

(゚д゚)ウマーなAthlonOCスレから返しにきますた
回収先はこちらで宜しいでしょうか?
27Socket774:04/05/03 03:54 ID:CJbslEbr
藻前様方に相談です。

5900XTのジャンク品が手元にあって、MOSFET換装したいんだけど
秋葉のどこかに5900XTに使えるMOSFETって売ってないかな?

自力で修理した人とか居たらチップの型番と何処で手に入れたか情報プリーズ。
28Socket774:04/05/03 05:27 ID:4fJ67ep8
>>21
不覚にもワロタ
29Socket774:04/05/03 14:16 ID:qtthEBiV
Ti4200の再来とも言われる
GeForceFX 5900XTを語るスレです。
30Socket774:04/05/03 14:24 ID:adgJIOPH
今日も頑張って無線LAN復活を目指します!
31Socket774:04/05/03 14:34 ID:emT8Behs
WinFast A350XT TDHと
WinFast A350 TDH LX Version
は何が違いますか?またどっちが性能いいのでしょうか?
32Socket774:04/05/03 15:19 ID:iGi2odgD
>31
基板の作りや、ファンの煩さが違う。
基板の作りはLXの方が良いが、LXのファンは煩いことで有名。
性能は殆ど一緒。
33Socket774:04/05/03 15:27 ID:9XQAS0KD
メモリヒートシンクつけてみた。
周辺温度結構下がった、まじオススメ。
34Socket774:04/05/03 15:46 ID:wlTXQhQz
>>30
PCIスロットにまだ空きがあるなら、無線LANカードを今とは別のスロットに
挿してどうなるか試してみれ
まだ試してないよな?

あと、5900XTに換えた際にどんなソフト(ドライバ/ユーティリティ/etc)入れたか
詳細(名前とかDL可能なURLとか)を箇条書きで全て書き出せ
>>リードテックのイーサネットなんとか(?)という項目がでてくるので
なんかヘンなもん入れてねーか?
35Socket774:04/05/03 16:00 ID:adgJIOPH
グラボでPCIスロットの1つが使えないので他のスロットに挿すことはできません、、
ドライバーは付属のCDに入ってるやつを使ってます。
今2回目のOSの再インスコ、、
36Socket774:04/05/03 16:04 ID:518ChfKu
もしかしてVAIOの人?
モデムカードとか抜いて、そこの挿したらどうかな?
37Socket774:04/05/03 16:17 ID:adgJIOPH
また駄目でした、、
もうだめだ、、、
他にもこのグラボ挿したら無線LANが使えなくなった人がいたので、治る見込みは無いんでしょうか、、
38Socket774:04/05/03 16:21 ID:ss4W+b2u
>>37
5700Ultra
39Socket774:04/05/03 16:27 ID:adgJIOPH
全部戻してみます。
グラボは諦めます、、
せっかく買ったのに、、
ヽ(`Д´)ノうわーん
40Socket774:04/05/03 16:28 ID:emT8Behs
>>32
ありがとう・
まあ相対的にはXTの方がいいっぽいですね
41Socket774:04/05/03 16:28 ID:wlTXQhQz
無線LANカードの型番は?
PCIアダプタ+PCカードの組み合わせの場合もちゃんとそれぞれ書いて
42Socket774:04/05/03 16:28 ID:ss4W+b2u
>>39
5700Ultra
43Socket774:04/05/03 16:29 ID:518ChfKu
>>37
ダメなものは何度やってもダメだと思うよ。

その前に、PCIに何が挿してあって、IRQは何が使われていて、
無線LANのアダプタはどこに挿してあって、IRQ共有してるしてない、
をきちんと考えて使わないと、きちんと動かないよ。

無線LANはどこのどんなやつも書いて、ドライバも最新のにしてみる
のがいいと思うけど、スレ違いだね。 VAIOのスレに行くか、価格.com
で訊ねてみたらいいと思う。
44Socket774:04/05/03 16:32 ID:ss4W+b2u
>>39
5700Ultra
45Socket774:04/05/03 16:36 ID:adgJIOPH
カードの名称はバッファロのエアーステーションWLI-CB-G54です。
とりあえず全部戻して考えてみます。
46Socket774:04/05/03 16:40 ID:rJmuhiVh
つか、いい加減大文字でSAGE入れるのやめれ。
本当はそれ以前に板違い。
47Socket774:04/05/03 16:43 ID:adgJIOPH
ごめんない、、下がると思ってました、、

この問題はVAIOスレでやっても無線LANスレでやってもグラボのスレでやっても板違いと言われそうだったので考えた末にここで聞きました。
48Socket774:04/05/03 16:46 ID:9XQAS0KD
VAIO使ってる自体板違い。
ぶっちゃけるともっかいクリーンインストールしろや。ごちゃごちゃうざい。
これ以上は初心者関係の板やスレに行ってくれ。
49Socket774:04/05/03 16:46 ID:2p9Z47aM
コネクタが届かない。どうすれば?
50Socket774:04/05/03 16:49 ID:518ChfKu
>>45
http://www.vaiosite.com/
ここで相談したらいいよ。
51Socket774:04/05/03 16:51 ID:518ChfKu
>>47
ここが一番遠くて、どう考えてもVAIOスレが相応しいよ。
この問題がVAIOスレでスレ違いなら、VAIOユーザーは
何相談する事があるのかわからん。
52Socket774:04/05/03 17:08 ID:wlTXQhQz
>>45
なんだ、PCIスロットに挿してるのかと思えばPCカードのみか?
それならPCI云々って話が出たときにそう言えよ
付き合ってられん
53Socket774:04/05/03 17:19 ID:t3ej8aCU
スレに加速がかかってると思ったら
単にヴァカが沸いてただけかよ・・・
54Socket774:04/05/03 17:45 ID:E7g9XXfl
>51
ものすごい低レベルな罵りあいとかだろうよ(w
55Socket774:04/05/03 18:10 ID:u38T8yWm
ん、ルーターまでは見えてるって言ってなかったか
ルーター側を再設定すれば直る悪寒
56Socket774:04/05/03 20:29 ID:9XQAS0KD
42 :Socket774 [sage] :04/05/03 17:02 ID:AhL9encs
5700U→クロック速い 静か 冷える おすすめ
5900XT→5700Uよりやや性能( ・∀・)イイ! 燃える(´・ω・`) うるさいΣ( `皿´;
9600XT→なにそれ?
57Socket774:04/05/03 21:19 ID:/KxMlIcn
>>56

いちいち5700キチに反応するな
58Socket774:04/05/03 21:47 ID:Gs0YDucm
>>31
LXは5950Ultra化できるって噂が無いことも無いような気がする。

笊ファンセット+前スレ202化してみたけどまぁまぁ冷えるね。
何もしない状態でリテールより5℃、3DMARK03終了直後で10℃程冷えてる。
自動検出は 466/800 から 466/852
漏れのリドテクはハズレだったかな。メモリだけあがってるのは
笊化したときにメモリにヒートシンクくっつけたからと思われ。
手動でシバいてどこまで行くかがんがってみます。
59Socket774:04/05/03 22:00 ID:F1IAcEbP
リドテクのA350XTなんですが
DsubにCRT、S端子にTVを繋ぎリファレンスドライバで問題なく
DualViewやクローン表示出来ていたのですが
Dsub出力からDVI出力にかえてCRTに繋ぐとDualViewやクローン表示が出来なくなりました
nViewモードのDualView、クローン、水平スパンなどの項目がなくなってます
DVI(アナログ)とTV接続ではDual表示やクローン表示は出来ないのでしょうか?
知ってる方がいたら教えて下さい。
60Socket774:04/05/03 22:13 ID:iGi2odgD
>58
>LXは5950Ultra化できるって噂が無いことも無いような気がする。
出来るよ。漏れはやったことが有る。
ただし、かなりの当たりでない限り、常用は厳しいと思われ。
61Socket774:04/05/04 00:12 ID:aF4BrnYy
両面ホタテがほすぃ
62Socket774:04/05/04 00:21 ID:F16bQTGo
GWだからかなー。
どの板にもヴァカ出没してるって感じ
63Socket774:04/05/04 02:00 ID:Wvw7o8QV
64Socket774:04/05/04 03:34 ID:oWlXK13g
>>63
上の方の掲示板の温度に関するスレッド、
そんなもん、で済むレベルなのか?(;´Д`)
65Socket774:04/05/04 09:40 ID:/zBFesHf
90℃はヤヴァイだろ…
7月あたりにあぼーんするに500リドテク
66Socket774:04/05/04 11:39 ID:ZmAxlFkG
5800Uの温度で回答してもなぁw
67Socket774:04/05/04 11:59 ID:YE3era+k
すいません、初心者のものですが
AGPスロットってのが1個余ってるみたいなのですがリドテックのFX5900XTは使用可能ですか?
またこれは本体に差込してすぐ使用可能ですか?それとも設定しないとだめですか?
宜しくお願いします。
68Socket774:04/05/04 12:01 ID:vfzmx7Dy
そんなこと聞くようなヤシは買わないほうがいい。
69Socket774:04/05/04 12:01 ID:fCAgri9B
釣られてたまるか!
70Socket774:04/05/04 12:23 ID:9kGqOLwx
>>67
前出のVAIO房の質問をよく読んで考慮してください
71Socket774:04/05/04 12:38 ID:cBWibWAk
>>67
差し込めばすぐに使えますよ
設定なんて必要無し
72Socket774:04/05/04 12:40 ID:VUX5h6be
ドライバいらないのかと釣られてみる
73Socket774:04/05/04 13:59 ID:yhgSSEIB
要らない要らない
それに、>67 が入れたってどうせ当たらないよ
7467:04/05/04 14:06 ID:tmKIOU9d
どこかでめずらしい1スロットのどうのこうのってあったんですよ。たしか5950かなんかで。なのでこの5900はAGPが2個必要なのか1個でいいのかわからなかったもので。
簡単かどうかは気合いの入れ方です。
75Socket774:04/05/04 14:09 ID:Hy/KMytb
補助電源が必要だけどね
しかし、本当に自作板の住人さんなのか?
76Socket774:04/05/04 14:14 ID:tNZsPrXZ
77Socket774:04/05/04 14:49 ID:LVC7lI/1
>>76
なんかよ〜わからんが・・・・銅まみれっつーか、凄い豪華ですな。
78Socket774:04/05/04 15:19 ID:nGRJCVcK
6800の出るのが後半年後になるとかだったら、今使ってる5900XTから
買い替えてもイイと思うが、出すのが遅過ぎる。
せめて2月くらいに出していたら、結構売れたと思う。
まっ、今だから出てきた代物なんだろうけど。
79Socket774:04/05/04 16:35 ID:vuVRmohH
グラポって奴を差す時は全裸で肘まで手洗って
ドアノブやら水道管にぎって体内のフォースをバースに返して、
作業するんだよねー
ちゃんとやったんだよー
でもさでもさでもさー
5900XTに触れた途端興奮しちまってー
おもわず呼吸が波紋の呼吸にぃぃぃいい
クォォオオオ〜

バチッバチチチィィイー
わが自作機はサンライトイエローに輝いて昇天しますた。
80Socket774:04/05/04 16:53 ID:/RbWoAKV
>76
昨日BLESSで見た
コアクロッ420MHzだそうだ。
あとメモリクロックは一緒、400MHzだそうだ。
81Socket774:04/05/04 16:59 ID:Z088fJI2
>>79
楽しそうだな。パーツも嬉しいだろうな
82Socket774:04/05/04 17:52 ID:4HZWHzkA
古い話かもしれんが一応報告。
Albatron FX5900XTだけど今出回ってるのは対策されてるみたいだね。
俺が買った初期型は下の写真と同じで問題のMOS-FETが頓挫してる。
ttp://www.albatron.com.tw/images/product/it/vga/Picture/Big/FX5900CP.jpg

今日、友人用に同じの買ったら空きランドの所の3足x2の旧式タイプに変更になってた。
そのせいか知らないけど、コンデンサがグレードダウンしてました。
(電源コネクタ横と、DVI端子に近い部分がKZEになってた)
83Socket774:04/05/04 18:01 ID:eZYJINyM
>>79
静電気で本当に壊れるのか?
セーター着ながら組み立てたりもしたが、
一度も壊した事ないですよ。
84Socket774:04/05/04 18:05 ID:Hy/KMytb
納豆食えばよかったんだよ。
85Socket774:04/05/04 18:18 ID:cBWibWAk
>>83
静電気が何ボルトぐらいあるかご存知ですか?
86Socket774:04/05/04 18:43 ID:vfzmx7Dy
>>83 >>85
俺もセーターとかフリースきてやってるんだが
静電気で壊れたことが一度もない…。メモリとかVGAも
パーツ交換の時とかじゅうたんの上にぼんぼん置いてるが死んだことは一度もない。

納豆くいてぇなぁ。
87Socket774:04/05/04 18:54 ID:pJGXkr37
納豆ネタは既にnVIDIAGPU本スレで(ry
88Socket774:04/05/04 22:55 ID:qi8HXrgq
オイラ>>79だけど
オイラは一言も静電気なんて書いてないっす
アルバトロンが近所で一番安くてねー
21800円
でも粗悪コンデサはいやだなー
キガバイコが
22800円
MSIが
24800円
エロザが
リネ無し26800円有27500円
リドテク売ってないー
アルバトロン買おうと検討してたけど
対策されたとはいえ悩むなー
箱までツヤ消しになっちまってー
粗悪部品多数なのかなー
89Socket774:04/05/04 23:10 ID:uo2wFvGK
Prolinkどこで売ってるの??
90Socket774:04/05/04 23:21 ID:7J4xuk4a
>>89
しょうがねぇ 工房だな
91Socket774:04/05/04 23:22 ID:wTHIvqCI
LeadtekのBIOS画面見たら 2000(だったかな)-2005だった。
92Socket774:04/05/04 23:23 ID:uo2wFvGK
>>90
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・
93Socket774:04/05/04 23:51 ID:EpeYSOzD
>76
そいつは基板の作りがSUMAそっくり。
韓国製だし、同じ工場なのかも。
94Socket774:04/05/05 02:03 ID:BRTcOyGm
SUMAってまだ生きてたのかよ。
アジアのカノープスだっけ?
95Socket774:04/05/05 02:52 ID:SESWcqry
>>88
リドテクをネットで注文だす

過去、>>82の空きランドの所の3足x2の旧式タイプAlbatronですた(現在型かな?
コア耐性期待してたけんど・・検出405メモリ730だと\(*`∧´)/ ムッキー!!ー
売っぱらって現在、Leadtek・・検出487メモリ853Σ同じ5900XTとは思えん!失禁した
全然静かだし、メモリも熱出さんし幸せでつ。(シンクはベタベタ張ってるけど

96Socket774:04/05/05 03:10 ID:saTAcHx2
MSIが¥21,260なわけだが
97Socket774:04/05/05 07:30 ID:qMh5Mnme
>>94
ニダーの自称、な。

リードテックのほうが遥かにその称号に近いけど。
98Socket774:04/05/05 10:04 ID:BRTcOyGm
>>97
Leadtekは冷却機構のセンスのなさをなんとかせにゃその称号は程遠い(笑
たまにビシっと決まるんだが(5900XTとか4Ti4200の冷却機構)、そのほかは
ちょっとアレなもんがある。4Ti4400〜4600、5900無印以上とかな。

まぁそれが無くなったらLeadtekでないような気もするんだが。
99Socket774:04/05/05 10:40 ID:cBsder1+
>>96
どこで?
100Socket774:04/05/05 15:49 ID:mPUihSH/
LeadtekがCanopusに近いってのは、現行のRFXシリーズがLeadtekのOEMだからじゃ?
101Socket774:04/05/05 17:03 ID:NGsPvMZi
テンプレにchaintechが入ってないんだけど、どうなんでしょね?
横浜で税込み20000ぽっきりで買えるんですが、Albatronと同じ値段なんで
どんなもんなのかしらと思ったんですけど。
102Socket774:04/05/05 17:31 ID:Ep7f9DE2
6900XTマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
103Socket774:04/05/05 17:46 ID:7Ev6VNqh
>101
Chaintechの5900XTの購入報告は殆ど無い。
Part8スレの677が多分唯一の報告。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080039729/677 (DAT落ち)
>chainTECH SA5900X購入しました
>初めて自動検出使ってみましたが418/760・・・どうなんでしょ?
>なんかやりかたおかしいのかな?やたら低いような気が

スレ的には、 >101が人柱に成って色々報告してくれると良いかも。
104 Socket774 :04/05/05 20:31 ID:sZEOCQza
何となくカードが欲しくなって、何となく5900XT買ってみたけど、
DX8までのソフトだったらTi4200とそんなに変わらないんだね、
まぁいいんだけど、ちょっと寂しいね。
105Socket774:04/05/05 21:05 ID:hSm2D1cU
熱さが違う
106Socket774:04/05/05 21:06 ID:5W3WlBGY
ギガの報告希望
107Socket774:04/05/05 21:26 ID:SESWcqry
>>104
>まぁいいんだけど ・・
ってな心境のやしが、いちいちこのスレかきこむか?アンチ必死だなぁ

マジ新規購入者なら、設定が悪いのか?とかドライバ疑ったり相性聞いてくるもんだがプ
108Socket774:04/05/05 21:52 ID:42mYPEvn
バスが遅かったりして速度でないのは相性とは言わないから速度でない時に相性の心配するわけがない
109Socket774:04/05/05 22:13 ID:saTAcHx2
110Socket774:04/05/05 22:17 ID:BRTcOyGm
>>104
おまいのCPUがしょぼい罠。
どうせTi4200と釣り合ってるようなCPUしか積んでないだろ。
5900XTは3Gか3000+級じゃないと性能釣り合わんよ。
111Socket774:04/05/05 22:48 ID:SESWcqry
ドライバの相性とか、>110おっしゃる通りのバランスのことだな
バス速度でない時に相性の心配するわけがない←ってな確信があってなお
5900XTの新規購入者がここ来てボヤくかねぇリアリティに欠けとる
DX8じゃかわんねーとかいまさらピンポイントに59XTスレでいわれてもな
よって、ただのアンチか57uキチタトと推定してみました。 >>108擁護のつもりなのか?

112104:04/05/05 22:51 ID:sZEOCQza
>>107
べつにアンチじゃないよ本当に買ったし、教えて君は嫌われるから
いろいろ調べて、クリーンインストールもしてそれなりにしたつもりだよ。
喪前こそ業者か信者か?
>>110
たぶんCPUだと思う、ペン4の2.4だし。
今のところ不満も無いからそのうち変えてみるよ。
ありがと。




113Socket774:04/05/05 23:11 ID:42mYPEvn
>111
バス速度でないんじゃなくてはなからバスが遅いって事だぞ
擁護でも何でもなくてそんな事で相性というわけないだろって意味
114Socket774:04/05/05 23:51 ID:x9Y1Ckh+
5900XTをQuadroFX3000化してみた。
OpenGL性能はもちろん上がったがFFベンチが
5036→5927(high)
になった。
まさかこのベンチまで上がるとは思わなかったので一応報告。
ちなみにちょっと熱くなったような気がする。
115Socket774:04/05/05 23:56 ID:JcyaSfQI
どこのメーカー?
116Socket774:04/05/06 00:33 ID:jlaSxHbJ
Quadro化すると他のベンチは誤差程度なのだが
何故かFFベンチだけ別物のようにあがるよな…
117Socket774:04/05/06 01:03 ID:F+SVqkd9
実はOpenGLが多用されてたとか
118Socket774:04/05/06 01:21 ID:4MdejC/q
某社の最新鋭GPUのナンバーワンの地位はまたしても数週間しか保たなかった(笑)」
と余裕のコメントで新RADEONを発表した
Rick bergman氏(SeniorVice President,General Manager,Desktop)


>>某社の最新鋭GPUのナンバーワンの地位はまたしても数週間しか保たなかった(笑)」
>>某社の最新鋭GPUのナンバーワンの地位はまたしても数週間しか保たなかった(笑)」
>>某社の最新鋭GPUのナンバーワンの地位はまたしても数週間しか保たなかった(笑)」
>>某社の最新鋭GPUのナンバーワンの地位はまたしても数週間しか保たなかった(笑)」

最高w
119118:04/05/06 01:31 ID:4MdejC/q
120Socket774:04/05/06 01:46 ID:VZj5flg6
そういうのはもっとハイエンド志向なスレに貼ってきた方が効果あるぞ。
121Socket774:04/05/06 01:54 ID:Y6f6NXGV
>>118
そのセリフかっこいいんだけど英語だとなんて言ったんだろう。
122Socket774:04/05/06 07:50 ID:kzMmFmEg
なんか、X6800にすっかり釣られたAtiて感じが・・
X800と痛みわけできる普及品を満を持して投入するんだろうねnVidia
123Socket774:04/05/06 08:31 ID:sAV4o2/T
PC理想で猪の5900XTが\17,980だな。2個。
124Socket774:04/05/06 08:39 ID:pMFolI+G
>>122
5900XT使ってて
どちらを応援する気も無いが
お前の言ってる事は意味不明
125Socket774:04/05/06 13:40 ID:/0BrjQVn
>>106
何が聞きたい?
126Socket774:04/05/06 15:01 ID:3LKMCbiE
>>123
PC理想で猪ってなに?
127Socket774:04/05/06 15:04 ID:BK7WSOlJ
理想じゃなくて思想な気がするが
128Socket774:04/05/06 15:16 ID:3LKMCbiE
PC思想も間違いですね・・
17、980円なら買いたいと思うのですがPC理想で猪とはどこでしょうか?
129Socket774:04/05/06 15:24 ID:bu8/qIjr
猪はイラネ・・・
130Socket774:04/05/06 15:30 ID:zBDqYTC5
>>123
猪大量放出だな。でも、漏れも猪は要らんなぁ…
ファンレス5500でも出てれば買ったかもしれんが。
131Socket774:04/05/06 16:34 ID:MfyfJqGJ
猪=innoか? PC思想だの理想ってどこだ。
必要もないのにこれまでスレで出た事もない隠語を急に多用するのは関心せんな。
132128:04/05/06 17:13 ID:3LKMCbiE
もうPC理想で猪でFX5900を買うのはあきらめます。
RADEON買ってきます・・・・・。
133Socket774:04/05/06 17:37 ID:59qs1u3h
>>132
Webサイトが分からないのか?
ほれ、ここだよ

http://www.pc-idea.net/sp_sale.html#video
134Socket774:04/05/06 18:22 ID:szNoyI5c
135Socket774:04/05/06 20:24 ID:cJH115Rl
5900を手に取り
買うのやめてしまった
取り付けのやり方がわからない
初心者でもわかる取り付け方がのってるようなサイトはありませんか?
136Socket774:04/05/06 20:29 ID:zBDqYTC5
137Socket774:04/05/06 20:31 ID:DEnB/+Tw
>>135
マザーボードの説明書
138Socket774:04/05/06 20:32 ID:akKqzhXa
>>135
ちっとマテ。
何が分からなかったんだよ。
自作どころか、PCの内部見るの初めての漏れでもつけられたぞ?

つける場所か?
付け方か?
139Socket774:04/05/06 20:47 ID:KmMTPTOr
>135みたいな質問には答え方が結構難しい気がする。
色の違うスロットに・・・って言っても、最近の
マザーは、みな同じ色のやつがあるし・・・
それともネタ?
140Socket774:04/05/06 20:49 ID:hmVX9+0z
ノートPCに付けようとしてる
141Socket774:04/05/06 20:51 ID:KmMTPTOr
>>140
 (・∀・)ソレダ!!
142Socket774:04/05/06 21:10 ID:dOk3L14f
>>135
自分のAGPスロットの種類さえ分かれば後は簡単だよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/slotsocket/03expbus/expbus.html
143Socket774:04/05/06 21:23 ID:itw5th4g
俺も初めてのとき、きちんと入れられるか不安です。
144Socket774:04/05/06 21:26 ID:js7/IT73
今日遂にリードテックのFX5900XTを注文してしまった・・・。
アルバの5200EPからだけど楽しみー
3Dゲー滑らかになるかな〜(^-^)
145Socket774:04/05/06 21:28 ID:jlaSxHbJ
>>143
大丈夫だ、あせらず、あると思われる所を棒で探すとちゃんと入れる場所があるから。
146Socket774:04/05/06 21:49 ID:iwm73106
アナルでもいいじゃないか。
147Socket774:04/05/06 21:57 ID:4dn4U5yf
>>143
挿す前に、出すなよ。
148Socket774:04/05/06 22:20 ID:VODBsRaT
おれは最初入らなかったぞ。童貞vs処女は厳禁だ
149Socket774:04/05/06 22:59 ID:Be//sXQD
150Socket774:04/05/06 23:17 ID:s+VRf0sr
何で○なんだよw
151Socket774:04/05/06 23:27 ID:d6HS+YBE
今日、ふとアルバトロンの5900XTを店頭で見たら
MOSFETがProlinkの5900XTみたいなタイプのになってたが、元からアレだったっけ?
152151:04/05/06 23:29 ID:d6HS+YBE
おっと、過去レス読んだら>>82でガイシュツだったのか。スマンコ。
153Socket774:04/05/06 23:46 ID:jlaSxHbJ
ほとぼり冷めたからいいけど
nVIDIAとメーカーの野郎、こっそりリコール部分の改修しやがったな
154Socket774:04/05/07 00:17 ID:Mvhzkiq9
島にある陰嚢の5900が1個も売れてなくてワロタ
155135:04/05/07 01:08 ID:4dyazxD4
いぱいレスもらってありがとうです。
イーマシーンの3218って機種です。
>>136
ありがとう。やっぱ本になりますか
>>137
マザーボードの説明書はついてませんでした。
>>138
つける場所はまあなんとか店頭デモのスケルトンPCで確認しました。
でもつけ方はちんぷんかんぷんです。
>>142
明けて確認してみます。
>>148
仲間よ・・
156Socket774:04/05/07 01:18 ID:EK4v5xFu
>>135
俺もEマシーンズだよ。リードテック。
電源コネクタが届かなかったから、気をつけて。その場合はHDの位置をずらすことをおすすめする。
取り付けはめっさ簡単だった。

ただ付属ソフトのメモリ管理ソフトでメモリが常時25%使用となっているのは何故だろう。
ビデオカードの問題ではないんだろうけど。立ち上げた瞬間からメインメモリを食ってると表示される。
157Socket774:04/05/07 01:19 ID:OQHRT10v
>>156
WinFox、いらんから消しとけ
158Socket774:04/05/07 01:30 ID:EK4v5xFu
>>157
ありがとう。消しておくよ。
159Socket774:04/05/07 03:30 ID:cx3MkX4F
5900XT使うに当たって
AthlonXP2500辺りじゃ役不足かな?
64行った方がよさげ?
160Socket774:04/05/07 03:38 ID:gfl+odxM
2500+でつかってますが でも、バランスを取るなら、3Gか3000+らしぃ
161Socket774:04/05/07 03:50 ID:+qj7XSVL
俺も2500+でリドテクの5900XT。
新規に組むならともかくグラボの購入だけなら
そんなに気にすることもないのでは?
162Socket774:04/05/07 04:05 ID:cx3MkX4F
御両人即レス感謝
新規組みですので、もう少し考えてみます
163Socket774:04/05/07 05:04 ID:711q5WW1
>>159
2500+辺りが役不足ならセレロンでも買うしか無いだろ。
164Socket774:04/05/07 05:40 ID:TNzFQmVa
役不足について語るインターネットはここですか?
165Socket774:04/05/07 05:58 ID:fkzhTFf8
×5900XT使うに当たってAthlonXP2500辺りじゃ役不足かな?
○5900XT使うに当たってAthlonXP2500辺りじゃ役者不足かな?
166Socket774:04/05/07 06:26 ID:g01zyNAW
グラボの付け方は >>79かな
167Socket774:04/05/07 06:28 ID:wkg5yoYL
>>159
>5900XT使うに当たって
>AthlonXP2500辺りじゃ役不足かな?
>64行った方がよさげ?

2500+が役不足なら、64なんて究極の役不足だな(藁
Duronでも使っとけw
168Socket774:04/05/07 07:04 ID:TNzFQmVa
正しい日本語を教えていただけるのは、こちらのインターネットですね。
169Socket774:04/05/07 07:17 ID:OQHRT10v
どうでもいいじゃねーかいちいち盛り上がるなよ(笑
170Socket774:04/05/07 07:26 ID:/GY+IL6h
2500+をFSB上げて@3200で動kうわなにあうぃlwぁm
171Socket774:04/05/07 07:43 ID:711q5WW1
あぁ、俺たちって超親切? 159が親にも学校の先生にも教わらなかった
トップシークレット教えちゃうんだもんな、正直授業料取りたいくらいだけど
心ばかりの5900XT一枚で勘弁してやる。 でも他の奴には内緒だぜ!
172Socket774:04/05/07 07:57 ID:iqKdBmCr
>>170
OC前提で組む人へ捧げる言葉
 『転んでも泣かない』

・・・まぁ解ってるとは思うけど




先月その構成で一台組んだけどな
173Socket774:04/05/07 16:06 ID:g01zyNAW
2500+@3200+ってやつ多いよなw
俺は2500+@3000+だな〜
3200+は起動するけどメモリがDDR266なもんで・・・・。
メモリー高いんだよ〜
174Socket774:04/05/07 16:13 ID:Ulmimp+y
スレ違い
考えろや
175Socket774:04/05/07 19:42 ID:bzn6wTxY
ブレスだったか、\21300で代理店アスクじゃないLeadtekに、Doom3のステッカ張ってあった
ありゃいったいなに?クーポンなのぉ?
176Socket774:04/05/07 20:35 ID:rBeesUwK
Innoにも貼ってあるし。
英文を読むとDOOM3お勧めのVIDEOCARDになりましたという
意味しか書いてないような。
177Socket774:04/05/07 21:31 ID:6imM1tBX
あげます!
178Socket774:04/05/07 21:33 ID:4+vffUUI
ちょうだい!
179Socket774:04/05/07 21:40 ID:3oZb8quD
>174
スレ違いなんだけど、よそで
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069451663/524-525
なんて言われちゃったよ。
180Socket774:04/05/08 02:01 ID:f7YoalX2
leadtek買おうと思って、overtopに行ったら22800縁だった。
もちろん、それで良かったんだけど、
ELSAが26300円だったのを見て、つい、、
181Socket774:04/05/08 02:08 ID:MQ2x4bB4
OEM元のleadtekと同製品だと知らずに、
つい、高いELSA買ってしまったと。
ファンが違うから分かりにくいんだよね。(memもだっけ?)
182Socket774:04/05/08 02:12 ID:l3gkLNPi
二年保証をとるか3500円をとるか

あ、保証が欲しいならMSIがあったか
183Socket774:04/05/08 02:26 ID:XReqsGWE
普通にリファレンスマザー使ってる会社ならファンとメモリ違ったら別物として扱われるのに
なんでELSAがOEM基板使ったらこんなに言われるんだろw
184Socket774:04/05/08 02:45 ID:xcqCsxE4
>>183
保障期間が違おうがファンが専用設計だろうがバンドルソフトがついていようがアンチ
にとってのELSAは「ぼったくり」にしか見えないんだろ。
あと昔の独逸製ELSAに変な信仰心をもっていたブランド厨も粘着していそうだ。
185Socket774:04/05/08 03:37 ID:bq0WTryI
独逸エルザ倒産の時に、OEMがどーのと書いてたと思うんだが
昔からOEMだったんじゃないの?

186Socket774:04/05/08 06:00 ID:dsoJBUBp
>>185
GeForce2の頃は独自設計の製品出せていたんだよ。独ELSAは。
それ以降はnVidiaの方針変更(ボードまでの一式提供)もあって、
リファレンス通りになっちゃったからね。晩年にOEM提供を受けて
いたかどうかについては良く知らないが。
187Socket774:04/05/08 06:04 ID:44XKL6c2
GeForce初代まではドイツとかフランス製。
GeForce2はELSA AGだけどGigabyte製。
ELSAでもWinnerシリーズとかは昔からOEMかな。香港のHISとか。
GeForce4MXやGeForce3からは現行のELSA JAPAN単独の製品。

まぁ、ELSA JAPANもよくやっているよな。本体が消滅すれば、
ELSA JAPANが消えるのも時間の問題と思っていたけど。
188Socket774:04/05/08 06:28 ID:dsoJBUBp
>>187
ありゃ、勘違いだったな。名を馳せたErazor2なんて、Riva TNT搭載品だったか。(w
189Socket774:04/05/08 06:54 ID:nchpz+oR
ELSAのリネ2タイアップは成功と言えるでしょう
190Socket774:04/05/08 07:02 ID:IPsZ9HB7
ELSAもうだめぽと思わせるのに一役買った?

いや、マジで、↑見たいな事知らなかったけど、もうだめだと思った…
191Socket774:04/05/08 07:38 ID:qwbTRurx
>>114 >>116

これ、ドライバはどのバージョンを使ってます?

私もQuadroFX化したものの5x.xxでは不具合でまくりで使用に耐えないんですよね〜…
ATHLON XP 3200+と52.16ではLow6280と素晴らしい結果が出たものの、
他アプリで不具合でまくり。53.03ではLow5700程度しかでず。
で、結局45.28に落ち着くもFX5900時とQuadroFXで
どちらもLow5500程度と結果は変わらず。

FFしかやらないのであれば52.16が速くていいんですが...
192Socket774:04/05/08 08:02 ID:vkWrjbbo
これTi4200のようにそのうち1万円になる?
193Socket774:04/05/08 08:54 ID:GwnQzmKP
>>192
1年はかかると思われます
194Socket774:04/05/08 13:07 ID:xcqCsxE4
その頃には今のFX5200に位置する再下層の新型ローエンド品と同性能になっ
ていて2chで不毛な比較スレがたっている気もする。
195Socket774:04/05/08 13:46 ID:GwnQzmKP
>>194
不毛だなぁ・・・それ・・・

1年後か・・・・・3ヶ月で変わる世界なのに

ん〜FX6800ですか・・・・1年後には7400XTとか売ってそう・・・w 
   ↑この時点で480W(最低)   ↑じゃ、ここなら?w

どうでもいいが、いつになったら、5官体感ゲームが出るのだろうか・・・・
196Socket774:04/05/08 14:17 ID:a2GLyCcF
まず前提で聞いておきますが基盤の抵抗などもいじりましたよね?
私はBIOS入れ替え、基盤改造、などをしてQuadro化しました。
ドライバーですが、53.03ベースだと5900XTでは安定しなかったので
デトネ45.xxベースを使いました。私はこれで上がったんですがねぇ…
ちなみに5700Ultraは53.03ベースで最高に安定しますね。
あ、あとドライバのメニューで垂直なんたらかんたらにチェックを入れなきゃ性能出ないですよ
それにしてもQuadro化してFFの性能が上がるっていうのは謎ですよね。Quadro化にともない3D MARKも少しだけ上がりましたがFFの上がり方は異常…。
本当にOpenGLも使ったベンチだったりして。

ちょっと今外からの書き込みなので多少あやふやな部分ができてしまいすいません。長文スマソ
197Socket774:04/05/08 15:23 ID:TmYX9oFM
>>196
BIOSの直リンくれ
198Socket774:04/05/08 20:16 ID:kZs36K6h
>>191
まず前提として聞いておきますが、Quadroは、業務用アプリの不具合報告
には必ず対応してくれるという事以外は、普通のGeforce系と全く同じ
製品だという事は知っていますよね?
Quadroの価格は、プロに必要な映像信号の品質や、カスタマサポートの
安定性を保証する料金です。ベンチで測る絶対性能ではありません。

スコアの件は、FFはDX8ベースで、3000点以上はCPUリソースの量で決まります。
3DMark03は、最初のデモがDX7、真ん中2つはDX8、最後がDX9対象。
ドライバは、40系はDX8精度の最適化、50系はDX9精度の最適化。

現行ドライバは、OpenGLやDX9のプログラマブルシェーダを使う場合、ある程度
ドライバ側でシェーダプログラムの最適化をやってから、チップに固有のアセンブリコードを
送りますが、昔のドライバは、最適化の度合いが緩い分だけCPUの負荷が低く、
その分がスコアに載ってるだけでしょう。

GF2時代とかにQuadro化してた奴は、ジョークでやっていただけであって、
どっから性能が上がるとかいう与太話が出てきたのか理解不能です。
199191:04/05/08 21:35 ID:qwbTRurx
>>196

ええ、はんだ握ってごにょごにょ等やれることはやったんですけどね〜
ヒートスプレッダがひん曲がったので直すのには四苦八苦しましたが・・・(苦笑)
Quadro化におけるFFベンチの結果向上に関しては
Cgが絡んでるのでは?などと邪推している次第です(笑)

>>198

その辺は理解していますよ〜
ベンチの結果が上がるとのことで試してるだけですから(笑)
それと、Quadroでも業務用アプリの不具合報告には
必ず対応してくれるということはないですよ〜
それがアッセンブリでのシステム販売されてるものであれば
ベンダーが対応してくれることもありますが〜(というかしてくれなければ困りますが(笑)

今回は>>114の報告があったのでいぢくってる次第です〜。
ベンチが結果が上がった方はどんなドライバを利用しているのかな〜と。
200Socket774:04/05/08 21:36 ID:/60RHKjQ
>>191
あのー自分もQuadro化してみたいのですが詳しくやり方を教えていただけないでしょうか?
201191:04/05/08 21:44 ID:qwbTRurx
>>196

書き忘れました〜
52.16ではGeForceFX5900時は5600台→QuadroFX時には6200台にあがったんですよ〜
45.28では5500台→5500台とほぼ変わらずといった感じです〜。

あと私が手に入れられそうなの45.xxのドライバは45.23ぐらいなので
ちょっとそれも試してみます〜。
202Socket774:04/05/08 21:49 ID:qwbTRurx
>>200

ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=QuadroFX3000&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
この辺から探してください(笑)
ここから探せないようであればやめておいた方が無難ですよ〜。

常用できるほど安定しているとは思えませんので(笑)
203Socket774:04/05/08 22:16 ID:/60RHKjQ
最後にひとつヒントを…
ヒートスプレッダどうやってはずしましたか?
204191:04/05/08 22:43 ID:qwbTRurx
>>203

変に溶剤なんか使うと怖いので
爪でえいやっっっ!と無理やり(笑)
ナイフやマイナスドライバーでやってもひん曲がると思いますが、がんばってください(笑)
205203:04/05/09 00:59 ID:KrSav8GE
>>204
ま…まじすか…((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
そんな乱暴にやってコアかけないんですか…?
206191:04/05/09 03:28 ID:QaHxmmw2
ヒートスプレッダの構造からして、
コアが割れたり欠けたりすることはないと思われますよ〜。
ヒートスプレッダもそんなに硬度の高い素材を使ってはいないですから。

まぁ保証はできませんけどね(´ω`)

これが危険と感じるのならば
この先の作業の方が危険だと思われるので手を出さない方が…(笑)
207Socket774:04/05/09 20:42 ID:ZOyEDxOY
最近GeForceFX 5900XTが燃えません、ナーゼー?
208Socket774:04/05/09 21:06 ID:EjIhVJy2
しばらくベンチでもぶん回しておけば
外れやすくなると思う
209Socket774:04/05/09 21:08 ID:ItOxBAty
はぁー、うんこが出そう
210 ◆1nkGWnJDvE :04/05/09 23:35 ID:FwP8OL0N
GFスレから回されて(何)きました。宜しくお願いします<(_ _*)>

色々教えていただきGeForce5900-XTの購入に近づいたのですが
Geforce5900(クロックが400-700の物SEになるのかな?)と5900-XTというのは別物になるのですよね?
5900XTとの違いとして温度上昇による自動クロックダウン機能などは耳にしておりますが
なにやらこちらのスレのテンプレに物々しい画像が(つД`) あのおこげはリコールと書かれていましたが
OCも何もしないでああいう状態に陥ってしまわれたと言う事ですよね?
値段的には5900XTなら玄人志向がBestgateでも売れ筋No1の様ですし多少期待もあったのですが
Leadtek辺りが皆様としてはお勧めでしょうか?(流れを見るとLeadtekMSIを推されているのが伺えますが・・
211Socket774:04/05/09 23:51 ID:yHtRp0SS
>>210
そうです。LeatdekとMSIが
対策済みor発火報告なしです。そしてOC耐性も他のより高めです。
ぶっちゃけSEとXTはクロック以外同じなので気にしないで買っちゃってください。
212Socket774:04/05/09 23:51 ID:WefgD6YY
>210
発火が怖いならリドテクXT買っとけ。
発火したのは一部の不良ロット。
現在市場に出回ってるリドテクは大丈夫。

初期型のSEならともかく、
最近のXT基板のSE相当の5900には、個人的に全く魅力を感じない。
213Socket774:04/05/09 23:52 ID:NK2vTOkM
>>210
機能面での違いはほとんど無いよ。チップの実体は同じだし。
FX5900SEってのは公式には存在しなかったFX5900のクロックダウン版。
基本的にはFX5900と同じ基板を使っていた。
FX5900XTは後年SEとほぼ同仕様で正式にリリースされた、戦略的コスト
ダウン版。基板は新設計。

コストダウンが祟ってか、FX5900XTの初期製品では電源部から火を噴く
製品があった。Leadtekのが最初に槍玉に上がったが、他社製品でも似た
ような状況。>>6-8参照。少なくともLeadtekは改修版に切り替え済み。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/leadtek.htm

推奨はテンプレ記載機種に異論無し。
玄人志向はサポート無いって良く理解しているなら、それでも良いんじゃ
ないの、ってとこか。あ、発火報告が頻発してるみたいだけどな。(w
214 ◆1nkGWnJDvE :04/05/10 00:06 ID:H0gM3eGH
発火するっていうのはPL法に引っかかりそうな気がしますが
玄人志向って焦げてもサポート無し?w  製造者責任取られそうだけどね普通。

了解です!5900XTで問題ないならLeadtekいきますか!
RADEONスレでもGFスレでもそうですけどサードパーティーな客観的意見が
色々聞けていいですね。(逆にそれだけ色々買い換えてるって事の裏返しでも
有りそうですけど・・既に1年で2〜3枚買い換えたと言う人もいるようですし・・(・∀・))

LineageとAmerica'sArmy辺りが肝なので快適になれば無問題です!・・さて後は販売店のサポートが
いいところ・・・交換保障つけてTSUKUMOいっとくかな

もう少し厄介になるかもしれませんが皆さんの意見、情報、注意、非常に役に立ちました。ありがとう!!
215Socket774:04/05/10 00:14 ID:Z9p2Buw8
俺もLeadtekかMSIに絞って考え中なんですが、電源350wだと厳しいでしょうか?
過去ログ読んでると足りてそうな感じがするんですが・・
あるPCパーツ専門店で聞いたところ
「容量が不足する可能性があるので、450〜500W クラスの
電源への交換をお奨め致します。」とのことでした。
P4 2.4cのPC使ってます。

216Socket774:04/05/10 00:16 ID:k9q2Yh67
>>215
俺なんか音無(定格219W)でPen4 3Ghzのリドテク5900XTだよ…
217216:04/05/10 00:17 ID:k9q2Yh67
言い忘れた
超快適
218Socket774:04/05/10 00:23 ID:3KVejqWA
>>215
FX5900XTは外部電源供給必要だからね。
もし手持ちの電源の+12V系電流容量が16A未満だったら、電源交換
を視野に入れた方が良いかもしれない。(推奨は18A以上だけど、漏
れの経験則なので、当てはまるとは限らん)

ま、>>216氏の事例もあるから、交換費用を頭に入れておいて、動作
を確認してからで良いんじゃないかなぁ。
219Socket774:04/05/10 00:43 ID:bjpvF+bk
極端に容量の少ない電源で「快適に」動いてるという意見は、無視するべき。
半導体っていうのは、電圧が高ければ高速に動くし、電圧が低ければ低速に
動くというだけのことだから。
つまり、「快適に」動いてはいても、本来の性能を100%発揮できているかは
別問題。それを理解できていない初心者の意見には耳を貸さないこと。
で、電源を選ぶ時の基本は、「これくらいなら足りるだろう」ではなく、
「これくらいなら余裕だろう」というラインを選ぶこと。
自作に慣れれば慣れるほど、自然とそういう選択になって行きます。
後で後悔しないためにも、パーツのためにも。
220Socket774:04/05/10 00:56 ID:xOJFTKTN
そそ。
>>216は「動いてる」だけで


いつ燃えてもおかしくない。
221Socket774:04/05/10 00:58 ID:k9q2Yh67
そうなんですか…
燃えるってのは電源側のことを言ってるんですよね?

222Socket774:04/05/10 01:00 ID:DiJLZmhn
家かも知れん
隣近所も...
223Socket774:04/05/10 01:01 ID:jnNOiPWl
>221
電源が燃えた瞬間にマザーその他一式を
道連れにすることがあるんですけどね・・・
224Socket774:04/05/10 01:01 ID:k9q2Yh67
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
225Socket774:04/05/10 01:06 ID:DiJLZmhn
2リットルのペットボトルに水いれて
数本マシンの上に乗せてる
振動も減ってウマー
226Socket774:04/05/10 01:30 ID:jzp2lMdV
>>225
猫除けにもにもなりますね
227Socket774:04/05/10 02:01 ID:oNdMB134
P3S-1.26G
メモリ1枚
FDD1台
HDD2台
DVD1台
NIC1枚
SCSI2枚
5900XT

これでAOPEN 250WでOK
228Socket774:04/05/10 07:23 ID:xOJFTKTN
5900XTもったいねぇ・・・
229Socket774:04/05/10 09:25 ID:7grSB2uu
おはよう
暇なので朝からガンメタルをインストしてみた…
サイを撃ったら怒られたので寝ます
230Socket774:04/05/10 09:35 ID:OJPoTwY3
5900XTって+5V何アンペア使いますか?
電源がちょい危ないかも。。
231Socket774:04/05/10 09:38 ID:z7FwmbQq
>>214 製造者責任取られそうだけどね普通。
玄人がこのXTを製造した訳じゃないよね? 販売元だけど製造元ではないっしょ。
PL法、良く分かんないけどさ。
ただ、販売した製品に不具合が出たのに、サポートがないってのは考えものだけどね。
玄人製品は「サポートなし」と思って買わないと、痛い目にあうと思う。
(某PCショップは、良く分かってない人に売りつけているけどね。)
232Socket774:04/05/10 11:19 ID:9QT/3HBc
>>231
販売元&輸入元にも責任があるんじゃ!!
ボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケ
ボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケ
ボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケ
ボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケ
ボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケ
ボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケボケ
233Socket774:04/05/10 12:28 ID:kfMr6TvU
GLoria XLの頃は、マジで良かったなぁ…
初めて使ったときのmax2の快適さには腰抜かしたよ。
234Socket774:04/05/10 12:47 ID:733Z9IdJ
>>226
ペットボトルに水を入れたものを置いても猫除けにはまったく効果がない。
235Socket774:04/05/10 12:53 ID:rEPBmdqC
リドテクのXTでゲームやってると横線が入ったりして画面がウザくなります。
電源コネクタ抜くと、画面ノイズは解消されるもののパフォーマンスがダウン。
これはコネクタからノイズが入ってると判断していい?
ノイズに強い延長ケーブルの追加じゃ役に立たなかったけど。
236Socket774:04/05/10 12:55 ID:jRRkU0xA
>>235 アチチ?
237Socket774:04/05/10 14:44 ID:2BVmllOW
           /⌒ヽ、
          /     \           AGPが無い・・・・!
          /           \         AGPスロットが・・・・見当たらない・・・・!
.       /  ,.へ       \       
    /  /   \       \
   /  /   U    \       \      オンボードだっ・・・・・・・・
  <.__/  _   V / , - 、       \     騙されたっっ・・・・・・・・
.     !  // u   / { r-、ヽ      \    
     l  //     U\ \r-、ヽ         \     あの店員っっっ・・・・・・・・・
.     l  { |  | // u v\.\,リ }         \
    |  )! l∠-‐    /  \ヽノ          /  RADEONが・・・・・・・・
    ー-"ァ'' ~〜u'   \  ヽ} ̄`~`''''ー─---/ 給料つぎ込んだRADEON 9800XTがっ!!!
.      /  v   v  ,r'⌒ゝ、 ヽ        /
     r'  U -、O  ,ノヽ/ / 〉 ヽ    u  /  使えない・・・・
.      | v' ィ  ,ノヽ/ ./>'   l v     /     ・・・・・・・・
      l  /∠、-ヘ/ ./>'     l     /       使えないっっっ・・・・!
.       レ'   ` '´ />'   U    | U /
             >'  ,.ヘ  u  /  /    なけなしの金・・・・・・・・・・
           O `ー-'   l v  /\ /       使い切ったのにっ・・・・!
      ∧()()         |  /   /      しかも・・・レシート捨てたっっっ・・・・・!
   -=ニ  ニ=- 「ニニ¬    `ー'  〈
    /〉 |. | 〈ヽ | |  | | Ο O o    ヽ       助けて・・・・ 誰か・・・・・・

238Socket774:04/05/10 14:46 ID:rEPBmdqC
>>236 起動直後からだよ。3Dゲーム以外では問題なし。
239Socket774:04/05/10 14:56 ID:kU3iFnPV
>>237
しょうがねえからおれが使ってやるよ
240Socket774:04/05/10 15:01 ID:xj6GMHzS
ELSAのGLADIAC FX 935XTって、安牌な方でしょうか?
めんどくさいのでリネ2付きを買おうかと思ったんですが、
Leadtekの買って、リネ2βパケを別買いした方が賢い?かな?
241Socket774:04/05/10 15:06 ID:H2NkUVGG
>>240
糞リネなんぞやらないのが一番正しい
242240:04/05/10 15:09 ID:xj6GMHzS
死ぬほど重いって良く聞くので、
タダのうちに触っておきたいのです。
怖いモノ見たさ?みたいな…
243Socket774:04/05/10 15:55 ID:BO690NoR
課金始まったらやらんのなら公式からクライアント落とせばいいだけ。
どこの買ってもかまわん。
244Socket774:04/05/10 20:07 ID:RprsRwr6
リネ2は死ぬほど重いって程のモンでもない。
公式の推奨スペックを真に受けると痛い目見るけどな。
64 3000+ 5900XT Mem1G 1280*960 16bit
でも普通に動く。街中はヤヴァイけどな。
クライアントなんて寝てる間に落とせば良いだろ。
245Socket774:04/05/10 20:08 ID:vW9PWG/j
>>236
郷ヒロミのAAはないの?
246Socket774:04/05/10 20:16 ID:163K5eoV
Leadtek
WinFast A350XT TD 128MBが(¥21,609税込)って安いですか?
247Socket774:04/05/10 20:17 ID:RjA8Hlsb
安い安い
248Socket774:04/05/10 20:20 ID:163K5eoV
じゃあ、買ってきます
249Socket774:04/05/10 20:30 ID:nR/GM/rG
安いなー調度2,3日前に24000円くらいで買ったところだ。
喪前の勝ちだ・・・。
250Socket774:04/05/10 20:31 ID:AAMl19JM
>>244
AthlonXP2400+ 5900XT Mem1G 1024*768 32bitでも普通に動く。さすがに最高設定
では重いので描画範囲を並にするなどの工夫はいるし一番人の多い中央の街だけ
は設定を一時的に最低にする必要があるが。
要は設定と自分の求める環境次第ということ。
251Socket774:04/05/10 20:37 ID:163K5eoV
でも6800は発売されたら18000円くらいになるんだろうか・・?
252Socket774:04/05/10 20:40 ID:vW9PWG/j
>>249
俺は税込みで\24800だお前の勝ちだ。
253Socket774:04/05/10 20:57 ID:163K5eoV
http://shop.tsukumo.co.jp/search.php?category_code=2020100&KEYWORD=A350&SUBMIT.x=9&SUBMIT.y=8
Leadtek
WinFast A350XT TD 128MB(¥21,609税込)
買っちゃいました・・。一応はっておきます。
特価スレにも一応はりました。あんまし激的には安くないかもしれんけど・・。
254Socket774:04/05/10 20:59 ID:VTVFlZ3z
ワレ物の写真屋で、写真屋ガンマも調整せず、モニターのドライバーも入れず縦横比率も
調整しない、もちろんキャブレーションもsRGBも知らん。

そんな三流孫受けエロゲCG塗装屋(笑)は
的でもかってろ!!
255Socket774:04/05/10 21:00 ID:VTVFlZ3z
誤爆すみません(・∀・)
256Socket774:04/05/10 21:01 ID:RjA8Hlsb
アホw
257Socket774:04/05/10 21:13 ID:RprsRwr6
>>250
16bitで十分じゃね?
32bitと見比べても漏れの悪い目じゃ違いが判らん。
258249:04/05/10 21:18 ID:nR/GM/rG
ありえないことに全く同じ店かつ同じ物だ・・・。



死んでくる。
259Socket774:04/05/10 22:47 ID:RjA8Hlsb
>>257
グラデかかってる場所はすぐわかる
260Socket774:04/05/10 23:33 ID:Ee+aDC/0
>>235
遅レスだけど垂直動機をオンに汁
261260:04/05/10 23:34 ID:Ee+aDC/0
あああ…
動機→同期
262Socket774:04/05/10 23:40 ID:vW9PWG/j
>>260
やはり直角になってないからカッとしたんだろう。
263Socket774:04/05/11 00:27 ID:Xsirm6GA
↑馬鹿
264Socket774:04/05/11 01:54 ID:UVTtKK6s
ツクモのリドテク安いなー
でも4Ti4200からじゃ大して変わらんか
265Socket774:04/05/11 07:02 ID:AP7stgX6
マシンがしょぼかったらな。
いいCPU積んでりゃ十分変わる。
266Socket774:04/05/11 17:04 ID:wKYjwsJH
>>265ペン2・4ではどんなもんでしょ?かわらんという書き込み多いですが。
267Socket774:04/05/11 17:26 ID:lGRrL7Hz
>>266
俺はP4 2.4G(FSB400)+Ti4200という環境から
グラボだけ5900XTに変えたが、やっぱり3Dmark01では全然変わらないね。
3Dmark03ではさすがに4000は超えてくれたが・・・
268Socket774:04/05/11 17:49 ID:KfOPl/jk
ウチもP4・2.4GでTi4200な構成だ…多少は良くなりそうな気もしてたがなぁ、幻想だったみたいだね。
OC版のinside 5900XTでも狙ってみるかねぇ、今の所情報がないのが不安だが不具合無い事を祈る
エロイムエッサイム エロイムエッサイム。
269Socket774:04/05/11 19:20 ID:qzRltCqO
>>267
うちも同じ感じ
P4 2.53G(FSB400)+Ti4200から5900XTに変えた。
FFベンチが1000あがったくらい。
270Socket774:04/05/11 20:36 ID:AP7stgX6
>>266-269
C P U 変 え ろ 

せめてP4Cに・・・
271Socket774:04/05/11 20:46 ID:zQwdpPbv
3Gありゃ十分変わる、と捕らえていいのかな…
うちもti4200だよ。多いななんか。
5900XTで済ませるか6800UとかX800に突撃するか迷うなあ
272Socket774:04/05/11 20:55 ID:sLCfbx7t
Ti4200のときにAthlon2400+からAthlon64 3000+に変えたときは
BF1942とかで結構体感速度があがったよ
T4200からFX5900XTのときはほとんど変わらなかった
273Socket774:04/05/11 20:56 ID:9vY9+4Vi
>>253
早速購入しますた。
丁度ツクモでリドテクの5900XT買おうかどうか迷ってましたw
274267:04/05/11 21:41 ID:lGRrL7Hz
うちのは輪をかけてメモリがPC133だったりする。
ママン交換か・・・微妙な時期だよな〜
275Socket774:04/05/11 22:00 ID:UXFjEEJ5
たしか前スレで質問した者(この板に合うゲームとかの事で)ですが。
なかなか近くでリドテクのがなく今日MSIの物を買ってきました。
あと教えていただいたバトルフィールド・ベトナムも一緒に。
Athlon64 3400+とマザー,電源も買ってきたのですが初期不良の物があって
組めなかったので、パロコアのAthlonXP1900+引っ張り出してきてで動作だけ
確認してみまてます。
276Socket774:04/05/11 22:53 ID:yQC5LJHU
6800XTもしくは6600は6月中に出ると思う?
277275:04/05/11 22:53 ID:UXFjEEJ5
間違えた。
ELSAでした。とりあえず押入れに眠ってたKT333ママンとは相性悪い(AGP×4だし)
nForce2かAthlon64で動かしたいよ・・・orz
でも静かだなコレ。
明日はお店が定休日な予感だから明後日かぁ
278Socket774:04/05/11 22:56 ID:3sf9elkk
そうだったのか・・・
Ti4400から5900XTに買い換えちゃったよ・・・
orz=3
279Socket774:04/05/11 23:12 ID:AP7stgX6
どこを斜め読みしてんだよ?
おまいらの糞CPUでVGA「だけ」いいものに変えたって無駄。
ぶっちゃけ5900XTにしようが6800UにしようがX800にしようが変わらん。
ベンチとゲームはマシンスペックの「アベレージ」が一番重要だと思え。
ゲームマシンに置いて一部特化なんぞ何の意味もない。
280Socket774:04/05/11 23:18 ID:yUhrIHzh
変わらないってのは、Ti4200でもカクカクしなかったが5900XTでもとりあえずカクカクしないってことか?
281Socket774:04/05/11 23:26 ID:GQgZsrdp
>>280=LowIQ
282275:04/05/11 23:51 ID:UXFjEEJ5
別にKT333でもBIOSいじったら問題なかった。
283Socket774:04/05/12 02:03 ID:aVGsQDwM
>>273
おれも注文しますた(`・ω・´)
やっぱり5700Uより5900XTの方が在庫数の減りが早いね。
284Socket774:04/05/12 02:17 ID:NivYBvES
4200使いで5900XTへの移行を迷ってる人は
9800proおすすめ。
285Socket774:04/05/12 03:13 ID:S9SFf3tk
>>284
どんな具合に5900XTよりも勝っていてお勧めなのか、ビデオカード自体の性能差と
nVIDIAからATIに乗り換えるメリットなど踏まえて教えて下さい
286Socket774:04/05/12 04:37 ID:Lujl7es2
>>284では無いが、性能的に9800Pro > 5900XTなのは明かだしなぁ。
5900XTを選ぶ唯一のメリットは安定性だろ。
ATIの不安定性をコントロールできる自信があるなら
迷わず9800Proを選ぶべきだと思うよ。
最も俺はその自信が無いので5900XTを買ってしまったわけだが(;´Д`)
287Socket774:04/05/12 07:26 ID:MrjWGcqn
9800Proのほうが高性能なのはわかっているが
やっぱりATiカードを買えない俺。やっぱりゲームぐらい
めんどくさい思いしないでプレイしたいし。
288Socket774:04/05/12 09:56 ID:zNH4kOn1
>>266です。なるほど・・皆さんありがとう。
とても参考になりました。

いまの2・4cだとほとんどかわらないみたいですね。
カード買ってみたいですが、その前に
CPU交換するか・・いや、もっと前に電源350じゃ不安かな。
今月はハードディスク壊れたし、メモリ増設がさきかなあ・・・
あ〜 予算が。
289Socket774:04/05/12 10:29 ID:ZqvbhgqD
なるほど、5900XTはヘタレでチキンな貧乏人にぴったりなわけだ。
290Socket774:04/05/12 11:24 ID:FAZyDGrE
貧乏人ってのはATIでしょ
291Socket774:04/05/12 12:18 ID:CX5u/Mr+
自分にあった好きなカードを使おう!
292Socket774:04/05/12 12:20 ID:b1SBHwRn
ゲームのためにRADEON買う奴ってのはどういう理由で買うんだろ?
やっぱコストパフォーマンスかな?それとも細かいことを気にしないって奴かな
293大の大人が名無しだなんて。。。:04/05/12 12:29 ID:hiIdMJui
昔ラデ使いだったのでマヂレス。
ラデだと重い場面でのフレームレート低下が少ない。
Q3ベンチの時叩かれたんだけど、「重い場面では描画品質を下げる」ということをしていたらしい。

実際にゲームする時には「カクカクしないで快適にゲームできる」というのは大きなメリット。
294Socket774:04/05/12 12:33 ID:NLakK/aK
やっぱり5900XT止めて9800PROにしようかな(´・ω・`) すんげー揺れる。
5600の場合FPSの時重くてガク付いて時々時間をワープする時があるのでw
そういうのって致命的なんだよね。  293氏のいう事が本当なら
それだけRADEONがゲーム相性クソッ食らえでも9800PROにしようかな。
295Socket774:04/05/12 12:36 ID:bGHYv6g9
>>294
FX5600は糞だからね。
296Socket774:04/05/12 12:44 ID:ML74LyZV
>293
なにいってる。
描画がおかしかったら話にならん。
ポリゴンが化けてたりバグで遊べなかったり。
ゲームにはやっぱGeforceだ
297Socket774:04/05/12 12:45 ID:mlkfl6mz
多分どっちかっても後悔するから
店行って安かった方買えばいいんじゃねえ?
298Socket774:04/05/12 12:52 ID:ZqvbhgqD
          ,,.ィ''''ー:、_,.-ー''''"^''ヾ、  ,,..-‐-.、
         ィ;:;:;:;:;:;:;:;く,.-;r    、 ミy'";:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         i!;:;:;:;:;:;:;:;人 (, -",.ゝ、) 7;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         "'Vi,,.ィ''^ヽ`; ー''^ヽ ,_ ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;rJ
        ,,.-‐'"         " ト1. ヾ;:;:;:;:;:;:;;、;:ノ
      ,.r''"              ノ`メ ,〉 ノー' `、
      / ,r;"~~`;ー-、        rく`ソ,.-' /      ヽ
     ! ヾ、;:;:;:;:;:;:;:;:;:)      ,!~ /  ィ'     、 i
     `ゝ,rーゝ:、-''"      ,/  /,.ィ^!      V i!
     r'"i i  ,r`ー、   ∧,.-'" ,,.r'"  ,i       |' ヽ
     ゞ、` ,` `  ,l!-ー'"~~_,,.-'"    l       |   i
299大の大人が名無しだなんて。。。:04/05/12 13:08 ID:hiIdMJui
>>296
そうゆうこと。だから今ではFX5900XT
300大の大人が名無しだなんて。。。:04/05/12 13:12 ID:hiIdMJui
途中で書き込んでしまった。

>>294
ラデ9800の場合、「きちんと動くの?」というのが最初にくるわけ。スペックがいくら良くても動かなくてはry
FX5900なら動かないことは(電源糞以外)ないと思う。

ちなみにゲームは何?
301Socket774:04/05/12 13:53 ID:NLakK/aK
FPSとLineage2
302大の大人が名無しだなんて。。。:04/05/12 14:16 ID:hiIdMJui
>>301
> FPSとLineage2

FPSと一口に言ってもWolfenstein3DからUT2004まで色々ある。
Wolfenstein3Dがカクつくのはここで相談されてもどうしようもない。

問題になってるゲームのタイトルは何?俺が答えられなくても誰か答えられるかも。
ついでにCPU/MB/メモリの情報もあったほうがいいね。
303Socket774:04/05/12 16:34 ID:mUaqf6z2
B・F・V!B・F・V!
304Socket774:04/05/12 17:06 ID:BqHxpCdF
X800proを買うか5900XTを買うか小一時間悩んだ挙句結局5900XTを買った俺は良かったのか悪かったのか…
ti4200からの移行だけどまあいいや。
305Socket774:04/05/12 17:19 ID:faiihVFh
>>304
最高設定で快適に動かしたいなら
X800PROだろうね。
普通に動けばいいなら5900XTで十分。
306Socket774:04/05/12 17:30 ID:mUaqf6z2
っていうか、予算倍以上違うじゃん。
余った金でCPUとかメモリ買える。
307Socket774:04/05/12 17:56 ID:ZqvbhgqD
          ,,.ィ''''ー:、_,.-ー''''"^''ヾ、  ,,..-‐-.、
         ィ;:;:;:;:;:;:;:;く,.-;r    、 ミy'";:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         i!;:;:;:;:;:;:;:;人 (, -",.ゝ、) 7;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         "'Vi,,.ィ''^ヽ`; ー''^ヽ ,_ ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;rJ
        ,,.-‐'"         " ト1. ヾ;:;:;:;:;:;:;;、;:ノ
      ,.r''"              ノ`メ ,〉 ノー' `、
      / ,r;"~~`;ー-、        rく`ソ,.-' /      ヽ
     ! ヾ、;:;:;:;:;:;:;:;:;:)      ,!~ /  ィ'     、 i
     `ゝ,rーゝ:、-''"      ,/  /,.ィ^!      V i!
     r'"i i  ,r`ー、   ∧,.-'" ,,.r'"  ,i       |' ヽ
     ゞ、` ,` `  ,l!-ー'"~~_,,.-'"    l       |   i
308Socket774:04/05/12 18:53 ID:BD2mvssh
>>286
5900XTのメリットは性能の割に低騒音なところだろ。
9800proはうるさすぎ。
309Socket774:04/05/12 19:00 ID:WpmpW/sf
>>308
エルザ買うつもりでUltimateと言ってみる
310Socket774:04/05/12 19:31 ID:Wyc7J+ys
http://www.clevery.co.jp/
クレバリーにMSI FX5900無印が復活?
311Socket774:04/05/12 19:59 ID:S9SFf3tk
>>310
だから現行のFX5900は5900SE相当と、何度言ったr







                   /\        /\
 ホタテ              /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ            ■ ■
 -┼-   丿 ̄ ̄|    / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|           ■ ■
 -┼-   / ̄ ̄/━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       /      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
312Socket774:04/05/12 20:19 ID:MrjWGcqn
ほぼ確実にXT基板だと思う
313Socket774:04/05/12 20:40 ID:MyfxSeAB
てゆーか今XT買うと別の意味で後悔しそう・・・。

6800出れば一気に5000円くらい値下がりして(´・ω・`)ショボボボーン
314Socket774:04/05/12 21:06 ID:BqHxpCdF
>>305
それが悩むんだよなあ。最高で快適に動かしたいと思いつつ金勿体無いと思いつつ。
まあ結局妥協したわけだけど。

>>313
多分XTは下がらんと思って買っちゃった。
下がるとしたら上位のやつが多少下がるぐらいでないかなと予想。

まあ、もう俺手遅れだし…
315Socket774:04/05/12 22:23 ID:ZqvbhgqD
          ,,.ィ''''ー:、_,.-ー''''"^''ヾ、  ,,..-‐-.、
         ィ;:;:;:;:;:;:;:;く,.-;r    、 ミy'";:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         i!;:;:;:;:;:;:;:;人 (, -",.ゝ、) 7;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         "'Vi,,.ィ''^ヽ`; ー''^ヽ ,_ ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;rJ
        ,,.-‐'"         " ト1. ヾ;:;:;:;:;:;:;;、;:ノ
      ,.r''"              ノ`メ ,〉 ノー' `、
      / ,r;"~~`;ー-、        rく`ソ,.-' /      ヽ
     ! ヾ、;:;:;:;:;:;:;:;:;:)      ,!~ /  ィ'     、 i
     `ゝ,rーゝ:、-''"      ,/  /,.ィ^!      V i!
     r'"i i  ,r`ー、   ∧,.-'" ,,.r'"  ,i       |' ヽ
     ゞ、` ,` `  ,l!-ー'"~~_,,.-'"    l       |   i
貧乏人必死だなw
316Socket774:04/05/12 22:23 ID:MrjWGcqn
>>313
多分下がらんよ。
5950Uとか5900とか5900Uはフェードアウト。
5900XTと5700Uがミドルレンジ、6800シリーズがハイエンドとして位置付けされると思う。
317Socket774:04/05/12 23:01 ID:/DX9fC2y
>ラデだと重い場面でのフレームレート低下が少ない。
>Q3ベンチの時叩かれたんだけど、「重い場面では描画品質を下げる」ということをしていたらしい

俺は、5900(SE仕様)と9800Proの両方持ってるが、これ↑は確かにそう思う。
ところが、5900(SE仕様)のドライバをOmega1.5303にすると、ベンチはさほど変わらない
が、実際のゲームでのフレームレートが9800Proにかなり近くなって低下が少なくなる
んだよ。マジで。もちろん、同解像度と同エフェクトで。
このドライバのおかげで、うるさい9800Proがいらなくなってしまったよ。
今の内に買取に出して、6800の購入資金に足そうと思ってる。
318Socket774:04/05/12 23:57 ID:zMwVaeTJ
>>311
ワラタ
明日クレバ逝って見てくるわ、忘れなければ
319Socket774:04/05/13 00:33 ID:daIg3KV+
>>317
9800PROをリファレンスシンクで使って奴いるの?
ファンだけでも変えないとやってらんないよ
320Socket774:04/05/13 00:42 ID:17z0jl9V
まだみんな無印ホタテを探してるみたいだからひとつ情報を。
数日前に3Fの棚に無印ホタテVTD128(カスギレン無)がたしか(税込み)24.8k円位で入荷してたな。
漏れはオケラだったから買わなかったけど。
321Socket774:04/05/13 00:46 ID:634XTqxL
3Fって?
322Socket774:04/05/13 00:50 ID:pNxp5AQS
TUKUMO eX のことだよ。
でも、今その値段出すんだったら、INSIDE FX5900XT Tuning を買うよ。
323Socket774:04/05/13 01:31 ID:r1qDJrbb
http://www.sapphiretech.com/vga/9800proult.asp
9800proがうるさいとかいうやつはこれ買え。
324Socket774:04/05/13 01:49 ID:l4KsyGhu
>>323
3万近いから5900XTとは価格帯が違う。
9800PROバルクでも5900XTリテールと価格差結構あるのに…。
325Socket774:04/05/13 01:52 ID:B3N8ATUS
すれ違いだ
リドテク製の人、温度教えて。
326Socket774:04/05/13 03:37 ID:MOew1aRC
リドテク59XT〜3D時コア450メモリ850でOC常用
深夜気温17度周辺温度37度 平時42度 FFベンチ後50度ぐらい
327Socket774:04/05/13 03:49 ID:lAPM/YeK
9500proからリドテクに乗り換えました。微妙?
爆音かと思ったら凄い静かじゃ・・・ないね、、、ゲーム始まると凄いわ。

UT2004は体感速度がだいぶ上がったんだけれど時々描画がとまる・・・。294と同じ症状?
リドテク、オメガ、nVidiaとドライバは3つ試したけど変わらず。
OSを再インストールしても変わらずとりあえずnVIdiaの56.72使ってます。
350w電源 P4 2.8Ghz(533) 1GB 8SQ800ultra PCIは使ってません。
誰か助けて下さい(;´Д`)
328Socket774:04/05/13 07:11 ID:SoS77d38
OSクリーンインストールしてから来いボケナス
329Socket774:04/05/13 07:35 ID:Xs1KVQXr
>>327 あ〜相性だね、相性。たまに居るんだよ。運が無かったね。ま、そのうち良いこともあるよ。
330Socket774:04/05/13 12:39 ID:3Mj1xapv
>>327
質問の基本。

マシン構成について
M/B:
CPU:
メモリ:
ディスク:
拡張カード類:
電源:

ソフトについて
OS/バージョン/サービスパック:
DirectXのバージョン:
問題ソフトの種類/バージョン/設定

各項目は具体的に。「マザーはATX、電源は350w、OSはマイクロソフト製です」といわれても判らん。
331Socket774:04/05/13 13:16 ID:daIg3KV+
GeForceの板の奴ってちょっと不具合書き込まれると過剰反応というか目をそらす為に
変な言動が目立つよね。RADEON板の場合慣れてるっていうか的確な返事くれたり
相談に丁寧に乗ってくれたりするんだが・・・ 利用者の質が伺えるな。
332Socket774:04/05/13 13:33 ID:qColJt9Q
>>331
おまえもやんけ。
333Socket774:04/05/13 14:58 ID:daIg3KV+
5900XTがあまりにもパフォーマンスが低いので
9800PROを買ってきたわけなんだが・・・                 _| ̄|@ たいして変わらなかったりする


2chの8割は「誇張表現」「脚色」「嘘」と言う事が良く判った(ベンチオタが多いと言う事も)。

体感できなきゃ意味ねーんだよ 糞ボケベンチキモオタ


9800PROをオクにだしてきまつ(つД`) まだ5900XTの方が安心できるかも
334Socket774:04/05/13 15:04 ID:pi4IM02a
実はCPUが糞なだけだったりしてなw
335Socket774:04/05/13 15:07 ID:Y52T0e0s
_| ̄|@だの(つД`)だのでつまつ喋りだのする奴は9割方頭悪い奴の法則は間違いないな
しみじみそう思った
336Socket774:04/05/13 15:08 ID:DWT477eC
>>334
当たってそうだな。
そんな漏れはAthlonXP2500+の5900XT使いな訳だが。
337Socket774:04/05/13 15:10 ID:0BnKG9lc
>>333

          ,,.ィ''''ー:、_,.-ー''''"^''ヾ、  ,,..-‐-.、
         ィ;:;:;:;:;:;:;:;く,.-;r    、 ミy'";:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         i!;:;:;:;:;:;:;:;人 (, -",.ゝ、) 7;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         "'Vi,,.ィ''^ヽ`; ー''^ヽ ,_ ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;rJ
        ,,.-‐'"         " ト1. ヾ;:;:;:;:;:;:;;、;:ノ
      ,.r''"              ノ`メ ,〉 ノー' `、
      / ,r;"~~`;ー-、        rく`ソ,.-' /      ヽ
     ! ヾ、;:;:;:;:;:;:;:;:;:)      ,!~ /  ィ'     、 i
     `ゝ,rーゝ:、-''"      ,/  /,.ィ^!      V i!
     r'"i i  ,r`ー、   ∧,.-'" ,,.r'"  ,i       |' ヽ
     ゞ、` ,` `  ,l!-ー'"~~_,,.-'"    l       |   i
貧乏人必死だなw
338Socket774:04/05/13 15:18 ID:EwxcLWQQ
GeForceの板に潜むRADEON使いの奴ってちょっと不具合書き込まれると
過剰反応というか目をそらす為に変な言動が目立つよね。
339Socket774:04/05/13 15:51 ID:daIg3KV+
CPUはP4-2.8EGHzの負け組みですが何か? GAMEすると60-64度は普通ですがなにか?
PrescottよりNorthWoodにしておけばよかったと落胆してますがなにか?
340Socket774:04/05/13 16:30 ID:0BnKG9lc
          ,,.ィ''''ー:、_,.-ー''''"^''ヾ、  ,,..-‐-.、
         ィ;:;:;:;:;:;:;:;く,.-;r    、 ミy'";:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         i!;:;:;:;:;:;:;:;人 (, -",.ゝ、) 7;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
         "'Vi,,.ィ''^ヽ`; ー''^ヽ ,_ ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;rJ
        ,,.-‐'"         " ト1. ヾ;:;:;:;:;:;:;;、;:ノ
      ,.r''"              ノ`メ ,〉 ノー' `、
      / ,r;"~~`;ー-、        rく`ソ,.-' /      ヽ
     ! ヾ、;:;:;:;:;:;:;:;:;:)      ,!~ /  ィ'     、 i
     `ゝ,rーゝ:、-''"      ,/  /,.ィ^!      V i!
     r'"i i  ,r`ー、   ∧,.-'" ,,.r'"  ,i       |' ヽ
     ゞ、` ,` `  ,l!-ー'"~~_,,.-'"    l       |   i
341Socket774:04/05/13 17:26 ID:99FudIMC
>>339
何かじゃねーよ、素人が。
342Socket774:04/05/13 17:39 ID:MxxXqxOO
>>334
Athlon64なんだが・・・
343Socket774:04/05/13 17:42 ID:aMOTyxb9
>>339
>>340
>>341
>>342
   r、r.r 、i.    /          ̄l 7     なんだってー
  r |_,|_,|_,| ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/
  |_,|_,|_,|/ |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l                なんだってー
  |_,|_,|_人 (^i;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /     なんだってー
  | )   ヽノ゙i u       ´    ヽ  !
  |  `".`´ :!             ,,..ゝ!             なんだってー
  人  入_ノ 、    r'´~`''‐、  / \   \ \ メ / )`) )    なんだってー
/  \_/\:ヽ   `ー─ ' /   \\ . \ メ ////ノ
      /   ヽ、:..、  ~" //   ヽヽ メ /ノ )´`´/彡
     /      ` ー┬─ '"´     i i  /   ノゝ /      なんだってー
    /          |      Y  | |/| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,._
    /  y         |      ヽ_/  \ _/  |ニニニニ|    なんだってー
344Socket774:04/05/13 17:54 ID:z3+LQVA2
>>333
9800Proが5900XTより上のことは確かだが、
その差はわずかなものであるのは当たり前だと思うが…
各種ベンチマークスレを見てもこの2つのグラボは僅差で9800Proが上と言った感じ。
どちらを買うかと言われたら9800Proだろうが、
5900XT持ってるのに9800Pro買うやつの気がしれない。
明らかにお前が悪い。
345Socket774:04/05/13 18:05 ID:iTz0ITfC
>333
二枚とも売り飛ばして、6800Ultraでも買っとけ。
346Socket774:04/05/13 18:16 ID:8Wn8CM6v
ちょこっとでも上なら9800PRO使っとけよ。
んで5900XTはおれが、責任もって預かってやるよ。
保管料タダでいいよ。
347Socket774:04/05/13 18:25 ID:/ofYgxQ1
ワラタ
まぁ実際5900(XTとSE)系は9800proと大体同じぐらいのベンチ速度で
やや9800proが上だというのは前々からわかってたんだし
5900XTから9800pro乗り換えは普通しないと思うんだがなぁ

もうちょいまって6800UとかX800考えりゃいいのに
体感的にわかるぐらいまでの期待をするなら
自分のカードと同程度レベルのビデオカードの微妙な差のベンチでちょこっと上のやつを買おうとはしない

ごめん俺貧乏人だから

まぁ俺が前使ってたのがTi4200x8だったからASUS5900(無印)買った時はなんとなく体感的にかわったが
348Socket774:04/05/13 18:30 ID:l4KsyGhu
FX5900XTリテールと9800PROバルクでも値段差あるし
性能差考えたらFX5900XTのがお買い得だと思う…。
349Socket774:04/05/13 18:32 ID:tmiaSfV+
>>310>>311
結局本当にホタテだったのかしらん?

情報きぼんぬ
350Socket774:04/05/13 18:34 ID:tmiaSfV+
おもいっきりアゲてしまった。

スマソ
351Socket774:04/05/13 18:49 ID:p9ToIYoY
5200EPから5900XTに買い換えて奇跡を体験出来た漏れ。
CPUはP4の2.4Cだけどまーいーや。
352Socket774:04/05/13 19:06 ID:2znmyzAy
俺も5200→5900XTだーよ
CPUも2.4Cでなかーま
この流れって結構多いかもな
353Socket774:04/05/13 19:34 ID:pi4IM02a
すまん
俺、昨日9800XTに乗り換えたばっかりだ・・・・
354Socket774:04/05/13 19:42 ID:8bmx+s7/
今日ヨドでMSIのFX5900XT買ってきたら、なんか箱がちょっと
破けてるなと思って、隙間から見たら1度あけた形跡があってショック。
中身の確認程度で見たのだろうと、あきらめていたら、本体そのものの
袋もテープが変によれていて、こっちまで開けられていたよ。
明らかに一度あけたような形跡があった。
さすがに使ってはいないとは思うが、ここまでやられたらなんかすごく嫌な感じ!
はっきりいって、使ってなくても新古品の中古ジャン!マジ感じ悪!

ここの皆様には何の関係もないのに愚痴ってすみません。
でもどっかで言いたかったんです。
355Socket774:04/05/13 19:47 ID:EwxcLWQQ
>>354
返品したらいいのに。
356354:04/05/13 19:53 ID:8bmx+s7/
しょうもない愚痴を言ってすみません。
しかも上げちゃって。
こういう場合は返品できるんですかね?
本体の袋もまさかと思って、自分で空けたら
あっさりと空いて、やっぱり!と思ったものですから。
って言うか、また淀まで交通費往復2000円近くと
かける時間がもったいないです。電話しようかな?
しかもこれが最後の在庫だったし。
って、うじうじしてすみません。
357Socket774:04/05/13 19:56 ID:nyQOdvnU
とりあえずゴルァ電しる。うまくすれば交通費店負担にできるかもよ。
358Socket774:04/05/13 19:57 ID:EwxcLWQQ
>>356
新品で買ったのに、封が開いてて使った後がある中古品が
入ってたので、交換してください。ってお願いしたら良いよ。

在庫なさそうなら、どうせ温度表示もしないんだから、>>5みて
別のにしたらどうかな。
359354:04/05/13 20:02 ID:8bmx+s7/
しょうもないことにちゃんと返事くれてありがとう。
ここでうじうじしていても、どうしようもないのでとりあえず電話しようかと思います。
ものがものなんで、1回使ったものが返品されてたら嫌だなと思ったもので。

中のソフトのパッケージは未開封のままなんですけど、ドライバ関係は
あけた形跡があるといえば、あるし。
でも、この手のことはうちはそんなことしてませんって、店に握りつぶされそうな予感。
本体の袋は自分で開封したから、その前が同化なんてわかんないし。
本社にメール送ったほうがいいのかな?
っていうか、取り替えてくれるとしても、またまたされるんだろうな〜
360うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/05/13 20:04 ID:ZAoL1ueN
>>356、うぜぇな。お前は、よう、文句、さえ、言えないような、愚図なのか?

ああ?

何歳?恥ずかしくない?ああ?
361うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/05/13 20:06 ID:ZAoL1ueN
いやほんと、こんな、愚図ドモに、吠えて、満足?

それで、中古、使いつづけれる、わけ?

ほんと、どうしようもない。マジで、何歳?
362354:04/05/13 20:08 ID:8bmx+s7/
自分でもうざいと思うんでこれで消えます〜
スレ汚してすみませんでした!
でも、うさだ萌えってHNもちょっと恥ずかしいよ。
363うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/05/13 20:18 ID:ZAoL1ueN
>>354、死ねや。消えるだけで、店に、文句、つけれないの?

また、敗走?また?っで、中古、使いつづけんの?
364Socket774:04/05/13 20:23 ID:NySko98/
>>362
電話してみればいいと思うよ。

>>363
おまえはウンコみたいだな。
365Socket774:04/05/13 20:23 ID:8gVIwO87
>360
ひさしぶりだなハゲともあき














オマエが一番ウザイ
隔離スレから出てくんなよ(プゲラッチョ
366Socket774:04/05/13 20:33 ID:425ETLy0
この害虫の名前は ともあき というのか? 
どこの板にもこういう害虫はいるよね。 キモイ
367Socket774:04/05/13 20:36 ID:425ETLy0
グーグルで検索したら本名が出てきたな。w
吉○さん
368うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/05/13 20:39 ID:ZAoL1ueN
>>364-367、ハゲっが。漏れほどの、素敵さになると、お前等、ハゲドモ、
そんなのは、酸素と同じく、気に、とめるわけが無い。ハゲが。理解しな。死ね。
369Socket774:04/05/13 20:46 ID:425ETLy0
>>368
必死だな。w
大阪の評判をこれ以上下げるなよ。w
370Socket774:04/05/13 20:48 ID:NySko98/
大阪人か納得。
371Socket774:04/05/13 20:54 ID:MfKkSJV2
ビンボやから除籍になったん?
372Socket774:04/05/13 20:58 ID:Sj2eWLjO
うさだ萌えさんって、大阪人だったんですか。
言葉汚いけど、たまに良い事言いますよね。
実を言うと、結構、優しい人なんですよね。



ところで、就職見つかったんですか?
373Socket774:04/05/13 21:03 ID:HGy5W9LN
うさだ萌えなんて語ってる奴が
就職できるわけ無かろうが
374Socket774:04/05/13 21:22 ID:7hBFkX17
スレ違い
5900XTに、液晶モニタsonyのSDM-X73を
使っている人いる?どんな具合か教えて。
375Socket774:04/05/13 21:25 ID:SoS77d38
SDM-X73スレで聞いたほういいと思う。
CRTユーザーのほう多そうだしここ。
376354:04/05/13 21:52 ID:8bmx+s7/
消えるっていったけど、いろいろ答えてくれたみなさんに
それだけでは失礼だと思いますので、報告です。
店にはちゃんと電話しました。文句をつけるというか、
ことの経緯を話したらとても親切に対応してくれましたよ。
返品分がまぎれてないか調べてくれましたが、返品そのものがなかったみたいです。
この辺の管理が端末で瞬時にわかるみたいです。
握りつぶすって言うのは自分の考えすぎでした。
今まで淀の店員さん、あまりいい人に当たったことなかったのでいらん心配をしてしまいました。
新しい商品を送るので、そのときに手元にある分を送り返すということになりました。
ホントしょうもないこと聞いてすみませんでした。
377Socket774:04/05/13 22:21 ID:Lwb5kFVY
うさださんグーグルでイメージ検索すると
顔が出てきますが結構美人ですね。
378318:04/05/13 22:36 ID:0ADwGqKr
XT基板5900しか売ってねぇーーーーーーーーーー
緑熊に釣られた・・・_| ̄|○


\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                      (´⌒; (´⌒;;;
379Socket774:04/05/13 23:15 ID:wT035zEk
>>378
|クマ⌒)
|(,,ェ)・)
|Д゚)) <予想通りの結果だけど・・・乙カレ
⊂/
| /
|
380Socket774:04/05/14 02:04 ID:raqAyGjU
GAINWARD製のASGW-FX59XT-A256D使ってる人いる?
FX5900XTでメモリが256ってのに激しく惹かれるが
ほとんど評価でて無いんだよなぁ・・・(;´Д`)ナンカ罠っぽ
381327:04/05/14 02:31 ID:w2jO8wgF
USBマウスを他の所にさしかえたら直ったみたい。
382Socket774:04/05/14 02:49 ID:nRP//LiB
>>374
特に不具合は無いよ
383Socket774:04/05/14 09:25 ID:JgJKPnN7
>>380
XT基板が多い中、無印基盤なので少し得した気になれる
384Socket774:04/05/14 10:51 ID:R7xUJ3m4
どうも先週モノリスに正統派無印殻付ホタテが24980であったらしいが・・・
385Socket774:04/05/14 11:21 ID:i7unkFQO
>>384
その値段でFX5900XTを買ったぞ・・・・
386Socket774:04/05/14 14:46 ID:wArROWe8
FX5200からの乗り換えだとあり得ないくらい速度を体感できた。
貧乏学生なのであと一年半はお世話になるよ
387Socket774:04/05/14 18:39 ID:PFzp6kvI
自分はGF2MX400から乗り換えです
FFベンチやってあまりのキレイさとヌルヌル感におしっこちびりました
(Д)゜゜
388Socket774:04/05/14 19:35 ID:jR3+vfqP
>>387
ちびったおしっこ画像うpきぼん
389Socket774:04/05/14 20:16 ID:cs6kJULD
>>387 ちびったおしっこきぼん
390Socket774:04/05/14 20:28 ID:8u+po+bK
>>389
おしっこきぼん
391Socket774:04/05/14 20:34 ID:wC/KuHqb
潮吹きぎぼん
392Socket774:04/05/14 20:59 ID:JptB9LQ3
おしっこ直飲みきぼん
393Socket774:04/05/14 21:13 ID:WeW6dZry
ヌルヌル感画像うpきぼん
394Socket774:04/05/14 22:09 ID:01yCAb2n
リドテクのA350のドライバ53.06が出てますね
395Socket774:04/05/14 22:56 ID:fOq/Dg1v
396Socket774:04/05/14 23:04 ID:O92rCq3n
>>395
oh my god!
397Socket774:04/05/14 23:25 ID:oQTvg5OX
Here we go〜!!!
398Socket774:04/05/14 23:57 ID:wC/KuHqb
彼女が潮吹いたときこんなに逝ってなかったがな・・ガクガクしてるじゃんw
399まだ童貞だよorz:04/05/15 00:06 ID:Z+k41XPi
潮って小便なの?

おれが小学四年生のときに伯父の家でよんだ
ちょっとエッチな医学書っぽい本には、潮吹きには個人差があり
吹く人と全く吹かない人の割合みたいなことが書いてあるだけで
成分についてはなーんも書かれてなかったのでわからん
400Socket774:04/05/15 00:30 ID:hLRxwrQt
5900と5900XTならどっちがいいんだ?
401Socket774:04/05/15 00:39 ID:rxVzXN/N
>>384
何か少数入荷があって瞬サツだったらしい。
もうオクにも流れてるようだし。
買えたヤシは勝組だな。


402Socket774:04/05/15 02:17 ID:LMlMt6bt
>395
見てるこっちまでガクガクしてくるぜ
403Socket774:04/05/15 11:12 ID:WBn92jRN
ついさっきProlinkの5900XTが届いたんだが、Prolinkってメモリにヒートシンク
ついてませんでしたっけ?届いたのにはついていないんですが。
何か基盤の色も青で、メーカーサイトの画像とは違うんですが…
404Socket774:04/05/15 13:11 ID:tOtVsoD3
うちのProlinkの5900XTは>>3リンクのものとまったく同じなのでヒートシンクつき
基板が青ってことはもしかしてこの一番上のやつ?
ttp://www.prolink.com.tw/2003/english/products/VGA.htm
405Socket774:04/05/15 13:27 ID:KsJWBf7y
うちのも最近買ったものだけど、基板青でメモリのヒートシンク無し
ハードウェアモニターを接続するらしき8ピンコネクタ、
4ピン電源コネクタの横に3ピンの端子があるよ。。。
406Socket774:04/05/15 14:32 ID:tbzREbqF
>>404
一番下の箱型のだね
407403:04/05/15 16:28 ID:WBn92jRN
406氏の言うとおり一番下の基盤ぽいですね。
チラッと見えてる基盤が青色だし。

要はあの箱を単純にとっぱらって5900XTとして売ってるってことなんかな…
408Socket774:04/05/15 16:53 ID:K0T/MxKp
え?ポロリンクヒートシンクなしで売ってんの?
409Socket774:04/05/15 19:26 ID:jRDR951a
リドテク製をT-zoneで今日買ってきました。
今、初自作で組んでいるのですが、
温度を感知するケーブルの先端を
どの部分に付ければいいのでしょうか。
410Socket774:04/05/15 19:36 ID:b7WfLxpb
>>409
ん? わざわざ外部の温度計で温度測りたいのか?
内蔵の温度監視機能持ってるのに。

まぁ、GPU裏側の基板面とか、ヒートシンクとか、測りたいところに付けれ。
411409:04/05/15 19:49 ID:jRDR951a
410さん
忘れてました。そう言った機能がありますね。
ありがとうございます
412Socket774:04/05/15 20:13 ID:CcuDP0Zs
>>395
ヽ(・∀・)ノ ワーワーワー!!!
413Socket774:04/05/15 20:57 ID:dVnplud3
hage
414Socket774:04/05/15 21:10 ID:fQ0xmOue
>>395
禿しくスレチガイな貴様に言いたい


       ネ申
415Socket774:04/05/15 21:22 ID:ZO2fE3O1
>>395
GJ!
416Socket774:04/05/15 21:30 ID:fQ0xmOue
>>395
画面右にシュノーケルを持ったヤツがいるが

そこまで用意する必要ある集団なのか!?
417Socket774:04/05/16 09:28 ID:uQhBmm9c
遅レスごめん。

>>399
本来は膣内の分泌液が絶頂時の膣収縮により噴出する事。
数年前の日本のAVで絶頂時の失禁を潮吹きと言い、誤って定着しました。
ちなみに欧米での絶頂期失禁は締まりがないとして笑われます。
418Socket774:04/05/16 09:50 ID:hywwRp6h
  ∧_∧ パーン  
 ( ・∀・)∩
     彡ノ☆))Д´)
419Socket774:04/05/16 10:09 ID:j/NkQwnQ
お兄さんがすごい勢いで下腹を押してるのがイタソー
420Socket774:04/05/16 18:13 ID:v75UbXDs
小便は”聖水”と言います。
421Socket774:04/05/16 19:12 ID:AD2OJOQC
LEADTEK WinFast A350TDH LX FX5900/128M/AGP
 BULK \17,500 中古 △ 秋葉4号 残り1
422Socket774:04/05/16 21:28 ID:Gtpvedxe
中古なんてイラネ
423Socket774:04/05/16 23:46 ID:LFk3phZJ
近所の工房にMSIのレギオンパック
が22480で売ってた。
POPにはコア390MHz
と書かれていた。

この店にしては安すぎの価格
390って一体。
424Socket774:04/05/17 00:03 ID:By9tGJ5x
MSIページでもコア390メモリ700って書いてあるけど?
http://www.msi-computer.co.jp/CL/fx5900xt.html
425Socket774:04/05/17 01:26 ID:qdaEmQwX
426Socket774:04/05/17 01:37 ID:xHFC25y0
>>425
(´-`).。oO(まさかRAM DAC 400Mhzとコアクロック390Mhzを混同していないよな)
427Socket774:04/05/17 01:45 ID:qdaEmQwX
>426
DACってコアに内蔵じゃあないの?
428Socket774:04/05/17 01:49 ID:By9tGJ5x
DACってD/A Converterの略じゃないの?
429Socket774:04/05/17 02:09 ID:bMEhh4dV
>>425

OH!  MY!  GOD!

ワーオ!!
430Socket774:04/05/17 02:16 ID:xHFC25y0
>>427
ん?現在ビデオカードのほとんどがRAMDACを内蔵しているはずだけど・・・
だからと言って、GPUコアクロックと同期しているわけではない
431Socket774:04/05/17 03:39 ID:L2Ct6iHo
12V差すとこのわきにもD/A Converterなかったっけ?
燃えた奴
432Socket774:04/05/17 11:34 ID:0Q1kWgy3
あれはDC-DC Converter
433Socket774:04/05/17 18:59 ID:npGgQIqF
面白い奴多いな、このスレ
434Socket774:04/05/17 20:06 ID:9FmP4G6n
兄者たちよ、5900XT買うならLeadtek・MSI・Prolinkの3社の中なら
どれでもいいのかい?
435Socket774:04/05/17 20:09 ID:Pt2Ka7oV
>>434
どれでもいい
値段やバンドルソフトを考慮してお好きなのをどうぞ
436Socket774:04/05/17 20:26 ID:8Q7s/Tgb
ギガバイトの商品を
買った
負け組かよ
漏れ
437Socket774:04/05/17 20:27 ID:lGnNjYuo
>>434
どれでもいいけど、>>5-7 まではしっかり読んで。
438Socket774:04/05/17 20:30 ID:9FmP4G6n
>>435>>437
THX。読んでみたよ。OCしないならMSIでもいいのか。
439Socket774:04/05/17 20:38 ID:ZUWhu8A8
>>438
MSIはOC耐性がないってわけじゃなくて、2.5msメモリの割には〜ってこと。
十分OCできるから安心しる。MSIはOC耐性よりも温度センサーがないのが痛い。
440Socket774:04/05/17 20:43 ID:9FmP4G6n
>>439
ふうむ。じゃあProlinkにするかって人の意見に左右されすぎだね…orz
441Socket774:04/05/17 20:45 ID:7ljc0erm
漏れはリドテクの網付きファンに惚れて買った
目に触れないところだけど満足感タップリ
442Socket774:04/05/17 20:48 ID:1+zay0Ks
5900XTを買おうと思うのですが、リドテク製
このビデオカードって・・・3Dゲームとかするときどれくらいの温度になります?
できれば、通常の時の温度も教えていただければうれしいです。
よろしくおねがします。
443Socket774:04/05/17 20:49 ID:Pt2Ka7oV
>>440
プロリンクの最近のはちょっと違うみたい>>403->>407
俺も欲しかったけど、玉数少なくて見つけられなかったのでリドテク買った
444Socket774:04/05/17 20:55 ID:9FmP4G6n
>>443
じゃあリドテク買おう!って本当に節操無しだ…><
445Socket774:04/05/17 21:00 ID:ZUWhu8A8
>>441
ほこりつまってくるからときどき掃除機で吸い込めよw

>>442
エアフローや環境によるんで一概には言えないんだが・・・

通常時
30度〜45度

3DGame時
40度〜60度

がここのスレで報告されてる平均・・・って範囲広すぎて参考にならんか。
俺のは平常時39度、Max49度です。
446Socket774:04/05/17 22:00 ID:vw/HXuz6
>>443
ログ見ると一番下の箱型の奴と書いてあるけど
ページの一番したってこと?
あまりにも違う気がするんだけど
447Socket774:04/05/17 22:12 ID:Pt2Ka7oV
>>446
ページの一番下じゃなくってGeForce FX 5950/5900 Seriesの中の
一番下ってことじゃないかな。
それの銀色の箱を取っ払った基板の物が出回ってるっぽい
44870℃:04/05/17 22:35 ID:/PXdtFYH
AlbatronのGeForce FX5900XTを買ったのですが、
冷却ファンを取り外して、横から8cmファンで冷却
するのは問題ありますか?
ファンの音を聞いていると、可変になっているよう
で、ボード側でファンを取り外したことを、ファンが
故障したと認識してクロックを下げる仕様とかなら、
問題があるのかと思いまして。

ちなみに皆さんコア温度低いですね。私のは
通常56℃前後、3Dゲーム時70℃MAXです。
CPUはMAXでも50℃位なんですけど。
449Socket774:04/05/17 22:37 ID:By9tGJ5x
近くのPCIに発熱多いチップつんだ物さしてると簡単に熱くなる
450Socket774:04/05/17 22:39 ID:FmcHYq2n
>448

同じ物使ってますが
うちのばあいは負荷かかってもGPUは61度が最高です
(Win上での確認 正確かどうかはわかりませんが)

ケースに吸気二発+排気一発
天板にメッシュ入り8cm角の穴一個

64 3200+と組み合わせてます。
このカードはケースの吸気なしだとファンがうなり出しますね
451Socket774:04/05/17 22:47 ID:f0c7V3K9
>>448
5900XTのボードにファンの監視してるのは無い。
452Socket774:04/05/17 22:58 ID:DWUkITnG
リドテクだけど、3Dゲーム長時間やってるとファンの音激しくなる
マニュアル見ると、WinFoxでファンの回転数わかるようだが。
453Socket774:04/05/17 23:01 ID:Pt2Ka7oV
>>452
その機能は実装されていない
454Socket774:04/05/17 23:07 ID:GfiwDDAf
最近、Leadtek A350XT TDH がついたPCを買ったんですけど
マウスで画面をスクロールすると音がなって困ってます。
他の板を見て、スムーズスクロールを止めたり
ボリュームコントロールのphoneを切ってもまだ鳴り止みません・・・。

解決方法があれば教えていただきたい・・・。
455Socket774:04/05/17 23:09 ID:DWUkITnG
スマンカッタorz
456Socket774:04/05/17 23:30 ID:UuwYAbtB
どもです、取り急ぎここ見つけて来たんですが。
A-OPEN制の5900XT買って挿したんだけど(ti4200差し替え)
挿して、まあ画像も見れるんだけど(現に今も見てるけど)
起動後に「電力が足りません」ってなメッセージが。これって単純に電源?
(一応今日注文済みなんですが(450W)(現在は350W))で解決するのか....
CPUはペン4の3.06(533ベース)。初めてこんなメッセージ見たのでどうかなと。
ti4200に比べて、電力消費大きいのでしょうかね??
457Socket774:04/05/17 23:33 ID:G5ny2cqc
基板と説明書をよくみてみろ。としか今はいえない。
458Socket774:04/05/17 23:34 ID:hBlCDyJ0
>>456
5900XT買うからそんなのに見舞われるんだよ。
値が下がった9800Pro買えばよかったものを。







電源コネクタ確認しなされ
459Socket774:04/05/17 23:38 ID:qN6qQPN8
ボードにある電源コネクタに挿してないだろ。
460Socket774:04/05/17 23:39 ID:UuwYAbtB
>>457
みますた。
何かですね、起動時のメッセには「補助電源ケーブルがあるだろ!つなげよ!警告しやってるだろ!おい!」
って出ますが、ビデオカードにそんなケーブル繋ぐ所なんてないですし。
でもまあカードは現に動くのは動いてるので....電源強化でどうかなと....デメデシカ?

>>458
電源コネクタ?というのは?え?
461Socket774:04/05/17 23:41 ID:UuwYAbtB
っちょちょちょ!ちょっとまったああああああ!!!!!
今、ふいにまさかと思い、本体のカードのファン(冷却ファン)見たら
回ってねえええええええええええええええええ!!びくうううう!!



すまそ   とりあえず   一度落ちます



あんがと!!!!  びくうううううううううううう
462Socket774:04/05/17 23:48 ID:sgpxl8Cf
愚かな
463Socket774:04/05/17 23:49 ID:hBlCDyJ0
面白い人だ
464Socket774:04/05/17 23:58 ID:qdaEmQwX
戻ってこねえな
465Socket774:04/05/17 23:59 ID:By9tGJ5x
補助電源コネクタがないばかりかファンのコネクタもつながってないとは…
とんでもない物つかまされたな
466Socket774:04/05/18 00:02 ID:++7aMvB1
5600XT買ったのでは?
467Socket774:04/05/18 00:24 ID:3NikPgjK
なに買ったとしてもファン回ってないなんて事ありえないだろ
468Socket774:04/05/18 00:26 ID:++7aMvB1
本当にもどってきませんなぁ
469Socket774:04/05/18 00:34 ID:t+t6kRY0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  / >>456三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 勇者に敬礼!..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
470Socket774:04/05/18 00:59 ID:n5Vyf7Yw
そういえば前も「補助電源ケーブルなんて挿すトコなんてどこにも無い」とか言い張って
最後は「良く見たらありました」って奴居たな。
471Socket774:04/05/18 01:26 ID:3nY76Ofd
MSIはカオスレギオンやめて
5900XTもソニックにしてくれないかな。
47280℃:04/05/18 01:28 ID:7UbKF0ta
>448です。

ファンを外すついでにヒートシンクのカバーを外し、ヒートシンクのグリスも
塗りなおしてみました。
その後、横から8cmファンで風を当てながら、FFベンチ2や3DMark03を
走らせると、コア温度はぐんぐん上がり、MAXで80℃になってしまいました。
その間、ヒートシンクを手で触ってみたところ、とても熱くチップからの熱は
伝えているようですが、熱すぎのような。。。
ためしにヒートシンクをチップ側に押し付けても温度は変わりませんでした。

皆さんと比べると、熱すぎのようで気になります。グラボ用のファンレスヒート
シンクに換えて、風を当てた方が良いのでしょうか。
上記のベンチ結果は、Pen4 [email protected]/Memory 512M/GA-8SQ800 Ultra
ドライバは61.11でFFベンチ2 3900/3Dmark03 5450なんで、熱いながらも
性能は出ているようです。

ちなみに、ケースの吸排気はCPUやSYSTEMの温度がMAXでも50℃/42℃
程度なんで問題ないと思います。
473Socket774:04/05/18 01:34 ID:/WcVI/RN
>>472
ばかやろおおおおおおお!
ちゃんと過去ログ読めよ!5900XTにおいてヒートシンク取ってグリス塗ることは絶対的なタブー!
最初より熱くなるんだバカー!一番いいのはデフォのシールなんだー!
474Socket774:04/05/18 01:35 ID:oUkCdN1B
>>472
そりゃ、たんにファン外しただけならそうなるでしょう。
同量の風がファンあったところに当たるようにしないと。
普通そーゆー改造する人は、ヒートシンクを交換する物です。
475Socket774:04/05/18 01:41 ID:Ue28NH7C
つーか、取り付ける前にボードの両面を眺めたりしないわけ?
476Socket774:04/05/18 01:41 ID:7UbKF0ta
>473

グリス塗り直しはダメなんですか。。。でもシールではなくて白い
グリスでした。しかも結構雑に塗られており、周辺にはみ出て
いました。
どうしようかなぁ?ヒートシンクが熱いのは、熱を伝えている証拠
ですよね?だったら、もっと大きいヒートシンクに、ってのはダメ
でしょうか?
もっと情報集めれば良かった。。。きょうは素直にFARCRYで
遊んでおけば。。。
477Socket774:04/05/18 01:47 ID:OQuNlETk
Inno3D逝った。XPの起動画面で・・・(なんでだ?)。焦げ臭い・・・。始め買った奴が不良品で交換、交換品は2ヶ月たたないうちに逝ったしトンデモナイ
478Socket774:04/05/18 01:52 ID:EM+ZvTrt
お前ら、ダメな奴はなにをやってもダメなんですから
「俺の人生そういうもんだ」と思って諦めてください。
479Socket774:04/05/18 02:05 ID:OQuNlETk
次はLeadtekで安心汁
480Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/18 02:49 ID:mL4o2CBD
>>476
☆★☆
|・ω・)    コアのヒートスプレッダ?(金属のカバーみたいなの)が
|⊂ノ      まったいらじゃなくて反ってるのでグリスだとシンクとつかずに
|`J       浮いちゃうだすよ。だからシールタイプのに戻さないと駄目だすよ。
        あちあちのスプレッダからヒートシンクへと熱が伝えられていねいんだすよ。
481Socket774:04/05/18 03:37 ID:oUkCdN1B
>>480
フェイスチェンジシートの熱伝導の話と、凹みの話は別よ。
都合4枚扱ったけど、うち1枚は完全に中央が浮いてシートで伝熱出来てなかった。
482Socket774:04/05/18 04:55 ID:KZgsHWLA
元からついてるような熱伝導シール?は、どういう店に売ってるんだ?
普通の薄い熱伝導シールよりもはるかに強固だよね。
483Socket774:04/05/18 05:01 ID:n5Vyf7Yw
>>476
俺もシールじゃなくて少し粘着力のあるグリスだったよ。
結構固いグリスだったから熱くして、取って熱くして取ってと
なるべく綺麗に取って普通にグリス塗りなおした。
そして笊万のヒートシンクつけてたんだけど、冬場はファンレスでいけたよ
今は8pファンを5Vで当ててるけど、負荷かけても60℃いかない程度。
うまくやればいけるんじゃないかと思うが、俺のヒートスプレッダが反ってなかっただけかも?
まあも少し工夫してがんばってみたら?
484Socket774:04/05/18 05:18 ID:Vuq+QCye
>>482
熱伝導シール屋だとおもう
485Socket774:04/05/18 05:24 ID:Gz7pphFc
486Socket774:04/05/18 08:41 ID:538Alqqt
温度計るのはどこ見ればいいですか?
487Socket774:04/05/18 11:51 ID:OtefU4/x
488Socket774:04/05/18 12:23 ID:e8xNt8FV
犬や猫の体温は肛門で
489Socket774:04/05/18 14:46 ID:dwwkN2S7
自分は笊化に挑戦して60度前後の温度に
精神衛生上耐え切れず元に戻しました。
グリス塗ってシンクつけましたが笊化前と
変わりませんでした。
ちょっとタップリ目に塗りましたが。

後、お馬鹿報告
シンク外す時暖めにライター使っちゃいました。FAN外して。
それでも硬かったので、シンクとヒートスプレッダの間に
マイナスドライバー突っ込みました。
外して見ると基盤回路に傷が入ってて(,,゚Д゚) ヤッチマッタ
自動検出できなくなったっぽい。
でもたくましく生きてます、それだけが救い。

リドテク耐性ヽ(゚∀゚)ノ ウマー・・・って意味違いますね。
490Socket774:04/05/18 15:05 ID:QYlSO8Z+
insideのOC版5900XTは、どうですか?
ファンの音とか、深刻な不具合 相性問題とか。ググったが、まだ見つかりません。
491Socket774:04/05/18 17:10 ID:PTfe9E0B
>>482
週アス+買ってこい。
おまけに付いてる。
492Socket774:04/05/18 19:07 ID:97kjFmeI
>>454
ASUSのマザーボード使ってないか?
493Socket774:04/05/18 20:04 ID:OtefU4/x
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ ←>>476. . . .: :::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
    _∬∫_
   /◆;ミ/  回 @≡]
    ̄ ̄ ̄
494Socket774:04/05/18 20:31 ID:ki/KoNnp
笊化してて、Farcryとかやっても55度は超えないけど
始めのグリスやらシール取るのはそんなに駄目なん?
495Socket774:04/05/18 20:33 ID:5H8gsdCL
ELSA GLADIAC FX 736 Ultra DDR3
ELSA GLADIAC FX 935XT
WinFast A350XT TDH
ぶっちゃけ、値段同じと考えたらこの中ではどれが一番いいですか?
やっぱリドテクかなぁ〜・・・
496Socket774:04/05/18 20:36 ID:3NikPgjK
値段同じだったら736 Ultra DDR3 は買う人いないだろ?
497Socket774:04/05/18 20:48 ID:OtefU4/x
ん、5700スレってしんだ?
498Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/18 22:25 ID:mL4o2CBD
>>494
☆★☆
|・ω・)    全部が全部じゃねいけど、シンクはずすときにこじってヒートスプレッダが
|⊂ノ     ゆがむみたいだす。浮いて中のコアとすきまが出来るのでやばくなるみたいだすよ。
|`J      金属のカバーみたいなのの中の石とがはなれるんだって・・・。
499Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/18 22:28 ID:mL4o2CBD
ヒートスプレッダをはがして、きれいにつけなおしてちゃんと
冷えるように直したひとが過去スレにいたはず・・・・。
500Socket774:04/05/18 22:35 ID:VkJFYxYA
>>492
454ではないが…
ASUSにリドテクのせると454みたいな症状が出るんでつか?
買おうとおもってるんだが…orz
501Socket774:04/05/18 22:46 ID:sHB70XfL
GPUに直シンクな勇者がいたねぇ。。んでも効果微妙だった希ガス
笊とか水冷する気合じゃないかぎり
シートでガッチリな人は剥がさない方がよいらしーよ
502Socket774:04/05/18 22:55 ID:bcY+btsi
今ゲフォ4Ti4200@4800なんですがこれに変えたら
体感的に変化が分かりますか?
503Socket774:04/05/18 23:24 ID:KDp/kNGB
>>502
藻前の環境とやるゲームによる
504Socket774:04/05/18 23:35 ID:JLpkestt
>502
OH MY GOD! ワーオ!
な変化にはならんと思う
505Socket774:04/05/18 23:46 ID:vLJeqSBu
ところで456はどうなったよ?
506Socket774:04/05/18 23:47 ID:c07S+3O6
XTじゃないんだが・・・・
ABITのFX5900OTES使っててコアクロック435MHz メモリクロック920MHzで
安定して動作してる。
参考までに・・・
507Socket774:04/05/18 23:57 ID:97kjFmeI
>>500
いや、グラボは関係ないかと・・・。
多分マザボ固有の問題。
508Socket774:04/05/19 00:01 ID:rUks9DlX
>>503
>>504
レスサンクス。
環境は一応ATHLON64 3200+メモリ1Gですがゲームはあまりやりません。
もう少しこのままで逝く事にします。
509500:04/05/19 00:26 ID:SCXQ4vF6
>>507
あぅぅ、そうなんでつか
ありがd、買います

454の症状が出たらマザボだけ叩き割(ry


つか、懐が微妙に寂しいんで、
TSUKUMOの限定数が20きったら踏ん切りつけて買おうと思ってたんだが、
25ぐらいになってからまた50にまで限定数増えてるし…orz
さっさと買えってことですね…
510Socket774:04/05/19 00:53 ID:GHoH9Jup
無知な>448>472>476です。
結局、再度グリスを塗り直して、元に戻しました。
通常温度が50℃、3DMark03時のMAXが68℃だったんで、
元々よりは改善しました。
まだ皆さんよりも高めですが、もうこのままにしておきます。
511Socket774:04/05/19 01:18 ID:ncf3ZEbh
リドテク製先週の土曜に買った
301/702  orz
512Socket774:04/05/19 01:24 ID:6SOJw+UX
なんでデフォルトのクロックより下がるんだよ?!w
513Socket774:04/05/19 01:29 ID:ncf3ZEbh
わからんよ、常駐アイコンの上にカーソル重ねてみたら
301/702と出たんだ
514Socket774:04/05/19 01:31 ID:8I5uZu9f
そりは2Dモードだから・・・
515Socket774:04/05/19 01:32 ID:8I5uZu9f
って、メモリーも遅いね。
516Socket774:04/05/19 01:42 ID:k3hj4Zhs
次スレを立てるなら、
2Dと3Dでクロックが違う事もテンプレに入れた方が良さそうだな。
(XTとは違うが、>4のサイトに、2Dと3Dでクロックが違う事は一応書いてあるけど。)

・・・テンプレに何を書いても、読まない奴は読まないだろうなぁ。
517Socket774:04/05/19 01:48 ID:bbmbRZ8j
>>515
遅くないじゃん
518Socket774:04/05/19 02:08 ID:zJjf4YTF
初自作で今組みあがったところで、手探りの状態です。
キツネで温度表示を見たら、100何十度まで行っていて
限界リミット赤い線が212度になってました。
最初見た時は、現温30〜40度、リミット100度だったのに。
急いでシャットダウンして、ケース開けて
ビデオカードの基盤裏側を触ってみましたが
人肌よりちょっと温かい、ぬるめのお湯程度でした。
なんだか色々難しいことがあるみたいですが、
やっとマシンが動作してくれたので、今日のところは寝ます。
明日3Dのクロック表示を探してみます
ありがとうございます
519Socket774:04/05/19 02:14 ID:L/UVecgu
・・・・・・摂氏と華氏の違いを言わなきゃならんのか?
520Socket774:04/05/19 07:29 ID:Bd2/rhAd
そういうオチか・・・w
521Socket774:04/05/19 11:16 ID:87t9hn6D
16Mのビデオカードからこれに買い換えて
神だと思いました
522Socket774:04/05/19 13:11 ID:00+z2qio
>521
16Mからの乗り換えなら、俺の5600でも神になれ・・・・・・・・・・・・



頼むよ・・・神になれるといってくれ・・・・
523Socket774:04/05/19 14:25 ID:Fg26TlLW
>>521
5200非地雷からでも十分に凄かった。
7年前のオンボードから5200でも凄かったが。
524Socket774:04/05/19 14:33 ID:XodB4oby
RADEON9000からだとどうよ?
525Socket774:04/05/19 16:31 ID:cYye5XWc
>524
テクテク歩いてたゲームキャラがヌルヌル歩くようになった。結構感動した。
録画してた動画が汚くなった。

って感じ。ゲームする暇がなくなってきたので元に戻すか検討中。な漏れ。
526Socket774:04/05/19 19:34 ID:sBYb5/fi
Albatronの5900XTと
Athlon64 3200+をリテールCPUクーラー(7cm吹きつけ)で使用していたときの
GPUコア温度が61度(延々と3Dゲームをプレイ)
周辺温度が41度(ヤバそうw)

CPUクーラーをPAL8150+8cm 3500rpmファンで吸い上げに変更したときの
GPUコア温度は48度(これも延々と3Dゲームをプレイ)
周辺温度が37度

ともに室温は24度でほぼ同条件です
画面のプロパティ→設定→詳細→FX 5900XT→温度設定からの読みです。

ケースは吸気ファン×2+排気ファン×1(すべて8cmファン)
SpeedFanの周辺温度の読みとも誤差がないのでかなり改善されたと思います。

発熱が酷くて困っている方々はケース内のエアフローを見直してみてはどうでしょう?
527Socket774:04/05/19 19:36 ID:TdT471Gl
いままでカクカクだったDOOMがヌルヌル動くようになった
5900XTマジお勧め!
528Socket774:04/05/19 19:45 ID:USg04qBv
>522
32Mから乗り換えた時は十分神だったから安心しる!
ただ、何故か今自分が使ってるのは5900XTだったりするが・・・
529Socket774:04/05/19 20:31 ID:k3hj4Zhs
>522
神にも色々あるけれど・・・
530Socket774:04/05/19 20:50 ID:HOcFxW52
>>522
カンバリ入道様
531Socket774:04/05/19 23:39 ID:8AQ9j/ZR
となりの PCI 使うために薄めのファンに装換したら、2D 55℃、3D 90℃前後。
過酷な状況だが2月ごろから頑張ってるぞ。 そろそろお迎えがくるかな・・・
532Socket774:04/05/20 03:41 ID:oFcmGvAM
バウってやつの情報はクソだな、昔の情報の使い回しじゃねーか馬鹿。
しったかスンナボケ
533Socket774:04/05/20 04:14 ID:8qIVToeZ
MSIの5900XT買おうと思って秋葉を何件か回ってて気がついたんだけど
5900も値段ほとんど一緒だな。1000円も変わらなかったよ。どちて?
534Socket774:04/05/20 05:33 ID:IEfFqUKW
>>533
あなたの見た5900は、5900XTと1000円程度の性能差しかないから。
535Socket774:04/05/20 05:38 ID:8qIVToeZ
>>534
そうなの?私の見たのはMSIのFX5900-TD128だったよ。カオスが付属してるVGA。
536Socket774:04/05/20 07:12 ID:Ins6b4wb
いわゆる5900無印だろう。
XTとクロックとかは差はあんまないよ。
メーカーごとに差はあるかもしれんけどね。
大抵は400/700だと思う。
そんな漏れはアサステック5900無印さぁ。
チップセット自体が5900で低クロック版だと考えた方がいいのかな。
詳しくは知らんからいいきれん
537Socket774:04/05/20 07:19 ID:8t7i9iBM
>>535
かつての両面ヒートシンクのホタテではなく、XT基板で微妙にクロック
上げただけの"FX5900無印"だなぁ。全体の造りが安上がりになってる。
538Socket774:04/05/20 09:50 ID:n8PcQg3x
539Socket774:04/05/20 09:51 ID:n8PcQg3x
Part2のアドレス間違ってた。正しくはこっち
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/28/1076902543.html
540454:04/05/20 11:48 ID:qyYVSuEr
>>492
返信遅れました。
ASUS K8V SE Deluxe使ってます。
541Socket774:04/05/20 12:08 ID:8qIVToeZ
>>536-537
うーん、そうなのか。とすると性能的にはどっちでもいいのかな。
542Socket774:04/05/20 14:31 ID:TosJVAZ+
>>541
OC耐性はXTのほうがよい。
543Socket774:04/05/20 14:42 ID:Z7x3H3CW
ここで聞いていいかどうかわかりませんが、
ビデオカードのメモリ用量ってどこをみればわかりますか?
544Socket774:04/05/20 15:07 ID:DQOIEdb1
はい、次。
545Socket774:04/05/20 15:18 ID:/cIXGOwp
>>540
IE詳細設定で「スムーズ スクロール」を解除で直ると思います。
546Socket774:04/05/20 17:03 ID:Rh0RG4VF
>>532
そこまでいきり立たんでも・・100%親切心じゃないかもだけど
あの情報はDAT落ちてたし、新規購入者をなま暖かく迎え入れ
導かなきゃ、人柱となった先人が浮かばれませんよ

たま〜にひょっこり顔出すバウは、マスコットキャラみたいなもんで
名器スレの証だとおもうぞ、それとも私怨でもあんのかなぁ・・
547Socket774:04/05/20 17:48 ID:iMo5E7aJ
うさだのウザさに比べれば、バウなんてかわいいもんだ
548Socket774:04/05/20 21:22 ID:FCU7H95d
うさだの薄さに比べれば、オヅラなんてかわいいもんだ
549Socket774:04/05/20 22:41 ID:klO/KNG6
>>546
前から唐突にバウのこと煽る奴いたからな。
俺も録音やうさだに比べたらバウなんか可愛くてしょうがねぇ。
550Socket774:04/05/20 23:25 ID:zRqQsJUs
うさだが名無しで攻撃してるんだろう、なにしろアレだからな。
551Socket774:04/05/20 23:30 ID:7QMYUjUZ
バウ君は何も知らない頃から見てるから
あー成長したなあと感慨深くもあったりするのだけど。

とりあえず勉強しろ。
552Socket774:04/05/21 01:47 ID:1gGEcxFT
リドテクのOEMと知らずELSA 935XT買っちまった…orz
ここ読んでからにすりゃ良かったよ。
初自作故の過ちってことで。

ちなみに自動検出でコア509MHz、メモリ922MHz
FFベンチ2Hiが4669→5109になったんだが
まだ熱対策してないんで400/800で使用中。

やっぱりリドテクのほうが伸びるんでしょうね……
553Socket774:04/05/21 02:26 ID:neL0q17w
>>552
多少無駄な出費があったとはいえ、自動検出を見る限りでは十分当たりなので
結果オーライだろ
554Socket774:04/05/21 02:42 ID:GVcOlJ2P
>>543
すまぬ。わしもわからぬ
マイコンのプロパティででたっけ?
FF11のオフィシャルにスペック調べるソフトがあった。それでわかるかも
555Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/21 02:52 ID:eGdZMayZ
>>532
  ☆★☆
  (凸`Д´)   
  (  ⊂ )     だまれハゲ、てめぇぬっ殺すぞ!
   `Jω`J
556Socket774:04/05/21 03:02 ID:PVKbwhkz
>>552
509/922とか凄い羨ましいな
リドテクの466/825使ってるが交換してほしいくらいだ
557Socket774:04/05/21 04:18 ID:RzaDPY2K
Inno3Dの FX5900XTを買いました。
福岡で24800円_| ̄|○

558Socket774:04/05/21 07:09 ID:7kN4KdUR
>>552
当たりだ。
ついでに多分このスレ初のELSA報告だろう(w
まぁ高い分いい買い物したじゃないか。

>>557
お前はテンプレ読んでねーのかと(ry
559Socket774:04/05/21 07:12 ID:p5rIEcij
俺Leadtekの5900XTだけど、M/BがnForce2の時は440/810だったのに
K8T800にしたら500/920になった。OSはW2Kで、CPUとM/B以外はまったく
同じ構成。だから500/920っていうのが信じられんw。

熱対策で普段は160/700で運用中だから別にいいんだけど
(FPSとかする時だけ手動でage)。
560Socket774:04/05/21 07:14 ID:7kN4KdUR
>>559
2Dモードだけじゃなく3Dもそれで運用してるのか?
561180:04/05/21 07:28 ID:Wofl3boP
>552
ゔ〜、いいですね。漏れ(elsa)は499/900
562Socket774:04/05/21 07:39 ID:78FiT7o/
リドテクもメモリにシンクで伸び〜る
φ(.. )メモシテオコウ
563Socket774:04/05/21 08:12 ID:vq9vtWHq
つか俺....自分で笑うくらい馬鹿な事をしてた。
ti4200からFX5900XTに乗せかえたんだけど電力不足との警告が。
おかしいおかしいと試行錯誤するも一応画像は見れるんで使いながら考え、
しゃーないから460Wの高い電源購入(マザー電源が足りてないのかと)
で、よくよくカード見たら電源ソケットあるじゃない!
何でこれに気づかなかったのかと。何なんだと。
つか一応取り扱い説明書に別途電源必要とか書けよ(え?常識なのか?)
ま、3.06Gなんで大容量電源入れて安定したからまあいいけど。

あ、長文失礼
564Socket774:04/05/21 08:32 ID:p5rIEcij
>>560
3Dはデフォのまま。但し3Dゲームやる時は手動でそれよりageて440/770ぐらいに。
メモリはシンクないからとりあえずまず貼る一番で対処。効果の程は謎w。
nForce2の時に貼ったんだけど、自動認識で出る数字は誤差の範囲だった。

>>563
常、ガイシュツ。>4にもあるし。警告画面にも絵が出るはず。ま・・・・・乙。
565Socket774:04/05/21 08:48 ID:mKWmMFEg
しかし5900XTが2マソなら、ラデ98PROの方が…

という漏れは犯罪人ですか。
いや、一応5700U使いなんですが、買い換えるならば59xtが98PROが悩んどります
566Socket774:04/05/21 09:04 ID:78FiT7o/
ラデはクリチカルエラー出るからリネ2には不向きなので(´。`)
567Socket774:04/05/21 10:23 ID:OuIRlvBU
5900XT買ったのはいいが、ラグナロクしかやってない俺もかなり犯罪っぽいね。
568Socket774:04/05/21 12:31 ID:LF85uSTs
>>565
5700Uだとどちらも購入対象としては微妙じゃない?
ちなみに5900XTと9800PROを比べるとリテールで5kくらい差がある気が…。
569Socket774:04/05/21 12:59 ID:PVKbwhkz
>>565
今5700UならX800Proかもう少し待って6800GTじゃない?
9800Proか5900XTに乗り換えても体感変わらん希ガス
570Socket774:04/05/21 13:02 ID:+Bu3uNSf
無線のマウス使ってるんだけど、中央のコロコロを使うと、なぜかこのカードから、
『ジージー』って音がする。
電波が干渉してるのか!?

これはもしかして仕様でつか?
571Socket774:04/05/21 13:07 ID:VVjL5t9u
>>570
intel純正ママンで同じ症状が発生することがある。
電源との相性らしいがな。intelママンスレのテンプレみてみな。
572Socket774:04/05/21 13:10 ID:/zc+UbkS
俺の場合だと自動検出するとメモリクロック共に0とかでちゃうんだよなぁ
ビデオカード買い換えろって警告だったら・・・・・・_○
573Socket774:04/05/21 13:55 ID:nUrFOsY+
>>570
スムーズスクロールを切ると直ると思うよ。
574Socket774:04/05/21 16:29 ID:v56RFD8u
Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2

まぁあれだ、、、 鬘の事は黙っておくから・・
575Socket774:04/05/21 16:38 ID:CpsW+19L
>>570
オケラが鳴いてるんだと思うよ。
寒くなれば鳴かなくなるから気にしなくていいよ。
576Socket774:04/05/21 16:39 ID:Wa9p1Mbv
つまんね
577Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/21 18:51 ID:eGdZMayZ
>>574
|☆★☆
|‐◇‐) 
|⊂ノ       難しくて読めないだすよ・・・。
|`J       髪(カミ)と似てるけどなんか違うだすねぇ・・・。
578Socket774:04/05/21 18:55 ID:fWEdZerZ
調べといで>Vowタン
ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/
579Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 :04/05/21 19:09 ID:eGdZMayZ
>>578
☆★☆
|・∀・)♪     
|⊂ ノ     わかっただす、かつらって字だってーw
|` J        
580Socket774:04/05/21 19:28 ID:2PRnVQiK
>>561
いや、それもそんなに悪くないほうだと思う。
俺なんて 478/876だよ。。
581Socket774:04/05/21 19:47 ID:+w4RLtEU
>>580
そんなこというとテンプレで×印のカード持ってる奴らが(ry
582Socket774:04/05/21 20:22 ID:2PRnVQiK
>>581
いやいや、あくまでelsaでの話だから。
書き込み省略しすぎて、すまそ。<FX 935XT
583Socket774:04/05/21 20:28 ID:NOYDhvWO
OC耐性なんぞ定格運用を好むユーザーから見れば無用の長物だしな。
自作人全員がオーバークロッカーというわけではないし。
584Socket774:04/05/21 21:22 ID:+w4RLtEU
まぁな。VGAOCしたところで対して変わらないしな
585Socket774:04/05/21 22:12 ID:tk22HGLd
>>577>>579
こんな時間に寝てるなよ>メル欄
586Socket774:04/05/21 22:30 ID:v56RFD8u
Vowちゃん 「鬘」 これをコピペして選択した後 キーボードの「再変換」「変換」キー押してみそ・・
587552:04/05/21 23:58 ID:gFsRvN8v
リドテク「が」いいのか、ELSA「でも」ダイジョブなのか
そればかりが気になってました。
金額は二の次で、ハズレを引きたくなかったんです。
初自作でビビってばかりでした。

構成も普通で、P4の2.8CにP4P800E-DE、
サムソン512MB×2、ケース&電源はowl-611SLT/400です。
さっき起動直後にもう一度自動検出したら511/933、
1時間ぐらいFFベンチ動かしてグラボは51度でした。
エアフローがいいのかな? でもまだ常用は怖い…。

これでようやくリネUが始められそうです。
皆さんレスありがとうございました。
588Socket774:04/05/22 00:05 ID:JRwZX0Y0
先に言っておくと、リネ2でカクカクするのはメモリ不足だからね。
589Socket774:04/05/22 00:26 ID:QhFNzwQf
>>588
サーバーのせいではないの?
590Socket774:04/05/22 00:40 ID:ouSdsJts
>>587ぐらいのスペックなら中央の城村と将来実装される攻城戦以外では特に
問題ないんじゃないかな(鯖によって少し差もあるらしいが)。
オープンβ初期の頃と比較すると驚く程軽くなっているし。
591Socket774:04/05/22 01:12 ID:qj00UQLk
すれ違いもいいところだが、リネ2の話でたから、ちと、質問

リネ2って結局、どれぐらいメモリーつんだほうが言い訳?
592Socket774:04/05/22 01:20 ID:OUS0IGea
>>591
2048MB以上
593Socket774:04/05/22 01:22 ID:31cgHk72
Athlon64 3000+,メモリ1G,リドテク5900XT
快適。
594Socket774:04/05/22 02:16 ID:6FVyo5aV
1024MBでもスワップあるから〜
詰めるだけ積みたいとこだな〜

時々PCの再起動してメモリー解放してやればイイんだが
595Socket774:04/05/22 03:11 ID:ouSdsJts
>>591
まずは1G。この量でも確かに一部地域(城村)や長距離移動後にスワップが発生
するが、CPUとVGAが強力なら我慢できる程度(>>593氏とほぼ同等のうちの環境
の場合)。
またスワップがつらくなってもアプリのリスタート(厳密にはキャラセレクト画面まで
戻って少し待つだけでもメモリを解放してくれるらしいが)で回復できるので予算が
ないなら無理にこれ以上積む必要もなし。
596Socket774:04/05/22 04:10 ID:4bztpoSJ
>595

>>ほぼ同等のうちの環境

が気になりますな(w
597Socket774:04/05/22 06:15 ID:6yIJVytg
自動検出は、テンプレ>>4のサイトで
記されている方法以外にあるのでしょうか?
598Socket774:04/05/22 06:17 ID:ouSdsJts
>>596
ん? 使っている5900XTのメーカーが>>593氏と違うだけだよ(うちのはinno製)。
マザーボードやサウンドカード等はどうか知らないけれど。
599Socket774:04/05/22 06:31 ID:qj00UQLk
ふむ・・・・ありがとん

一応スペック書くと、
アスロンXP2500+(定期動作
NF7−M
メモリー512M
MSI5900XT

メモリーを512M以上追加しますだ
600Socket774:04/05/22 14:41 ID:+HaV+sU0
ラデ9600XTから乗換えようかと思うんだけどそんなにかわんないかしら
601Socket774:04/05/22 15:14 ID:4a0GmSCn
>>600
たぶんね
同じような値段なら9800PROがあるじゃないか。
602Socket774:04/05/22 15:31 ID:piLmkWp1
prolinkの新しい基板になったらしい奴の画像誰か持ってる?
カバー付の奴のカバー取っただけVerらしいが、カバー付いた写真ばかりで
中身が全くわかりませぬ

FETまわりの変更もあるのだろうか...
603Socket774:04/05/22 16:18 ID:Fkh9JUcB
>>602
http://www.guru3d.com/article/Videocards/131/01/
http://www.extremereviews.net/data.php?recordID=143&page=1&type=review

ヒートシンクは取ってないけど、詳細写真ならここにあったぞ
604Socket774:04/05/23 00:37 ID:KvWjYlPC
GF3TI200からFX5900XTに乗り換えたら幸せになれますか?
ちなみにCPUは鱈セレ1.3G・・・。
CPU先に変えろって自分でも思うんだけど、そうなるとマザーとメモリも買わないとダメだし。
メモリ安い時に買っとけば良かったな・・・。
605Socket774:04/05/23 01:03 ID:agTpP71O
>>604
似たようなスペックだ。
漏れは一昨日GF3TI200からFX5900XTに乗り換えたよ。
鱈鯖1.4から。幸せです。
606Socket774:04/05/23 01:12 ID:MzjIqj/Z
>>604
さっき九十九にLeadtekのやつ注文したところだから急いでなかったら、
サブマシンのpen4 1.6GHzメモリPC133の512MBでGF3ti200との比較でよければ報告できるけど。
607Socket774:04/05/23 01:50 ID:cfV5UlQv
>>604
俺はGeForce3からホタテFXに乗り換えたけど、
速度うんぬんは抜きにしても、PixelShaderがGF3だとまともに使えなかったから
乗り換えて良かったと思ってるよ。
608Socket774:04/05/23 02:17 ID:ubH6R2K8
ブ男がシルバーアクセサリー身に付けても意味ないような…
609Socket774:04/05/23 02:20 ID:loBUcNhl
すごいたとえだな
610Socket774:04/05/23 02:54 ID:oXmhB2M/
5900XTとか買う前におまいらそのへぼCPUとメモリどうにかしろよ・・・
611Socket774:04/05/23 03:06 ID:Dj6KNM5G
OpteronとかPC3200@1GB*3とか買わなきゃ駄目ですか?(´・ω・`)

AthlonXP2800+&PC2700@512MBでごめんなさい(´・ω・`)
612Socket774:04/05/23 03:35 ID:LTuxl5RT
Athlon64 3200+ & PC3200 1.5GB Samsung純正でごめんなさい (´・ω・`)
613Socket774:04/05/23 03:36 ID:k3JogX2C
「自」作の世界で他人の指摘を気にする必要はないよ。
CPUの能力が低くても確実にパワーアップはするのだから(0やマイナスには
ならない)入れたければ入れるのも悪くなかろうて。
614Socket774:04/05/23 06:58 ID:i4615U+Q
ドスパラ日本橋店で笊が3480円だったんだが
値段ミスか?
難波店では4100ちょいだった
615Socket774:04/05/23 09:20 ID:vY2dbJsI
笊 読めない
↑コピペ
616Socket774:04/05/23 09:39 ID:mUi2UE90
ザル
617Socket774:04/05/23 13:41 ID:i4615U+Q
ZALMANのVGAヒートシンクの事な

ttp://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=46&code=013
618Socket774:04/05/23 13:48 ID:PDmFeA04
投売り・・・・・・・・・はないね ただ単に安いか間違えたか

ショップにおいて、価格ミスは「やっちまった」で、その値段で売るので
ほしいならどぞ〜(場所によってはミスを認め、誤るところもあるかも
619Socket774:04/05/23 18:08 ID:CQJpP9sK
あやうくFX5700搭載のA360買うところだったけど、このスレのおかげで
+6000円ほどで5900XT買うことにシます他。
620Socket774:04/05/23 18:42 ID:LTuxl5RT
>>619
焦げないようにな・・・   武運を祈る・・・   (つД`)ゞ
621Socket774:04/05/23 19:27 ID:9EZs5L6Z
仲間だ!
漏れもGF3TI200からFX5900(MSIのXT基板ね)の乗り換え

GPUクロックがただ単純にあがっただけでもかなり快適に

622Socket774:04/05/23 20:14 ID:loBUcNhl
よくCPU遅いと意味ないよとか言われるけど
メモリ速度はそんなに影響ないの?
うちはいまだにP4 2.6GHz(FSB400)+PC800-45なマシンなんで最近のPC3200シングルマシンより多少遅いと思うけど
EVERESTのメモリベンチでリード2452MB/s、ライト1052MB/s
AthlonXP 2700+ nForce2-SPP Dual PC2700 DDR
程度の速度はでてるっぽい
875Pのトップランクと比べるとリード半分ライト6割って感じなので
シングルPC3200とDualPC3200とでも変わりそうな気がするのだけど…
623Socket774:04/05/23 20:24 ID:b8NUAzPw
GF3からの乗り換えで他のパーツがショボイのなら5700Uの方が良いんじゃね?
ゲームも高解像度で動かせないだろし低解像度なら57Uのコア・メモリクロックの速さが生きてくるらしい
ベンチでは、だが。実アプリでは解りません。
624Socket774:04/05/23 20:33 ID:upYWtMfR
>>623
低解像度限定と妥協させるなら5900XTと同価格の5700Uより中古のTi4600買わせたほうがいいとおもいまーす。
625Socket774:04/05/23 21:08 ID:k1oDwvIi
>>622
メモリ速度はあまり影響しない。
というかP4系はメモリ帯域への依存度が高い。
Athlon系はメモリ帯域への依存度は低い。
P4系だとデュアルチャネルじゃないと本領発揮できない感じかな。
626Socket774:04/05/23 21:16 ID:loBUcNhl
という事はうちみたいなそれなりなメモリ環境の場合
PC3200デュアルチャネルなシステムに変えると総合的に見てグラフィックの系のパフォーマンスが上がるのですね
627Socket774:04/05/23 21:40 ID:k1oDwvIi
>>626
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080448343/230
って感じだから一概には言えないかも…。
628Socket774:04/05/24 00:21 ID:beRlVQYJ
新規組で3200+ 512*2へグラボを何積むか・・・
PixelView GeForce FX 5900XT
     or
ASUS V9950GE(5900SE)
で迷っておりましたが、このスレ見まして
安心してXTが購入できます。
これでスペック決まりましたm(_ _)m
629Socket774:04/05/24 01:24 ID:53qthwZY
その選択肢の中にLeadtekが無いのはいかに?
630Socket774:04/05/24 04:05 ID:beRlVQYJ
>>629
田舎なんです・・・候補の現品在庫が上記の二つでして(俺に5950 Ultraは高杉)
通販も考えたんですが、店との付き合いも多少ありまして
ちなみに、一ヶ月前に身内のPC買いました。
ショップオリジナル(64 3000+・512*2)にMSI 5900XT入れ替え
余ったグラボで5年ぶりに自作思い立ったのですが・・・・
ご批判あるようですが、64 3000+と5900XTの組み合わせが
あんまり良いので自分で今風のやってみようかとw

スレ違いの長文スマソ

※LeadtekとPixelViewで再検討中ですm(_ _)m

631Socket774:04/05/24 08:28 ID:gygARx+H
GIGABYTE GA-6BXC
PentiumII 450MHz
PC100CL2 SDRAM512MB
LeadtekGeForceSX5900XTを使ってますが、最新ゲームを動かすのがやっと…。
GPUの方がCPUより速い?
632Socket774:04/05/24 08:43 ID:voLXO+5f
>>631
それはまたアンバランスだな。。。

5900XTの値段 つまり25k以下で組めると思うけど・・・そのPC
633Socket774:04/05/24 08:46 ID:22kqGnRW
学生時代に、ガチャガチャチャンネルの14インチTVで
レーザーディスク見てた奴がいたんだが、なんとなくそれ思い出したね
634Socket774:04/05/24 09:01 ID:pPLmWHvK
>>631
そんなCPUだとGeForce2 MXくらいの能力しかいかせないだろ。
635Socket774:04/05/24 11:52 ID:Wx1jkbMs
Leadtek WinFast A350UltraTDH (FX5900Ultra) 通称ガスコンロなんだけどヤオフクに出したら幾らくらいで落ちますか?
636Socket774:04/05/24 11:52 ID:Wx1jkbMs
↑256MBです
637Socket774:04/05/24 12:35 ID:/Jm1ypqf
(゚听)シラネ
638Socket774:04/05/24 13:29 ID:q9aBXPDf
5900XT > RADEON9500Pro
と考えて宜しいですね?

もういい加減ゲームスタート時のnVidiaロゴ見るのにうんざりなので。
ラデオン卒業して初ゲフォにしようか。2D時のクロックダウンも良さそうですしね。
でもやっぱり心配なのはPen4 2.6Cなのと、電源350W・・・。
両方換えるとなると出費が痛いですねぇ。
639Socket774:04/05/24 13:34 ID:YBNVTMPj
>>638
漏れは2.8C&玄人志向5900XTだが、全く問題ない。
電源はケース付属の350W。
大体、藻前のより少々電力喰うぐらいだと思うから、大丈夫なんジャマイカ?
640631:04/05/24 13:44 ID:gygARx+H
予算24万円はあるんですが、構成で迷っていまだに踏ん切りがつかないです。
そのままずるずる3年間…

TNT16MB→GeForce2MX400(64MB)→GeForceFX9500XT(128MB)に換装してきましたが、
ほとんどかわらないグラフィック性能なんでGeForceってこんなもんかと
思ってます。
やっぱり、CPUが足を引っ張ってますか?
641Socket774:04/05/24 13:45 ID:BJYyKEM9
5900XTで、P4-2.6Cで350Wなら糞電源で無い限り無問題じゃないか?
642Socket774:04/05/24 13:46 ID:BJYyKEM9
GF9500XTか・・・

いつでるんだろうな・・・
643Socket774:04/05/24 13:51 ID:gygARx+H
GPUのプロパティ
ビデオカードnVIDIA GeForce FX 5900 XT
GPUコードネームNV35XT
PCIデバイス10DE / 0332
トランジスター130 million
プロセス技術0.13u
バスタイプAGP
メモリサイズ128 MB
GPUクロック301 MHz
RAMDACクロック400 MHz
ピクセルパイプライン4
パイプラインあたりのTMU2
バーテックスシェーダー4 (v2.0)
ピクセルシェーダー1 (v2.0)
DirectXハードウェアサポートDirectX v9.0
Pixel Fillrate1204 MPixel/s
Texel Fillrate2408 MTexel/s

メモリバスのプロパティ
バスタイプDDR
バス幅256 bit
リアルクロック351 MHz (DDR)
有効クロック702 MHz
帯域幅22464 MB/s

GPUメーカー
会社名NVIDIA Corporation
製品情報http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=products
ドライバダウンロードhttp://www.nvidia.com/drivers
644643:04/05/24 13:57 ID:gygARx+H
俺のVGAってまさかコアクロック301MHz(゚∀゚)
645Socket774:04/05/24 14:16 ID:wrPuNqFg
またこの質問・・・・・

>>513-516
646Socket774:04/05/24 14:37 ID:YvU8ZNUh
>>641
2.6Cで400W電源なのに引っかかった俺の立場がない

12Vが足りなかった… orz
647Socket774:04/05/24 15:12 ID:lWBwlCCw
12Vが16Aの俺、電源電卓で計算したところこのボード載せたら
15・9Aになるようですが・・ ギリギリみたいですがこれは電源交換必須でしょうか?
P4 2・4cです。
648Socket774:04/05/24 15:12 ID:Pd3wGCqx
>>631
Pen4 3GHz以上
Athlon64 3000+以上
この辺のCPU買っておけば、5900XTの能力活かせるよ。
普通はVGAよりCPUを先に変えるもんだと覚えておいた方がいい。
649Socket774:04/05/24 17:31 ID:sonsEooM
>>647
5900系は外部電源を引っこ抜いても動く(もちろん、動作速度は大幅に下がるが)ので、
とりあえずその環境で動かして、ダメだったら買い換える、でOKでFA?
650Socket774:04/05/24 18:39 ID:T+NmQ6ql
>>648
そう断言は出来ないかと。
5900XTを生かすのに(グラボ全般)、それほど高クロックが必要な訳ではない。

まぁ>>631の場合は極端なのでわからなくもないが。
651Socket774:04/05/24 18:59 ID:t2L9wdd4
最近PCのケースを交換して、2週間経ったのでホコリとか様子みて、
仮組だったケーブル部分とか見直してたんだけど、リドテクのって
ファンコントロールしてるんだね。
電源入れたときブーンって回って、OSが起動する途中でヒューーンって
回転が落ちた。
652Socket774:04/05/24 21:05 ID:Xu4H2ESX
ギガバイトもファンコントロールしているよ
653Socket774:04/05/24 21:59 ID:7F4f2Gqk
>>640
ひっぱってますか?じゃねーYO!
そりゃもう引っ張りまくり中の引っ張りまくりだって!
能力の四分の一も出てねーんじゃねーの?
654Socket774:04/05/24 22:06 ID:medEtKNQ
3GHzぐらいないともったいないねGPUが
655Socket774:04/05/24 22:30 ID:DuatW8AZ
P4 2.6前後だと3Gに交換するの躊躇するんじゃネーの?
656Socket774:04/05/25 00:02 ID:6Vgwgv/E
OCして3Gにすればいい。
657Socket774:04/05/25 00:16 ID:Rb99NXlG
これから暑い季節を迎えるというのに、↓が発売されるということでめっちゃ欲しい。
ttp://www.aerocool.com.tw/aerocool-files-v3/cooler/vga/vm101.htm

熱源をケース上部のほうに持って行ってるので、廃熱さえしっかり出来ていれば
他のPCIカードに悪影響を及ぼさないし、熱がケースに溜まりにくくなるかも。
ただ、M/Bの形によっては取り付け不可能なんだろうなぁ・・・・・。
658Socket774:04/05/25 00:22 ID:v9ccBGrt
>>657
それさ、
>NVIDIA GeForce FX5900 / ATI Radeon 9800 Pro
って書いてあるけど、サンプルで使ってるのは
明らかにもっと下位グレードのVGAだよね…。本当に大丈夫なのかな?

うちのPCで使うならノースブリッジの笊シンクに直撃だな。
659Socket774:04/05/25 00:29 ID:Rb99NXlG
>>658
あ、物自体はCeBIT2004ですでに展示済み。説明によると、9800Proを4日間連続で動作させたとか。
↓だと、FX5900に取り付けてるな(動作させてないのは不安要素だがw)。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/03/22/cebit4/

夏でもクーラーかかってるような場所ならOKだろうけど、暑い日本の夏で
エアコン無しだとどうなんだろうね。
660Socket774:04/05/25 00:48 ID:Avpnl0+g
>>649さん 貴重なご意見ありがとう。う〜むしかし、
みんなのログ読んで、自分のはPEN2・4なので購入に踏み切れない・・
グラボ交換して体感あまり変わらなかったら→CPU交換
電力不足だったら→電源交換と

CPU変えたらOS再インスト−ルでおっくうだし、それよりそこまで予算がまわらん・・。
あ〜悩みます。
661Socket774:04/05/25 02:06 ID:DVpc022O
>>660
俺はVGA変えたらどっちみち再インスコするけどね
ATiからnVidiaみたいに乗り換えた時だったらなおさら
662629:04/05/25 03:17 ID:dCG8TSsX
>>630 おそレスすまんね
PixelViewはLeadtek並に好評ぽい報告あります、んが
色違い基盤とか出てきたとかあったんで、耐性のチョイスであれば危険かと・・
同じFX59チップでも、メーカーで激しく発熱、耐性ちがうし、メモリも同様なので、
OCや、静音化をしてくなら、リドテク、MSIは報告の分母数が圧倒的に多く
安全安定と言い切れますが、PixelViewは使用者少ないので怖いかなぁ
定格常用なら、PixelViewでお店のお付き合い優先が望ましいですね。
663630:04/05/25 14:12 ID:G46l/NmP
>>629レスありがとうございます。
まずですね・・・今回購入予定のPixelViewはオレンジ基盤の物の
様です。私は基本的に定格常用が基本です。
MSIの5900XTを別機で現在使用中ですが、二台が安定稼動始めたら
PixelViewはOCしてみようとw
色違い(青)基盤の話で多少リドテクと迷ったのですが、オレンジということで
分母数低いほうに挑戦してみます。

664Socket774:04/05/25 15:47 ID:Yt1cgp8t
5900XT買ったけど9800Proにしときゃよかった。
665Socket774:04/05/25 16:53 ID:RFCh7UBW
だれか青基板PixelViewの基板画像キボンヌ
デジカメでぱちっとでも、おながいします

666Socket774:04/05/25 22:42 ID:9ny3dR1v
ウホッ。GF3から5900XTになりかえました('A`)ノヨロシコ
鱈鯖1.26DUALなんだけど、やっpベンチやるとCPUがネックっぽい。
FF2でH2500位かな。でも動きはスムーズだし、2Dの画質もかなり良くなったよ〜
ウチのM/BがAGP2Xまでしか対応してないので、動くだけでも顔射!NV40はもう対応しないよね・
667Socket774:04/05/25 22:59 ID:1hkF7Alb
>>666
鱈鯖は良いCPUだと思うし
5900XTも良いVGAだと思う。
しかし、その組み合わせは…
nForce2のオンボードVGAとスコア変わらんぞ>Hiで2500
画質アップだけなら5200で十分だし。
ま、好きに組むのが自作だけどね
668Socket774:04/05/25 23:15 ID:jpNSK3gj
>>667
いや、鯖1.26DUALにnForceオンボードと同等のGeforce4MXを載せてもHigh
で2500は出ないだろう。もちろん5200をのせても。
それだけのスコアがあればFF本体も結構遊べるしパワーアップにはなって
いると思われ。
669Socket774:04/05/25 23:22 ID:oJFkfqvQ
>>668
FFベンチはどうしてもCPUも図るから・・・
純粋にグラフィック図るなら、ゆめベンチか、テネベンチ
670Socket774:04/05/25 23:34 ID:9ny3dR1v
アリガト〜('A`)ノ
これで2万ならスゴク幸せだよ!
あと3年はガンバレル
671Socket774:04/05/26 00:29 ID:9QyG8jUL
鱈セレ1.4持ってて5900XT買ったけどFF便器のHiが2400、Loが2700
Radeon8500LEの時はHi完走せず、Lo2300
結局64の3000+買っちった
目から鱗状態
噂のキビキビ度もそうだが、CPU温度が低いのに驚いた。
鱈セレの方が熱いのね
672Socket774:04/05/26 02:00 ID:YhFCjkyJ
>>671
消費電力は上がる
体感速度も上がる
PCの前にいる間も上がる
・・・・ry
673Socket774:04/05/26 11:01 ID:GfkhSsqu
まあなんだかんだ言ってもセレロンだし・・・。
674Socket774:04/05/26 12:21 ID:3O6kdDYI
逆に5900XTを使い切れる最低限のCPUはどのぐらいなんでしょ?
オレ2.26だから買い換え検討中
675Socket774:04/05/26 12:53 ID:31pmskoG
>>674
このスレでは2.5GHz説と3GHz説が有力(Celeronを除く)。Athlonなら2500+
とか3000+あたり。
676Socket774:04/05/26 13:00 ID:3O6kdDYI
>>675
レスありがとん
うーんP4だとHTが聞いてるのかな。
アスロンは安いしなあ。
思い切って買い換えてる
ありがトン
677Socket774:04/05/26 14:43 ID:cwc6NFPK
>>675
ようするに、予算内でなるべく早いCPUを、ということですかね。
678Socket774:04/05/26 19:10 ID:11SB4V3X
P4 3.0G DDR400 1024MB MB D875PBZ リドテク A350XT デフォルトクロック

FFbench2 H 5013 L 6005
3DMark03 5207
679Socket774:04/05/26 19:17 ID:9/N/ra+K
Athlon64 3000+
DDR400 512MB
K8T Neo-FIS2R
リドテクA350XTデフォクロック

FFB2 H5300ちょいぐらい L 覚えてないけど6000前半
3DMark03 4780


OC(440/800)
FFベンチ、200UP
3DMark03、5303

>>678と合わせて参考までにどうぞ
680Socket774:04/05/26 19:52 ID:ZpFutboF
AthlonXP 3000+(FSB400)
DDR400 512MB
ABIT KV7
リドテクA350XT(定格)

FFbench2 H:4800前後
3DMark03:5028
681Socket774:04/05/26 19:56 ID:IxCxzBdP
・・・いい加減しつこい
682Socket774:04/05/26 20:05 ID:9/N/ra+K
別にスペック晒ししたいわけじゃなくて5900XTに釣り合うCPUの話題出てたからなんだが・・・
683Socket774:04/05/26 21:13 ID:tr+seMoR
>>682
鱈セレとか糞セレあたりの人が僻んでるんじゃない(w
684Socket774:04/05/26 21:25 ID:pzf/YBgk
>665

前スレでProlinkの5900XTが変わったことを書き込んだ者です。
とりあえずデジカメで撮ったのであげてみました。

今のProlink FX5900XT
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200405g/20040526211850_.jpg

ちなみに仕様が変わってるので販売店からPROLINKに問い合わせしてもらったら、
4/9入荷分以降はブルー基盤でヒートシンクはつかない仕様になったそうな。
ビデオカードのスペック自体は変わってないとのこと。
685Socket774:04/05/26 21:41 ID:4uRIr2OY
>>684
サンクスーダヨ
すごく助かったよ

FETに変更は無さそうだ

結局冷却関係の変更位っぽいね
686Socket774:04/05/26 22:20 ID:e6W6P2LY
>>684 サンクス
687Socket774:04/05/26 22:36 ID:xTZuM39m
お前ら>684のコンデンサ見てみろ!OSコンの色に似せた超廉価コンデンサ
(AOpenのFX5700 LEとかにも採用されてる、糞コンという噂)になってるぞ。


大丈夫か?>684は、出来たらコンデンサのメーカー晒してくれ。
688Socket774:04/05/26 22:39 ID:qpaeR/Kh
P4 3.0G DDR400 1024MB MB D875PBZ リドテク A350XT デフォルトクロック

FFbench2 H 5013 L 6005
3DMark03 5207
689684:04/05/26 23:23 ID:XludSjYa
>687
コンデンサのメーカーってどこに書いてあるんかな?
とりあえず表面見てみたがそれらしきものが見当たらない…

もっとも俺がそのあたり全くのド素人なんで見落としているだけなのかもしれないが。
690Socket774:04/05/26 23:26 ID:YhFCjkyJ
【膨張】電解コンデンサの大量死 10μF目【液漏】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083582743/
テンプレサイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/

参考になるかな?
691Socket774:04/05/26 23:52 ID:a1RCO3Le
>>689
乙です。コンデンサ横に書いてある文字列とかが参考になるんで、>690の
リンクや↓を参考にして見てもらえれば嬉しいです。
ttp://mkk.s20.xrea.com/cap.htm

今AOpenのページみたけど、FX5500のと一緒かな?FX5600に乗ってるのは
安全弁が違う(HERMEI?D-Paston?)から・・・・俺もよくわからんです。
ttp://aopen.jp/products/vga/large/FX5500-DVD256-l.jpg
ttp://aopen.jp/products/vga/large/fx5600-dvc256-l.jpg
692Socket774:04/05/27 00:11 ID:ome+lozm
コンデンサスレで見たのを思い出したから、ログ探ってみたら
7スレ目にあった。それによると、MX4000に載ってる(FX5600とおなじ安全弁の形)のは
ChisiだかChoyoだかHERMEIらしい(OSコンカラーの電解)。
ttp://club.aopen.com.tw/pss/largeview.asp?modelname=Aeolus%20MX4000-V64%20PCI&img=/Products/images/VGA/Products/fx5200-v128_pci-l.jpg

それによるとIWILLのM/Bにも良く使われてたらしいが、IWILLでは紫色の
コンデンサ(HERMEI)搭載M/Bを不具合で回収してる。

まぁ、FX5900には関係ない話だしあのコンデンサでも大丈夫なのかもしれないけど。
693Socket774:04/05/27 00:22 ID:8JCjNQVZ
MicroATXのケースに組み込むんだったら5900XTと5700ultra、どちらが幸せになれるかな…
SFX電源程度の出力・容量だと5900XTは厳しそうなのだけれど。
MicroATXで5900XT使ってる人いたら詳細希望。
694Socket774:04/05/27 01:24 ID:yCrXBPMD
どっちも似たりよったりの電力消費なんでオススメはしねぇ・・・
695Socket774:04/05/27 01:37 ID:NPnb2ju1
今週末にグラボ買いに行こうと思ってるのですが
5900XTと5900Ultraだと性能どれくらい変わるもんなんでしょう?
あと、リドテクのUltraの画像見たら結構大きそうだったんですが、
これは2スロットふさぐタイプですか?
696Socket774:04/05/27 01:47 ID:XJ2PqkoC
>>695 擦嫁 m(_ _)m
5900XT買え⇒不満なら6800買え
697684:04/05/27 01:53 ID:OBMBHyLF
>691,692
ご教授thx!
読み違えたりするといかんので画像UPしてみました。

http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200405g/20040527014459_.jpg

何か勘違いしてたら指摘ヨロで。
698Socket774:04/05/27 09:34 ID:l/xfJxZa
【   .CPU.  】 Pen4 2.6Ghz
【   Mem   】 PC3200 512MB*2Dual(Kingmax)
【  M/B  】 MSI 865PE Neo2-LS
【  VGA   】 Nvidia GeForce FX5200
【VGAドライバ】 5.2.1.6
【 DirectX....】 9.0b
【 Sound   】 on
【   OS    】 XP pro sp1
【   Ver .   】 2
▼スコア
【 .Low  】 3506
【  High  .】 2358

FFベンチのテンプレで申し訳ないんですが。
この構成でリネ2がやりたいんですが
箱にリネージュ2推奨カードと書いてあるFX5900買えば問題ないんでしょうか?
何か気をつけることありますか?
699Socket774:04/05/27 10:33 ID:VO6hREsB
実際は5700無印でもいけるけど、
まあ5900XT買っとけば問題ないだろう
5200でも最低FPS維持にすれば、
画質に拘らなければ出来るよ。

予算があれば、メモリは2Gを激しく推奨だな。
人の多いとこ行くと、1Gでも当たり前のようにスワップするし。
700Socket774:04/05/27 10:50 ID:l/xfJxZa
>>600
レスありがとうございます。
メモリは近々1Gにするつもりだったんですが、2Gは予算が・・・・
ではテンプレお勧めメーカーあたりで検討してみます。
ありがとうございました。
701Socket774:04/05/27 10:52 ID:l/xfJxZa
>>600 ×
>>699 ○
すみません'A`
702Socket774:04/05/27 12:37 ID:iwrUNjjH
関係ないですけど

>>697
撮影うまいね、というか俺へただからこんなに近接できない。

>>692
えぇ、件のM/B一日で返品しました。
それ以来怖くて紫のコンデンサー乗ってる商品買えない。

基盤製作のバイトを少ししていた関係で、コンデンサーは大事な部品って
わかってたんだけど(これをケチるのはかなりよくない状況)

身をもって体験した。

グラボは消費電力も高いから同様に気をつけたほうがいいと思う、
ものによると画質に影響出るかも。
703Socket774:04/05/27 13:15 ID:qK21kUau
>>697
ほんと、接写上手いな。乙です。
ただこれ何処のかわからない・・・orz
コンデンサスレに貼った方がわかる人いるかも。

>>702
同じ紫でも、安全弁が無いSanyoのOS-CONなら鉄板なんですけどね。
この色を真似てるのはちょっとキツイ。
704Socket774:04/05/27 14:23 ID:DyAerk4M
>>697
乙 かなり接写うまい

上部の切り込みもわかるかな?
これ見る限りT形の切込みっぽいけど

この辺もあわせるとかなり特定できると思われ
705Socket774:04/05/27 15:24 ID:YaId5ZbH
>>704
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200405g/20040526211850_.jpg
↑にあるでよ。それをみると、X型だったよ。↓で使ってるのと同じ物っぽい。
ttp://aopen.jp/products/vga/large/FX5500-DVD256-l.jpg

俺じゃこのコンデンサがどこのかさっぱりわからんけど。
704さん、おながいします。
706Socket774:04/05/29 01:19 ID:FxOghUj+
書き込みがないが、なんでこんなに寂れているんだ?
707Socket774:04/05/29 01:20 ID:uAsveI9z
しらん。
708Socket774:04/05/29 03:15 ID:02kH+qyX
もう旬が過ぎたから。そいやAlbatronのFX5950Uが新品\32,700で売ってたな。
709Socket774:04/05/29 04:04 ID:OWq8q2zd
よかった、俺んとこのブラウザが壊れてるのかと思った。
やっぱしみんな書き込み待ちだったのねw

・・・ネタないな、最近は燃えないし
710Socket774:04/05/29 08:11 ID:/mNLK/CM
今は世代交代の端境期だもんよ
こんな時期にビデオカード買っても一気に価値暴落しそうでなかなか食指が動かないもんよ
711Socket774:04/05/29 11:05 ID:9jhqvsNH
>>693
250WのM-ATXケースに
M/B BIOSTAR MCG v1.4
CPU Athlon XP2500+@200x10(0331)
メモリ 512MBx2
HDD 120GBx2
AGP AlbatronのFX5900XT
PCI Intel PRO 1000/MT
5インチベイにDVD-Rドライブ
で、特に問題は無い。ケースも思ったよりは熱くない。
712Socket774:04/05/29 11:35 ID:OWq8q2zd
>708
どこで?

AlbatronのFX5950Uって価格.comで見たら

FX5950UV (AGP 256MB)
最安価格(平均価格)\52,800 (\52,800)
ってあった。

これのことだよね?
もしそうなら、買いたい
713Socket774:04/05/29 13:36 ID:f/ej0ZD4
714Socket774:04/05/29 14:08 ID:tJfPOfFQ
>>706
ここ数日、2chは不安定ですた。
読み込めるが、書き込めない状態。

そうれはそうと、リドテクの5900XT買っちゃった。
ゲームもやらんのに、どうするつもりだ?漏れ。
715Socket774:04/05/29 14:36 ID:FuIKsYeK
俺もゲームやらんけど、動画がフルスクリーンでもコマオチしなくなったので満足。
716631:04/05/29 14:51 ID:1MN4SQ8H
いろいろ検討したんですが、
先ほどfaithで自作パーツ一式買ってきました。

Pentium4 3.20EGHz
PC3200 DDR 1024MB
GeForceFX5900XT(唯一の流用)
ASUS P4P800-E Deluxe
Audigy2ZS Pro
DVD±Rドライブ
WindowsXP home
です。
今組み立て中ですがどれくらい早くなるか楽しみです。
717Socket774:04/05/29 15:14 ID:5XlRecrX
>>631 腰が抜けるほど早くなるでしょうw
5900XTのパフォーマンスが発揮出来そうで良いですね。
個人的にはPentiumで組むならその位のシステム構成が
一番コストパフォーマンス高そうな気がします。
順調な起動をお祈りしています。
道端に20K落ちてたらメモリ2Gにしたいですねw
718Socket774:04/05/29 16:27 ID:Kcz2vBYN
>>716
非常に厨臭い構成ですね
719Socket774:04/05/29 16:33 ID:FSx2tH2y
>>716
プレスコなんぞ買わんでも、
北森3.2Gで上等

その構成だと、もちろん電源も買い換えたんだろうな?
720Socket774:04/05/29 16:40 ID:fybFYo1K
買ったあとで悪いが・・・今はプレスコ買うには早すぎる・・・
721Socket774:04/05/29 17:24 ID:5XlRecrX
>>718
>>719
>>720 きっと15K前後の良い電源持ってるんでしょ

>>631 なんか買いに行ってるのかな?
     起動すると良いね
722631:04/05/29 18:12 ID:1MN4SQ8H
CPUクリームがパッケージに入ってなかったので近くのパーツショップに
行ってきました。

プレスコって評判よくないんですね・・・。
今見て少しへこみました。
でも、急いで組み立ててXPインストールしてネットの設定とサウンドと
フォースウエアを入れてOperationFlashPointとCallOfDutyを起動させてみました。
同じFX5900XTなのにものすごく綺麗で速いです。
ゲームの起動も速いし、今までのPentiumIIはなんだったんだろうと唖然としてます。
ケースはそのままで電源はAcBel製の400Wに買い換えました。

たった3年程度でビデオカードって進化が早いですね。
723Socket774:04/05/29 18:26 ID:+Wnb2Cd4
>>722
メッチャ早くなっただろ?
なんだかんだでいいチョイスしてる。

オレこのスレ見てVGAを買うタイミングを計ってるんだけど金が・・・
早くG400から抜け出したい。゚(゚´Д`゚)゚。


エロEDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
724Socket774:04/05/29 18:27 ID:+Wnb2Cd4
最終行ごばくな
すまん
725Socket774:04/05/29 18:29 ID:vhH55Xsd
だよな、グラボって一年位だよな。
毎年新しいの買わないとな。
726Socket774:04/05/29 18:37 ID:5XlRecrX
>>631 良かったね
>>725 毎年買い替え⇒20〜25K⇒月2000円程度なら許容範囲
     鬱なのは、三年でグラボの性能をPCが生かしきれなくなること・・・
     一年たつと6800はどの程度の価格になってるんだろうか
727Socket774:04/05/29 20:57 ID:0tJw9Zln
>>723
最近のマザボに変えるとG400が動かなくなる可能性高いから無理にでも変更できます。
AGPの電圧変わってるんで。対応してないとCPUFANすら回りません。

いやー、AK77-600NにしたらG400で起動しなくてあせったあせった。
728Socket774:04/05/29 21:16 ID:klBfkuCP
俺去年の夏に初自作して依頼ずっとFX5200です(;´Д`)
コストパフォーマンスが高いと聞き5900スレにやってきましたよヽ(´ー`)ノ
729Socket774:04/05/29 22:22 ID:EibcmieR
>>727
まじすか。
早めに買い換えないと怖いね

来月中には5900XT買うよ
730Socket774:04/05/29 22:32 ID:i/Qr3ZpR
最近暑いのでゲーム中にVGAのGPUコア温度が最高で116℃まで上がります。
通常は58℃くらい、近いうちに俺のFX5900U死にますかね?
731Socket774:04/05/29 22:36 ID:6n9gfNE2
>>730
餅が焼けるな
よかったじゃないか
732Socket774:04/05/29 22:39 ID:i/Qr3ZpR
ソダネヾ(@^▽^@)ノ
733Socket774:04/05/29 22:45 ID:5XlRecrX
>>730 定期レポきぼん・・・直ぐ終わりそうだけど
734Socket774:04/05/29 22:47 ID:K2DJa6Uo
>>728
俺もFX5200からの乗り換え組み。
リドテクを2.2万で買ったのだが、目から鱗でした。
CP抜群だと思う。2400+@2700+で使用中だが、
ベンチではCPUやメモリが足を引っ張ってるような感じがした。
735Socket774:04/05/29 23:15 ID:xgewqD9J
>>730
ホントに℃なのか・・・?華氏では無く
736Socket774:04/05/29 23:21 ID:i/Qr3ZpR
華氏(F) ではなく摂氏(C) ですだ
マチガイネ
737Socket774:04/05/29 23:25 ID:i/Qr3ZpR
テスツ
738Socket774:04/05/30 01:34 ID:SV46rfTi
>>734さん CPU何使ってます?自分もTi42から買い替え検討して
ずっ〜と悩み中。
739Socket774:04/05/30 04:56 ID:ENwBVuft
CPUクリーム
740Socket774:04/05/30 06:02 ID:16TdruCt
ピカピカに磨くには欠かせないだろ
741Socket774:04/05/30 06:10 ID:lGV4y884
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=29230

電圧上げたらコア上がりまくり(゚∀゚)アヒャ
742Socket774:04/05/30 11:15 ID:SySmpVqu
743Socket774:04/05/30 12:37 ID:RgnBKwi7
CPU:ペン4 3.2C
メモリ:Pc3200 1G(512M×2)

これでVGAを5900XTにしたら電源400Wで足りると思う?
744Socket774:04/05/30 12:41 ID:XG5EXbP0
>>743
情報少なすぎ
745Socket774:04/05/30 12:56 ID:Dl7ks1Rx
CPUとメモリしか無いから
足りる。
746Socket774:04/05/30 12:56 ID:V2057z56
>>743
うちは430wで
CPU ぺん4 3.2  
メモリ PC3200 512*2
DVD-R/Wドライブ*2 
HDD 120G*4
VGA MSI5900XT
サウンド Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS
で普通に動いていますが。
747646:04/05/30 14:05 ID:aueiE1Kp
>>743
電源電卓使ってみ
748Socket774:04/05/30 14:29 ID:jlayKGAO
>>746
電源メーカー教えて
俺もFX5200からの乗り換え検討中。ついでにメモリも1Gにしたい。
が、CPUがP4 2.6じゃどうにもならんわな・・・
749Socket774:04/05/30 15:17 ID:V2057z56
>>748
Antec True 430を使ってます。
750Socket774:04/05/30 18:50 ID:chmuEoez
>>743
MBがしょぼいと不安定になるかも
751Socket774:04/05/30 21:19 ID:jALXoeSF
>>748
いや、それでも5200よりゃ早いって・・・・。

CPUが足引っ張るとかいうのはほとんどベンチ等でスコアあげる場合の話。
752Socket774:04/05/30 21:25 ID:QG1YC7Yi
浜松西の長島にLEADTEKいっぱいあった。
漏れはもう狩っちゃったから火炎んけど
良かったらどうぞ
753734:04/05/31 09:23 ID:z2uAMBrw
>>738
AthlonXP2400+をOCして2700+相当にして使用中。
メモリはPC2700を1G。
>>751にあるようにベンチでのスコアから判断してるだけで、
通常使用では快適で全く問題なし。

754Socket774:04/05/31 20:07 ID:xLQhvIXm
Leadtekの5900XT買ったんですが、
1時間ほどリネ2をやっていたら
ポリゴンが欠ける、テクスチャがおかしくなる等の症状になるんですが、
これは初期不良ですかね?
ちなみにその時のコア温度は77度位に上がってます。
自分のPCのエアフローが不十分で熱暴走してるだけでしょうか?
755Socket774:04/05/31 20:30 ID:AS3ZjXEs
>>754
コアよりメモリの方が疑わしいと思う。
ケースを開けっ放しにして扇風機の風をあてながらプレイしてみたら?
それで直るならエアフロー対策しる。
駄目なら販売店に相談しる。
756Socket774:04/05/31 20:33 ID:+wxCN3IB
>754
755の言うように、廃熱をしっかりしてやって見ましょう。
1時間して症状が出るならメモリにしろコアにしろ熱問題だと思います。
757Socket774:04/05/31 20:51 ID:cW6oFzAO
>>754
俺と同じ症状じゃん・・
クルマに入った時壁のテクスチャがバリバリ剥がれて
使い物にならなかった。電源容量が足りてないと思って
Antec550wに変えて試したが直らない。
 温度は50℃付近でメモリにシンクつけても全く効果が無く
ケース解放で扇風機当てても無意味。

結局直らなかったから販売店に持って言ってテストしてもらったら
向うでもテクスチャが剥がれて交換って事になったんだけど
FX辞めてRADEON9800PRO256MBのものにしたらケース閉めていても
全く問題なく使えてる上に発熱が43度、音も静か。 ゲフォ推奨ゲームでも
RADEONでハッピーになれることの証明だわな。

因みに、ただ単に俺がハズレの5900XT(Leadtek)引いただけだから今持ってる5900XTが
発火しながらテクスチャが剥がれ落ちる糞カードと言う事では無いので安心汁。
758Socket774:04/05/31 21:42 ID:4ePj7V3t
>発熱が43度
(ノ∀`)アチャー
759693:04/05/31 22:56 ID:yL/waCR4
>>711
thx。
明日5900XT買ってくるよ。
760754:04/05/31 22:59 ID:xLQhvIXm
755さんの言う通りケース開けて扇風機あてながらやってみたら、
症状出なくなったようです。
排熱対策いろいろやってみようと思います。
755さん756さんアドバイス有難う御座いました。
761Socket774:04/06/01 00:17 ID:UepP/pLf
>510です。

どうもコア温度が高いのに納得できず、あれからケース側面の板をメッシュに
したり、ヒートシンクをZM80C-HPにしたりやってみたのですが、通常時50℃、
3Dベンチ時70℃Max位とほとんど改善しませんでした。
仕方が無いので、CPU用の安い銅製のヒートシンクを買ってきて、なんとか
取り付け、通常時45℃、3Dベンチ時55℃Maxまで改善しました。
おかげでコアのクロックアップも出来るようになり、やっと皆さんと同じレベル
になったと思います。
さっき取り付けたばかりで、一応動いていますが、週末にカードの取り付け
方法を見直そうと思っています。ヒートシンクが重たく、現状は電源コネクタ
付近の穴と、ステー代わりの千鳥の穴つきの板とを固定しているだけで、
ヒートシンク部も固定しないと見た目が不安です。
しかし、こんなこともしないとダメだったなんて、私のカードはどうもはずれ
だったようです。
762Socket774:04/06/01 02:58 ID:qdfCA63f
>>761

私もGPUコア温度の異常高温に悩まされています。
Leadtek WinFast A350 XT TDH (FX5900XT) を購入して二週間、
VGAの温度を連日測定していますが、測定値平均は以下の通りです。

 通常時     GPU 52℃ Ambient 35℃ HDD 36℃
 FFベンチ(High) GPU 68℃ Ambient 45℃ HDD 37℃
 3DMarks03    GPU 65℃ Ambient 43℃ HDD 37℃
 3DGame Max   GPU 85℃ Ambient 51℃ HDD 37℃
 (GPU AmbientはNVIDIA Digital Displayで測定、HDDはDTempで測定)

周辺温度(Ambient)、HDD温度に比べ、GPUコア温度が異常に高く思われます。
I/Oブラケットにクーラーを取り付け、5インチベイを開放して使用しており、
エアフローは悪くないと思います。
ちなみに、上記の「3DGame Max」はFar Cry、Splinter Cellを設定Maxで動作
させてみたときの平均値です。まれに90℃を超える時があります。
描画に不具合等は見られません。

一つ気になる点は、SpeedFanで測定したとき、周辺温度(Ambient)に変化はない
にもかかわらず、GPUコア温度はいずれも15℃から20℃低く表示されることです。
VGAの温度測定機能に問題があるとは考えられないでしょうか。

同様の症状で困っている方は報告願います。シリアル番号は L40500195XX です。
763Socket774:04/06/01 09:39 ID:CgMC0ep6
GPUって 100度って普通じゃなかったっけ?
764Socket774:04/06/01 09:50 ID:Xvbemdct
白身はともかく黄身がやける温度はやばくないかい?
765Socket774:04/06/01 13:28 ID:diTyLSsY
>>762
俺もリドテクの5900XT使ってるよ
同じくSpeedFanでぴったり16℃低く表示される

ちなみに笊化してます。
ファンレス
通常時 55℃
シバキ時 89℃

8cm1500rpmファンあり
通常時 41℃
シバキ時 56℃

別に問題はないかな。ちなみにファンレスでもゲームとかしなければ実用に耐えうるかと。
両面のシンクともかなりアチチになりますが。ファンつけたら無敵。
766765
ついでに…

>>761
ちゃんと笊化してた?
普通にファン付けてればそこまで温度上がらないよ