HDDが死んだらあげるスレ - 2カコン目

このエントリーをはてなブックマークに追加
900896:04/06/30 10:38 ID:vhszfuPW
>>899
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
その前兆あったのかも、HDDケースで外付けにしてて、
そのHDDケースのファンの音がうるさくて聞こえなかったのかも。

今、また電源のケーブル入れなおして起動してみたら、
ピロロピロロピロロ!!!!ってなったけど、そのあと問題なく起動した。
(いつもは起動画面でピロロ言いながら止まる)
で、デスクトップでたらHDD認識しました(?)みたいの出てきて、
今普通に認識されてる!

ちょ、さっさとDVDに焼かないとやばいよね。
コピーしてからDVDに焼くことにする。
ってDVD-RがNeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!

900ゲトー
900で痔スレなら立て方わからないから、
次の方、スマンがよろしく(゚ρ゚)ノ
901Socket774:04/06/30 10:43 ID:3t76MS7s
WesternDigitalの30GBがいきました。

スマートドライブに突っ込んだまま約1年間の稼働でした。
やっぱスマドラだと寿命が縮む?
902Socket774:04/06/30 11:33 ID:QRLKo6pL
>>900
それはスピンドルモーターが固まってただけなんじゃないか?
903Socket774:04/06/30 11:33 ID:+jQmbu+1
ピロリ菌に関して参考になりげ。
ttp://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=4&id=101163

個人日記へのリンクだが、スラド編集者だしいいよな…。
スピンアップ失敗時に出る音で…エアフィルタが出す音?
904896:04/06/30 12:14 ID:vhszfuPW
うおぁ。
何回再起動してもピロピロして直らなかったんだよー。
で、さっきから今は動いてる。
CDにバックアップ取ってるけど、
コピーする分には前使用してた感じと変わらないかな・・・・・。

>>903
Σ(゚Д゚;エーッ!
あの音はスピーカーついてるんじゃないかってくらい機械的。
905Socket774:04/06/30 12:23 ID:awUz2oZX
>>899
>ただ、他のHDDへコピーするようなバックアップは難しい(メチャ時間がかかる)。
>DVDへのバックアップなど、読み出し速度が要求されない方法がベター。

DVDへバックアップする方が時間がかかるような気がするんだけど?
「読み出し速度が要求されない」とはどういう事?
906Socket774:04/06/30 12:37 ID:U70Jr+BE
吸出しが遅くなってるから書き子も遅い方がいい、って意味でわ
907Socket774:04/06/30 13:48 ID:9unKZQ4w
>>611
ネットワークドライブの先が突如落ちたりとか、disk full でも ftdiskが出るところから、
容量不足やネットワークの異常などが原因という事が確定したようだ。
908Socket774:04/07/01 00:20 ID:IwcAbeoY
初めて壊れた人って大体は冷却対策とかしてないよな。
この経験以降、扇風機は人生の必需品になった。
ん〜良く冷えますわ
909Socket774:04/07/01 00:26 ID:A+Lu029U
unknown hard error 出ちゃいますた OS再インストール時にとまります
910Socket774:04/07/01 00:27 ID:A+Lu029U
WD300ABイッチャウゥ
911Socket774:04/07/01 00:29 ID:oHM7u/tW
 _, ,_ ∩)) パーン!
( ゚A゚)彡   パーン!
  ((⊂彡☆∩  _, ,_
   ⊂(⌒⌒(;`Д´) ハァハァ・・・ハァハァ >>910
      `ヽ_つ ⊂ノ
912Socket774:04/07/01 08:16 ID:gGD4RE5b
ほとんど前兆無しに逝く事が普通なのに
壊れる前兆が出てからデータ移動すりゃいいと思ってやがる

バックアップしてないやつは池沼
913Socket774:04/07/01 11:03 ID:1klVxqTN
maxtorの場合冷やしても1年もしないで壊れるよ
914Socket774:04/07/01 11:34 ID:EavovHaj
根拠無し
915Socket774:04/07/01 12:42 ID:5mhD1wIn
うちの6Y060L0も6Y080P0も2年目だよ。職場のPCほとんどマクター、
乱暴に扱ってるけど4、5年持ってる。故障なし
916Socket774:04/07/01 13:02 ID:3HllZ7pj
そんな古いHDDと比べられてもなぁ
917Socket774:04/07/01 17:35 ID:EavovHaj
>>916
最新のHDDと比べるほうがよっぽど信頼性無いぞ。
918Socket774:04/07/01 19:11 ID:p1l4IdWO

関係ない話かもしれませんが
HDDが壊れているか壊れていないかを検査するフリーソフトありませんか?

不良セクタを発見してくれる程度で良いのです。
1フロッピーブートが良い感じです。

UNIX系OSでもDOSでもWINでも良いので
その手のフリーソフトの存在をしっている方いますか?

HDDが壊れているか確認したいのです、宜しくお願いします。
919Socket774:04/07/01 19:17 ID:NVWfXyiq
920Socket774:04/07/01 19:41 ID:6IMfJFFn
>>919
一まとめになってるのイイ
921Socket774:04/07/01 21:22 ID:gYCcYmiU
>>917
その信頼性とは?
今の幕は糞なのは事実
922Socket774:04/07/01 21:34 ID:0E9eEn0T
今気が付いたんだけど、
「幕」と「糞」っていう漢字、
よく似てるな(w
923Socket774:04/07/01 21:38 ID:EavovHaj
>>921
最新のHDDで「X年ほど**使ってるけど壊れてないよ」と言えるか?
924Socket774:04/07/01 21:40 ID:m6K/5RTM
20G、80G、120GのHDD全部マクスターだけど、元気だよ。
925Socket774:04/07/01 21:51 ID:47n7UlJ/
それがあんな事になるなんて
昨日までは元気だったんです。
926Socket774:04/07/01 21:52 ID:m6K/5RTM
>>925
そう思って120Gはバックアップ専用のHDDなんです。
927Socket774:04/07/01 21:54 ID:tIvIkdrz
>>899
俺と同じだー
今カチカチ言ってる状態だけど動く時は動くんでそのまま使ってる
大切なデータもないしw
4年前買ったPCなんで壊れたら買い換えようと思ってるんだ
ゲームがメインの利用なんだけど12万くらいで
何かいいPCないですかねー
928Socket774:04/07/01 21:56 ID:AftSp98S
>>927
おまい、ここが何て言う板か、知ってるか?
929Socket774:04/07/01 22:12 ID:I1yqNsrz
「メーカ製品を買ってきて組み合わせるだけで自作と言い、できる人になったつもりになりきり板」
930Socket774:04/07/01 22:28 ID:EavovHaj
>>929
長い。2点。
931Socket774:04/07/01 23:03 ID:L/huQBRh
そうだな、自作というのならまずCPUから自作しないと。
まず山へ登って原料となる鉱石を(ry
932Socket774:04/07/02 04:04 ID:75uUW409
maxtorの4r160loがお亡くなりに
データを退避するいとまもなく涅槃の彼方へと旅立ちになられました
2月に買ったばかりでわずか5ヶ月の命・・・

余裕で保障期間内だけどレシートの字薄くなってる
字はちゃんと読めるけど
ちゃんと交換してくれるだろうか・・・
明日電話してから販売店行って来ます

いっぱいいっぱいまでデータ入ってたけど
なんか現実感無くて悲しくないやアハハハ
933Socket774:04/07/02 04:10 ID:+kUBrzne
>>932
暑さで死んだんだろうな…
それにバックアップもしてなかったのか、うんこ
934Socket774:04/07/02 04:42 ID:Z4blyKgA
一台がシステムとアプリ用。もう一台をデータ用に分けて使ってます。
OSとアプリしか入ってないst320410a(20G)なんて壊れてもへっちゃらと思って
はや二年半、データ用のst380023a(80G)が先に一年でいってしまいました・・。
読み出し不可能状態。bios認識はするがos上認識なし、一か八かでファイナルデータ
を入れてみたらなぜかファイナルデータでは認識!!
なんとも不可思議ですがとりあえず救出してシステム用に移せる分は移し、物理フォーマット
かけたら復活しました・・。

何もしてないのになぜ・・。
935Socket774:04/07/02 06:01 ID:dbWuSxEP
幕だから
夏に死んでも
仕方ない
936Socket774:04/07/02 08:17 ID:N3kMs1nd
三星だから
いつ死んでも
仕方ない
937Socket774:04/07/02 08:56 ID:+kUBrzne
160GBは2度目の夏越しかな
今年の夏で大量死しそうな予感
938Socket774:04/07/02 08:59 ID:JlqFnuRo
だから幕のHDDはSamsung以下の糞だと何度言えば。
939Socket774:04/07/02 13:28 ID:BwzgF465
>>918
メーカーのサイトにチェック用のツール置いてあるだろ。

>>934
単に、パーティションテーブル飛ばしただけではないの?
データクラッシュだが、機器としてはどこもイカれていないとか。
940Socket774:04/07/02 13:28 ID:KxLvS3Q4
Maxtor(HYUNDAI):焼損報告多数
Samsung:焼損報告無し

幕終わったな
941Socket774:04/07/02 16:11 ID:X3nwIS/y
MAXTOR 6Y120L0 逝きますた………
明かに熱暴走、マスターまで引きずって逝ったのかとおもた
んだけど冷やしてスレーブから外し、光学ドライブの方に繋ぎ直したら
如何にか復活、パーテーション分けして片方のデータがかなり死んでた

とりあえず昨年末から不良セクタもでまくってたんで
そろそろ終わりっぽいな、新しいHDD買い直さないと
シーゲートかIBMになるんだろうけど、どっち買おうかなぁ
942921:04/07/02 16:55 ID:kdE1F8pD
>>923
一応言っとくけど
>>916は俺じゃないので
943Socket774:04/07/03 12:56 ID:oQBDaimi
fujitu MHK2120ATが逝きました。。。
5年間よく働いてくれました
合掌

ちなみに乗っていた糞鉄屑は
買って一年で死亡
944Socket774:04/07/03 14:33 ID:wGAKtPY2
同じくfujitsuのMPG3409AT-Eがついさっき逝きました。
初自作の時に初めて買ったけど後から地雷と聞いてガクブルしたなぁ。

SMARTでエラー吐いてもまともに使えてたし、遅くてもあんまり熱くならない素敵なヤツだったなぁ。
945Socket774:04/07/03 14:36 ID:BK1Uq2Kd
考えたらHDDって凄いよな。
7200rpmとかで回ってるんだもんな。

それで年単位で壊れないで、しかも、
1万とか2万とかで買えてしまうのが凄い。
946Socket774:04/07/03 14:58 ID:WHUrp/dZ
7200rpmならたいしたことはないが、10000rpmを越えると乱気流が酷くて、
スライダやサスペンションが特殊な物じゃないとだめになる。
コストも一気にUp。
だからIDEだと10000rpmが出ない。
947Socket774:04/07/03 15:03 ID:WHUrp/dZ
なんせヘッドとプラッタ面の距離は10nm(0.00001mm)しかなく、それを1nm(0.000001mm)精度で保つ必要があるから、
乱気流による一定ではない振動は大敵。
948Socket774:04/07/03 16:23 ID:wtT+MUcB
そう考えるとHDDすごいな・・・・
949Socket774
9ヶ月で逝っちまった
キューブにMAXTORを詰めた俺が悪いよな