【NetBurst】Intelプロセッサの設計を統合【失敗】
1 :
Socket774 :
04/03/30 18:24 ID:DgAO90OO
/ ヾ―――― 、 ,ヽ 世界一の外科医が
>>2 GET!
| | ノ( ヽ |
>>1 !私の判断は完璧だ!
| ノ ⌒ | |
>>2 !私に意見するのはこれで最後にしてくれたまえ!
|| ━━ゝv━━ く |
>>3 !抗生物質で叩いとけと言っただろ!
|| (● )| (● ) ||´ヽ
>>4 !無責任な奴だな!君はそれでも組織の人間か!?
|  ̄ /  ̄ |´) |
>>5 !それぐらい自分で考えろ!
| _^^' ヽ ´/
>>6 !いちいち患者に同情するな!
| ) ̄ ̄) ノ|~
>>7 !これが転移に見えるか?
ヽ .´―‐´ ノ |
>>8 !それも予測の範囲だ!
ヽ____/ |
>>9 !浮き足立つな!
333
4 :
Socket774 :04/03/30 18:42 ID:DgAO90OO
アメリカの電力事情を考えれば、そのうちこういう方向性になるとおもってた けどなー。 オフィスのPCの消費電力を押さえればそれだけで、電力会社が古い送電設 備のままあと10年くらいガンガレる。 このまえの大停電がもう一度きたらたまんねーらしいからな。 これはIntelの方針というよりは、アメリカの経済連とか電力連からの要請 だとおもうがなー。
環境保護団体という説もある
7 :
Socket774 :04/03/30 22:55 ID:GX66TPtT
CPU単体で100W消費するってどうよ?っつーのはあるわな。 てかクロック一辺倒じゃすぐ限界が見えるってことにようやく 気づいたんだろ。インテル馬鹿杉。
クロック一辺倒で稼げるうちは荒稼ぎをしておいて、通用しなくなったら別基準に乗り換える。 全く行き当たりばったりでしかも金儲けしか考えていないな
つかアメリカは近いところでは、京都議定書を無視して、 自動車の環境対策を無視しまくったでしょ。 それが結果的に低燃費/高出力..要するに環境に優しくて、なおかつ 財布に優しい車の開発に遅れたおかげで、アメリカの自動車産業ぼろぼろ。 まあ、でもいい方向性だとは思うよ。 目覚めておめでとうとかいってみる。
2007年じゃ遅すぎ。 大学で環境化学やってる身としては許せないよ・・
「インテル® Pentium® 4 プロセッサ およびインテル® Xeon? プロセッサ最適化 リファレンスマニュアル」より インテルNetBurst マイクロアーキテクチャは、深いパイプライン構造を使用して、 チップの各部分を異なるクロック・レートで( プロセッサの公称クロック周波数よ り、ある部分は高速、ある部分は低速で) 動作させることで、高いクロック・レート を実現する。インテルNetBurst マイクロアーキテクチャにより、Pentium 4 プロセッ サは、Pentium III プロセッサと比べて大幅に高いクロック・レートを実現できる。 インテルNetBurst マイクロアーキテクチャに基づく将来のIA-32 プロセッサに対す るこれらのクロック・レートは、10GHz に達する見込みである。 34%で挫折?
12 :
Socket774 :04/03/30 23:29 ID:t9tVGbW5
結局のところコレは P6アーキテクチャーの復活 だろ?
Athlon64も十分あちい。なんとかすれ
>>8 ソケ7を捨てたときから、インテルちゃんは成長してないわね
隣のアムドちゃんは将来は学者か総理大臣かともっぱらのうわさよ
15 :
Socket774 :04/03/31 00:46 ID:RFhEy5j0
そこでPenPROコアですよ。
というか、IntelがIPCの向上を目指したCPUコアの設計を最後に手がけたのはマジでP6コアが最後だろ。 それで01年辺りまで食いつないで、次に出したNetBurstはIPCの向上よりもクロックの向上に重きを置いた設計なんだから 実質的に10年以上もIntelはIA-32部門でお休みしていたようなもんだ。 逆にAMDはK6→K7→K8とずっとIPCの向上を目指し続けている。 日進月歩も著しいこの世界でP6→NetBurstの期間が丸々ブランクを開けているIntelは 少なくとも今はIPC向上型コアの設計でAMDに遅れをとっているんじゃないか?
河童はマジでいいコアだったな 800MHzで消費電力20Wとかで最高
>>18 Pen-MはP6コア。
性能はともかく、世代としてはPen4より退化してる
つかPen4は先行逃げ切り型アーキティクチャだったんだけど、 1次キャッシュがでかく出来ず、その結果として高クロック化の メリットが享受できなかったのが敗因。 古いアーキティクチャでもキャッシュを着々と増量したPenMの 方がクロック性能比上がるのは当然かと。
21 :
Socket774 :04/03/31 11:01 ID:g/6rJaQC
PenMの方向でクロックに頼らないデスクトップコアが早く出てくる ことを祈るよ。いやまじで。別にAMDが好きってわけじゃないけど クロックだけの一点豪華主義に付き合いきれなかったんでAthlon にしたんだよなぁ。
22 :
Socket774 :04/03/31 11:24 ID:fS6l6bPK
クロックだけの一見豪華主義といった方が正確
逆方向に舵を切り返してもやっていける体力あるからな AMDは常に背水の陣なのに
やはり例の(ry発動か
>>16 つか、実際、P7コアはお休みして、今時分はIA−64に移行している
はずだったんだよ、インテルの10年前の長期計画では。
それがどこをどう、階段を踏み外したのやら・・・
26 :
Socket774 :04/03/31 15:40 ID:DWEj4RIm
すべては痛ニウム失敗のせい。 これからしばらくは迷走するだろう。 Intel製品=高品質の時代はマジで終わった。
27 :
Socket774 :04/03/31 15:41 ID:g/6rJaQC
IA64はNetBurst以上に思い切り割り切った設計だったからね。 サーバ市場でも互換性の面から受けなかった。そこが最大の 誤算だったのかもしれない。 というよりも、初物好きの変人はコンシューマ市場にこそ多い んだから、最初からサーバ向けとか分けないで(これはAMD にも言えるんだが)どんどん一般市場に投入しないとだめだ。 VLIWを有効に使うためのコンパイラの高度な最適化技術も 不可欠になってくるけど、そっちもまだ怪しいし。
28 :
Socket774 :04/03/31 15:58 ID:UaJPVYLR
とはいえAMD64も全く採用されてないし、早々に潰れるけどナー
既にIA-64より採用されてんだろ
淫厨はあいかわらず現実を見ないな
>>28 2ch実況&過去ログサーバは元気にAMD64で動いてます。
32 :
Socket774 :04/03/31 16:09 ID:UaJPVYLR
どうせIA-32eが出たらIntelに総取替だろ(w
>>28 Opteron搭載サーバ数>Itanium搭載サーバ数
Itaniumは何時まで持つのやら
>>32 IA-32eがEnableになるのいつだよ(w
35 :
Socket774 :04/03/31 16:26 ID:UaJPVYLR
つーかまだ64bitにこだわる必要ないし 世の中のほとんどのサーバーはXeon
・・・
Athlonが地球に優しいなんて言えるのは今だけだろうに。 3GHzになったら何Wだよ。
38 :
Socket774 :04/03/31 17:20 ID:UaJPVYLR
2Gで90Wだから電圧も考えて150Wくらい プレスコも仰天
39 :
Socket774 :04/03/31 17:23 ID:g/6rJaQC
存在しないものを前提にした議論に意味はないぞ。 現実で比較汁。
>>38 AMD発表のTDP89Wを理解していない馬鹿
K8系のTDP 89Wってのはそのシリーズの最大値が将来的にそうなるってだけで、 今現在出てるものがそうである訳ではない。 実際2.0GHzも2.4GHzも同じ89WにTDPが設定されてる。
2年前にPen4-1.6AGで組んだけどこれからも当分買い換えたいCPUが でないから使い続けなきゃならないんだな
>>ID:qLQVUmzy 製品の悪口を並べるだけの論法では 論破されて恥をかくだけで終わりだよ。 何故なら現時点ではIntel側の方が 突っ込みどころが遙かに多いから。 というか厨スレに逝って。じゃま。
45 :
Socket774 :04/03/31 17:44 ID:j6ldbw9M
大学で環境化学やってたなら、まずたたくのは身内に近い化学屋さんたちだろう。
>>44 原文読んでからものいえよw
Athlon64で消費電力下がらない説明があるだろが。
>motherboard manufacturers do not yet support all of the AMD chip’s power saving modes
>, which explains the comparatively small differences between no-load operation and full load.
>>46 その説明は何の意味も無い。
十分熱いことに変わりなしってことだ。
よくやったインテル。 ダメなモノはダメ、余力が有るうちに保険は賭けとかないとな。
>>47 得意げにしたコピペを否定されて必死だな。
十分熱いってなんだよw。
何を基準にして十分熱いんだ?お前の発言こそ意味ないよ。
主観か?じゃあおれはC3も十分熱いっていってやろうか?
>>44 悪いが、君が切り出した表だけ見ると「まぁ、Athlon64って、Cool'n'Quietを
ONにしたら、待機状態は北森並みで、最大負荷時でもプレスコの待機
状態に毛の生えたようなもんじゃないですか!?なんて涼やかなCPU
なんだ!!」と解釈もできるぞw
>>48 INTELに取ってプレスコットは、マルチコア化まで必要なCPUだ。
Xeon系市場を防衛する為に必要なチップと考えて貰えれば理解出来るだろう。
マルチコア化とともに段数を減らしクロックを下げIPCを向上しキャッシュを増やしたバージョンに引き継ぐ。
もちろん、設計の基本はNetBurstだ。
そして45nmでHigh-k ゲート絶縁膜を採用し一気にクロックアップとなる。
このように考えればINTELの戦略は非常に賢い。
>>50 Cool'n'Quietは諸刃の刃だ。
消費電力を下げるとともに性能まで劣化する。
それは、通常使われるソフトの多くがCPUをあまり使わない。
つまり使用率が低いことに起因する。
でどうなるのかといえば、Cool'n'Quietにより実クロックが下げられて実行される為に
処理時間が長くなる現象が多く見られる。
これを嫌ってCool'n'QuietをOFFにしている人も結構居るってことだ。
53 :
T.A. :04/03/31 18:34 ID:42QKNw6P
>>51 >INTELに取ってプレスコットは、マルチコア化まで必要なCPUだ。
それまでもつかどうかを心配するのが先。正直、潰れてもらっても困る。
>>53 心配する必要が何処にある?
発熱問題にしても、今の程度ならダクト付ければ解消だぞ。
55 :
Socket774 :04/03/31 19:11 ID:Vib4XWDV
56 :
Socket774 :04/03/31 19:17 ID:Vib4XWDV
連書きスマソ もういいじゃない。 とりあえず4GHzくらいまで周波数上げることができるということは 証明できたんだから。Intelえらい!!ってことで。 でも、そんなことが無駄だということがわかって、 もっと効率がいい方法を進めようとしているわけでしょ。 これから熱湯バーストは、過去の遺産として語られていくわけですよ。
Xeon2.4から♪246に乗り換えたが、正直熱い。側板開放中。
>>46 に期待していいのだろうか?
♪のリビジョンは?C0以前はHALT効かないぞ
もちろんC0ですよ。 先週買ったばかり
60 :
T.A. :04/03/31 21:28 ID:tIdm8PSM
>>57 ,59
うちは248ですけど、そんなに熱いとは感じませんでしたが。
・・・もっとも、フルタワーケース+8cmファン(1900rpm)×4とPAL8150の
おかげかも知れませんが。
C0か
>>57 待機時ならXeonの方が熱くならないと思われ。CPUの稼動状況による。
同じクラスで比較した場合、発熱に関しては、
待機時:Xeon < Opteron
フル稼働時:Xeon > Opteron
の傾向にあると思われる。
>>58 C0revでも、P4やXeonよりはhaltの効果は薄い。
A64でC'n'Qを使ってやっと待機時の発熱がP4レベルになると思う。
まぁ、自分でP4、Xeon、Opを使ってみた実感と、様々なスレでの過去の
報告から分析しているに過ぎないので、あくまで所感として受け止めて欲しい。
64 :
Socket774 :04/04/02 08:16 ID:nOShkX4H
SSE3とか特定条件下のチューニングじゃなくて、汎用的に 速くなるような設計にしてほしいな。
65 :
Socket774 :04/04/04 02:58 ID:w6b/msrj
うんこBurst死滅age
: ◆Rb.XJ8VXow :04/03/31 18:32 ID:6qSRFGEZ 瞬時にクロックあがりますので心配ないですよ
__,,,,,, ,.-'''"-─ `ー--─'''''''''''i-、,, ,.-,/ 曙似 /::::::::::::::::::::::!,, \ ( ,'遅くて熱い i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 `''| プレスコ |:::::::::::::::::::::} ``ー''" !しかも弱い '、:::::::::::::::::::i '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ \_/ ヽ--く _,,,..--┴-、_ヽ <<最悪の2連敗中の負けボノは・・・ 彡 彡 彡 64bitになっても逝ってヨシ !! 〈〈〈〈 ヽ 〈⊃ } A___A | | | ノAthlon64ヽ ! ! / ● ● | / ,, | ( _●_) ミ/ , ’,∴ 彡、 |∪| / 、・∵ ’ / __ ヽノ / (___) /
68 :
Socket774 :04/04/08 23:25 ID:NPMq9NPB
おわっとるな。
69 :
Socket774 :04/04/08 23:29 ID:NPMq9NPB
70 :
mamoh :04/04/08 23:56 ID:TkGXZCoy
ノコナ君は"sucks"と言われていじけて引きこもりになってしまいました。 IA-32eはいつになったら出てくるのでしょうか? 2007年なんて遠い未来の話をしている場合じゃないんだけどね。
もしintelが藁ではなくTimnaを選んでいればどうなっていただろうか?
>>71 1.メモリはRD-RAMが主流
2.Cele→Pen4へのアップグレードは不可
3.Pen4との差別化のためにTimna自体の性能向上はあまり期待できず
4.グラフィック性能は期待できず。
あんまり、自作派には魅力的な事にはなってなかったんじゃない?
>>71 Timnaを選んでいれば、イスラエルチームがPenMを設計出来なくなるから
intelかなりヤヴァイんじゃないの?
Pen3-Mじゃ限界が有っただろうし・・・
しかも、72の言うとおり激安製品にRD-RAMが主流・・・
失敗は目に見えているさ
あんなに頑張ってRD-RAM流行らせようとしたのに、こんな結末だからね
74 :
Socket774 :04/04/13 16:33 ID:PI/0WeqX
統合コア激しくきぼんぬ。 NetBurstは熱いだけで意味なし。
>しかし、90ナノメートル・プロセス技術やバス技術などの技術革新によって、 >周波数の数字の高低と性能が一致しなくなった。 よくこんなでたらめが言えるよな。Intelの広報担当よ正直に言え。 「Netburstの限界が来ているから」と
>>75 NetBurstの限界が来た、というよりは、NetBurstが目指した方向がそもそも
間違いだったんじゃないか?
数々の技術革新以前に、Netburstが出た当初から周波数の数字の高低と
性能が一致しなくなっていた訳だし。
つまりチキンレースでAMDの煽りに乗ってしまい ブレーキタイミングを誤って谷底ってわけだな。
78 :
Socket774 :04/04/14 03:04 ID:NRK/N72b
・RAMがついてこない ・倍速ALUの限界が予想外に早かった ・HyperThreadingの性能向上が思ったほどではなかった ・Celeronのダメっぷりが痛すぎた ・消費電力とリーク電流のせいでクロック上昇の限界が予想外に早かった ・IPC向上もクロック向上も天井に近づき、マルチコアしか道がなくなった ・結局トランジスタ食ってもキャッシュ増やしたほうが早いじゃん こんなとこだろ。
プレスコさ、基本設計はNWのままで5000万トランジスタをキャッシュに回すってのは無理だったんかね。
>>79 その方向に進んだのがEEなんじゃないの?
EEはPentium4の名を借りたXEON
もうさ、Intelは進む方向を変えたほうがいいかと。 P6系のコア2個に、 大きめのキャッシュと、 個人が良く使うアプリケーションに特化した何か こういうCPUがあってもいいのでは? MMX, SSE, SSE2, SSE3は、CPUにマルチメディア処理を少し向いた命令を加えただけで、 GHzでぶん回さないとリアルタイムMPEG-4エンコードできないっていうのは効率悪い。 家電製品では、VGAの1/4のサイズながら、3Wでリアルタイム・エンコードできるチップ が使われていたりするんだからさ・・・。
>>82 サンクス。てっきり北森だと思ってたよ。
EEは Gallatin だったのね。
で、思うにプレスコがアレだから、熱ぐあいとかみると、最高のペン4は
最高クロックの北森だと思うんだけど、いかがでしょ。
3.6GHzとか3.8GHzが出たらGOOD!なんですが。
>>84 だから、北森ではこれ以上クロックアップが望めないから
プレスコ作ったんだって。元々3.4GHz版も出すつもりは
なかったよ、インテルは。
ただ、Socket478版プレスコが思うように出せないでいる
うちに、AMDがAthlon64で追いついてきたから「つなぎ」で
北森を3.4GHzまでクロックアップしただけだし。
なもんで、3.6-3.8GHzの北森ってのは、2GHzのPenVを
求めるのと似たようなもんだろ。あれば理想的だけど
現実には作れなさそう、って意味ではね。
PenVを理想だと言ってる奴は時代に取り残された奴に違いない。 進化出来ないから取り残されたことを理解しないとな。 AthlonXPも既に過去の技術だ。
>>85 粘って3.5GHzとか出ないもんですかな。
Pen4はクロック上げてなんぼなのに。
(でもプレスコは熱いから却下)
まぁ進歩進歩言いながら破滅してる(しかけてる)国が日本の周りには多いわけだが。 破滅に向かって歩みを進めるくらいなら立ち止まったほうが賢い。
>>86 Pen!!! → Banias → Dothan → Merom
90 :
85 :04/04/14 23:13 ID:H9AfTmP+
>>86 まぁ、進化たって、必ずしも正しい方向に進むとは限らないからな。
NetBurstの進んでいる道が恐竜の進んだ道じゃない事を陰ながら
見守っておくよ。
>>87 インテルの品質基準を変えたら今すぐにでも出せるんじゃない?
ただ、得るものよりも失うものの方が多そうだね。インテルも
PCメーカーも実際のユーザーも。3.4GHz→3.5GHzなんて
3%に満たない上昇率だし、仮に性能が動作クロック上昇分
リニアに上がったとしても、誤差程度の違いしかないからねぇ。
むしろ、Pen4EEをそのまま通常モデルにしてしまうとか、それが
無理でも北森+キャッシュ1MB、って方がいいんでない?
91 :
T.A. :04/04/15 00:45 ID:4hOM+hoC
>>90 >むしろ、Pen4EEをそのまま通常モデルにしてしまうとか
Pentium4EEがGallatinコアベースなのは既にご存知かと思いますが、
あれに搭載されたL3キャッシュは本質的にL1/L2キャッシュとは違うものです。
L1/L2キャッシュは「データ・命令フェッチ効率の改善」のために搭載されていますが
、
L3キャッシュは「バス負荷の低減」を目的としたデータ主体の低速キャッシュになって
います。
というのも、Gallatinの本来の姿であるXeonMPではFSB400のバスを最大4CPUが共有する為
バスへの負荷が非常に高くなり、性能が極端に落ち込みます。
それを防ぐために低速でも大容量のキャッシュを用意して、バスへのアクセス頻度が少なく
なるようにしているのです。
(一説にはL3キャッシュなしだとXeonDPとほぼ同性能か、バス負荷の状況次第ではそれ
以下にまで性能が落ち込むという話もあります。)
従って、バス帯域をフルに使用可能なSingleCPU環境ではほとんど性能に寄与しない上に
消費電力はPrescott並みとなり、余り良いモノになるとは思えません。
>>91 君の論調は見ていて吐き気を覚える。
> 〜略〜 性能が落ち込むという話もあります。)
ここまでは正論
> 従って、バス帯域をフルに使用可能なSingleCPU環境ではほとんど性能に寄与しない上に
> 消費電力はPrescott並みとなり、余り良いモノになるとは思えません。
で結論部が常に飛躍しており、正論と全く繋がらない。
# 故意にしているのだとすれば悪質だな。
>>92 君の論調は見ていて吐き気を覚える。
以下略
ここまではコピペ。
いつも結論部が常に飛躍しており、コピペと全く繋がらない。
# 故意にしているのだとすれば悪質だな。
? 結論部の飛躍について疑問でもあるのか? まず、L3キャッシュがL2と較べて低速とはいえ実メモリーと較べるれば比較にならないほど早い事実を隠している。 次に、大量のキャッシュを必要としない状況下が多いのは事実であるが全く存在しない訳ではなく、その意味において 「バス帯域をフルに使用可能なSingleCPU環境ではほとんど性能に寄与しない」との論旨は無理がある。 バス帯域だけに拘った論展開そのものが破綻していると言っても良いだろう。
>>94 君の論調は見ていて吐き気を覚える。
以下略
ここまではコピペ。
いつも結論部が常に飛躍しており、コピペと全く繋がらない。
# 故意にしているのだとすれば悪質だな。
Pen4XEは性能的にはけっこう伸びてる部分もあるんでは? 3DゲームのFPSなんかだと意外に検討していると思う。 Netburst系はクロックが高いのでメモリーアクセスが発生したときの 待ちサイクルがかなり長い。だからキャッシュの増量はそれなりに効果が あると思うんだけど。よく言われているもっさり度でも、 Celeron>>Willamette>Northwood>Prescotte=Xeonという意見が多い。 単純にキャッシュの容量が影響してるとみれば納得がいく。 投機的プリコンピュテーションなんかを使ってレイテンシを隠蔽しようと していたのも、他のCPUよりもメモリーアクセスが発生する状況を 嫌ってるからじゃないのかな。 ただし、Pen4XEの価格あたりの性能と発熱等を考えるとT.A.氏の ”余り良いモノになるとは思えません”という意見はまさに正論だと思う。
コストパフォーマンスに付いては別だろうよ(笑 更に発熱等はマシン設計での制約問題と高発熱自体の環境問題と消費電力差による運用コスト問題だ。 その各項目に付いても貶すほどに大きな問題とは思えない。 精々、消費電力差による運用コストぐらいだろうが、P4自体の総消費電力はアイドル状態も含めると Athlon系と違い実クロックを下げずに省電力化されており成熟したものとなっている。
>>97 > 精々、消費電力差による運用コストぐらいだろうが、
冷却関係のイニシャルコストはどうなるの?
>P4自体の総消費電力はアイドル状態も含めると
> Athlon系と違い実クロックを下げずに省電力化されており成熟したものとなっている。
実クロックが下がったところで何か問題でもあんの?未成熟の証拠だとでも?
>>98 コストパフォーマンスは別だと言った筈なんだが・・・(笑
別にしないのならAthlonFXも、その意味では「良いものとはいえません」となり何を論じているのか不明になるぞ。
> 実クロックが下がったところで何か問題でもあんの?未成熟の証拠だとでも?
問題ありまくりなんだが・・・(笑
高速CPUと言いながら、実クロックが下がった状況下で動くソフトも多く。
それらのパフォーマンスは実クロック低下分だけ悪化している。(事実だ。
もちろん、実クロックを下げなければそのような問題は起きないけど、それだと消費電力はP4より高くなる。
一般に、常に100%稼動している運用系を考えるのは不適切なのでそういうこととなるわけだ。
◆Rb.XJ8VXow 氏の論調は興味深いものがあるな。 AthlonのCool'n'Quietに関してだけど、名前は違えど同じアプローチを 取る手法はインテル自体も使用しているはずなんだが、PenMで。 また、パフォーマンスの問題も、実クロックが下がるからパフォーマンスが 落ちる、というものではなくて、高い処理能力が必要ない時にクロックを 下げるものであって、負荷がかかる処理の際にはクロックも上がるんで 問題はないし(ただ、負荷の状況とクロックの上げ下げを行う部分の チューニングによっては、操作中に何か引っかかった感じを受けたり いわゆる「もっさり感」を感じる人もいるだろうから、その辺りの成熟は 必要)。 それにインテルもこの先のデュアルコアのCPUでは、負荷や電源の 供給状態に応じて片方のコアを停止させてしまうなんて話も出てきて いる。 そのような技術的なトレンドからすると、低負荷時にクロックを下げるなどの 省電力化を図れないNeuBurstは時代遅れではないかと。 ・・・で、ここまで書いて思ったんだけど、モバイルPen4って、SpeedStep ってついてなかったっけ?なんだ、ついてるやん。インテルがデスクトップ 版には使ってないだけか。
Intelもデスクトップに持ってるとか言ってたけどテハスで採用される可能性が高いか。 そういえばIntelのマルチコアって熱密度分散のために片側ずつ動作させるとか 言われてたような・・・もし本当なら魅力は感じられないなぁ。 IA-32eの64bitも遅いとか言われてるようだし。
102 :
Socket774 :04/04/15 16:20 ID:iKiXe4xI
>>99 あーそうだよね。Prescottは熱で壊れないように実クロックを自動で
下げるからね。そりゃ問題だよなぁ。ただでさえ性能悪いくせに。
>>100 > また、パフォーマンスの問題も、実クロックが下がるからパフォーマンスが
> 落ちる、というものではなくて、高い処理能力が必要ない時にクロックを
> 下げるものであって、負荷がかかる処理の際にはクロックも上がるんで
> 問題はない
実はここに嘘がある。
CPUの使用率が上がらないと実クロックは上がらないから、現実として大きく性能を落としている。
実際に使われた人の報告だと処理時間が大きく悪化することを多数してされている。
もちろん、CnQをOFFにすれば問題ないがそれだと消費電力は醜い有様だ。
ついでに当然のことを書いておくが、全てのソフトがCPUの使用率が高いわけではない。(特にIO待ちの大きなソフト等) それでいてCPUの処理速度に影響を受けるソフトが多い事実も知っておく必要がある。 これを理解しないバカ者が「クロック上がるから問題なし」の主張を続けているってことだな(笑
体感速度の低下はほとんど感じられないけど。 一部のベンチマークでスロットルが全開にならない場合もあるけどね。 HDBENCHとかがそう。しかし実際のアプリケーションでそういう不具合は聞かない。 録音君も一回使ってみれば64のすばらしさが分かるのに。 >もちろん、CnQをOFFにすれば問題ないがそれだと消費電力は醜い有様だ。 Prescotteに比べればはるかにマシだけどね。というかどこが酷いのか教えてくれ。
>>105 プレスコットと較べてる段階で醜さを認めていると思うのだが・・・・(笑
アイドル中でも十分に熱く無駄に消費電力を食っているのがAMD社の伝統ですな。
>>106 どうあがこうが、もうしばらくしたらプレスコにシフトしてくだろ?
Pen!!! → Banias → Dothan → Merom
>>107 伝統的に熱いのは変わらんな(笑
>>108 そうだね、Athlon64と変わらぬ醜さになりそうですな。
んじゃ、ノートパソコンは全て醜いってことか?
ついでに
>>104 に反論
64はメモリコントローラー&ハイパートランスポートを内蔵してるから
旧世代のバスを使ってるP4と違い、I/O処理にリニアに反応するんだな。
P4はCnQみたいなの付けるともっさり(ノースとCPUのタイムラグから)
するだろうけどね。
>>112 大げさ過ぎるな(爆笑
確かに、Webサーバー等だと結構違いは出る(2Chでも結果が出ている)が、単独使用となると言うほどの違いは出ないぜ。
って言うか、幾らそこを早くしてもHDD等の装置自体が超超低速だから変わらんよ。
まぁ、ちょっと大袈裟に書いたけどなw ただ、CnQのクロック上げるのが間に合わず処理が滞る様な亊は 殆ど無いと言っても良いと思う。特にI/O待ちのあるプログラム の場合は。
新しいプロジェクトが始まって、引きこもり君とは違って忙しいと言うわりには、 あいも変わらず粘着できるのな、録音って。
>>114 それがそうでも無いのよ。
ってかCPU使用率をトリガーにしていることに問題が生じている。
I/O動作が多く尚且つ演算処理も頻繁にある場合、CPUの使用率は余り上がずそれでいて
CPUの処理能力にも結構影響されることとなる。
もちろん、もっさり感が出る訳ではなく実処理時間に影響が出るってことで理解して欲しい。
まぁ、実クロックを落とすこと自体悪いとは言わないが、それで消費電力問題が片付く訳でもない。
INTELは、それを熟知しておりクロックを下げずに消費電力を押さえるだけ抑えた省エネ設計がされている。
そしてノート等のバッテリー駆動等への対応には、すぱっと実クロックを落とす大胆さも持ちえている。
つまりは、ニーズと考えた配慮がされていると言う事だな。
>CPU使用率をトリガーにしていることに問題 これがミソなんだな。ただたんにALUやFPUが1つでも詰まればクロック が上がるのか(多分コレ)それともL1&L2キャッシュ使用率で上がるのか デコーダの稼動具合で上がるのか解らんだろ? それにI/O待ってる間の処理なら800MHz(CGから1GHz)でも充分に処理 できるだろ。実処理時間には殆ど影響無いと思うんだがどうよ?
118 :
Socket774 :04/04/15 19:48 ID:P2lrxI26
>INTELは、それを熟知しておりクロックを下げずに消費電力を押さえるだけ抑えた省エネ設計がされている。 それで、あのプレスコか・・・
◆Rb.XJ8VXowの論調は見ていて吐き気を覚える。
いや、クロックを下げずに消費電力を抑えるだけ抑えた省エネ設計なんかじゃなくって、 あの長い長いパイプラインのせいでたとえ少負荷時でもクロックが落とせなくて常に 全開でまわしているだけじゃないのか? それに、Cool'n'Quietに限らず、昔からこの手の技術(最初はスクリーンセイバーか?w) は待機時から通常時への復帰の際の問題(モードが変わるのに少々時間を要したり、 モードの切り替えのトリガーに関するトラブルなど)は延々言われてるしな。そのうち 解決もするだろう。 まぁ、あれだ。そんなにクロック落ちた時の処理能力低下が問題になるんだったら、 クリック一つでクロック全開、ってようなソフト作るだろ。
パイプライン増やしたらクロック上がるのは当たり前じゃない パイプライン増やさなければクロック上げれなかったプは糞 リーク電流が90nmで増えるのを予想しきれず、パイプライン増やして、 トランジスター数一億超えて、消費電力増えて訳のわからん規格いっぱいつくるわ ビジネス用のブック方PCへの採用が厳しくなって、 PCメーカーに圧力かけたら訴えられるわ スー切れるわで淫大変w
×ブック方 ○ブック型 漢字間違えたTT
123 :
T.A. :04/04/16 00:07 ID:XNngrOBf
取り敢えずPentium4とPentium4EEの同クロックでの性能差については、あちこちで レビュー記事が掲載されているからリンクは張らないけど・・・ 「Dualコア?」と思える程のダイサイズ増加で得られるものはあの程度・・・と。 まあ、「ほとんど性能に寄与しない」と言えるだろうね。
>>116 Crystal CPUIDを使えばCNQをかなり自由自在にコントロールできる。
AMDのCPUドライバでも問題ないと思うが、これを使うと自分で
スレッショルド値も設定できるからな。
>>123 まぁ、あれだ。インテルの肩を持つ気はないんだが、どんな物でも一線を越えると
性能向上のために掛かるコストはうなぎ登りに上がるからな。
よく例えられるのがF1なんかで、トップチームと最下層のチームじゃ天と地ほどの
差があるように思えるし、実際の順位なんかはレースしなくても決まってるような
ほど順不同だけど、純粋なタイムだけ見るとトップと最下位との差はトラブルなければ
数%しかなかったりする訳で。
だからまぁ、ある特定の条件の元で数%性能アップするけど倍以上の値段になりますよ、
というアイテムも存在価値は否定しないよ。その数%が大切な人もいるしね。俺は数%
よりお金取るけどw
126 :
T.A. :04/04/16 02:35 ID:XNngrOBf
>>125 F1みたいにレギュレーションの範囲内で性能を要求される場合は、金を掛ける以外に
有効な方法が見当たらないけど・・・
CPUの場合はレギュレーションがあるわけじゃないから方法論は色々ある訳で、
あれ程のトランジスタを投入するなら、さっさとDualコアにでもした方がもっと
手っ取り早く性能は向上させられると思うんですけどね。
代わりに物理的限界というもっと厄介なものはあるけど、それも発想や設計次第。
発想や設計そのものをルールやレギュレーションに縛られているF1と同様に考える
のは、ちょっと違うような気がするんですが・・・
(もっとも、AMDは自ら「TDP縛り」を導入した上であれだけの性能を引き出しているけど。)
結末
537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/16 03:00
毎日毎日これだけ晒し者にされても
ここに来るのをやめない録音は
マ ゾ
としか言いようがない。
538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/16 03:03
>>537 晒される原因が常に録音本人の失言なのも悲惨なトコ
カンペキに心を病んでるひとなんでしょうなあ
539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/16 03:18
以上、今夜は
「完膚なきまでに叩きのめされて、半泣きで逃げ出す録音の巻」
をお送りしました。
録音先生の次作自演にご期待ください!!!
540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/16 03:19
次作も
自作自演かよwww
>>126 > F1みたいにレギュレーションの範囲内で性能を要求される場合は、金を掛ける以外に
> 有効な方法が見当たらないけど・・・
お前アフォ?
金を湯水の如く掛けれるのならヘタな制約より自由度は高いだろうが!
もっとも大きな制約は、採算ベースに乗せることと、シェアを確保し続けることだぜ。
INTELほどでかいシェアを持つと他部品も含めて成熟しなければ成長はないので
AMDとは比較にならないほどの制約を有している。(常識だぞ。
今のインテルにはとりあえず2番手まで落ちて欲しい。 それでまた頑張って1番に戻ってくることを望む。
Intel様は次々と独自の規格出してるじゃないか。 田コネクタしかりLGA775用電源にBTX規格。 今Intelにある制約としたら 空冷の限界 くらいか?
>>131 他部品メーカーが対応出来る範囲で出しているだけだ。
1つ2つのメーカーだけが対応出来ても出せない。(供給量が揃わないからだ。
AMD社との違いはここにある。
AMD社は供給量そのものが非常に少ないから何とでもなる。
少々効率の悪い生産体制であっても、元々供給量が乏しいから業界に迷惑を掛けることは無い。
つまりは自由ってことだ。
133 :
T.A. :04/04/16 10:45 ID:den0Mct1
>>129 何にも解ってないのはどっちなんだか・・・
レースの世界ってのは厳密にレギュレーションが決められた上で行われるんだが、その
制約は設計思想にまで及ぶ。たとえば、
・排気量○○ccまで。(CPUで例えるなら最大消費電力○○Wまでになるのか?)
・吸気装置はキャブレター方式/ターボ不可/吸気口径○○mmまでとか。
(これまたCPUで例えるならメモリはDDR266/キャッシュは全容量合計で512KByte以下とか。)
・気筒数は最大8気筒までとか。(CPUで例えるなら内部レジスタ数・実行ユニット数辺りか?)
・シャーシの基本形状とか。(PCで例えるならマザーボードのフォームファクタとか。)
例を挙げればキリがない程の制約があるから、設計の自由度は非常に低い。
一応、性能向上の方法の一つとしては「レギュレーションの盲点を突く。」というのがあるが、
これはほとんどの場合レギュレーションの改定等で「禁じ手」にされてしまうから、
ほとんどの場合、一時的な対処でしかない。
(HONDAなどは2輪・4輪の両方でレギュレーション改定でかなりの技術を禁じ手にされてる。)
となると、残された手段は
「認可されている範囲での技術・素材の改良や特注部品を大量投入して性能を上げる。」
しかない。
これはCPUで例えるなら、
・製造ライン自体を特注専用化、特殊設備による生産
・素材の地道な改良、高価な特殊素材の使用
・選別品を更にオーバークロックして高性能化
という感じになる。(当然、滅茶苦茶金が掛かる上に生産量は非常にわずかになる。)
要するに、「金の掛け方」が違う訳だ。
どっかのように、他社の妨害工作なんかに金を使っても意味がない。
>>132 おまえ、本当に心の底からIntelが嫌いなんだね(w
ネタバレ無しのネガティブキャンペーン乙。
>>◆Rb.XJ8VXow 論点ずらしに成功したつもりか? とりあえずお前さんの言う省エネ設計とやらの視点から プレスコの消費電力を語ってくれや。
Intelの(IA-32市場における)制約って、そりゃあんたIA-32以外の何者でもないじゃん(藁
>>133 長文を書いて誤魔化そうとしてもダメですぜ(笑
制約なんてものは、言い出せば幾らでもある。
そして、実際のところ、開発側にとって一番大きな制約は予算なんだよ。
モータースポーツは所詮ゲームでしかなく遊びだ。
そんなものを引き合いに出して「制約云々」を論じる愚かさを少しは反省したまえ。
>>137 モータースポーツは巨大なビジネスだ。
世間を知らない引き篭もりらしく香ばしい発言だな。
そして、モータースポーツに予算の制約がないとでも?
世間を知らずに人を愚か呼ばわりする愚挙を猛省せよ。
ま、反省なんて出来ないんだろうけどな。
低能すぎて。
>>138 遊びの中のビジネスに過ぎないぜ。(如何でもよろしい。
同じ制約下で敗北し別アーキテクチャへのシフトを宣言されたNetBurstはつまり糞、 といいたいわけですよ、録音先生は。みんなわかってやれよ。
141 :
T.A. :04/04/16 12:42 ID:den0Mct1
個人的にはNetBurstを「糞」とは思っていないけどね。 ただ、前にも書いた事があるけど(別スレだったかもしれない)「ニッチ向け」だとは思うけど。 (NetBurst+DRDRAMなんて「ニッチの極致」の組み合わせだと思う。) それを一般ユーザー向けのデスクトップ市場やクリティカルな業務を扱うサーバー向けに投入 しているのが問題。 かつてのグラフィックワークステーションみたいな分野の専用CPUとしてなら存在価値はあると思う。
全然そんなこと言ったつもりは無いのだがな(笑 どちらにせよ、当面(新シリコンが導入されるまで)は、大してクロック上げないからマルチコア化を 進めて行くだけであってNetBurstに問題があるわけではない。 もっともAthlon64もそろそろ頭打ちの状況が見え隠れしているから問題なかろう。
>>138 なんでこいつこんなに頭悪いの?( ´_ゝ`)
>遊びの中のビジネスに過ぎないぜ。(如何でもよろしい。
ここが完全に逆で、元々は遊びだったがビジネスに飲み込まれたのさ。
それと、自動車会社は遊びでなんてレースをやらないぜ。
当然年間予算もある、きちんとしたプロジェクトとして運営される。
と、そろそろスレ違いなので黙ってみるか。
電波反論が来たらその限りではないが。
>>141 どこがニッチなんだが教えて欲しい。
通常用途で極端に性能が下がる訳でもあるまい?
進歩の激しい動画系に対しても十分に対応されたCPUだと思うのだが・・・・
どうも君は極端な解釈と極端な結論を謳うのが好きらしいが、実情とそぐわぬ主張をされても
なんだかなぁ〜と呆けるばかりなんだが・・・
>>143 広告塔としての役割を言っているのなら話は別だ。
されど、レギュレータ類の規制について問われれば「遊び」の範疇なんだよ。
1社だけ抜きんてでもショーにはならないから、後からでも規制される。
結局、ショーであり遊びだ。
いい加減目を覚ませよ。
146 :
T.A. :04/04/16 12:55 ID:den0Mct1
>レギュレータ類の規制 ???
>>145 ショーだが遊びじゃないんだが・・・。
見る側にとって娯楽であるだけだぞ?藻前アフォか?
やってる方は商売だぞ?
広告塔の役割を担わせているのと戦っているのは同一会社だぞ?
制限内で技術開発をするということに何の違いが?
いいか、会社の金を使って技術開発競争をするんだ。
そしてその競争の結果をもって広告するんだ。
分かるか?一つの大きなプロジェクトなんだよ。
これだけ言っても理解できないんだろうな。
世の中、藻前視点だけじゃ分からないことがたくさんあるんだよ( ´,_ゝ`)
148 :
T.A. :04/04/16 13:10 ID:den0Mct1
・・・そういや、釣りの途中だった・・・何が釣れるかは最初っから解っちゃいたけど。 すっかり忘れてたよ。(w
>>146 頭に浮かんできた世の中のカッコイイ言葉を自らの意識無くわれわれに下賜してる、
いわば預言なんですよ、録音先生の言葉は。みんないい加減わかってやれよ。
>>147 君の考えは古過ぎる。
時代は既に先に行っていることを失念している。
そりゃ昔は、そのショーで得るものは大きかったが、現在では単なるショーに過ぎない。
現実を見てみろ、既にハイプリットの時代だぜ(笑
で、録音先生の言葉の約はどうでもいくってだな、、(旧約録書とかつくるか?) IA-32てのは、80486でいきついちゃったもうどうしようもなく腐敗したx86命令を 市場のニーズだけに押されて延命してるアーキテクチャなんで、これが最大の制約。 同じ仕事するだけなら別アーキテクチャもってきたほうがよっぽど効率的で速い。 だったらいちいちインタープリトせずにコンパイルしちゃったほうが効率的ジャン! って早いうちにきがついたのがTransmeta(CMS)なんだけど、ここにきてようやく IntelもNetBurstとかいって実装してみたわけ。 コンパイルやエミュレーションが噛んだ状態で性能あげなきゃいけないから、 投入したコストほどの効果があがらんのはまぁしゃーないよね、可哀想だけど。 ちなみに、インタープリタやコンパイラ、エミュレータの性能をあげたほうが 投入コストに対する結果は大きいんだけどね、普通は:-)
・・・。
ハイプリット?
ハイプリット?
ハ イ プ リ ッ ト ?
(゚Д゚)ハァ?
藻前の言う「現実」ってなんだ?引き篭もりさんよ。
その「ハイプリット」とやらの時代か?
仮にハイブリッドのことだと仮定して、そんなもんとっくにレースで使用されている。
だが話の本筋には何の影響もないわけで。
>>150 は何を言いたいんだ?
ショーはショーだが、ショービジネスであると何度言えば分かるんだ。
藻前の考えが古すぎなんだよ。
って言うか開発の制限についての話だろうがよ。
わざわざ話を広げて無知を晒して傷口まで広げることもないだろうに。
・・・いつものことか。
ハイブリッドカーのことか? プリウス?他は…何があったっけ? プリウスすらろくに見ないし、喪前さんがそのテの車に乗ってるだけな話か?
154 :
Socket774 :04/04/16 13:31 ID:XBbDZEG3
ハイブリッド
Meromが単純に今のPentium-M系の設計だと思っているひとわ 能天気としか言いようがないす。 Intelを馬鹿にしすぎぢゃないすかね?
◆Rb.XJ8VXowの論調は見ていて元麻布春男を覚える。
都合悪い事はとことんスルーしてるしな。
「バカの壁」って、読んだことある? とからけを読まずに書き込んでみる。 むなしいね。
完全逃亡か・・・。へたれめ。
こいつには、都合悪い事は見えない聞こえない、体質なので幾らいっても無駄なんだよね。 そりゃ不登校にもなるわな。こんなの現代社会に居場所ねぇもん
ハイプリットage
遊びとビジネスとの区別のつかない録音。
「DeepLove〜アユの物語」って、読んだことある? おっさんとの援交を繰り返していた女子高生が、死の病に冒された 美少年に出会って真の愛に目覚める感動の物語なんだよ。すごいね。 みんなもプレスコへの真の愛に目覚めるべきだとおもうよぼくなんかは。
165 :
T.A. :04/04/17 01:13 ID:D56RMT+X
>>155 >Meromが単純に今のPentium-M系の設計だと思っているひとわ
>能天気としか言いようがないす。
あ〜・・・流石にそこまで能天気ではないです。
個人的には、現行Pentium-Mは「P6アーキテクチャの最終形態」だと思ってますので。
ただ、巷では「Intelもメモリコントローラ内蔵に向かう(らしい)。」とか、
「シェアドバスからPoint-to-Point接続に向かう(らしい)。」とか言う噂もちらほら
聞こえてくるもので、いざ出てきてみたら「・・・どっかで見たな、コレ・・・」という
事になりそうな気がするんですけど・・・(^^;
>Intelを馬鹿にしすぎぢゃないすかね?
腐ってもIntelですから(w 馬鹿にはできないですね。
ただ、現在のIntelは全く「信頼できない」です。
Intelの「自他共に認める偏執狂」という自評は、昔は単なるジョーク位にしか
思っていなかったんですが、今ではその言葉通り「偏執狂」にしか見えません。
多分、私と同じように感じている人はIntel派の人にも結構多いのではないかと思いますが・・・
・・・ところで、この文体はもしかして「MACオタ」氏ですか?
録音は単に、人とは異なる意見を主張して、 自分のアイデンティティを刺激したいだけなんですよ。 そのために発した言葉が合ってようが間違ってようが 彼には関係ない。 ただ単に常識に反発したいだけなんだよね?>>録音
本気でウザイので録音は隔離してほしい
また録音来てんのかよ 年収が6千万位になったのかな?
>>165 偽者さんす。毎日Mac板のPowerPCスレにMacのブラウザで見るとずれずれのAAを貼りに来てる類のヒト
じゃないすか?
>>169 単位はペソですかね?それとも第一次大戦直後のドイツマルク?
最近録音も新しい攻撃方法を憶えてきたからな。。 録音を攻撃して「それじゃ、録音と変わりないなw」とか 「録音なみだな、お前」とかいうのは みんな録音の自演だから。 自分の自演とばれないように録音自身をバカにしたような論調で 実は録音がむかついたヤツを攻撃してるという。 最初は別人かと思ったけど録音がいるところで必ず 同じパターンが続くんでわかってきた。
174 :
Socket774 :04/04/22 17:35 ID:JKwLRa1R
>>173 コピペにたいして録音なみってのもあながち間違ってないな
sae忘れた俺は録音なみですな('A`)
冴えてねーな
177 :
sae :04/04/22 18:56 ID:JKwLRa1R
('A`)
録音年収の法則 一ヶ月で年収1.5倍 を維持するための通貨単位を探すのに手間取っています。
P4クラスのインテルCPUを載せたPCには エナジースターが表示されないらしーね。
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < ハイプリットまだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | .山口みかん. |/
それは新種の糊のことか!
182 :
Socket774 :04/05/07 13:14 ID:Bk31ziL2
>182 裏を返せば向こう2、3年はプレスコットで行けると考えてるのかな? キビシクねぇか?
>>183 LGA775がリリースされればわかりますよっと
プのリリース時には主要メーカーが全く反応しなかったし
(P4C発表時には同日中に多くのメーカーがP4C採用製品を一斉発表)
NetBurst世代は興味無くて、intelのデスクトップ用ロードマップさえ見なく なったからコレで良かったよ。 P6コア世代の進化が進んでデスクトップに戻ってくる時期も早まりそうで嬉しいんだけど デスクトップ市場で「P6コア改世代 対 K8,K9コア世代」ってかなり辛くないか?intelよ。 ノートPCはIntelに目が行くが、メインのデスクトップはAMDに興味がいくな。 intelは前とは逆に、省電力を表に出さないと生き残れないんじゃないか?
187 :
mamoh :04/05/07 19:48 ID:ejleS/XF
NECの水冷デスクトップもNetBurst捨ててAthlon64に行ったし。
>>185 P-MがP6改世代ならK7,K8,K9は全部K6改世代だろう。
まったく同じコアを流用じゃなくて、TDP45W枠を二倍に広げた上でIPCが下がらない程度に
パイプラインを増やしてクロックあげたりデュアルにしてきたりするでしょ。
プレスコだと水冷でも熱湯バーストでつから
水冷の品質保証ができないのでしょうねー プレスコットだと。熱くなるので
>>188 K6とK7はバスも違うから全く別物なんだが・・・。
K6はSuper7
K7はDECのEV6
訂正:Super7→P6
電気代ヽ(`Д´)ノ サッサと省電力に移行しれ。
>>188 K6→K7で内部命令アーキテクチャがごっそり変更になってるんだが・・・?
確かに
>>188 が正しいなら、Pen4はP6ファミリーだな。
196 :
mamoh :04/05/08 00:28 ID:NyoL0YVM
5/10が楽しみになってきた。 ここまで盛り上げといて、普通に新型PenM発表なんて地味なことをやるIntelじゃないでしょう。 予想1:Dothanも爆熱。 予想2:デスクトップ用Dothan(Socket478)発表。NetBurst公式死亡宣言。 予想1と2はダブるかもしれない。というか、Dothanが爆熱になって、ノートでは使えずにデスクトップに持ってくるしか選択肢がなかったりして。 いくらIntelの90nmプロセスがクソだとしても、Dothanの発熱がプレスコクラスにまで上がるとは考えらない。ちょうどデスクトップ向きの発熱になったりして。
>>196 >予想1:Dothanも爆熱。
Dothanが爆熱ってことはないと思う。Baniasより多少温度は上がるかもしれないけど。
Dothan搭載した試作(ほぼ製品レベル)触ったけど、それほど熱くなかった。
>予想2:デスクトップ用Dothan(Socket478)発表。NetBurst公式死亡宣言。
デスクトップ用のDothanもないんじゃないかな?まあ多少改良すればSocket478に
乗せられるみたいだが。熱湯の死亡宣言は口が裂けても言えないだろ。
俺の予想じゃ地味〜に終わりそうな気がする。今のintelに明るい材料が見当たらんし。
リテールシンクつけてアイドル40度程度で落ち着いてくれるなら、 悪くないなぁと。シバキ52度程度までは許す。 それよりナンバーのつけ方が分かりづらいな。 性能指数+実クロック、とかにならんか?
温度厨騙すなら、糞みたいにでかいIHSをつけて完了ってか。
200 :
197 :04/05/08 18:56 ID:k8q8eU9l
どうやら死亡宣言は出るようですな。漏れてくる情報を見ると・・・。 だが私は謝らないw
201 :
Socket774 :04/06/02 21:01 ID:pn8Ea6/r
今度のプレスコットって64bit機能もあるけど、それでもネットバストというのは消えるの?
今、非常に感動した。 04/05/08→04/06/02まで何日放置されていたんだよ
203 :
mamoh :04/06/02 22:34 ID:QTwO40c+
ジェット機のエンジンを連想させますなあ お見事
207 :
Socket774 :04/06/26 20:20 ID:4dDjh2np
すべてがバーストして亡くなれ
208 :
Socket774 :04/06/26 20:31 ID:ji4gtLEv
>>203 なんとなく蚊取り線香用豚の置物を連想してしまった
>>208 蚊取り線香用の豚の置物は本来の用途ではあまり使わなくなってきているが
部屋のオブジェ(飾り)で最近は人気があるらしい。
ドライヤーは・・・駄目だろうなぁ
BTXがコケて次はプ用ケースが来る。 今度はなんとCPUファンがケースから露出しており、冷却効果の改善が・・・ ウソです。
211 :
Socket774 :04/06/27 05:32 ID:Sgqi1Kzi
530と純正クーラならえらい静かだぞ。 たしかに羽はむき出しだが。
212 :
Socket774 :04/07/07 16:36 ID:VRLum73x
いいか、u1p (゚д゚ ) (| y |) Pentium4とPentium4は 一つ一つでは単なる火だが 火 ( ゚д゚) 火 \/| y |\/ 二つ合わされば炎となる ( ゚д゚) 災 (\/\/ 炎となった NetBurst は、無敵だ! | (゚д゚ ) 災_/| y |
213 :
Socket774 :04/07/07 16:38 ID:OYF9s16i
はい!コーチ!
>>214 いや、初期Pentium(浮動小数点計算間違えるアレ)の頃からセコい。
217 :
Socket774 :04/08/08 01:03 ID:vsUjofvr
ユダヤ人の粘着もこれで見納めか
Gate OXの薄膜化が上手くいってないみたいだねぃ これからも70、55と微細化が進むわけだが大丈夫なのかな
219 :
Socket774 :04/08/13 05:45 ID:YrVB6Z29
く / ノ ヽ \ ヽ '"_\ー- ._ ヽ /__ i ', o 〉 \ __ __,..>-、 /⌒〉〉 / `ヽ、l ', ./\  ̄`ーァ/´ \ f_/´ ̄V / / ',⌒ ー´ ̄ ̄ ̄/ ,. ´`ヽ、 . / ヽ/ / ', ヽ  ̄`-r‐‐' `ヽ / `丶、 i / ./ ',-、 > ヽ、i ヽ、 { / i /// / i ト, / /\ \ ー l/// / i _ i}、/ ,イ `丶、 \ ー/ ./ l } / / l `丶 、 \ . / / ト、 / 入 /-、! l /__」 i` 、___ ,ノ´⌒` ー--‐へ __/ | i`ー マ i l \\__ゝ-─'´
インテルにはこのままドンドコ クロックだけ無駄に上げてほしかった…
そんなことしたら発電所が足らなくなるよ。
「インテル、電力会社に発電所増設を要請」 そんなステキなニュースを夢見て
火力発電は燃料が近いうちに枯渇するし、 原子力発電は廃棄物を捨てる場所が無いし、 となると、核融合発電所を早期に実用化する必要がありますね。
224 :
Socket774 :04/08/26 12:43 ID:sFrF+nfy
>>224 その消費電力には、CPU以外も含まれているので、比較できないのですが。
>>226 全部書かれてないじゃん。
書かれてないところで、差を大きく見せるための細工をしてるんだよ。
258ワットってアンタ…
これだから雷鳥の頃から一貫して暖房器具最大手のアムド信者は。
>>230 Intel
Pentium4 Prescott 3.4GHz 1.250V〜1.400V x 91.0A = 113〜127W \
Pentium4XE Gallatin 3.4GHz 1.325V〜1.455V x 77.7A = 103〜113W |(実際の消費電力の最大値)
Pentium4 Northwood 3.4GHz 1.280V〜1.425V x 71.6A = 92〜102W |
Xeon MP 3GHz(4MB L3) 1.328V〜1.461V x 66.5A = 88〜 97W |
Xeon DP 3.2GHz(2MB L3) 1.340V〜1.463V x 75.0A = 101〜110W |
Celeron Northwood 2.8GHz 1.340V〜1.525V x 55.9A = 75〜 85W /
なお、IntelのTDP(Prescott 3.4GHzで103W)は当てにならない。実際に高負荷をかけるとTDPを超えるが、
TDPの値を使用して冷却系を設計したために熱暴走した事例報告あり。
http://support.intel.com/support/processors/index.htm 一方のAMD
Athlon (Thunderbird 1.4GHz) 72.1W
AthlonXP 2100+ (Palomino 1.733GHz) 72.0W
AthlonXP 2700+ (Thoroughbred 2.167GHz) 68.3W
AthlonXP 3200+ (Barton 2.2GHz) 76.8W
Athlon64, 64FX, Opteron (K8 2.2GHz) TDP 89.0W (実測値は50W程度)
Opteron HE TDP 55.0W (実測値は27W程度)
上記はAMDのデータシートや他の掲示板の報告などより。
なお、K8のTDPは、CPUクーラーの冷却能力はTDP分の能力あれば将来リリースされるCPUでも
冷却可能であることを意味し、実消費電力はこれよりもかなり少ない。
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_739,00.html http://f35.aaacafe.ne.jp/~luins/iroiro/opteron_tdp.htm
234 :
Socket774 :04/09/29 02:22:31 ID:YMBFWTKN
かなり少ないというのは語弊があるかも。 実消費電力は負荷により変化。 実測、CPUの分は負荷により45-90Wという感じでした。>Athlon64 3000+ CnQ使えば下は20Wぐらいまで下げられますね。 Intelもはやいとこspeedstep導入してほしいかな、desktopにも。 Pentium Mつかうとか、単機能ファイルサーバにはP3でも使っとくという 手もありますが。
64を800Mの0.8Vだとアイドル時何Wくらいでしょう?これでも普通の事はできそう
アイドルで45Wも食うの? CnQ使ってモッサリになっても20Wも食うの? 北森P4はアイドル10Wだよ。しかもクロック下げずに。 Athlonは相変わらず無駄に電気食いすぎ。
雑音の自作自演
認定厨君に紹介されて覗いて見たけど・・・ このスレは楽しくなさそうだね。 ってことで失礼するよ。 適当に遊んでてくださいな。
うわっマゾがきた
Mだったんだ・・・
>>237 そこのIdleって、Athlon64の値はCnQ不使用なのかな?
もしそうなら、使用時はどうなるか気になる
>>243 サンクス!
プレスコが熱いのは当然としても、FX-53も
結構強烈だね
245 :
Socket774 :04/10/11 12:39:32 ID:3rXg62yg
別に
録音=◆Rb.XJ8VXow=サイコパスの諸特徴を備えた人物 措置入院が必要。匿名掲示板どころじゃない。
247 :
Socket774 :04/10/18 01:33:39 ID:JH81dWjT
なんで録音て呼ばれてるの?
>>247 同じ事を何度も繰り返し、しかもその情報は間違いだらけ
>247 まるで録音するかのように他人の発言・記事をコピペしまくるから。 オリジナル性の全くない「猿脳」の持ち主。人ですらありえない。 内心、「早く人間になりたぁ〜い!」と思っているのかも知れない、 哀れな存在。 哀悼の意を持って優しく相手してやって下さい。(藁
>>◆Rb.XJ8VXow
ロックオンのコピペと後付の理論、訂正の文で酔った。。。 OTL
(・∀・)イイ!! こと言えたとしても後付とか訂正文が駄文
(
>>137-139 >>142-145 >>147 >>150 )
↑
おまえの意見チグハグ んで経済効果の大凡の計算も無しね
どうしてそうヴァカなんだINTEL広報の発表を全て鵜呑みにして
どんな優れた会社でも自社の都合のいいことばかりを並び立てるのはあたりまえ
辛いことあったのか?
ヲタ男でよければ俺がハグハグしてやろうか?
もし、どうしてもチグハグレスするのを我慢できなければ
ひろゆき氏の格言思い出せ
「うそはうそであると見抜ける人でないと、掲示板を使うのは難しい。」
己に勝て!
Pentium4 4GHz開発断念にはがっくりした 6GHz位までは力技でいってくれると思ってたのに・・・
最高クロックものを自分でOCしても4.1位なもんかな。
>>250 オリジナル性、あるじゃないですか。あの電波。
中身はないぞ。あの電波。
258 :
Socket774 :04/10/31 01:33:07 ID:BJ7O6Egz
てす
>>251 うっは。漏れが鳥つける前に初めて録音を叩いたやり取りじゃね〜か。
懐かしい・・・。
相変わらず録音はアフォ発言をくり返してるんだなあ。
つーかハイプリットの説明まだかなあ。
何ヶ月も待ってるんだけど('A`)
あとしばらくはインテルの自爆が続き、長い冬の時代へ。 メロンで奇跡の復活を遂げ、 AMDと激しい攻防になるが...それはまた後のおはなし。 と、書いてみるテスト。
今回はずいぶん自爆が長いなぁ。
株の方面では、Intelに関して、すでに株式市場の連中が浮き足立っているから、 自爆どころか、ちょっとしたミスも許されない状態になっているような気がする。
アメリカでは81.9%がインテルを使用してる現実・・・
積極的な理由じゃなくて消極的にでしょ。 いまAMDに生産力があれば・・・。ないものねだりですが。
原油価格がもう少し高止まりしてたら、intelの風当たりが 強くなってたかもしれない。
> AMDに生産力があれば・ Charteredへの製造委託とか、いろいろ動いているから、生産力不足は 徐々に解消されていくと思う。
268 :
Socket774 :04/12/04 03:07:46 ID:lRnsgnsA
株主に対する予想ですから。
それ、良いニュースなんだけどな・・・。 AMD厨は、そのへんよくわかってないでしょ。
これでこころおきなくHPはOpteronを採用できるわけで
hp社にとっては良いニュースかもね。
またひとつ 変態CPUがなくなってしまうのか・・・
BTXコケテくれないかな?
Intel→BTX AMD→ATX で住み分ければいいじゃん
すげーな。 TDP 130WのItanium系だって、そんな仰々しいヒートシンク使ってないよ。
>>279 それ去年から店頭で見るよ。
去年店頭で見たのは並行輸入かな?
この手の糞スレが落ちるとまた立つだろうから保守。
282 :
Socket774 :05/02/09 00:07:22 ID:c755s3Ce
スミス(=プレスコdual)を今年中に出す気らしいが、どのようにして冷却するのだろうか。
今のintelのプロセッサは糞だと思うが >?267こうゆーのって、やっぱキモイなw