Transmeta Efficeonスレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
945Socket774:04/09/13 23:25:50 ID:CmkRGf/n
>>なお、当初TM8800に実装予定であった省電力技術「LongRun2」については、
リリース中では触れられていない

これは「予想よりも洩れが少なくて、LongRun2なしでも十分低消費電力でいける」
と判断したのか、「いろいろやったらLongRun2なしでも洩れなく出来ちゃった」なのか・・・。
単純に開発遅れてるだけ?ならいいけど・・・。
946Socket774:04/09/13 23:34:21 ID:sw5Jb5YA
最初からLR2は年末予定だから遅れているのではない。
947Socket774:04/09/13 23:46:59 ID:3ndYgWIz
LongRunの実装より遥かに順調に富士通工場が頑張っちゃったのかな
948Socket774:04/09/14 00:00:27 ID:RMOOFhnZ
>>947
それは無いと思う。作り方が違うだろうし。
LR2の実装自体が少し遅れてたのでとりあえずLR2を別にして出したんじゃないかな。
これ以上遅れると会社が無くなってただろうし。

…LR2別という決定自体は春以前に決まってたんだろうなぁ。
949Socket774:04/09/14 01:23:14 ID:eKaVOCXM
採用メーカーはあるのかな?やはり富士通?
950Socket774:04/09/14 01:34:46 ID:LmQv2UpM
実はLongRun2が付いてるんじゃないか?
もう富士通のファブから出来たCPUでしょ
951Socket774:04/09/14 01:36:44 ID:LmQv2UpM
>つまり、フル機能のLongRun2はソフトウェアだけでなく、回路設計技術やシリコン技術との組み合わせになるわけだ。
>ちなみに、Efficeonは最初のバージョンから、必要な回路はすでに組み込まれているという。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1023/kaigai036.htm

チップセット待ちてっことか?
952Socket774:04/09/14 02:02:26 ID:SuSqqLDM
1.6GHzじゃ、まだリークがあんまり問題にならないんじゃない?
2.0GHzとかになってくるとLR2無しだと、たいへんなことになるのかも
953Socket774:04/09/14 05:55:50 ID:H8cp1uDu
>>939
それは了解しとります。
>>923
の実現に、Efficeonと下駄だけで対応するには?って辺りでの
大雑把な所を上げただけですから。

>>940
AMD Athron64用Socket754母板をBiosの改変無しにそのまま使えれば
特定の人達以外でも自作の道も開けるんで、名前を出しただけです。
x86-64は、現状ではそれ程必要でもないですし。
954Socket774:04/09/14 08:18:53 ID:YmsGFE4c
ばかばっかり
955Socket774:04/09/14 09:51:46 ID:dwmcYckj
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
956Socket774:04/09/14 11:50:18 ID:LmQv2UpM
必死すぎて泣けてくる('A`)
957Socket774:04/09/14 13:52:15 ID:RMOOFhnZ
>>951
Vtの制御回路は最初から入っているにしても、
実際に動的に動かすにはリーク電流をモニターする為の配線が必要で、
それがまだ組み込まれてないってことじゃないの?

シリコン技術=↓みたいなプローブが実装される、なのかな、と。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/17/22.html
958Socket774:04/09/14 14:17:19 ID:LmQv2UpM
>>957
>しきい電圧(Vt)の制御のために、ソフトウェアが専用回路経由でトランジスタと話をする必要があるからだ
ソフトがまだできてないとか?

プローブ型はもう一つのlongranじゃないか?

>LongRun2には異なる洗練度のステップがある。もっとも低いレベルの機能は、特殊な回路技術を必要としない。
>実際、ラボで行なったLongRun2の最初の実験ではCrusoeチップも使ったが、それは特殊回路を使わないものだった。
て言ってるしソフトで制御じゃない?



959Socket774:04/09/14 15:46:19 ID:Ru5BwxS6
良く判らんが、プローブも回路に織り込んでいるが、
それは年末の2.0GHzまでイネーブルされない、って事?
960Socket774:04/09/14 18:35:37 ID:Q12mvigH
プローブはリーク電流を直接測定してCMS経由で
アダプティブに制御する場合でしょ。いわゆる
リーク電流を1/50に!とかいうのは、この方法を
使わないと不可能なのでは。また、回路のいたる
ところにプローブが必要なので高コストなのでは。

一方でソフトなのは、CMSで演算器の利用具合を見て、
使っていない演算器の電源を切る、っていうのでは?
それってDeep Sleepと何が違うの?っていうと
あっちはACPI(とOSのサポート)が不可欠だけど、
これは動作中のCPUに対して勝手にコントロールできる。
回路も、電源ライン数カ所にMOS FETとコンデンサを
追加するだけなので安上がり。

全く異なる技術だけど、どっちもLongRun2と呼んでいる
予感。
961Socket774:04/09/14 18:45:12 ID:Txv/LKSV
いわゆる Enhanced LongRun のよーな希ガス
962Socket774:04/09/14 19:40:02 ID:W+dPcMJg
CMS分のメモリを余計に必要とするのが問題になってるのかな。
963Socket774:04/09/14 21:22:04 ID:Q12mvigH
問題視しているのはSempron互換にこだわる池沼だけ...
964Socket774:04/09/14 21:25:47 ID:YmsGFE4c
>>962-963
いや、そんな軽い問題じゃないし
965Socket774:04/09/14 23:35:22 ID:ixiP6qPZ
イヒ搭載M/Bが3万なら即突撃するですよ。
自作用イヒママン出すチャレンジャーなメーカーって、どっかあるかな…
966Socket774:04/09/14 23:49:44 ID:5HtnqJbk
3万で出せという要求はあんまりだと思う
967Socket774:04/09/14 23:53:57 ID:rvdfJPLc
>>965
化だけで軽く3マソ超えるから・・・
968Socket774:04/09/14 23:57:51 ID:Q12mvigH
じゃあ5万円で。
969Socket774:04/09/15 00:46:36 ID:bA6sMD+O
>>967
Efficeonは中心となる価格帯が100$とされてるが。
つーか、3万超えたら下手したらPenM1.6Gより高いじゃねーか。
970Socket774:04/09/15 02:47:04 ID:2Rmzdosl
BIOSをAMI辺りに作ってもらうとかすると
母板一枚辺りの経費で考えても数倍はするんだろうね。
971Socket774:04/09/15 02:57:02 ID:5IoEsfCl
自作板でなんだがマザーなんかいらん
完成品のミニサーバーでいいよ
apacheとphpとe-mailとftpレディーなやつ
IntelのLAN2個以上装備で15万。
972Socket774:04/09/15 08:03:30 ID:hucs3PIE
HPが採用してくれないかな………。
DELLは要らぬ。
973Socket774:04/09/15 11:45:51 ID:bGXZK+Sr
つーか富士通ぐらい採用してやれよ・・・・
974Socket774:04/09/15 12:03:08 ID:yh8EJKOA
というよりノートよりデスクトップの方も…
975Socket774:04/09/15 12:30:57 ID:kTaCNsZ1
longran2をAMDに売って( ゚д゚)ホスィ…
日本企業にlongran2を売るとか言ってるけど携帯位しかないよね。
976Socket774:04/09/15 12:37:28 ID:ot1GhcJJ
でもさぁ、唯一虫の息Transmetaを救いうるLongRun2をここまでもったいぶるのは何故なんだろ?
普通、マーケティング的に考えれば、少々効果薄でも搭載したがるだろうに・・・。
ま、下手に出して失望されたくないのかも知れんが、だとすると”その程度の機能”って事なのかなぁ?

名目上、ハード的には搭載されて、ソフトもOKって事になってるのに・・・インテルみたな神的メーカー
じゃないのに、機能眠らしとく余裕があるのだろうか?



・・・なにか嫌な予感。
977Socket774:04/09/15 13:14:44 ID:BSnI+gpq
NECに文句たれてください。
978Socket774:04/09/15 13:47:07 ID:Nj/Yu+w6
疑いたくないけど、株価対策の蒸気・・・だったら嫌だ。嫌すぎる。
979Socket774:04/09/15 13:56:38 ID:wyOtjD4p
LongrunをLongranと書くのは2ch語かなにかなの?
980Socket774:04/09/15 13:59:29 ID:kTaCNsZ1
あっ間違ってるは。
Longrunだったね_| ̄|○
981Socket774:04/09/15 15:11:07 ID:hiCcgl5x
>979
>869
982Socket774:04/09/15 17:04:02 ID:xcUISZqp
つか、F通は 早く TM8800のIP-Processor出してください!
983Socket774:04/09/15 23:08:49 ID:ihk7K3Xx
そろそろ次スレ?
984Socket774:04/09/16 00:01:05 ID:KMZUuIJI
自作板には似つかわしくないので
趣味一般 http://hobby5.2ch.net/hobby/ 辺りに
噂話 http://human5.2ch.net/uwasa/ 辺りに
経営学 http://money3.2ch.net/manage/ 辺りに
お引越し
したらどうでしょうか?
985Socket774:04/09/16 01:26:08 ID:+/9dKSGX
いんや、Effi搭載自作マザーを待ちたいスレなんよ
情報がないんで、脱線してるだけで
986Socket774:04/09/16 01:34:51 ID:hT9D2Pap
んだんだ
これからってときに移住してもな
987Socket774:04/09/16 06:58:18 ID:dVKNOJt8
一応、MiniITXは売られたらしいんだよなぁ
988Socket774:04/09/16 07:42:40 ID:5KUnrbv8
>>984
その為に、>>923 から続いたウダウダにRESしたんですが…

cheepoなんかのK7S5A用BIOSの様に
Efficeon向けのAthron64用Socket754母板対応BIOSを開発すれば
Efficeonと、CMSを書き込んでLPC BusにつなげるFlashとを載せる
電圧や電流の調整機能付き下駄だけで自作も可能になる理屈なんですけどねぇ…

私には無理ですが。
989Socket774:04/09/16 10:01:58 ID:CQ9mnVJr
PenMスレだって1年以上待って、ようやく今の状態に辿り着いたんだもんね。

Efficeonなんか発表からまだ一年も経たず、スレもまだPart2。
待つのは無駄だと板違いだと、結論を出すには早計過ぎないかね。

というわけで>>990は新スレよろ
990Socket774:04/09/16 10:12:53 ID:G8m1FHr4
SDKだが十分だろ。
個人に売ってくれるかどうかしらんが、欲しいヤツは連絡してみれば?
http://www.transmeta.com/developers/tm8600_ibase_sdk.html
http://www.transmeta.com/developers/tm8600_ibase_buy.html
991Socket774:04/09/16 10:20:13 ID:G8m1FHr4
次スレ
Transmeta Efficeonスレ part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095297572/
992Socket774:04/09/16 11:23:46 ID:jem6CoDP
>>991
乙カレー
993Socket774:04/09/16 23:44:19 ID:8hawf1RZ
埋め
994Socket774
了解